X



【田】Windows10 Part166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 16:07:18.05
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559387329/
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 00:25:46.91ID:sNEwpKvm
>>610
モニターやグラフィックスボードの機種を問わずらしいから
Windows側の描画システムの影響じゃね?
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 00:37:57.61ID:8FDidpxH
>>609
左がすでに崩れてるよう見えるのは不具合のせいか
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 00:38:17.34ID:8pYQkk+e
DRMがかけられた映像の再生にも影響するんだろうか?
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 00:44:35.72ID:uNmiqeYo
普通にスケーリングのやり方を変えてるだけな気がする
ビューアーというよりはそういう次元
で、クリエイター注意とかのたまってるバカいるけど
まともなクリエイターならまずOSの胡散臭いスケーラーが動くようなアプリは避けるもんだよ
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 00:47:07.55ID:sNEwpKvm
なるほど、賢いと注意しないでもいいのかw
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 01:06:41.36ID:hJ80yGCc
>>615
うちの安ノート液晶でペイントで見ると>>609の左と同程度だな。
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 01:16:09.42ID:sNEwpKvm
比較するなら、May 2019 Updateとそれ以前の10を見比べないと意味ないんでは?
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 02:53:21.95ID:+Fuh1/VZ
>>609
今確認したけどたしかにおかしいな・・
これはヤバイw
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 03:09:23.73ID:+Fuh1/VZ
この状態でモニタのキャリブレーションしたらメチャクチャになりそうだ・・
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 04:53:28.24ID:FZn8Qs3m
タスクバーの起動アプリアイコンを仮想デスクトップごとに
別々に表示するように設定してるはずなのに、
デスクトップ1のタスクバーに、デスクトップ2の起動アプリアイコンが割り込んで
ハイライト表示されてとても鬱陶しい

この割り込みハイライトを排除する方法ありません?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 05:06:24.60ID:HIXVTmp4

どんな状況か分からない
タスクバーの起動アプリアイコンって何?
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 08:15:42.44ID:/C7v/PdU
>>615
まったく正確なグラデーションじゃないな。ディザも入っているし
Photoshopのグラデーションがどういう風に作られるか知らないようだ

確認用にはこっちを使うといい。4px幅ごとに1諧調ずつ変わるようにしてある
https://i.imgur.com/SXyjzmQ.png
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 08:26:50.90ID:F9YOlmsG
>>624
は?
このスレの人間が10だけを使っていて
7を使ってないとお思いか
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 08:27:41.38ID:sNEwpKvm
EIZOに対応の速さを見ると、毎回最新の10がリリースされるたびに
階調テストやっているんだろうな
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 08:40:37.48ID:hJ80yGCc
>>628
もちろん階調だけでなく他もいろいろ見ているんだろうが、階調テストが「当たって」しまったのだろう。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 08:42:11.66ID:Hu67Ilj7
v2出たか?
まだか?
出たら起こしてくれ。
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 08:42:44.56ID:vAvOzBaj
  σ < 今のモニタの設定ってデジタル画面一辺倒で能率が悪い
 (V)    物理的なスイッチとかレバーとか回転つまみとかスライダーを使ってくれると助かるのに
  ||     理屈では設定可能なのと、それを間違いなく短時間で実現できることとは違う
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 08:59:58.64ID:Hu67Ilj7
>>632
マジかよお前はもう試したんか?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 09:06:17.23ID:FGj/lujc
>>633
自分は>>219のisoを使ってる
このisoに含まれるinstall.wimも18362.175で中身は同じビルド
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 11:08:18.13ID:uEoFJCkk
>>631
最近使ってないからあれだが
ナナオのモニターってUSBで繋いで
専用ソフトでマウスで調整できませんでしたか?
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 11:15:42.98ID:oNpRAO58
ふーん
俺はMSDN使ってますよって自慢してんのか?
そのようにしか見えないぞボケ
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 11:33:48.38ID:1PznfQjI
直リンダウンロードサイトがあるだろ
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 12:18:43.97ID:xei7dWPs
>>609
試しにフォトショでグラデーション掛けたらほんとうに不具合の症状が出た
NVIDIAのGPUでも出るのか……
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 12:19:22.37ID:jMoaDjXP
もう無いんじゃないか
ダウン時に生成するようになったから実ファイル自体が無い
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 14:08:32.45ID:5CyRIRTX
起動時のパスワード入力を省略(自動サインイン)はPINでも可能なんでしょうか?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 16:08:03.37ID:FZn8Qs3m
>>623
マルチタスクの仮想デスクトップ設定では、
タスクバーに「使用中のデスクトップのみ」で開いているウィンドウを表示できるじゃないですか

その状態だと、例えばデスクトップ1で開いているアプリ1の
タスクバーにピン留めされているアイコン1は、通常デスクトップ1でしか表示されないじゃないですか

でも、デスクトップ2で開いているアプリ2のタスクバーアイコン2が
なぜか唐突にデスクトップ1のタスクバーにあらわれて、ハイライト表示されることがよくあるんです
で、そのハイライトされたアイコン2をクリックすると、強制的にデスクトップ2に遷移してしまうんです

これを防ぎたいわけです
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 17:43:20.64ID:lQg3URCo
直接ダウンロード出来るISOはV1のままだなぁ
更新日も4/3だしハッシュ値も変わってなかった
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 17:52:37.08ID:KPTM6P0G
なんか重いと思ったら累積更新がめっちゃあった
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 20:05:36.53ID:ebERxnMy
更新ためる人には使いづらいのは否定しない
実家のPCをそれが理由でChromiumにしたから
まあ、10寄り前でもひどかったけどね
日常的に使ってるPCなら知らない間に更新適用されてるから気にしないかな
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 21:39:27.48ID:nk3X+AQ0
勝手にされた更新でバグがあるんだからたまったもんじゃないだろ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 22:20:53.50ID:sUyMVvNa
じゃあ更新しなければ良いんだよ、回線も外さないと勝手に更新されるからスタンドアロンで使えば問題なし
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 22:42:29.01ID:87OQuXfz
外部のTweekソフト使えば何から何まで停止できるでしょ・・
只止め方具合に拠ったら自分のアカウントすら一時的に締め出せる項目あるから
日本語に変えて良く読んでから選択しないと少々危険もあるでしょうけど
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 23:03:41.75ID:dfQN78vP
そんなことまでしないとまともに使えない時点でとんでもないクソOSだと気付け
毒されすぎだ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 23:04:31.15ID:fqidEome
>>647
今時PCをスタンドアロンで何に使うんだよ
バカじゃねーの
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 23:07:33.52ID:a7aVjy4C
円周率とか素数の計算とか色々あるだろ
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/29(土) 23:45:20.62ID:Hu67Ilj7
角度と初速を元に着地点を計算するだろ!
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 00:16:32.84ID:JLByVqWL
戦艦大和の建造費見積り誤魔化しを暴くのがとっても早くなるじゃないか
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 01:02:50.29ID:mTeCfhh0
2.5インチHDDと書いて販売するのは違法
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 01:13:18.12ID:pCxvXLej
もう本当に独占の弊害だよな
勝手にアップデートとかイヤで他のOSにしたいと思っても
それ自体がもう無理なんだから
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 01:37:20.02ID:64+wyPGj
ちょっと何言ってるかわからない
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 02:54:48.24ID:vlAfG8jK
>>642
もしかして似たような症状かも?


デスクトップをマウス左クリorアイコン選択状態で
つまり開いてるウィンドウ等が非選択状態でXキー押すと
一瞬ハイコントラスト状態になります?
あとゴミ箱を空にするにする時もゴミ箱のウィンドウが一瞬だけハイコントラストになるんだけど
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 05:26:49.11ID:FoT27qrl
de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 06:33:48.84ID:HMmR5V+h
>>658
計量法のことを最近知ったのかな?
もうちょっとがんばって勉強しようね
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 11:09:46.54ID:6sEdjEQv
Creators UpdateからMay 2019 Updateに変更すると色階調が快調じゃなくなるのは
このアップデート名がクリエイター向けじゃないというギャグなのかな?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 14:18:35.68ID:/h2ufzDy
しかしキチガイは色々な事にこじつけしてくるな、だからキチガイなんだけど。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 14:40:21.68ID:ZXFlrTSI
そう言うな
そういう奴が意外な発想で世の中を変えることもあるんだぞ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 14:41:26.61ID:/h2ufzDy
まぁ紙一重とも言うしね
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/30(日) 21:24:10.35ID:+F8KgyX+
そろそろ古いintel環境からryzenにしようと思うんだけど
win10の再インストールってポン付けして認証してから新たに開始(フレッシュスタート)機能で良かったりする?
この機能ってドライバ関連も全部消えてくれるんだよね?
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 02:02:06.65ID:AiTZeAgh
>>668
古いインテルのWin10って、Win7の無償アプデのやつじゃあるまいね?
それ違反だし無理だからOS買えよ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 03:03:24.87ID:EvwQKUt7
AMDのMBをソケットFM2からAM4の物に入れ替えて、もちろんCPUとメモリも入れ替えた(DDR3→DDR4)
再インストールさぼってSSD/HDをそのままで起動させたら普通に立ち上がったわ〜
もちろんその後チップセット関連のドライバは入れなおした
MBメーカーが同じだったってのもあるかもだけど、随分柔軟になったもんだね

ライセンスキーはWin8のが無事通って一安心
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 03:15:40.72ID:AiTZeAgh
さあな
DSP以上のライセンスだからじゃね?
OEMだったりすると1か月して忘れた頃、ライセンス認証できませんって来たりするかも
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 06:52:38.62ID:ClGsajVL
まじかー
それも恐いな
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 08:17:36.86ID:t6zg8IrT
最新のisoてWin10_1903_V1_Japanese_x64でいいの?
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 11:56:49.27ID:/0xaSCCk
>>675
クリエイションツールがダウンのたびに生成するようになったから、
もうV1とかV2とかのくくりは無くなったんじゃないかな
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 13:48:01.60ID:UpX5E9Bd
SSDのプチフリを回避する方法
知ってる人居る?
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:01:54.68ID:RKv7hgjd
今時プチフリとか00年代末期から来たのか?
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:08:21.55ID:/4L7bRkI
>>676
「太古のマシンに固執することをやめる」のが1番手っ取り早くて確実
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:15:20.42ID:UpX5E9Bd
やっぱりね、プチフリ解決法をここの主は知らないのね
後で教えてあげる
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:17:23.62ID:RKv7hgjd
頭おかしい
聞いたと思ったら今度は教えてあげるって
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:28:13.01ID:5Yg6XS+Y
この後の流れを予想する
プチ振り解決する方法なんてググればみつかると主張
プチ振りを解決する方法なんてググればすぐ見つかるという主張ばかりが検索で見つかる
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:30:16.40ID:AiTZeAgh
ほんと馬鹿かよ
対処出来るのと交換するしかないのがあるというのに
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:35:17.14ID:UpX5E9Bd
利口だったら答えなさいよ、SSD交換とか馬鹿?
答えられなかった場合は簡単だから何日か後に教えてあげる
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:41:05.47ID:0oWeOghe
煽れば自分の望む答えが返ってくると思ってそう
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:48:20.29ID:/0xaSCCk
「利口だったら〜」とか言い出したな
過去に頭の出来で馬鹿にされたんだろうな
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:52:10.97ID:5Yg6XS+Y
利口なやつはそういう手段を探さなくても良いようにやりくりする
こういうトラブルが起きるのわかるから変に古いハードに固執しないとか
サポートの怪しいところの製品を使わないとか
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 14:56:01.35ID:UpX5E9Bd
またまた的外れな事言っちゃってるよ お利口さん
頑張れ 後で他の人たちの為に教えてあげるよ
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 15:03:29.68ID:5Yg6XS+Y
知ってる?
教えてあげる
誰も教えてほしいといってくれない
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 15:05:18.76ID:UpX5E9Bd
じゃ、教えても無駄だから止めとくね(@^^)/~~~
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 15:08:08.72ID:5Yg6XS+Y
いなくなる宣言していなくなったためしないんだよな
ほんとにうざい
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 15:08:43.84ID:ahd4YiDW
定期的に湧く便所の落書きは他所でしろ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 16:28:45.43ID:44mwh8Nr
「Windows 10 May 2019 Update」適用で階調表現に不具合か EIZOが注意喚起
ttps://www.itmedia.co.jp/news/articles/1907/01/news074.html
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:20:08.61ID:/0xaSCCk
ウイルスとか破壊とか、言葉のチョイスがケンモーらしい
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:33:37.03ID:p+j02BmJ
圧縮ファイルを解凍する時、フォルダが出来てから、フォルダが実際表示されるまで
10秒くらいラグが出ます。前は一瞬で表示出来ました。
1年くらい前のメルトダウン対策のアップデート後からこうなりだしました。

Lhaplusと7-zip両方同じ症状。firefoxとchromeどちらでDLしても同じ症状。
windowssearchは無効化。クイックアクセス無効化、エクスプローラの履歴削除等試しましたが効果なし。
フォルダオプションを一度既定値に戻しましたが効果なし。

原因わかる人いませんか?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:39:31.78ID:gbAjom1k
>>700
>アップデート後からこうなりだしました。

答えわかってるじゃん(´・ω・`)
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 17:47:45.75ID:AiTZeAgh
>>700
とにかく重いとか遅いというときはCrystalDiskInfoでHDD調べろ
それから出直してくれ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:37:00.73ID:p+j02BmJ
>>701-704
クリスタはオールグリーン正常
最新のupdateするとメルトダウンの影響で遅くなってたのが元に戻るみたいな記事どっかで見たから期待してうpだてしたんだけど
何も変わらずでした。
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 18:45:45.06ID:gbAjom1k
>>705
マジレスするとメルトダウン対策のせいじゃないと思う
それだと他のソフト全てに影響出るはずだろ

エスパーしかできないけど、解凍の際にアンチウイルスがファイルスキャンしてるなんてことないのかね?
一度アンチウイルス切って解凍してみ
あとは思いつかん
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:19:29.18ID:44gKK2jS
>>700
解凍ソフトを再インストールしてみたか?
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:23:43.96ID:slgDYZ0j
>>700 メルトダウン対策
これw
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 19:59:21.66ID:4zPzI8oS
Windows サンドボックスって導入後にVMwareが動かなくなったりする?
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/01(月) 20:08:00.55ID:Vyk2DyuN
>>709
試したらいいのでは。
VirtualBox は動かなくなったので再び無効にしました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況