X



【田】Windows10 Part166

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 16:07:18.05
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559387329/
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:37:01.39ID:eKcS8nBI
非正規なんかいないだろ、年俸制だよ
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/16(日) 23:46:58.00ID:djpB/b3Z
1903てマウスポインタの色を白/黒以外にできるようになったって?
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 00:17:29.86ID:daDcWCsF
タスクビューで、仮想デスクトップ部分にマウスオーバーで切り替わるけど、
これが一秒くらいかかってかったるい
レジストリで短く設定できそうだけど、誰か知らない?
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 00:37:34.08ID:/p826qko
>>85
まあ、ある意味で非正規だけどね
日本の会社と比べると簡単に肩叩かれるから
その分給料は良いけどな
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 00:53:50.94ID:dlhAROgh
品川の屠殺場、パワホ職人ww
無能無能と連呼してたやつなww
判りやっすwww
MSの出入り業者みたいだけどどんだけストレス溜めてんのwwww
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 01:53:02.74ID:n8coWcKZ
Microsoft、Windows 10開発版でシェルとベースを分離する取り組み開始か
2019/06/16 17:14 後藤大地
https://news.mynavi.jp/article/20190616-843194/

Microsoftは6月12日(米国時間)、「Announcing Windows 10 Insider Preview Build
18917|Windows Experience Blog」においてWindows 10開発版に取り込んだ新機能や変更点
などを伝えた。あまり注目されていないが、どうやらMicrosoftはこのバージョンから
Windows 10におけるシェルの分離を始めたようだと「Windows 10 build 18917 begins
splitting the Shell from the OS - OSnews」が報じた。

OSnewsはAlbacore (@thebookisclosed)氏のツイートを引き合いに出し、この取り組みに
ついて説明している。ツイートでは、このビルドから「Shell Update Agent」と呼ばれる
コンポーネントが導入されており、オンデマンドでシェルのアップデートが可能になると
示唆している。

OSnewsはこの動きに関連して、Windows Core OSについても言及している。Windows 10
Insider Preview Build 18917で導入された「Shell Update Agent」に関しては、
Microsoftからの詳しい説明が行われておらず、今後どのように推移していくかは不明瞭な
状況にある。今後のInsider Preview Buildの公開で「Shell Update Agent」周りの機能が
どのように変わっていくのかが注目される。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 09:29:39.87ID:o/mhlWMd
>>91 重い腰がやっと上がったのかwてか、今までも代替シェルを入れれば使えた筈で。その代替シェルが出てこないだけで?今度はMS純正で7のGUIとか色々出すのか知らんが期待するw
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 11:03:12.95ID:rb/h8bH4
>>92
代替シェルは出さんだろ。

マイクロソフトストアによる継続的なアップデート
安全で安定した新しいシェル拡張
タブレット専用の軽量シェル
サーバー向けのCUI専用シェル

ここらへんが目的だろうな
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 11:11:39.65ID:xlORVZkX
  σ < ワロタ
 (V)    今頃かアホだろう
  ||     勝負終わった後とか
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 12:21:48.74ID:6HI0ttEH
ここの主って川崎国出身だよね?
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 13:36:08.55ID:IayYyaeC
まんま半島の生き物かもしれないぞ
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:10:25.13ID:fl9E+YAE
M$自体中身が無いんだから、それは今更だぞw
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:31:36.78ID:eelpwlAy
1903にしてから高速スタートアップにチェック入れていると夜間モードの時間で
あっても非夜間モードで立ち上がる。こんなのFast Ringで気づかないのかな
今はチェック外して使っている
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 14:56:35.76ID:fl9E+YAE
上級国民であらせられるマイクロソフトの社員さまは、そんな下々の愚痴など聞く筈がございません。
週休三日制で誰も居ませんので(笑)
010182
垢版 |
2019/06/17(月) 18:47:55.99ID:CSTnKCzp
電話サポートの人間も品川本社で(ほぼ年中無休で)働いてるけど
大半は派遣社員なんだよな
給料の高い社員様は、そんな下衆な仕事は不向きだから
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 19:36:24.12ID:LPTdQJx9
そりゃコンシューマ相手なんてどこの会社でも委託派遣やぞ
MS日本法人の社員は大口顧客(企業)担当と
カスタム案件の窓口だろ
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 20:10:05.85ID:8v6ZcAJY
フィードバックで1903失敗悲鳴多数www
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 20:16:28.39ID:UXFA/7K4
週休3日は8月に限るじゃなかったっけ?
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:03:27.71ID:iYbUyIDm
ダークテーマじゃない人に聞きたいんだけど、
デスクトップとかその辺でメニュー出したあとの現在位置って以前みたいに青くなる?
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:16:38.21ID:jTR5Mslm
>>106
青くなるという状態が何を言ってるかわからん
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:23:22.85ID:6HI0ttEH
アナルの周りが黒ずんでいる方は
経験豊富な方とお見受けします
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:27:32.80ID:Gdlme16V
XPでもまだ大丈夫だから1903にしなくても大丈夫だよな?
10のアップデート恐怖症だわ
ちなみにまだXP、7、10の3台使ってる
ウイルスに侵されてもいいやってあきらめてずーっと使ってるけどまだウイルスに侵されてない
ひょっとして侵されてるかもしれないけど実害無いからもういいや
実害あったらその時考えるわ

こんなちゃらんぽらんな考えで生きてても大丈夫かな?
あと、こんなちゃらんぽらんな考えでPC使ってても大丈夫かな?
まぁ自分がウイルスに侵されてるだけだからいっか〜
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:33:46.88ID:6HI0ttEH
十分 大丈夫
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:35:55.33ID:daDcWCsF
しょーもないレスをマルチするな
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:43:50.27ID:3fM5eUV+
>>109
ちゃらんぽらんとアップデート恐怖症は矛盾するように思うんだが…
それと、一行目に自分にしかわからない自分の都合を書くな
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/17(月) 23:52:25.81ID:6HI0ttEH
長崎ちゃんぽんとは?
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 01:21:55.64ID:6Kg/LWi6
まただよ……

ttps://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1190807.html

Windows 10の6月パッチに問題 〜適用して最初のログイン時に画面が真っ黒に/[Ctrl]+[Alt]+[Delete]キーから再起動を試みることで回避可能

M$はどんだけバックドア仕掛ければ気が済むんだよw
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 01:25:54.09ID:QMAjBgcT
バックドアの意味を理解してないようだ
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 01:26:40.69ID:6Kg/LWi6
どうせまた、CIAがアクセスし易いように抜け穴作っけど失敗したんだろw
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 01:27:43.13ID:FnCMA7qe
>>114
1803, 1809の話じゃん
イベントビューアーがクラッシュするとかwww
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 01:29:50.65ID:W1NPTwyu
wikileaksの話は非公開の脆弱性をCIAが利用したって話だろ
CIAは脆弱性はを利用したがMSのソースコードにアクセスなんかしてない
物事の認識がおかしい
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 01:41:29.95ID:6Kg/LWi6
M$も秘密裏にCIAと情報を盗み出す協定をしてるだろうよw
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 06:06:45.44ID:MOIVjsvn
>>106
フォーカスしてるメニュー項目の背景色ってことかな?
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 06:09:12.62ID:B2tYEu2z
「Windows 10」プレビュー版「Build 18917」、OSとシェルの分離に向けて静かに進行中?
Liam Tung (Special to ZDNet.com) 翻訳校正: 編集部 2019年06月17日 10時09分
https://japan.zdnet.com/article/35138548/

 Microsoftが「Windows Insider」プログラムのファーストリング向けに最近公開した
Windows 10 20H1ブランチの「Build 18917」には、「Windows」の将来が垣間見えるコンポー
ネントが潜んでいるという。そのなかには、「Action Center」(アクションセンター)
など、「Windows Shell」のユーザーインターフェース(UI)部分をWindowsの他の部分
から切り離し、シェルパッケージとしてアップデートできるようにするというものも
含まれている。

 AlbacoreというTwitterハンドルを用いるある開発者のツイートによると、Build 18917
には「Shell Update Agent」と呼ばれる、「シェルをオンデマンドで入手、あるいはアップ
デートする機能」を有した新たなコンポーネントが搭載されているという。

 このことは、ほとんどの一般的な「Windows 10」ユーザーにとって、現時点では意味を
持たないかもしれない。しかしWindowsウォッチャーらにとっては、Windowsがモジュール化
され、さまざまなフォームファクターのデバイスを対象とした多様なシェルを呼び出せる
ようになるという「Windows Core OS」に向けた、同社のいまだ公開されていない計画が
垣間見える興味深いものとなっている。

 Albacoreは、Shell Update Agentが「Package Family Names」(パッケージファミリー名)
を参照している点を根拠に、これは「まさしくシェルがパッケージ化されたコンポーネント
に分割される」ことを示唆していると説明している。(中略)

 Microsoftがこの道筋をたどるとすると、これらの変更はWindows 10の20H1アップデート
の配信予定時期でもある2020年3月〜5月に提供される可能性が高い。
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 11:51:09.59ID:TciZuEv0
>>122
最終的にはスマホ再参入しそうな感じがするんだよな
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 11:52:44.54ID:FnCMA7qe
>>123
するのは勝手だがシェア取れないと思う
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 12:11:23.35ID:IKhI1Hw3
MSほどの資本力があったら採算割れで価格破壊して一時的にシェアを取るのは可能だと思う
ソフトバンクがいつもやってるみたいに
まあ保守に傾いてる今の体勢じゃそんなことやらんだろうけど
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 12:16:57.91ID:FnCMA7qe
>>125
それなにiPhoneみたいにハードも作るの
そうでないと価格破壊なんてできない
しかしシェアを取るにはそれだけの生産能力が必要
それだけの生産能力つぎ込んでしまったら一時的に取るだけじゃ済まない
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 12:49:00.96ID:8iJoYw0O
>>126
今はどこのメーカーもファブレス化してるから、いちいち生産設備を維持する必要なんかないんだよ
ハードも中身そのままでデザインだけ変更も簡単だし
だから自社ブランドのスマホを作ったり、すぐに撤退すること自体はそんなにハードル高くない

スマホ本体よりも、どう売るか、どんなサービスを付加して魅力的に見せるが最大の問題
Googleの真似して作ったMSストアでは一度大失敗してるから、かなり慎重になってるはず
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 13:02:49.41ID:TciZuEv0
>>126
> それなにiPhoneみたいにハードも作るの
surfaceで作ってるだろ?
キーボードもマウスも、Microsoftのハードの品質の高さは有名
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 13:11:33.92ID:TciZuEv0
MicrosoftはWindows Updateに頼らないアップデート方法(=Microsoftストア)
を取り入れようとしてるんじゃないかな。Windows10のランゲージパックとかそうだし。

理想的にはWindowsに含まれるほとんどのアプリを
Microsoftストアからインストールできるようにしたいのかも
そうすればOSのインストール容量も減るし

最終的にはWindows Updateはカーネルやドライバの更新
その他のアプリはMicrosoftストアからインストール・更新できるようになるだろう

Windows Updateは毎月一回ぐらいの更新で
Microsoftストアのアプリは、それぞれのアプリが
更新されたタイミングで更新される。
シェルもその一つ。
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 13:12:55.13ID:TciZuEv0
>>129
Surface大ヒットしてるじゃん。知らないの?
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 13:17:48.57ID:PgxnXvyS
MS「性能も安定性もバッテリー持ちも泥やいぽねの2倍。重さや値段は半分。さあ、買うのです!」
客「それ、google playとかapp storeのソフト使えます?え?無理?じゃあ要らないです」
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 13:26:32.05ID:mTvOZwFE
ビル・ベリチック「BlueStacks使えばええやん」
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 14:33:01.70ID:TciZuEv0
>>133
ノートPCでスマホアプリ使うとか(笑)

あ、お前さ、SurfaceがPCだってわかってないだろ?
タブレットだと思ってるだろ?
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 14:40:42.49ID:i1EOPsZZ
プライバシー保護: 収集データの透明性と顧客によるデータ制御の向上
https://news.microsoft.com/ja-jp/2019/06/18/190618-increasing-transparency-and-customer-control-over-data/

「必須」カテゴリで収集されるデータは、マイクロソフトの製品およびサービスをお客様が期待する水準で機能させるために、またはお客様のセキュリティを確保するために必要となるデータです。
必須データには、関連する検索結果を返すために必要な検索クエリの用語、マイクロソフトのクラウド サービスとセキュリティ修正プログラムへの接続を提供し、
お客様のエクスペリエンスを安全かつセキュリティで保護された状態に保つために必要なデバイスの IP アドレス、種類、およびバージョン、そして重大な機能障害を検出するために必要な診断データなどが含まれます。
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 15:58:21.06ID:WxG6v6BW
windows10では、お金扱ったり本当の名前・住所・クレカ・メールとか一切使わないし
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 15:59:27.69ID:ahZVCUxc
とはいえ更新のときにデータ抜き放題なのだという
それで工作員がパーティションを分けるなと言うわけよ
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:31:54.59ID:VMnc4ksU
SSDがまた値下げした!工作員の言うこと聞かず
今まで待って良かったーーー
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:32:19.20ID:2qjQXy1Q
Surfaceがどうこうは置いといて、

>Windowsに含まれるほとんどのアプリをMicrosoftストアからインストール

これはやってもらいたいわ。今までのように不要なものを強制的に
インストールされるより、ユーザが必要なものだけを自由に選んで
インストールできるようにして欲しいっつーか本来そうあるべき。
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:39:53.90ID:VMnc4ksU
メモリも工作員が増設をしつこく勧めた時の半値に落ちてる
どっちにしろあの時は価格高止まりの時期で買う気は無かったけど
あの頃増設して得意になってる知ったかぶりが大勢居たよ
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:42:24.15ID:tS5J0Ujk
クルクル地獄にならない為には
★Windowsパソコンはインターネットには繋がない
Windowsにしか出来ない事をする為に利用する
(DTPソフトなど)

★銀行取引などはiPhone iPadを使う

★インターネットはMac(端末が高価)かAndroidタブレット(安価)で
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:45:28.08ID:7dVjlTts
今日起動したら「システムが破損しています。すぐに更新しないとあなたのファイルが全て消去されます」と出たが、xをクリックして閉じると「更新せずにここから離れるとあなたのファイルが全て消えます。そうならないようすぐ更新をクリックして下さい」

アドレスみたら無意味な文字列。
これウイルスだろ?
誰か同じ状態になった人いる?
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:50:14.56ID:VMnc4ksU
間違いなくウイルスなので初期化したほうが良い
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:51:12.13ID:TciZuEv0
>>141
> これはやってもらいたいわ。今までのように不要なものを強制的に
> インストールされるより、ユーザが必要なものだけを自由に選んで
> インストールできるようにして欲しいっつーか本来そうあるべき。

Windows 95はそうだったんだけどね。
OSのセットアップの時に、チェックつけて選ぶ方式

だけどあれはあれで面倒なんだよ。
初心者はどうチェックつければいいかわからんし、
プリインストールマシンでどうすればいいかわからんしね。
だから次第に選択しなくて良くなった。

時代は巡ってストアからアプリをインストールするってのが
認知されてきたから、やり方が変わったね。
マインスイーパーとかのゲームも今じゃ入ってないし。
これのためにMicrosoftストアは作ってよかったと思う
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:53:48.82ID:s7Bn2Ghw
>>146
単なる嘘サイト。アドレスって書いてるからわかってるだろうが
ウイルスが感染したわけじゃない
騙そうとするやつはどこにでもいる。>>147とか
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:56:51.20ID:7dVjlTts
>>146 つづき

今 McAfeeでスキャン中

「Windows10のシステムが破損。更新ボタンを押さないとファイルが全部消えますよ」なんてオドシはいかにもインチキ臭い。エロサイトとか全く見てないし、見てるサイトはnhkやgooglやmsnなどの平凡なニュースサイトだけ、あとTwitter。
どこからこんな詐欺コードが侵入したんだろ?
まったく心当たりがないけどな。
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 16:58:49.19ID:VMnc4ksU
再起動しても毎回画面の中央に出ちゃってるのかと思った
勘違いしてた後免なしゃい
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:00:38.70ID:7dVjlTts
>>149

自分からあんな文字列のサイトに行ったわけでもないのになぜ表示されるの?

ウイルスに侵入されたわけじゃないなら、うれしいけどどうやって勝手にそんな画面が表示されたんだろ?

ちょっとビックリした
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:05:01.51ID:s7Bn2Ghw
>>152
広告といっしょ。広告会社によってはそのような別ページを表示可能な仕組みを提供してる
だから広告配信会社にクレームを言うか、その広告配信会社を使ってるサイトにクレームを言うしか無い
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:49:12.87ID:7dVjlTts
>>150 つづき

McAfeeのフルスキャンが今終わったが
ウイルスもスパイウェアも検出せずという結果になった。

なんだよいったい
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:51:04.80ID:MOIVjsvn
一体どこにそんなメッセージが表示されたの?
通知欄?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:54:40.38ID:7dVjlTts
>>153

msnニュースのトップページを開いている時にそれが出たという事はトップページ上の広告のどれかがその仕組みを利用できるようにしてて、それを介して勝手に表示されたってこと?

うかうかしてたら何されるかわかったもんじゃない。

教えてくれてありがとう。
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 17:58:33.72ID:7dVjlTts
>>155

画面のど真ん中

msnニュースのトップページを開いた直後。
Windows10を立ち上げてeマークを開いたらデフォルトでmsnニュースのトップが開くように元々なってたからそのままつかってるだけなんだけど。
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 18:12:32.14ID:MOIVjsvn
それはブラウザの話であってWin10関係ないのでは?
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 18:23:46.22ID:s7Bn2Ghw
そのとおり。そしてブラウザの問題かと言うと、
まともな広告がJavaScriptで配信されている限り、ブラウザではどうしようももなくて
広告会社もJavaScriptを使わないと正しく広告表示・クリック結果を判断できないのだろうし
ブラウザにセキュリティ機能を搭載して、セキュリティの一環としてフィルタリングするしか無い
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 18:40:45.45ID:VMnc4ksU
120GBのSSDがついに1800円だいに値下がりしたので
あまり使わないパソコン用に買った
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 18:56:52.90ID:JO4hwHOC
MicrosoftがMSNの運営に困って広告料を高く設定した結果
ウイルスやら懸賞広告の温床となりましたとさ
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 19:00:09.18ID:JO4hwHOC
Win用のアプリも同様ですのダウンロードしないようにしてください。

Microsoftのアプリ広告用のSDKの設定が腐ってますので
使ったソフト全体で同様な広告が表示されます。
詐欺やウイルスの温床です。

Microsoftの広告SDKを通じた不正広告キャンペーン、1か月以上経過しても対策なし
https://security.srad.jp/story/19/06/07/2218211/
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 19:16:18.42ID:s7Bn2Ghw
広告APIとか作って不正な広告は出ないようにしたほうが良いと思うが
それをやらないのはGoogleが広告収入によって成り立ってるからなんだろうな
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 19:25:10.44ID:JO4hwHOC
>>164
違います。
Googleは囲い込み戦略で、初めからそういうビジネスプランで囲い込むために
発足当時から赤字でサイトを運営し圧倒的なシェアを取ってから
個々のユーザーに対して適切に広告を出す戦略で成功報酬型を行ってます。

このやり方は日本では不可能なやり方です。
今じゃ回収を行ってます。Googleの検索結果後のページや

GoogleMapはクレジット契約が必要で利用者のアクセス回数が上限を超えた
場合請求になる仕組みになってます。

後はandroid向けサイトは一定割合で徴収する仕組みです。
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 19:27:49.63ID:Q+/KpjgT
とりあえずDSPのwin7 32bitでもまだ無料うpグレード出来たから64bitにしてみた
メリットは動画が滑らかになったのと4GB以上を認識するようになったのとRYZENたんに対応することだけだな
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 19:29:36.77ID:JO4hwHOC
Google アナリティクスを使ってみるとECサイトにユーザーの動き見えてきます。
Googleは広告会社であり同時にコンサル業務。
各種有料サービスを行っている会社です。
https://www.google.com/analytics/web/?hl=ja

一方Microsoftが行っているのは
Windows98やXP時代のアングラサイト運営のバナー広告レベルのことを
SDKやら自社サイトを使ってやっている迷惑会社です。
程度が低すぎます。
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 20:02:05.69ID:tfca5Psw
前にMSN開いたらアンケートからのおめでとうスマホ100円詐欺食らった事あるわ
アンケートだけ答えちゃったよorz
どうにかならんもんかねぇああいうの
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 21:12:17.28ID:RUf2qWlL
Windows 10 で Remote deskop からログオフする際に黒い画面が 10 秒間表示される事象について
https://social.technet.microsoft.com/Forums/en-US/baa43af2-aad7-439b-8b4d-a023b04124d2/windows-10-12391-remote-deskop?forum=Wcsupportja

Windows 10 (1903) 環境へ Remote Desktop 接続後に、接続先からログオフするとログオフ処理が実行された後に 10 秒間黒い画面でRemote Desktop のウィンドウが表示され、その後自動的に Remote Desktop の画面は終了します。
現時点では Windows 10 (1903) への Remote Desktop 接続時に発生するという報告が寄せられておりますが、以前の OS バージョンでも発生する可能性がございます。

尚、現時点でご案内可能な有効な回避策はございません
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 22:45:18.89ID:Q+/KpjgT
win10を設定してたら急に火狐でソフトをダウンロード出来なくなったぞ・・・
ポータブル版も出来なくなったから間違いなくwin10が原因やな
macriumで丸ごとバックアップしてたから復元して直って助かったは
ほんま危険なOSやで
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 22:49:50.98ID:hC80iij6
>>169
Windows10の最近のトレンドですね。

アップデート直後に10分くらい黒い画面が表示さするバグがありましたが
あらゆる機能で黒い画面を表示するようになったのですね。
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 22:59:46.75ID:6Kg/LWi6
M$「バックドア仕掛けるプログラムが間違って発動させちゃいました(テヘッ」
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:03:54.14ID:TxfnaLqV
ウイルスが〜バックドアが〜の人たちはどんなPC使ってるんだろうMacなんですかね?
そう言いつつWindows使ってるなら単なる頭がおかしい人としか
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:14:38.00ID:hC80iij6
上岡龍太郎
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:14:51.96ID:hC80iij6
間違えたw
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:26:05.75ID:6Kg/LWi6
>>173
surfaceですが、何か?
M$謹製だからほとんどアップデートに伴う問題は起きませんね(笑)
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:34:12.28ID:RaolM16t
3日前に更新してシャットダウンを選択してノートPC閉じて
今日起動したら、更新してシャットダウンの作業を再開してそのまま30分経過w
更新プログラムを〜の画面が出た瞬間にPC殴り壊さなかった自分を褒めたい
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:47:25.56ID:XLQLWSWc
単に更新作業完了してなかったんでしょ
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 23:59:42.22ID:U1Ei+hOJ
>>178
自分の作業ミスを暴露してマゾかなんかなの?
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 00:44:19.24ID:zeNfmf98
川崎国は今夜も眠らない!
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 02:35:11.24ID:eYxP9jvI
7から10にしたがディスク100%でくそ重くなるわ、画面真っ黒になって再起動するわ・・トラブルの山だ。こんなことなら7のまま使い続けたほうがよかった。
常駐アプリやサービスを片っ端から切ったら軽くなったが、こんな糞めんどくさい欠陥品出すなよ。スリープもねえし。
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 03:23:16.90ID:g5sGd5r0
>>106
コンテキストメニューは白っぽい
右クリックドラッグしてから出すメニューはこれまで通り青っぽいのに
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/19(水) 06:40:44.77ID:v5T+UKVi
Windows 10 May UpdateでSynapticがうまくいかなくなった。
具体的には、使用中にきかくなくなる。Win8.1のドライバーを再インストールでいまこうして書き込み中。
windows.old フォルダを消したが1.6GBほど増加する。これならクリーンインストールのほうがイイ。

別の1台のノートパソコンはUpdateができず前の環境に戻された. 恐らくCドライブの容量不足。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況