X



【田】Windows10 Part166

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/15(土) 16:07:18.05
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part165
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559387329/
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 11:54:33.88ID:NTHN4fKK
>>908
その名残がコマンドプロンプトだが、あれがパソコンの正体だな
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:36:34.35ID:kAKdQkIS
≫905
これが真実。OSが勝手にクソ仕様で余計な事をして使用者がググりながら解決する、それがクソでなくて何だと言うのだ?
少なくともこれまでこんなにいじくり回さなきゃ使えないOSは見た事もない。

≫908
俺はFORTRAN時代から知ってるがその当時はパソコンなんてなかった。
マシン語なんて極一部の人間しか知らない時代と現代を同列で語るなよ。
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:40:17.11ID:p6rg07q7
自演までしてイタイやつだな
アンカーもろくに打てないんだから、これではPCつかいこなせない
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:47:53.74ID:OZcvkVuc
各ユーティリティ単体プログラムへ起動パラメータを送ってやって操作するものがコマンドプロンプトの実体です
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:49:17.61ID:p6rg07q7
>>910
はぁ?
何いってんの?
MS-DOSの主体はBASICだろ,、マシン語ってw
MS-DOSがパソコンでなかったらなんなんだよ
だったらPC8001や8801はパソコンじゃないのかよ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:58:47.83ID:OZcvkVuc
>はぁ?
>何いってんの?

このパターンの言い回しはいつものアホか
マシン語って言ったらアセンブラだろうがよ
一から勉強してから出直した方がいいよ
MS-DOSはそれが起動している状態でのコマンド操作だろうがよ
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:58:55.55ID:WbsPBeHC
  σ < コマンドプロンプトやPowerShellがなければ
 (V)    システム管理者が泣きを見るのが
  ||     GUI万能感のあるWindowsの舞台裏なんだろう
       PC一台一台を前にして、GUIでシコシコやったらたまりませんわな

       と言うことで、個人ユーザーも何度も何度もメンテナンスが必要な事態が生じると
       沢山の自己管轄担当のPCを前にしたシステム管理者と同じ憂き目にあう

       時々、スレに投降されるメンテナンスのためのコマンドライン記述が
       コピペでしか扱えないのが一般ユーザーのありうる姿なのだから
       やれやれ、オマイゴッドのWindowsである訳です
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 12:59:39.63ID:BB3HkQHY
>>913
横だけど MS-DOS と BASIC は違います。
MS-DOS はディスクオベレーティグシステムです。
MS-DOS 自体は CP/M(OS)のパチモンの86DOSの改造品がMS-DOSです。

BASIC は言語で、MS-DOSより先にあったものでマイクロソフトが開発元ではないです。
メインフレームにあったものをマイコン用に移植したのがマイクロソフトです。
創世記の頃のパソコンははDDSなしBASICだけでした。
ベーシック上でカセットテープに録音して保存する構造でしたよ。
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:00:21.89ID:BB3HkQHY
X DDS
O DOS
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:00:49.40ID:voZgmwfG
シャープクリーンコンピュータは?
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:03:51.59ID:ct9xd7dj
わかった。じゃあ、こうしよう。
「マイクロソフトはクソである」と。
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:04:33.14ID:OZcvkVuc
Windowsって言うのは肝心なシステム操作はGUIからでは操作不可能に作ってありますよね
そのためにフリーのGUI操作が可能になるアプリを開発するヤツらもいる
肝心なマイクロソフトの開発者がシステムをいじるために色んな場所に隠されています
操作する上で足らないものはマイクロソフトが極秘に何処かで提供していたりしますねw
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:08:08.20ID:OZcvkVuc
>肝心なものはマイクロソフトの開発者がシステムをいじるために色んな場所に隠されています

訂正
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:09:46.52ID:I1UAb16I
でもタブレットやスマホがあれだけ超ラクに操作できるのだから、
PCの操作やインタフェースがいつまでも昔のようなものでいい、ということでは
ないんじゃないかな。なんで、タブレットレベルで簡単にPCは保守が出来ないの?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:13:54.92ID:I1UAb16I
iPadとかでも、アップデート、速攻で終わるでしょ。せいぜい数分くらいか。PCでもそれくらいの
速度でアップデート出来るように作れないものなの?

作れると思うんだよな、余計な機能やアプリ、スパイウエアを投下してこなければ。
そこは禅の思想に学んで、ミニマリズムでやれば済みそうな話に見えるのだけど。
設計をむやみに複雑にするから保守もさらに錯綜してバグの連鎖反応になるのだから、
最初から保守も容易となる簡素な設計を心掛ければいい。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:15:46.84ID:wxkqUrB8
タッチスクリーンディスプレイは全く普及しなかった
マウスやキーボードがあるのにスクリーンに手を伸ばして操作なんて誰もやりたくないんだよ
スクリーンキーボードなんて使いたいと思うか?
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:16:24.60ID:I1UAb16I
あと、ビル・ゲイツが止めたのもwindowsがダメになった原因として、でかいと思うよ。
インド人のナデラが何を考えているのか知らないけど、少なくともエンジニアの素質は
全くなさそうだな
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:19:04.53ID:OZcvkVuc
Windowsが初期に一般に受け入れられた要因としてはGUI操作からオールマイティーに何でも出来るように作ってあった背景によって浸透した訳ですが、
現在ではその性格が災いして至る所に不具合を抱えてしまっている訳です
そのために一般ユーザーからするとオールマイティーに何でも扱えるOSとしては敬遠され始めています
通常の一般ユーザーにとっては何も考えずに見たままで不具合なしに操作可能なユーティリティしか受け入れられない世の中へと変貌しようとしています
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:22:33.20ID:I1UAb16I
アナログ無線とかやっている時代じゃないんだから、設定が複雑になるのは
仕方ない、なんて言い草はナンセンス、かつ、恐ろしく時代錯誤だと思うよ。
ユーザビリティの高いインタフェースを作るなんて、OS、ソフトウェアの会社
として当然に満たすべき要件。あとは、ユニバーサルデザインで、身体多様性に
対応したインタフェースを心掛けるのも当然のこと。

極端な話、知的障害者でも楽に使えるようなパソコンが最も良いパソコンだと
言えるだろう。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:25:18.79ID:WbsPBeHC
  σ < 初期にあったPCは、BASICコードが直接実行できる
 (V)    BASICマシンでした
  ||     電源入れるとROMに格納されていたBASICが発動する
       カセットテープレコーダーや、フロッピーディスク、HDDが繋がれていると
       DOSがそこから読み込まれて起動する
       カセットテープから読み取るチュルチュルの音は記憶がありますが
       自分では使ったことがありません

       因みに、日本が国家プロジェクトとして華々しく行なったΣ計画は挫折し
       結局のところ、Lispがネイティブに動くLispマシンが産み落とされただけだった
       誰も使わうことがなかったんですね

       NECのPCには、卓上計算機のモジュルがROMに存在してしましたな
       VZマクロを作っている時、暴走し結果、テキストベースの卓上計算機が画面に出ました
       プロンプトは倍角のカタカナです
       PCが一瞬にして卓上計算機に変貌しました
       恐らく、それを呼び出すホットキーが存在して
       NECの社員が電卓代わりに使っていたんですねwww
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:26:06.05ID:XMV07OXe
一般ユーザーでも扱えなければならないって当たり前の話なんだよね
もはやパソコン、インターネットは社会インフラなんだから
蛇口をひねれば水が出るくらい簡単にならなければならない
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:26:11.67ID:jg5lplpp
まあ、知的障害者は最新のPCを安価で買えるだろうし、余計なアプリを入れたり、余計なデバイスをつないだり、変なサイトを見たりしないだろうからなw
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:44:21.85ID:I1UAb16I
>>932
すごいね、なかなか。やっぱり、禅の思想に傾倒したジョブズのアップルの方が
パソコンでも良さげなのかなあと。Macは値段が高すぎなので、なかなか手が出ないけど。

まあ知的障害者も程度によると思うけど、手順がシンプルにグラフィックスで
提示されれば、さほど簡単な操作を行う分には困らないというケースも有り得そう
だけどね。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:51:03.11ID:I1UAb16I
AIで人気のあるPythonにも禅の精神で作られているのは有名だよね。

In [1]: import this

The Zen of Python, by Tim Peters

Beautiful is better than ugly.
Explicit is better than implicit.
Simple is better than complex.
Complex is better than complicated.
Flat is better than nested.
Sparse is better than dense.
Readability counts.
Special cases aren't special enough to break the rules.
Although practicality beats purity.
Errors should never pass silently.
Unless explicitly silenced.
In the face of ambiguity, refuse the temptation to guess.
There should be one-- and preferably only one --obvious way to do it.
Although that way may not be obvious at first unless you're Dutch.
Now is better than never.
Although never is often better than *right* now.
If the implementation is hard to explain, it's a bad idea.
If the implementation is easy to explain, it may be a good idea.
Namespaces are one honking great idea -- let's do more of those!
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 13:54:51.41ID:hZJJKCiK
お前らどうでも良いことで熱くなりすぎ
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:00:14.26ID:I1UAb16I
>>934は、つまり、「オッカムの剃刀」の概念にも近い。あるいは、カール・ポパーの
反証可能性。

シンプルに、明示的に説明できない概念は、きっと過てる概念であろうと。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:06:01.49ID:I1UAb16I
たぶん、設計思想や実装においても同様で、シンプルに明示的に説明できないようなものは
bad ideaの範疇に入るもの(不良品、ガラクタ)なんだよ。

まあ、windows10は、その点で、落第していると思う。
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:09:29.24ID:kqeJkbwR
>>908
なんで今だにこんな事言ってる奴がいるんだ?
それが「良い事」だとでも思ってるの?
そういうものだ、じゃなくて良い方に進歩いていく気もなきゃどうしようもない
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:11:10.10ID:ct9xd7dj
M$「うるせーなー!一般国民はガタガタ言っってないで、黙って使えや!」
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:12:22.87ID:ct9xd7dj
M$「オブジェクト指向(笑)」
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:12:44.80ID:kqeJkbwR
こんなごちゃごちゃしたUIを良しとしてるんじゃそりゃスマホOSではボロ負けするわけだわな
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:16:39.31ID:txUOqbNR
>>941
とりあえずノートでいいからPC一つ買えよ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:26:20.15ID:kqeJkbwR
>>942
ノートデスクトップ合わせてXP、Vista、7、Mac、10と使ってきたんだが
なんで持ってないと思ったの?
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:27:03.97ID:LJfVoA/W
相変わらず架空の設定変更で困ってるんだな
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:27:46.32ID:kqeJkbwR
>>939
MSが面倒くさがってそれ言うのはまだわかるんだよ
なんでユーザーがそれの肩を持つのかが全然分からん
MSがサボってお前に良い事一つもないだろと
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:31:45.17ID:ct9xd7dj
>>946
M$「日本法人は週休三日制で、誰も居ねーんだよw」
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:32:04.17ID:txUOqbNR
なんか凄い早口でしゃべってそう
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 14:38:00.02ID:ct9xd7dj
パソコンなんて仕事で使う事はあっても、
もう、個人では使うもんじゃないと思う。
ネット動画だってスマホで十分でしょ。
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:08:13.42ID:kqeJkbwR
充分ではないな
画面の制約はでかい
ネットサーフィンすら効率悪い
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:09:44.50ID:HLI7lnDM
>>938
そんなどうでもいいことでガタガタ騒ぐ方が時間の無駄だからな
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:15:14.45ID:OZcvkVuc
パソコンに精通していて何でもホイホイ出来る人にはパソコンでやった方が何でも効率がよい
ある意味では勝ち組と言えるのでしょう
しかし一般の人が使うのには感覚的に画面操作が思い浮かぶようには作られていないのもこれまた事実
スマホでの操作の方が感覚的に優位なのでしょう
携帯電話の時代からいつも暇さえあればチマチマといじっていた人達はスマホでの操作の方が感覚的に思いつきやすいのでしょうね
試行錯誤しながら操作方法を憶えるのが苦手な世代へと変移しているのでしょう
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:16:48.26ID:XrWqboI7
Windows10と無関係な話しや言い争いは他所でしろ
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:18:37.69ID:pgfNEn9T
Windows10の大型アップデートって毎回必ず何かしらおかしく
なる部分が出るのに、こんなクソアプデ一体いつまで続ける
つもりなんだろうか。
アプデして何も問題が起こらなかった試しが一度もねぇぞ。
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:21:27.88ID:cgySjtrJ
>>923
Macのアップデートはスゲー時間かかるぞ
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:24:22.65ID:ct9xd7dj
>>953
Windows 10がクソだって話だから問題無い。
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:31:39.07ID:HLI7lnDM
>>923
はたぶん、iPadのアップデートすらやったことないか痴呆入ってる
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 15:53:03.40ID:ct9xd7dj
>>957
そのくらい出来のいいOSなわけですよ。
ウイルスフリーだしw
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 16:18:14.83ID:YeTawqA9
OSの操作なんてWindows2000やWin7で完成されてたのに
会社の都合で新しいOSをイメージさせる戦略で見た目だけ変えてきたのみならず
前からの設定方法をまったく変えるという暴挙に出た
しかし内実はおそまつで未だに前のインターフェースがところどころ顔をだす
近視眼的なことしか出来ない三流の会社がいまのマイクロソフト
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 16:21:37.37ID:AQO8aQhA
アプデの度にあちこちで阿鼻叫喚だつーのに、MS擁護するやつが絶えないのが不思議。
これじゃあ自民党が勝つわけだ。
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 16:32:24.22ID:wcp7ll9n
知人や近所の年配の人から阿鼻叫喚なんて聞いたことがないですね。一部の人だけだと思いますよ。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 16:44:49.88ID:OZcvkVuc
ネットとメールしかやらない層が阿鼻喚起するわきゃあるまいが・・・
Windowsのサービス関連のプログラムが軒並み不具合だらけだから問題なんだよ
25 135 137 ポートを利用しているサービス達だ
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 16:46:56.64ID:WbsPBeHC
  σ < ワロタ
 (V)    違いが分らなければ阿鼻叫喚のレベルに至らないのだね、ワワワワワ
  ||
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 16:56:49.19ID:4YVAxJkT
>>954
いつまでって、そりゃあバグとセキュリティホールが無くなるその日までよ
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 17:25:07.05ID:6WmaRwYh
>>899
MSアカウントサインイン?
ローカルアカウントサインインならパスワードなしでいける
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 17:38:23.37ID:UWKdFraK
ボーナスでたからPC新調しようと思っても、このスレ見ると萎える
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 17:52:31.11ID:wcp7ll9n
>>964
そうなんですか。平和でよかったw
>>967
この界隈では、苦労されている方が多いのかもしれませんね。
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 18:09:08.23ID:PpkpxRCP
>>969
パスワード知らなくても誰でもroot権限で入れるから楽ちんだもんね!
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 18:12:20.86ID:2P1eTexi
>>960
むしろこんだけアプデ連発してもここまで安定させていられるMSの努力のほうが凄まじいけどな
他のOSやソフトでこんだけ派手に更新したら普通は再インストール推奨必至だ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 18:25:30.66ID:kqeJkbwR
そんな頻繁に更新しなきゃいいじゃん
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 18:30:15.84ID:ct9xd7dj
>>972
クソ10は基本的には更新拒否ができないけどな。
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 18:31:35.09ID:ct9xd7dj
もう、iPad壊れるまで使っときゃいいんだよw
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 18:37:12.51ID:WbsPBeHC
  σ < 不良品交換したらまた不良品でした、ワワワワワ
 (V)     Windowsアップデートクオリティ
  ||
       折りたたみテーブルが中国品だった
       交換して貰ったけど、また、不良品
       もう、萎えてしまった
       中国製でないと判別出来てから買うしかない
       日本の製作所が中に入っていると分りづらいのだよね
       兎に角、あちらの品は、製品として成り立つ最低条件さえクリアできてないのが多い
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 18:40:45.39ID:aOo2RKOr
Windowsがユーザーを選ぶよ?って言ってんだからそれでいいじゃんwユーザーも好きに選べばいい。それでWindowsユーザー数が減ってもお互いに了解事項だろ?
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 18:44:30.39ID:sPCRwmmR
どうでもいいがデバイスマネージャでマウスが2つあってトラブってるんだが
何度アンインスコしても復活するんだがどうすりゃいいんだ?
自動インスコ止める方法はないのか?超むかつくんだけど・・
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 19:11:50.64ID:ct9xd7dj
そんなオンボロpcは窓から放り出しましょう!
そして、Windowsの事は忘れましょう!
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 19:33:04.40ID:mnaT7rtY
やっぱり何の答えもなしか。

・ログインパスワードいらん
・ピンいらん
・ロック画面いらん
・サインイン画面いらん

これをデフォルトにしないのがクソ企業MS。
来年7が切れてから終わりが始まるクソ企業。

誰も新品PCは買わんわ。
中古しか買わん。どうせインテルの不具合CPU積んでるから一緒。
買うならAMDの新型CPU積んでるヤツだが、10はクソだからやっぱり買わん。
ヤフオクでショップの中古一択。

IBM頑張れよ。
メインフレームはこれからも必要だし、クラウドなんか信用ならんから
ぜんぶがクラウドに置き換わることは絶対にない。

アマゾンとMSはクラウドで株価上がっていってるが、
この2つの企業に痛打を与えるのがIBMだ。レッドハット買収で
特にMSを叩きのめしてほしい。

絶対にMS製品は買わん。
誰がこんなクソOS企業なんか儲けさせるか。

IBM+レッドハットでクソ企業MSを叩き潰して株価暴落させてやれ。
数年後きっとそうなってるわ。

絶対に買わん。
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 19:47:09.80ID:kqeJkbwR
ほんとなんでロックがデフォなんだろう
使いたい人が設定すればいいだろ
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 19:50:57.92ID:KbqEEStt
> デフォルトにしないのがクソ企業

お前のような無能しか文句言わんわ
設定できないような無能が、他人に乗っ取られた時も文句言うアホ丸出し
バカに合わせてセキュリティを高くしてるだけ
ほんとアホは勝手で困るわ
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 19:59:32.14ID:fI9UFeUf
>>979
パスワード設定しただろうと思ったら設定してねえのかよww
1文字でもいいんだから設定すりゃいいだろ
普段スリープか休止状態で使ってりゃほぼパスワード入れることなんかないよ
「サインインを求める」がどうなるか分からないけど後からパスワードの削除もできるみたいだし
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:00:56.31ID:wcp7ll9n
>>977
デバイスマネージャーから消したいドライバを無効にするだけではだめですか?
だめなら、そのドライバを右クリ → プロパティ → 詳細タブ → プロパティのプルダウンリストにて inf名 を選択し値を覚えておいて(oemなんとか.inf)、
管理者でコマンドプロンプトを実行し、pnputil /enum-drivers で oemなんとか.inf が消したいものか一応確認して、pnputil /delete-driver oemなんとか.inf /uninstall で消すと復活しないと思います。/uninstall の後ろに /reboot を付けたほうがいいかもしれません。
参考 PnPUtil ttps://docs.microsoft.com/ja-jp/windows-hardware/drivers/devtest/pnputil
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:04:32.83ID:2EEOfqIA
>>971
むしろこんだけ毎回アップデートボムを連発されても使い続けるおまいら田ユーザーの努力のほうが凄まじいけどな
もう狂気を感じる
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/07(日) 20:33:34.27ID:BB3HkQHY
>>985
一緒にしないでください。
粗悪品はだけマイクロソフトで十分です。
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 01:06:03.86ID:0LEAdhZI
>>989
10用のストアアプリ(アメリカ版)だそうです。
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 01:08:11.08ID:/ro+Ala9
購入できませんって事は有料なんか
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 02:25:13.50ID:0LEAdhZI
>>993
どうしたの?急に自己紹介なんかしちゃって
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/08(月) 03:14:48.72ID:wHMaCncG
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 11時間 7分 30秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況