X



【1903】May 2019 Updateしたらageるスレ3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/18(火) 10:15:56.69ID:I4fe7htp
May 2019 Updateについて語るスレ

「Windows 10 のダウンロード」
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows 10 May 2019 Update

提供日:2019年05月21日(現地時間)
開発コード名:19H1
ビルド:10.0.18362.xx
バージョン:1903

関連スレ
【田】Windows10 Part166
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560582438/
Windows 10 質問スレッド Part56
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1555714862/
Windows 10 on ARM Part5
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536223872/
【田】Windows10 Mobile Part98
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1559956696/
【Windows10】フィードバックHub 1票目【改善要望】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1511876892/
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ61
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1560478068/

前スレ
【19H1】May 2019 Updateしたらageるスレ2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1558877634/
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 21:28:25.24ID:9O9LSrp7
>>47
なるほど
起動音を鳴らさない人にとっては気付きもしない話ですがねw
そういえば、1809まではウザいほど鳴った「通知」がめっきりなくなった
ような気がする
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 22:41:56.67ID:Ad8bESHx
Windowsは完全にMacの劣化コピーで
Macの通知センサーを丸パクリで作ったのだ
二流のプログラマーと仕様の選定十分に検討しない結果。
使えない通知ができた。

Windowsのサービス
手動、自動、自動(遅延開始)、停止
普通に考えれば毎回問題が起こるわかってるわけで
そんな狼少年みたいに頻繁になってるようじゃ誰も信用しなくなる。
そういう結果になることも考えず実装した結果
煩いだけの警報になった。

Windowsは二流の技術で作ったものばかり
それが使っていてイライラするだけのゴミOSになっているわけ。

高速スタートアップも不完全だしなぁ
更新かかった時に解除してキャッシュを作り直すだけで治るものを
それすら修正しないでゴミ機能になっている。

欠陥だらけで手が回らないのが状況だろうな
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/21(金) 23:11:44.10ID:RdEr2KxN
MacはMacで過去の技術力に胡座をかいて迷走するシャープみたいなポジションにいるからなぁ
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 02:31:11.67ID:TkobpyOW
>>50
Mac→日本
Win→韓国
日本は過去に胡座をかいてる会社は多いし韓国は見てくれだけ日本の真似する
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 04:49:15.49ID:l9IR2jRs
例えも理由も的外れなうえ気持ち悪い
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 07:26:22.14ID:vdrtXvW/
Mac→日本 ならMacのスレ行け
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 08:35:20.31ID:WM1+B6bP
アプデ後のCドライブの空き容量が20Gも減らされてた

これじゃ空き30Gくらいの状態からインストールしたら
途中でフリーズしても不思議じゃない
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 11:37:18.31ID:1Dqu8Gdw
korgのmidiキーボードが使えなくなった。
win10のデバイスマネージャでは、認識してる。
しかし、DAWソフトなどに全然出てこない。

korg公式では最新ドライバーの日付が2月だ。
今回のmayバージョンには、まだ未対応?

こういう場合、待つしか対処法ないんだろうか
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 11:47:58.18ID:3+zyv04i
プロユースのデバイスだったら、メーカーに言うべき
サポート切られていても何らかのサジェスチョンがもらえる場合もある
もちろんサポート期間内ならβドライバーをもらえたりすることもあるよ
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 13:31:57.87ID:1qOzelwf
>>56
旧バージョンに戻せ
それで解決する
1903にしなくてはいけないって訳じゃ無いだろ?
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:35:46.70ID:1Dqu8Gdw
アドバイスありがとう。

週末だし、結局、korgにゴルラァーメールする前にギブした。
回復ボタン押して、なんでアプデやめるの?アンケートに答えて、korgのmidiキーボードが使えなくなったとカキコして、戻ってきた。

分かったのは、ググって何とかするオレの知識レベルでは無駄な抵抗だったこと。
勇者が現れるのを待つわ。
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 14:59:50.05ID:SbF26FOI
Windowsは引き継ぐように設計されてないのでアップグレードする度に障害が出る。
業務アプリでこのザマのだから消える路線のOSであることはもはや明白。
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 15:55:04.32ID:1Dqu8Gdw
ドライバ含め、入れ直しやインスコし直しのほとんどをやり尽くした。

win10のOS段階では、デバイスとして認識してる。
けど各アプリからは、まったく見えないって感じ。

may2019のエクスプローラーの黒背景が好きだから、早く移行したいんだけどね。
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 16:15:40.31ID:OpJdVYza
>>62
入れなおしても駄目でしたか。メーカー対応を待つしかないのかもしれません。
(手持ちの YAMAHA の USB-MIDI インターフェースはそもそも不明なデバイスになったので、ドライバ再インストで DAW からも使えるようになりました)
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 16:50:01.12ID:sXjUJ/U+
個人用設定の色設定のメニューが分かり辛くなっただけだな
単純にタスクバーとかの色が個別に設定出来ればいいだけなのに
なんでこんな半端に自動化されてるんだ
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 16:51:49.08ID:sXjUJ/U+
普通にフォントも設定出来ればいいのに出来ないのも今まで通りかな?
アップデートの度にフリーのツールで変更してるんだけど
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 18:26:15.36ID:1Dqu8Gdw
>>63
追記
今Korg公式みたらドライバーの問題だと5月30日付けで公表してた。
前は対応に半年ぐらいかかったから、アップデートは年末まで待てって感じで泣ける。

KORG USB-MIDI Driver、KORG BLE-MIDI Driver については、同 OS との互換性に重大な問題が確認されております。

ユーザーの皆様は Windows 10 May 2019 Update に対応したドライバーがリリースされるまで、OSのアップデートはお控えください
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/22(土) 18:45:42.22ID:ZLkB+TiK
MCTからHOME64bit版だけを作成するんですがを4GBのDVD一枚に収まりますか
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 01:05:57.23ID:UwQ3gZdI
うちにあるドライブがデュアルレイヤーに対応していないんです
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 09:02:11.45ID:aTCDfDBU
デュアルレイヤー対応のを買えばいい
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 14:22:22.89ID:uA7+X4IS
>>69
Windows使ってないでしょ
アップデートばかりしてるから使ってる気持ちになってるだけ。
Windowsは捨てたほうがすっきりするだろ
いままでなんでこんなバカなことをしていたんだろ?と思う時がくるのさ

アマゾンでタブレットとかMacとかマイクロソフトって書いてないのを選べば幸運は訪れるよ
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:01:03.17ID:WtdNcYFL
ドライブが二層未対応ってだけでなぜそこまで言われるんだかw
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:11:50.39ID:Ltrq5lu1
後ろにDLって付いているのが対応している奴か
SH-222BB・・・ガーン 対応してないや
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 16:13:36.53ID:Ltrq5lu1
あ、対応してたw すまんwww
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 17:38:18.03ID:7PDbOwMl
1903適用したらオーディオ入力が変。ライン入力、マイク入力ともデバイスとしては認識してるけど接続した機器の音声が全く聞けなくなった。
いままでライン入力にTV音声繋いでPC経由でヘッドフォンで聴いてた。(PC音声とTV音声がミックスされて同時に聴けてた)
オーディオの再生デバイスの選択ダイアログで以前はレベルメーターが動いてて
動作してるのが確認できたんだけど1903適用後はピクリともしないし実際に音声も出ない。
入力レベルの調整や有効/無効を切り替えても全くダメ。イベントには
「デバイスの移行ができませんでした」と出てた。
オーディオのドライバ(ALC892)を再インストした時にも同じイベントが出てるからドライバの問題なんだろうか?
一応ドライバは「1903対応版」のはずなんだけど・・・
ダメ元で別のUSBオーディオI/Fのマイク入力も試してみたけど全く同じ状態。
同様の現象出てる人います?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 17:47:16.36ID:DD55f1Z/
以前使ってたXPの中古ノートも無事10にできたわ。
これでおっかさんに安心して渡せる。
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 18:09:02.51ID:y3k2marh
>>77
俺も同様の症状だったが
デバイスドライバ一覧に不明なデバイス
がないか? あればオーディオドライバ
が正しく入ってない
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 18:22:56.27ID:7PDbOwMl
>>79
サウンドデバイスはマザーにオンボードのRealtek ALC892なんだけど
デバイス自体は「!」や「?」マークもなく認識はされてるし、音声の出力も出来てる。
ライン入力が全く機能してない感じ。
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 18:27:37.37ID:y3k2marh
いや、サウンド以外の箇所に
「不明なデバイス」がないか?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/23(日) 18:39:03.79ID:7PDbOwMl
>>81
解決しました。
いろいろ弄っているうちに
「デバイスのマイクへのアクセス」、
「アプリのマイクへアクセス」が無効になってたみたいです。

ていうかその設定今日初めて見たんだけど・・・
でもその画面でアクセスを許可してもすぐには有効ならなかったり
なんだかちょっと動作が怪しいです。

お騒がせしました。
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:03:50.26ID:llpq6vfL
KORGのmidiキーボードが、アプデで使えなくなる件、
英語圏のブログに、解決法が上がってた。
レジストリ書き換えろってヤツ。

しかし、レジストリを触るのはwin7のころから、もうやっていない。
勇者はwin10の時代でも、レジストリを触ってるのかな。
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:13:58.74ID:rGuleHF5
間接的にはwinユーザー全員触ってるけどな
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:25:14.37ID:y2EIUPtn
必要なら触る、それだけのこと
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 14:50:48.77ID:llpq6vfL
説明不足だった。
結局、korgの不具合の原因は、win10のバグ。
レジストリのエイリアスが、突然消えるってヤツらしい。
だから、自分でレジストリを触って、エイリアスを作るのが解決法だった。

しかし、HOMEは、自動アプデから逃れられないじゃん。
今レジストリを触ることが、今後の自動アプデで、別の不具合を誘発すんじゃないかって意味なんだよ。
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 15:00:18.00ID:knDG8Dt6
>>86
とても興味あるから、よかったらそのバグ情報が出ているページのリンクを貼ってもらえないかな?
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/24(月) 18:00:30.27ID:llpq6vfL
>>88
上のリンクから当人のブログへどうぞ。
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 06:27:19.48ID:DlaTCAcG
アプデ終わりました。順調 Haswell
こちらが本スレか
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 08:29:06.19ID:jV+Dl/4+
ダウンロード中 - 99%表示から進まん
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 10:09:59.62ID:xxTd8nRW
バージョンアップして何か良くなった点あるか?俺は感じないな。無意味な事は止めて欲しいと本気で思った。
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 10:15:50.37ID:K1Rfm2my
ドットで始まるファイル名使えるようになった
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 12:18:10.32ID:aIkq1jIr
マウスカーソルがされに大きく出来る
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 12:18:46.68ID:aIkq1jIr
間違えた
マウスカーソルがさらに大きく出来る
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 15:49:45.65ID:+xm7pXLz
みんなダークモードって使ってるん?
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:08:07.75ID:CZqc237b
使ってる
なんとなく目に優しい・・・気がする
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:13:29.08ID:iqGDAEBx
ダークモードも字を読み続けると疲れるんだよな
反転で小説読んだら5分もたなかった、あれはどういう理屈なんだか
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 16:43:10.21ID:1vOsirgB
SDカード抜いたら1903降ってきた
初期のプレ10インストールPC
今のとこ普通に使えてる

>>97
自分は使ってない
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 17:55:29.50ID:4QNZUF6X
>>99
わかる
思うに背景と文字のコントラストが極端に強くても疲れるんじゃないかな
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 18:22:15.32ID:o2WsJfZt
専ブラやエディタで、背景を薄緑色にしてるけど、
目がだいぶ楽だよ。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 19:45:51.13ID:Z+wOIjYY
ダークモードだと瞳孔が開いてアレするからテキストだと逆に目が疲れるよ
ってアメリカかどっかの先生が発表してたってネットニュースで少し前に見たな
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 23:39:24.98ID:F1BfNfTV
ダークモードって有機ELの消費電力を抑えるためのものじゃないの?
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/25(火) 23:44:47.95ID:VkfR0hYw
ワイの人生ダークモード★
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 07:06:04.68ID:2SiLaVhF
昔Mac使ってたときはエイリアスって言ってたけどWindowsにもエイリアスってあるの?
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 07:28:36.48ID:rVaKe7I2
コマンドシェルの別コマンドのことかファイルシステムのシンボリックリンクのことかシステムリソースの別名のことか
質問が曖昧すぎてよく分からん
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 08:23:29.10ID:2SiLaVhF
>>86にエイリアスって書いてあるし、
>>89にもAliasって書いてあるから訊いてみた。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 09:15:50.35ID:IPt7gc+u
ティファの方がいいです
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 12:06:45.70ID:EShY/vhj
>>100
SSDを抜けば降ってくるかな?
by Sandyおじさん
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 13:21:09.14ID:LKn9G3fX
cドライブ外してチャレンジしてみます
0117sage
垢版 |
2019/06/26(水) 13:49:26.01ID:ETwRDRhp
今のMacはUnix系FSだからエイリアスよりシンボリックリンクだな

昔のMac/エイリアス(ファイル)=昔のWin/ショートカット(ファイル)
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 13:50:10.51ID:9hjSWvnn
>>115
USB外部メディアが刺さったままだと駄目みたいだよ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/26(水) 19:32:50.43ID:qRF2+HLQ
>>112
 MSコミュに書かれている URLのページを読めばわかると思いますが、そのレジストリにある Alias は一般的な別名を示していて、デバイスを扱うための名前を付けています。
例えば、midi4: KORG minilogue は、KORG minilogue に midi4 という MIDI デバイスとしての名前を付けています。
 MSコミュの内容は、KORG minilogue が midi10 以上になっていると機能しなくなるので、midi0 から midi9 の範囲に収まるように(midi1 とかに)修正しようというものです。
KORG からは、後日修正パッチが出る予定。
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/06/28(金) 23:56:12.37ID:UAOizUDs
>>118
過去2台、MCTで作ったインストールUSBメモリからはインストールできなかったが
3台目のIvy機はUSB3.0ケースに入れたSSDにUSBメモリの中身をコピーしてsetup.exe
実行したらインストールできた
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 04:10:49.50ID:wa/oDzfQ
>>124
だからMCTで作成したIsoを
そのままマウントして更新掛けろとあれほど・・・
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 18:47:02.25ID:2pLemNeo
1903にしてから「Universal Orchestrator Idle Start」が真夜中に発動してスリープ解除が続いていたけど、
先月末のアップデート後はなりを潜めて、今度は「ACPI Wake Alarm」が毎晩スリープ解除するようになった。
これって一体何なんだろう。
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/03(水) 20:19:46.07ID:BdyGeDit
>>125
残ったノート機はインストールUSBメモリ作成で使ったisoを
USB3.0接続のSSDにコピー、マウントして
アップグレードインストールした
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/04(木) 06:53:44.77ID:Eet+pxOZ
viaのコーデックがマザーに乗ってて今までHDオーディオドライバーだったのが
専用のvia win10 ドライバに置き変わったんだが動作が微妙
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 16:50:49.78ID:BRogsbbb
1903にしたらmidiキーボードが認識されなくなったからwin7に戻したんだけど1809にアップグレードってもうできない?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/05(金) 17:26:20.10ID:lUvnyBsb
そして1809をインストールした途端に
1903が降ってくるわな
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 05:12:23.46ID:qV+5iaVv
ダメ元で1903入れたら普通に動いた
リカバリだと駄目だったんだけど何だったんだろう
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 11:48:13.56ID:JhktVgZT
前の壁紙はCGにも見える実写だったけど
今度のは間違いなくCGだな
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 13:13:50.95ID:fPzW2OeO
GIGAZINEで実写と知ったときは驚いた。
撮影の時に何かおかしい、イメージ最悪と思わなかったのかと。
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/06(土) 14:02:45.69ID:bGw3gM3B
XPの草原も実写だったよな
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 09:12:06.53ID:8GDZqhRk
1903にしたけど、リモートデスクトップが使えないから1809に戻したよ
回復のところに前のバージョンに戻すっていう選択肢があるはず
10日以内だったら前の奴に戻せるはず
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 16:23:36.81ID:ug2Nqjr5
>>137
今後はどうすれば良いのでしょう?
いつか、アップデートは避けられないですよね、、
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/15(月) 16:30:28.26ID:fschk04X
Sandboxが使えなくなってる(Error 0xc0370106)
フィードバックHubにも多数投稿あり
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/24(水) 13:03:40.42ID:9zUKylV3
>>137
昨日、やっと1903がインストール可能になった。
リモートデスクトップも問題なかったので、対策されたということなのかな。
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/24(水) 14:58:48.41ID:eiNbwAJF
何かエクスプローラが重くなった
古いPCだけじゃなく、去年買ったSSDのPCも同様
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 01:30:11.75ID:I+8DJRwm
サンドラ・ブロックが砂袋に
イモウト・ディスクトプが遠隔Discで
ウゴカナイって?
仕様未定の試供品ソフトだもの
10年後もウゴカナイさ インド人間だもの
あxだみxお

他社,他OSから嘲笑(あざわらい)
こんなんでいいんですか?Goggle
こんあんでううんですか?Mac
ありゃああああああああ?Linux
こんなWindows8.2に誰がした?8/8.1
米印の政治的陰謀にやられた!B-TRON
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 01:41:52.57ID:I+8DJRwm
人間もどきエイリアンか判断するには
動かない左手小指で見分けるって?

OSもどきWindows10か判断するには?
何もしなくていい 
こっぱずかしい失敗作、MS自明の理
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/25(木) 02:40:07.65ID:Td1WMSA0
逝くオッサンが,行く霊柩車で,臭うオッサンに
1903 1909 2003

今世紀最高最良OS構想による仕様追加
2009臭う霊柩
2103不意礼惨
2109不意億劫
9999クククク(書いてる自分が恥ずかしい)
MSにしちゃ辻褄が合ってる
元々、佛教は印度だからな
もう、どうでもいいよ好きにすれば
インケンソアカ・・・
ナムダイシケンジョーコンゴー。
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/07/26(金) 04:08:27.89ID:yKZeLZ3N
勝手にWifi無効になったり一瞬電波掴んですぐ切れたりキチガイみたいな挙動してんのなんなの一体
ネットに繋げないでどうやってアップデートするんだよバカが

パソコン本体のスイッチ物理的にオンオフガチガチ連打しまくって12時間くらいかけてダウンロード終わらせたけど
〇すぞマイクロソフト
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況