X



Windows 10 質問スレッド Part59

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/08/30(金) 00:24:59.51ID:LwdAK/Gh
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part57
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1564534558/
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 00:38:10.11ID:m/ofrhgD
もう、設定もリボンインターフェースにしろよw
どうせレジストリのスイッチオン/オフしてるだけなんだから
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 00:55:20.46ID:BUpER+WQ
設定はダイアログタイプで
ドキュメントタイプじゃないから
メニューインターフェースは合わないよ

Macだとダイアログタイプもメニューが必須だから
メニューが無意味なものになってる
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 01:10:04.37ID:CL1Vp5k8
>>894
ハイコントラストにしてみたけどやっぱりなにかしっくりこないですね
結局アクセントカラーは黄色は諦め無難に青にしました・・・
ありがとうございました
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 01:16:21.58ID:m/ofrhgD
設定はリボンみたいなコンテキストメニューでいいよな。
かつての「窓の手」みたいのでいいんだよ。
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 02:42:50.82ID:Kqew9DIV
質問です。
7の32ビットを10の32ビットにアップグレードして、
それから64ビットに変更した場合、クリーンインストールを一度したほうが良いのでしょうか?

当方、素人のためおかしな質問かもしれませんが、
お分かりの方は教えてきただきたいです。
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 03:01:50.37ID:ERmExQTK
事前にクリーンインストールする必要は無いけど
32ビットを64ビットにする過程でクリーンインストールされちゃう
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 06:37:16.08ID:2QwGrqqc
32bitから64bitに変更できたっけ?
64bitwin10にしたいなら初めから64bit版クリーンインスコのほうが早くね?
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 07:54:36.92ID:9zZOo1M9
>>837
マイクロソフトのツイッター凸ったら、いろいろ確認されて結論、マルウェアかなんかにシステム改ざんされてるからOSインストールし直せとか言われたんやけど
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 08:02:46.56ID:m/ofrhgD
自分の気に入った結論になるまでやり直させるんなら、こんなスレ要らないぞw
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 09:36:50.84ID:IrbWSbGc
OSの不具合がWindows95かと思うぐらいの基礎的なバグ多いね
デキル奴は抜けたんだろな
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 10:26:16.91ID:uZKSnuwL
>>906
やる事自体はクリーンインストールなんだけど
win7からのアップデート組はプロダクトキーの絡みがあるから
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 10:46:14.26ID:uF/BVVfv
32bitから64bitに変えるのはクリーンインストール必須
アップグレードじゃ出来ない
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 10:57:32.86ID:m/ofrhgD
【前提!】ビットが違うOSは別物だと思って下さい。
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 13:21:16.02ID:rBWzxJHf
ビット数の違うOSでは修復インストールが不可なだけと憶えておきましょう
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 14:27:07.80ID:NsN/rP5l
誰もアップデートやら修復インストールやら言ってなくね?
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 14:53:15.20ID:rBWzxJHf
アカウント情報を保持したままのアップグレードは全部同じカテゴリーとなる
OS上からのインストールはアップグレードと新規インストールしかないだろうよ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 16:20:14.07ID:m/ofrhgD
Q. 〇〇なら△△が出来るでしょうか?
A. 横着しようとするなks
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:07:04.60ID:JajRTtEz
そろそろWindowsという名前がダサいと思うのですが変えないのですか?
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:35:22.31ID:bnJrAtJn
朝マックよりマシやろ(笑)
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:46:12.56ID:yQ8RDY3c
オススメのWindows教えて欲しい。
Macで十分だけど、知人に聞かれてて。

国内生産のVAIOかマウスかサーフェスしかないよな?
信頼性と性能的には。

海外で超絶カッコいいデザインで安いのがあれば、それでもいいけど。

Windowsはmacのデザインにいまだに追いつけないからそれが残念。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:47:36.34ID:bnJrAtJn
> オススメのWindows教えて欲しい。

Windows 10。Windows Serverは個人向けではない
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:48:04.65ID:uF/BVVfv
>>923
macで良いよ
Windows動くし
何の問題もない
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:48:08.77ID:bnJrAtJn
> Windowsはmacのデザインにいまだに追いつけないから

MacにWindowsを入れれば、あっという間に追いつける
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:49:02.87ID:bnJrAtJn
補足 デザインは追いつけるけど、性能や価格については諦めることになる。
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:49:23.88ID:yQ8RDY3c
>>924
揚げ足取り。
今時Windowsサーバーなんて使わんよ。
大手はLinuxだ!

俺が聞いてるのはハードの話
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:50:58.43ID:bnJrAtJn
ハードの話をOSスレで聞くな
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:51:33.05ID:yQ8RDY3c
>>925
俺はそうしてるけど、
知人がMacからWindowsに乗り換えたいんだと。
ショートカットキーが使いにくいとの理由。
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:52:20.79ID:yQ8RDY3c
>>929
OSとハードが色々別々なんて
WindowsとAndroidだけだからな。
そこんとこ覚えておけ。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:54:12.69ID:bnJrAtJn
あー、ショートカットキーはそうだね。
Windwsだとメニューバーにファイル(F) とか表示されてるから
覚えて無くてもALT+Fってすぐに分かる
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:54:57.02ID:bnJrAtJn
>>931
忘れてるのはお前やろw
別だからスレ違いって理解したか?
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:56:23.32ID:yQ8RDY3c
元SEだけど、Windowsのショートカットキーだけで操作することを喜びに感じている変態がいたな。
俺はほとんどショートカットキー使わなかったけど。
言うほど変わらんて。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:57:59.30ID:bnJrAtJn
使わんやつに快適さなんて分かるわけないやろw
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 19:59:43.23ID:yQ8RDY3c
7から10でショートカットキー使いにくくなったからな。
前はオルトとタブとシフトでなんでもできたけど、
10だとアウトルックの操作すらできなくなった。
糞化したよ。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 20:02:42.33ID:bnJrAtJn
Windows 10に搭載されてないOutlookの話をするアホw
MSのOfficeのOutlookなら7に入れても10に入れても
インターフェース(見た目)とショートカットは同じw

嘘はすぐバレる
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 20:21:58.13ID:jhks+EOv
>>923
困ったらとりあえずsurfaceのどれか

Macと比べたらもうどこのを選んでもしょぼいからな
使い勝手はむしろMacよりも直感的だけどな
が、そこから先のまさにデザインがもうひとつなんだよな
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 20:25:23.01ID:bnJrAtJn
だからデザイン重視ならMacにWindowsを入れれっていってんのにw
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 20:30:13.20ID:JajRTtEz
MacにWindows入れたらめちゃ便利だよ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 20:32:09.15ID:bnJrAtJn
Windowsはいろんなハードに対応しているからできる。
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 20:42:34.66ID:rDFeDNJv
>>938
ありがとう!
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 20:44:40.82ID:V+qxNCXa
ほらな。やっぱりID変わってる(苦笑)

マカが何を目的として書き込んだのか
バレバレやろ?
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 21:23:57.60ID:XinCMfJ/
>>943
誰と戦っているのだ。
お前が考えているより多いと思うな。
こいつら知らんしw
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 21:33:05.93ID:MA0cWHjf
荒らしを相手にする質問スレって、おい…
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 21:42:24.29ID:XinCMfJ/
ID変えてまで多数派工作はしないからw
誰かと間違えているんだろうな

改行が多すぎるになったから分割するw
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 21:42:57.29ID:XinCMfJ/
>>940
MacにWindowsを入れるのは素人だよ。
そのあとに何が起こるのか想定してない。
トラブルが多いのでやめた方がいい。
Boot Campはシステムじゃなくて一斉設定ドライバーアプリで
Windowsで実行して一連の設定とドライバーのインストールをしてくれるもの。
ただWindowsが側に問題あってパーテーション切った時点で動かなくなるパターン発生する。

基本Macのシステムが初めにあり、Boot Campで設定すると
Macのパーテーションを半分に切ってそこをWindowsの領域になる。
その後Mac側を半分に切ると、Windowsのバーテーションが
2番目から3番目になった途端に動かなくなる。
それをあらかじめ知って作ってるかどうかでかなり変わってくる。
もし入れるなら初めから順番が変わらないように切っておくことが大事だ。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 21:43:20.50ID:XinCMfJ/
>>940 続き
不便なのはWindowsはクソなので複数の再起動が発生する。
何が不便なのかというと、基本Macが起動するようになっていて
起動中にOPTキーで起動メニューを出してWindows選択するわけだが
再起動するとMacが起動する。手放しでWindowsのメンテナンスができない。

Windowsの面倒さを考えると仮想環境で動かして放置してれば
勝手になどか再起動して立ち上がる。

使いたっても仮想環境の方が性能(機能が)が上です。
ゲームとかするならBoot Campなんだろうけど
Mac上の仮想環境だと仮想環境画面が使える。
Macのシステムそのものが仮想画面常に作られていて
その上にウインドウが乗ってるの構造なので元のキャンバスになる部分変更できます。
つまり、液晶の解像度と表示上の解像度変更できるので
画面を広く使えます。そのような状況でWindowsの仮想を動かすとMac側の画面サイズに依存するので
広くなります。
できる範囲では6720x3780は選択できます。
古いXPでできますよw。
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 21:48:09.23ID:V+qxNCXa
なんかマカがファビョってるwwww
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 21:53:30.96ID:XinCMfJ/
>>949
そこのゴミ、読んでから書き込めな。
これ重要な問題と認識してないだろから
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 21:59:27.14ID:ktbzEg+H
ブートキャンプとかどうでもいいわ
お前はこれから新兵教育か?
ハートマン軍曹にたっぷりしごかれて来い
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 22:39:01.92ID:XinCMfJ/
Billyの有酸素運動で鍛えた方が賢明ですよ。
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/26(木) 23:56:58.08ID:c1xYrbN5
今どき中学生でもこんな下手な文章書かないぞ・・・
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 05:21:27.18ID:RQXc1Pe4
Windows10をアップデートしたらピクセラのStaitionTVというTVチューナの画質が
全体的に白くぼやける画質になったんですけど
直す項目とかありますか?
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 05:56:19.17ID:gO5nmr37
>>954
レ そのあなたのおんぼろPCを窓から投げ捨てる
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 06:16:35.24ID:GKUUy4pP
そんなくだらんレスしか書けないお前を捨てるのが先だろ。
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 06:22:52.64ID:gO5nmr37
>>956
では、どうすればいいのかご教示ください。
出来ないので有れば、あなたもゴミです。
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 07:56:01.21ID:HhXeRdBT
>>957
まず分からないならレスしないこと

質問者の環境は一般的ではないので、チューナーのメーカー等に問合せしたほうがいいと思う
所持者が他にいればいいけどね
グラボディスプレイその他の設定で直る程度ならググれば出てくるだろうけど
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 08:23:15.80ID:xGqIO9BQ
>>954
ファームウェアというかドライバの更新待ち
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 08:23:47.77ID:V4b1FffB
>>954
チューナーのドライバを最新にする
グラボのドライバを最新にする
Windows10を最新にしたらそうなったということはハードが対応してない可能性がある
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 09:07:33.79ID:Wjxo9UZJ
>>954
グラボがGeForceでビデオカラーをNvidiaの設定を使用していて
ビデオカラーの設定が限定レンジになっていたら 限定レンジ→フルレンジ に変える
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 09:38:22.83ID:MnjPfgyZ
win7 oa版のキーでwin10が通る通らないって何が違うんだろう?
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 09:39:11.56ID:M5Etj+p6
ドライバ自体がWindowsUpdateによってアップデートされて正常に機能しなくなった場合と、
OSの中身の機能が変更されてしまった結果、そのドライバが正常に機能しなくなってしまったその2点です
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 09:43:23.66ID:M5Etj+p6
>>962
マイクロソフトのサポートに電話して
なんでこのプロダクトキーは10のライセンス認証時にライセンスサーバーに却下されるんですか?って
聞いてみればはっきりとする
理由はそれぞれのパターンが存在する
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 09:53:37.01ID:PWIv+vtJ
液晶がHDからFHDのノートPCに買い替えたんだけど
秀丸エディタっていうソフトが丸ごとちっこくなってしまいました。
このようなケースでこのアプリを大きく表示するには
どんな方法がありますか?
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:00:21.51ID:NLyxRZzK
>>965
諦めてあなたのそのおんぼろPCを窓から投げ捨てるか、互換性のトラブルシューティングをしてみるか、バージョンアップをしてみるか、再起動してみる
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:05:13.98ID:aawrV+2g
>>964
聞いても教えてくれないよ

秘密にしてるってのもあるけど、
内部の都合で変えるから、公表しなくていいものは公表しない。
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:19:03.38ID:MnjPfgyZ
>>964
>>967のいう通りそういうの社外秘なんだろうね
無料アップデートの時通したから通るっていうならわかるけど未アップデートで通ったり通らなかったりが謎すぎる
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:30:43.66ID:A0LidBLm
だいたい基準を発表してしまったら、それをすり抜けて
不正にライセンス発行するやつがでてくるからね
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 10:42:33.82ID:M5Etj+p6
個人対応で教えるのにそんなややこしい理由が要るかよ
電話認証で使い回されたプロダクトキーはブラックリスト行き
NON_SLP OEMキーってのはインストールファイル内に独自のファイルが形成されていないと新規登録は出来ない仕組み
再ライセンス認証時は普通に配布されているISOからインストールしてもライセンス認証されます

強制的にライセンスサーバーに登録させてしまう仕組みは既にHWID.GENによって確立されてしまっています
ネットに転がっているMAKはそのほとんどがインシデント上限を超えたものと
上限設定がない特殊なもので流出してしまっているのはブラックリスト登録入りです
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 11:57:02.62ID:fqA10eGK
>>965
秀丸エディタの企業にのフォーラムかメールで尋ねればいいんでないの?
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 17:48:26.21ID:jZcj+vIK
ネタに対してマジボケできないならこんなスレ要らないぞw
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 20:24:14.77ID:M5Etj+p6
豊丸とかも懐かしいなw
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 20:34:38.53ID:+t61I7jM
秀丸のライセンスコードって独特だよね今でも覚えてるわ
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/27(金) 20:38:35.14ID:5Pt/iOrI
すっかり過去の遺物になってしまったな>秀丸
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 00:34:45.80ID:Sfc2bY5P
>>978
表示税で値上がりしても
ライセンスコードは変わらないんだっけ?
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 07:30:44.32ID:/24oRNMq
・                       .
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 09:03:15.94ID:Kk1Xxegg
>>983
うちもタスクトレイにセキュリティの警告が出てたから開いてみたら、それと同じOneDriveの設定?画面が出た
OneDriveは使ってないから無視をクリックして終わったけどなあ
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 09:23:47.45ID:gNbm0TWw
>>984
普通は無視押せば二度と出てこないはずっぽいよね
何がトリガーになって再び出だしたのか
更新の履歴見たら09/27にKB2267602(バージョン 1.303.283)っていうのは入ってたけど
DefenderのAntivirusの定義更新だし

OneDrive使ってないからいらないけど、この状態で消すのもなんか怖いしどうしようかな
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 10:10:22.77ID:UxDgJBSo
使わないのならばアンインストール推奨
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 12:04:45.84ID:9K/Bap+j
>>980
ありがとう。
全体を拡大するとどうしてもぼやけちゃうね。
フォントサイズやタスクバーのアイコンを大きくして使います。
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 12:24:53.36ID:qhqEoc19
秀丸って高DPIに対応してないのか
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 17:00:47.02ID:zY7TdhRG
何もしてないのにWindowsメールが英語表示になりました
受信メールは日本語のままです
助けて下さい
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 18:09:24.48ID:aN0WEkm+
>>989
メールアプリじゃなくて、メールボックス自体の問題
何のアドレス?
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 18:25:25.75ID:zY7TdhRG
メールアプリ自体が英語になりました
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 19:05:59.67ID:Tv7pfUrp
>>55
こっちは動画再生時は何も起きないけど
PC再起動時にブチッと一回鳴る病が更新後始まっちゃった

1903にしてからあっちこっちなんか変だけど原因探すのがしんどい
地味に気になってはいるけれど今いち情報が無いんだよね
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況