X



【田】Windows10 Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/14(土) 05:01:50.15
Windows製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1567238778/
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 01:54:54.91ID:i9z6WJTX
>>574
>OEMベンダー向けに
>Windows10Sを推奨するとともに、例えばプロセッサーは第8世代の

ただの営業文句やん
10SってアレだろMSのアプリ以外一切入れられないやつ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 02:08:44.28ID:EuONwV1U
>自己満足UIやバグだらけのスカイプを何とかしろよ
スカイプのUIってほんと糞だよな。
しかも履歴のエクスポートできねーって、設計バグだろこれ。
なんか古いiMacを立ち上げないと履歴のエクスポートできねーとか、話ならねーわ。
新しいiMac Proの分だけでいいから履歴取得できねーのかよほんと。。。
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 02:18:01.51ID:IMwFPqYf
>>575
通信系集中的にやられてるって事はケーブル回線?
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 02:20:19.92ID:EuONwV1U
まとめサイトから

>ワイWindows使い(26歳)「MacBook Proって使いやすいんやろなあ…」
>高くて手が出ねーよ


これが実情w
やっぱWinのシェアは、貧乏人によって支えられてるだけw
ハードもソフトも、品質で選ぶならMac一択。
ここで勘違いしてほしくないんだが、貧乏人に優しいMSは社会にとって貴重な存在だとは思う。
だが、MacよりWinが優れているという勘違いはよろしくない。ただそれだけのこと。
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 02:34:17.11ID:/5iQxH+H
あほやな、中身分解してみてみろ、何一つ特別なものはいってないからw
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 02:36:13.68ID:/5iQxH+H
こいついつも、朝一からMAC普及活動してるなw
まあ、シェアが4%とかジリ貧なのはわかるが、MACなんて本質見れないアホしか使ってないぞw
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 03:17:42.57ID:EXGwVv2q
5年も発火する欠陥をほったらかす使えるアプリの少ないゴミノートとか誰が得するんだ
「OSを使う」ための端末じゃないんだがバカにはわかんねぇんだろうなぁ
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 03:18:51.34ID:IMwFPqYf
MacBook Proや例のおろし金が
apple製品の中で売り上げ上位独占してるならまだしも
売れ筋は10万くらいの機種なんだろ
apple製品は購買層が両極端になってる印象
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 03:51:55.23ID:EuONwV1U
>5年も発火する欠陥をほったらかす

Win機のメーカーなんかは、そんな不具合あっても発表もせずリコールもせず、こっそり直して隠蔽するだけ。
Appleは製品不具合があれば、それを公表しリコールする。
この企業姿勢が信頼の源泉なわけ。
所詮は人間が作ってるわけだから、不具合は必ず出てくる。その時にどーいう対応するかが信頼の分水嶺となるわけ。
己の非を認めようともしない見苦しい人間は信用に値しないってこと。
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 03:53:53.08ID:EuONwV1U
>apple製品は購買層が両極端になってる印象
これは仕方ない。
貧乏でWinで我慢してるユーザーでも、やはりMacがほしいわけ。
ちょっと無理してでもMacを買うことを非難はできないわなw
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 03:56:50.36ID:EuONwV1U
日本人や日本企業に欠落しているのは「正直さ」なんだわ。
この「正直さ」は、ユーザーに対する「誠意」によって生まれるんだわ。
だから、誠意がない人間や企業が「正直」になることは100%ありえないんだわ。
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 03:59:08.11ID:EuONwV1U
>あほやな、中身分解してみてみろ、何一つ特別なものはいってないからw

AppleがiPadやiPhone出した時に、日本企業がそれを分解して言った言葉がまさにそれw
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 04:06:13.11ID:58D+Qu5p
まあ、PCとMacのハードはもう大差なくなってるよな。

なので、ハードを自社が作ってるから良いOSが作れるとか
もう幻想なんだわ
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 04:07:25.09ID:IMwFPqYf
>>588
winユーザーがこぞって乗り換えてるならmacのシェアは増えるはずやろ
そうじゃない以上macユーザーがただリプレースしてるだけやろ
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 04:56:04.87ID:z7OE7Cx6
Macのハード云々は68000使ってた時代だろ
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 06:03:18.85ID:dZBlbrAl
8Gしか無い頃は7GBくらい使ったら重くなってたが
16Gにしてから8GB以上使ってるとこ見たことない
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 06:43:28.08ID:EuONwV1U
>まあ、PCとMacのハードはもう大差なくなってるよな。
性能だけで見てるからそーいう過った認識に陥るんだよw

>winユーザーがこぞって乗り換えてるならmacのシェアは増えるはずやろ
単純にMac機は高いのが原因。それだけ。
Mac機が高いのは、徹底した安全性やデザインなど付加価値があるからなんだがね。
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 06:44:40.25ID:aTdVX5q/
>>595
いやいや、中身分解してみてみろ、何一つ特別なものははいってないから
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 06:45:07.54ID:aTdVX5q/
> 単純にMac機は高いのが原因
え?安いでしょ?
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 06:50:14.54ID:EuONwV1U
ダイソンの扇風機がなぜ売れるのかを考えればよく分かるが
いまやパソコンも性能だけを見る時代じゃないんだわ。
例えば、一流ホテルのフロントにWin機なんて置いていたら、それだけでそのホテルの価値を下げてしまうわけ。
調和が乱れるからなんだ。
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 07:07:22.27ID:LyIG5+L5
でも一流ホテルのフロントにWindows機置いてありましたよ?
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 07:48:18.34ID:onqma6DE
>>598
フロントにあるのは部屋の予約空席の有無を管理するものだよ。
WEBの予約と連動している。

見れないから大丈夫だよ。


>>595
Mac同価格のスペック比較するなら安い。
Proモデルのオプションの構成の価格を見ると市場の流通価格と異なる
メーカーのBTOも変わらないです。
トータルで見るとMacは安い。
トラブルもWindows比べれば圧倒的に少ない、
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 07:56:38.72ID:onqma6DE
>>592
パソコンからパソコンの乗り換えより
パソコンを使わなくなってタブとかスマホに移ってる。
それで全体数が減ってる。
法人はそれほど変わってない。
今年は法人の入れ替え需要であって来年以降は大きく落ち込む。

時代が大きく変わっているのだよ。
ここの連中の認識が昔のままなんだよ。
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 08:42:25.60ID:riU/XPBY
  σ < 中華圏製作の廉価版PCが席巻する
 (V)    構図におちつくしかないビジネス戦略をマイクロソフトがとったから
  ||     高品質の上品なPCを作るWindows PCメーカーは絶滅してしまった

       速い話、パソコンのOSは壊れやすいと言う常識をマイクロソフトが作ってしまったから
       PCに信用と言うものが構築しがたくなった
       よって、高品質の上品なPCを作るWindows PCメーカーは絶滅してしまったというのは
       真実ではなくて
       品の良いPCを熟成する前にPCメーカーが没落してしまったということだろう
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 09:16:39.41ID:7PNj7NwJ
メモリ増設できない人は8400すらも買えないだろうなぁ
そんな人は4GB1枚で十分ですよ
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 10:06:54.97ID:djpB/b3Z
MacもどうせWindowsインストールして使うので
Macを選択するのはハードウェアスペックが気に入ったときだな
今はRAMが1.5TBも積めるMac Proにハァハァしてる
買えないけど
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 10:40:23.33ID:EuONwV1U
>MacもどうせWindowsインストールして使うので

半分正しいが、半分間違いだね。
一応Winをインストールはするが、使うのはMac。
Macが売れれば、WinOSも同時に売れるわけ。
だからMSはAppleに頭が上がらなわけ。
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 10:47:59.55ID:1IJ0r5mg
むしろWindowsが使えなきゃMacを見限るやつが多そう
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 10:52:21.34ID:Ucp/MQWD
Macユーザーが全員Win買ったとしても誤差の範囲内だなw
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 11:28:42.97ID:EuONwV1U
おれなんか、iMac ProにWin2つ入れてるよ。
最初はブートキャンブでOS切り替えてたけど、なんかそれも面倒になって仮想環境にWinも入れている。
これでMac使いながら同時にWinと行き来ができる。
ま、WinOS2個なんてiMac Proの金額に比べれば誤差の範囲内だしな。消費税の方が高かったわw
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 11:51:35.75ID:Om9cJIdN
切り替えが面倒なほど使われないMac
それMacいらないじゃん
最高に頭悪いな
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 11:57:48.66ID:l71o/lkV
ハードとしてMacの方が良かった時代があったんだよ
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 12:01:17.52ID:EuONwV1U
>それMacいらないじゃん
分かってないなー。。。
基本的にはMacしか使ってないわけ。
ただ、開発やってるからWinでの動作確認も必要なわけ。
Macのブラウザで問題なくても、Winのブラウザでも問題ないか念の為確認が必要なわけ。
それ以外にWinなんか使うこと殆どないわw
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 12:03:24.81ID:KGTAMiIu
\Windows使うためにMacとWindows買うてMacの仮想環境にしたで、どや?金持ちやぞ驚いたやろ!/
   ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ____
     ∧_∧      /___/|
     ( ^q^ )     .| ∧_∧ !/!
    /     \    |(´Д` )|/|
.__| |____| |______..| ///ヽ|/|
||\/___/|   /| .| /./ |  |  _____
||\|..∧_∧ .|/.|  (⌒\|__./ ./|/|/____/.|
||. | (    ) |/.|   〜\_____ノ |.| ||∧_∧  |/|
  |/  //|/.|         \|.!/!!(    )... | /.|
  || // ..|/.|           \.!/ //  ヽl/|
  ||   // | |二⌒)         /|.|...|// | ll/|
  |.|//  .| | ヽ\∧_∧    (⌒\|__./ /.!
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 12:17:26.88ID:Z1sODLHY
自分は逆だな
基本的にはWin10しか使ってないけどリモートでXcodeとiOSエミュレータ動かすためにMac miniを使ってる
Macはリモート接続さえできればいいのでネットワーク経由でアクセスするだけ
セットアップ時以外はMac側を操作することはないな
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 12:45:27.34ID:EuONwV1U
Mac miniもなかなか洒落てるわな。
おれは使ったことねーけど、Win機みたいなバカでかい箱で場所取ることもないしな。
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 13:01:06.07ID:IcP1ZVU9
林檎のロゴがついただけのNUCを有り難がる池沼
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 13:07:25.95ID:0zwdA1lv
>>Win機みたいなバカでかい箱で場所取ることもないしな。

ふーんwwww
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 13:56:36.25ID:qP6FAhtJ
>>595
10万程度の安いモデルが売れ筋なのはwinユーザーが買うからだって言ってたのに
シェア動いてない理由を問われたら高いから買えないからだって変節してみたり
頭おかしいの?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 14:11:26.88ID:dtFgCpUC
>>610
> 一応Winをインストールはするが、使うのはMac。

その理屈だと、

一応Winをインストールはするが、使うのはPC。
なので、パソコンメーカーに頭が上がらない。
Appleそのパソコンメーカーの一つ似すぎない。

ってことになるんじゃね?
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 14:17:06.12ID:pZ6NFUco
わざわざMacかませて性能と互換性劣化させてまでWindows使ってるとか笑うだろw
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 15:08:03.87ID:EuONwV1U
>Macの話は禁止だ!
お前がMacの話題を禁止にした途端、スレの流れが止まってしまったじゃないかwww
どうせWinの不具合くらいしか話題がねーんだから、Macの話題の方が盛り上がる。
てか、前もいったけど、Macを真似て作り直せ。
『PC/AT互換機で動くMac、それがWindows』これだよこれw
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 15:24:43.85ID:IsV72czT
平日昼間に何言ってるの
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 15:25:30.57ID:a/BJe5qn
>>626
> Macを真似て作り直せ。
劣ってるOSを真似する理由ってあるの?
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 15:30:32.67ID:2sFqOsIk
MSはどうして改悪ばかりするの?
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 15:30:54.71ID:WoTCG90j
>>629
Macを真似て作り直した結果が窓8やし
当時の開発トップは元アップル社員
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 16:13:12.22ID:zikJENo5
>>626
そこに真っ白な壁があるからって
お前が落書きしても良いなんて道理はねえよ
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 16:17:46.65ID:WoTCG90j
>>633
何言っても無駄な頭逝ってる人には何言っても無駄なので相手するならほどほどに
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 16:20:01.45ID:vKESrOA+
普通は家電でも車でも、どんどん良くなるものだが
OSというのは早々簡単に改良できるものではない
とは言っても、新製品を売らないとMSの人はご飯を食べられなくなる

そこで表面的な見た目の部分をいじって新製品として売るわけ
それがより使い難いものであっても知ったことではないのだ

なのでOSを企業が作るというのは問題であり
かといってオープンソースでは責任の所在があれだし

各国政府が作るのが妥当だと思うよ
国の言語みたいなものだからね
国防にも関わることだからね
OS開発者に悪意があったら国の機能をマヒできるだろ
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 16:22:14.03ID:M7PuSw2Z
ガチの知的障害者かなにか?
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 16:28:38.79ID:o/hrxZ+E
そうだろうな
じゃないとここを落書きみたいに使うと普通思わないし
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 17:29:48.45ID:219aB44S
このMac馬鹿はこんな所にまで書き込んでるんだぜ

Linar (画像ビューア)スレッド その4 [転載禁止]©2ch.net
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1439470606/70
> 70 :名無し~3.EXE :2019/09/17(火) 22:13:16.78 ID:JtK3+TKl
> >>67
> 諦めてMac買いなさい。
> Windowsでは無理です。
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 18:20:22.56ID:epx7FImf
>>631
> Macを真似て作り直した結果が窓8やし

だからWindows 8だけはMacにあんなに似てるんだね
でもWindows 10でスタートメニュー復活させて
みためWindows 7そっくりになっちゃった(´・ω・`)
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 18:29:40.25ID:sq2DAUqt
Windows8のUIが劣悪なのは禿の仕業なのか。
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 18:41:24.81ID:7RC4tQcd
Macが良かった、凄かったというのは20年前の話
今はただの意識高い系アイテムと部屋のインテリア
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 18:51:24.64ID:XGe3kpH5
>>635
言ってる意味はわかるが不便になるのはマイクロソフトの能力不足だよ。
テスト機作ってどこに問題があるか検証してないから実装されて不便と感じる。
時間かけてないのが原因だ。かけるつもりもないのだろうけど
体質を直さないといいものできるわけがない。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 18:52:31.45ID:epx7FImf
20年前はちょうどWindowsに追い抜かれていた頃だよw
OSXがでるまでの暗黒時代
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 18:53:20.99ID:epx7FImf
>>642
え?Windowsよりも良いものなんてあるの?
多くのパソコンで動くOSで
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 19:00:06.81ID:XGe3kpH5
>>641
今でのマイクロソフトが追いつけないくらい最先端です。
システムの作りでストレージを固定でハードを変えても起動するような作りは昔からアップルだけでしょ。
同じやり方を32bitと64bitで行なった結果移行が簡単に行えた。
Windows今だに32bitシステムだろ。

昔のすごいはどこがすごいのだ?
昔Mac binaryってのがあって機種間での引き渡しに苦労したのが20年まえ。
構造がないなりー部分とリソースフォーク(ID管理されたデータ管理部)をファイル1つ一つあってそれを受け渡しが問題になっていた今は不可視分離してる。

昔の方が不便だったと思うが、Windowsは今だに10年遅れだよ。
まずばバックアップシステムが遅れてる。
丸1日かかるようなリカバリーはMacでは存在しない。
それが有る無しで大きく違う。文字や印刷関連もWindowsは相変わらず弱い。
ソフトの移行もできず旧型。
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 19:05:26.37ID:XGe3kpH5
>>640
単に適材適所で、タブレットモードの時に8のUI
普通にマウスで使う時Windows7のような状態の2パターンを
自動切り替えするように作ってればここまで悪評は立たなかった。

UIのデザインそのもの設計ってよりはどこに何があるのかわからないのと
設定操作を全部バラバラに配置したのが、どう考えても
バカが作ってるとしか思えない作りに問題がある。
それはWindows10でも共通して入れるお粗末な作り。

設定とコンパネは分離するもんじゃないし
やるならどちらにもエイリアス構造を作ってどちらで設定しても
いい作りになっていれば移行はできるがそう作ってないから不便と感じる。
Windowsはバカが作ってるしから仕方ない。
こんな作りでリリースされているから迷惑であって
2年程度リリース無しにでその間にコンパネ周りを作ってから出した方が良かったのだよ。
欠陥品を出されても使う方が苦労するだけ。
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 19:26:58.03ID:EuONwV1U
>だからWindows 8だけはMacにあんなに似てるんだね
どこが似てんだよ?はぁ?って感じ
Macはユーザーが選んでもいないのに勝手に全画面表示とかしない。
メニューも消えてどうやって戻るんだよって感じだよ。
ALT+TABとかで抜けたけど、たしかESCも聞かなかった気がする。
パーフェクトにアホを極めた作りだよw
Windowsの頭の悪さもここに極まれりって感じだった。
PC初心者とか、完全に詰んでしまうよなw
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 19:30:23.94ID:XGe3kpH5
>>647
無理しなくていいよ。
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 19:45:25.26ID:OgWYGQC3
朝から晩までご苦労なこと
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 19:52:24.20ID:XGe3kpH5
>>649
いろんな奴を混ぜてないか?
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 20:06:04.92ID:0limj0Pc
お前らが構ってやるのが悪いんだよアホ
死ね
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 20:13:15.87ID:XGe3kpH5
>>651
不便と知らず被害者が増えるより
不便を理解した上で使う方がまだマゾ的に向いてるだろ。

MSマンセーなんて言ったところで悪なる一方だろに
会社の経営方針が変わるくらい追い込まないと良くなりませんぞ
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 20:42:35.09ID:EuONwV1U
>会社の経営方針が変わるくらい追い込まないと良くなりませんぞ

そのうち追い込まれるよ。
クラウド事業の黒字もそう長くは続かないし、こんなものでこの先10年も20年も飯が食えやしない。
てか、MSは何をやりたいのかもう見えてこない。
Googleであれば量子コンピュータにAI搭載して未来を切り開こうとしている。
Amazonであれば、End2Endの中間のすべての工程を無人化。
MSは・・・・何かやりたいことあるの?w
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 20:54:56.13ID:pZ6NFUco
とっくにOS事業は二の次だって言ってんのに
頭リンゴ君は知ったかと信仰心ばかりでまるで能無しだな
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 21:07:43.74ID:o/hrxZ+E
Macの話題禁止でそれにレスするやつも悪い
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 21:19:12.74ID:G7rMSRTp
そりゃ公共の場で全裸で興奮しながら奇声あげて宗教勧誘してたら笑われるだろ?
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 21:24:07.04ID:vKESrOA+
OS事業が二の次ならXPのソースを中国に売れよ
低能ユダヤ人より緻密な作りをするぞ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 21:45:46.98ID:goSxuzTL
XP信者は頭の不具合があるからしゃーない
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 22:04:54.61ID:7RC4tQcd
何か長文で食い付いて来たやついるけど
読むのめんどくせーからそのままNGしたった
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 22:31:29.04ID:vKESrOA+
てゆーかアプリに関連付けられていないファイルを実行しようとしたときに
どれで開きますかダイアログはどうやって閉じるんだよ

MSは、新人に作らせて、それを先輩が面倒を見るってのが無いんだな
お互いに蹴落とし合ってる職場だから、他人のミスは喜んで放置
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 22:53:28.01ID:w2yoq2wo
独占企業のMSにとってMACは独占をカムフラージュしてくれるありがたい存在
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:01:47.98ID:ACxJ9+2G
>>662
どこの会社も多かれ少なかれそれは普通にあるけど自分は社会に出たことない引きこもりですっていいたいのかな?
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:24:09.10ID:onqma6DE
>>659
不具合はWindows共通の持病
>>662
それは違う。OSの開発をアウトソーシングしてる。
社員が作ってるわけじゃない。
いい加減な仕様で工期を短縮するために
アメリカと反対側がインドと分担してる
Windows8前後からこのやり方でしょ。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:35:12.28ID:zRhByXfa
不具合は人の作るもの全てに起こりうるんだがバカにはわからないらしい
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:35:15.38ID:3tajRO4W
>>665
ふーん
で、アウトソースしたから不具合増えたという論調かね?
XPのころと比べても別に悪化した印象無いが
そもそもインドへのアウトソースなんてどこもやってる
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:36:36.45ID:pZ6NFUco
一番世間の認識からかけ離れてる奴がご高説()垂れてもなw
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:40:14.33ID:pZ6NFUco
長文書く奴は頭いって説信じそうになるわw
掲示板、特にWindows板ではなw
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:46:34.97ID:nXX3aR5b
>>662
余白クリックしろよアホか
余白クリックはもはやWebサービスでも多く採用される常識レベルのUIデザインだぞ
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:48:45.46ID:Lvk3UcI/
>>665
不具合とバグは別物だぞ
バグは対仕様で正しくない動作、結果をするもの
仕様を公開していないものに関して期待通り動かないのはバグではない
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:50:14.80ID:Lvk3UcI/
>>671
webサービスでUIを制御させるのかw
ではアプリは何をするんだ?
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:57:19.51ID:NdbIre5r
これが全部一人の気違いだから面白い
IQの低さと盲信的な言動があわさりまさにピエロ
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/24(火) 23:58:19.91ID:WlEw9a8p
>>673
は?
多くのWebサービスでも採用されているような、一般的なUIってことなんだが
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 00:06:32.43ID:kIYLoEDf
すまない、彼は馬鹿だからわからないんだ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 00:07:21.06ID:TmW+56wT
Escキーでキャンセルするのも当たり前だし何も無いところクリックするのも常識だと思ってた
これ知らない人普段パソコン使っててつらそう
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 00:12:30.54ID:ZAWY0H+C
>>672
直せないバグは仕様と言い切るのがMS流
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/25(水) 00:13:09.87ID:urpfScpo
>>673
>>>>671
>>webサービスでUIを制御させるのかw
>>ではアプリは何をするんだ?

このレスの意味が致命的にわからない
671の書き込みからどういうプロセスでこういった文章になるんだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況