X



Windows 8.1 part 42

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 06:21:19.94ID:a9N0zUaO
8.1 ジェネリックキー でググりましょう
ライセンス認証は通りませんがたぶんずっとそのまま使えます
ウザいライセンス認証を要求するメッセージも表示されないはずです
8.1を使いたい人達に情報提供をしておきます
散々使い回してからライセンス認証をするためにプロダクトキーのみを購入して継続使用するのもありかとも思います
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 06:49:39.49ID:3vXqE7Nn
ライセンス認証の画面は不定期にでてくるよ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 07:00:04.26ID:cd/wdOOh
右下に透かしが出てる時は出ない。透かしが出てない時は3時間に一回認証しろって出る。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/08(水) 07:04:35.25ID:cd/wdOOh
ロック画面のプレビューってとこは弄れないけどテーマは変更可能。windows updateも普通にできる。windows10だとwindows updateの延期不可。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 18:23:26.21ID:X5pLcTv4
Win8.1ってUbuntuとデュアルブートさせても問題ない?
Win10は大型アプデの度にブートローダーめちゃくちゃにして困るんだよね
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 18:50:09.78ID:l+NIIO44
Live起動してgrub修復すれば良いんじゃね
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 22:17:00.26ID:eYPgX5MN
おまえらはなぜBSDを使わないのか
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 22:46:36.89ID:l+NIIO44
安心して使えないんじゃないかな
ハードウェアの対応状況とか、Linux なら大して気にしなくて良いけど
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 22:47:01.89ID:l+NIIO44
ああ
20世紀のBSD系は別な
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 23:08:57.20ID:gs6bmBqt
セキュリティのみの品質更新にもテレメトリが混ざってるみたいだな
どの道受け入れるしかないのか?
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/09(木) 23:23:44.69ID:ge13LF/1
                              /      丶
                               /   気    !
                           l        |
''''''''''‐-、,                        |   に     !
::::::::::::::::::::\                     |           |
:::::::::::::::::::::::::ヽ               _,,,,,,_ .|    す    |
:::::::::::::::::::::::::::::':,               ,.-''"::::::::::::`l        |
::::::::::::::::::::;ヘ::::;::i            /::::::::::::::::::::::::|   る    l
::::::::::::::::::::'、|ヽ!ヾ           /::::::::A:::;::::/!::ムli        /
:::::::::::::::::::、:'、              ,':::::::::ハ;ハ;l レ' '|ヽ  な  /
:::::::::::::::;:::| `!  ,.,.._         レi::;lV. ┃   ┃''"ム   /
::::::/l:::ハ:|,/  i ヽヘ,       '〈|         ソ'''''、
:::/ ,|/,,/    ',  l, ヽ.       l、   r一‐:、  /:::::::::::'、
/ | ''      \ 丶.ll''r、.,_   /::`':.、 ヽ--‐',.イ、::::::::::::::'、
:‐┴:、.       `i''y'l |: : : ``''ヽ‐''ヾil´`i';、''" /  >、:i、::::::',
    \       '-'、/ : : : : : : :`: : : lL,, l  /_ ,//: :\'、;::、
   ,.-‐ヽ,       `'-、: : : : : : : :l: 〈<,_i-‐l_,>〉′:i|: : \ヾ
  //´`.ヽ         `'-、 : : : : | : :`'ヾ l''": : : : :| : : : :ヽ
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 03:52:07.23ID:9YOGyK8B
8.1への亡命申請に来ました(´・ω・`)

クリーンインストールする予定なんですが
1. 2019-12 Windows 8.1 向けセキュリティ マンスリー品質ロールアップ (KB4530702)
2. 2019-12 Windows 8.1 サービス スタック更新プログラム(KB4524445)
3. 2019-09 Windows 8.1 セキュリティ更新プログラム (Adobe Flash Player 対応) (KB4516115)
4. Windows 8.1 for x64-Based Systems 用更新プログラム (KB3172614)

更新プログラムの確認をスムーズに終わらせるためには
この4つの更新を先にインストールしておけば問題ないですかね?
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 07:59:06.38ID:wu5seAqW
WUのフリーズを回避する二つを入れて再起動、WUで必要なものだけを入れる
後にドライバーをいれるじゃダメなんですか
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 08:14:00.13ID:FITNMgCf
そういう具体的な情報は多分誰も持ってないので、
だれか先発隊がルート確保してくれると有り難い
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 10:14:51.71ID:Is3RBmxR
>>464
1. マンスリーロールアップ
これだけは最優先
Windows Update のパッチを入れないと無間地獄行き


.netとflashは順不同
あとは放置で
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 10:21:46.74ID:Gtd0cqIb
スタックは先入れしなくていいの?
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 10:23:36.91ID:Is3RBmxR
>>468
先入れ必須無間地獄回避は Windows Update のパッチだけ
最近のトレンドは、カタログからロールアップをダウンロードしてスタンドアロンで適用
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 12:15:11.90ID:QubC4crG
今はセキュリティのみの品質更新にもテレメトリが入ってるからわざわざ避ける意味が無くなってるね
マンスリー品質ロールアップ入れようかな
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 12:17:56.88ID:Is3RBmxR
最近出て来た「テレメトリガー」って一体なに
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 12:20:49.14ID:7nUQPLiC
Win10の強制テレメトリが嫌だってWin7に残留してた人たちじゃね
俺も最初は完全排除を目指したがメイン機でWin10使ってるしあまり意味ないなと思って受け入れた
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 13:22:25.83ID:7tiRWmRi
>>464
マンスリー品質ロールアップに KB3172614 に内包されたものより新しいバージョンのWindows Update エージェントが入ってなかったっけ?
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 15:25:55.62ID:UnGaicZD
ニッチなPCゲーマーはSP+メーカーの更新リストでも作ってやりやがれ
個別に適用していたとしたら200くらいはあるんではないか
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 15:27:38.04ID:7tiRWmRi
>>475
ロールアップ(テレメトリ入り)入れたらこのページのKBを避ける意味なくないか?
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 16:29:51.47ID:N1WHGG2t
>>477
どこにロールアップは入れてOKと書いてある?
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 18:11:48.35ID:UnGaicZD
もうここで何の話もしなくてよし
既に出尽くされている スレでも漁れ
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 23:59:29.30ID:L/WGZpvd
セキュリティのみの品質更新プログラム まとめ
※ テレメトリが含まれる月は"テレメトリ"、テレメトリなしの月はKB番号を書いています
Updateカタログでの更新プログラムの検索にお役立てください

2019/12 KB4530730
2019/11 テレメトリ
2019/10 KB4519990
2019/9 テレメトリ
2019/8 KB4512489
2019/7 KB4507457
2019/6 テレメトリ
2019/5 テレメトリ
2019/4 テレメトリ
2019/3 テレメトリ
2019/2 テレメトリ
2019/1 KB4480964
2018/12 KB4471322
2018/11 KB4467703
2018/10 KB4462941
2018/9 KB4457143
2018/8 テレメトリ
2018/7 KB4338824
2018/6 KB4284878
2018/5 KB4103715
2018/4 KB4093115
2018/3 テレメトリ
2018/2 KB4074597
2018/1 テレメトリ
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/10(金) 23:59:36.53ID:L/WGZpvd
2017/12 KB4054522
2017/11 KB4048961
2017/10 KB4041687
2017/9 KB4038793
2017/8 KB4034672
2017/7 KB4025333
2017/6 KB4022717 (※ Win10関連入り)
2017/5 KB4019213
2017/4 KB4015547 (※ Win10関連入り)
2017/3 KB4012213
2017/2 なし
2017/1 なし
2016/12 テレメトリ
2016/11 KB3197873
2016/10 KB3192392 (※ 初回)

以上
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 04:04:10.80ID:pcw+kgiC
まんずりーロールケーキ
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 15:36:31.51ID:dA608moI
8.0のアップグレードは購入したが、今のところ一度もインストールしたことがない。
32bitと64bitのdvdがそれぞれ入っている。8.1のisoを落とせばいいのだけど、
面倒で7のまま。
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 16:48:50.89ID:WJyWpHws
いつでも7に戻せるように、256GBくらいのSSDを調達しよう
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 17:00:22.59ID:y6ETdi0q
SSDも安くなったしな
メーカーはまあ好きなのを選べばよろし
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 19:31:48.75ID:ce35RSDo
トランセンドのSSDってハズレ引いた人の尼での評価がアレすぎる気がするけど
のせいか
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/11(土) 19:58:43.13ID:yXnMbeWu
SSDはサムスン860EVO /ITいいよ
アマゾンにある/ECは止めとこ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 08:00:10.75ID:98Kvn7aK
みんなSSDにビビりすぎ
使い方が難しかったのは昔の話で、今はもう何を買っても同じ
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 08:16:35.66ID:cYsfW+8r
SSDには(見た目で)死に掛けという状態がまずない
そこだけはいつまでも変わらんでよ
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 10:24:22.04ID:BdRuuWMJ
NANDメモリの書き替えがそろそろヤバくなれば、代替ブロックが増え始めるのはハードディスクと同じでしょ
俺もまだここまでは使い込んじゃいないけど、壊れる時ってSSDのコントローラーの物理故障が圧倒的に多いんだわ
熱による半田剥離やコントローラーチップの故障とかだな
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 12:07:17.32ID:SajaVQQ3
死にかけの状態は注意していれば分かる
動悸や目眩がして足腰がおぼつかなくなったら死期が近い
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 13:16:14.06ID:X/4cKOD+
特に安いモデルは何かしらケチってるから止めといた方がいい
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 13:17:19.05ID:nmXfAYJD
>>492
120GB / 240GB とかはマージン取ってる数値でしょ
1チップ壊れたとしても、ただちにデータには影響しないようにする設計思想

実際にはそれ以外の部品が壊れてしまうケースが大半のようだが…?
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 19:10:21.04ID:Cg7wbrCJ
>>494
ちんちん勃たなくなる
むりやり逝っても何も出ない空撃ち
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 19:14:17.90ID:VbOdxlDj
哀悼の意を申し上げます。
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 21:07:41.43ID:iqER0Agu
職場と自宅に,富士通の
・FMV-D5260(デュアルコアE2180,メモリ-4GB)
・FMV-C6250ノート(セレロンM530,メモリ-2GB)
どちらも今までHDDからSSDに換装してWindows7(32ビット)がサクサク動いていて快調だったところ,
本日でWin7サポート終了。
Win10にアップグレードしたところ,動作が激重。グラフィックがついていけないのかも知れない。
そこでWin8.1をインストールしてこれらのマシンの延命を図りたいと思っていますが,如何なものでしょう?32ビットか64ビットのどちらが良いか?
ちなみに母親のFMVノート(Core2Duo P8700,SSD,RAM4GB)だとWin10(32ビット)がサクサクです。
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 21:10:49.55ID:uRwsK0BO
10入れた直後はしばらく放置しておかないと重かったような気がしないでもない
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 21:42:30.51ID:nmXfAYJD
>>499
> FMV-D5260(デュアルコアE2180,メモリ-4GB)

こっちはWindows10 32bitでどうにかならん?
8.1なら内蔵グラ含めて問題ないはずだが、アップグレードあんまり安くないのでおすすめしない

ウチのCompaq 620(HDD!)は家族用として全く不満が出てないので絶賛放置中
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/13(月) 23:16:06.66ID:iqER0Agu
>>501
レス有難うございます。

どちらのPCもWin10(32ビット)アップグレードインストールでデスクトップ操作が激重になり,
「回復」メニューから速攻Win7に戻しました。
D5260の方は64ビットWin10なら新規インストールになるけど,そちらが良いのか?
いずれWin8.1がWin10と同じくらい重いのなら,意味はなくなります。

上でジェネリックキーのこと初めて知りました。
これとWindowsLoader by DAZだと,KMSPicoの問題があるし。
Win8.1のライセンスキーのみなら1400円台で購入出来るし,Win8.1.isoはすでに作成済み。亡命出来そうです。(笑)
個人用なので,このままWin7のままで行くか。
考えどころです。
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 00:00:18.52ID:O7dHoFtC
>>502
KMSPicoの問題って何?
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 00:20:26.20ID:4GhaPLVa
Windows10をクリーンインストールした方が幸せになると思う
ちなみにWindows10に一度アップグレードしたことがあればプロダクトキーは不要(プロダクトキーがありませんをクリック)
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 00:30:38.68ID:7caKlrbV
メーカー製なら○万円分のソフト、ノートなら専用ユーティリティを失うけどね。
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 01:01:38.15ID:oTuPmNK8
クリーンインストールできる代替品がなければ
アップグレードすれば良かろう
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 05:55:36.39ID:Ift4O1nG
プリインストールソフトとかそれこそゴミじゃん
0円未満だよ
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 07:35:26.38ID:PkGNg7UA
8.1からストアとか余計な機能を削除しまくってSSDに入れるのがダントツ軽い
ただしいろいろ消しすぎたのかロールアップが適用できないので毎月手動で2つ3つアプデを落として当てる必要がある
まあめんどくさくて数ヶ月おきに当ててたけど
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 07:49:08.08ID:0zz96DQ2
ストアとかのアプリ残してもそう遅延に影響なくない?
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 15:42:50.26ID:PkGNg7UA
>>509
ストアとか気持ち悪くない?w
まあSSDならわざわざ削除しなくてもサービスとかだけ切れば起動時の影響は少ないだろうけど、HDDなら切れるもん消せるもん全部外して1ファイルでもアクセス減らしたいところだね

>>510
たぶんロールアップで置き換えられるファイルが欠損してるせいで適用できないんだろうから、そこの設定は関係ないかな
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 16:26:01.94ID:oTuPmNK8
>>511
削るというよりはむしろ「削除し過ぎて壊した」に近い?
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/14(火) 23:28:39.71ID:PkGNg7UA
まあそうだねw
ロールアップが適用できない以外に不具合はないけどド素人には勧められないのが難点
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 09:12:09.56ID:VJUxUyk0
>>496
Ultra3Dが250GBで、それにSEDを追加したX600が256GBなのを見ると、
240GBとかは欠陥セルの多い低グレードなNANDを搭載してるとしか
思えんがな。

240GB品の方がTBWスペックが低いか、同等なのだし。
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 09:17:36.65ID:VJUxUyk0
>>502
普通にUPGすると、Windows.oldがストレージの空き容量を圧迫するから、
そのせいで劇遅になってるのでは?

システムファイルのクリーンアップで、問題なく消せる筈。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 00:00:07.69ID:C3aNKWcP
相変わらず過疎進行だな。8.1にする7ユーザーはやっぱり少ないか
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 00:02:16.85ID:4i0GJrf6
そりゃ売ってないし高いし。10はタダ。
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 00:24:57.92ID:KBBAVBH9
タダでもWindows 10を常用したくない奴だけが居る
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 00:46:01.36ID:GHtvgfZo
499です。

> FMV-D5260(デュアルコアE2180,メモリ-4GB)
結局これには,Windows10 64bitを新規インストールしました。
タスクマネージャーで見るとCPU稼働率が100%近くあり,この辺が能力の限界か。
一方SSDのためかディスク使用率はほとんど0%です。
ちなみに500〜1000GBの大容量でも,HDDにWin10を新規インストールした際には例外なくディスク使用率が100%近くになります。
現在使えなくはないので,有り合わせのDDR2メモリを増設して様子でも見ますか。
或いは元のWin7のHDDはそのまま温存してあるので,もう一度ディスククローンして(結構すぐ出来ます)Win10 32bitにアップグレードするか。成り行き任せで行きます。
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 00:51:24.93ID:VEgSkB4n
相談しといて10導入報告とか草
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 01:37:46.89ID:95Gu7MXc
Windows10はしばらく放置しないとディスクやCPUが100%に張り付くよ
裏で自動メンテナンスとか走るから
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 03:24:10.88ID:SCFxqZRq
じゃあ、走らせなければいい
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 08:01:57.10ID:/fCWlDYB
今後を考えて10にしたのなら32bitはやめた方あいい。
今後新しいソフトは出ない。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 08:04:58.21ID:cJsz6wj7
C2D世代のCPUは64bitが苦手だから32bitでもアリだよ
ただ命令を実装しただけだから64bitは遅い

というかそのスペックじゃ64限定の重いイマドキソフトとか動かないのでは
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 08:28:05.49ID:lCOLbaSp
速度は同じだよ
メモリがたくさん使えるかどうか
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 08:55:43.89ID:KBBAVBH9
Core2で4GBなんだから32bit一択
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 11:18:00.66ID:zChuMhBa
昨日から7→8.1に移行
ライセンスキーはYahooストアで。
ドライバーは手動で検索インスト

作業のまとめサイト無いかな?
バックアップ以外で。
おすすめアプリとか。
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 11:53:17.11ID:lCOLbaSp
Yahooストアで売ってるのって自動生成した奴でしょ
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 12:51:53.16ID:/hP0rECZ
Win8.1にはWUで自動では来ないだろうけど、おまいら此れ入れる?

新しい「Microsoft Edge」がプレビューを卒業 〜Windows/Mac向け正式版のダウンロード提供が開始
“Windows Update”からの自動配信を待つことも可能
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1229406.html

>【対応OS】 Windows 7/8/8.1/10

メリットとしては「お気に入り」が複数のPCで共有化出来るくらいだと思うが。
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 12:59:34.60ID:DFZV7Qev
>>530
8.1には自動では降ってこないの?入れるなら手動のみ?
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 13:01:52.18ID:/fCWlDYB
入れないな。良い製品に育ったら入れるかも知れん。
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 14:15:26.04ID:KBBAVBH9
でぶちゃんねるの時点で入れてた
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 14:28:52.09ID:P9km/n2A
Edgeもイントール前のISOの時点で削除してる
メイン機の10でEdge残したままクリインしたら1909になってもまだ糞で、結局削除したイメージでクリーンインストールし直したわ
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/16(木) 15:30:44.51ID:EJHhlHYl
Chromeは普通に入れてきたよな
だから、Chromium Edgeを更に入れる必要ない
ただ、Chromiumは32ビットLinux環境下では重宝してる
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 05:40:41.77ID:nM/5f2Ef
新しいEdgeの何がクソかって、
Chromeとほとんどおなじになったってことだよ
もうEdgeを馬鹿にできない。クソッ!
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:46:16.63ID:iGOpjA3e
いつもインストール中は暇な時間があるのでテレビ見ながらやるんだけど、
テレビを完全にPC化してしまったので暇つぶしのネタが無い
fireにでも動画転送しとこうかな
読書という手もある
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:51:18.26ID:BeytNKlg
PCモニターにクロームキャスト!
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/19(日) 07:23:22.48ID:R57zTz89
インストール開始
win7の入ったSSDを新しいSSDに差し替えて、公式isoを焼いたディスクで起動
ジェネリックキーでインストール
0x80300024というエラーが出るので、起動ドライブをいい感じに設定する
windows updateを仕掛けて寝る
起きたら終わってるので、再起動してシステムイメージ作成 ←今ここ
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/19(日) 12:13:18.90ID:VK/kA3iA
ジェネリックキーということは最初から認証通ってるPC?
なら8.1にするのもありだね
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/20(月) 19:13:32.94ID:fXPcTfbK
ヤフオクとかで売ってるプロダクトキーが、
> 1回のみの認証に限ります。再インストールなど再度認証が必要な場合は再購入してください
みたいに書かれてるのは、当たり前のことなのか、怪しいのかどっち?
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/20(月) 19:30:48.39ID:EmlWm0xL
MSDN 切り売り
とかでぐぐれ
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/20(月) 19:49:35.68ID:gXB2ADsP
ボリュームライセンスでもよくある
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/20(月) 19:56:37.17ID:fXPcTfbK
再インストールは諦めるとして、認証した状態でシステムイメージを作っておけば、
そこには戻せるんだよね
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 01:41:05.46ID:Xv5o99WD
>>545
自己紹介他でやれ
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 06:25:36.56ID:kdoF8gwK
コピーメディア付きのコード(正確には逆だが)の激安売りもよくあるねぇ
こっちは返品の用意な尼でもよく見るけど、一度は通る事が多いから始末に悪い
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 06:27:26.28ID:K65X9QOi
8.1って軽いって言われてますけど、クリーンインストール時の初期状態ってどのくらいメモリ食ってますか
最近サーバーOSの入れ替え等をして、クライアントOSよりメモリ消費が少ないのに気づきました
64bitで2GBまで消費しないみたい1.6GBとかだったかもしれません
2012R2でも良いかと思って
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 07:28:24.65ID:T5VJPgjm
クリーンインスト後半年ぐらい、今、ブラウザ(Pale moon)と秀丸3つ
(メール・エディタ・ファイラー)と、JaneStyle立ち上げた状態で
1.1GB使用してる、64bit版MCE

不要なサービスとかタスクスケジューラとか、切りまくってるけどな
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 07:35:45.25ID:CglwD3ZS
なんも考えなくてもpale moon / テキストエディタ / エクスプローラだけなら
下手すると1GB切る

面倒なのでサービス弄りとかしてない
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 07:42:34.65ID:kdoF8gwK
リッチなUIはどれもメモリ食う
逆に言えば落としていけば減る
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 17:50:51.68ID:4JDdLXcr
メモリを積むほどOSがメモリを多く活用するようになるから
2GBより4GB、4GBより8GB、そして16GB積んでる人のが消費量は多い
メモリ増設した人なら気付いてるはず
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/21(火) 17:53:16.89ID:bKG/8Wk4
>>552
これ知らない奴が意外と多いんだよな
メモリ16GB積んでて「Windows10はOSだけでメモリ4GB消費するから、メモリ4GBじゃ動かない」とか言ってるバカが多すぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況