X



Windows 10 質問スレッド Part60

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/09/28(土) 17:05:00.99ID:upOjEBRQ
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part59
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1567092299/
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 15:26:04.93ID:pS+DnZ3B
>>468
昔見て、今現在自分で解決できていないのか
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 15:32:37.63ID:CLAPskmo
>>469
その当時はまだ7を使っていたのであまり関心なかったんです。
いつか10を入れるときにはこういう情報も必要だろうなあと思ったことだけ覚えてるんです。

そしてこの連休中に10へのアップデートをする予定なのですが、そこでふと思い出したんです。
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 15:35:04.86ID:xQ7azlxI
>>470
どの連休だよ
仮想でもいいから検証してもしないのかよ
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 15:37:10.38ID:DGxCgC0B
ストアアプリは使わないし、マイクロソフトには必要以上の情報を傍受されたくないから
私はローカルアカウントでしかログインしません
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 15:38:19.26ID:a4M4o90K
>>468
BTOとかで買ったWin10インスコ済みPCの初期セットアップ時に
MS垢のメアドの頭5文字とかがアカウント名になる
それが気持ち悪いから自分で決めた名前をつけるのがその方法。
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 16:08:52.13ID:ukG66JyW
お願いします 何処かのボタンを押したのか画面のどこかをクリックしたのかは分からないのですが
「開いているウインドウを並べる」の状態になりました
右端に縦に一本線が現れ その線上に小さな丸のスクロールポイント?が出てきました
それをスクロールすると過去の日付とその時使ったであろうウインドウが出てきました
私は何を押したんでしょうか?
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 17:15:56.23ID:zrve6XI8
>>474
設定 システム マルチタスク スナップ タイムライン

Microsoft世紀の大発明 タイムマシン機能
私は 煩わしいんで全部使用しない タイムラインはオフです
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 17:24:19.98ID:73zzoIhJ
最近になってタスクマネージャーを開いた状態でゲームなど高負荷作業をするとマウスが遅延を起こすのですが
解決策はありますか?
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 17:32:13.27ID:t3tIvBhV
タスクマネージャを閉じる
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 17:38:35.47ID:ukG66JyW
>>475 分かりました ありがとうございました
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 19:16:33.19ID:DGxCgC0B
>>476
パソコンの性能が追い付いていないのが理由ですからありません
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 19:52:04.70ID:zrve6XI8
タスクマネージャの表示が折りたたむ(?)現象が起きます ランダムに数回に1回
コンパクトに小さいウインドウになって使えないので
いったん終了して起動すると表示は正常になる

表示の設定にある"すべて折りたたみ"と"すべて展開"がグレーアウトして設定できません "種類でグループ化"のみがチェック入りでグレーアウト

小さく折りたたまれたウインドウに表示されてしまうのはこのへんに何かありそうですね
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 19:58:02.78ID:9UfEObLD
タスクマネージャを起動して始めの1回目または2回目のクリックでコンパクトな枠(?)になりやすいです
それとも私のマウスのチャタリングで誤動作させてしまっているのかなあ?
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 20:09:49.70ID:DGxCgC0B
>>480
ユーザーアカウントのアクセス制御がぶっ壊れていますね
新しくユーザーアカウントを作成し直すか、修復インストールでもしましょう
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 20:50:50.88ID:1uxymUNW
>>475
非効率なWindowsはでTime Machineは実装されなることはない。
理由はデータが分離してないため、Windowsで小規模の更新場合でも
全体が別ファイルになるためストレーズが肥大化する。
DFをとって保存した場合、固有のバージョンに戻すためには多大な時間と労力を要する。
時間だけかかって効率性が悪い。


OSのファイルシステムが悪いのでパスが長いとパックアップが失敗するOSで
Windowsで管理ではできず、別なシステムを作ってファイル管理しないと
OS頼りではものに修復ができない。
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 21:37:46.32ID:coof7Qm0
まともに日本語も打ててないんだよなあ
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/10(木) 21:38:25.65ID:CmIc6jxf
>>483
Macのタイムマシーンは素晴らしい機能なんですが、
ここの悩める羊は、スパイウェア10のプライバシー丸分かり機能の「タイムライン」に怯えているのですよ。
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 00:04:59.24ID:mZIi9KLB
>>468
やり方としては
Windows10 ユザーフォルダ名 でググるとすぐ出てくる

理由としてはいくつかあるけど
私的には各種流用ソフトの使用時に面倒な支障が出るソフトも有るからユザー名は常に同じにしてる
変えなくても良いものではあるけどせめて判りやすい覚えやすい名にしといた方が良いと思うよ
難しい事じゃないしね
0488438
垢版 |
2019/10/11(金) 09:55:23.23ID:Iu75tXXI
>>443
回答ありがとうございます。

ランサムウェア対策ソフトを、停止させたら治りました。
バグか、当方の使い方の誤りだったのだろうかと思っています。
このソフトの、リアルタイムセキュリティを止めるだけで、収まりました。

ttps://appcheck.jp/

やけになって、Windowsのプロファイルを消しちゃいました。しかし、それは関係なかったです。
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 10:59:16.43ID:b1ZWv++k
タスクマネージャー見たらエクスプローラーがCPU30%食ってて重い
ProcessExplorerってソフトで見てみたけどExplorer.exe○○ってだけ
エクスプローラーの何が原因なの?仕様なの?
重いからエクスプローラー切って使ってんだけど
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 11:29:25.71ID:0QJWxAJe
>>489
変なエクスプローラー拡張を入れてるせい
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 14:02:20.75ID:j/iYxqqk
今度os入れ直す時に、新たに開始の機能でやってみようと思ってますが
これって何かデメリット、落とし穴的な要素あったりしますか?
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 15:12:35.77ID:77oYGt8v
最近どのアンドロイドもwindowsからデバッグ認識しないんだけど俺だけ?
MACではデバッグ認識したから端末の問題ではないんだろうけど…
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 15:58:26.17ID:sC17Kb9H
最近Macと比較するのが可哀想に思えてきたw
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 17:36:41.75ID:TPWsMQcX
Windows10 / ThinkPad X1 (いずれもアップデート済み)なのですが、
内蔵ドライブのSDカードのドライブレターをS:で固定にしようとしても
Windows Updateや再起動のたびにD:になってしまいます。
「ディスクの管理」や、regeditの
コンピューター\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
で固定しても駄目なのですが、どなたか固定方法をご存じですか?
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 17:38:22.83ID:RVSS/AjR
>>499
Macを購入すれば、ドライブレターに煩わされずに済むよ。
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 18:29:21.28ID:Y53N/x3w
Windowsと違ってMacは不安定にはならんからな
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 19:02:03.58ID:Js6Gv1nw
Windowsと違ってMacは動かないからな
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 19:22:23.34ID:Xl3+HF01
>>499
diskpartでドライブレターを設定するバッチを作る
そんでタスクスケジューラーから起動時に実行させる
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 20:09:42.64ID:RVSS/AjR
>>503
そんなめんどーな事するんだったら、Mac買った方が早いなw
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 21:38:06.52ID:bS4Lxmdl
OneDriveでスマホ上には存在するのに一部のPCのみ
特定のフォルダが存在しないという状況なのですが
どうすればPCでも全てのフォルダが見られるようになりますか?
どちらからも見ることが出来てるファイルはどちらも最新です。
一部で見れないフォルダには画像やPDFファイルが入っています。
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/11(金) 23:25:54.48ID:NBmro8bU
>>505
「一部のPCのみ」具体的に何なの?
Windowsがダメな理由ならここあたりがあるが、
それ以外では
OneDriveの同期を切っ繋ぐ。
ダメならOneDriveアンインストールして再インストール
それでもダメならOSの初期化。
どうせ3連休暇だろ。心が折れるまでアップグレードでもしてな。

Windowsだけ見れないなら簡単。
ファイル名に禁則文字が使われているためにWindowsがファイルが作成できない。
例えば | を使ったファイル名は禁則文字のためWindowsでは作成できない。
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 01:40:04.07ID:OAmKt8CS
>>503
ありがとうございました。
diskpartをタスクスケジューラーから
/s ファイル名 オプションをつけてログオン時に実行したら、
ドライブレターを固定できました。

それにしても、最近のWindows Update(バージョン1903)は
外付けドライブを抜いてから実行しろ、みたいな話がありましたが、
あれがずっとおをひいているのですかね〜。
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 02:31:28.79ID:zD07RQvJ
そこまでしてポンコツスペックPCを使わなきゃならない賎民ってw
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 10:48:05.28ID:UlMORiV4
>>505
文字にかわかるものだと
Windowsは所詮MS-DOSです。
ファイル名を2重管理している都合。
ロングネーム(Windows上の名前)とDOS上での名前ファイルあったば作られません。
そのほか全角と半角で表記した同じファイル名があった場合はも
Windowsでは同一視されるので作成されません。

あとパスの合計の長さです。Windowsは全部で260文字なので
フォルダー名に長い名前、ファイル名に長い名前をつけると
パスの長さが250文字(半角レベルでの長さ)を超えるものは作成できません。

それ以外で注意する部分はWindowsのファイルシステムは基本CP932(Shift-JIS改)です。
Shift-JIS以外の文字コードをZIPで圧縮しようとするとエラーになります。
 7ZIPを使えば回避可能。NTFS自体はunicodeで記録してるので圧縮可能


Windowsは色々と無駄が欠陥仕様のためファイル扱う業務には向いてません。
その辺を考慮して同期できることを考えることですね。
Macとかだとパスの長さは特に制約がないです。
iOSやAndroidも同様だと思いますよ。

Windowsでできないことを正しく認識することが
異種間でのデータの扱いで大事なことです。
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 10:51:08.60ID:8qdk1ovu
> Windowsは所詮MS-DOSです。

間違いです。

なのでコレ以上読む価値ないですwww
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 10:57:25.47ID:tI8u57Lv
powercfg -duplicatescheme e9a42b02-d5df-448d-aa00-03f14749eb61

↑で「究極のパフォーマンス」の電源プランを表示させたのですがデスクトップにショートカットは作るにはどうすれば良いでしょうか。
通常表示される「省電力」などの作成方法はググればすぐに出てきますが「究極の〜」だけ判りません。
「高パフォーマンス」の代わりにしたいです。
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 10:57:26.76ID:UlMORiV4
>>511
それはあなたが情弱だからですよ。
Windowsはが時代の中心にないからこう言うことが起こる。
なぜなら、Windowsではファイルを2重管理してる都合
Windowsで都合の悪ファイルは生成されない。
Windows以外では制約がない世界で生成される。
それをWindowsに持ってきた時初めて制約の都合、
同期ができない状況になる。


時代遅れにですよ。
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 11:00:57.04ID:UlMORiV4
もっと単純な話。
DOSの頃からある話
ABC.DOC
abc.DOC
はabc.DOCは取り扱いできない。
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 11:16:05.77ID:Hk+LdJDs
> Windowsではファイルを2重管理してる都合

2重管理してません
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 11:24:03.97ID:MJ8xc5aO
win10のテレメトリとかプライバシー関係の設定ソフトで総合的におすすめなのってなんですか?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 12:09:53.96ID:Rlwl89QP
スタートタイルの初期化ってどうやればいいですか?
1809から変わってるよね?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 13:36:34.53ID:zHLnKJ0q
>>519
ググったやり方でうまくいかなかったのなら無理かも
俺はできた
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 13:45:46.12ID:mI+N9NES
>>513
君の情報も1-2年遅れてるんだよね
これも情弱と言えるね
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 16:03:03.89ID:MC6eji+M
>>510
a.txtとA.txtはWindowsだと同じファイルだけど、アンドロイドだと別ファイルって事?
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 16:03:48.61ID:5k0GBZ31
最近、ロック画面右下のネットワークとか電池の表示が変になる>1903最新状態
電池xになってたりネットワークが地球マークになってたり
デスクトップ画面に入ると全て正常表示

てかロック画面にこんな表示必要ねぇだろ
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 17:16:10.11ID:KwxMmMoL
まあ、区別されても困るけどね
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 17:20:38.82ID:zD07RQvJ
グーグル検索が大文字も小文字も区別してないんだから、デジタルの世界じゃそうゆーもの何だろうと割り切っている
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 17:40:16.58ID:S4IhJL7s
win10のインスタアプリって複数投稿してる写真って最初の1枚しか
見られないよな?
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 19:58:57.38ID:5sWW0a9Q
お初に失礼いたします、質問です
メイン画面でGoogle ChromeでYouTube動画を全画面表示で再生している状態で2画面ともまとめてスクリーンショットを撮りたいのですが、Ctrl+Alt+PrintScreenではメイン画面しかスクリーンショットできません
どうすればいいでしょうか
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:06:31.31ID:B9MbRV8w
そもそもCtrlいらんやろ常考
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:17:50.22ID:5sWW0a9Q
Alt+PrintScreenでも、PrintScreenだけでもできませんでした
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:25:03.80ID:UlMORiV4
>>529
見えないところにSnipping Toolってのが入ってるのでそれを使うといい。

それ以外のショートカット
Windowsは面倒なのでMacのようにショートカットで直接スクショが作れるわけではないが
クリップボードに入れて
それを、画像が貼り付けられるペイントソフトに貼り付ければいい。
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0009/30/news001.html

Mac風に直接撮れそうなソフトにDuckCaptureソフトがあります。
http://www.ducklink.com/

各種ソフトの使い方はググってください。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:31:25.04ID:te1tXOq2
>見えないところにSnipping Toolってのが入ってるのでそれを使うといい。
WinはSS取るだけのために、わざわざアプリ起動させる必要があるんだよなーw
Macなら、Command+Shift+4で範囲選択してパシャ
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:32:52.01ID:zyjF+KOz
>>529
そもそもコマンドが間違ってるんだから、当たり前
altを一緒に押すと、アクティブウィンドウのプリントスクリーン
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:33:35.85ID:B9MbRV8w
えっ 田+PrtSc でスクリーンショットフォルダ
ホント何も知らん奴だな
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:41:29.22ID:oYPLyRL3
すみませんアドバイスお願いします。マザボ交換して新しいマザボでのライセンス認証が通りません
古いマザボでちゃんとライセンスをアカウントにリンクさせました。予想される原因はなんなのでしょうか?
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:48:43.11ID:UlMORiV4
>>539
新しく買えと言うことです。
新しいマザボは別なパソコンなので別途購入が必要。

電話認証で既存のPCから移してくれるかもしれないが
それがダメなら買うしかないです。
以上。
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:51:04.28ID:b5A/MgV6
3ヶ月くらい前に型番違いでマザボだけ交換したときは再認証必要なかったけどなぁ
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:54:37.35ID:UlMORiV4
>>541
それ危ないぞ。認証されてないかと。
認証された状態のHDDを他のマザーに移動させた際にハードウェアの違いが少ないと
際認証がかからない。
認証されてなくても、認証されたことになっている可能性がある。
アップグレードとか、新規インストールしてみると通らなかったりする。
突然外れたとか言うパターンはそれ。
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:55:14.27ID:UlMORiV4
再認証
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:55:45.88ID:B9MbRV8w
という事は>>539の原因はそれじゃないの?
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:56:11.55ID:JFSwJicw
>>539
>予想される原因はなんなのでしょうか?

これだけ10に不具合を続出しているんだもん、マイクソの技術力を信じるなよ
出来ないマシンが出て来ても不思議ではない
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 20:59:19.02ID:zD07RQvJ
賎民はいい加減新しいの買えよwww
学習しろよwww
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 21:00:27.04ID:S4IhJL7s
>>542
横からすまないがそんなことないよ
インテル環境からAMDに移行した時、システム用SSDとHDD以外は総
取っ替えしたが認証一発通過でその後数回クリーンインストールしてい
るが毎回認証は一発通過、ただMSアカウントとは紐付けしていない
OSは7から無償アップ
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 21:04:36.21ID:zD07RQvJ
「サポートセンター」ってとこ知らないの?
賎民は。
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 21:06:07.81ID:b5A/MgV6
>>542
ごめん
意味が分からない
以前通り普通に使えてるしWindowsUpdateも普通
マザー交換後に1903に上げたけどそれも普通に終わって使ってるんだけど
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 21:07:59.50ID:b5A/MgV6
マザー交換後にSSD追加もして問題起きてない
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 21:10:59.57ID:JFSwJicw
極端な話、
例外的にアップグレードライセンスを他のマシンに移動してもライセンス認証が外れないマシン環境と
外れてしまってその後にライセンス移行も出来ないマシンがあるのは、
OS並びにライセンス認証サーバーの不具合かも知れないから議論をするだけ無駄だと思う
マイクロソフトに絶対は存在しない
通常はライセンス移行が出来るってだけではないでしょうか
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 21:15:17.08ID:oYPLyRL3
>>546
パッケ版です

連休明け後にサポセンですかね
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 21:16:20.53ID:B9MbRV8w
slmgr /upk
slmgr /ipk xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx-xxxxx
slmgr /ato
の出番やろ
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 23:44:48.31ID:0SF60Blm
>>529
PrintScreen で全ての画面
Winキー + Shift + S で範囲選択
>>535
わざわざアプリを手動で立ち上げないですよ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 23:55:13.66ID:sOEb/kH8
>>529
そもそも「メイン画面」とは何を指してるのか不明
Google ChromeはYou Tube表示で全画面
他は何を表示してるのだ?
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/12(土) 23:57:36.96ID:zD07RQvJ
スマホでパシャ
でいいだろw
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 00:07:17.22ID:JfouDpxD
>>512
vbsで良ければ
cmdでpowercfg.exe -l
究極のパフォーマンスの数値をコピー
あとはvbsファイル作って
CreateObject("WScript.Shell").Run "C:\Windows\SysWOW64\powercfg.exe -S ここにさっきコピーした数値をペースト",0
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 00:12:55.93ID:UspWatKE
>>556
2つめの画面にタスクマネージャーを表示しています
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 02:29:16.08ID:hse/U0vn
>>535
> WinはSS取るだけのために、わざわざアプリ起動させる必要があるんだよなーw

何年前の知識なんだ?

Windows ならWin+Shift+Sを押して範囲選択してパシャなんだが
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 03:31:09.78ID:8dY3Lo9i
Win+PrintScreenで全画面をスクショしてファイルに保存まで一気にできる
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 04:58:05.22ID:23KGrz26
正直さ、ファイルにまでしてほしくないよな?
スリップボードにコピーされれば
ファイルでも他のアプリでも自由に貼り付け出来るわけだし
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 05:30:02.59ID:+nqX2Psr
>>562
やたら、「ワンクラウドに保存しますか?」って聞いてくる。
どこまで、個人情報が欲しんだろう?M$はw
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 07:49:33.20ID:EiAkXFmS
嘘つくとばれるで
ワンクラウドなんて言葉、
MS用語にはないからな
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 07:53:12.88ID:dx5wTk8/
昨日、自宅のPC(Win10)が異常に重くなって、タスクマネージャーで見ると、
メモリ100%、Cドライブのディスクアクセス100%になっていました
遂に壊れたか?と思ったら、落とすときにメニューに「更新してシャットダウン」とか出ていたので、
どうやら更新プログラムがバックグラウンドで動いていたせいらしいと分かりました
(次に起動したら普通に動いた)

職場のPC(こっちはWin8)でも時々こういう事があって、
更新プログラムが走っているのが分かるようにする、または利用者の任意の
タイミングで実行する方法って無いんでしょうか?
昔の98とかXPとかはそうだった気が…
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 08:00:05.95ID:+nqX2Psr
こまけぇ事はいいんだよ。
iCloudとごっちゃになってたけど(笑)
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2019/10/13(日) 08:09:32.46ID:AU+XHuIX
>>565
Windows10は制御不能です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況