X



Windows 10 質問スレッド Part62

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/15(金) 22:37:39.80ID:ZVF55Ipk
MSのWindows ヘルプ
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

質問関連スレ
Windows総合質問スレッド Part2
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1541459436/
Windows 7 質問スレッド Part65
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1550300365/
WindowsXP質問スレ 219ページ目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1508629013/
|Windows8 / 8.1 質問スレッド Part33
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1502757027/
Windows9x(95/98)・Me質問スレッド Part 66
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1464597442/
Windows2000質問スレッド Part97
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1501074400/

前スレ
Windows 10 質問スレッド Part61
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571518526/
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:26:27.62ID:/fjTiWyT
今回の質問はレガシーブートの件じゃないだろw
お前はしつこいww
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:29:07.69ID:fhRzPPO/
だってわかっていそうにないんだもんw
ここへ聞きに来る初心者に間違いを教えるなよw
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:34:17.55ID:/fjTiWyT
>>58
お前こそ回答が明後日の方向でまちがいだらけ
心の病気ですか?
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:36:17.09ID:8Vvm6StQ
>>58
PEで叩けとかやらなくて良いこと教えるあなたが一番わかっていない
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:39:24.71ID:NbE7S67D
CドライブをてにみとらてとのソフトRAIDか記憶域でミラーリングする方法はないの?
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:39:27.06ID:ZLrPzQ7A
再現性が分からんけどデスクトップアイコンを一個動かすとほかのアイコンまでついてくるんだけど何なんだ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:40:23.93ID:lcGSPkoI
>>60
単一エディションで作成すれば容量が激減するみたいな嘘もwwwwwww
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:43:29.54ID:fhRzPPO/
FAT32のファイル制限内には収まりますよ
やった事もない癖に文句だけ言うんだw
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:46:04.73ID:+iNPsIuk
NTFSでブートしろ派とFAT32に収めろ派で勃発してるな
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:48:49.41ID:lcGSPkoI
FAT32に拘る必要はないしな
何が何でも自分の意見を通したい老害
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:50:08.65ID:fhRzPPO/
>>67
/Compress:Recoveryオプションを付けてからやってみろよ
俺はその書式でISOから作成してProをインストールしているんだよ
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 19:57:07.05ID:63B72qWJ
いやあ今どきハードに制限されてとかでないならFAT32はキツイすわあw
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:02:08.96ID:qpiDyhg+
Macにすれば解決するよw
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:03:05.65ID:fhRzPPO/
なあ どうせどこぞのブログにでも書いてある事の丸暗記で
それ以外に応用する理屈はわかっちゃいないんだろうな
わかんなきゃ、後から見たやつらの参考にでもなればいいんだから文句を垂れるなよ
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:03:13.79ID:5GqLppvp
いつもPEから叩けとしか言わない爺さんはほっとけ
必要以上にめんどくさいこと言ってアホじゃねーの
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:04:51.56ID:lcGSPkoI
>>73
いや後からなんて関係ない
質問者の問に答えていないお前は退場
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:07:01.09ID:qpiDyhg+
>>75
私はちゃんと答えてますからね。
すっごいちゃんとした答え。
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:10:44.55ID:lcGSPkoI
>>76
PEから叩くはやらないで良いことだけど
どこがきちんと答えているの?www
ばかだろwww
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:11:40.94ID:8Vvm6StQ
常駐キチガイは相手にするな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:14:36.03ID:W8V8hxh5
同意w
知識ひけらかしたいだけで面倒くさいオナニー回答しかしないww
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:15:46.74ID:lcGSPkoI
なんだMACかよ
MACはNGにするわ
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:22:41.83ID:qpiDyhg+
>>80
なんでや?一番至極真っ当な答えやろ!
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:25:24.95ID:r2n+7k6K
/Compress:Recoveryつけるなら最初からESD使えばいいのに本末転倒だろ
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:32:32.14ID:LAjl0DL0
ESD圧縮形式では気に入らんやつらが使い回しのいい公式からのISOを使いたがっているんだから、お呼びではないと思うぞ
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:36:26.11ID:r2n+7k6K
install.esdは3.34GB
まあ公式ISO使うのもいいけど使いまわし云々を言ったら
MSからesdファイルをダウンロードできるし知識あるならesdからISOを生成するのは造作もないこと
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 20:37:53.54ID:qpiDyhg+
Macにして良かったわ。こんなウダウダとは無縁だからなwww
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:13:13.07ID:bT/6I6wP
>>85
MacじゃRyzen使えないからお前には無縁の話だなw
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 21:24:43.95ID:qpiDyhg+
>>86
でも、お前はそのRyzenとやらがWindowsで使えないから、このスレで愚痴ってるんだろ、ハゲ
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:24:40.44ID:qpiDyhg+
そもそもお前、他人から教えを請うてる態度じゃないよな。
そんな奴、無視されて当然。
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:27:52.01ID:qpiDyhg+
さあ、今日も Macで快適快適w
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:33:09.35ID:lmonboL3
自慢のMBAでやることといえばスタバでドヤりながらWindowsスレで煽りwwwww
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 22:53:24.25ID:bT/6I6wP
>>89
え?お前に教えを請う事なんて無いぞ
お前のこと馬鹿にしてるだけ
どうせ答えられないし

いろいろ区別がつけられないアスペには難しいか
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:12:44.77ID:LXHGu4Ju
グラボのドライバのバージョンがどんどん上がるんで上げない方法を教えて
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:17:01.42ID:lcGSPkoI
>>94

reg add HKLM\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Windows\WindowsUpdate /v ExcludeWUDriversInQualityUpdate /t REG_DWORD /d 1 /f

PowerShell(管理者)で実行すればドライバーの更新はしないかもね


と前スレでも書いた
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:17:27.36ID:qpiDyhg+
>>93
そう言うシャーロックホームズみたいな手は通用しない。
上級者を煽れば煽るほど、回答からは遠のいていく...
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:18:54.22ID:qpiDyhg+
但し、OSのアップデート後の動作保証は致しません(笑)
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:24:02.83ID:P7zU/f6/
>>94
20H1の新機能で自動アプデ止められるから来年春まで待て
ていうかグラボのドライバをアプデしないのは非常識だぞ
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:24:10.79ID:LXHGu4Ju
>>96
即レスありがとうだけどよく分からん
管理者でそれをコマンドプロンプトに打ち込むの?
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:26:07.21ID:lcGSPkoI
>>101
コマンドプロンプトでもPowerShellでもどっちでも良い
打ち込むかコピペでもいい
実行すればアップデート関連のレジストリを書き換えてドライバーの更新はしないようになる
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:27:12.53ID:LXHGu4Ju
>>100
RADEON RX470を使ってるから安定したところで止めないと、
次のバージョンが不安定とかよくあるからできることなら止めたい

来年ってことは基本的には今は無理ってことね
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:27:49.14ID:lcGSPkoI
スタートボタンを右クリでデフォルトだとPowerShell(管理者)があるだろ
それ立ち上げてコピペ
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:30:16.76ID:qpiDyhg+
匿名掲示板の書き込みを安易と信じていいんだろうか?w
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:30:38.20ID:lcGSPkoI
>>103

今でもできる
PROならグループポリシーエディターで出来るけどHOMEならレジストリを直接いじる
上に書いたの実行すればどっちでもOK
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:35:47.30ID:LXHGu4Ju
>>104 >>107
特にリスクがないことならやってみるよ
何度もレスありがとう!

>>106
変な人も時々いるけど、基本PC系は親切な人が多いように感じる
特にPC自作してると誰もが泣きたくなるようなトラブル何回も経験するからだと思う
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/16(土) 23:36:42.62ID:WIDrdC/W
PCのプロパティからはオフに出来なくなったんだっけ?
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 01:32:17.88ID:yEwvI6Al
>>33
一覧になかったら「このPCで別のアプリを探す」で指定できるだろ
一回指定しないと一覧には載らない
それか規定のアプリでファイルの種類ごとに既定のアプリを選ぶ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 01:39:56.45ID:0Ynnz7Yl
(弥生時代の質問に回答してるよ、この人)
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 01:50:47.26ID:ALihYsTN
それって単にRAWコーデックを入れていないだけじゃないの
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 02:18:41.83ID:yEwvI6Al
「このPCで別のアプリを探す」での注意点
C:\Program Files\WindowsPowerShellですべてのファイルを選択
「PhotoViewer.dll」を指定すればch2も開ける
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 02:24:06.26ID:yEwvI6Al
間違ったw

C:\Program Files\WindowsPowerShell
じゃなくて
C:\Program Files\Windows Photo Viewer  です

すまん
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 03:05:33.96ID:vkl12Rnn
MS アカウントに紐づいたデバイスって、使わないと勝手に削除されたりしますか?
ずっと以前に Windows 10 ののライセンスを MS アカウントに紐づけた PC ですが、
今日見たらデバイスの一覧からなくなっていました。
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 03:06:17.49ID:vkl12Rnn
ごめんなさい勘違いでした。
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:11:14.37ID:ciriFU2Z
シンボリックリンク含まれるフォルダを検索すると検索されない(エラーも出ない)の
なんとかならんかなあ
たとえば
C:\hoge\の中にD:\hage\へのリンク張って
そこをエクスプローラでC:\hoge\hage\として開いた状態で
検索ボックスに何を入力しても「見つかりません」しか帰ってこない
D:\hage\として開けばちゃんと検索できるので
インデックス化は間違いなく出来てる
hoge hageに他意はないからハゲは絡んでくるなよ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 09:21:22.28ID:0Ynnz7Yl
再帰させるとクラッシュする脆弱性があるから、できないようにしてるんとちゃうん?
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 10:26:04.01ID:ciriFU2Z
せやかて工藤
再帰回避ならせめてエラー吐けよなあ
(つうかなんで回避?????)
ファイル消えたと思って原因追求ですげー時間無駄にしたわ
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 19:09:14.37ID:dqTqTDte
年末か年始にWindows10 PCを購入予定なんだけど
初期設定でアカウント等登録設定した後、先にWindows Updateを行った方がよいのか
それともセキュリティソフトをインストール&アップデートを先に行う方がよいのか
セキュリティ上はどちらを先に行う方がよいよでしょうか?
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 19:23:12.78ID:vxVEF7h7
>>126
順番なんて無いから好きにすればいい
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 20:52:58.76ID:yMgymtTd
1803から直接1909にする方法はありますか?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:06:40.80ID:0Ynnz7Yl
>>128
順番なんて無いから好きにすればいい
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 21:15:55.69ID:G7n2ss7V
ちょいと伺いたいのですが、スリープ(?)状態から戻るときにそれまで開いていた物がすべて閉じてデスクトップ画面になってしまいます
で、復元出来ませんでしたって出るのですがどうにか出来ませんかね?
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 22:07:42.12ID:nj8efvAF
メモリーに保存しないんじゃハードかOS壊れてるんだろ
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 22:39:44.06ID:djOgSWBH
>>96をPowerShellにコピペしてEnterを押すと、
エラー:アクセスが拒否されました。
となるんだが
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 22:47:43.23ID:IzbEBHrj
>>134
「管理者として実行する」をやってないんじゃ
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 23:04:19.50ID:djOgSWBH
>>135
そういややってなかった
再チャレンジするよ
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/17(日) 23:11:06.91ID:djOgSWBH
>>135
この操作を正しく実行されましたと表示されたよ
サンクスな
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 01:01:25.96ID:DnVY97t5
>>126
Windows10は最初から標準のセキュリティソフト(WindowsDefender)が入ってるから、そもそも気にしなくていい

もし別のセキュリティソフトを入れるなら、アプデ終わってからの方がいい
もし大型アップデートがある場合、稀にセキュリティソフトが原因で失敗することがあるため
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 01:54:29.91ID:3UgYNbs/
右下に
( i )○○更新しました
と情報が時々出てくるけど
これを任意で非表示化出来ないでしょうか
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 01:57:39.24ID:VLWYbhJC
なんか知らんが通知ならできるんじゃね?
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 02:49:23.84ID:Q2UuIBQS
>>131
これ判る方いましたらよろしくお願いします
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 02:56:52.08ID:7YH/eKj2
>>142
ちょいと伺いたいって人に教えてもらう態度じゃねーな
知ってるが教えてやらねー
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 03:09:13.80ID:pw4FIa7R
※推奨

NGID:Fij/IQ7t
NGID:7YH/eKj2
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 03:18:01.47ID:Fij/IQ7t
反論権行使させてもらうぞ。

※推奨
NG ID:pw4FIa7R
0149126
垢版 |
2019/11/18(月) 05:36:54.48ID:BMcegetj
>>139
なるほど
やはりWindows Updateを先に行う方がいいようですね
ありがとうございます♪
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 09:56:08.21ID:V97Zkj320
とあるフォルダにファイル名の末尾が0と1のファイルが大量にあります。
末尾1のファイルだけすべて削除したのですが、一つ一つ手動だと途方にくれるのでなにかよい方法はありませんか?
フォルダはひとつでサブフォルダなどはありません。
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 10:12:04.13ID:kPNMvB1K
コマンドプロンプトを開いて
cd
って打って、そのフォルダーをドロップしてからエンターで
del *1.*
エンターでいいんでないの?
ゴミ箱経由しないので注意
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 10:13:24.83ID:+m5n5ogZ
>>150
コマンドプロンプトを開いて
del *.0
del *.1
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 10:20:40.27ID:h9HCTIcY
コマンドプロンプトなんか使わなくても、
エクスプローラから検索すればよくね?
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 10:25:39.99ID:h9HCTIcY
末尾が1で終わる場合のエクスプローラーの検索はこうかな?
拡張子どうなってるのか知らんけど

~"*1"
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2019/11/18(月) 11:42:27.12ID:26zpBskW
シャットダウン時にキーボードのnumlockが勝手にオンになります。
これを無効にする方法がわかりませんか?
(直後にもう一度numlockを押下すると消えます)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています