>>778
少しだけ詳しく説明すると、インストールされる内容は
sourcesフォルダ内のinstall.wimとかinstall.esdのイメージを展開したものです
だから、インストールセットアップ時に自分で勝手に作成したフォルダは
どこからも参照されないしインストール時に影響もありません
勝手にフォルダを作って活用して下さい
また、いつのバージョンから可能になったのか?
現状の10だと未割り当て領域がディスクの管理から確認出来るのであれば
新規にパーティションが作成可能になっているようですけれども
現状あるパーティションのサイズ変更などは出来ないようですよ

これが自由に出来るUSBメモリは昔からUSBディスクなどと呼ばれている
USB外付けハードディスクと同等に認識する複数のパーティション操作が可能なバカ高いものになります