X



サポート終了したけどWindows7を使い続けるよ Part4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 01:13:19.33ID:3YrY6Cv4
Windows 7のサポート終了は2020年1月14日で終了しました。

それ以降はWindows 7 Pro以上で法人ユーザーであれば有償で延長サポートを購入できます。
価格は、2020年1月からの1年間は、1台およそ5000円、2021年1月からの1年間は1万円、
2022年1月からの1年間は2万円で、最大3万5000円支払えば2023年1月まで使用できます。

サポートに入らない場合のWindows 7の使用は危険です。仮想マシンにWindows 7を
入れればホストOSに守られてるので大丈夫・・・は間違いです。
仮想マシンであってもセキュリティソフトは必要だし、延長サポートを購入を購入しましょう。

サポート終了しても Windows7を使い続けるよ Part3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1571979789/

参考リンク

Windows 7の有料延長サポートが対象拡大、小規模オフィスのユーザーも利用可能に
https://japanese.engadget.com/2019/10/04/windows-7/
> これまでは、エンタープライズ契約の大企業のみが加入できる制度とされていましたが、
> 今回、マイクロソフトの販売パートナーを通じて2023年まで中小企業や
> 個人事業主などもWindows 7 ESUに加入できるようになりました。

サポート終了後の「Windows 7」、有償サポートサービスの金額は
https://japan.zdnet.com/article/35132328/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 01:25:22.23ID:9j3E42MK
別にwin7を使い続けても問題はねえわw
そりゃそうだろうな
そうじゃなきゃ、XPが使えないはずだからな
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 01:42:55.13ID:EAS4GtL5
知的障害者スレwwwwwww
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 01:52:18.58ID:6tYat0P3
windows7を使い続けるスレなのにwin10を勧めてくるという意味では、知的障害者スレだなwwww
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 02:46:31.63ID:fBXapJyO
>>5
ウイルスソフトのダウンロードURLが抜けてるよ
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 04:31:18.07ID:qCXD/n7M
ウイルスソフトなんか動かしたらあかんやろ
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 07:41:53.68ID:p077n7Ta
ウイルスに感染した状況がわからん。骸骨マークが出て笑うわけじゃあんめえ

はpatとか楽天カード払い情報も静かに抜かれるのか? ゴチャンと楽天アマゾンとJRApat
しか使わないんだけど。 ウィンドウズ7
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/15(水) 14:59:31.32ID:D334vOln
アップデートなんかしたことないけど危険な目にあったことないわ。いくらでも方法はある。
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 15:12:50.85ID:MQYZ6i2z
win10は感染しなくても、個人情報を放置するとMSが抜いてるから、
win7でも個人情報抜いて使う分には危険はないし。
どっちでもいいと思う。
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 15:21:00.30ID:PT0cx4vH
感染は嘘だな
更新停止したまま運用でセキュリティソフトも入ってなくてエロサイト出入りしてたが
オンラインスキャンでフルスキャンした限り問題のあるウイルスは一つも無かった。
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 16:13:55.50ID:iV9KujBR
嘘ではないけど滅多にぶち当たる事もないので
Windowsの脆弱性を狙うスクリプトを仕込んでいるサイトを見付けるのも今では難しいと思うよ
それにそう言ったサイトは外部圧力によって次第に潰されてしまうしね
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 17:16:47.15ID:efT90T2x
俺も7の更新何年もしてないが何事もなく使えてきたし大丈夫やろ流石に企業はまずいと思うけどさ
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:19:57.58ID:3Ha/7Q18
>>13
用途によるんじゃないの?
設計から製造してるような工場だと内部だけのLANで十分だし、WAN側に繋ぐPCは図面と無関係だから別な部門限定で使ってればいい。
こういう場合のWin7に拘るのってCADや古い機械が対応してるかしてないかの問題だろうし、頻繁に設備入れ替えてたら儲からないからな。
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:32:20.14ID:fRFEokAH
これだけiosやAndroidが普及してるのに未だにpcでウイルス撒いてる人って何でだろうか?ピンポイント攻撃は分かるんだがただ撒くだけならiOSやAndroidの方が被害数はデカそうなんだけどそう言うウイルス全然出てこないよね
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:52:55.29ID:iV9KujBR
iOSやAndroidってそもそもがキャリア側でポートを開いたままで接続提供していないから
通常ネットワークワームからは強い設計です
パソコン側から接続しているプロバイダーとここは違いますし、
そもそもネットワークワームを作ってもあまり意味がないのでiOSやAndroidに感染るものはないのではないですか?
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 18:56:03.94ID:bDCqshZP
>>15
いや、スマホ向けの攻撃も山ほど発生してるぞ
ただ、メールやWeb広告、偽サイトなどのユーザを勘違いさせて
ウイルスインストールさせるほうが圧倒的に楽だし、
脆弱性関係なく引っかかってくれるからこちらが流行ってるだけ
つまり、わざわざ見つかるとすぐ防がれちゃう脆弱性攻撃はメリットすくない
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 22:11:07.83ID:VUO3nZTH
使えるブラウザが全滅したら考える
XPの時もそうだったけど2年は更新来るから安心
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/17(金) 22:38:47.97ID:ZvjXmuzA
>>18
同じだわ流石にブラウザ死んだらどうにもならん
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 00:22:40.43ID:1AlLqgNK
win10の脆弱性の記事早速きたな
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/18(土) 00:36:07.02ID:z/fSgBaW
>>21
それ7も関係あるのけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況