X



Windows 10 質問スレッド Part65

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 18:00:01.08
【注意】
Windows 10には、いわゆる「質問スレ」は有りません。
理由は、Windows 10自体のヘルプが充実している事、並びに、各自のPCメーカーのサポートサービスやマイクロソフト社のお客様サポートセンターへ問い合わせれば済む事だからです。
どうしても、質問がしたいようでしたら、各自調べた上での質問をお願いします。
さもなければ、質問しても、無視されるだけです。
それを承知の上で、当質問スレをご利用下さい。

ここは、あなたのお客様サポートセンターではありませんから。
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577507641/
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 09:20:26.42ID:nJgjpQJn
>>484
それしかないかねえ

>>485
レスありがとう 以前わからないなりにそこもいじくっててカスタムで135%にしてた
今100%に戻したら確かにLive5chの文字は戻ったが小さすぎて老眼予備軍には無理だw
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 10:03:32.96ID:UXehh+vq
ドライブのデフラグと最適化→最適化ボタン→100%
やったけど結局スピード変わらなかった
そしてTrimというものが見当たらなかった…

もう一度やって再起動してみたけど立ち上がりがほんと遅い5分は待たないと
ワードやブラウザが応答なしになったり固まる
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 10:11:43.32ID:yqAxa/xr
それクリーンインストールするしかないでしょ
そのまま直すのは難しすぎる
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 10:16:56.69ID:J75h9Wda
>>487
カスタムだと非対応ソフトがあるとかで非推奨にされてるから、通常のリストからスケーリングを選んでみたら?
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 10:54:54.87ID:PcPg1cBC
>>488
デフラグとトリムを同じ最適化って名前にしてるだけで、SDDで最適化をしたらトリムされてる
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 12:12:27.85ID:CCDJeFS2
>>488
原因の切り分けとして
一時的にノートン無効にして再起動してみ?
関係無いかも知れんけど
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 12:25:39.22ID:UXehh+vq
>>491
そうなんですね
じゃあちゃんとやることはやったんだ
>>492
やってみます
SSDが半分くらい埋まってきてそれが原因なのかなあ?
そんなんで立ち上げ重くはならないか…
外付けHDDが7→10の際おかしくなるとかいう記事見て
Windows10のスタートアップ?スピードアップモードみたいのオフにしたような…
それも全然関係ないですか?
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 12:31:05.63ID:CCDJeFS2
スタートアップの高速化はまだ不完全だからオフのままで良い
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 13:58:10.81ID:QfxhROUw
デバイスとプリンターの画面でずっと「未指定」となっている項目があります

名前は「PCIデバイス」 デバイスの機能では「標準 NVM Express コントローラー」となっているのですが
どうやったら未指定から外れて正しく認識させられるのでしょうか?
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 14:21:46.66ID:hQc242PC
自分のマザーボードの型番調べてHPからチップセットドライバをインストール
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 14:50:03.93ID:zw4qANm9
ハードウェアIDでググッたら?
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 21:11:24.02ID:z3LDFR7y
1ヶ月前にMSアカウントをメールアドレスで登録しパスワードを決めてPC1台を登録、しっかり記録を別に残す
その5ヶ月後に2台目のPC購入し同じMSアカウントを入力した所
IDまたはパスワードが違うと弾かれる
何度確認しても問題はないはずだが、仕方ないためメールアドレス宛てにパスワードリセットコードを送信しパスワードを変更
その際に違っていると弾かれていたパスワードをそのまま入力した所、以前使用していたパスワードだと表示
これってパスワード入力間違ってなかったて事だよね…?
仕方なくパスワード変更し再度ログインを試みるがまた同じエラー
どうなってんのこれ
まさか登録したIDが?と思い念のためメールアドレス以外の思いたるのを入力した所、登録されていないIDと表示
つまり最初に入力したメールアドレスでは登録されているってことだよね
長々とすみませんが、これどうなってんでしょうか・・・・
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 21:22:14.84ID:c+P29otY
>>499
全然関係なかったらすまん
以前どっかのなにかで同じ半角数字でも「テンキーの数字≠文字キー側の数字」だったことがある
なにでだったかは忘れたのだが
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 21:22:23.60ID:+XvOkKQQ
>>499
ハードウェア認証してんだから
PCがかわればMSアカウントもかえないとダメだろw
メアドはかえられないんだから、変更をスムーズできるようにしろとMSにも言いたいが
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 21:26:55.87ID:z3LDFR7y
>>502
あー、つまり1台につき1アカウントって認識なんですね
なんでこんな管理めんどくさい・・・・
メアドは一つしかないんで2台目以降はMSアカウント使わないでやります
というかこんなの使わないからどうでもよかったけど
ありがとうございました!

>>501さんもご指摘ありがとうございました
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 21:31:53.79ID:c+P29otY
>>502
横からでスマンがそれホントですか?
複数デバイスに同じMSアカウントでサインインできないと逆に意味なくないですか??
少なくとも自分は同じMSアカウントでメインPC(管理者ユーザー)とサブ(標準ユーザー)でサインインできてるけど

これまた関係ない話してます?自分?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 22:09:59.69ID:+XvOkKQQ
>>504
多分、アップグレード組と購入組だと違う
アップグレード組はそのPCでしか使えないwindows10だけど、
購入した場合は、PCかえても認証コードで認証できる
0507506
垢版 |
2020/02/08(土) 22:13:14.21ID:+XvOkKQQ
ちょっと言葉足らずだった
アップグレード組とメーカーPC組ね
購入組とはwindows10のソフトを購入した人ね
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 22:22:01.43ID:c+P29otY
>>506
お返事ありがとう
なんか>>449さんを置いてけぼりにしててなんなんだけど
>>449さんはWindows10のライセンス認証とかの話をしているのではなくて
Windowsにサインインするアカウントの話をしてるんじゃないのかな?
0509501で504で508
垢版 |
2020/02/08(土) 22:23:27.33ID:c+P29otY
ちょっと安価間違いだった
>>499さんだった
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 22:29:55.15ID:+XvOkKQQ
>>508
MSアカウントと認証は紐づけされている
その証拠に、MSアカウントを取得してあれば、同じPCの主要パーツを変更しても認証される
MSアカウントがないと主要パーツを変更したら認証されない
これはアップグレード組とメーカーPCバンドル組の話
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 22:37:13.56ID:xsMIO71u
一つのMSアカウントに複数のデバイスは登録できる
PCだけでなくAndroidも可能
同じMSアカウントでサインしていればOneDriveやOfficeでデータを共有できる
https://i.imgur.com/jgSbzOy.png
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 22:48:18.09ID:OctIv69B
ID:+XvOkKQQは何かすごい勘違いをしているな
今は誰も認証の話はしてないぞ……
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/08(土) 23:26:59.79ID:WnvjLm0e
1PC1MSアカウントだと?笑わせんな
よく平気でそんな顔できるな
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 06:00:32.37ID:574/KFE2
>>494
ありがとー
>>495
全然分からない!

今PC立ち上げたけどまず世界の画像に行くまで5分はかかってる
そしてPINコード入れてからもブラウザやワードが応答なしになったりして結局5分で
10分しないとまともにできない
消す時も5分くらいかかってる
1年くらいしかたってないし何か重いアプリを入れてるわけでもなくただSSDが半分くらい埋まってきたくらい
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 06:17:11.34ID:574/KFE2
>>495
今ググってみたらWindows10標準では調べられない領域?みたいですね
そこを調べれば不調が分かるのかあ
時間が経てばほぐれてきてサクサクになるんだけどさ
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 07:26:19.19ID:hURuDEbA
>>502
そんなわけないだろアホなのか?
4台のPCで同じMSアカウント使ってる。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 08:43:33.75ID:LHlmwTh/
バカとアホの戦い。
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 09:00:04.41ID:2vpmoEVC
Microsoftアカウント
職場または学校アカウント
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 09:25:31.87ID:DjMWMn8b
今月に入ってからWindowsストアアプリの自動更新が止まってませんか?
自宅のPCも会社のPCもそんな感じなんですけど皆さんどうですか?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 09:26:15.30ID:hURuDEbA
>>519
手動更新してる
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 09:58:09.53ID:LHlmwTh/
>>514
まずメモリがー8GB以上乗っているかどうかです。
乗っているなら
Windowsはファイルが多くなると遅くなるのでファイルの大部分は削除してください。
インストール済みのソフトも削除します。
これで起動が軽くなるはずです。
それでも改善しない場合はWindowsでよくあるOSが壊れているので
再インストールです。
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 10:21:13.81ID:oyy/ljMP
Windows10が起動せずに、Windowsをインストールしていますいう画面が出て、64%から24時間以上全く動きません。
また、何回も(10回以上)強制終了しても修復などの詳細オプション画面にならず、Windowsをインストールしています64%の画面になります。
どうしたら詳細オプション画面に切り替わるのでしょうか?
色々見ると強制終了2回で切り替わるとありますが、全く駄目です
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 10:35:04.80ID:BcBpefX6
>>497
チップセットドライバ更新しましたが変わりませんでした

>>498
VEN_1CC1、DEV_8201だったので検索してみたところ
ADATA XPG SX8200 Pro というSSDでした
特にドライバは無かったようです
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 10:48:31.75ID:hURuDEbA
>>522
とりまUSB全部引っこ抜いて再起動かな?
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 11:49:51.57ID:574/KFE2
>>521
4GB×2の8GBです
インストール済のソフトどれ消していいのか分からない
ほとんど全部使わないのだけど消しちゃっていいのかな?
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 12:02:49.03ID:R7tTHkhQ
>>523
じゃあチップセットドライバと同じところにSATA系のドライバがあればそれも更新
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 12:30:11.96ID:ubCvy9Ht
>>525
それならクリーンインストールしたほうが早いよ
HDDですら世界の画像まで5分はありえない
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 12:36:29.50ID:/59wGWO1
自動メンテのときのデフラグさ
SSDに対しても普通のデフラグ実行されてね?
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 13:33:53.61ID:hzAOiolD
エクスプローラの質問何ですがフォルダのファイル数と総サイズを見る時にサブフォルダは除いて計算する
というのはどうやれば良いですか?
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 14:14:24.05ID:R7tTHkhQ
>>530
そのフォルダにあるファイルだけだったら選択するだけで下のステータスバーに表示される
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 19:40:22.57ID:YvhMIQjK
質問します
2/4ぐらいにPC側で自動更新されたのですが
保存していたmp4ファイルの1割がうまく再生されないようになってしまいました
固まったまま20秒程度すると再生が始まるって感じで。

どんな可能性があるか教えていただけませんか?
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 19:47:36.75ID:YvhMIQjK
>>533の追記です
再生できませんと表示されるファイルも存在します
0x8000ffff
これって何でしょう?
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 20:01:38.84ID:H7TtHbzF
0x08000fffは10進数で表すと134221823だ
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 20:34:13.49ID:9h2T5cww
再生プレーヤーを変えてみては?
例えば、VLCメディアプレーヤーを使ってみたり
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 21:13:16.60ID:YvhMIQjK
>>536>>537
ありがとうございます!
過去のエロ動画が見れなくなるのがつらいですw
該当ファイルはクリックで飛ばしたり戻したりしてると画面が虹色になったり以前から問題あったものかもしれません
mp4ファイルが壊れかけてるのかと勝手に考えてました
最近は特定のmp4がカクカクしたりでつらい・・・
もともとPCはあまり詳しくなくて、自作pcを某有名店で買ったものです

一度VLCメディアプレーヤーとやらを試してみます!
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 21:23:12.50ID:Wo3tRtqM
https://i.imgur.com/iGdEQqx.jpg
https://i.imgur.com/5NUtsAw.jpg

最初のログインの画面でパスワードが打てなくなり、ログインできない状態です。
日付時刻の画面でエンターを押すとパスワード入力の画面にはいくので、キーボードは繋がってると思います。
パスワードの空欄部分にカーソルを出して、パスワードを打ち込んでもなにも入力されません。
別のキーボードでも同様、スクリーンキーボードも同じです。エンターでパスワード入力画面には行きますがパスワード入力欄に文字が打ち込めません。
特に画面等のフリーズもありません。

どのような原因が考えられるでしょうか
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 21:31:12.61ID:MiTgJFyV
>>539
パスワードが数字でNumLockを知らないうちに押してしまったとか
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 21:40:11.30ID:Wo3tRtqM
>>540
すみません
レスしようと思った時には書こうと思ってたのですが書き忘れてしまってました。
パスワードはアルファベットなのでnumlockではないと思います。

ついでに起動し直したりもためしました。
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:01:16.06ID:574/KFE2
>>527
全部初期化されちゃうんだよね?
困るのは専ブラのJSくらいだけど

>>528
そうなんだ
BTOでSSD積んだ?形だから本体が少しバグってんのかな?
素人がBTOなんて頼んじゃダメっすね…
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:07:46.45ID:G3hyzSYL
C:\UsersがExplorerの表示では"ユーザー"になってますが
これを"Users"にするのってどうやればいいですか
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:20:00.60ID:eGRnWqpI
>>543
C:\Users\desktop.iniを削除したら英語になるはず
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:33:15.15ID:iQRTGoOr
>>541
それPINコードの入力画面じゃん
下の「サインイン オプション」をクリックしてパスワードログインに変更しろ
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:38:13.77ID:fVok3wyj
>>542
いや528はお前に回答してるわけじゃないと思う
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:43:21.26ID:MiTgJFyV
>>547
そうだな
だけどみんなが見てる掲示板だし気になる
>>542も信用してるみたいだし根拠が欲しいところ
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:51:03.78ID:fVok3wyj
でもBTOだとかBTOでSSDとかは関係ないでしょ
むしろ安定するはず
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 22:58:36.25ID:Wo3tRtqM
>>545
ありがとう
こないだ新しく作ったwinアカウントに切り替えたの完全に頭から抜け落ちたまま思考停止してた
マジで自分じゃ気付けなかったと思う
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/09(日) 23:04:57.54ID:G3hyzSYL
>>544
ありがとう
大昔から微妙にイライラしながら使ってたけどようやくまともな見た目になった
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:24:28.97ID:aUX8efm9
回復ドライブは、windowsのみの修復上書きインストールで
インストール済みのソフトウェアはそのままで影響ないのでしょうか?
それともソフトウェアは全部消えて、windowsだけの状態になってしまうのでしょうか?
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:43:40.35ID:8EJGnSzb
回復ドライブで保存しているイメージは個人ファイル、インストールしたアプリは含まれない
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:47:42.47ID:aUX8efm9
>>553
ならば、windows10のDVDディスクもっているなら
敢えて回復ドライブは作成しなくても一緒のような・・・。
これはDVD持っていない人向けのため?
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:51:45.28ID:8EJGnSzb
メーカーPCではリカバリメディアとして作成を推奨している
回復ドライブ作成時のアップデートは適用されている
回復ドライブはWinRE、イメージ保存はオプションで選べるだけだろ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 00:56:44.43ID:aUX8efm9
windowsプラスupdateデータだけのようですね。
dvdディスクあれば、アップデートなんてシャットダウン時に
勝手にインストールされるし、回復ドライブはそれほど意味は無いですね。
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 01:51:30.89ID:grl5Kg1P
>>537
VLCで見れました!
ありがとうございました!
ついでにファイルの一部でカクカクしてたものもスムーズに見れました
再生中のクリックで先に進めた後に戻したら虹画面になるのは治りませんでしたがファイルに問題ありそうですw

皆様ありがとうございました!
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 03:18:21.15ID:CDEDldIg
タスクバーがオレンジに点滅するやつを無効化したくてぐぐってforegroundflshcountとlocktimeoutを0にしても無効化できないしかも永遠にオレンジ色に点滅するようになってしまったんですけど何か間違ってますか?
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 06:11:56.28ID:N1kBONSm
>>558
心が折れるまで再インストールしてください。
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 10:18:58.77ID:HbAqojPk
7からのアップグレード時のレガシーUSB問題でアップグレード出来ないですが、
BIOSに設定が無ければ対処方法無しでしょうか?
BIOSは最新までアップデートしたけど項目は有りませんでした。
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 10:40:32.00ID:mVKmrMqa
BIOSごとに表現が違うから該当する設定はあるはず
USB関連片っ端から有効にするといいよ
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 11:03:01.03ID:yzvz7zKf
Windows 10に移行してから Google 日本語入力がなんかおかしいんだけど あとたまに日本語で入力できなくなったりします

これはどうやって改善できますか?
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 18:56:43.38ID:vaC2cH3v
>>561
USBの設定どころか、殆どの設定がキルされてる感じ。
古めのVAIOなんですけどね…
ちょっと新し目の違うVAIOのBIOSを入れてみるという暴挙まで試したけど設定項目は出てこなかった。
他のVAIOは設定出来たんだけどなぁ
サブサブサブぐらいのノートだから、ゆっくり対処してみます。
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 19:35:12.55ID:C+8nhfdL
電卓の通貨計算(円からドルとか)が
できなくなってしまったんですが
これって仕様ですかね…?
アプリリセットとか再インストール
とか試したのですが直らなくて

解決方法知ってる方いたら
教えて下さい。
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 19:44:01.54ID:9Qfh5yl1
>>565
レガシーUSBサポートが原因でアップグレードできないのは富士通PC特有の不具合だよ
他のメーカーは関係ないけど
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 20:49:32.19ID:KwJ4KTQO
>>567
そうなんですか?
吐かれるエラーがレガシーUSB関連のと同じコードなので、そうだと思ってました。
ちなみに、core2duo時代のVAIOです。
core i3のVAIOは問題なくアップグレード出来ました。
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/10(月) 21:12:28.80ID:vlbYNjsP
スタートメニューのタイルのサイズを小と中の中間くらいにできない?小のサイズでテキストは表示するとか
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 00:33:41.49ID:5sLiKuYz
PINコードを変更しようと思って設定開いたら、サインインオプションがどんだけ待っても表示されないんだけど誰か原因分かる人いませんか?
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 02:53:11.50ID:tJoSruWd
Windows Defenderの奇跡

これってマイクロソフトの唯一の奇跡だよな

ゴミ同梱ツールばかりのWindowsでDefenderがどこよりも使えるようになるとは誰が予想できた?

まぁー他の同梱ツールはあいかわらずな出来だが(笑
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 05:43:11.31ID:vAXqFH/5
セキュリティソフトを入れたら自動でWindowsディフェンダーは無効になるの?
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 06:08:22.42ID:pzEF+ktY
なった方がいいよね
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 06:30:57.65ID:+Nb6uVLC
>>573
defenderは自動で無効にはなりません。
が、一般的には機能が競合するためウイルス対策ソフト側が
インストール時にDefenderを停止設定にさせます。
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 07:21:47.74ID:pzEF+ktY
>>576
それを「なる」って言うんだよ。アスペか?
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 07:29:01.37ID:NY59+zct
Universal Orchestratorに深夜1時にどうしてもスリープから復帰させられる。
タスクスケジューラでUniversal Orchestratorを設定変更しようとしてもこっちの知らないユーザーが設定されていて、向こうにもできない。
せめて実行時間を変更したいんだけど、何か方法はないのかな?
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 08:40:07.15ID:NEX/QKpV
古いソフトで「この不明な発行元からのアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか」
がいちいち出ます。プロパティの互換性タブで前使っていたWindows7として実行するを選んでも出ます
どうすれば出なくなりますか?
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 08:57:24.92ID:pzEF+ktY
Macに買い換える
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 09:13:37.31ID:+57tAXhF
せっかく強化したセキュリティを無効にするなんて!
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 10:37:43.18ID:PonjD7TG
夜は自動で休止状態になる様にしてるんだけどある日突然機能しなくなった
朝起きたらスリープにもなって無い状態何だけど原因は何でしょうか win10pro
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 10:37:57.17ID:UNaxPmcM
【質問】USBメモリにコピーした後、1フォルダ上に上がってコピー元と先で内容個数を確認
(フォルダ右クリック→プロパティダイアログ内の表示)したら1つ合わない
でも中身のファイル・サブフォルダ以下は確かにコピーされていた
調べると元側にはdesktop.iniがあって、これのために1ファイル多く表示されてた

これなんとかならないですかね
desktop.iniて消しちゃってもいいんだっけ
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 12:09:42.29ID:NY59+zct
>>583
>>578 と同じで夜中に勝手にUniversal OrchestratorがPCを起こして、電源入れたままにするんだよ。
ほんと迷惑なんだけど、ユーザーが操作できないようにされてるイヤガラセ。
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/11(火) 13:05:46.07ID:NEX/QKpV
IME誤変換記録の通知が右下に出ます
設定からプライバシーに関係するスイッチは全部切りました。記録も全部削除しました
なのにいまだに通知が出ます
マイクロソフトなんかに何も送りたくありません。ふざけるな!!!
誤変換記録の通知を完璧に消すにはどうすればいいですか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況