X



Windows 10 質問スレッド Part65

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/01/23(木) 18:00:01.08
【注意】
Windows 10には、いわゆる「質問スレ」は有りません。
理由は、Windows 10自体のヘルプが充実している事、並びに、各自のPCメーカーのサポートサービスやマイクロソフト社のお客様サポートセンターへ問い合わせれば済む事だからです。
どうしても、質問がしたいようでしたら、各自調べた上での質問をお願いします。
さもなければ、質問しても、無視されるだけです。
それを承知の上で、当質問スレをご利用下さい。

ここは、あなたのお客様サポートセンターではありませんから。
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | 土 |
   | | 挫 |
   | | 之 |
  _| | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]

※前スレ
Windows 10 質問スレッド Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577507641/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:13:41.56ID:09pRML/Q
復元することにした理由はわからないが
買ったばかりだしOSをクリーンインストールして
一から出直そうぜ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:28:13.34ID:BIT99TcF
>>839
復帰するとどう困るんだろう 再スリープさせればいいのでは
そもそも使わないなら電源落とせばいいのに
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:38:35.97ID:bdqNcOgC
>>844
無線LANはスマホのWi-Fi用につけてるけどPC自体は有線でPCにレシーバーはつけていないです。
>>847-848
ちょっと調べてみます。情報tnk
>>852
スリープ→復帰→再スリープ→復帰→以下ループ
買い物に行く時に困ってディスプレイだけ消してPCは稼働したままにするか
電源を落とすと開いてた表計算などを保存して閉じたりスリープならそのままのブラウザを開き直す手間が出ます。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:45:13.20ID:64AHiDzm
休止にしておけば良し
スリープ復帰はBIOSと密接に関連している
BIOS側でデバイスを殺しておくのもあり
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:45:53.96ID:MRzDJ8mS
>>851
10の復元はどんな感じと思い意味なく軽い気持ちで、、、
7みたいに10分20分くらいで終わるものだと思ってたんですが
リカバリーするしかないですか、、、
電源切るの嫌だなこれ
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:49:27.83ID:TTprBSp3
>>855
だからそれ7とか10とか関係ないって
10でも普通は20分とかで終わるし、7でもおかしければ24時間以上かかったり終わらなかったりする
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:50:49.20ID:bdqNcOgC
>>847-848
どうもその話のWinの仕業ではなさそうです。
イベント詳細の意味もわからないので解除元不明からどう調べればいいか行き詰まりました…
とりあえずわかりやすいログだけ

イベント Power-Troubleshooter
システムは省電力状態から再開しました
スリープ状態の解除元 不明
sleeptime 03:41:15
waketime  03:41:32

関係あるかはわからないけどその2秒前の警告 
イベント 34 BTHUSB
ローカルアダプターは、周辺モードをサポートするための重要な低エネルギーコントローラー状態をサポートしていません。
(途中略) 低エネルギー周辺ロール機能は無効になります。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:54:01.40ID:MRzDJ8mS
>>856
イライラMAXなんでリカバリーします、
ググったら18時間やら36時間かかったとか出てきたんで
10の復元てそんな時間かかんのかよと
普通は10も20分くらいで終わるもんなんですね
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 12:56:23.42ID:64AHiDzm
>>855
電源オフして起動しないようならば、インストールメディアのコマンドプロンプトから「Pagefile.sys」を削除してみる
きどうしてきたらインストールメディアからそのまま修復インストールする
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 13:05:46.44ID:MRzDJ8mS
>>859
ご教授ありがとうございます
pc詳しくないんでやり方と意味がわかんないす、、、
電源押してリカバリーディスク突っ込むことにします
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 13:11:04.92ID:YBeba9F2
今回のupdateを適用するために再起動すると、パソコンが起動しなくなってしまう(ディスプレイに信号が送られず、処理ランプが0.5秒おきに点滅)
強制終了を3回して修復すれば起動するが、原因はどこから探せば良いのだろう?
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 13:19:43.44ID:64AHiDzm
>>861
Update後の更新作業をするためのブート処理が機能していないって事でしょう
修復インストールをし直しましょう
今回のWindowsUpdateはどのバージョンでも環境によって不具合続出のようです
修正されるまでパスしておく選択肢もありです
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 13:36:34.00ID:YBeba9F2
>>862
間違えました
バージョン1909のインストールで失敗してるみたいです
1809の累積更新4532691は成功していました

エラーコードで調べたらIISを無効化することで直るみたいです
とりあえず試してみます
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 13:47:57.70ID:64AHiDzm
今回のロールアップパッチを適用後に起動不能になる場合の回避策ですが、
インストールメディアのinstall.wimにロールアップパッチを統合してから修復インストールをする事です
私の場合は今まで問題のなかった1809で今回起動不能になりました
1909では問題は発生しませんでした
回復環境にある更新プログラムのアンインストールから回復はするのですが、また更新すると起動不能になりました
NTLiteを使ってロールアップパッチを統合したのですが、全行程を終了するまでに4時間以上もかかりましたので
あまりお勧め出来ないかな
Dismを使って統合した方がいいかも知れませんね
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 14:24:23.67ID:ot1sCxA4
>>857
Power-Troubleshooterは原因じゃないんだぞ
cmdでpowercfg /lastwakeやれと言われているのになんでやらないんだ?
やってみ?原因はUpdateOrchestratorで間違いないよ
これは1903からの仕様だから
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 14:29:25.22ID:H4LLypW3
UpdateOrchestratorのRebootのスリープ解除だけならその前からあるがもっと面倒くさくなったのは1903からかね?
システム権限ないといじれなくなったしな
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 14:38:27.08ID:mBRblA5J
まあ上にも参照できるスレ書いてあるし少し調べればできるのだろうがID:bdqNcOgCには無理っぽい
DTV板で録画サーバ組んでいる奴らはクリアしている問題だし
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 15:40:18.57ID:64AHiDzm
\PSTools\PsExec.exe -i -s mmc compmgmt.msc /s
管理コンポーネントをシステム権限で起動するコマンドです
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 15:57:33.58ID:IbuCAYIn
新婚ですが毎晩、夫が2時間の激しい夜の営みを求めてくるのでヘトヘトです。

まさか一緒に暮らすとこんな風になるとは思いませんでした。

結婚とはこんなものでしょうか??
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 16:04:37.88ID:ygET5jte
>>870
新婚でそれが苦痛なら別れてしまえ
×1です
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 16:23:55.36ID:iDqgAbeN
  σ < ワロタ
 (V)    何時まで勇んでいられるのかな
  ||     立場、逆転の可能性
       生々流転、合掌
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 16:26:45.05ID:eIXpkH3k
Win7でCPUの脆弱性パッチをスルーしながら使っててWin10に変えたら
動画エンコード速度がかなり下がったんだが10って強制的に脆弱性パッチあたっちゃってます?
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 16:40:19.59ID:0arHTj9l
>>873
σ < ワロワナイデネ
 (V)    
  ||   
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 17:14:23.64ID:tVuohcZ/
質問をさせていただきます。

シャットダウンするも「driver power state failure 」表示のブルースクリーンになり困っています。

ドライバー更新や再起動が起きない様に設定変更をするも改善されません。

現在は、シャットダウンするもブルースクリーンになり、20分経過しても電源が落ちない為、
電源スイッチを押して消しています。

ドライバー更新時にはパソコンの不具合は見られませんでした。

対処に困っています。

このブルースクリーンを無くす方法を詳しく教えて下さい。

宜しくお願い致します。
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 17:39:04.94ID:64AHiDzm
>>876
クリーンインストールしてからチップセットドライバーも正規なものをインストールしてから聞き直せ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 18:07:04.32ID:eIXpkH3k
>>879
ありがと
Windows Updateみたら3ファイルくらいしか当たってないけどネットでアップグレードしたら更新されたクライアントなのかな
もう五年近く使ってるPCだからまるごと買い換える時が来たようだ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 18:22:52.66ID:wVEzn/hr
>>880
念の為だが最新のグラフィックスドライバ入ってるよね?
Intel QSVエンコードはグラフィック依存なので
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 19:04:13.02ID:eIXpkH3k
>>881
ありがと、そっちはバッチリ
正直アップグレード前のエンコ作業はもう作業になってて正確なエンコ時間を意識してなかったのが痛い
初期は1920*1080を1280*720とかにしてたのを最近落とさずにやるようになった時間を誤解してるような気もしてきた
どっちにしろもう古すぎるから次を考えていくよ
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 19:44:58.07ID:bdqNcOgC
>>866
ご教授ありがとうございます。試しましたが直りませんでした。

その後、BTHUSBで検索して見つかったまとめの手法で直りました。
提案をくれた皆様には感謝します。ありがとうございました。
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 23:49:53.80ID:f3IlfFNZ
いわゆる自称情強ってやつ?w
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/18(火) 23:58:05.13ID:osSUlHCO
オーディオの延長で思い込みとオカルトに傾いている中高年は居るよね
不安定?コンセントの極性を合わせろとか。PCのはスイッチング電源だからほとんど意味ないのに

とにかくクリーンインストールしろしろとぐいぐい来るのもうっとうしいんだよね
誰もがAMDを使っているわけでもないのに
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 00:45:51.35ID:0DXwcUmr
「常にこのアプリを使って〇〇ファイルを開く」ってのが見当たらんのですがもしかしてもう無くなってる?
だとしたらポータブル系アプリの関連付けは絶望的ですかね?
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 00:47:23.41ID:NihK6tOO
Bluetoothの省電力が問題でスリープ不具合が出るのはRyzen特有なんだってな
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 02:22:11.16ID:Z4HKooRd
>>888
その拡張子のファイルを右クリ 規定のプログラムの選択して関連付け
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 07:11:39.47ID:9BhJCSll
7から10に移行してメモ帳のデフォルト保存形式がUTF-8になっていたのに気づかず
文章を新規作成して保存し再び開くと文字化け
コードを書くのではなくブログや小説よいった文章を書きたいので
ANSIをデフォルトの保存形式にする方法かUTF8でも日本語が文字化けしない方法を教えてください
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 07:18:29.44ID:DBYVCqs1
メモ帳の機能は必要最低限のものしかない
それが不満ならまともなエディタ探したほうがいい

アウトラインプロセッサ Part21 [無断転載禁止]©2ch.net
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1476103422/
テキストエディタをまた〜り語ろう ver.34
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1558524623/
メモソフト総合スレ(旧:メモ帳総合スレ)
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1323262279/
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 08:07:46.78ID:8maQuwq6
>>893
やはりそれしかないですか探してみますありがとうございます
>>894
できる限りうっかりで起きるリスクを減らしたいんです
常に気にしているのもストレスなので
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 08:14:57.29ID:sT5W+b1m
そういう人はメモ帳なんか使わずにまともなエディタを使うべき
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 09:49:48.77ID:McZvKgMm
人に見せる文章使うのに「メモ」帳はな
それにわざわざメモ帳以外でSJISで後から開くとか

大体のアプリ(Office除く)がデフォルトがUTF8になってきてるのに、なぜ逆行するのか、
そこに合理性があるのかを自分に問う方がいいと思うよ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 10:15:54.76ID:b8P1mSZZ
1909ってもうアップデートしていい?まだ1809なんだが不具合ある?
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 10:32:33.14ID:LWp32bHF
>>898
1-回復ドライブ+システムイメージ
 これを作ってからアップデートする。

2-HDDを丸ごとクローン作る
 それからアップデートする。

失敗したらマックを買いに行く。
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 11:03:13.03ID:b8P1mSZZ
>>899
アップデートの失敗を危惧しているわけではなく、バージョンの不具合の有無を聞いてるの
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 11:06:19.01ID:PBoHMrVU
タスクマネージャー、パフォーマンス表示で左ペインのグラフ非表示
Ver1511、再度右クリックでグラフ表示できる
Ver1911、再度右クリックで無反応
これってバグかな?

オプションで起動時のデフォルトタブを指定できる様になったのは何時からなんだろ?
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 11:10:41.75ID:oLWsvVdu
>>895
メモ帳はよく使うが再び開いて文字化けしたことないな
何でだろうね
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 11:16:42.71ID:oLWsvVdu
>>901
再度右クリックでグラフ表示できるよ(1909 18363.657)
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 11:28:08.79ID:PBoHMrVU
>>903
条件書き漏れでスマン、左ペインダブクリで要約表示にした状態での不具合です
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 11:49:43.37ID:oLWsvVdu
>>904
なるほど。
グラフ上でしかマウスイベントを拾っていなくて、非表示にすると操作不能になるというw
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 14:36:43.01ID:PBoHMrVU
>>901
1809 17763.914だと不具合ないね、オプション/既定のタブを設定 も無い
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 14:46:01.61ID:i3RrwqTK
Windows10の質問かどうかよく分からないのですが・・・

最近タスクマネージャでメモリの使用率を見てたら50%超えてました
Windows10pro(64bit)でメモリ8GBで使ってたんですが
いつもはメモリ20〜30%くらいの使用率だったんですが
システム見たら8G実装だけど実質1.9GBくらい使用可能とか追加で出てました
(前はこんな表示出てなかった気がする)

ハードとか特にいじってないし
Windowsでも変な設定してないんですが・・・

バージョンは1909みたいです
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 14:46:24.48ID:i3RrwqTK
Windows10の質問かどうかよく分からないのですが・・・

最近タスクマネージャでメモリの使用率を見てたら50%超えてました
Windows10pro(64bit)でメモリ8GBで使ってたんですが
いつもはメモリ20〜30%くらいの使用率だったんですが
システム見たら8G実装だけど実質1.9GBくらい使用可能とか追加で出てました
(前はこんな表示出てなかった気がする)
ハードとか特にいじってないし
Windowsでも変な設定してないんですが・・・
バージョンは1909みたいです
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 14:46:46.91ID:i3RrwqTK
連投してしまいましたごめんなさい
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 15:19:58.60ID:Z4HKooRd
タスクマネージャを詳細表示に変更する方法を知らないようですね
左下に表示されているタブです
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 21:20:33.94ID:sM8519oL
>>909
もし本当に(1.99GB 利用可能)と表示されてるなら何かぶっ壊れて1.9GBしか使用できなくなっている
OSは64bitだよね?
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/19(水) 21:21:57.92ID:sM8519oL
「利用可能」じゃなくて「使用可能」だな
すまん

ちなみに俺のパソコンは8.00GB実装で7.99GB使用可能になってる
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 01:42:54.15ID:Qaq3CLTV
スレ違いかもしれませんが、Microsoftアカウントについて質問です。
Microsoftアカウントがロックされてしまいました。
ロックの解除に携帯電話が必要なのですが、携帯もブラックリスト入りしたっぽくて、
「利用上限に達しました。明日、やり直してください。」と出ますが、これは永久に明日になっても無理なようです。
携帯借りる相手もいません。

携帯なしでどうにかできないかとググったら
「ロックされたマイクロソフトアカウントを携帯電話無しで解除する方法」
というサイトがありましたが、この方法では別のMicrosoftアカウントが必要なのですが、
新規で別のアカウントを作ろうとすると「一時的な問題が発生しています」と出てしまい、
これも何日経っても永久に「一時的な問題が発生しています」しか表示されません。

つまり、アカウントがロックされているのでサインインできず、携帯でSNS認証もできず、新しいアカウントを作ることもできず、
完全に詰んでしまいました。
メールでMicrosoftに相談しようにも、そもそもサインインしていないとメール連絡することすらできないので、詰みです。

ここから何か打開する方法は存在するのでしょうか?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 02:13:27.30ID:x1BKGJS8
>>916
詰んでます。
マイクロソフトアカウントにマイクロソフトメールは使ってはいけません。
詰んだ時そうなるからです。
マイクロソフトアカウントにはマイクロソフト以外のメーラーのアカウトが必要です。
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 02:19:17.71ID:x1BKGJS8
誤:メーラーのアカウトが必要です。
正:メールアカウトが必要です。

ちなみに、MicrosoftアカウントのSMS認証は
1携帯電話に2アカウントまで紐付けが可能ですがそれ以上不可です。
既に登録済みの場合も詰みます。

マイクロソフトアカウントは百害あって一利なし
使わないのなら使わないに越したことはない。
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 07:11:23.78ID:lN0fgu/R
XPから10に替えて何もいいことが無い
むしろフォントが汚くて困っています
返金してもらえますか
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 07:40:04.29ID:tp+ZijQt
MSゴシックよりは5億倍マシ
ファミコンみたいなドット文字の方が綺麗とか、盲目?
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 08:01:20.40ID:y6qCRF4g
Win10側でRaid0にしたHDD(データのみ)は他のWin10で流用できるんでしょうか?

今動画をHDDに保存してるんです
追加削除繰り返しで、サムネイル表示が次第に遅くなってきます 瞬時に表示されてたのがパラ・・パラ・・みたいな感じ
なので少し高価なHDD2個揃えて、Raid0にしてサムネイル表示を早くしようと思います
現環境のWin10でRaid0にしたHDDを、将来再インストールしたWin10・ハードウェア買い替えた時のWin10・次期Win11 等 で流用できるんですかね?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 08:04:21.81ID:AG6lugmA
鳥の赤ちゃんが生まれて初めて見た動くものを
親と思い込むのと似てる
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 08:12:35.99ID:Fq1mjdvq
10のソフトレイドなら繋げただけで再認識するが
RAID0なんて不安定なものを使うんならバックアップは重要
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 08:36:47.55ID:y6qCRF4g
ありがとうございます
消えても問題ない動画いれて置こうと思います >>924
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 08:42:27.83ID:Fq1mjdvq
個人的にはHDDでRAID0なんてことするなら素直にSSDにすればいいと思うけどね
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 12:35:12.16ID:0ZGWxAHG
不良ブロックが増え始めたらSSDを交換すればいいんでないの?
この間に7年間くらいかな?
古いのをそれまで使い続けるとも思わないけどさ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 12:49:59.59ID:bCodwHmW
先月まで使えていたoffice2007が10にアップデートした後
使えなくなりました。

書き込みや変更が出来ていたファイルが「読み取り専用」になってしまい困っています。

何か対応策は有りますか?
出来ましたら詳しくお教えいただければ助かります。

宜しくお願い致します。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 12:57:35.68ID:0ZGWxAHG
>>931
上書き出来ないのならばアクセス権をいじって変更して下さい
面倒ならば保存してあるフォルダ毎アクセス権をAdministratorsフルコントールに変更する
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 13:02:51.03ID:0ZGWxAHG
マイクロソフト品質だからアクセス権をいじる場合にはどこかにコピーしておくなどの保険も必要です
消えてしまってから泣かないでよ
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 13:17:57.10ID:hRlIPreu
スピーカーON-OFF時や電源OFF時にボコッという音が出だした。
何だろうコレ。
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 13:53:37.27ID:Fq1mjdvq
ただのポップノイズ
Windowsは関係ない
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 14:07:00.72ID:VlWcgRva
>>931
プログラムの追加と削除で「修復」してみる
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 14:16:40.85ID:fdC8TRFa
ケツからユニコーンが出てくる音だろうな
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 17:07:20.65ID:UeLlNYUo
スタートメニューのタイルが今3x3なんだけど
新たなアプリ足して4x3か3x4にまとめたいのに別のグループとして分けられてしまう

ドラッグしていろいろ突っ込んでみようとしても分離されちゃう
どうすればいいの?
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 17:17:07.83ID:KaXFO6ZH
>>929
動画系の作業は今SSDのRAIDが普通では?
HW縁故搭載してるならまた違うだろうけど
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 17:27:25.12ID:dPe8qak9
>>939
横4列にしたいなら設定→個人用設定→スタート→スタートのタイル表示数を増やす
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 18:02:22.27ID:UeLlNYUo
>>940
割れ目にタイル持ってたけど勝手に別グループに分離されたり…

>>942
できたわthanks!!
そんな設定があったとはな
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/20(木) 18:11:48.52ID:37u/mF7V
>>943
ほんのちょっとドラッグ&ドロップでずらすだけでいいと思うんだけど、アイコンサイズも関係あるのかな?
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/21(金) 01:26:48.21ID:Q7TQ7APb
時刻がずれてるので調べたら、タイムサービスが停止になっていて開始ができない。
サービスから開始しようとしても反転表示になって変更ができない
コマンドプロンプトからやるとアクセスが拒否されたとのメッセージが出る(管理者権限で開いている)
セーフモードでやっても同じ
どこを見直したらいいですか?
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/21(金) 01:33:39.88ID:r4AXNfy3
時刻がずれるのとTIMEサービスは関係がない
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/21(金) 01:43:40.48ID:pqDslL6O
トリガーで起動するサービスだから普段は停止していて正常
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/21(金) 01:48:10.99ID:5D8VLsV5
手動スタートすらできないんじゃWindowsが腐ってんだろ
cannot start windows time あたりでググって適当に修復を試みてそれでも駄目なら
次のクリーンインストールまで耐えるしかない
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/21(金) 01:53:52.68ID:r4AXNfy3
>>950
腐ってね-よw阿呆
7以降はAD環境下で動作するようになってんのよ
手動じゃなくて自動 (遅延開始)にすればいいだけ

時間がずれるのはハードウエアクロックがおかしいんだろ
PCの電池交換しても治らんなら同期間隔を短くして対処
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。