X



windows10ってなんでこんなに欠陥だらけなの?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/02/25(火) 19:52:22.21ID:RyV5GRl9
管理者アカウントなのにファイル消すのに「アカウント許可が必要です」って何考えて作ったらそうなるんだ
本当に欠陥OSだな
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 17:09:46.02ID:qNNTgEeS
Windowsは安かろう悪かろうだよ
理由はないけどね
Windowsは安いんだよ
悪いという理由はないけどね
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 17:10:00.12ID:5ZugPn5k
Windowsの何がダメで他のプラットフォームではどう改善しているのか、というのがまともに挙げられない時点で、
Windowsを貶せば貶すだけテメーが愛してやまないプラットフォームに唾飛ばしてるのと同じことなんだなぁ。
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 17:15:31.19ID:0m2urx8W
ちなみにWindowsの対抗馬はmacではない。
価格面で言えばWindowsが戦う相手はiPad等のタブだろうな

5万前後の熾烈な争いが始まるだろう
https://www.youtube.com/watch?v=vnlli4dl7GM
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 17:37:42.73ID:qNNTgEeS
>>235
いやさ、わかりやすく
「価格面ではWindowsの対抗馬はmacではない。」

WindowsはiPadと同じ価格帯で機能はMacだって言おうよ?
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 17:38:50.01ID:qNNTgEeS
あとWindowsはOS、ハードウェアと比べるものではない
OSは汎用性があるのでいろんなハードに載せられる
5万円とかいうのはパソコン本体の価格
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 18:07:11.79ID:vJVTST1b
Win10の対抗馬はWin7かXPだろ
Win10の設定、コンパネ周りの使いづらさはゴミOSの象徴、それにExplorerの劣化具合も甚だしい。
なのでこのポンコツOSを無批判に擁護する土挫は阿呆だというのだ。
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 18:25:25.30ID:vJVTST1b
マイクロソフトという会社の生命線は「互換性」。今も昔もこれしか無いのだよ。
MS-DOSではパクリ元のCP/Mとの互換性、初期のWindowsではDOSのソフトが動作した。
32bit時代になっても16bitのソフトが動き、64bit時代の今でも20世紀に作られたソフトが動く。

Windows利用者の大半は企業と安物PCを末長く使う一般ユーザー。「学習」なんざするわけがない保守的な貧乏人ばかり。
そういうにとっては知識と経験の「互換性」だってとても重要なもの。
それを否定し一貫性も合理性もなく思いついたように操作性、デザイン、アイコンの配置などをコロコロ変えやがるからクソOSだというのだ。
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 19:05:05.05ID:HBZbWMLZ
>>234
建物が迷路みたいで階段しかなくて、広告ベタベタな癖に利用料が高いプラットホームなんて要らない
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 19:51:55.62ID:x+YiugX/
>>238
WindowsはWindowsでしか対抗できないってことだな
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 20:12:09.72ID:x+YiugX/
>>239
互換性がないOSが欲しいの?
Macじゃあるまいしw
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 20:31:02.79ID:HBZbWMLZ
>>242
リンドウズとか、互換性の高いOS作ったらM$さん潰してきたでしょw
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 20:41:03.49ID:x+YiugX/
>>243
あれ互換性が低かったから自滅したんだぞw
ろくにアプリ動かなかっただろ
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/26(日) 20:44:24.87ID:x+YiugX/
末期はこんな状態。互換性を諦めてる。
https://news.mynavi.jp/article/20080702-a007/

Linspire社は、Michael Robertson氏により「Lindows」という社名で2001年に設立。
当初はDebian GNU/LinuxベースのシステムにWindows互換API「Wine」を実装し、
Windowsとバイナリ互換の低価格なOSを提供することを目指していたが、
互換性の問題により路線を修正。オンライン経由で迅速にアプリケーションを
インストールできる「Click-N-Run (CNR)」を搭載した、一般的なLinuxディストリビューションに変更されている。
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 18:59:55.51ID:tjhhAi6m
一太郎インストールできないようにした前科もあるしね、そりゃ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2020/04/28(火) 19:23:20.64ID:IQdT7jat
操作感も見てくれも、もう何もかもダメだな、Win10って。
Win2000の頃は素晴らしく出来の良いヤツだと思ってたんだが、どうすればここまで酷くできるのか謎だわ。
で、オレは友人のマカーに唆されてMac信者になっちまった。そろそろ1年になるな。
おかげでWindowsを見るのは職場だけ。iPhoneとの連係もすこぶる良好で精神的にも良い。

ところが在宅勤務で使うのはリモートで職場のWin10なんだよな。勘弁してくれこのゴミOS・・・
てことで勤務が終わったこの時間はMacから書き込んでいる。いやあ実に解放された気分だ。
Win10は真正のゴミOSだから、お金があるならMacにした方がいい。金が無いヤツは・・・土挫のままでいるしかないかな。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 09:58:49.77ID:PigCr2m/
マカー!キモッ!!!

Macがどうかという事じゃなく、日本人のMacユーザの人品の低さは異常だと思う
MacスレにWindowsユーザは寄り付かないのに、MacユーザはWindowsスレでドヤ顔、マウント猿が多いよな?
Computerがどうとかいう以前に精神的にイカレた連中がMacユーザには多いのか?
高々、10万円〜50万円程度で買えるものでイキっているのはどうして?

シェアを見ろよ!シェアを!
とか、つれづれ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 12:24:11.21ID:lm44Lbz3
>>242
Macは互換性はあるよ。
切られる機能は事前にアナウスがあるので
必要があるなしを判断すればいいだけですよ。
Windowsは不具合が多すぎて精神的に疲弊する欠陥だからな。
困ったもんですよ。
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 14:15:29.12ID:j2tnVPIw
>>251
にゃんにゃん
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 14:47:08.85ID:Qj+8450N
切られる機能は事前にアナウス(笑)がある

と互換性の欠如を認めているのに互換性はある。すげぇなマカーの知能。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 14:58:04.57ID:/q+ByAeV
土挫OSも、切り捨てるアプリはアナウンスがあるが、ストアアプリじゃないのはどうしようも無い
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 14:59:22.84ID:/q+ByAeV
そして、M$はアップルのビジネスモデルを後追いして自爆してるw
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 16:06:24.24ID:QA/cBX05
立案が低能ユダヤ人で
プログラマーが奴隷のインド人で
出荷前に第三者による試験をしない

試験はユーザーにやらせるというスタンスだな
そりゃPC環境は無数の状態があるから
その全てで試験をするのは不可能だが、そういう問題じゃないよな
今どき規格外のハードを使ってるわけじゃないんだから
設計が甘いってこと
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 16:17:18.72ID:Qj+8450N
>>256
>そして、M$はアップルのビジネスモデルを後追いして自爆してるw
アップルのビジネスモデル(笑)は、インセンティブを抜いたアムウェイって感じだからなぁ。
これが一番なんです、最高なんです、他は劣っているんですと信者に信じ込ませて洗剤を売る。
後追いはしてないよな。
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/05(火) 16:57:39.48ID:lm44Lbz3
>>256
MSは中身がないだけ、パクリで作るが自社のサービスを把握しないまま
よく考えずに導入して障害が起こる。
ターゲットがいい加減で八方美人的で中途半端なところに問題がある。
ストアなら法人向けなら省くべきだし、アカウント管理が合わない。
法人向けと個人向けは明確に分ける必要がある。

>>258
自社製品でチキンレースしてるので何%速いという書き方しかしないので
最近パッとしないインテル系だと弱いの、打開策ならRyzenを投入しないと
今の書き方ができなくなる可能性がある。

値段的には土挫機より安いでしょ。
5KiMacで20万だろ。
使えない土挫機よりはコスパはいい。
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 07:37:50.61ID:kI5EgBRF
>>252
> Macは互換性はあるよ。
> 切られる機能は事前にアナウスがあるので

アナウンスがあるだけで切られるから
「互換性はない」ですよね
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 08:24:21.50ID:IKQ9+Tby
32bitアプリ切り捨てれたのは快挙だと思うよw
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 08:37:32.85ID:kI5EgBRF
32bitアプリ切り捨てないで、物事を実現してるほうが快挙ですよ?
そっちのほうが難しいんだから
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 08:42:27.63ID:IKQ9+Tby
>>262
16bitおぢさんに喧嘩売ってるの?
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 08:51:48.56ID:tW2dxra4
>>261
問題になりませんよ
アップグレード強制ではない、ユーザーの選択に委ねられるもの
さらにいうなら今に始まったことではない。


PowerPCからIntelCPUに変わった時

旧来のPowerPCのソフトをIntelMacで動かす仕組みに
Rosetta機能があったわけで
10.4 Tiger 〜 v10.6 Snow Leopardまでの機能
必要とするなら
PowerPCあるなら10.5にする必要性はなく。
IntelMacあるなら10.7にする必要性はない。

同様に32bitアプリに関しては既に警告は出ていたわけだし
32bitアプリが必要とするならv10.14 Mojaveで止めておけばいい話。


試してみたいならMacなら簡単に違って簡単に試せる。
パーテションで切って、起動時command (⌘)」と「R」
ユーティリティー開いてオリジナルのMacintosh HDDをコピーする
全く同じのができる。同じ環境のディアルブート環境が作れるので
ので それに対してmacOS 10.15 Catalinaアップグレードすればいい
旧環環境を残したままCatalina検証作業ができる。

追加ソフトいらずで検証可能。

一つ勉強になったじゃないか!w
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 08:56:24.71ID:tW2dxra4
補足
Macは問題ないですが、WindowsのBoot Campは障害が出ますw。
Windows側の問題。
パーテーションを後から切るとWindows側の起動順番が狂うので
Windowsが起動できなくなります。

容量が少ない等やBoot Campなど使っているばかがいるなら
外付けにコピーして
option起動で外付けにのドライブで検証すればいいと思います。

では。
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 09:48:14.48ID:kI5EgBRF
>>263
16bitはいつ切られたか知ってる?
ユーザーがほとんどいなくなったときだよ
ユーザーがたくさんいるのに切り捨てるのとはわけが違う
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 09:51:02.33ID:kI5EgBRF
>>265
WindowsはMacに対応してるわけじゃないんだから
Windowsの問題じゃないよ。
Windowsに対応してる側の問題

お前のその理屈だと、MacはPCにインストール出来ないという問題があることになる
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 10:47:25.75ID:IXA4/Eph
Macはハードウェア
Windowsは💩ソフトウェア

ハードには様々な寿命があるがソフトには無い
まずそこを理解してから比べようね、坊や
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 11:02:49.11ID:nP4e1+t2
ソフトの寿命というのはメンテナンスされなくなったときだろう? 寿命の意味が違うだけで寿命はある
たしかにソフトとしてはいつまでも使えるが、ソフトが作られたときより後のハードウェアに対応することは出来ない
ハードウェア自体が互換性を持っているか、ハードウェアと同時に作られたドライバで対応するしかない
例えば古いmacOSは、新しいMacで動かない。つまりそれが古いバージョンのmacOSの寿命というわけだ
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 11:04:16.82ID:nP4e1+t2
ちなみにハードウェアの寿命も「壊れた時」ではない
壊れても書い直せばいいからだ
ハードウェアの本当の寿命はメーカーが生産を打ち切った時
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/06(水) 11:09:26.33ID:+Au6acOh
ソフトはいつまでも使えると言っても
それを動かすことができるMac(ハードウェア)が壊れたらどうしようもないしな

ソフトの寿命は長いんだから、古いソフトを使いたいという人がいる限り
新しいMac(ハードウェア)も古いソフト(古いmacOS)に対応すべきだと思うよ
もしくは新しいmacOSで古いソフトが動くようにするとかね

古いソフトを使いたいという人がほとんどいなくなったとき
ようやく切り捨てていいと言える。Windowsはそんな感じ
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/07(木) 00:27:54.27ID:d1Uk5Ee4
>>1
いつから自分が管理者だと勘違いしてた?
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 03:53:10.33ID:y4XrUXUu
ほんと酷いゴミOSw
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 08:18:58.38ID:GefgxqNJ
後ろ見てるWindowsと前を見てるmacOSの違いじゃないの。

いつまでも切り捨てられないせいで現在進行形で増え続けるレガシー仕様(WinForms)のアプリによって、
未だHiDPI対応が不完全(高精細ディスプレイの使用にリスクがある)なWinの現状は、古いユーザーはそれで良いかもしれんけど、新しいユーザーが割りを食ってると思うよ。
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 08:40:34.34ID:y4XrUXUu
そろそれ、サブスクリプションのOSに移行したいだろうねw
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 09:12:32.14ID:iG8vhX3p
>>274
自称前を見てるmacOS

前を見てると主張したいのはわかった、それで何が生まれたのか?
何も生まれやしない。後ろを見てるはずのWindowsと何も変わらない。

後ろを見ているWindowsはWSLを生み出した。
WindowsだけではなくLinuxとの互換性まで実現してみせた。
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 10:44:39.05ID:S9n80cFK
>>276
それ、真横に行ってるよね
もしくは斜め上
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 10:46:54.10ID:ZcuKV8pR
前広ωωω
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 10:51:27.35ID:Ok+7nktk
馬鹿ー「Windowsは古いハードウェアやアプリケーションを切り捨てる!」
WIndowsUser「いや最も後方互換性に気を遣うプラットフォームなんだけど」
馬鹿ー「Windowsは常に後ろを見ている!!!!」


マカ
馬鹿ーだよなぁ。
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 11:14:29.57ID:IXpS3oJK
こりゃ糞すぎるな。
古いソフトをインストールしたらwin10が起動しなくなって、復元しようとしたら
復元ポイントがありませんだと、は? バックアップ用のドライブを接続してあるのに
なんのためのバックアップなんだ? オンラインじゃないと復元ポイントができない?
意味不明なOS、win7の機能に戻してくれ
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 11:16:13.91ID:S9n80cFK
MSも困っているんだろうなw

・UWPは普及せず → フリーソフトが増えなくなった
・Winストアには誰も近寄らず → 閉鎖の方向らしい
・メトロデザインは否定され → Win8.1への先祖返り
・Windows Phoneは全く売れず → モバイルからの完全撤退
・2in1戦略は失敗 → タブレットもどきのSurface Goを開発
・Web開発者はMac/Linuxがメイン → WSLの導入(今ココ)

こうして右往左往した結果がWindows10に集約しているわけで(しかも現在進行中)
欠陥だらけで使いづらいのも無理ないかと
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 11:17:26.88ID:OiG8Dx6k
WIN7を上書きインストールしたらいいんじゃね
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 12:01:51.96ID:ZcuKV8pR
Win10 使い始めて一番最初にする作業がストアアプリの削除です
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 12:17:27.53ID:y4XrUXUu
消しても「焼け石に水」なんで、ほっといてよろし
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 13:27:43.45ID:/wEnGvqu
>>283
Windows10で厄介なのは
ソフトの再インストール。
ストアアプリの再インストールはコマンド行うって修復できない場合は
削除して入れ直すのだが
その時、ストアに接続する際にマイクロソフトアカウントが必要となり
次にストアアプリの起動となる。
動かしてないものを動かした時に、動く場合と壊れているのが判明する時がある。

Windowsの障害検出構造って作りがアホなのでいつ壊れたかがわからない。
チェックした時初めて記録される仕組み、あまり当てにならない。
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 17:13:07.73ID:FSAUWD9Z
LinuxベースでWindows作ればいいじゃん
ブラウザもChromiumにしたんだからいけるやろ
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 17:22:31.92ID:y4XrUXUu
WindowsはAndroidに寄生し出してるけどなw
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 17:30:50.11ID:/wEnGvqu
>>286
Appleじゃないのに、無能なマイクロソフトまともなものなんて作れるわけがない。

マイクロソフト路線
Windowsの名称はあるが互換性は全くない。
同名のソフトも移植されるがWindows版と比べて機能が著しく異なる。
そもそも使い方の説明もサポートもない。

Apple路線。
ソフトに互換性がありなぜかプロせセッサーが異なるのになぜか普通に動く
遜色なく移行できる。
マジック過ぎて謎を感じるがそこはAppleと思えば当然と認識してできる。


こういう準備をするにはAPIにしてもかなり準備してないとできない。
マイクロソフトに準備という言葉はない。よってまともなものは出ることはない。
過去にまともなモノが出たことがない。
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 17:35:20.97ID:/wEnGvqu
Windowsは所詮32bitOSだからな
64bitを考慮して作ってこなかったので
64bit完全移行ができない。
コンパイルするだけで64bitアプリにもならんし。
過去に作っていた連中は見捨ててるしね。
愚作なWindows10でいまだに突貫工事状態からで腰を落ち着かせて
モノを作るようなOSではない。
既に消えてなくなる勢い。
既に過去の存在でしかない。
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 17:41:26.97ID:/wEnGvqu
>>281
マイクロソフトにはイッソプ寓話の北風と太陽を正確に学んでほしいもんです。
使えないものを無理やり押し付けてユーザーは毛嫌いして使うわけがない。
タスクバーの検索とedgeもそうだし、ああいうことやってれば逃げる罠

ストアはWindowsで成功はしない。
OSが不安定では課金ビジネスは成り立たないので不可
あれで金を払おうとは思わない。
順番が間違っているので成功はしない。
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 17:58:31.41ID:GXkFeN7L
そもそもなあ・・・
ファイルやフォルダを掴んだままアプリが異常終了すると、OS再起動するまでロックされっぱなしになるという現象。
それちゃんと解放するのはOSの役目だろと思うんだが、バージョンがどれだけ上がっても一向に解決しない。
もはやOSとして終わっているのよね。
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 18:44:22.61ID:Ok+7nktk
>>288
Appleは互換性があるがWindowsは切り捨てる

Appleは予告してから切り捨てるから互換性がある

Windowsは互換性は全くないがAppleは互換性がある

マカ
馬鹿ーってその場限りの嘘ばかり重ねていくから楽しいよね。

>ソフトに互換性がありなぜかプロせセッサーが異なるのになぜか普通に動く
>遜色なく移行できる。
>マジック過ぎて謎を感じるがそこはAppleと思えば当然と認識してできる。
JITだから謎でも何でもないんだが、やっぱ馬鹿ーだから分からないのかな?
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 19:04:43.64ID:IXpS3oJK
win10って、まるで無能なアホノミクスと同じ。
「全てお任せ下さい」とかのメッセージを出しながら、全く役に立たない。
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 19:28:11.32ID:Ok+7nktk
パヨクってmacとか好きそうだものなぁ。確かにそーいうキャラになりそうだ。
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 20:03:03.86ID:/wEnGvqu
貧困層はお似合いだな。
マイクロソフト共にが落ちていくがお似合いだよ
ちなみにMacでインテルコードに変換していた仕組みはRosetta(10.4〜10.6)です。

https://ja.wikipedia.org/wiki/Rosetta

Windowsはダメなのは仕様がないので行き当たりばったりの作りで移植ができない。
それで潰れたはWindowsRTとWindows10Mobileなくなってるよ。


消えていった仲間たち
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_Embedded_CE
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Mobile
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_RT
https://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Phone
https://ja.wikipedia.org/wiki/Microsoft_Windows_10_Mobile
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 20:13:45.19ID:BCG0+7DG
> Rosetta(10.4〜10.6)です。

10.6でもう切り捨てwwww
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 20:14:45.60ID:BCG0+7DG
>>295
Macももう使えなくなった機種たくさんあるんだけど?w
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 21:34:49.90ID:BUbgg93V
>>297
これは2010年のMBAで書いてる。Core2Duoでメモリ4GB、HighSierra止まりだがまだまだ使えそう。
キミの言う機種ってこれよりだいぶ古いやつでしょ?そんなのスクラップになるのが当たり前じゃん。
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 22:12:01.30ID:QHUScBVQ
アプリ閉じて一番メモリ食ってるのがMSのアンチウイルスっていう・・・161MBも使うなよ
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/09(土) 22:29:50.98ID:BCG0+7DG
>>299
アプリの速度とメモリ使用量はトレード・オフの関係にあるから
メモリを食わないようにすると遅くなるよ
特にアンチウイルスソフトは膨大なデータベースを抱えているから
その影響は大きくなる。どうせ十分なメモリ搭載してるでしょ?
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 01:01:19.30ID:Ch2JN4Vy
>>299
そんなんで、ガタガタ言うなんてどんだけ賎民スペックなんだよwww
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 07:52:00.23ID:Ty+NYG2J
>>300
別に問題ないでしょ
どこが問題なのですか?
土挫機でも本体は5年だからね。
土挫機なら業務上SQLバージョンとか問題になってくるだろうけど
Windows10に限ってはサポート期間18ヶ月だろ
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 09:54:24.94ID:V4l17J0p
>これは2010年のMBAで書いてる。Core2Duoでメモリ4GB、HighSierra止まりだがまだまだ使えそう。
切り捨てられてんじゃん。
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 10:03:25.31ID:Ty+NYG2J
>>298
メモリはかなり前から8GBないと辛かったろうに

そろそろMacBook Pro買い替え買い替えだと思ってるけど
http://s.kota2.net/1589071323.png
quicknessを併用であるなら1980x1200常用で可能
http://s.kota2.net/1589072207.png
ストレージはMac界でごく当たり前なOWC製
SSDがAqua 6G 480GB(移行アダプター付き)がごく最近まで
最近はM.2スロット用SSD 1TBだね
SSDが高速バージョンだったのでメモリー不足感はなかったのだが
そろそろMacBook Pro13のほぼフルスペックに買い替えかと思っている。
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 10:06:21.30ID:Ty+NYG2J
あと
外付け4Kディスプレイなら30フレームで映る
4GBのCore2Duoは辛いだろうけど
中古のMacBook Air (13-inch, Mid 2012) 8GBのi7モデルまだ使えると思いますよ。
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 10:44:19.80ID:Ty+NYG2J
Macを踏まえて10年遅れのWindows10に戻すと
Windowsシステムって旧システムなので32bitで動いています。
これをMacのように64bit率上げていくと
処理は64bit化で速くはなるが命令コード長が長くなるので
同じプログラムでの64bitだと1.5倍必要となる。
最低で8GB動かなくなるが目に見えている。
買い替えだと今の最低がほぼ8GBで販売されているので問題ないが
既存のWindows7やらWindows8モデルのアップグレードで
メモリー増設してないユーザーはメモリー不足になる。
ここは低スペックの連中が多いがメモリー増設は必須事項ですよ。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 11:13:17.52ID:YACrbML5
土挫ってる連中はシェアガー、ゴカンセイガー、レジストリガーと呟きながら
欠陥OSのメンテナンスが趣味という過去志向w
ディスプレイもせいぜいフルHDだし、とっくに開発が止まった32bitアプリで十分
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 12:33:14.50ID:r04J4+fv
Macはシェアが低くて互換性が低くて可哀想w
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 15:35:59.38ID:V4l17J0p
>>308
CPUは一緒だから末期OSでも命令長は長くなるんだ。これで少しはおりこうさんになれたかな?(笑)
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 15:39:54.48ID:r04J4+fv
>>311
Linuxでも命令長は長くなるって言ってるの?
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 15:41:04.67ID:V4l17J0p
>>312
CPU一緒なんだから当たり前だろw
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 16:02:42.51ID:Ty+NYG2J
Windowsは泥沼PC
沼に沈んでいくだけだよ。
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 18:16:36.99ID:V4l17J0p
こうして毎日毎日Windowsに呪いの言葉を投げているのに浮上してこないプラットフォームがあると聞きましたw
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 18:29:28.66ID:Ty+NYG2J
あほが絡んでくるがめんどくさい
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 18:29:58.67ID:Ch2JN4Vy
確かにw
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 18:37:58.92ID:V4l17J0p
誰でも発言できる掲示板で妄言垂れ流してるのに「絡んでくるのがめんどくさい」ってw
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 18:43:09.20ID:Ch2JN4Vy
土挫涙目www
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 18:55:14.20ID:V4l17J0p
どこに涙目になる要素があるんだよwww
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 22:29:55.83ID:r04J4+fv
俺が土挫涙目っていってるんだから涙目になっていればいいの!
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 00:47:19.06ID:vVmkaBHd
windows10スレは不具合の相談と「使いづれえ」のオンパレードでどこも盛況。
あっちもこっちもそんな話題ばっかで見ていて楽しいよ。
さすがは欠陥OSだね。
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 01:13:05.25ID:kQ6mZGeu
お前が、自演してるだけやろw
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 06:11:05.50ID:54rSx/gx
>>323
そんな暇は無いよ。土挫じゃあるまいしwww
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 12:44:38.49ID:dRwIRz8b
Win10とMSが好きで好きでたまらないんだろう
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 13:00:47.17ID:54rSx/gx
>>325
ストーカーはどこにでも居るんだなw
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/11(月) 13:02:24.31ID:54rSx/gx
>>327
そうだよ。取って食べたいほど好きだよ。だからアンチじゃないしアンチスレでもないから、安心してレスしてってね❤
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/15(金) 19:29:14.80ID:opM/RuRf
>>328
そういう奴はシカートーしてればいいよ
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/19(火) 15:19:17.14ID:kfWfXpGJ
このマイクロソフト アプリってなんなんだろうな
そこら辺に転がってるふつーのソフトならインストールし直せば、ほとんどほとんど正常に
戻るんだがマイクソアプリって、もうインストし直しても、直ったためしがない
windows搭載バックアップからイメージからの回復でも直らない
トラブルなしではいられない
もうなんなのよ

もう何回も何回も何回も何回も何回も何回もももも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況