X



Window$ 10 質問スレッド Par†70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 14:27:23.25
【重要】
混乱を避ける為、70スレ目とします!
68・69スレ目は荒らしが立てたスレなので無効!
削除されるまでの間、放置推奨!
【基本方針】
┏━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたの  ┃
┃ PCサポートセンター┃
┃ ではありません!  ┃
┗━━━━━━━━━┛
【マスコット】
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
【サポート (自力で解決しよう!)】
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
【関連スレ】
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
【告知】Windows 10の質問スレは廃止されました!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577810277/
【おまけ】
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | (弔)|
   | | 土 |
   | | 挫 |
    | | 之 |
    | | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1586514318/
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 12:46:32.63ID:0Datz2HG
> Windowsは昔のパソコン
Windows(ソフトウェア)はパソコン(ハードウェア)ではありません
ったく、そこからかよw
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 12:56:39.41ID:twW12T+9
荒らしに構うやつも荒らし
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 13:35:13.62ID:K19FeBW5
荒らしばかりで困るよ
ほんと・・・
銀行が指定しているブラウザは32bitしか動きませんって書いてあるわけだ
必須条件がブラウザは32bit
Windowsは32bitと64bitの横断はできない。
銀行用に指定してある環境で作らないとアクセスできない。
それ以外は動作保証はされない。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 13:44:13.35ID:Gah6ysre
横断というか64bit環境であろうが32bitアプリはそのままで動く
32bit環境では64bitアプリは動かないけど
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 13:45:09.61ID:3bEWIiQ/
>>440
だって、1行目に「私はぐぐりました」って礼が書かれてないんだもん
質問とは認められません
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 13:54:22.66ID:K19FeBW5
>>442
質問者に沿った回答を行いましょう。
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 14:05:24.27ID:azMQLWS/
>>441
動くかどうかは問題じゃないんだよ!
32bitアプリなのが恥ずかしいって言ってんの
だってOSが64bitなんだよ?恥ずかしいじゃんか!
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 14:06:51.67ID:Yg+fJFrx
何のために、

╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
┃※ここは、あなたのPCヘルプデスクではありません!┃
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯

って毎回注意してると思ってるの?
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 14:08:05.24ID:Yg+fJFrx
>>445
それ、斜め上過ぎるイチャモンだろ



もっとやれ!
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 16:45:40.96ID:e+Lng2Vh
Windows10 が最近やたら重たくなった。俺だけ?
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 16:51:27.95ID:qZtxhdwz
>>448
M$「ちょっと今お前の性癖確認してるところ……」
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 16:53:22.06ID:bea0hFgJ
そんな曖昧な聞き方されても人による(環境による)としか言いようがない
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 19:10:28.71ID:2/h7WWbo
最近マイクラダンジョンをWinストアから買ったんだけど
これ、フル画面時、実績解除の時に出るポップのたびに画面が暗転するんだよね

たぶんオーバーレイの管理がウンコなんだと思う

Win10の設定でOFFにできなかったっけ?
調べてるけど見つからない
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/08(月) 20:28:54.91ID:qZtxhdwz
>>451
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━╯
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 02:15:58.92ID:eltnDUm9
>>448
Windowsupdateしたあとに念の為の古いバックアップが必要なくなり
消す時に遅くなるとかなんとかCドライブが何か空き容量増えたらそれかも
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 18:45:23.29ID:zORQWZDE
Win10標準バックアップでのイメージファイルからのシステムのリストアについてです

USBメモリに回復ドライブを作成→HDDにシステムイメージバックアップを作成→回復オプション→イメージでシステムを回復
でHDDに作成したばかりのイメージを指定できたまではいいのですが、
完了の直前の画面になってもどのドライブに復元されるのかよくわかりません

色々記事を回ったのですが、「完了を選択」→「復元が始まります」みたいな感じで「どのドライブに復元されるのか」がスルーされています
事情があってイメージファイルが大きい(1TBのストレージに500GB以上、つまり半分以上)のと
想定していないドライブの削除が始まるとまずいので実行できません
他のバックアップソフトを入れる手段も使えません(手持ちのがおそらく大容量過ぎるのが理由でエラーになった)

手持ちのハードは、今現在システムドライブにしているHDDのほか
1.回復ドライブ(USBメモリ)
2.空の1TBSSD(ここにリストア予定)
3.イメージファイルを格納してある、他のデータも入っていて誤って消えると困るHDD

という感じになっています
宜しければ2に無事にリストアできる手順を教えて下さい
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 19:30:16.44ID:hl2qqtXD
>>455
諦めろ!
バックアップの中身だけ取り出せるので
それでコツコツ行えばいいのでは?
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 19:35:42.48ID:22J72cNt
>>455
レストアではなくクローニングでは?
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 21:19:09.87ID:hl2qqtXD
間違えてWindows Server backupでコメントしてた
忘れてくれ
夢を壊す様だがWindowsで標準で付いてるものは使えないと思った方がいい
確実性を求めるならサードパーティの有料を使いましょう。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 21:46:36.80ID:U/CUTl5U
>>458
「システムの復元」自体、一度として役に立った事はないので、気にしません
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/09(火) 21:56:41.22ID:KZS2wMHP
>>455
やるのならば今使っているシステムドライブは外して回復ドライブからブートする
SSDにシステムリストア不能だったら諦めるって手順
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 10:57:25.94ID:B/We/wD7
質問させてください。よろしくお願いします。
window10を使い、ローカルでリモート接続するときに
クライアントがリモート接続すると、ホスト側がサインアウトしてしまいます
クライアントもホスト側もどちらも操作できるようにするには
どんな設定をすればいいでしょうか?

どうぞよろしくお願いします。
現在はローカルグループポリシーのリモートデスクトップセッションホストを開いています
0462461
垢版 |
2020/06/10(水) 11:42:53.72ID:B/We/wD7
追記ですがコマンドでshadowを指定しリモートしても
ホストはサインアウトしてしまいます
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 11:47:11.17ID:5URwnrap
>>461
1行目に礼が無いのでダメです!

“礼”の一例
「ググりましたが見つかりません」
「答えられるもんなら答えてみろ、アスペ土挫!」
「Macにしました」
「ビルゲイツは地獄に落ちろ!」
……etc.

初心者アピールは免罪符にはなりせん!
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 13:09:57.91ID:z46VQDDz
>>463は荒らしだからスルーしていいよ
うちの荒らしがご迷惑おかけしています
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 13:28:14.25ID:5URwnrap
>>464
スレ主に楯突くなや……
今まで質問一切禁止だったのを条件付けて緩和したんだぞ!
感謝される事はあっても、荒らし呼ばわりされる筋合いは無い!
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 13:54:33.35ID:dLWoVpdy
>>465
いや勝手に仕切ってるんだから緩和しようが荒らしは荒らしなんだよ
ごめんね
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 13:54:59.77ID:dLWoVpdy
んでそれはリモートアシスタンス接続とか使えばいいんでない?
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 15:52:18.87ID:5URwnrap
>>467
お前が勝手にスレ主の許可なく答えてんだろ、このアスペ土挫!
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 16:43:39.71ID:xNjTiKw7
エクスプローラーの1発目を開くときにウィンドウが画面の左端に
来るようにする方法はありますか?
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 17:05:58.77ID:S4XvjNtk
>>470
ウィンドウ位置を指定するフリーウェアを使うぐらいしか方法がない
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 20:51:22.61ID:5y4lgzHN
ローカルのIPアドレスってルーターで設定する方法とwindows10で設定する方法の2通りあると思うけどどっちで設定する方がいいんだろ?
また両方で違う設定にした場合ってどっちが優先されるんだ?
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 21:37:50.03ID:5URwnrap
>>472
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  / < ん?礼がねーから答えない
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/10(水) 23:57:03.66ID:5URwnrap
騙されてるとも知らないで( ´,_ゝ`)プッ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 14:43:19.86ID:AGFEg8/O
oemのPCに二つのSSDにそれぞれ別の環境を作って入れ替えて使用ってできますか?
同時に使わなきゃいい?
ライセンス二つ必要?
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 15:15:28.48ID:hUOjLG3A
>>477
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
┃※ここは、あなたのPCヘルプデスクではありません!┃
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 16:46:06.18ID:J7/UX0jy
>>477
できる
同時に使うことは物理的に不可能だからライセンス的にもセーフ
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/12(金) 19:16:36.62ID:7hFGZJMw
>>480
╭━╮
┃※┃
┃こ┃
┃こ┃
┃は┃
┃、┃
┃あ┃
┃な┃
┃た┃
┃の┃
┃日┃
┃記┃
┃帳┃
┃で┃
┃は┃
┃あ┃
┃り┃
┃ま┃
┃せ┃
┃ん┃
┃!┃
┃チン┃
┃カス┃
┃掃┃
┃除┃
┃し┃
┃ま┃
┃し┃
┃ょ┃
┃う┃
╰━╯
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 13:24:38.41ID:zdk2o27d
1809と1909ってどっちが良いですか?
上げるどうかで迷っているのですが
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 13:28:01.21ID:7W+v9P1w
>>482
╭━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╮
┃※ここは、あなたのPCヘルプデスクではありません!┃
╰━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╯
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 14:09:03.74ID:DDWi6FqY
IP変えてもクッキー全消ししてもこっちが同一と見破るサイトってどういう仕組みなんですか?
マジでむかつきます
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 15:00:20.92ID:iVRhzVlo
質問内容
Windows10をDVDブートからインストールしたいのですが、インストール場所の画面で
ドライブ0の割り当てられていない領域 0B
しか出てこずインストールできません。
https://i.imgur.com/o5rqpFZ.png

状況
SSDは1つだけ繋いでおり、DVDドライブはUSB-DVDブートで起動しています。

試したこと
diskpartからOSインストール用のSSDを選びcleanをしても0B以外表示されません。
list partitionをした所何もありませんと出てきました。
別PCでSSDを繋ぐときちんと表示されます。別PCでボリュームをフォーマットしても同じです。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 15:50:33.27ID:K0tYZGh/
教えを請うなら礼は必要だと思うよ。人として
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/13(土) 15:54:11.46ID:iVRhzVlo
>>489
すいません荒らしスレだったんですね 別スレで聞いてみたいと思います。
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/14(日) 21:01:36.11ID:NrVqLNHo
例えばウィンドウが半分だけ画面の右側にはみ出した状態で、
そのはみ出したウィンドウの上にマウスカーソルを持っていき、
画面右端からさらに右側へマウスを移動するだけで
ウィンドウが画面内に帰ってくるという機能を実現したいです。
古いノートパソコンではできているんですが、新しく買ったノートパソコンでは
実現できません。どちらもwindows10proです。
どなたかわかる方いらっしゃいますか?
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/14(日) 22:15:24.14ID:lcYWODYw
エクセルのマクロについて質問です。
windows板にofficeのスレッドがありますが
書き込みや閲覧が少ないようなのでこちらに来ました。
1.個人用マクロブックにマクロを保存しました。
しかしこれでは他のパソコンで使えないらしい。
どーすればいいですか。
2.自分で作ったマクロを実行するとき、
表示→マクロ→マクロの表示から選んで実行していますが
あまりユーザーフレンドリーじゃない気がしています。
パソコンが苦手な人にも抵抗なく実行してもらえるUIにしたいのですが
どーすればいいですか。
0495ぴころ ◆lHG3Yzo0a6
垢版 |
2020/06/14(日) 23:09:08.26ID:zGcGirIK
>>494
1.アドインとして保存して他のPCに組み込む
2.コマンドボタンにマクロを登録する

(^▽^)
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/15(月) 11:47:01.75ID:6we0BK/2
マクロ職人へと外注する
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/15(月) 14:04:48.21ID:CPr3/fqe
  σ < ワロタ
 (V)    久しぶりにVZマクロを増強した
  ||     でも、実際は既に作ってホットキーも割り当てていた
       忘れていたのですにゃ、トホホ
       かまけると数ヶ月数年は飛ぶように過ぎ去ります
       テキストノートに
       WebページのタイトルとかURL、幾ばくかのテキストを保存している
       ローカルディスクファイルなどのURLも色々混在している
       それをもとに素早く閲覧したりダウンロードする仕組みを近代化した

       Windowアプリのマクロのスターターの出来の悪さには泣けますな
       もう、随分、使ってないので様相が変わっているかもしれないけど
       金もないですし、遠い世界になりましたな
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/15(月) 16:01:45.26ID:aJ3kJI8i
>>499
σ < ワロワナイデネ
 (WW)    
  ||    
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 22:51:14.92ID:KzaiIdJJ
登録されてない拡張子のファイルをダブルクリックした時にエディタで開くようにしたいんだけど、誰か設定方法教えてください。
win7とかだと窓の手で設定出来たんだけど。
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 23:15:47.37ID:qHXMCQkG
>>503
ファイルを選択してコンテキストメニューの[プログラムから開く]でエディタを選ぶ
一旦紐づけされるとその拡張子は規定のアプリの拡張子の一覧に登録される
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 23:45:59.30ID:KzaiIdJJ
>>504
紐付けしないでエディタで開くようにしたいのです。
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 23:51:02.26ID:86oWHmLj
 ______________
 |  (^o^)ノ | < 「いじくるつくーる」も
 |\⌒⌒⌒ \  Windows 10で使えないこともない
  \|⌒⌒⌒⌒|  ファイルやフォルダー周りの右クリックメニューに
     ̄ ̄ ̄ ̄  アイテムを付け加えることが出来る
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/16(火) 23:53:43.64ID:qHXMCQkG
>>505
紐づけすると言うのはそのプログラムで開くということなのだが…
せめて確かめてから書き込めばどうなの?
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 00:07:39.96ID:M4eEm8lo
>>505
ショートカットを作ってパラメーターで渡せ
関連付しているレジストリ設定を見たらわかるからさ
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 00:42:01.11ID:gke6hrye
例えば履歴番号付のバックアップファイルのように、hoge.bak1, hoge.bak2…のように最後の数字がインクリメントされて作られるファイル。
mktempとかで作られるテンポラリファイルのようにランダムな文字列のファイル。
そういう数多ある登録されてない拡張子のファイルを関連付けすることなく、ダブルクリックでエディタで開くようにしたいのです。
windows7までは出来たのです。
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 00:50:40.19ID:cjNqYKXv
 ______________
 |  (^o^)ノ | < ワロタ、だから、教えてあげているだろう
 |\⌒⌒⌒ \   さっさと、zipファイルをダウンロードして
  \|⌒⌒⌒⌒|   然るべきところに配置し、確かめてみたら
     ̄ ̄ ̄ ̄
シェル関連━右クリックメニューの拡張━任意のファイルに対するメニュー項目を追加
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 06:10:24.40ID:bzSpXIfP
>>487
ディスクがないんでしょうね
ちゃんと接続されてます?
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 13:38:57.53ID:AC7g57W4
Windows8のジャンクノートも買った者ですが、Windows10はまだ無料でUSBメモリからインストールツールをダウンロードしてクリーンインストールは可能でしょうか?
0514512
垢版 |
2020/06/17(水) 13:59:50.12ID:AC7g57W4
>>513さん
アドバイスありがとうございます。
USBメモリからインストールツールをダウンロードして見ます。
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 14:12:55.78ID:GE37DxG8
日本語が怪しいけど、手順的にはメディア作成ツールを使って、USBメモリにインストールメディアを書き込んで、それでブートしてクリーンインストールだよ
0516512
垢版 |
2020/06/17(水) 14:36:44.97ID:AC7g57W4
>>515さん
すみません。ちょっと日本語が変でした……… アドバイスありがとうございました。
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 14:41:13.75ID:RAwDmF+1
メディアを書き込んで…という日本語に違和感
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 21:04:22.00ID:OcXsB5V1
あなたを犯人です
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/17(水) 21:20:10.24ID:RMMDNWrf
>>518
助詞の使い方がいつも変です
あなたは中国人なんですか?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 00:19:56.80ID:vBqDnk3/
  σ < 関連付けられていない拡張子のファイルを
 (V)    テキストエディタで開く方法は解決できたかな
  ||     いじくるつくーるを用いる方法は以下のとおり

       なお、「適用」をクリックしても、その直後に「OK」がクリックできない状態になるので
       例えば、チェックの入ってないチェックボックスを二度クリックするなどダミーの操作を加えて
       「OK」を適用可能可能な状態にし「OK」クリックして抜け出す
       そうすると、右クリックメニューに望みのアイテムが表示されるようになる
https://i.imgur.com/XkFRdL7.png
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 00:21:51.90ID:o4ykb6V6
インターネット老人会会員じゃないと>>518はわかりにくい
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 00:27:13.21ID:XBPfpUri
>>520
コンテキストメニューに項目を追加したいわけじゃないのです。
ダブルクリックで開けるようにしたいのです。
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 00:59:00.47ID:vBqDnk3/
  σ < ワロタ
 (V) 関連付けてないと言うことは、ダブルクリックが適用できないと言うことだ
  ||     ダブルクリックで開けると言うことはアプリが関連付けられていると言うことだからね
       すべての拡張子を関連つけるしかない

       そんな必要の場合は他にお好みのテキストエディタのショートカットアイコンをデスクトップに
       置いていてドラックする方法が一般的だ

      コンテキストメニューの「送る(N)」にしても、右クリック、左クリックの二つのクリックが必要だし

       「プログラムから開く(H)」にしても、二つのクリックが必要になる

       あるいは、ターゲットのファイルを選択状態にして
       「ファイル(F)」から登録しておいたテキストエディタを選ぶする方法がある
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 01:10:31.30ID:vBqDnk3/
  σ < ま、確かに窓の手には、とりあえず開くと言うオプションはあったけどねw
 (V)
  ||
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 01:32:35.20ID:vBqDnk3/
  σ < Windows 10では、未登録ファイルを開こうとすると
 (V)    開くファイルを選ぶダイアログが表示される仕様になって
  ||     10以前でも、その種のダイアログが開いていたけど
       それなりに窓の手で対処できたけど、できなくなったと言うことだね
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 01:39:56.42ID:XBPfpUri
>>525
そうなんです。
win7までは関連付けされてないファイルを関連付けすることなく、ダブルクリックで任意の実行ファイルで開けたのです。
win10では今の所実現方法が分からないのです。
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 01:47:40.84ID:vBqDnk3/
  σ < ダブルクリックでとりあえず開くテキストエディタが指定できても
 (V)    拡張子によっては、「プログラムから開く(H)」が出ない拡張子がある
  ||     そうなるとプロパティを開いて、プログラムの変更を適用しなくてはならなくなる
       そんな場合はダブルクリックで、開くプログラム選定のダイアログ出たほうが便利
       そんな作業が済んだ後なら、連番の拡張子ファイルなどを開くのには
       とりあえず開くテキストエディタが使えると便利なことになる

       だが、そんな作業には別の専用の環境を選んだほうが良い
       なぜなら、連番なんてその専用の環境から生まれ出ている可能性が高いからだ
       その環境にマクロを組み込んで対処するのが適切な案件だ
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 02:05:08.84ID:vBqDnk3/
  σ < 作業に見合うテキストエディタを開いて
 (V)    付属のファイラーで特定のフォルダーのテキストをある条件で絞って
  ||     閲覧すれば、より柔軟にファイルにアプローチできるはずだ
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 02:50:27.05ID:vBqDnk3/
  σ < ワロタ
 (V)   でも、Windows上で稼動するテキストエディタでは
  ||     ファイル選択の場面ではエクスプローラー横並びの
       DQNファイラーがサポートされている場合がほとんどなので
       これではワイルとカードの * のみが辛うじて使えるだけで難儀すぎる
       正規表現で柔軟に絞るためには
       コマンドラインでスクリプト駆使するしかない、トホホ
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 07:48:24.73ID:ZPmo/z3K
KB4560960を適用すると一部のプリンタで問題が発生してるみたいだけど
これってUSB接続の場合だけかな?
ネットワークプリンタでWi-Fiの場合は大丈夫?
リコー、キヤノン、パナソニック、ブラザーなどのプリンターで問題が発生しているらしいけど。

Windows 10 Home 64bit (1909)
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 07:49:33.79ID:ZPmo/z3K
>>530
ごめん。Wi-Fiや有線LANの場合は大丈夫?って質問です
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 08:42:35.89ID:7qFwAqt5
>>530
だいじょばない
一部のプリンタではネットワークでも発生する

そしてUpdate カタログに臨時の修正パッチが来てるので、もしアプデして印刷ができなくなったらそれを入れれば直る(来月の月例でも修正されるので、今印刷できる人は入れなくていい)
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 16:06:24.97ID:ZPmo/z3K
>>533
ありがとうもう修正パッチ来てるのね。
うちはブラザーのビジネスプリンタ複合機のMFC-J6997CDWを有線LANで使ってるからもしかしたら不具合に遭遇するかも。
不具合出たらパッチ入れよ。
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 16:54:38.83ID:2yZ12ihO
σσσσσσσσがいっぱいσσσσσσσσ

σに質問をぶつけろ!!
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 17:50:59.96ID:ma/yyCmt
>>535
そもそも古いプリンターを使う方が悪い
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2020/06/18(木) 18:17:33.95ID:l08iXYxW
>>537
今回の不具合は言語モニターが原因だからそれは関係ない
あともうMicrosoftが修正出したんだから変な波風立てるなよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況