X



Window$ 10 質問スレッド Par†70

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/05/10(日) 14:27:23.25
【重要】
混乱を避ける為、70スレ目とします!
68・69スレ目は荒らしが立てたスレなので無効!
削除されるまでの間、放置推奨!
【基本方針】
┏━━━━━━━━━┓
┃※ここは、あなたの  ┃
┃ PCサポートセンター┃
┃ ではありません!  ┃
┗━━━━━━━━━┛
【マスコット】
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
【サポート (自力で解決しよう!)】
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
【関連スレ】
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
【告知】Windows 10の質問スレは廃止されました!
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1577810277/
【おまけ】
   ___
   |\  \
   | | ̄ ̄|
   | | (弔)|
   | | 土 |
   | | 挫 |
    | | 之 |
    | | 墓 |
 |\\|__亅\
  \匚二二二二]
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1586514318/
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 02:20:52.26ID:fd1lGI2O
>>742
F10キーで代替できる
フォトショとかイラレとかインデザとかで誤爆するから機能オフにしたい
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 02:59:08.10ID:IF/Tp/mz
>>744
つAutohotkey
自己責任でどうぞ
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 03:19:59.58ID:fd1lGI2O
>>745
なるほどキーバインド変えるわけか
欲言えばQttabbarとかMassigraでAlt+Tab切り替えしたときにメニューバーがアクティブになって操作受け付けんようなるから
メニューアクティブ機能だけ切りたかったんだが

応用も効きそうだし、ありがとう参考になった
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 03:41:17.86ID:fd1lGI2O
Autohotkey面白そうやな
これキー殺すこともできるんのか?
ウイルスも初期起動アプリに設定してなかったら大丈夫そう?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 08:21:43.70ID:V0D7zZaQ
文字等のスケールを任意で変えるとあとで元に戻せなくなるかもってあるんだけどこれは
拡大しすぎて操作に必要なボタンがはみ出すって意味で?
それとも予め設定される値以外では不具合来すかもしれんとか?
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 10:02:47.75ID:Yt/jFWSd
初歩的な質問だけどフォルダの保存先を変更したり
レジストリ弄ったりして不具合が出て手詰まりになった場合に
新しくローカルアカウントを作ってそっちに引っ越せば元通りに戻せてチャラにできる?
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 10:09:45.72ID:Yt/jFWSd
もうひとつ聞きたいことがあって新しくローカルアカウントを作って
ログインした瞬間にこれまで使ってた各種設定の状態がリセットされ初期設定値の状態になりますか?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 10:13:12.24ID:H8M0O1eq
>>749
それはアプリや設定内容による
アプリを作る時はできるだけユーザーごとに設定を分けるように推奨されてるけど、必ず全員がガイドラインを守ってアプリを作ってるわけじゃないし、システムの動作に関わる設定は全ユーザー共通の部分もけっこうあるから
まあ、おかしくなったら試しにユーザーアカウントを増やして確かめるのは決して無駄じゃないと思うよ
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 10:23:50.46ID:YYbT0/R3
>>749
>レジストリ弄ったりして不具合が出て手詰まりになった場合に

HKLMを弄ったのならば終了w
さっさと修復インストールをする
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 10:25:47.86ID:tpEBXqsd
ユーザー設定は戻せるけど共通設定は戻らないので完全に初期の状態にはならない
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 10:56:55.71ID:Yt/jFWSd
たくさんのレスありがとね
PC買ったばかりでまだ手はつけてないけどほとんど知識ないのでHKLMも分からないし
どれが戻せるか戻せないかも分からないのでレジストリ関係はやめておこうと思います
フォルダの保存先の変更についてはエクスプローラーから変更したり元に戻すの選択があるけど
例えば変更した保存先フォルダをうっかり消してしまったらもとに戻せなくなりますか?
あるいはこれくらいなら戻せなくなっても新しいアカウント作れば初期値に戻せますか?
初歩的な質問ばかりで恐縮です
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 11:08:19.19ID:Yt/jFWSd
また質問の追加させてください
設定の中に復元?のところから工場出荷状態に戻すようなモードは
気軽につかっても大丈夫ですか?
まだ個人的なデータは入ってないからもし何か失敗したらそれで1からやり直そうと考えてます
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 11:17:26.70ID:H8M0O1eq
>>755
完全に元に戻した時、何が消えて何が残るかはけっこうややこしい
注意して使ってね
パスワードなんかはこまめにメモを書いておいた方がいいよ
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 11:28:46.85ID:Yt/jFWSd
>>756
復元でも戻らないものがあるのですね
うーんPC難しぃ
パスワードとかはしっかりとっておきますね
助けて貰って心強いです
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 11:57:42.70ID:cmxhm9FE
いや工場出荷時にしたら基本的に全て元に戻るぞ
とはいえ不確実な部分もあるので、上級者ならインストールメディアを使ってクリーンインストールするものだが
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 12:04:50.84ID:H8M0O1eq
>>758
機種によってはパーティションが切ってあってD:ドライブのデータは残ることもあるんで、まあややこしいんですわ
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 12:46:42.97ID:OIXRZ73w
>>759
それはリカバリー時のオプション指定次第です
一番無難なのはメーカー製ならばUSB回復ドライブを利用したリカバリーでしょうね
リカバリー領域にある内容を基にして回復ドライブが作成されますよ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/26(日) 19:19:44.31ID:zLS/DRvv
だから猿に文明の利器を与えるな、と何度言ったら・・・
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/27(月) 09:35:43.64ID:APAb9/Eg
win+eでエクスプローラーを起動すると
原則PCの場所が開きますよね
これを例えばマイドキュメントが開くように設定するにはどうすればいいですか
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/27(月) 10:02:56.08ID:qc4wGvZ4
他のキーでいいならショートカットファイル作ってショートカットキー割り当てる
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/27(月) 10:08:13.78ID:APAb9/Eg
それってctrl+alt+○ってやつですよね
あくまでwin+eを操作したいです
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/27(月) 10:23:29.72ID:NWmnKQHH
>>764
表示→オプション→エクスプローラーで開く
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/27(月) 10:33:40.67ID:APAb9/Eg
クイックアクセスかPCかではなく
デスクトップを開きたいのですが
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/27(月) 11:17:21.62ID:rwd4Gmr1
エクスプローラーでフォルダ開いた時、表示方法やアイコンサイズを覚えてくれません…
フォルダーオプションの表示-フォルダをリセットで治るってのを見つけて試したけど
数日後にはまた覚えておらず……
OS入れ直し以外の対処法ってなんかありますか?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/27(月) 11:37:26.92ID:APAb9/Eg
>>767
>>762が見えないのか?
つまらんアプリ入れさせんなよ無能
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/27(月) 19:24:33.28ID:NmPYZDlw
何時の間にかwindows が更新されていて
再起動したらusb機器のほとんどが認識しなくなっていました
復元も試したのですが復元に失敗しましたと出るだけでうまくいかない状態です
何か他に試せる方法は無いでしょうか?
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/28(火) 12:05:48.36ID:7n5aF1UO
やはり復元インストールしかない様ですね
ずいぶん前にやったときに誤って
クリーンインストールになってしまって怖いのですが試してみます
ありがとうございました
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/28(火) 12:52:23.28ID:8rwUXlQc
  σ < まずは、USB機器の抜き差しだろう
 (V)    次は、デバイスマネージャでドライバーの削除とか更新
  ||     前のPC状態に戻したところで、また、同じことが繰り返される可能性がある
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/28(火) 20:17:13.13ID:RFe6cRk+
よくモニター3つ並んでる人いますが、あれどうやるんですか?
3つとは言いません、2つのモニター並べたいです
一台のPCで出来るんですよね?複雑な設定なしでモニターもう一台買えばすぐできますか?
モニターへの出力端子を分岐させる機器が必要ですか?
一台のモニターで動画を流してもう一台で5chやりたいです
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/28(火) 20:24:00.19ID:7MwnyYlg
お前のPCに付いてる出力端子の数だけできるぞ
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/29(水) 08:46:42.19ID:h5fiJl6/
>>775
例えばデスクトップPCだとモニター出力端子が
HDMI/HDMI/DPという風に3つあったりする。
端子数やタイプはグラボやマザーボード次第。
ノートPCなら一般的にはHDMIや古いノートだとD-Subが1つついてる。
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/29(水) 08:52:03.07ID:h5fiJl6/
>>775
設定はwindows10なら設定→システム→ディスプレイの
マルチディスプレイから
・表示画面を複製する
・表示画面を拡張する
・1のみに表示する
・2のみに表示する

など選択できる。
モニターを左右入れ替えたりも上にあるモニターアイコンをドラッグアンドドロップで入れ替えたりできる。
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/31(金) 18:55:58.43ID:vyC9sBha
何も周辺機器買う必要なくPCにモニター端子が複数あるなら設定から簡単に出来るんですね
それで事実上デスクトップが2つや3つになるんですね。ありがとうございました
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2020/07/31(金) 20:41:57.62ID:mPcWx59q
なお犯人は2行目で意味不明なことを呟いており・・・
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/01(土) 04:48:31.21ID:sfPHd8/1
ドッペルゲンガーだろうな
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/03(月) 13:13:09.15ID:j4m7U5NX
ダメだあ!
相変わらずネットワークドライブにはそのままではアクセスできない
IMEもローマ字設定ができない
こんなんじゃ2004にアップデートできないよ
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/03(月) 18:13:18.37ID:qBqUj4bC
>>788
NASにアクセスできないのってIPアドレス直打ちしないとアクセスできないってこと?
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/04(火) 02:09:46.39ID:GrSm4/04
デスクトップアイコンにマウスオーバーした時のハイライト(?)ってなんとかして消せないのかな

アイコン数が多いと地味に負荷が高くなっていく上、なぜか画面右に置いてあるほど
その負荷は跳ね上がり、ハイライト表示のレスポンスが落ちていく
表示上の問題だけで別に実害も無いんだけど、正常に動作してない状態を何年も見ていると辛い
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/04(火) 02:20:32.19ID:NH5DFH+0
聞いたことないバグだな
ドライバのバグとかじゃないの?
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/04(火) 03:16:08.12ID:i5QE4D9h
デスクトップは片付けておけ
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/04(火) 09:13:46.10ID:fDX6wCWv
>>793
1909、2004 共に有効になってました (´Д`)
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/04(火) 19:50:03.53ID:vcQrjNZw
Windows 10 Home 64bit (1909)

複数のPCでデスクトップをOneDriveで同期させてます。
同期先: OneDrive/デスクトップ

PC1でファイルAを編集(上書き保存)・名前変更するたびに、
PC2のファイルAがデスクトップの左端上に詰めて移動してしまいます。
つまり同期された瞬間に配置場所が移動してしまいます。

これはクラウド同期の仕様なんでしょうか?
対処法としては移動されたくない場合はフォルダに入れるしかありません。
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/07(金) 00:42:26.55ID:Oxporfcz
当たり前
ローカルで修正していて内容が変更されているのに
そのベースにまた誰かが変更を加えたら整合性がなくなっちまうだろうよ
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/07(金) 01:15:04.66ID:rBh7ycK/
>>801
どうしてファイルの配置位置が動くんでしょうか?
内容だけ変更されたのに
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 03:36:59.61ID:wefgdaR8
>>799
全く同じ悩みでワロタww
ショートカット作ってやらないとファイルの配置位置が自動整列されるのウザいよな。
本体ファイルだと同期されると自動配置される。
これさえなければOneDriveのデスクトップ同期はかなり便利なのにな。
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 05:43:49.38ID:/CHHdzf1
そういうのもフィードバックしたらいいんだよ
MSの中で複数のデスクトップ同期してるやつなんていないのバレバレw
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 13:27:44.34ID:hfTA4L63
ディスプレイの表示スケールを任意の拡大率にすると元に戻しにくくなるとあるのは
でかくしすぎた場合に作業に要るボタンが枠外の彼方に・・って意味で?
標準は推奨の125%ですが110にする分には問題無い?
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 13:29:52.30ID:hZlBFMIv
たぶん500%にすると詰むぞみたいな話だと思う
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 14:23:56.03ID:Ps+PVHvE
DELLのノート

今PC開いたらエラー画面になってて復旧を押しても直らず電源を切るを押したら直った
PCとOSどっちの問題か
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 14:53:13.78ID:hidqbH8q
OSではないソフトの事も考えてあげてください
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 17:28:28.92ID:F5zVQOnF
ThinkPad E480を使ってる者ですが、カバーを閉じた時の動作を何もしないに設定しているにも関わらず、カバーを開けた時にどのボタンを押しても復帰しません。スリープにするの設定にしていた時も同じ症状でしたが、何か解決方法はありますか?
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 18:17:01.40ID:8VmS5zEo
ちんこパッドスレの方がアドバイス貰えるんじゃね?
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/08(土) 21:09:38.53ID:4/inhvcY
>>809
> あなたへの解決策 <
☑︎ そんな、おんぼろスペックPCは窓から放り投げて、Macを買う
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 00:21:40.76ID:C8xb/4vz
誰か直し方知りませんか。

Windows updateのページが真っ白。
「更新プログラム検索中…」のような●玉がページ上部で左→右に流れるだけ、
という不具合です。
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 00:41:20.83ID:OwQ6O2C9
トラブルシューティング
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 04:22:37.41ID:cl3VhkhD
1596911536をNGにすればいいんだな
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 09:33:50.04ID:6XDBv+3C
>>814
広義でいうなら直し方、再インストールです。

正直に他の人に任せますってところがあるが
Windows updateでアップデートの更新履歴が表示されない場合は
中のデータベースが吹っ飛んでいる。
この場合フォトが起動しないで真っ白とか起動してもウインドウが閉じるとかになる。

おめでとう入れ直しです。ってことになります。

それ以外ではケースバイケースでしょうけど。
どこまで許容できますか?が最終判断。
そのままうごかないなら好都合で、
多くのユーザーが憧れるWindowsのバージョン固定が成り立っている。

放置せずに直さないといけな場合は。
1、おめでとうれ直し
2、手動でアップグレードして中の破損ファイルをアップグレードの更新で直るかどうか
  更新の際も過程があってアップデート失敗して戻されるパターンもある。


手っ取り早く直すには2つくらいかと思っています。
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 13:23:48.36ID:jli4eTTy
>>814
クリーンブートしてからアップデートしても駄目?
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 17:20:34.83ID:V488qr/D
アップデートの不具合には
1.C:\Windows\SoftwareDistribution フォルダ毎削除する
なおダメな場合には、install.wimイメージにパッチを統合したもので上書きインストールしてみる
出来ない人はもうそのままにして諦めるんだ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 22:47:56.11ID:7cKG9PVy
5G以上のファイルをコピーしようとするとエラーになるんだけど同じ症状になった人いる?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 22:49:08.18ID:lBRlRp9x
まさかFATじゃないよね?
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/09(日) 22:50:33.02ID:7cKG9PVy
>>822
NTFSだよw
他のファイルはコピーできるけど該当のだけがエラーでコピーできない
fastcopyでも無理でやるとIOエラーになる
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 00:50:44.82ID:R3cIPNZ4
IOエラーはドライブそのものの故障だから、そのファイルは二度と戻らない
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 00:57:09.67ID:4g3+wefh
てことはバックアップしないとやばいってことか他のデータも
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 04:05:05.56ID:BjS5SVah
>>814です。
みなさんありがとう。助かりました。
トラブルシューティングは「稼働中」のまま、やはり埒が明かず、
いよいよクリーンブートか再インストールかの思いでしたが、
すがる気持ちで日にちを遡って復元したら、どうにか元に戻せました。
(つづく)
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 04:13:52.20ID:BjS5SVah
>>828
(続き)
手動でVer2004を入れてからのことだったので、その影響かとも思いましたが、
アップグレード直後の状態に戻りました。本当にありがとう。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 05:21:42.92ID:KKqgESpz
┏━ 俺用しおり ━━━━━━┓
┃ここまで、読み飛ばしました ┃
┗━━━━━━━━━━━━┛
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/10(月) 06:58:19.31ID:msJuunho
>>828
Windowsは一か八かで非常に不安定。
復元かけて一発死する時があるので
復元とかの前に起動するならバックアップする癖をつけましょう
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 02:40:34.42ID:DzLS4UoI
>>832
>>833
黄色信号
05セクタが注意判定になってた
同時に買ったもう一つはなんともないのになー
個体差か
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 07:02:42.37ID:c+TJWH9p
>>834
chkdsk /rをやれ
完走して問題なければ不良セクタがあってもファイルシステムがきちんと見えていれば関係はない
出来ればバックアップしといてからclean allを2回程度実施して不良セクタの増加数を観察後に
そのまま使うかを判断する
捨てるのも勿体ないしな
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 08:39:14.42ID:Dbt7FoKN
不良セクタが現れた時点で使うのやめろよ。こじきかよ。恥ずかしい……
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 08:45:03.87ID:g2wKADd+
俺は代替セクタが発生しているSSDやHDDをそのまま使用しているが何も問題はない
知ったかは速攻で捨てろよw
なんかあってもどうせバックアップもしているからさ
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 09:10:21.40ID:6WrOEm9f
chkdskってトドメ刺すんじゃなかったっけ?
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 09:14:32.23ID:Dbt7FoKN
>>840
「あなたのPCはオンボロなんで新しいのに買い換えてくださいね。後は私がとどめを刺しときますね♡」って意味だよ。あれは
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2020/08/11(火) 09:20:11.77ID:FbXbRiva
>>837
代替セクタの意味がわかってなさそう
IOエラーが出たら終わりなんだけど

あと、バックアップの書き戻しにはシステム復旧時間という無駄なコストがかかる
データさえ無事ならいいというのは見通しが甘い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況