X



Windows 10 on ARM Part6

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 06:27:30.07ID:wDBGoubJ
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536223872/
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/28(金) 09:33:52.47ID:06lHWzt0
>>444
shorturl.at/ioI58
Windows on Arm界隈でGustave Monceフォローしていないのはモグリだと思われるぞ。
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2022/10/28(金) 09:43:39.19ID:NtLx4X8E
Microsoftってやる気がないので数が少ない種類に関してはバグが延々放置される。
新しいことをやり始めたら失敗すると思ってください。
入るなら数がそここそ出てからじゃないと振り回される。
主流になる事はないので暇な人向けだな。
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/18(金) 13:20:09.59ID:52Pvt+eM
Qualcomm、次世代高性能CPUのブランド「Oryon」。ARグラス向けのSnapdragon AR2 Gen 1も
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1456274.html

たとえば、PC向けの現行製品となるSnapdragon 8cx Gen 3は、Cortex-X1が4コア、Cortex-A78が4コアというユニークな構成(スマートフォンではbig.LITTLEアーキテクチャでは高性能側になるA78が高効率側のCPUとして利用されている)になっている。

 Snapdragon 8cx Gen 3に関しては本誌の別記事でも紹介されているように、消費電力は低くバッテリ駆動時間がx86プロセッサに比べて長くなる長所があるが、絶対的な性能という意味では1世代前の第11世代Coreにも劣るという状況が続いていた。

 そうしたQualcommが今回明らかにしたのが、依然同社のクリスチアーノ・アモンCEOが「AppleのMシリーズを上回るような性能を持つCPUを投入する」と計画を明らかにしてきた次世代CPU製品だ。
今回、そのブランド名が「Qualcomm Oryon CPU」という名称であることが明らかにされた。
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/03(土) 14:55:51.32ID:FWpcHyXL
アプリの互換性が低い、動作激遅。
Windowsは作りが悪すぎるからARMでは無理だよ。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/03(土) 16:06:25.69ID:ArvvzErA
MSはWindowsCEの頃からArm使ってるんだぞw
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/04(日) 02:50:32.41ID:/pZQMSCw
あのころCPUの種類めちゃクソ多かったね
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/14(火) 08:14:03.99ID:UFpbBFPB
スナドラ845機にWindowsそのまま移植するのが流行ってるらしいな
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2023/02/28(火) 22:44:50.43ID:/sNkdp4C
>>438
🙄
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 03:19:57.54ID:3pRtoQ4P
Chromeは意外にもARMネイティブ対応してないんだよなぁ
対応してるChromiumとの速度差がはっきり体感できる
なんか政治的理由でもあるんかの
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 13:13:32.31ID:i7CIuT27
Windows RTの悲劇再び。
また被害者が出る。
インテルとマイクロソフトは心中することになる。
それで消える。
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 13:17:08.06ID:i7CIuT27
WindowsはOSとアプリに柔軟性がない。
Macを見習うならプロセッサーが違ってもそのまま動く仕組みが必要。
そう言う対策をせずに別に作ってるので環境は移行はできないし普及もしない。
失敗アナウンスと共に開発が中止されるだけ。
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 13:19:37.90ID:i7CIuT27
急速に環境が変わるのので、人とコンピュータの関わり方が激変して
その煽りでWindowsが使われなくなる。
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 14:53:57.41ID:pqylnpu2
両方使っている俺からすると、柔軟性がないのmacOSの方なんだが
OSアップデートするたびに動かなくなるアプリ続出するし
特にCatalinaくらいの時に32bit切ったのはいたかった
あれでソフトウェアの購入に20万以上かかった

Windowsで困ってるのは熱 (と消費電力)
ファン嫌いだからファンレスのタブレット購入したら、長時間起動してると熱暴走頻発
ほぼ笑い話のレベルだが、最近購入したゲーミングノートは本体の重さが1.8kgくらいなのは承知していたけど、ACアダプタが1kg近くあって面食らったw
まあゲーミングPCは別として、11世代以降の石使ってる(普通の)ノートだと熱に関しては良くなってるんかの

むろん、WoA機も持ってるよ
IdeaPad 4G買って使ってるけど、上にも書いたChromeが非ネイティブなため遅いのとATOKが使えないこと以外は満足してる
Lightroomはネイティブ対応していて意外に速くて驚いた
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 15:41:26.20ID:6bZzRgP0
Arm対応してるFirefoxかEdgeだなやっぱ
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 15:54:38.16ID:UyJLxdL+
ファン嫌いだから
ファン嫌いだから

それはWindowsが悪いのぉ?
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 19:09:26.65ID:jfpz5p+p
>>461
お前が悪いw
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 19:12:30.50ID:3pRtoQ4P
>>460
自分はブラウザ環境複数作りたいんでEdgeで複数プロファイル作るのが良さげかな
Firefoxも使ってるけどね
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 20:33:49.07ID:CVvA2Qil
ノートでゲーミングPCはいらない。
そんな中途半端で使えないパソコンを買っても仕方ない。
それならデスクトップ買え
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/11(木) 21:20:00.07ID:UFnNt8xO
お前はゲームばっかりやってるから知らないんだろうが
ゲーミングPCを別用途に使うんよ
買ったのゲームに向いてない4Kディスプレイのだし

ゲームやりすぎるなよ!身長のびてる?w
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2023/05/21(日) 13:45:06.71ID:7mCoVIRA
論文によるとゲーマーだから身長低いなんてことはないようだ
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/20(火) 14:12:07.27ID:19M5qh5P
Windows 11 ARM版使っているんだけど、
Chromeのバージョン念のために確認したら64bit版入れているのにも関わらず
32bitエミュレーションモード、ってな謎な表示が。。。
タスクマネージャーでもx86表示だから32bit動作なんだろうね

企業版Chromeのダウンロードページにあるやつもインストールできないし
何だかなぁ
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/21(水) 23:39:15.89ID:liLw0mC0
>>467
同じ症状出てる@X13s
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 07:57:15.04ID:ZlWPeRsK
そりゃあるに決まってるだろ
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 09:09:16.74ID:ja915NCq
Windowsはデスクトップ一択
それ以外はトラブルの宝庫
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 12:03:47.84ID:d2vCHEVm
>>470
念のために確認したらわかっただけで、特に困ってなかったってことですよね。
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 15:04:49.25ID:OAy5eLWL
467だが、64bit版の方が速いことが推測されるので。
(470は別人)
ネイティブで動くchromiumよりも遅いのは当然としても遅すぎるように感じてたんだ調べたんよ
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 17:25:21.58ID:ja915NCq
不具合はないことにしたい思惑。
あまり文句を言うとユーザーを叩き始める営業
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 17:51:41.78ID:P19/n2W+
467だが、Win側の不具合というよりChrome側の問題と認識してる
意図的にChromeが何かやらかしているのかと
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 18:51:29.53ID:f9G8Pklg
x64よりx86のエミュレーションの方が速いような気がするけどね
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 20:36:08.14ID:wSwyP+Zq
ケースバイケースではあるが単純なものは32bitの方が普通は速い。
読み込むデータ数が少ないため。
桁数の多い計算をする場合は64bitの方が演算回数が減るので64bitの方が速くなる。
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 22:48:09.88ID:QA9L0XoU
>>474
なるほどそういうことか
見苦しいなあ
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/22(木) 23:46:36.11ID:d2vCHEVm
>>475
みたいだね。standalone版の64bitインストーラーを使ってインストールすると
64bitになるみたい。
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2023/06/25(日) 17:23:00.18ID:f6s12cfv
>>481
インストールできなかった
対応機種では無いとさ
確かに少し古い情報だとインストールできたようなのだが…
やはりChrome側が塞いでるようだね
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 11:37:19.67ID:Ib3TQZwh
Snapdragon X Elite 発表
搭載デスクトップPC期待して良いの?
タブレットやノートだけ?
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 11:20:45.08ID:Bj7DZkKd
>>483
出ない。
IntelがEコアなしのモデルを作ってもらった方が性能は上がる。
https://www.gdm.or.jp/review/2023/0103/470969/9
微細化しないと頭打ちっぽいけど
暖房機いらずの200Wハロゲン球なみ

Snapdragon X Eliteはappleと同じユニファイドメモリー構造と推定
メモリー増設不可でその制限の代わりに性能を上げる。
メモリーも通常のメモリーではない高速タイプ
ノートやもしかするとゲーム機などのハード向き
値段は相当行くでしょ
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:19:05.88ID:GOLzwmi8
ARMなスチームデックに期待するかw
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:53:51.90ID:OTsp+O7m
Windows Dev Kit 2023というのが既にあるけどな
開発者向けだから一般人には馴染みがないだろうけど
NVIDIAとAMDも開発してるから一般にも手に入るようになるだろ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:05:32.84ID:OTsp+O7m
mini PCだから10万位でsteam deckと同じ位だな
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 12:47:57.12ID:xsUVjq/1
>>485
お前が出ないという事は出るという事
お前の逆が正解
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:50:03.19ID:FV1ItSVp
いい夢みろよ
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 14:09:01.91ID:xsUVjq/1
>>490
お前にとっては悪夢の様な現実
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 14:49:56.36ID:FV1ItSVp
それが作れて売れるならいいことではないですか?
互換性の問題とネイティブでの実行速度のパフォーマスと消費電力の問題
Macの Universal Binaryまたは32bit/64bit格納可能なアプリの仕組みが
Windowsでない以上、暗澹たる未来しかないよ。
ARM移行も含めて
先を求めるならハードより先に方向性が必要
それができないから旧型のOSで四苦八苦するわけだよ。
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 15:06:12.85ID:xsUVjq/1
>>492
お、今日は頑張るね
いつもは「見なければどうという事はない」とか言って逃げてるのに
Snapdragon X Eliteの記事でも読めば?
あ、お前は読解力無かったwww
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 18:09:22.14ID:SW9g1ufK
今まで8cxシリーズの出荷前に発表した性能がその通りだったことなんか無いじゃん
いや、今回こそは信用したいって気持ちなら共感できるけど
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 20:43:18.10ID:X+5X4wW6
WinはArmに「移行」するわけじゃないってのが何で理解できないんだろうな
不思議でしょうがない
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 01:03:08.43ID:hK7jrPFw
Macの用に移行可能に事前にファイル構築
更に非対応の方法など先回りして作っていれば影響なく共存できる。
Windowsはそういう仕組みもなければ、そうも作らない。
結果他人任せ的だからグダグダ。
よくできたOSでもないし時代がパソコンを使わない方向。
特定分野だけ死守する方法しかWindowsは残れない。

Windowsはマルチタスクができないね。
7〜8割まで動くがOSバカなのでそれを超えると重くなって動かなくなる
Macは100%超えてまで動く状態。違いはWindowsタスクのプライオリティーがない。
システムの処理を優先帝に処理しないとほかの処理回らない。

自動車に例えると、Macは普通のオートマで、アクセル全開ですいすい進む。
坂道になると速度は落ちるがアクセル下手踏みでもどんどん走る。
Windowsは変速壊れたマニュアルミッションで1速前回状態で走る。
何とかギアチェンジするがエンジンのトルクの限界を超えないように
ユーザー側で調整しないと回転数が高すぎてトルクが落ちてエンストする。
たくさんのプログラムを動かすことは向いてない。
そこが違うところだし、Windowsで滑らかに動かない理由もそう。
ゲームみたいなローダーにはWindows向いてる。マルチウインドウの作業は向いてない。
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 03:40:10.44ID:4zqMC/6z
飛び降りでもするんだろうか
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 05:32:59.22ID:8LLhICQ2
ここまでくると、するんだろうかっていうよりむしろぜひしてほしいまである
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 10:41:40.34ID:B9elk1TP
>>496
あのさぁー、例え話は話を解かり易くする為に用いる
馬鹿がすると話が破綻する
AT車は操作が簡単な反面トルクの伝達が減少し燃費も悪くなる
MT車はマルチな操作を自分でするしトルクの伝達効率と燃費も良い
まぁ、お前の逆が正解

人が居なくなったのを見計らってGの如く出て来て負け惜しみ
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/21(火) 12:06:00.47ID:QSIJ79vp
誰か、ARM版Windows11で使えるプリンタ教えておくれ。
プリンタドライバーがx64版しかないのばっかりで。
Mopria で使えないかと思ってキヤノンに問い合わせたら、
ARM版のWindows はサポートしないと言われた。
正式サポートでなくても、動くなら買いたいんだけど、動いたという情報がなくて踏み切れない。
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/28(火) 17:57:50.33ID:y+HgdYgO
>>502
俺のThinkpad x13s(arm版windows11)とブラザーのdcp-j926nの組み合わせで印刷できたよ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/28(火) 20:33:06.45ID:zcErTxcK
>>504
ドライバーはWindows11用ですか?
Mopliaですか?
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/28(火) 20:43:30.74ID:y+HgdYgO
>>505
ドライバ自分でインストールしなくてもdcp-j926nにつなぐことができたよ
win11はMopriaのドライバがインストール済みらしい?


https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1336583.html
>>モバイル端末からプリンターやスキャナーを利用するための規格「Mopria」に準拠したドライバーが初めから組み込まれた状態で出荷されるため、「Mopria」認定を取得したプリンターとシームレスに連携できる。
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/28(火) 20:52:59.07ID:y+HgdYgO
プリンタとつないだ手順は↓
windowsの「設定」開く
「Bluetoothとデバイス」開く
「プリンターとスキャナー」開く
「Brother DCP-J926N Printer」選ぶ
それだけでできた

※プリンタとはwifiで接続してる
ちなみにWindowsスキャンでスキャンもできた
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/28(火) 21:24:20.74ID:579VKNl5
ググったらキヤノンプリンタをSurface Pro XでストアアプリのCanon Inkjet Print Utilityをインストール後にWindowsのプリンタ設定から追加するとWiFiで使えるようになったという記事があった
あとはエプソン公式でWindows10 ARM64版 対応表があった(サポートされるプリンタの案内、OSが標準提供するドライバーのみ使用可能と明記。ドライバー、アプリの提供はなし)
0510502
垢版 |
2023/11/29(水) 00:15:55.45ID:gRgbstrX
>>509
ありがとうございます!
手持ちのプリンタがキヤノンのなので、先にCanon Inkjet Print Utilityを先に試してから買い換えを検討したいと思います。
0511502
垢版 |
2023/11/29(水) 14:21:19.31ID:gRgbstrX
TS8430でARM版のWindowsからプリントアウトできました。
Canon Inkjet Smart ConnectをMicrosoft Storeからダウンロードしたら、インクの残り残量の確認もできました。
Canon Inkjet Smart Connectを使ったプリンタのセットアップはできませんでした。
Windowsの設定で先にプリンタのデバイス追加をあらかじめしておく必要がありました。

Canon Inkjet Print UtilityはTS8430では使えませんでした。
本ユーティリティに対応したドライバがインストールされていません、というエラーになりました。
0512502
垢版 |
2023/11/29(水) 18:07:59.18ID:7+pFTLfa
ちょっと(だいぶ?)古いMG6330も試しました。
結論から言うと、プリントアウトできました。
Canon Inkjet Print Utilityをインストールしてもプリンタのドライバは入らず、
Canon Inkjet Smart Connectをインストールしてもプラインたのドライバは入らず。

以下の方法を試したら、MG6330のドライバがインストールされて、テストページの印刷ができました。
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/%E6%9C%80%E6%96%B0%E3%81%AE%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%92%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%81%99%E3%82%8B%E6%96%B9%E6%B3%95-4ff66446-a2ab-b77f-46f4-a6d3fe4bf661

スキャナとしても、プリンタとしても使えました。
難点は、Canon Inkjet Print UtilityもCanon Inkjet Smart Connectも対応していないため、インクの残量が確認できないことです。
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/29(水) 18:54:49.65ID:7+pFTLfa
TS8430もMG6330もWiFiで繋ぎました。
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/13(水) 11:59:47.17ID:9hvUvGr4
2000年 デュアルコアPOWER 4

2005年はデュアルコア元年!世界初デュアルコアAthlon64 X2!

2003年 クアッドコアPOWER5、1コア2スレッドSMT

2007年、ついに世界初のクアッドコアCPUが登場!Phenom X4!アーユーネイティヴ?

2010年2月 TurboCoreモードを備えたPOWER7、1コアあたり4スレッドSMT
→同年 Turbo CORE実装したPhenom II X6

2014年 1コア8スレッド POWER 8
→2020年?世界初!1コア4スレッドCPU Ryzen!

2007年 オーバー5GHz POWER6

2013年 世界初の5GHz、FX-9590!(定格4.7GHz)

2014年 12コア96スレッドSMT、POWER8

2016年(AMD時空) 世界初!SMT搭載CPU!なんと!1コアあたり2スレッド処理してしまう!これからはSMTの時代!Intelも後を追ってくるかな?

1998年 64bit POWER3

2003年 世界初の64bit CPUであるAMD64が登場

811 名前:Socket774 [sage] :2015/08/02(日) 19:23:35.57 ID:ayuaGh99
世界初の64bitCPUであるAMD64に触れないのはインテルがAMD64互換CPUだからだなw
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 16:50:49.65ID:zAXbQTfB
>>514
Powerを自宅で使っていた人だけがこういったコピペをしなさい。
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/17(日) 13:59:39.76ID:vbHsh0jy
>>517
それはPowerPCだろw
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/17(日) 17:32:30.79ID:p1fT6ANs
>>518
お前それは「スナップドラゴンは使っているけどArmは使っていない」みたいな話よ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 16:12:14.20ID:paY00gM6
>>519
PowerPCは組み込み向けのサブセットだろw
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 16:22:20.99ID:nbEJ3tq1
PowerがPowerPCに準拠して25年
PowerPCはとっくにPower ISAに統合されてる
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 16:57:28.00ID:paY00gM6
半導体の話が命令セットにすっ飛んで行っちゃったかぁw
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 17:00:27.58ID:paY00gM6
そのすっ飛んでいった観点で考えるとw
ウチにあるXBOX360やPS3ってPOWERアーキテクチャの鯖やスパコンと同じもの!(笑)って吠えていいのかなw
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 17:06:46.85ID:nbEJ3tq1
そりゃCellはPowerだからな
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 17:09:57.14ID:paY00gM6
はぁ?アレはPPEだろ?w
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 17:15:45.97ID:nbEJ3tq1
ppeはpowerアーキテクチャ
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 17:55:38.46ID:paY00gM6
またISAの話をしているなぁw
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 17:59:25.31ID:nbEJ3tq1
時間かけて調べたけど
そんな反論しかできないと
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 18:02:08.01ID:nbEJ3tq1
Powerアーキテクチャと書いてるのに
ISAの話にミスリーディングしていると
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 18:49:48.59ID:AJNVjJu0
PowerPCを使った基板持ってる(コナミM2)
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 19:59:58.20ID:wdtIot34
一体何のスレなんだ?
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/18(月) 20:36:46.28ID:+eEeOOWD
世界初のデュアルコアCPU Athlon64 X2の5年前に出たデュアルコアPOWER4を簡素化したのがPowerPC 970で、130nm版の970FXのモバイル版の消費電力が10W台と非常に高かったため、Macは65nmのCoreに移行した。そのTDP、わずか31Wという超低消費電力であった
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 13:22:19.29ID:TSyDCXiK
またISAの話をしている……
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 14:23:52.53ID:FArSGxkf
ふるボッコにされてw付けるのやめたのか
w付ける奴には碌なのいない
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 14:34:28.98ID:TSyDCXiK
wをつけまくる俺的に、食い下がれなくなった奴はwにかじりつく傾向が強いように思うw
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 14:42:40.81ID:+HW7Kz3c
Powerから話がそれると急に威勢が良くなったな
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 15:05:40.21ID:TSyDCXiK
俺はPPCとPOWERのようなセグメントの違うものを混同するのはただのアホだと思っているよw
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 15:06:49.48ID:7MlkYIuI
思うって書いとけばつっこまれても逃げれるからな
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 17:05:02.23ID:TSyDCXiK
そうか、じゃぁ「セグメントの違うものを混同するのはただのアホだよw」と断言しておくねw

これからもRasPIを片手にAWSを語るような変人であってくれw
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 17:11:51.66ID:YP9KN9fv
訳の分からん妄想書いてあってくれとか
頭がおかしいキチガイというのも控え目な表現だな
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/19(火) 19:31:26.04ID:jCro2NhW
人間じゃなくて可哀想な入間だから
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況