X



Windows 10 on ARM Part6

0001名無し~3.EXE
垢版 |
2020/12/24(木) 06:27:30.07ID:wDBGoubJ
WinHEC 2016で発表されたQualcomm Snapdragon上で動作し、x86/Win32アプリケーションを実行できるWindows10に関するスレです。
Intelに関する話題及びその他RISC-VなどARM以外のプロセッサーに関する話題、他社製品の主義信条を基にした宗教戦争は、スレ違いですので、ご遠慮願います。

Windowsブログの記事
https://blogs.windows.com/windowsexperience/2016/12/07/device-innovation-opportunities-mixed-reality-gaming-cellular-pcs/

キーノートスピーチ(49分30秒くらいから)
https://channel9.msdn.com/Events/WinHEC/WinHEC-December-2016/Keynote


前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1536223872/
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 14:46:05.20ID:XjtDMKi7
何故教員向けにScratch講座やってるかってこと
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 14:50:58.94ID:Kuk4rhFf
>>83
正解です。

私が答えが正解。
五年くらい前に発案者のセミナーで色々聞いてるからね。
名刺ももらった。
先進的な学習の事例もある、基本的にはプログラミング的な思考が出くるのは小学3年生あたり
言語として学ぼうとすると中学1年から単語授業を始め、単語を身につけるのが中学、
言語で言語をやろうとすると早く高校しかできない。
それだと遅いので、先行で問題解決能力を養うためにプログラミング言語を使わない方法をもいられるわけだ

そこに出てくるのがスクラッチとか
WeDo (レゴ)を使う。
レゴ5万くらいするのでグループ学習しか使えないし、
組み立てた後にばらしてケースに入れないと次人が使えない。

基本的な操作は機能を並び替えてシーケンス動作することだね
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 15:20:12.77ID:XhXgx5/O
この人自分自身に正解ですってレスしてるー
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 20:50:07.47ID:rhhEiArE
熱狂的Windows信奉者ならばArm Windowsも選択肢に入るだろう
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2021/02/23(火) 20:52:13.21ID:XjtDMKi7
そーいやx64のエミュってどーなったんだろ
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/03(水) 05:48:21.76ID:9ElwBIg7
Pindows10がブートしねえわ
どうなっているのだこれ
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 00:08:31.68ID:U+SAh3SO
Ponkowtsの間違いじゃねえの?
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 05:16:00.09ID:zR1BWdLv
>>92
Appleはならわるがマイクロソフトはダメだよ。
作り込み足らず満足度は得られない。
後から追加すればいいみたいな考えは古い
それが失敗を続ける理由です。
初動で失敗するので撤退するだけ。

よく考えて作れと言いたい。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 05:32:46.48ID:zR1BWdLv
マイクロソフトは多様性に欠けるので
インテル版のWindowsをそのまま動かす方針で
ARMのハードは全く無視してx86コードで動くだけのハードとして出すしかない。
移植もまともにできない、名ばかりOfficeがバンドルされるだけ。
それを避けるにはそれしかないが、インテル版よりパフォーマンスが上がるの?
っていう問題がって所詮AtomやCeleron程度のゴミ端末ならおもちゃ程度で終わる。
仕様がない会社だから、移植ができないんだよね。
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 05:59:40.09ID:zR1BWdLv
>>93
どうせx86コードを動かすだけならARMである必要性がない。
そもそもWindowsを動かそうととすると8GB以上のメモリーを搭載する必要がある。
普通にWindowsノートのハードを作った方が早い。

適材適所で作ればメモリーは抑えられるけどWindowsを動かそうとすると
実用性が失われる。
どちらを選択するの?
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/04(木) 10:44:10.50ID:z0zh33VJ
ARM64デバイスでは、PowerShellのデフォルトアーキテクチャはx86ではなくx64になりました。
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/05(金) 21:33:37.91ID:Gw0V7hSm
ARMでもx64がかなり使えるようになってんだな
今からでも遅くないからWindows Phoneもう一回やったらどうなんだろ?
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/06(土) 07:58:39.53ID:aXalMI+4
>>103
信者乙w
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/08(月) 07:38:24.85ID:e+Y/TAe+
ナデラがWP再開することは無いだろうが
Always connected PC が理想型になればスマホ代わりにしたいな
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/08(月) 12:20:24.49ID:Ry2xwsjX
>>105
電話に対応していないから無理でしょ。
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/08(月) 23:21:32.71ID:0h6580mL
>>105
Windows10フルスペックを5インチくらいにするのか?
それってWPにしないと小さくて使えんよ
そこまでしてWindowsが使いたいのかw
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/08(月) 23:30:10.74ID:iqOVw6EC
次のゲームチェンジの機会を狙ってるだろ
そのためにCoreOSとかOS内部をいじってる??
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/09(火) 01:06:50.55ID:sp0m+Rey
>>107
使いたい
もう何年もvilivS5の後継を待ってるんだが
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/09(火) 05:30:16.49ID:UKUAejrN
>>109
昔WILLcom D4というモバイル端末があったけど
あんな使えない端末が出来上がるだけ
Windowsがダメだから回転ロックは必須だろう
スタイラスペンを使うのは普及はせんな

夢見ても実現しないのだから
現実的なところでGPDで買えば?
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/09(火) 08:47:55.28ID:pG+4W6P8
>>109
Windows信者の鑑ですね
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/10(水) 14:49:24.19ID:qfzf8zqy
安定性と電池持ち的な意味でSkype、Line、Discordあたりはarm化してほしいんだけどいつごろになりそうですかね…
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/10(水) 16:02:06.98ID:POmNlgCw
>>113
廃止になったUWP版LINEアプリのこと思い出した…
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 19:50:56.53ID:gDqbsBSo
過疎スレだね
chromebook並の値段でハードは全然いいからyoga買ったんだがどうだろう
32bitアプリとか探せば実用には耐えるレベルなのかね
これからマシになっていくんだろうか。でもMICROSOFTって途中で投げ出す前科ありまくりだよね
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 20:01:47.24ID:bwAXvLPZ
MS看板アプリのOfficeですらarm化きてないからお察し
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 21:19:26.65ID:0ZlHQ2+1
とっくにCHPEになってることをいまだに知らない馬鹿が居るんか
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 21:27:16.41ID:bwAXvLPZ
ttps://thehikaku.net/pc/lenovo/19Yoga-C630.html#paformanec
スコア半分くらいに落ち込むエミュレーションがなんだって?
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 21:40:54.28ID:XoMICtKV
ARM版初めて触るんだがクリーンインストールってできるの?
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 21:44:57.40ID:EgG5tYAY
YOGAクーポン適用で19800だとさ
何に使えるか知らんがすげえな
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 21:58:57.23ID:0ofN9hYH
それってSモード解除?すればx86のアプリ動くの?
キーボードが何気にカナなしASCII配列っぽいからほしい
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 22:12:34.50ID:HzJnYcmS
>>121
OSがWindowsだと速攻でぶっ壊れそうだな。
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/11(木) 23:22:15.67ID:vylrTpUC
あ、キーボードはJISか
画像だとカナなしASCIIなのになあ
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/23(火) 12:55:25.11ID:YDUH3jFi
このままモバイル市場はアポーとクロームブックに取られていくのか。
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/23(火) 14:52:51.80ID:5YPaBU9S
取られるというより、Win8のUIとUWP縛りでMSが自爆しちゃっただけ
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/23(火) 17:58:12.22ID:0p1KtVhQ
なかなか普及しないのはなぜでしょうか?
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/23(火) 18:33:34.67ID:3xvEH3q0
他にもっと良いものがあるから
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/24(水) 01:40:22.40ID:S7qZ2jlh
ZERO3とAndroidってどれくらい時期違ったんだっけ?
Windows Mobile使ってみたらPalmに毛が生えたくらいででもまだ使えたから使ってた
Androidは1.6から使ったけどインタフェースがこなれてると思ったよ
iOSは6くらいからだったか
両方とも統一感あったね
Windows 10 mobileは2、3年前に投売り買ったけど
OSはまあいいけどアプリが壊滅的にないし
唯一無二っぽい掲示板のビュワー(名前忘れた)のインタフェースが独特すぎて
すべてがゴミになった
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/24(水) 07:13:57.93ID:J6KInLUl
>>130
W-ZERO3は使ってたからよくわかる
W10Mもかなり使ったけど正式リリース前のプレビュー版の時が面白さのピークで、サポート終息までずっと右肩下がりだったよw
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/30(火) 02:06:50.36ID:kUf0dbUW
ideapadが安くて話題。
MSどうする?
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 00:59:54.82ID:FVG9JEr0
アマゾンあたりで20000円ぐらいで売っている中華タブレットのOSに採用できるようにライセンスをばらまけや
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 06:20:24.07ID:W5h7dDd6
それもうやったんですよ
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 06:54:51.47ID:YQ4EWhj2
>>135
数年前に山の様に出てた安価な中華Windowsタブレットがそれでしょ。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 07:55:35.99ID:8uwKWZDs
IntelがBaytrailをタダ同然で卸してた話とゴッチャになってないか?
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 08:19:36.49ID:53co/kEl
Windows 10 on ARMではないやん
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 11:08:07.44ID:KDfz+06+
Atomの投げ売りと同時にゴミスペックPC向けにWin10も投げ売りされてなかったっけ
高スペックへのインストールが制限されてるやつ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/16(金) 11:57:59.14ID:kq0O6jXz
過去にばらまかれたのは一応x86だよ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 17:59:42.32ID:pUXVoKf7
ARM版Windows 10、Macで動くようになったらしいから、さっさと正規ルートで販売したれ
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 21:50:30.50ID:S2EXH4NU
Windows信者がMacなんて見かけた日には怒り心頭ですよ
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 22:25:06.04ID:Tu6SLU3R
OEMチャンネルだけって公言してるし、AppleなりParallelsなりがMSと再販契約して販売する以外のルートが無さそう
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/17(土) 22:30:49.57ID:HPl0Xg0v
Microsoftが買収する前のコネクディクスVirtual PC時代はそんな売り方だったから、クソ高かった
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/18(日) 12:36:19.14ID:9Yy21czg
Appleはフェデリギが「技術的には条件揃ってるよwMSがやりたいなら勝手にどうぞww」ってコメントしてるから再販契約は無理だろうね
Parallelsは社運かかってるから動くかもしらん
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/19(月) 20:45:10.16ID:qDfVYe9A
>>147
プラス2万だったら売れるかなって感じですね。
Windows使う人が増えてAppleから目をつけられても困るしね。
インサイダービルドで自由にやってってのがちょうどいいのかも。
ビジネス用途では使えないでしょうけど。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 02:38:04.09ID:2I/q4g2j
まぁAppleって自社デバイスで動くもの全て管理下に置きたがってるから本当は仮想化とかやりたくないんでしょうな
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 08:12:30.62ID:b9oP8SXl
m1でbootcampはしないってなんかのインタビューで言ってた気が
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/20(火) 19:27:14.44ID:3w+mVYJr
>>150
BootCampはEFIのMacをBIOS互換(EFI非対応Windowsを起動させる)にさせる仕組みが起源だよ
今のWindowsはEFIに対応しているけど
自作板ではUEFIと言わないと言葉狩りにあうが
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/21(水) 22:01:26.77ID:T4hb9F9y
まあこの界隈には自己満のために心血を注ぐ狂人達がいるからそのうちネイティブに起動するようにはなるよ
実用性があるかは知らんけど
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/22(木) 14:58:30.42ID:isL1sm2G
糞マカー必死だろ
ご自慢のM1でそんなにWindowsが動かしたいのかwwwwww
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/22(木) 15:08:22.82ID:YCxyBtuD
ああいうのやってんのって、
清浄なMacの世界をWindowsで汚したい邪悪なドザだろ
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/22(木) 18:35:40.68ID:rTn+jhpG
熱狂的なWindows信奉者にはスナドラがあるだろ
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/22(木) 20:20:05.45ID:YCxyBtuD
どっちにしろARM版は個別の機種ごとに移植作業が必要だろうから
MSの公式サポートが要るし、M1への対応にもAppleの公式サポートが必要だから
サードパーティだけで動くようには出来ないだろう
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 06:06:32.40ID:XAFDkmn8
ンヴィディアがどんなARMのチップ作るかでまた面白くなりそうなのにな
失敗した爆熱テグラでもノートでなら使えるだろうしw
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 11:26:50.43ID:OGaJeG6B
Armv9でどのくらいパフォーマンスアップするかだな
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/23(金) 12:02:59.44ID:K++taBYC
ARMアーキテクチャの部分よりもCHPE支援機能の部分が重要なんじゃないか?
SQ1/SQ2が普通のスナドラと違う所ってそこだろ

WindowsアプリのARM64対応化が広がればそれでも良いんだけど・・・
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 13:49:51.77ID:u2s/fUu9
>>160
ARM64対応化というよりUWPアプリかどうかだろう。
今更手間暇かけてWinRTでビルドし直してくれるソフトがあるとも思えない。
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 14:19:37.51ID:9pof57XC
M1のおかげでWoAが必須プロジェクトになって
消える心配がなくなったという事実
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 20:06:11.30ID:N8xrP3O4
>>162
ないない。
AppleのM1はi7越えの性能
しかもインテルコードを既存のプログラムでの実行が可能
そのため非インテルに向かった。
一方WindowsはATOM以上Core i3以下程度
そもそもそれ脱インテルコードでもない。
Windows丸ごと消える運命。

普通にかんがてもこのまま進んでも
ARMで86コード動かしてもインテルのチップに並ぶとも思えんし
かと言ってWindowsがARM混在で動かせるような器用なこともできないポンコツOS
MACみたいに32bit/64bit混在環境すらできてない旧型のexe方式じゃ
どこにも進む道はない。
一番はMACに買い換えて、MAC内のparallelsでWindows動かした方が
実機のWindowsより早いでしょっていう未来ならあるよ。
これが一番の近い現実。
MACに乗り換えますか?
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 21:02:29.96ID:+iv5Rjlz
主流でもないWoAにM1信者の都合の良い予想をぶち撒けられたところで乗り換える理由にはならんね
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 21:31:59.25ID:r4ch0tY6
>>163
もうAARCH64もx64も動くようになってるのになに言ってやがんだ?
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 22:28:23.08ID:aaUwopj4
Windows信者はどんなに遅くともWindows使うんだから関係ないよ
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 22:37:24.33ID:/2GY8v9y
c630もってるけど普通に使えるしCPUが速いだけのMac全然いらないわ
c630はMacと違ってタブレットモードがあるしLTE通信もesimも使えるし
WSLでLinuxのコマンドも使えるしな
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 22:47:59.80ID:yIw1YI06
うん、Windows信者だからね
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 22:54:51.03ID:J5yfUrch
信者「他人がWindowsを使わないときになるしイヤミを言っちゃうし、Windowsの深夜販売に参加しちゃうけど俺たちは信者ではない。それにみんなが使っているからiPhone使うやつなんなの?パソコン?もちろんみんなが使っているからWindowsさ!」
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/24(土) 23:41:46.47ID:4RULlObp
信者というかWindowsで環境構築してるのを苦労してMacに乗り換える意味がない
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 10:06:40.48ID:Z4h4kqRG
windowsは素のままだととても使いづらいから環境構築必須だもんな
つか、windows信者って環境構築好きだよなw
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 10:40:44.60ID:/jblMzv1
むしろMacの方が使いにくいから環境構築が無駄に必要な印象

commandキーとcontrolキーが別にあってcommandがcontrol代わりに動作してeclipseみたいなアプリで面倒

UNIXもどきでコマンドライン便利かと思えばLinuxみたいに簡単にパッケージをインストールしたりアインストールできないのが不便(Homebrewが使いにくい)
WindowsはWSLが使える

アプリインストール方法がWindows以上に統一されておらず検索しても削除の仕方がよく分からない

WindowsやLinuxと違って使いたいアプリが全く無いわざわざOSS使うにも環境構築がとても面倒

結論: ゲームも遊べるLinuxも動くWindows最強
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 12:33:55.43ID:xIyPrewd
>>173
半数以上のWin信者は他OSを触りたくないので意味がわからないと思う
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 12:42:46.14ID:v5RjJJ4K
対立煽りの似非Mac信者は今日も元気に荒らし回ります
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 12:50:48.05ID:5YR+Z1Vh
>>172
え、お前Macに何もソフト入れずに使ってるの?
そりゃ話が合わないはずだわ、ソフトインストールやら設定やら乗り換えたらやらんといけないこといっぱいあるだろうに(そもそも別OSだからソフトが存在するかどうかから調べなきゃいけない 時間の無駄)
PCは道具であってインテリアやオブジェじゃないんだよ、知ってた?
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 14:22:26.28ID:Z4h4kqRG
>>176
>ソフトインストールやら設定やら乗り換えたらやらんといけないこといっぱいあるだろうに

Windowsのプリインスコアプリってゴミだらけだからなあ。実にドザらしい発想で微笑ましいよw
Logicメインということもあるが、プリインスコ以外のものはTeamsにTwitter、KindleにGaminBaseCampにCotEditor、MS製RDPなどはAppStoreから入れたくらい。ストア以外だとZoomにVPNソフトくらいだなあ。
PDFも編集可能だしOfficeファイルにはiWorkがある。
そもそもPDFやOfficeファイル、MP3/4などはアプリなど無くたって中身を見たり再生できるの知らないよな?
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 14:33:05.74ID:UZkUsZZP
で、業務で使うVisualStudio(関連開発用追加コンポーネント含む)とUnity(Assets含む)はどこから入れたら良いんで?

PCを趣味にしか使ってないわけじゃないんだよ
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 14:39:05.25ID:v5RjJJ4K
iWork、なぁ
5年くらい前、出入り先の社長がりんご信者に洗脳されてWindowsをMacに入れ替えたらVBAが動かなくなって激怒してたなぁ
まーVBAだけじゃなく内製のソフト全部終了してたけど
懐かしい
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 14:42:22.30ID:v5RjJJ4K
そういうの全部含めて「環境構築」なわけだ
自分の目の前にある箱だけが環境じゃないんだよね
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 20:02:57.84ID:xIyPrewd
ほんとお前らWindows以外を使う奴らを許せないよな
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/25(日) 20:04:55.32ID:ZqUIAPMA
相変わらず土挫は
現実逃避で荒れてんな
Windowsはどうにもならんす。
ポンコツのまま使う以外ない。
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 01:15:06.51ID:nMhFbEvJ
>>172
また老害が腐った頭で時代遅れの知識を披露している
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2021/04/26(月) 09:05:55.69ID:S+vhDOv4
>>20
Windows NT の時点でAlpha・MIPS・PowerPCに対応してるし

もともとx86以外を想定した設計になってるからな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況