X



【田】Windows10 Part182

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/01/29(金) 12:43:22.49
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part181
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1607009825/
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 15:49:49.13ID:XnNkk8sd
>>763
スタートメニューとかからドラッグで登録できないランチャーなら、%SystemRoot%\WinSxS\ の下にcalcが名前に含まれるフォルダが2つ(amd64とwow64)あるので、その下にあるcalc.exe(どちらでも)を選べばよろし
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 15:52:22.06ID:vc7HWGLL
>>764
デフォルトだと、ずっと前からその大きさだけど?
0768765
垢版 |
2021/03/15(月) 15:54:38.69ID:XnNkk8sd
>>763
ごめん C:\Windows\System32\calc.exe でいけたわ
cmd開いてwhere calcで確認できる
0769763
垢版 |
2021/03/15(月) 15:58:00.35ID:d2invl5V
>>768
おー、ありがとー
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 16:09:20.38ID:y8MqyvQj
>>767
どのくらいのずっと前だよ?
Windows10出始めの頃、電卓でけーって文句言われて多の知らないようだな
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 18:02:36.98ID:zy5J3bd/
結構早い段階で小さくなってた気がする
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 21:00:38.57ID:tJiEXxif
まあ今の電卓でも7の電卓と比べると十分大きいけどな
俺は今の電卓の方が好きだけど

ちなみに大きいといえば8の電卓はめちゃくちゃ大きいぞ
7の電卓も搭載されてるからわざわざ8独自のメトロの電卓を使うやつは誰もいなかっただろうけど、めっちゃデカかった
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 22:00:27.63ID:sadW1n8R
Windowsでよく使われる標準アプリ
・電卓
・メモ帳
・メール
・カレンダー

あとはほぼいらんw
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 23:01:50.99ID:014jJMY2
標準メールは無能だからThunderbirdで……
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 23:02:24.41ID:p1J1rP2v
電卓は呂布に殺されますた
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/15(月) 23:28:45.57ID:zy5J3bd/
>>779
むしろ、未だにメールアプリ使ってることに驚く
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 03:33:53.44ID:+45wQhjR
消去法でいくとThunderbirdが残る
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 05:52:03.57ID:YCvREfGy
PCではプロバイダメールしか読まないので、あえて標準メールアプリを使っている。
メモ帳は結構大活躍w
電卓は全く使っていない。
実物の電卓とかスマホの電卓しか使わないわ。
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 05:54:03.16ID:YCvREfGy
サンダーバードは昔使ってみたが、こんなもん要らないわと思った
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 05:55:51.60ID:uuaTyewJ
雷鳥は一時期使って見てたけど
異常に厳しい囲い込みにうんざりしてやめた
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 08:36:54.79ID:wPQDCSYy
オプションで印刷BSOD修正(累積)が来てる
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 10:05:23.84ID:YUbCoYEO
麻原彰晃、本名松本智津夫が上半身裸で、パンツだけつけて、空中に浮かんでる
写真はムーに載ったんだっけ。足痛いだろうなと思ったな。
畳の跳ねるのを知らないと騙されるよね。空中浮揚だって。
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 10:13:41.86ID:lcbK8yFL
>>784
プロバイダメールなんてものがまだ生きてたのか
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 10:28:12.66ID:mLx2AfLQ
キャリアメール > プロバイダメール > (越えられない壁) > ウェブメール(大体は無料メール)
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 10:37:22.97ID:ox60N53C
受信トレイを統合できる機能が便利だね
全画面だった頃はマジで使い物にならなかった
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 14:15:37.78ID:ox60N53C
コンパクトモードにしろよ
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 16:39:50.94ID:jyVUHnIY
スマホ等の普及でウィンドウシステムの基本操作に不馴れなユーザーが増えているなw
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/16(火) 16:46:22.07ID:bxgKY1f1
そもそもPentium4以降にはレジスタファイルというものが搭載されていて

MOV EAX, 0

XOR EAX, EAX

どちらの書き方しても1クロックで処理可能になったわけよ。
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 09:05:29.24ID:vkUIdG+q
Windowsってオープンソースなの?
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 09:23:25.57ID:fMnP/0qy
>>790
固定電話をステータスとかのたまう変人と同じやん
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 09:59:36.12ID:UegCn+mq
>>789
少なくとも少し前までのプロバイダにはほぼ必ずメールサービスが付いていたはずだが、それが廃止になったところはあるのか?
契約を更新し続けていれば今でも使えるのが普通なはず。
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 10:01:57.85ID:fMnP/0qy
はいはい、発行しないところも増えてるし、対応してるところも容量とか古い仕様アップデートかける気もない
どこまでメンテしてるか怪しいサービスを信用してよく使えるなあと
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 10:54:23.71ID:UegCn+mq
>>801
メールの容量で困るほどメールを使っているのかw
それは失礼しましたwww
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:08:07.18ID:fMnP/0qy
おじいちゃん下の行が読めないのかね?
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:08:14.45ID:8tQq0NZv
>>799
固定電話はステータスだろう
電話を置く場所があるというだけでもステータス
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:09:35.01ID:fMnP/0qy
固定回線引いてる人はすべからく固定電話置く場所はあるだろ
だからって固定電話なんて持つメリットはないし
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:25:44.82ID:gyeWkZcv
>>805
戸建てで、固定電話がないと信用されないんだよ 特に田舎では
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:27:59.06ID:fMnP/0qy
実家の兄夫婦は固定電話おいてないのう
信用されないのは固定電話置いてないからではなくよそ者村八分なだけでは?
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:28:03.45ID:03DeIirW
さすがに店や会社は固定電話無いと怪しまれる
つまり信用は固定電話の方が上

ってな話題を消費する程度には暇なスレ
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:34:45.08ID:fMnP/0qy
まあ、業務では必要かも知らんね
最近は050で置いてる店も増えてきてるけど
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:37:07.57ID:RWmOP1S8
>>781
メールはMSアカウント専用としては十分な機能
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:43:11.45ID:fMnP/0qy
ああ、outlook.comを使う分には悪くないかもしれんねwebメール同期だし
そうではないメールサービスは今更使いたいとは思わん
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 11:54:21.71ID:UegCn+mq
>>803
真っ先にメールの容量とか言い出すことが驚きだわ
「下の行が読めないのかね?」とか目をそらすのに必死ですねwww

メールの容量が足りないwwwww
メールの容量が足りないwwwww
メールの容量が足りないwwwww
メールの容量が足りないwwwww
メールの容量が足りないwwwww
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 12:01:58.14ID:fMnP/0qy
>>813
容量が更新されてないとは言ったが足りないとは言ってないけどね
化石みたいな容量のままつてことはシステムも古臭いものをそのまま使ってるのは容易に想像できるだろうに
盲信して使う爺はもうちょっと文章読む力付けなよ
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 12:43:56.95ID:q3oy9v1i
>>815
容量が足りているのに変えなくてはならない理由は?
そもそもメールの容量とか気にしたことないから変わったか変わってないかも知らん。
真っ先にメールの容量www
メールの容量wwwww
メールの容量wwwww
メールの容量wwwww
メールの容量wwwww
メールの容量wwwww
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 13:03:07.39ID:o2sOxTh6
Win8のメールはゴミだった
今はWeb版のOutlookとほぼ同等の機能で
全てのアドレスを一括管理・統合できるので
OfficeのOutlookを使うまでもなくなった
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 13:47:01.75ID:XwW/1QB5
デスクトップ版Outlook
プロバイダメールはPOP/SMTP
GmailはIMAP/SMTP
Outlook.comやOffice365はMicrosoftExchange
https://i.imgur.com/X27YSsy.png

さすがにWin10のメールアプリではPOPメールの運用は厳しい
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/17(水) 15:22:13.21ID:GpCi6BBR
Outlook Express でいいだろ
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 07:33:13.03ID:kuzUlJyF
 国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が、利用者間でメッセージをやりとりするサービス「トーク」に投稿されたすべての画像と動画を韓国内のサーバーに保管していることがわかった。同社は、現行のプライバシーポリシー(個人情報に関する指針)ではそのような状況が利用者に十分伝わっていないとして記述を見直す方針で、データも日本国内に移転するとしている。

 同社によると、日本国内の利用者が「トーク」でやりとりしたデータのうち、画像や動画のすべてをLINEを実質的に傘下に持つ韓国IT大手ネイバーのサーバーに保管している。そうした運用は、2012年ごろに「トーク」で画像や動画を扱うようになって以来続いているという。

 韓国のサーバーにはスマホ決済「LINE Pay(ペイ)」の取引情報も置かれていた。氏名や住所などは含まれていないとしている。

 このサーバーには、韓国にあるLINEの子会社「LINEプラス」の社員がアクセスする権限を持っていた。アクセス権を持つ社員の数や業務内容、アクセス履歴の有無は「調査中」としている。データは複数のサーバーに分散化する特殊な処理がなされており、アクセス権を持つ社員も具体的な画像内容は見られないという。

 こうした運用の経緯についてLINEの舛田淳・取締役最高戦略マーケティング責任者は、「サーバー構築や費用の面で(日本と比べ)韓国の方が有利だった」と説明した。

 膨大なデータを海外のサーバーで保管する企業は珍しくない。同社は指針で、国外に個人情報を提供するケースとして、「(インフラの構築・運用など)一部の業務を第三者に委託する場合があり、パーソナルデータの全部または一部を委託先に預託することがある」としている。

 この記述について、1日にLINEと経営統合したZホールディングス(HD)の中谷昇常務執行役員は取材に、「(利用者への)説明の仕方として、自分の画像や動画が日本の外にいくとは想像しがたいと思う」と述べ、不備があるとの見解を示した。その上で、指針を見直し、今年半ば以降にデータを国内移転する計画を進めていることを明らかにした。

 https://www.asahi.com/articles/ASP3K64ZCP3KUHBI01W.html
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 11:55:48.75ID:VVkPHBbp
MS「レジストリ削除はデメリットの方が多いからやらないで」
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 14:06:12.43ID:hRf42NSS
未だにCCleaner()使ってるやついんのか
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 17:27:27.68ID:dEKrzMZy
CClemonなら昔よく飲んだわ
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 18:16:47.47ID:n5hqxzUL
ccleanerは使わんけど、レジストリにゴミを残してくソフトが未だに多いのはなんとかしてくれんかな?
アンストして再インストしたのに設定そのままだと萎えるんだが
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 18:21:47.20ID:15sVxQE8
カレントユーザー以外は普通は残るものだから
管理者権限での常用をオススメします!
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 19:32:43.06ID:n5hqxzUL
アンインストールしてもデータが綺麗に消えないということはソフトを初期化するのが難しいということで、レジストリを直接いじるかWindows自体を初期化するしかない
AndroidやiOSみたいにアンストすれば確実に設定は初期化されるようにしてほしい
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 19:40:38.64ID:JgsZxMJv
どうでもい、ほんとどうでもいい
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 19:44:54.02ID:77gTmDZg
今話題?の
windows11って、
ほんとに出るの?
いつ出るの?
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 19:45:49.32ID:ZeM1oyvb
その点ストアアプリはアプリ領域とデータ領域は完全に分離されてるしOS側からの操作(アプリのリセット)でデータだけ全部消すこともできるしすごく優秀なんだよな
自身のディレクトリ以外にデータを残さないタイプのポータブルアプリの次に優秀

まあでもインストール型のソフトでも大抵はAppDataとユーザディレクトリあたりを自分で掃除してやれば初期状態にできる
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 19:56:22.70ID:DgGJ+9ge
レジストリという仕組みを発表したとき世界中から疑問の声があがったが、MSは問題は起きないと強弁して今日に至る。
UWPを広めようとしたときは「レジストリ の汚染が起きないからWindowsは腐らない」と言ったが、結果は全然広まらなかった。
今はWindowsプログラマーに対して「レジストリ はできるだけ使わないでほしい」と言っているが、もはや後の祭り。
つまりWindowsは使うほどにどんどん腐っていく。今のようなポンコツ設計である限り逃れようのない宿命。
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 20:03:32.88ID:Y2H3fYWx
>>833
レジストリに相当するものは他のOSにもあるんだが
窓が不味かったのは、不必要になんでもかんでもレジストリに集約しようとしたこと
まあ、これも当時の低スペpcの高速化に貢献した面もあるんだが
今は窓も方針は改めてるしレジストリの実装もなんでもかんでもメモリに読み込まないようになってる
だから、消さなくても重くならんよって言ってるわけで
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 20:12:04.28ID:9Rv80Pk5
インストーラーがmsix形式になればレジストリが隔離されて汚さなくなるよ
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/18(木) 23:35:35.51ID:yNL9Z9hB
unix系のetcフォルダの中のカオスさに比べたら
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 00:23:33.84ID:3uIGH5zK
ウチの会社のNASの「最新版」フォルダのカオスさに比べれば…
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 00:28:18.31ID:uf2kBQ26
レジストリの前に、コンパネと設定はいつ整理するのやら
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 03:48:50.24ID:LpZaHy7A
UWPアプリで珍しく役に立ってるのがModernFlyoutsかな
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 09:49:16.24ID:W+Fp3z/X
最新版(2)_2020最新_2021更新(6).xlsx
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 09:51:42.75ID:lfpLJ5up
立民国対、LINEは当面禁止 第三国への国会情報流出を懸念
2021.3.18 13:43政治政局

 立憲民主党の安住淳国対委員長は18日午後の党会合で、LINE(ライン)利用者の個人情報が中国の関連会社の技術者から閲覧可能な状態になっていた問題を受け、同党の国会対策委員会(国対)内でのラインの通信アプリの使用を当面禁止すると明らかにした。

 国対は国会運営の司令塔で、各委員会や本会議の日々の動きについて幹部間で情報共有を図る際、通信アプリを使うことも多い。安住氏は「(情報には)機微に触れる部分が非常にある。もし第三国に流れていれば、ある意味で国会の機密(の流出)にあたる」と懸念を示した。また、ラインは自社の情報セキュリティーについて説明すべきだと主張した。

 国内のラインの通信アプリの利用者数は8000万人以上。政府や与野党内でも連絡手段として使われるケースは少なくない。
https://www.sankei.com/politics/news/210318/plt2103180018-n1.html
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 10:28:34.53ID:PBvQaVwl
>>837
>インストーラーがmsix形式になればレジストリが隔離されて汚さなくなるよ
そう単純なことではない。
開発者がレジストリの代わりになるものをmsixに同梱することでようやく実現できる。
既にあるレジストリキーを読み書きする場合は今までと何も変わらない。
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 10:36:58.74ID:PBvQaVwl
>>840
>レジストリの前に、コンパネと設定はいつ整理するのやら
「設定」が登場して来年でちょうど10年(Win8で新登場)
当時からコンパネを廃止して段階的に設定へ移行すると言っていたし、今でもそういう噂はあるがほとんど変わっていない。
これだけ長い期間放置されているところをみると、何か深刻な事情があるんじゃないかと勘ぐりたくなるし、
あと10年経っても今のままなんじゃないかと。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 11:57:05.88ID:LpZaHy7A
UWPは何の通知も無く勝手にアップデートされるから
ユーザーが更新履歴を確認する機会が無くなっちゃうんだよね
ちなみにModernFlyoutsの最新の更新内容がこれ

V0.9.1 (12/03/21)

新機能を追加しました。

- 翻訳の更新

- 将来的にARM64のネイティブサポートを追加するために、.NET 6プレビューに切り替え



バグフィックス

- bro.exeがModernFlyoutsの起動を妨げる問題を修正 #384

- 重複するメディアセッションを修正 #381
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 12:17:18.17ID:eZJ36YEq
Microsoft Storeの設定で自動更新を止めとけばいいんでは?
まあ、あれの手動更新も使い勝手はいまいちだけど
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 15:58:05.55ID:kaa8PjNr
誰もが使うと思う電源オプションですらダブってるよね
ディスプレイの電源とかスリープとかどう見ても一緒だよね
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 16:13:13.42ID:MWl/8l92
>>848
こういう頭のおかしい奴が使うのだから大変だな
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 16:15:57.64ID:kaa8PjNr
そういうことを言ってるんじゃないよw
アイコンリンクが2つ並んでて全く同じなんだよ
1つでいいでしょ
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 16:18:43.98ID:fek9IJZL
なるほど、ノートPCしか持ってないとディスプレイの電源とスリープは等価ではないと理解できないのか
ついでに言うとノートPCでも時間のかかる処理を実行して放置するが画面みない場合は
ディスプレイだけ落として、スリープにはしないって運用はあり得るけど
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 16:24:14.67ID:kaa8PjNr
だからそうじゃなくて同じ設定画面が2つ左ペインに並んでるんだよ
無駄でしょ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 16:30:08.10ID:qYBwvgQO
age厨に構うなアホが感染るぞ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 16:30:45.57ID:dysdQQEl
そっちの話か
それはWindows7のコントロールパネル特有の欠陥だよなあ
やっぱりWindowsXP以前が最高だった
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 17:00:12.04ID:LTyEek0g
>>852
機能を集約していれば異なる入り口が複数あっても遷移先は同じ場合というのはこれに限らずあるだろう
説明を含めたリンク表記の方が分かりやすいから入り口を分けるというのもある
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 17:02:17.09ID:LTyEek0g
↑場合 は要らない タイプミス
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 17:06:00.88ID:kaa8PjNr
>>855
直下だよスリープなんてたったの4文字だよそれ書けばいいじゃん
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 17:25:00.73ID:PGdqxKo2
>>837
レジストリをなくすのは実は簡単
アプリはレジストリ読み書きAPIを使ってレジストリを読み書きしてる
レジストリファイルを直接参照してるわけじゃない

つまりレジストリの保存形式をXMLとかに変更すれば
それだけでレジストリをなくすことが出来る

なぜそうしないのかというと意味がないから

XMLなどはテキストベースなのでファイルをすべてメモリに読み込まないと解析できない
レジストリはデータベースと同じバイナリ形式なので高速かつ省メモリで処理できる
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 17:27:28.44ID:PGdqxKo2
>>845
> 当時からコンパネを廃止して段階的に設定へ移行すると言っていたし、今でもそういう噂はあるがほとんど変わっていない。

段階的な移行は成功だなw
変わってるのに、変わっていることに気づいてない
それが段階的な移行の目的だから
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 19:22:42.44ID:LpZaHy7A
例えばEaseUSなどはインストール型のソフトを別のPCに移行させる機能を有料で出してるが
あれも不完全なので移行に失敗することはよくある
このような作りのソフトは小回りが利かず時代遅れ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 19:39:44.58ID:OqJ+lMsM
書式バラバラで意味の分からない設定ファイルが
同一階層で大量にがぶち込まれているよりましじゃん

そもそも権限ないとHKCUの領域しか書き換えできないし
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 19:47:09.05ID:4gIgE98Y
chromeで再検索する際に文字が入力できなくなるバグがいまだに治らないのはなぜなんですか?
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/03/19(金) 19:54:56.27ID:beX9noMw
>>862
日本人差別
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況