X



Windows 10 質問スレッド Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 17:39:05.03ID:Um419u8J
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1613418494/
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/19(水) 11:26:50.77ID:Weu5DXz+
>>427
一旦更新を一時停止してから再開すれば強制的に更新を再確認できるよ
wushowhideでhideしたら、更新を一時停止→再開で回避できる
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/19(水) 11:39:16.88ID:M3JnP+Rm
>>430
出来ましたありがとう
今確認したら21H1が来た
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 11:05:19.74ID:UV8yU72v
今日windowsの回復機能でpc初期化したんだけどcドライブ内のユーザーフォルダの中にdefaultuser0が生成されててwindowsupdateのしたあとに再起動したら消えてました。defaultuser0が生成されるのは大丈夫なのかと再起動したらdefaultuser0が消えてたのも大丈夫なのか教えていただきたいです。
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 11:13:19.73ID:/Qb9O/C8
>>432
大丈夫
インストールや初期化の時だけ現れる仕様
だがDefaultuseraは消えてはいない
隠しファイルを表示するのチェックを外せばフォルダが見えるよ
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 11:45:42.26ID:UV8yU72v
>>433
defaultフォルダがあるけどこれがdefaultuser0の変わりみたいな感じですかね?
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 11:48:03.64ID:K1aOziyE
それは別物
消してはダメ
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 11:58:26.55ID:UV8yU72v
そうなんですかありがとうございます。ただ>>4333さんに教えていただいたdefaultuserのフォルダは無さそうです…これ問題ありますよね
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 12:00:37.74ID:aTyVCgy6
どこに質問して良いかわからなかったのでココに失礼します。

Win7からアプデしたマシンをずっと使っていましたが
新しいWin10 64bitマシンを購入してセットアップ中。
ネットワーク上の他のPC(Win10 32bit)にUSB接続されている共有プリンターの
ドライバがインストールできずに困っています。
・前のマシン(Win7 64bit→Win10 64bitへアプデ)では問題は無かった
・前のマシンではWindowsUpdateからドライバが入ったのですが
 今回はそれで入らず、見つからないと言われる
・メーカーからWin10 64bitドライバを入手して
 WindowsUpdateで見つからない所から参照のダイアログが出るので
 infファイルの参照先をダウンロードしたパスに指定しても
 「インストールできません」の一点張り

古いマシンからドライバファイル一式を吸い出して入れればいいのか?
とも思ったけどどうすりゃええねん・・・
って具合で困っております。

仕事の便宜上、32bitマシンが外せない事と無線LANで別の部屋なので
プリンタも動かせないため現状で何とかしたい次第。

宜しくお願いします。
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 12:17:17.07ID:iJnM1Ug2
>>437
突っ込みどころは色々あるが最低限プリンターの型番を書こうとは思わなかったの?

あとは共有元をダブルクリックでインストールしたいのか
新PCに単独で64bitドライバーをインストールするのか

前者なら共有元にドライバー追加しなきゃならない


ドライバーのインストール手順を見ると随分認識が古い
XPの頃なんかはそうやってinfを喰わせたりやってたけど
10に対応してるプリンターならドライバインストーラーに任せた方が良いよ

一番良いのは無線だ何だ余計な予防線張らず
USB直付けでインストールだけ済ませろよ
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 12:53:16.90ID:/qcC6Aba
>>437
そりゃ32ビットのOSに64ビットのドライバーは入らんわな。
型番を書けば誰か対応方法を教えてくれるかも。
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:01:56.62ID:bPAQOqKC
>>437
7時代のプリンターは8.1以降ではドライバーがインストール出来ないので俺の妹もずっと以前にプリンターを買い替えたぞ
メーカーサイトに32Bit用のドライバーが用意してあるのならばインストール出来る可能性もあるが、
俺が以前利用していたプリンターも7だとWindowsUpdateからのインストールとメーカー側で公言していたよな
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:02:00.31ID:/Qb9O/C8
>>436
隠しファイルを表示するのチェックを外せばって書いたけど逆だったわ
チェック入れるだった
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:04:33.91ID:/Qb9O/C8
>>437
たぶんこれ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pc2nanmin/1619861696/196

196 名前:まちがって名前消しちゃいました。[sage] 投稿日:2021/05/20(木) 08:41:04.97 ID:???
>>187
PCを買い換えませんでしたか?
もしそうであれば、その10年物の古いプリンターは今のUEFIに対応できてません。
UEFIモードにしてるのが、おそらく認識できない原因でしょう。
なぜなら、そういう古い機器はCSM(レガシー)をオンにして古い環境にしないと認識しない場合があります。

しかしながら今のPCのほとんどはUEFIモードです。
なぜならSSDにOSを入れて起動させるためには、GPTフォーマットとUEFIモードでなければならないからです。
その環境をレガシーモードにしてしまうと、今度はOSが起動できません。
レガシーモードを使うには、MBRでOSを入れなおすしか手立てはありません。
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:14:20.36ID:3GW6N0FR
ポートさえ認識できれば、PnPで動くのでは無いかな?
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:16:23.11ID:YbQYC/Ri
いつも1週間くらいはスリープしながら使ってるんだけど
最近になって3日か4日くらいすると日本語が打てなくなる不具合が出て困ってます。
この症状が出る直前は必ずキーボードの入力が変になります。
英文字と日本語が同時に入力されるような状態。それが出ると直ぐに
IMEを日本語に切り替えても英文字しか打てなくなります。
再起動するとかならず良くなりますがまた3日くらい経つとこれが出ます。
再起動すれば良くなるのでそこまで困ってはいないけど気持ち悪いので原因が知りたいです。
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:26:01.89ID:3sSSRbm1
>>445
俺のも普通に使っていたってIMEがヘンテコになるよ
「半角/全角」キーを何度も押して普通に打てるようにするしかない
バカマイクロソフトなので仕方がありません
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:28:20.02ID:YbQYC/Ri
>>446
え?他の人もなってるんだ…
これってアップデートでいつか修正されるのかな。
とりあえずこのまま使って行きます。ありがとう。
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:48:57.46ID:jq+gIyg4
共有プリンタは普通のCDからドライバインストールするようなプリンタとは違うと思う
0451437
垢版 |
2021/05/20(木) 13:56:09.90ID:aTyVCgy6
みんなありがとう。
プリンタは富士通のFMPR5120です。
とりあえず>>438氏の言う通りUSB直結でドライバ導入成功。
その後ネットワーク経由でもインストールは大丈夫でした。

が、

前のPCと設定を合わせたのに、強制手差しになって印刷できず。
前トラクタから連続紙を使いたいのですが。

・・・どうしたものか。
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 13:57:47.54ID:n40wyQ8J
>>432
よく分かりませんけどシステムの詳細設定のユーザープロファイルにゴミが残っていなければ問題ないですよ
現状の10ですと、PCのプロパティを表示すると、下の方に「システムの詳細設定」へのリンクが用意されています
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 14:05:48.45ID:p0kqKg7g
32 BitはUEFIからはインストール出来ないし、起動しないんです
\Windows\system32\winload.efi こいつはないんですよw
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 14:15:46.76ID:iJnM1Ug2
>>451
FMPRって・・・ドットプリンターか
そりゃ古くさいわけだ
ドライバ入ったなら後は純粋に印刷設定の問題

あと経験上、FMPRシリーズはWindowsUpdateや大型アップデートした際に
ドライバ周りがおかしくなる確率が飛び抜けて高い

おかしくなったら下手に足掻かずとっとと入れ直した方が早い
なので印刷設定はきちんと覚えておいた方が吉
0455437
垢版 |
2021/05/20(木) 14:40:03.76ID:aTyVCgy6
>>454
古いPCの設定画面を印刷して全く同じに合わせたんですけど
何故かうまくできずですorz
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 15:31:37.25ID:PlLBOysB
COM Suurgateによりファイルが削除できないとか出てムカつきます
これなんとか出来ないのですか?
なんなんだこのOS
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 15:45:31.24ID:c0yqinC5
>>457
セーフモードで起動してからやってみるw
0460437
垢版 |
2021/05/20(木) 15:59:59.98ID:aTyVCgy6
>>456
アプリ側も同じ設定なので・・・
参ったぜorz
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 18:46:50.22ID:r7FQAd9R
>>453
Windows10の32ビットはUEFI対応では。
Linuxとかは駄目だったと思うけど
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 21:27:01.01ID:fDuu2G6D
きっとメーカー側でカスタマイズした32Bitでも見たんだろうな
UEFIでもMBR方式でインストールされた物がある
ググると32BitはEFI未対応でインストールメディアからはインストール不可と出ていると思うぞ
持っているのならばやってみたらいい
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 21:32:13.07ID:HVZWsOwH
>>447
20H2にアップデートして新しいIMEに切り替わってからこういう不具合が増えてるから
古いIMEを使う、にチェック入れて古い(以前の)IMEを使うようにした方がいい
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 21:36:08.82ID:0PbWIRrK
>>462
一時期、32ビットUEFIのATOMタブレットがあったよ
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 23:08:20.60ID:RvcsRp9Z
ATOK遣いだから畳の見物夜話
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 23:27:04.85ID:GOG48M6s
昨日からYoutubeを見ると、「エラーが発生しました。しばらく
たってからもう1度お試しください。(再生ID:・・・」が表示
されるようになりました。
ただ、右上のベルアイコン(通知)から歯車の設定を押してから戻ると
見れることがあります。

一通り調べて、対策をしましたが改善されません。
広告ブロックアプリは入れておらず、10のバージョンは
20H2です。どうすれば見れるようになるのでしょうか。
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/20(木) 23:28:53.54ID:jkPYKicF
昨日は障害発生中じゃなかった?
Twitterのトレンドに入ってたけど
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/21(金) 12:15:28.38ID:GjGi3Z9p
エクスプローラーで、検索バーに文字を入力した「瞬間」に検索開始するための設定方法を教えて頂けないでしょうか。

アプデ前のWin8.1では検索バーに文字を入れた瞬間に検索が始まってたのですが、アプデ後のWin10では文字を入力したあとにEnterキーを押さないと検索が始まらない仕様になってしまいました…

エディション:Pro
バージョン:20H2
OSビルド:19042.985

です、よろしくお願いします
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/21(金) 13:01:03.21ID:/beYYL8A
>>468
いつまでも自分に都合がいい動作が残ると思うのは思い上がり
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/21(金) 13:06:32.32ID:PlN4SMC9
入力した瞬間に検索されたら重くてたまったもんじゃないわ
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/21(金) 14:47:43.02ID:r6pCkcKa
>>470 by〜 MSってか?(笑)

10のエクスプローラーの検索は更に使い難くなってるわな
「サブフォルダを含まない」も毎回指定要るし指定してもまともに表示されないし
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/21(金) 14:54:03.42ID:RS7i8I3p
466ですが、自己解決しました。
F12押してデベロッパーツールを開き、更新ボタン長押しして、
キャッシュとハードのクリア?を押したらOKでした。
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/21(金) 16:35:03.20ID:QgB26gEy
Windows 10 バージョン 20H2で無線LANアダプタのMACアドレス変更ができません。20H2で無線LANアダプタのMACアドレスを変更できた人はいますか?
TMACというソフトウェア、またはレジストリを編集しても変更できませんでした
1909ではTMACで変更できていましたが、20H2に更新するとどうしてもできないので結局1909に戻しました
20H2で無線LANアダプタのMACアドレスを変更する方法はありますか?

https://dotup.org/uploda/dotup.org2480539.png
20H2がTMACでMACアドレス変更に失敗した画像です
MACアドレス最初の文字に02を設定するよう指示されてますが、02に設定しても反映されず元のMACアドレスのままでした
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/21(金) 23:38:08.15ID:DoGnIu5p
昨日Microsoft storeのマイライブラリでなぜかダウンロードもしてないTwitterとキャディークラッシュが購入日が一時間以内になってて不正ログインなどは確認したけどされなくて今日またマイラブラリみたらTwitterとキャディークラッシュの購入日が一時間以内になってたんですけどこれってMicrosoft store側のバグですかね?
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 06:10:31.79ID:cjnyRwCU
>>477
仕様だから気にすんな
俺のなんて1分以内になってる
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 09:49:06.89ID:2TZD99pg
win10のクリーンインストールメディア作ろうとして公式からツールDLしたんだけど
MediaCreationTool21H1.exeになっちゃってた
でファイルのプロパティ見ると製品バージョンは10.0.19041.572って書いてあるけど

もともとOSのビルドって20H2は19042で2004は19041のはずなんだが
どういうことなんだ?
21H1のOSビルドは19043.985ぽいけど

OSビルドとメディクリtoolの製品バージョンって一致してないんかね?
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 10:16:06.85ID:51+ARagB
ショップインバース(ヤマダ電機アウトレット店)でリファビッシュ品のLenovo ThinkPad L540を購入。
Windows10 Homeがインストールされておりライセンス認証済み&Microsoft アカウントデジタルライセンスリンク済みです。
その状態で「Pro版にアップグレードしたら幾らかかるのかな?」と思ってMicrosoftストアからアップグレードしてみたら失敗と表示されたが、再起動したら無事にアップグレードが完了し、Pro版特有の機能(BitLocker等)も使用可能。

疑問なのが、何故無料でアップグレードが出来てしまったのか?という点。

元々が業務向けのPCだからWindows10 Proが入っててデジタルライセンスで認証された履歴があり、リファビッシュでHomeがインストールされた状態で販売された→履歴があるから0円アップグレードが出来た???
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 10:56:49.54ID:syH8BG/H
>>479
19043は19041をイネーブルメントパッケージで番号変えただけだからな
そんなもんよ
ISOのwimだかesdをdismでチェックしても19041表記
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 10:59:04.88ID:2TZD99pg
超巨大の悪の組織のマイクロソフトだから
スパゲッティコードとバージョン管理体制だからしゃーないってことか
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 13:15:04.93ID:/ihUZJyC
>>478同じような人いて安心したわありがとうMicrosoft store不満しかないわ
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 13:25:33.95ID:MXhmbuI3
質問なんですがWIN10インスコ済みのPCでHDDをフォーマットしたら
システムで予約済みの領域って作られないんですか?

あの領域、消したらOS立ち上がらなくなったり、バックアップソフトもバックアップしないとダメだし
取扱いに困るから、なるべく作りたくないんですが
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 13:58:20.99ID:fDzB38+o
>>485
MBRでもGPTでもどちらでもいいからフォーマットしてみたらいい
システムで予約済みの領域ってのは、OSのインストーラーが動いた時に自動的に作られます
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 14:10:18.25ID:pCjyCFVt
システムで予約済み消すとか変なことして動かなくなったのなら、インストールメディアからブートしてWindows10をインストールする前にdiskpartでcleanすることをおすすめする
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 15:34:35.70ID:MXhmbuI3
>>487
さんくすです、インストール後なら予約済みは作られないのですね
作られたり作られなかったり、いまいちどうゆう判断基準なのかよくわからなかったので

>>488
ディスクの管理ツールで復旧できるのれすね
あの領域消したことある人多いと思う、さんくすね
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 15:55:10.95ID:cjnyRwCU
予約済み消したらOS起動できなくなるじゃん
0491488
垢版 |
2021/05/22(土) 16:06:17.61ID:c6C0JNDF
>>489
違う
クリーンインストールの時にcleanするんだぞ
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 16:26:18.64ID:8kKESSMh
普通はバックアップソフトでシステムイメージ作る時は予約済も含めて丸ごと取るよ
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 16:27:00.72ID:1232tt4g
>>489
あなたの言いたいことはわかった
MBR形式だと、システムドライブだけをアクティブ設定にしておいて、そこにbootmgrとBootフォルダを置いておけば起動する
GPT形式ならば、FAT系のパーティション内にEFIフォルダがあればブートするし、
最近のNTFSパーティション内のものが見えるUEFIファームならば、MBR形式のようにシステムドライブ内に設定しておいてもブートする
だから、システムで予約済みのパーティションは必ずしも必要とはしていない
でも起動するようにするためにBCDファイルは自分で弄る必要が発生すると思うよ
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 16:27:17.71ID:MXhmbuI3
>>490
あれは消してはいけないものだと後になってきずく
>>491
全部消えてしまうのか、ディスクのパーティションの情報だけ訂正してくれる
わけではないんですね
0495488
垢版 |
2021/05/22(土) 16:37:38.85ID:PyLgnjDP
すまんでも>>493の通りだな
やろうと思えばできないこともないのか
絶対オススメしないけど
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 16:46:22.02ID:MXhmbuI3
>>492
さんくすね、それが一般的なのかな
昔予約済保存するの忘れてて、それ以来大嫌いな領域に

>>493
おおすげー、そこまで深く考えてないお
GPTでブートしたことない、最近までママンが対応してなかったのと
バックアップがむずそうだったから、MBRのほうが慣れてるしわかりやすいし、と
ブートファイル書き換えとか、ちょと手が出ない、さんくすね
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 17:43:23.02ID:3yKkAkcM
>>492
それだとSSD容量変えたときOS領域だけ広げるってできたっけ?
丸ごとは1つだけ取って、後はOS領域だけバックアップしてたわ
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 18:30:38.42ID:8kKESSMh
セットで取って置かないといざ復元する時に失敗したりして面倒なことになる
OSパーティーション拡張したければ対応したソフトにお任せすればいいだけ
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 18:34:30.79ID:Qc8NfFWa
>>497
使っているソフトによってはストレージごとコピーする際にオプションでパーティションサイズの変更も用意されているし、
BCD内部も変更して起動不能にならないようにしているソフトもあるけれど、
それでも起動不能になったりもするから経験的にはbcdbootコマンドの知識もあった方がいいかな?
初心者さん的には、新しいSSDへとOSをインストールしちまってからシステムドライブのみをリストアして
起動しなかったらbcdbootコマンドを利用して復旧させちまうって手もあります
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/22(土) 19:02:01.46ID:Qc8NfFWa
bcdbootは10のシステムを復旧するのならば、10のインストールメディアとかのPEを利用する必要がある点に注意ですね
下位OSの8.1などのPEだとエラーになって出来ません
それと、\Windows\System32\config\BCD-Template がなかったり壊れているとエラーになって修復出来ませんので注意ですが、
元々異常のないシステムイメージをリストアするのでしょうから、まず100%間違いなく起動するようにはなります
BIOS側のレガシーブートとUEFIブートとしての初期ブートシーケンスの仕様程度の知識があれば問題はないですよ
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 00:57:57.25ID:4jJXJnQc
すみません
3日前からPCを起動しようとするとすぐ画面が真っ暗になりカーソルだけ動かせるという状態になってしまいます
何分か時間が過ぎてから適当にキーボード押したからなのかこういった画面が出ます
https://i.imgur.com/xzprrm7.jpg
https://i.imgur.com/ygq9FeY.jpg
https://i.imgur.com/yvMWpdP.jpg

パスワード入れたらデスクトップの画面は出たんですがまともにソフトが使えない状態で
スタート押しても全く反応しないので終了させる事もできません
何度か電源ボタン長押しで強制終了しても直らずまた同じ状態が続いてます
故障してしまったのでしょうか
PCが使えず困っています
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 01:06:11.00ID:5/yYE+qf
こっわ
めっちゃ興味深いなそれ
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 01:27:23.04ID:5b+W2w99
画面真っ暗はよくある現象です
管理者権限でコマンドプロンプトさえ実行出来れば修復インストールをすることが可能です
私は何度かそれで復旧しましたよ
当然修復インストールをしてもダメな場合もありました
一番復旧する可能性があるのは新規にユーザーアカウントを作成することなんですが、
utilman.exeの裏技を利用したコマンドプロンプトでの操作が必要なので大変面倒です
まず始めにシステムの復元ポイントがもしもあるのでしたら、回復環境を起動して実行してみて下さい
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 01:42:51.84ID:ZDm+0gYf
net user %USERNAME% %PASSWORD% /add   REM 新規ユーザを作成+パスワードを設定する
net localgroup administrators %USERNAME% /add   REM Administratorsグループとしてこの作成したユーザーを追加する

REM はコマンドの内容説明なので必要ありません
もしも裏技でコマンドプロンプトが起動出来たら試して下さい
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 02:02:59.73ID:M5tUZy3S
おかしな rem の書き方をするなよ気持ち悪いw
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 02:22:43.91ID:/JVMdzjO
@echo off
REM このファイルへとユーザー名とパスワードをスペースで区切って渡す

if not "%~3"=="" (
echo USAGE: %~0 username password
REM exit /b 1
)

REM 定数の定義
setlocal
set USERNAME=%~1
set PASSWORD=%~2

5チャンはバッチを貼ってやろうとしてもバカだから書き込み禁止にしているんだよなw
ヒントです
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 02:32:32.07ID:0BpR0Jd/
net user %USERNAME% %PASSWORD% /add   新規ユーザを作成+パスワードを設定する
net localgroup administrators %USERNAME% /add   Administratorsグループとしてこの作成したユーザーを追加する

を入力して実行してみましたがうまくいきません
的な返しを期待
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 03:14:08.29ID:/JVMdzjO
そんなレスがあったって誰も最近では反応しないしなw
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 05:19:15.91ID:IR6iVBQv
めんどくせえ
OS入れなおせ
ストレージが物理的故障してるなら、途中でエラー吐いて代替処理しようとして、やたら時間がかかって、全部セクタ代替できれば続行し、できなければできねえよってエラー吐いて中止するだろ
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 10:38:02.38ID:DG9reoFj
まあ普通は真っ先にクリーンインストールするしそれが一番楽だろうけど
コマンドプロンプトが動くならファイルのバックアップは普通に取れるし

でも色々試してみてほしい
なぜCUIでのログオンになったのだろうか?
その先で何が出来るのか?
Windowsの深淵を感じる
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 11:51:43.27ID:iiKzEo2g
2013年に自作した俺のパソコン
インテル® Core™ i7-4770K
32GBメモリ
2TB SSD x 3
が、最近なぜかペイントやフォトなどの画像系アプリを動かすと
2~3秒くらい反応が無くなる事があるのだが、なぜかな?
特に、クリップボードに画像をコピペすると、そんな症状が出易い気がする。
今まではそんなトラブルも無く、どんなアプリもスイスイ動いていたのだが。
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 12:00:35.98ID:L/QPo/kd
知らんけどとりあえずメディクリでインプレースアップグレードしてみたり、それでダメならクリーンインストールしたほうがいいと思う
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 12:37:24.08ID:zqU6fvX5
>>511
ほぼ同じスペックで俺もなるわ!もう限界なのかな?
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 12:38:23.25ID:F5AjJdcy
>>511
その時何が起きているのか確認すればいいじゃないか
メンテしていないPCはSSD搭載であっても動作が鈍くなるよ
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 14:14:39.29ID:CPUlSi2q
BCDBOOTなんてブート可能なUSBメモリに置いて
そのBCDに内部ディスクを指定しても動くし
外部ディスクを指定しても動くぞ
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 15:22:56.14ID:ueNp4vY7
>>515
ちょっと何言っているんだかわからない
bcdboot.exeはインストールメディア内のPeとOSの共にsystem32内にある
BCDはbootmgrが参照する領域内にないと意味がない
bcdbootを利用して好きなドライブ内へとブート一用連ファイルを作成させることは出来ます
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 15:22:57.97ID:IR6iVBQv
まあ8年も経ったんだからマザボのボタン電池ぐらい変えてみてもいいだろう
電源も一度も交換してないなら寿命だろうし、一度安電源でいいから交換してみれば?
あと全ドライブ、CrystalDiskInfoで健康確認が基本だな
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 15:25:23.38ID:ofnphfla
コマンドプロンプトが開かなくなりました(正確には一瞬だけ開いて、すぐ落ちる)
powershellは開けるんですが、どういった原因が考えられますか???
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 15:29:29.18ID:ueNp4vY7
>>518
バッチファイルを起動していたってオチですか?
スタートメニュー内にあるコマンドプロンプトを起動していますか?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 15:37:21.08ID:jmFLNNEF
  σ < 人が使っているソフトをある日勝手に削除して
 (V)    別のアプリ起動するとか最悪だ
  ||     機能拡張とか、他との連携などは
       ユーザーのものだ、それを無にするなんて
       無知と言う前に悪質た
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 15:43:28.15ID:Clnj1URi
>>518
じゃあ、その起動させたpowershellにcmdと入力して見たらどうなるんだ?
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 15:49:54.41ID:v5MBfSQv
セキュリティを盾にソフトの強制更新が合法化されていく
本来はリコールレベルの企業側責任の問題のはずなのに
ハッカーのスポンサーは誰なのかさえ勘ぐってしまう
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 16:35:57.22ID:0BpR0Jd/
クラッカーとハッカーの区別くらいはできて欲しいものだ
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 16:42:59.96ID:q1Dv/PFR
クラッカーとビスケットの違いくらいはわかってほしいものだ
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 17:12:47.83ID:v5MBfSQv
日本にクラッカーは根付かんよ
せいぜいパリピの隠語だと思われる
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 17:28:45.21ID:0BpR0Jd/
だろうな
馬鹿なパンピーの目の前に高い壁があるからな
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 17:43:08.22ID:jmFLNNEF
  σ < ワロタ
 (V)    嘘履いて騙して金せしめたらやったぜというくらいの低能でも
  ||     紛れ込むことが出来るのがIT世界だ
       困ったものだぜベービー
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 18:11:19.01ID:ofnphfla
>>519
スタートメニューから起動しても、ファイル名を指定して実行してもダメです

>>521
Microsoft Windows[Version 10.0.18363.1500]

と表示されるのみです。
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/23(日) 18:21:40.78ID:gVffPeW5
>>529
>Microsoft Windows[Version 10.0.18363.1500] と表示されるのみです。
それならばc m d.exe自体は起動しているので、system32にあるc m d.exeを起動すればいいような気がします
ダメならばさっさと修復インストールでもして下さい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況