X



Windows 10 質問スレッド Part75

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/01(土) 17:39:05.03ID:Um419u8J
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1613418494/
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 11:31:11.64ID:NSutydBe
  σ < すべて、使用目的との関係で語るしかないでしょう
 (V)    現に、2GBでWindows 10を利用している人がいるからな
  ||     普通の人といっても千差万別、普通の人を舐めてはいけない
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 11:44:02.51ID:ehbdffsW
>>740
日頃使うソフト次第
画像処理、動画処理、3D、最近のゲームをやっている場合は体感的に変わる
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 12:12:02.27ID:qODDbacQ
8GBからさらに増加させた場合の話だよな?
余ったメモリはSysMainが使ってくれるから毎回再起動しなければメモリは多いほうが速いよ
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 13:30:54.11ID:FM58wq75
>>741-745
ありがとうございます。8GBから16GBにした場合です。
今は使用量がたまに7GB超えます。
休止状態に入るときや復帰するときは余計に時間かかったりしますか?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 13:48:33.89ID:V06ZxsXD
youtubeでテキストを選択してYTの検索欄へドラッグ&ドロップができなくなりました
駐車禁止マークが出ます
クロームのURL入力欄へはD&Dできます
解決方法ないでしょうか

YT板で聞くべきかと思いましたがあそこは配信者に関してのスレばかりだったのでこちらに失礼します
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 13:55:39.92ID:IwFbWob4
仕様変更なんだから諦めろ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 14:20:23.79ID:NSutydBe
  σ < YouTubeは、色々弄るので
 (V)     メディアプレイヤーの類の更新や
  ||      スクリプトの変更を強いられるのでホント鬱陶しい
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 14:21:28.29ID:V06ZxsXD
>>748
すんません解決しました
拡張マウスジェスチャーの設定が原因だったみたいです
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 14:35:10.29ID:qj61FLjv
大型アップデート(1909 → 21H1)したら、
スポットライトに設定してるロック画面が、銀河みたいな宇宙の画像のままで、
シャットダウンしてから24時間経過して起動しても、銀河みたいな宇宙の画像のまま

今までは、ペンギンの画像になったり、風車の景色になったり、色々とその日によって勝手に切り替わってた
タイミング的に、大型アップデート直後の最初の起動時からです。
設定で戻るものですか?

大型アップデートによって、自分でカスタマイズしてた設定が初期化される部分もあると思うけど、
そもそも、このスポットライトの部分に関しては、デフォルト設定のまま変更してないから、
なんで銀河みたいな宇宙の画像のまま固定されてるのかワカランです
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 15:01:12.32ID:kMCnngoG
>>752
あれは気分によっては数日間同じ画像なこともよくあるよ
俺はここしばらくずっと緑の渓谷と川みたいな画像
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 15:01:51.60ID:NSutydBe
  σ < ワロタ
 (V)    気にかけて10円ハゲになること推奨
  ||
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 15:45:34.15ID:h9/ETb3t
気分を汲んでくれるのか
知らなかったわ
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 16:10:19.60ID:IXsiTILT
>>740
半分以上使ってたら私は増設しますね。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 17:17:02.73ID:AF1JexK5
>>752
1909 → 21H1では俺も同じ症状だった。

アップデート以前に問題なかった(サービスは動いている)のであれば、
%LocalAppData%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\Settings
設定ファイル(とロックファイル)をまとめて全削除して再起動でおk。
0759758
垢版 |
2021/05/30(日) 17:21:13.26ID:AF1JexK5
設定ファイル:settings.dat
ロックファイル:roaming.lock
後者は正常時には見当たらないが、NGのときに存在することが多い
で、どちらも削除(空にする)
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 21:05:06.93ID:qj61FLjv
>>754
>>758
サンクス!
とりあえず、もう少し様子見てみます。(後日また報告します)
ここに来る前にググった時に、
>%LocalAppData%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\Settings
この中にある2つのファイルを空にしてから再起動ってのは、試してみたが結果は変わらんかったです・・・

なので、今は2つのファイルは元に戻した状態
この状態で、来週末にまた確認してみます(平日はPC起動しないので)
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/30(日) 23:09:14.91ID:TCR5SJHJ
画像が変わるようになってるといいな
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 02:02:40.41ID:LGhyw1rH
>>760
もし、>>758-759 でダメなら、
%LocalAppData%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\Settings
ここのファイルをすべて削除することに加えて、
%LocalAppData%\Packages\Microsoft.Windows.ContentDeliveryManager_cw5n1h2txyewy\LocalState\Assets
ここにあるファイル(拡張子jpgのついていないJPGファイルで、サイズの大きいものがスポットライト画像の候補になる)をすべて削除

どちらのディレクトリも空にした上で、Winキー + L でロック(この時点では背景がなくなる)、
その後、改めてサインインをすれば、どちらのディレクトリにも新たなファイルがダウンロードされるはず

もう一度、Winキー + L でロックして、スポットライトの成果を確認
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 10:22:12.06ID:hOpMzm6E
>>757
ありがとう。

現在の主流はDDR4-2666とDDR4-3200らしいですが
このメモリをDDR4-2400を搭載しているPCで使うことは出来ますか?
今はDDR4-3200のほうが安いみたいなので。
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 10:46:55.61ID:3tQzPj1e
中古でパソコンを購入し
それにWindows10(MAR)が入っています
リカバリメディアは無しでHDDリカバリです
またWindows10のライセンスキーも有りません
コレでHDDが致命的に壊れた場合のリカバリってどうすればいいのでしょうか?

マイクロソフトIDを設定すればマイクロソフト提供のWindows10イメージから復旧しIDを入れればアクティベーションも復旧するという認識でよろしいのでしょうか?
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 11:04:12.85ID:X7EWO2lH
>>763
マザボ次第
メーカー品ならより制限が厳しい場合が多い

つーかろくに自分の環境も書かない上に
後から後から追加で質問被せてくるなよボケが
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 11:08:00.66ID:X7EWO2lH
>>764
バックアップソフトでOSイメージ込みの今の状態でもバックアップしとけば?
もしくはMSアカウント(の事を言ってるんだよな?)でデジタルライセンス認証を済ませておけば
クリーンインストールしてもライセンスの紐付けにより認証可能

どっちもやらないうちに壊したら自己責任
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 11:24:14.88ID:gw6oS8S+
>>764
MARというのはMicrosoftが認定したリユース販売業者
もしくはその業者が扱う正規WindowsOSライセンスのことだろ?
本物の認定業者であればアカウントの取り扱いもMicrosoftからどうするべきか指導が入ってるはずなので、買った店に聞きましょう
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 11:25:23.02ID:HRzK8ceY
>>763
今のメモリーを流用して8GB追加する場合は動かない率が高いよ
新しく16GBなら動く率が高いけどお店で相談した方が安心
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 11:28:56.57ID:gw6oS8S+
ちなみに正規の業者であれば、MARでの正規リユース品であることを証明するためのラベルどこかに添付されてるはず
そこにライセンスキーも書いてあるのが通常
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 11:57:05.50ID:8uBacaoZ
>>764
MARのプロダクトキーでクリーンインストールできないの?
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 13:30:35.14ID:tGINfUls
Windows管理ツール-コンピュータの管理ではなくスタートボタンを右クリック-コンピュータの管理の方で起動したらスナップインの追加と表示された
これは何をしているんだろう?
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 13:53:34.33ID:OMnwNAku
一旦プロダクトキー(ライセンス?)が認証されてるPCでのクリーンインストールは
プロダクトキーは要らないと思ったけど・・・。
MSアカウントも必要?
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 15:14:08.12ID:jASEFlVC
MAKでなければプロダクトキーを表記するソフトで確認出来るから控えておけば宜しい
お終い
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 15:38:18.83ID:XaO4OJJJ
>>763
DRAMのSPDが2666だと2400にも対応している可能性が高いけど、もう一つ飛んだ3200だとどうかねぇ
それに、2400搭載のPCが実は2133で動作しているという場合はほぼ絶望なんじゃないかな
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 15:48:51.28ID:8uBacaoZ
>>772
MMCなら普通に表示される画面だよ
タスクスケジューラとかグループポリシーエディタとかはMMCでできてるからスナップインを追加する処理が入る
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 16:12:27.97ID:hOpMzm6E
>>775
ありがとうございます。
PCは2019年製dynabook、CPUは第8世代のもので
メーカー公称PC4-19200(DDR4-2400)8GB、
CPU-ZでもSamsung製のがその速度で動作しているみたいです。
いずれ売るかもしれないことを考えて今年のCFDの3200のモデルにしようと
思ったのですが古いPCだと動かないケースもあるって見かけました。
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 16:26:09.02ID:X7EWO2lH
>>773
メーカー品や一部BTOはBIOSにメーカー固有情報が書き込まれてるのでそれを使ってライセンス認証をしている
(なのでユーザーからは認証不要のように見える)

市販のマザボや一部BTOではこの情報を持ってないので
自分で認証する必要がある
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 17:56:41.18ID:HhmVqeu5
イベントビューアの「システムがコネクトスタンバイ状態になります」ってなんですの?

スタンバイって言っても何かが目に見えて止まることはなく
Dropboxはアップロード続けてるみたいだし
Chrome上のradikoはちゃんと再生し続けます
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 18:57:33.64ID:3GUraFAr
>>766‐767
OS標準のシステムイメージの作成でOKですかね?
MSアカウントでした…
アカウント取っておけばぶっちゃけOSのプロダクトキーを紛失しても大丈夫って認識でよろしいでしょうか

>>768
>>770‐771
パソコン工房の中古を購入したのですがそのラベルがどこにも見当たらないんですよ…
商品説明にはMAR製品とは書いてあるんですが…
後でショップに問い合わせてみます

>>773
>>779
中古ですが元はBTOモデルでマザーも型式から調べたらBTO専用モデルだったのでライセンスラベルが無いのかも知れませんね


買った本人がパソコン自体に疎いし俺もMARは初めてだったのですが…
結構めんどくさいんですね(´・ω・`)
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 19:08:01.28ID:X7EWO2lH
>>781
>OS標準のシステムイメージの作成でOKですかね?

駄目
あれはもうMSがメンテナンス放棄してる

あんま金かけたく無いならTranscend、SanDisk / Western Digital 、Crucialのストレージがあるなら
Acronis True Imageの無償版が利用できる
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 19:24:38.68ID:cMxrv+o/
>>780
コネクテッドスタンバイのことなのか?
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 20:56:44.50ID:VPHBQi9t
システムイメージの作成/復元って正常に機能する?非推奨になったと思ったけど、今でも記事等で紹介されてるけど
どうなの?
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 21:28:30.74ID:Ij4iyXVB
>>780
ポンコツWindowsって言う意味です。
スリープに影響します。
システム無人スリープタイムアウトに関連しているでしょう。
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 22:36:56.27ID:ckPGPe8e
>>762
様子見の結果がダメだったら、その方法で試してみます
丁寧にサンクスです!
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2021/05/31(月) 23:33:50.82ID:TgxH67bc
次のキーにア、イのREG_DWORD(1)値を設定した場合の効果を知りたいです。
ちなみに、ウのREG_DWORD(1)値を設定したら、ショートカットの元ファイルを移動しても追跡しなくなった。
ア、イは設定しても効果がようわからんかった。

HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Policies\Explorer

ア LinkResolveIgnoreLinkInfo
イ NoResolveSearch
ウ NoResolveTrack
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 03:14:17.03ID:qmgQ/Anl
アップデート後、livekernelevent 141 が出るようになってしまった
調べてもいまいち原因がわからない
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 07:12:37.21ID:3KPxajiK
標準でエラーだらけのOSだから
無視するエラーかを線引きするのが大事かと
WindowsはボンポツOSだから放置しとくと大量のエラーログが溜まる。
イベントビューアでも見るのに時間がかかるようだけど
履歴を取る意味合いで本来消すべきじゃないけど
あまりにも目にあまるので消さないとダメかもね。

Windowsに信頼性なんてありゃしませんから
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 07:45:36.43ID:Ut4T5E0T
メイン・サブ機ともにエラーは出ていないな
知ったかで弄って壊しただけだろうw
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 07:49:52.40ID:EfKWtc9/
一つの画面にタスクバーを上下2つ表示する方法はありますか?
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 07:57:52.00ID:3KPxajiK
>>791
ありますよ。
パソコン2台必要になりますけど

結論はできないと思ってください。
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 08:21:38.57ID:3KPxajiK
>>788
グラボのエラー
ネットの情報なのでなんともいないが
可能性としてIntelのグラボだけの場合

ポンコツWindowsが原因で置き換わった
具体的には
今までIntel UHD Graphicsだったのが更新した時にIntel UHDドライバーに
変更されたために発生してるのはないか?

Windowsの介護疲れで疲弊するよね。
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 08:39:23.08ID:3KPxajiK
✖ Intel UHDドライバーに
⭕ Intel DCHドライバー
Intel UHD Graphics ~ 10 世代用

Intel DCHドライバー 第 6 ~ 11 世代用
に置き換わった
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 09:22:08.98ID:BO9oBhhp
>>789
嘘つきが信頼性を語るとはポッポ思い出すな
昨日はソフトで出来ることを出来ないって嘘ついてたけど
ID変えてたから他人のふりして逃亡してたな
相変わらずタイプミスも多いな
ポンコツ(ボンポツ)だから
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 12:16:12.95ID:PYOcUw3f
ntoskrnlの入力遅延全然減らないなあ
1803最インストールするしかないのか
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 12:49:57.72ID:3KPxajiK
>>796
文字入力レベルで遅延がかかるのであるなら
本体変える必要性がある判断するが
Windows10なんてゴミなんだから腰を入れて使うようなOSじゃ
1台動くのがあるならヤフオクで3000程度法人モデル買えば
とりあえず今よりマシかと
ゴミなのであまりお金かけてもデメリトだけでリターン少ないんで
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 14:14:53.98ID:BO9oBhhp
>>797
使用者がポンコツだと色々と大変だな
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 14:16:31.08ID:3KPxajiK
大変なのはWindows10だけで勘弁です。
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 14:24:13.99ID:BO9oBhhp
Mac「タイピンも真面に出来ないポンコツに買われてしまった、勘弁して欲しい」
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 14:25:45.35ID:BO9oBhhp
あ、俺も真面に出来てなかったわ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 14:31:03.66ID:BO9oBhhp
だからってPCの所為にはしないがな
自分のミスは自分の所為
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 14:42:24.92ID:m3CFww2C
  σ < ワロタ
 (V)    ピアノの鍵盤やヴァイオリンの弦のスタイルは容認して
  ||     自分の未熟は認められるが
       WindowsのキーボートUIは認められませぬ
       慣れてはいけない代物
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 16:56:02.88ID:rm6Fo+ck
>>769
相性保証しているところで注文しました
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 18:17:38.80ID:m3CFww2C
  σ < >>黙ってろと言ったはずだ
 (V)   顔バスで通しているお客様も
  ||     言いなりになる親分様もいませぬが
       さてさて、どちら様でしょう
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 18:46:30.39ID:m3CFww2C
  σ < ワロタ
 (V)    ワロタ、おまえが黙ることが容易だぞ
  ||     それが分らぬ頭か、逝って良し
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 18:48:58.00ID:ZGw8kVnx
テスト送信しつれいしました
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 19:19:28.21ID:VYBQ3Hpd
新しく組んだwin10proのPCにMS純正のリモートで繋ぐと、
こんな16色表示みたいになってしまいます
https://i.imgur.com/lnXdhFp.jpeg

iPhone・Android・サブPCのどれからアクセスしても同じ症状で、
逆にサブPCにiPhoneやAndroidから接続すると普通なので
新PCの設定かと思いますがググっても似た症状が見当たらずお手上げで...お助けください
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 20:15:30.32ID:m3CFww2C
  σ < ワロタ
 (V)    知らんがなぁ
  ||     IDコロコロが言い募ってもなぁ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 20:21:13.38ID:qmgQ/Anl
あれ、上が先に書き込まれちゃった
>>793
自分はnvidiaのグラボだった
セーフモード使って、インテルのドライバ削除&nvidiaのドライバ入れ直しでなおった気がする
ありがとう
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 21:23:01.99ID:dh1Wa2tL
荒らしの相手する奴も荒らしな
σ[ \s]*<[ \s]*.*\n[ \s]*\(V\).*\n[ \s]*\|\|
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/01(火) 21:26:02.90ID:/r9X1wUI
HDCP 2.2 もしくは 1.4の環境を作るためには何が必要なんでしょう?
今 
ディスプレイ LGエレクトロニクス 27UL550-W  HDCP.2.2 対応
グラボ GIGABYTE (ギガバイト) GeForce RTX 3070 
ケーブル 4K HDR HDMIケーブル3m Zeskit Cinema Plus 28AWG (4K 60Hz 4:4:4 HDCP 2.2)
ですが
ttps://googlechrome.github.io/samples/hdcp-detection/ 
でチェックしても HDCP 1.0にしか対応出来ていません

又はこの質問どこのスレで質問が最適でしょうか?
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 03:49:34.31ID:+P1obfNI
ニュースと関心事項を無効にすると
他のタスクアイコンの表示も可笑しくなる仕様らしいな…

控え目に言ってもウンコ…
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 04:45:21.59ID:8gdvrV2J
>>820
KB5003214のバグだと判明しているので、オプションをあえて入れない事が肝要

今月月例でちゃんと直してくれるんだろうか
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 11:05:55.11ID:DLstyLWY
windows10を起動する度に特定のアプリのウインドウが開きます
このアプリは起動時に自動実行するように設定してあるのです当然の動作なのですが、ウインドウのみ開かないようにするにはどうしたらよいでしょうか?
毎回、手動でウインドウを消さなくてはならなくて面倒です
スタートアップフォルダのショートカットアイコンのプロパティにある「実行時の大きさ」という項目を最小化にしてもダメでした
どなたかご教示ください
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 11:51:01.47ID:4T0Cr8Ch
>>822
>このアプリは起動時に自動実行するように設定してあるのです当然の動作なのですが、

なんでアプリの製造元に問い合わせないの?
ここにアプリ名を伏せて書いて何になるの?
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 12:45:00.12ID:QqZCdslH
単にスタートアップアプリを非表示にしたいだけなのになあ、
>>823や824のような言われ方するんだから困ったもの
腐ったOSを使うと性根も腐ってしまう見本

>>822
Win7まではできていたけれど、Win10ではできなくなったようだ
スクリプトを組んで対処するやり方があるみたいだが、
そのうちできなくなるかもしれないので自己責任で
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 12:45:08.58ID:VxzwQvmM
教えて下さい。
私のパソコンは、光なんとかという方式で壁−機械(モデム?)−PCというように有線でつながっています。
しかし、スマホ等のために、機械から別に線をつないでwifi用の機械を廊下に設置しています。
PCは有線、スマホやipadは家内wifiでネットをしている、という状態です。
このたび、wifi対応のプリンタを買い、無線でスマホから印刷できるようになりました。

そこでお聞きしたいのですが、PCからもwifi対応プリンタで印刷する場合、USB接続無線LAN子機というのを買ってくれば
出来るようになるのでしょうか?
ネット自体はモデムと有線接続のまま、プリンタとだけwifiでつながる、というのは可能なのでしょうか?
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 12:56:14.76ID:SaKn35Z+
プリンタがwifi directではなく無線ルーターにつながるようになってれば有線LANからでも印刷可能
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 13:13:38.59ID:KoMnFLMr
フォトの編集で音なしになったり真っ暗になるのはやっぱりスペック不足なんかな?
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 14:59:32.29ID:dAhr1Ag9
>>825
だからアプリ開発者に言えよ
7で出来ていたのならアプリが10に対応しきれていないだけでOS云々は関係ないだろ
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 16:19:52.31ID:5FcyAMbg
>>822
そのアプリ自体に最小化起動のオプションが用意されてる場合もあるから、まずそれを確認した方が良いよ。

もしコマンドプロンプトからstart /minで最小化起動できるアプリなら、スタートアップのショートカットのリンク先を「cmd /k "start /min """" ""実行したいアプリのパス"" && exit"」にする方法もあるよ。一瞬cmdのウィンドウが表示されちゃうけど。

それでもダメなら、WSHやAutoHotkeyなどを利用して最小化起動する方法があるよ。
「wsh 最小化」とか「ahk 最小化」とかでググってみて。
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 16:21:41.75ID:fRkZbobi
>>826
ネットワーク隔離とかが効いてなければ無線LANのプリンターに有線LANからでもアクセスできるはずだが
PCはモデムじゃなくてルーターに繋げてね
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 18:51:23.88ID:C9IBhlLV
>>819
別のHDMIバージョンチェッカーを試してみるとか
tps://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 18:59:46.90ID:Zo+EprDF
単にディスプレイ本体側の使用バージョン設定をしていないだけだったりして
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 19:33:12.58ID:ZFUa69cA
>>826
プリンターは有線LANでつなぎましょう。
それが確実。

無線でつないだ場合は、セキュリティーの関係で
wi-fiルータを経由して繋がらない時がある。

<チェックポイント>
Windows側から
Advanced IP Scanner(フリーウェア) というソフトで
ネットワークに接続されている機器が見えるなら
IPアドレスやMACアドレスがしっかり表示できるなら
プリンターだけwi-fiルータに接続すれば
有線LANのパソコンから 無線LAN接続のプリンターを使える。
見えない様だと無線LAN側では現時点の設定では使えない。

ちなみにプリンターを有線LANでプリンタが接続してもプリンタが対応しているならiPad側から印刷はできる。
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 19:38:25.31ID:ZFUa69cA
>>834
無駄かと
それ HDCP 1.0と返すのでは?

>>819
Windows10のバージョンとグラボのドライバーの問題なんじゃないかと
入れ直すか、前のバージョンWindows10を入れて、ドライバーを現時点の最新から
遡って適用していくしかない。

組んだばかり動いてないのなら、マザボのBIOSが古い、買ったばかりのBIOSは動くレベルじゃないので更新した方がいいです。

エスパー回答はこの辺で
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 19:59:00.17ID:UdhRtFag
>>826
パソコンがwi-fiのルーターに有線でもつながっているのならそのままPCとwi-fi接続できますよ
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2021/06/02(水) 22:37:42.59ID:5CgJKkZu
うわあ20h2に更新しようと思って最新の奴手動更新したらマウスキーボード動かなくなっちまった
BIOSは動くからUSBドライバーのせいだろうけどセキュアブート無効csm有効ファストブースト無効でbiosから回復画面行ってもダメだわ
3.0とPS/2のキーボードマウスがダメならグラボだけ抜いてさようならだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況