Win7の時代から起きていて10のクリーンインストール後、さらに自作PCに10を新しく入れた後でもずっと続いている症状なんですが、
デスクトップ上のアイコンにマウスオーバーさせて四角い選択状態にしてから右クリックした際に、
なぜか何も無いところを右クリックした際のメニューが表示されてしまうことがあります

あともう一つは10になってから起き始めた症状で、
デスクトップ上のmp3や動画ファイル等(要はファイルサイズの大きい物?)を右クリックすると
メニューが開くまでにポインタが0.3秒ほど砂時計になります(Ryzen5 3600・メモリ16GB・SSD1TB使用、常駐ソフトを全て切ってみても改善せず)

こういった症状って誰でも起きている仕様なのでしょうか?それともおま環なんでしょうか
もし改善できそうな方法があれば教えていただけると幸いです