X



Windows 10 質問スレッド Part78
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/08/30(月) 06:38:58.77ID:QIbqoJHO
◆ 基本方針
>※ここは、あなたの<
> PCヘルプデスク<
> ではありません!<
◆ 土挫都々逸
 困ったら 四の五の言わず 「修復」ボタン
  それでもダメなら フォーマット
◆ マスコット
     __ _
  ,.ノ´ィ三ェ三:ヽ
 ノ/彡j´-‐  Yi
 レ::彡ィ イラ :iラソ
  ';ミ与  、__r,,j__!
  ヾ ヽ、 -=-.ノ
   !、 `ー r'´
    `ー--┘
 ググレカス [ Gugurecus ]
 ( 2006 〜 没年不明 )
◆ サポート (自力で解決しよう!)
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/
https://kokoro.mhlw.go.jp/facility/
◆ 関連スレ
Microsoft コミュニティの回答者の異常性について
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1557405107/
◆ 慰霊碑
   ___
   |\__\🪱
💩_|  |  土 |_
 |\\|_挫_亅\
  \匚二二二二]🪳
※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1626900832/
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 19:38:31.89ID:0keGx3I9
結局2025年?までしかサポートしてくれないで終了?
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 19:44:23.54ID:txkV8ln+
>>749
フォルダーが出てこないって意味が良く分からないんだけど、
ドライブを暗号化したりしていない限りは普通に Windows 7 から下記にアクセスできると思うんだけどね。
アクセスさえできればここからファイルをどっかにコピーしてやれば済むお話。

X:\Users\Public\Desktop
X:\Users\(ユーザー名)\Desktop
(※ X = Windows 10 が入っているドライブのレター)
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 20:02:46.57ID:oqjFM1C5
ポンコツOSでよく起こる
一次プロファイル状態
再起動すると直る可能性高いが
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 20:07:51.67ID:oqjFM1C5
Windowsを更新直後に良く起こる障害で
ログインはできるが、自分のフォルダにアクセス出来ないので
デスクトップのファイル、フォルダー類が消える
と言う現象が起こる。壁紙も違う
訳だ。
c\users\<ユーザー>の中が残っていれば何とかなるでしょ
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 20:14:50.00ID:LsF9KqQR
>>749
大事なファイルなのに今までバックアップしなかった謎
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 20:32:47.39ID:oqjFM1C5
>>747
データのサルベージしてOS入れ直し。
業者に依頼して2回同じことを繰り返すと。
買った金額くらいになる。

リカバリーメディアってUSBで作ってましたか?
起動先をUSBにしてから作業を行う
Windowsと訣別するいい機会かもね。
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 21:19:29.53ID:rDwgNEuh
>>751
まさにそれをやってるんだけど、ユーザー名の後に移行できない
かれこれ2時間くらいアクセスしてるんだけど…っておもったら、別のパソコンでHDD引っこ抜いて記録抜いてみたら先に進めた
よっしゃーーわーわー
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 21:26:32.54ID:rDwgNEuh
データ完全に抜けた
マジであぶねぇーーーー
住宅ローンの控除申請のデータ引き継ぎとかあったからマジで今日一日死んでたわ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 21:29:47.81ID:rDwgNEuh
>>757
ワンドライブ使ってない
一時期は、ユーザー名下が空っぽって言われてて、40分以上待ってもアクセスできなかった
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 22:12:50.11ID:ASJ2avlG
Win10を仕事に使うやつがバカ

てマイクロソフト社員は思ってるよ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 23:07:44.40ID:jT+gFlhc
だからアクセス権の問題があるって言ったのに
ユーザーフォルダ開こうとすると配下のフォルダ全部のアクセス権を変更するから時間かかるんだよな
だからLinuxという選択肢も出てくる
まあ何はともあれよかった
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/03(日) 23:33:09.70ID:z+2jUZAh
win10一応起動できるけどプログラムが立ち上がらねー。
左クリックが出来なく動作が安定しない感じ。
最初はタスクバーの動作とimeの不調だけだったのにどうしてこうなった。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 00:32:22.88ID:ph10vApC
OS壊れたな
クリーンインストールコースです
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 00:34:43.38ID:OvfD0mMa
やっぱりダメなのでセーフでクリーンインストール中。
ブルスクじゃなくて助かったよ。。
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 06:43:35.81ID:NB04ak89
>>760
お前は思ってないのか?
むしろお前以外は思ってるのか?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 13:02:03.45ID:OZPmI1Yw
そもそもが細かい事の説明は置いといて、システムドライブってのは何処に持って行ってもドライバのほとんどをWindowsが持っています
まず正常に起動しますが、EFIシステムパーティション内のBCD内部の設定に不整合が起きて起動しなかったりします
bcdbootを利用して再設定してください
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 18:21:48.96ID:ahZJwI65
明日からだっけか?
win11?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 19:31:12.24ID:YOL5P6S4
>>762
クリックが効かなかった時マウスを差しなおしたら動作した事があったなぁ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 19:40:27.13ID:OvfD0mMa
マウスは赤外線だけど差し直してもダメでした。
時間も遅いしキャンセルして1日置いたら若干改善。
で日本語入力になってるのに日本語打てないimeを以前のverに戻してみたら劇的に改善されました。
明日win11ですね。10よりマシだと思って乗り換えちゃいます。
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 19:56:21.40ID:RUKO/w15
すみません、この前質問したうつ病で新品で買ったHPのPCを箱から出しもせず5年くらい放置してるものです…
明日からWindows 11との事ですが、箱からPC出してアップデート作業を進めるとWindows 10の最新バージョンになるんでしょうか?
それともWindows 10を全く使った事がないのにいきなりWindows 11になってしまうんでしょうか?
もうパニックです……
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 20:04:16.37ID:EpSnnhEl
なるようになるから心配する必要なし
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 20:17:38.95ID:fFzKFXy4
cpuとかがwin11の要件を満たしてないとアップデートされず永遠にwin10のままよ?
5年前の低スペックPCだとその可能性が高い
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 20:33:36.50ID:e2E/z09T
>>771
PCがボロすぎてWin11にできないから大丈夫
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 21:31:14.30ID:BJCueZb6
Windows 10 は間違いなく Windows 8 の再来になるから駄目だと思うよ。
できる事はまるで同じなのにインターフェイスだけが珍妙になるみたいな意味で。
特に Windows 7 → 10 程度の違いで「こりゃいかん…」な気持ちになっていた人達は絶対にそうなりそう。
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 23:05:56.12ID:xMhiEyb7
5年前のPCは間違いなくWindows11非対応扱いになるから安心しろ
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/04(月) 23:15:01.42ID:Lx3siy9h
手動明日とジュドー・アーシタて似てるね
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 00:25:43.55ID:TzQB8en9
レスくれた方ありがとうございました
Windows 7のiTunesも古過ぎてiPhoneのアップデートやバックアップもPC使って出来ません
アンチウイルスソフトも使えません…
購入前はやる気まんまんだったんですけど…
まさか5年も放置する事になるとは自分でも思ってませんでした
胃が痛いですけど頑張ります
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 04:07:51.69ID:1Z4fj+KQ
>>760
世界中の企業でどんだけWindows10で動いてると思ってんだ
なにアホなこと言ってんの
腐るほど使ってる企業、施設やらがあるわ
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 09:10:05.71ID:2Du8R+NL
理想と現実
使いたくないけど使わされる
バカじゃなくて立場が弱いから仕方なく
そういうこと
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 14:40:09.25ID:JYON8UCS
スタートメニューの検索で「メモ帳」って入れても検索されない
「notepad」ならメモ帳が検索される
これどうやったらメモ帳で検索できるように修復できるの?
インデックス再作成は試したけどダメだった
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 14:44:09.77ID:FMNgJXKm
>>783
表示名じゃなくてファイル名で検索だから無理
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 14:46:16.47ID:UAsLagwa
>>783
こちらでは出てくるし
検索から起動もできてます
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 15:02:45.74ID:4qs/1r53
>>785
マイクロソフトソフトコミュニティ乙
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 15:45:51.65ID:gO2HcwLB
OSぶっ壊れてるからクリーンインストール推奨
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 15:58:40.90ID:JYON8UCS
windows7からアップデートしてるからメンドウだなあ
windows11買うか
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 16:02:54.57ID:yXQSG56b
Windows11のシステム最小要件は
1 ギガヘルツ (GHz) 以上で 2 コア以上の64 ビット互換プロセッサまたは System on a Chip (SoC)
と高性能であることを求めてないのに
ネット上の記事を読むと第8世代Corei5以上じゃないとCPU対応してないって出るらしいんだけど
どういうこと?
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 16:08:37.58ID:yXQSG56b
ああ。TPM2.0の関係なのかぁ
ISOイメージファイルをダウンロードしてインストールUSBを使って
レトロマシンでもインストールできる回避策があるようだね
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 16:12:14.85ID:5qSGTz7u
もうちょっと様子見たほうがいいよ
OSの既弱の更新ができない可能性がある
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 16:16:25.57ID:yXQSG56b
>>791
はい。
まだWin11にはしません
ただ、Win11にアップデートできないと思っていたのでこのシステム要件でどうしてかなと思っていたところ
回避策をみつけたので、将来使おうかなと考えているところです。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 16:38:12.03ID:TSDRlZGz
TPM2.0自体はもっと古いCPUでも実装している
CPUの足切りは性能だけじゃなくて古いチップセットドライバとかのサポートを切りたかったからだろう
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 16:50:31.49ID:u6MEbzgX
>>795
Windowsがポンコツなのでメーカーからクレームが来た。
安かろうで売った端末のサポートでメーカーは赤字です。
更新のたびに事故るOSを何年も出されると
メーカー側が赤字になるのでやめてほしいとのこと
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 22:11:13.06ID:HFC9jcuX
?って書かれたボリュームが急に出てきたんだけど消す方法無い?
管理者権限のプロンプトから
mountvol /R
mountvol R:\ /P
とか試してみたけど駄目だった…急に出てきて何が原因か分からん
https://i.imgur.com/97biiFQ.png
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 22:21:38.42ID:4qs/1r53
これだから潔癖厨は……
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 22:30:21.02ID:Cj7MAgR4
>>797
エクスプローラーでファイルシステムを認識していないようだから、既にぶっ壊れているドライブですw
回復パーティションであるならば、Windowsではブート時に起動失敗とかするとたまにぶっ壊れます
メーカープリインストールならば、パーティションIDに独自のものが設定されていてWindowsでは認識不可になっている可能性もあります
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/05(火) 23:15:13.56ID:HFC9jcuX
>>800
まじか…自作だから回復パーティションが何故か出てきてマウントされちゃってるってこと?これどうしようもないのかなー
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 01:17:34.61ID:SoQd5ESL
>>801
管理者として起動したコマンドプロンプト上で実行します
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E

diskpart
list vol
select vol  R:として表示されているもの
remove letter=R
exit
これでエクスプローラー上にはマウントされなくなるはずです

壊れている回復パーティションを復旧させるのには、NTFSとしてフォーマット後に、
C:\Windows\System32\Recoveryへとwinre.wimファイルを入れます
これ以外のファイルがあるようならば全てを削除してしまいます

diskpart
select disk 0
select par 4 回復パーティションだと4かな?
set id="DE94BBA4-06D1-4D40-A16A-BFD50179D6AC"
gpt attributes=0x8000000000000001
exit
回復パーティションとしてIDと隠し属性を設定しておきます
OSを再起動後に以下のコマンドを実行します
reagentc /enable
回復環境が利用出来る状態になります
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 01:24:04.92ID:E9KmWZR7
初歩的かもしれませんがちょっと詰まってしまったので質問です
PCにwindows10pro 21H1でエクスプローラーのナビゲーションウィンドウのフォルダの
展開、折りたたみをダブルクリックで出来るような設定がどこにあるかわからなくなってしまいました

もしかしたら何らかのサポートソフトで設定してるものかもしれないんですが
OS側でそういった設定が出来る部分があったかどうか確認したいと思いました

https://i.imgur.com/6gLioxF.png
別のPCではフォルダの左側は">"マーク表示でドライブやフォルダを
ダブルクリックで展開、折りたたみ出来ているのですが(画像左側)
問題のPCではドライブ、フォルダは閉じていたら"+"、開いてたら"-"表示で
そこをシングルクリックで展開、折りたたみをするようになってます(画像右側)
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 01:47:38.37ID:/n4MmLqh
>>803
何かを実行する際のシングル・ダブルの設定切り替えはフォルダオプションの
全般タブにクリック方法の設定があります
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 02:18:50.92ID:E9KmWZR7
>>804
お答えいただいて恐縮です
ですがフォルダオプションの全般のタブのクリック方法部分での設定ではないようです

フォルダーオプションに関しては全般、表示、検索タブ何れも両方PC共通にしてあるのですが
ナビゲーションウィンドウの展開、折りたたみの方式がどうしても統一出来ず設定箇所を見失ってる次第です
エクスプローラーのナビゲーションウインドウ内のドライブ、フォルダ表示を参考画像の左側のようなタイプにしたいのですが
どうしても画像右の表示仕様にしかならないという流れです

文章が分かりにくくて申し訳ないです
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 02:54:40.46ID:PoYYLt6n
そもそも、Windows 10 のエクスプローラーで、フォルダツリーの展開を+や−にする方法が分からない。
秀丸ファイラーとか外部ソフトならそうなっているけども。

> もしかしたら何らかのサポートソフトで設定してるものかもしれない

だからこそこう書いてあるんだろうけど、そんな風にできる様には思えないんだよね。
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 04:07:39.23ID:XTcJxu8j
>>802
丁寧にありがとう
ただdiskpartはやったけどlist volしてもそもそもドライブレターRに指定されているボリュームが存在しないんだよね
https://i.imgur.com/fJ3b2n1.jpg

でも確かにエクスプローラにはRに?のボリュームがあるし… 本当に分からない…。
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 04:29:20.51ID:npmV0DQp
>>807
MOUNTVOL /R
MOUNTVOL /E
この2つを実行してから再起動しても表示されるのけ?
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 04:42:38.66ID:XTcJxu8j
>>808
うん その2つを実行して再起動しても残ってる
なんかGoogleDrive入れたあたりだったか、外付けHDDケース入れたあたりだったかから悪くなった気もするのでGoogledrive消してみたりしたけど駄目だ…
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 04:48:42.61ID:npmV0DQp
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\MountedDevices
ここにもR: としてのドライブレターはないんでしょ
あったら、それを直接削除してしまう方法もあります
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 05:12:21.88ID:npmV0DQp
勝手に仮想ドライブとしてどこかのフォルダか仮想ドライブファイルがマウントされたままになっている状況なのかな?
だとすると調べるのが難しそうですな
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 06:28:59.28ID:A1ca9qEI
フォルダ同期用にrobocopyのcmdファイルを作成しました
実行中にコマンドプロント画面を非表示にしたいので1行目に@echo offとしたにも関わらず表示されてしまいます
↓このような記述です
@echo off

robocopy "コピー元" "コピー先" /mir
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 06:29:48.38ID:xVenIgtt
エスクプローラのステータスバーにファイルサイズが表示されなくなったんだけど
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 07:22:03.29ID:dNYU4Nof
GoogleDriveはかなり怪しいね
あれはデフォルトではG:を仮想ドライブにする
Gが埋まっててRがたまたま空いててアンインストールで正しく消えなくて……みたいな?
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 11:16:50.46ID:0iKo4mCB
キーボードショートカットで隣の仮想デスクトップに移動ってできるけど指定して移動ってできない?
3番目の仮想デスクトップに移動、みたいな

PowerShellとかで書くしかないですかね?それも出来るかわかんないけど
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 12:09:25.31ID:PoYYLt6n
>>812
> コマンドプロント画面を非表示にしたい

それについては最小化して実行するしかない。
面倒くさいのでテストないけど、その場合でも一瞬フォーカスがとられてしまうのは避けられなかった様な気がする。

バッチファイルを最小化して実行する
https://forgetmenots.doorblog.jp/archives/52556936.html
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 12:12:45.75ID:0iKo4mCB
vbsでcmd呼べば出来なかったっけ?
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 12:23:59.23ID:9d9AgP8b
cmdを起動した時点で意味なしw
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 12:33:35.66ID:XtOR7UED
robocopyのコピー状況をづらづらっと表示させたくないってだけなら、
robocopy 元 先 /log:nul
とすれば良い
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 13:50:27.14ID:PoYYLt6n
>>820
自分なら消すと思うけど、なんか怖い所に足を踏み入れてる気がするw
それだけ消して治るなら良いけど、別所も消さないと (修正しないと) 不整合を起こして訳の分からない事態になったりしそう。
一応、今の内に復元ポイントを作っておいた方が良さそうだね。
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 14:50:59.18ID:d6T+l/SI
>>822
ディスクの管理でどこかRドライブなのか確認したら?
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 15:16:43.79ID:lODT3HL2
ちまちましたドライブ繋ぎすぎだろw
大きいの買って三台くらいにまとめろ
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 15:25:49.85ID:XTcJxu8j
すいません解決しました…
NASのEXT4形式のHDDを読み取るために入れていたExt2Fsdというソフトが悪さをしていました
Ext2Fsdのマウント用のドライブだったのだと思います 本当にすいません…。
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 15:35:55.05ID:syOb5xCQ
何台あるんだよ
まじで6TB買ってきてまとめろよ
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 15:59:04.35ID:bnurylk0
仮想ドライブだったオチか

お後が宜しいようで
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 17:03:08.38ID:lAQtwTXw
誰かヘルプ
正常アプリでクリアしてるのにアップデートではおたくのpcでは要件を満たしていないってのはどうしたらいいですか?
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 17:06:08.49ID:PoYYLt6n
>>829
そういう人がそれなりにいるみたいで、グラフィックボードやらモニタのドライバを新しくするといけたって話があるね。
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 17:46:21.90ID:lAQtwTXw
やっぱり状況改善しません
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 17:47:29.68ID:CeJx0ZT4
>>812
そのバッチファイルを以下を用いて起動するのが一番簡単
ファイル名を変えるだけで何でも使える

バッチファイルを "robocopy_cmd.bat" とする

# robocopy_cmd.vbs

Set objWSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
objWSHShell.Run "robocopy_cmd.bat", 0, True
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 19:37:23.82ID:aWyFZVs2
>>816-819>>833
ありがとうございます
表示されて当然のようですが、そこが調べても分かりませんでした
コマンドプロント画面を非表示にするコマンドがechoではないのでしょうか?
ちなみに頭に@を駄目でした
@echo off
@robocopy "コピー元" "コピー先" /mir
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 20:56:45.43ID:CeJx0ZT4
>>834

# robocopy_cmd.bat
@echo off
robocopy "コピー元" "コピー先" /mir

# robocopy_cmd.vbs
Set objWSHShell = WScript.CreateObject("WScript.Shell")
objWSHShell.Run "robocopy_cmd.bat", 0, True

この2つのファイルを同じ場所に置いて、robocopy_cmd.vbs を実行するだけ
ファイル作成時にShift-JISにするのを忘れずに
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:25:11.16ID:YOluBEoO
>>812
多分 「robocopy "コピー元" "コピー先" /mir」 の実行結果をプロンプト上に表示させたくないだけだろうから
robocopy "コピー元" "コピー先" /mir >nul *出力先を"nul"としてやればいい
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 21:57:29.08ID:h5S/T8C5
やつは
スクリプトを実行しているコマンドプロントをだしたくない
と言ってスクリプトを編集している
0838>>803
垢版 |
2021/10/06(水) 22:14:35.96ID:E9KmWZR7
>>803で質問したものですが自己解決したので報告だけ
どうもOS側に該当する設定が無さそうでしたので入れていた常駐ソフトを片っ端から消していったところ
windowsのスタイルをカスタマイズするopen shellが原因だと判明しました

インストール時にエクスプローラーをopen shellに統合するかどうか(classic Explorer)選ぶ設定があって
それを選んで入れてしまうと展開や折りたたみの仕様が"+"と"-"の仕様に変わるようです

ただ、別のPCではエクスプローラー統合しても変わっていなかったので
もしかしたら権限の違いがあったかもしれませんがこれ以上追う気力が尽きてしまったので
これで解決ということで使っていくことにしました
お騒がせしました
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/06(水) 23:19:07.28ID:R16wAnrv
>>834
@echo off

頭に付いている@は、そのコマンドライン自体をプロンプト上に表示させない指示
echo off は、この命令を実行した後には、次行以降に記述されているバッチファイル内のコマンドラインの表示をさせないための記述です
再び表示させるためには、echo on を記述するとこれ以降に記述されているコマンドラインがプロンプト上へと表示されるようになります
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 00:36:38.74ID:yL6RcagV
>>835-836
ありがとうございます
レベルが違い過ぎて申し訳ありません
文字コードでも苦戦しておりましたw
有り難く使用させていただきます
>>839
うん…結果は表示されるってことですかね
nulも含め試してみます!
ご親切にありがとうございました
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 10:25:04.83ID:1NHaUEV7
Windows 10 ver.21H2って、いつ公開なの?
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 16:52:56.85ID:Jo1eUvnf
Windows 10 Client Insider Preview - Build 19044.1237がIPに上がっているしな
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 18:29:27.04ID:2NEJ7ojN
>>841
13日以降じゃないかな?
Windows 10, version 21H2 (19044.1266) こいつがリリースされてるが一般公開はされてない。

※ちなみに1266はIMEに多少バグあり。(タッチキーボードアイコンをタスクバーに表示させないと一部の環境
において、なぜか日本語以外の言語バー選択アイコンが表示されて消えない)
こいつが対策されたら即公開じゃないかな?一応これ以外は安定してる。
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 18:34:55.61ID:NysEVC03
さっきWindows Updateの更新し始めて、途中でブラックアウトして固まり、強制再起動かけてPage_fault_in_nonpaged_areaエラー画面が出た。
セーフモードからシステムの復元かけて20H2でkb5005611だけが再起動待機している状態に戻ったんだが、再度更新して起動すると同じ状況を繰り返してしまう。
再起動待機状態を解除する方法ってないの?
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 18:50:31.76ID:NysEVC03
ありがとう。走らせたけど違う更新プログラムが2つあって一応隠してみたけど、現状は変わらないな
状態:再起動の保留中になったままで「スリープ、更新してシャットダウン、更新して再起動」しか選べないんだよなー
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 18:56:52.77ID:+lGJXxwm
それなら7日間一時停止ボタンをポチッと押すだけ
そしてその状態でwushowhide.diagcabで問題の更新プログラムを非表示にする
そしたら更新の再開を押して再度更新チェックが走ればその更新はなかったことになる
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/07(木) 19:31:07.92ID:nDJygWZ4
赤文字で組織によって管理と出ているからか、7日間一時停止は灰色でチェック出来ない。
BIOSでTMP2.0有効にしたかったからいっそのことと思い電源ボタン長押しして終了させてBIOSで変更してから立ち上げたら今度はBASDYSTEMCONFIGINFOエラーで立ち上がらなくなった。
1つ古い2週間前の復元ポイントで復元させてみたけど、更新の保留状態は変わらなかった。
とりあえずスリープして帰ってきたけど、対処法が思いつかない。
助けて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況