X



Windows 11/10 ライセンス認証 総合スレ15

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/09/04(土) 15:44:59.75ID:rdkEPfxm
前スレ
Windows 10 アクティベーション 総合スレッド Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1591890026/

注:
Microsoft は現在「アクティベーション」ではなく「ライセンス認証」の呼称を用いているため
スレッドタイトルもそれに合わせて修正いたしました

本当はスレッドタイトルを「Windows 11/10 ライセンス認証(旧称:アクティベーション) 総合スレ15」にしたかったのですが
Windows板のスレッドタイトルは48バイトまでという制限があるため、表題のようになりました
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/04(金) 23:11:22.97ID:eQ5qgaQS
さっさとやれハゲ
エデイションはEnterpriseに変更される
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/05(土) 11:26:29.47ID:8005InIA
HomeからProは利点があるがエンプラって何か得すんの?
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/05(土) 11:58:02.29ID:p3K3QWlm
殆どが管理と統制に関わる機能
個人は当然、並の企業でもまず使わない(意味がない)機能が殆ど
実質サブスク契約のおまけ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/05(土) 19:32:43.34ID:8005InIA
そんな無駄なことを違法に実行して何の得もねーわな
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/05(土) 20:35:28.12ID:IKmoph+m
ライセンス認証を通してもいないんだからプロダクトキーの変更で使っていても違法でも何でもないだろう
Proを未認証のままで使っている人達と一緒だよ
マイクロソフトがライセンス認証を通さなくても使えるようにしているんだから仕方がないでしょ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/05(土) 20:48:18.03ID:8005InIA
いや、絶対認証してる 犯罪者に間違いない
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/06(日) 12:50:15.90ID:92t5sD3W
ハゲは最低って話か
当然だな
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/06(日) 13:58:51.59ID:HFliC6Pf
薄毛は宿命
ハゲは甘え
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/06(日) 15:24:32.84ID:4CF1KDRR
おいっ! 身体に障害のある人をいぢめたらいけないんだぞ!!
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/06(日) 18:22:52.79ID:4CF1KDRR
ゴラア909とか910とか人間として恥ずかしくないんか反省しろゴルァ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/07(月) 06:46:59.30ID:OlhhTFdX
ハゲハゲ言うやつに限って頭の毛が薄い法則
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/07(月) 12:31:33.92ID:GMLm38pl
901はハゲ
 
  909はハゲ
 
    910はハゲ
 
  913はハゲ
 
914はハゲ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/07(月) 21:06:11.28ID:9TqZcR0u
頭は枯れてもヒゲは生える。つまり移植すればおk
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/08(火) 18:41:03.34ID:4tz2enRl
プリインストールされてる新しいPCを買おうかと思ってるけど、win11でMSアカウントとらずに
ローカルアカウントでも大丈夫かな?
パスワードの管理とかきちんと出来ないと後で大変みたいな書き込み見たので
不安になった
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/09(水) 01:10:09.53ID:qrp9jIX5
禿げたらオワリの人も居る
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/09(水) 13:47:42.31ID:WeJTu/Bp
11への無償アップデートって7から10への無償アップデートみたいに
10のPCで11へアップデートすればハードウェア情報読み取ってデジタルライセンス付与って感じですか?
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/09(水) 15:41:46.82ID:Z7xmvh2D
11のデジタルライセンスってのはまた別にライセンスサーバーへと紐付け登録していないと思う
10と11で共通扱いになっていると思います
と言うのも全然関係のないあるメーカーのOEMプロダクトキーで11をクリーンインストールしたら
そのままライセンス認証済みへとなってしまいました
デジタルライセンスとしての登録のみでの判別しかしていないようです
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/13(日) 19:53:43.85ID:z1pIMvqA
アクチした8.1を10にアップグレードしたら認証求められる?
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/14(月) 07:30:21.17ID:TEM1l8AQ
まあ世の中理屈通りに行かないこともままあるから認証求められる可能性は0%とは言い難い
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/16(水) 22:00:58.98ID:hwzEJadv
Win11Home(OEM版)の入った4年前ぐらいの中古PC買ったんですが
Win10Homeを新規セットアップしたらデジタルライセンスで認証されますかね?

あと、マザボ以外でパーツ交換(CPU、メモリ)やパーツ追加(グラボ)しても
ライセンス違反にならないでしょうか?
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/17(木) 17:33:27.05ID:esq12pQc
自作で認証に使ったマザボを売買して
受け取った人がそれでセットアップしたら通るのかな?
デジタルライセンスの弊害というかなんというか
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/18(金) 05:26:48.41ID:CBjeuX7C
認証済みのマザーを受け取った人はそのまんま通るんじゃないの?
MSアカウントと紐づけしてたらそっち優先みたいな事にはなるのかもしれんけど
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/20(日) 20:59:07.82ID:zhZxV4p9
7不正アクチからの10アッパーが一番安全で世話ないよね
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/20(日) 22:23:40.49ID:mZveVPAU
オフィスも同時にできればいいんやけどな
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/21(月) 10:39:51.47ID:31TpxSUP
7ならオフライン環境で認証可の状態に出来るからそれを10にすれば安全!
ってんなら知識相当古い
もうそんな時代は既に終わっている
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/21(月) 11:12:07.84ID:Jpfk2T/L
負け惜しみにしか聞こえない
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/22(火) 12:08:52.95ID:3xXCNm0y
7をオフライン環境でライセンス認証済みと出来るのはSLPライセンスのみ
当然メーカーのリカバリーイメージがないとライセンス認証済みとはなりませんよね
汎用の7インストールメディアからインストールしたものは、正規のプロダクトキーでネット認証を実行しないと無理です
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/22(火) 12:28:50.90ID:Prv4cpke
汎用の7インストールメディアからでも
SLPキーでインストールして
.xrm-ms ライセンスファイルのインストールで
認証済みです
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/22(火) 13:21:01.70ID:xGAyGMZM
知らんやつばSLPキーも知らないし、所詮はBIOSがメーカー製のSLPに対応していなきゃ、
その手を使えないよな
いつも、言葉足らずなんだよw
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/22(火) 13:38:17.37ID:VoCHlX0x
>>943
dspのメディアとメーカーのディスクでoem部分が差分だと思うけど、
それはどのディレクトリにあるの?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/22(火) 13:59:30.44ID:meZ5FY+s
>>944
該当メーカーのマザボが無い場合BIOS改造しなければxrm-msだけじゃできないでしょ。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/22(火) 14:09:35.38ID:lx5/h7Nc
>>944
君はわかっとる 知らん奴は相手しなくていい
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/22(火) 23:03:39.45ID:4c2vmCcw
うん、そんなややこしいことは、もう忘れてもうたわい
今はなんでも認証し放題じゃん
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/23(水) 23:56:23.62ID:RpJhhj9X
hうぃdげnってそもそもなぜ認証できてしまうの?
MSサーバはそんな構成は無効だーとかできないの?
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/24(木) 09:44:01.22ID:37GjApFJ
割れ10のクリスコはアホ
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/24(木) 17:42:34.97ID:oUOgAlad
犯罪行為を教唆するのは止せ!!
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/25(金) 16:30:42.47ID:LzLV1ljE
認証しないで使い続けると問題起きるの?
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/26(土) 09:22:21.59ID:henAaz/0
「呪いの日本人形」

 とある民家の物置深くに放置された不気味な日本人形が、人間を呪い殺そうとたくらむところから話ははじまる。

 多くの人が自らを気味悪がってきたことに恨みを溜めていた日本人形。物置に入ってきた人間を獲物にしようとするが、現れたのはよぼよぼの老人だった。「放っといても死にそうな奴きた…」と拍子抜けしながらも、まずは小手調べとばかりに一晩で人形は自身の髪を伸ばし、歯を剥いた姿でおどろかそうとする。

 だが、老人は「年を取ると毛も歯も抜けるばっかりでの」と、恐怖どころか逆にうらやましがるほど平然としたまま。さらには伸びた黒髪に櫛を通し、日本人形をいたわる。

 老人の亡き妻の遺品である櫛で手入れされ、果ては妻とのノロケ話も聞かされることになった人形。その後も老人は衣装を用意して着飾らせたり人形のために尽くし、人形も「悪くないわね」と心境に変化が生まれていった。

 毎晩老人の眠りを見守り、ある夜、老人のもとに死神がやってきた際には、呪いの力で死神を驚かせ退散させるほどにほだされていた日本人形。最初は呪い殺すはずつもりだったはずが、「こんなに可愛くしてもらったんだもの」と老人との時間に満足し、極楽浄土へ向かうと告げる。

 去り際、眠っていたはずの老人は「じじいの独り言に付き合ってくれてありがとうね」と人形へ言葉を返す。妻への言付けとともに、「イイ人を見つけなさい」と励ます老人に、“呪いの日本人形”は「長生きしてねおじいちゃん」と微笑みを浮かべるのだった。
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/28(月) 12:36:51.43ID:5uJOTHcS
第九の呪い


みなさんは、第九の呪いをご存知だろうか?


これはベートヴェンが交響曲第九の作曲を最後に、亡くなってしまったことが発端である。


ベートーヴェンの死後、有名な作曲家の多くが、第九の交響曲を作曲した後に亡くなっているのだ。


このことから、作品に関して「9」は不吉な数字だと考えられ、ある作曲家は自身の作曲した曲に、9番とは名付けなかった。


それほど恐れられている「9」


実は現代もまだこの呪いは続いている可能性があるのだ。


世界で最も使用されているOS、WindowsはWindows8の後はWindows9ではなく、10と名付けているのである。


これは第九の呪いを避けたと言われている。
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/28(月) 12:39:42.02ID:5uJOTHcS
真相を追う

 実際に亡くなった作曲家はどれほどいるのか。

「交響曲第9番」作曲と前後して死去した主要な作曲家は、ベートーヴェン、ブルックナー、マーラー、ヴォーン・ウィリアムズ、シュニトケ、ヴェレスなどがいる。ただし、ブルックナー、マーラーは番号のないものを含めると生涯に10曲以上の交響曲を完成させている。また、アッテルベリやアーノルドが最後に残した交響曲、グラズノフが未完のスケッチのみを残した最後の交響曲が「第9番」であるが、彼らはその作曲から死去までに10年以上の年月を経ている。

・ベートーヴェン
56歳没 死因:不明であるものの、死後に鉛が大量に検出された。

・ブルックナー
72歳没 死因:心臓病と肺炎

・マーラー
50歳没 死因:肺炎

・ヴォーン・ウィリアムズ
85歳没 死因:心臓発作

・シュニトケ
63歳没 死因:脳卒中 ※実際には、交響曲第九番は未完成のまま亡くなった。

・ヴェレス
89歳没 死因:不明

・アッテルベリ
86歳没 死因:不明

・アーノルド
84歳没 死因:肺感染症

・グラズノフ
70歳没 死因:不明
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/28(月) 12:40:13.04ID:5uJOTHcS
Windows9はなぜ存在しない?


 さて、なぜWindows9は存在しないのか?


第九の呪いを避けたから、というのは真実なのか。


もし、Windows9がリリースされていたら、第九の交響曲を作曲した後に亡くなった作曲家たちと同様にマイクロソフト社は倒産の憂き目にあっていたのだろうか?
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/28(月) 16:06:36.16ID:ss5bbHrD
そろそろ11に変えるかの (´・ω・`)
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/28(月) 21:35:01.90ID:rEf5VTus
ではWin13も無いのか?
Intelの13世代は有るわな
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/29(火) 10:50:05.85ID:qchBCSRo
        ,,,___...
    , '"´      ̄ `ヽ、
    /            ヽ
   l  /` ー-----― ''´ヽ i
  _| 〈, 二 ‐- 、 , -― 二 、ノ |
 /, | ,ィ丶、`二7、二ニ -‐ 、} .l`l
 | } | l ヽ=・=7〈 〉、=・=7 | |{ |
. | !.| |   / .| |  \   | | j !
  | | |  /   | |   ヽ | .| j
  ヽ| | /   ⊂{_}⊃   ` | .|/
    ト、   , ニ二二ニ、  jイ
    | `、  , - ―- 、  / |
   ,j  ヽ    |    / , l
   | ヽ  ヽ_____/ / |
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/29(火) 12:26:37.33ID:7yjkFg5Q
スレチやめれ
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/29(火) 14:58:17.48ID:qchBCSRo
       ζ
    / ̄ ̄ ̄ ̄\ >>965
   /      ●  \  ビシッ
  /| | |   ⌒  ⌒  |
  |||||||||   (・)  (・) |
  (6-------◯⌒○- |
  |  〃 _||||||| |
   \   \_/ /
     \____/
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/30(水) 09:06:39.70ID:BISE7CpZ
>>963
Macが今13なので毎年上げていかないと追いつかなくなる。
突然上げ始めたらそういうことだと思ってください。
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2022/11/30(水) 18:50:14.26ID:nlwN+aHR
iPhone600万台生産不足か 中国工場の抗議で
中国 iPhone工場で2万人が離職
生産低迷広がる懸念 中国iPhone工場で抗議活動
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/02(金) 15:06:12.83ID:yR6bPEkk
ええやん
アイポンの資産価値上がるんやから喜べ
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/02(金) 18:20:08.79ID:LIBa+Xgf
アップルなんかほっとけよビートルズのパクリなんだからよ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/04(日) 19:32:17.55ID:DjqOxiOP
 
そもそも5chは2chのパクリで2chもあめぞうのパクリなんだからそんなこといってもしょうがねーだろ
 
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/05(月) 13:11:11.54ID:/hEiGny9
あめぞうや2chや5chのことなんかどうでもいいがアップルとアップルの問題は世界的な大問題だろ
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/08(木) 18:54:19.81ID:PdC9TpoX
6年ぶりくらいでPC新調してwin11にしたわ
特に性能に不満があったわけじゃないけど昔と比べたらPCって長寿になったな (´・ω・`)
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/08(木) 19:56:01.33ID:5wr0NMr7
俺もメーカーのワークステーションを24時間稼働で
毎日使ってるけど、いつの間にか5年ぐらい経ってるわ
win11はタスクバーが左にできたら移行しようかな
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/08(木) 21:06:27.82ID:+SQd5qXS
俺もタスクバー左派だわ
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/09(金) 13:09:33.58ID:lrxny1b6
>>975
デフォルトで左にってこと?
それはないと思う

それとも左に設定できることを知らないってこと?
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/09(金) 19:59:12.54ID:8FaouQmL
タスクバー左にする設定は見たことないな
スタートメニューの話と思ってたらウケるが
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/09(金) 20:08:40.86ID:gDC9KS3x
>>977
今日現在ではできないけど、未来的にはわからん
ほとんどがワイドモニタなのに下部固定なのかは理解できん
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/09(金) 22:29:11.95ID:8BlPTlgc
携帯の方が主流だから縦型画面が標準になるかもな
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/10(土) 06:37:09.28ID:g0C9CluU
基本レスポンシブWebデザインになっているだけ
配置レイアウトが変わるだけだが
Windows中心だと見づらい。
ほとんどWindowsはスペックを求めない使い方で購入するので低スペック構成のページしか作れない。
表示上どこで問題が出るかというと、iPadだとパネルが高解像度なのでわかりやすい(気付きやすい)のだが

問題。
・タイトルや見出しがぼける。
 WEBで100%状態で画像を作っているため。文字がくっきりだが、画像で作った部分がぼけて画像とわかる。
Windowsでスケーリング100%以外が使いにくい理由と一緒になる
密度が違うと目線の運びが余計なところに目がいくので生産性が落ちる。

どの端末でも綺麗に見える様にするには、画像は200%で作って表示は表示上では50%にして表示すればよい。

通信量が増えるので、貧乏人が困る。パケットの量の契約が少ない奴とか
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/10(土) 18:04:10.95ID:PrLshCkp
タスクバー下部固定とレスポンシブは全く関係無いだろ
だから永年クズコーダー止まりなんだよてめぇは
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/10(土) 18:54:44.20ID:/COj/I9J
アイホンのために高解像度画像とかあほらしいな

iPhone600万台生産不足か 中国工場の抗議で
中国 iPhone工場で2万人が離職
生産低迷広がる懸念 中国iPhone工場で抗議活動
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 01:58:14.14ID:3YJ/qWnE
誰か余り詳しくない私に教えてほしいのですが、
最近購入のpcでWindows11なのですが、ライセンス認証してって言われて、トラブルシューティングしてもダメ! 色々とググってコマンドプロンプトとWindows Power shellでプロダクトキー調べようとしても出ない。

プロダクトキー出せるツールを先程見つけました。
プロダクトキー出たので打ち込むもダメでした。

何が考えられるでしょうか?
そのせいなのかofficeがインストールできません。
officeはヤフーショップの300円くらいのを買いました。
office365もoffice2021も共にインストールできません。
よろしくお願いします。
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 02:06:07.47ID:GcFvEN+V
>>985
それはよく言う一回限りライセンス認証されるプロダクトキーで玄人さんが買うものです
ライセンス認証が済んだらあるフォルダの中身をバックアップしておく必要があるのです
再インストール時にはライセンス認証の代わりにそのフォルダのバックアップをリストアして使うものです
つまりは永続的に利用出来るプロダクトキーを購入した事とはならないのですよ
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 07:26:13.50ID:ubpz7G0v
>>985
Windowsは当たりどころが悪いと初期段階でぶっ壊れるので
リカバリーしてやり直せばいいいのでは?
動くレベルであれば本体からUSBでリカバリーメディアを吐き出させて
それを使ってもう一回入れる。
これは普通に大手メーカー品の対応。
ショップブランドならもしかして積んでいるかもね。
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 07:30:05.75ID:ubpz7G0v
>>985
本体は認証マイクロソフト側でされている。
ネット経由で本体をつないで認証する仕組みなので、ネット構成がないと認証されない。

>最近購入のpcでWindows11
故障扱いでとりあえずはメーカーに言えば
リサイクルゴミなら捨てて。
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 08:02:09.41ID:ubpz7G0v
本体のフラッシュロムが壊れている場合、認証はされない。
メーカー保証がある場合に修理が必要。保証が切れているなら捨てること。
保証がないならメーカー修理不能です。修理を行うと購入時の金額より高くなるw。
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 15:51:32.15ID:V9XGEBD0
ライセンス付ノーパソって最初のセットアップ後にいちいち認証必要だっけ?
回復とかしたら初めてやるような気がするがどーだった
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 17:38:29.68ID:qaeL2hDk
>>985
中古の古いPCを「最近購入」したのかよ
んで300円のofficeが入れられないって?
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 17:42:33.07ID:6C+f2M84
そのPCの型番は分かるかな
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 17:59:46.24ID:ubpz7G0v
痛い言い方になるのは承知だが、
情弱がWindows11非対応の産廃PCの不具合品を摑まされて
それで出所不明のプロダクトキーを使って動かないっていう内容であれば、
被害が少ないうちに、一式丸ごと捨てた方がいいと思います。
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 18:08:53.95ID:ubpz7G0v
情弱がカモられてる感じプンプン。
1、Windows11非対応機は何をやっても認証されません。
  ゴミです。
  産廃PCの販売者はWindows11のインストーラーを改変して入れるそのため、
  後から再インストールしようとも思って認証されない。

2、Officeは300円で買えません。
  キーだけなら謎すぎる。
  OfficeっていっぱいあるのでWEB版であればブラウザだし
  デスクトップアプリ版であれば、2種だし
  CSPのボリュームライセンスなら展開ツール使って入れるし
種類によってインストールが全部異なるので、バカな情弱がカモられただけだね。
そもそもそれらってどこから拾ってくるか認識してないでしょ。
もう無理なので捨てた方がよろしいかと思います。

今週の教訓: 貧乏人の銭失い。
安いものは品質が悪く、すぐに壊れて買い替える必要があるので、高いものを買うより損だということ。
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 18:33:37.03ID:vYs8vqUq
>>985
PCのメーカー名と機種名を書かなければ、憶測のレスばかりになるよ
1000名無し~3.EXE
垢版 |
2022/12/11(日) 19:07:25.60ID:i1OthylA
1000なら良いこと沢山ある
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況