X



【田】Windows 11 Part22

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 00:31:08.65ID:axjU37g1
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part21
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633918420/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 00:31:22.44ID:axjU37g1
■初心者用 Win11移行の流れ

まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)

GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)

次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM

保存し再起動して終わり

後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう

・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 00:31:37.50ID:axjU37g1
2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので、多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば、パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。

大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。

NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html

FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/

東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm

acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 00:33:44.37ID:axjU37g1
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

■How-To: Disable new context menu, Explorer command bar
https://www.reddit.com/r/Windows11/comments/pu5aa3/howto_disable_new_context_menu_explorer_command/

■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

■エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 00:35:20.57ID:axjU37g1
■Windows 11 関連スレ
□Windows 11 Part22(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634139068/

□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/

□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/

□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/

□Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 00:35:52.16ID:axjU37g1
テンプレ以上
前スレから有用そうなの足した
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 02:58:28.02ID:iWmnO8Bb
11でFullRowSelectはありますか?
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 05:53:33.63ID:hN0Xjknz
>>4
通知領域の表示設定 ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 08:46:47.30ID:MKpT92+J
11のことは10のサポートが切れる少し前から考えることにした
円安がすすんでるし半導体の供給不足もあるし
いまは乗り換えるタイミングではない
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 09:16:12.09ID:E4FetNs7
Win11で昔ながらの32bitソフトって動くんかな?
互換性の設定とかあるんかな?
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 10:08:51.88ID:DrPNoFld
モノによっては.NETランタイムやVC++再頒布パッケージの旧バージョンを入れる必要があるかも知れんが大体は動くはず
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 10:23:56.28ID:aUIVdoNh
純粋な32ビット版と違ってOffice3.1が動いたりしないじゃん
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 10:31:26.02ID:9k1RgXI2
以前から、一部の古いソフトはソフト本体は32bitだけどインストーラーが16bitなのでインストールできないとかあったな
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 10:50:42.65ID:mfb4LIcK
あなたはそこに
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:11:09.12ID:4wyClfH/
>>16
そこに私はいません 眠ってなんかいません
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:12:17.89ID:6MEaCXfb
あなたはそこにいますか?
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:28:20.94ID:Und0gOdB
あなたはそこに100パーセント
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:31:15.99ID:hdcoJxKn
Windows 11の10月の月例更新プログラムでAMDのパフォーマンスがさらに悪化

Microsoftは昨日、Windows 11の最初の月例更新プログラムKB5006674を公開しました。

更新プログラムでは、Windows 11とIntel製ネットワークソフトウェア「Killer」および「SmartByte」との互換性の問題が修正されていましたが、AMD Ryzen CPUのL3キャッシュのレイテンシーがさらに悪化していることが明らかになりました(Neowin)。

AMDとMicrosoftは、Windows 11でサポートされているAMDのZenベースのプロセッサを使用した場合でも、L3キャッシュレイテンシーが増加し、ゲームなどレイテンシーの影響を受けやすいアプリケーションのパフォーマンスに影響を与えていることを認めていました。

TechPowerUpによると、Ryzen 7 2700Xの典型的なL3キャッシュレイテンシーは約10nsで、Windows 11の最初のパブリックリリースでは約17.1nsと70%以上増加していました。しかし10月の月例更新プログラム適用後、AIDA64ベンチマークで39.1nsのL3キャッシュレイテンシーを記録したとのことです。これは、このCPUの平均的なレイテンシーの4倍近くも悪い値となっています。

幸いL3キャッシュレイテンシーの問題を修正するとされるWindowsアップデートが、来週10月19日に提供され、CPPC2(Collaborative Processor Performance Control 2、CPUコアへの処理を割り当てるスケジューラー)」の問題に対するパッチも、10月21日に提供されると見込まれています。

https://softantenna.com/wp/windows/windows-11-update-amd-performance/
https://i.imgur.com/lGQ05bD.jpg
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:39:15.02ID:LILyNNcM
>>17
dxgi.dllは月例で戻されたし(一応復旧はする)動作が面倒くさいからもういいわ
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:44:18.30ID:wB17jsqp
dxgi.dllはMSにとっては好ましくないものだから仕方ないね
どうしても使いたい人は毎回対応dllを拾って導入するという面倒くさい作業を喜んで行うから大丈夫でしょう
>>24は「どうしても使いたい人」ではなかっただけのこと
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 11:55:49.10ID:CUrbiNWM
>>25
大規模アップデートで動かなくなるようなシステム拡張系ソフトは全てそう
MSはそれらを排除したいのだ
しかしそれら無しでWindowsを使うのはただただ苦行でしかない
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:18:02.25ID:tA9vPyCV
>>17
dxgi.dll 22000.258.26.2
HEUR:Exploit.Win32.CVE-2019-1184.a
ダウンロードするとアンチウィルスソフトにトロイだかウイルス認定されて消されてダメだわ。
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:20:58.43ID:wB17jsqp
>>26
慣れるから大丈夫ですよ
私は元々タスクバーをカスタマイズしたりしてないので大丈夫ですけど〜
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:22:25.60ID:NSPrn7ix
10で認識していたカードリーダーやらがいくつかどうも認識しないんで
新しいの発注したわ
外してドライバのエラーとか潰していったら
めちゃ起動が早くなった
あたりまえなんだろうけどそういうもんなんだなと実感
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:29:14.82ID:XMjQ4Xvg
仮想メモリ0にしたら分かるとかガイジかよ
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:33:36.27ID:NSPrn7ix
エクスプローラーが閉じなくなるバグあるねこれ
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:34:14.17ID:7gR/oqu4
あなたはそこに30%です。
windows updateより
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:34:22.61ID:0z4UNEpx
Windows11リリース前にあれだけスレで煽りまくってたクソ工作員がまったく息してない件
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:36:50.14ID:NSPrn7ix
黒くなって画面消えたw
サインアウトすりゃ戻るのは進化だね
再起動いらん
ダメになりそうでぎりぎりで大丈夫と
まだまだ危なっかしい動作だわ
こまめにファイル保存推奨だー
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:49:05.93ID:zVDmbC9h
タスクバーの検索ボックスはどうしたんだ
ワンクリックでフォーカスできなくなった
しかもウィンドウ開いても検索ボックスにフォーカスしていないし

改悪だ
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:52:09.70ID:zVDmbC9h
>>35
それが目玉の新機能です。
その哲学的文言をよく味わいましょう。
ただ待っていても退屈でしょうから
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:53:14.85ID:NSPrn7ix
アップデートはするもんじゃなくてそこにあるものだよ
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 12:55:24.87ID:5ugsPfUw
>>10
64bitOSは32bitソフトを動かせる
32bitOSは16bitソフトを動かせふ
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:02:59.15ID:wB17jsqp
>>38
Classic taskbarにしてないか?
有効にしてると検索バーは役に立たないらしいと前スレに書いてあった
私は使ってないのでわからないけどね。君が確認したまえ
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:03:13.36ID:R+NFy79N
原文は "You are 30% there." だったと思うけど、英語ネイティブの人にとってはこれ違和感ない自然な文章なの?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:09:31.66ID:CxjWtkic
>>38
スタート開いたらフォーカス移さずにキー打ってみ
打てば分かる
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:13:11.78ID:QKD0f85D
>>44
本来ローカライズは日本法人の仕事なんですがね。
仕事してないか信用されてないのでしょう
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:13:38.24ID:W+qYURF1
>>17
グループ解除民にっこり

>>23
パッチ前から30nsだったし誤差やな
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:15:51.82ID:NSPrn7ix
彼氏におまえ40点と言われて怒っている女性がいたが結局結婚したなー
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:20:03.58ID:5ugsPfUw
>>46
Dev版では修正されてるから仕事はしてる
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:45:00.97ID:id7x6NML
いま11インストールしてみたけど何の違和感も感じずに普通に使いやすいんだが
おれは異端なのかここの人らがノイジーなのか
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:47:29.74ID:/zdmFnsf
>>50
問題出てない人はそりゃ問題有りません!なんてわざわざ書き込みに来る人少ないでしょうしね
ここにいる人は何らかの改善求めてたり、不具合の解決を求めたりして来てる人が多いでしょうし
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:48:18.70ID:P3+KjoBA
ファイル等をタスクバーのアイコンにドラッグしたりしない人と右クリックしない人には困らない
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:51:51.41ID:78DOHisw
>>50
普通に使えるのに阿呆が騒いでるだけやから
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:53:48.10ID:AwchSurL
Windowsは10で終わった\(^o^)/って事が
このスレを見てると実感する
ゴニョゴニョしないと使い物にならないとか
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 13:54:02.98ID:OseJubXF
プログラムから開く→別のプログラムを選択 で出てくる画面のスクロールバーは従来のままか
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:02:22.65ID:XMjQ4Xvg
>何らかの改善求めてたり、不具合の解決を求めたりして来てる人が多いでしょう

不具合も感じず要望もないのにこのまま使えとかいちいちスレに張り付いて毎日毎日単発で11を粘着擁護してるガイジはなんなんだろうなw
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:03:34.45ID:zVDmbC9h
>>45
サンクス
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:26.68ID:Ge8juz61
>>45
いいねこれ
てことは虫眼鏡アイコンは不要かな
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:09:50.40ID:ctf7W1jM
デフォルトブラウザー(既定のブラウザ)をワンクリックで変更できるツールが欲しいわ
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:51.07ID:2U/V2uph
WINDOWSってほんとゴミだよな
少しでも使いこなそうとすると不具合が起きてできなくなる
今10でメールやら動機させるためにGOOGLEアカウント同期しようとしただけなのに
何やってもアカウント作成していますで固まるわ
マジでゴミクズだわ
ゲームやネットやるだけにしかつかいものにならないクソゴミ
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:11:44.49ID:5ugsPfUw
>>50
タスクバーをカスタマイズしてなかった人間には関係ないと思う
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:22:20.39ID:wB17jsqp
dxgi.dllは月例の度にkillされるようになったので彼らが諦めてしまうのは時間の問題だしね
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:24:57.28ID:zVDmbC9h
タスクビューの仮想デスクトップはmacOSに近づいて使いやすくなったかな
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:30:22.96ID:SxRaFThQ
windows10がラストだと言ってるのに無能経営陣が低レベルエンジニアに作らせた
windows11ってゴミ以下みたいだな、RyzenのL3キャッシュ遅延問題が定例パッチでさらに3倍以上遅延とか
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:41:54.50ID:oRvHuTXm
>>61
たぶんあなたはどのOSでも苦労すると思いますよ(笑)
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:51:02.33ID:/zdmFnsf
え、俺ってガイジ扱いされるのか…
割とショックだわ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:52:59.94ID:CxjWtkic
えっ、誰もレスしてないよな…
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:56:55.29ID:t0buynAQ
>スレに張り付いて毎日毎日単発で11を粘着擁護

まさかやったのか
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:57:12.28ID:/rJX1a8w
なーんかソフトアインストしたらやたらスタートメニューにゴミ残すなぁ
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 14:58:50.13ID:/zdmFnsf
>>70
引用されたから俺のことだと思ってましたがただ引用されただけで別の人のことなのかな?
もちろん粘着どころか擁護?してませんが、っていうかOSを擁護ってどんな意味!?
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:03:07.58ID:n1gop8T/
>>66
これに不便さ感じないって
普段何にPC使ってるのかと
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:03:46.74ID:1N+QLxjy
レジストリやProgramFilesフォルダにゴミが残ることはよくあるがスタートメニューに残ることはレアケースだろ
アンインストールに失敗してるんじゃないの?
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:08:28.23ID:oRvHuTXm
>>73
まずここがWindows11スレだということも理解してない人間とは
まともな会話できるはずが無いからな(笑)
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:11:57.90ID:CUrbiNWM
レアケース?w
スタートメニューに残骸残すソフトは結構あるぞ
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:14:54.36ID:Y1KYoZax
7でも10でも残骸が残ることはあるな
アンイントーラーの出来が良くないからな
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:15:22.45ID:/rJX1a8w
>>74
アインストは成功してるよProgramFileフォルダ内もキレイに消えてる
ただスタートメニューのショートカットが消えきらないでゴミになって残るんだわ
10の時から入れてたソフトで起きてるから何かあるのかな
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:16:38.10ID:Dn43PHw+
しばらくは不具合報告収集期間みたいなものだから不具合多いのも仕方ない
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:21:20.21ID:4idFo8Nv
あむどのパッチきたらクリーンインスコするわ。
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:35:00.99ID:N5cX/fVP
1アプリ1ウィンドウならいいだけど
1アプリで複数ウィンドウ開くと、やっぱグループ化解除できないのはクソ不便だわ
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 15:51:33.33ID:efUBCARH
アーマーデーwww
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:11:32.19ID:wB17jsqp
>>83は昔のIEみたいにタブのないブラウザの方が使いやすいらしい
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:13:39.09ID:N5cX/fVP
>>86
ラベルはタブそのものだろ
Chromeで同ドメインはアイコン1個に強制グループ化されるようなもん
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:14:21.40ID:6zxewkwB
>>50
文句を連投する暇があったら、元に戻せばいいのになw
毎度変化はあるが、今回は良い方が多かった
NT→2000の頃から居る奴らが毎度湧いてくる
NT3.51で時が止まっている化石達だ
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:28:40.62ID:yKjfOttq
>>86
じゃあエクスプローラーやExcelやメモ帳にタブ付けてください
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:28:52.52ID:Dn43PHw+
>>50
> いま11インストールしてみたけど何の違和感も感じずに普通に使いやすいんだが
> おれは異端なのかここの人らがノイジーなのか
ライトユーザーとヘビーユーザーの差だと思う
機能を駆使してた人やカスタマイズしてた人達(ヘビーユーザー)にとっては使い勝手が悪くなった
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:29:34.92ID:UoduLECr
あなたはそこに30%です。
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:32:09.78ID:NM4QB/FC
>>89
ありとあらゆるアプリをタブ化する
すごいたぶちさん
があるじゃないか
フルスクリーン専用のゲームをウィンドウ化できたりする
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:36:59.36ID:6zxewkwB
>>90
カスタマイズしていないWindows10と比較はしないのなw
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:38:28.83ID:CUrbiNWM
>>90
YouTuberが動画でカスタマイズの方法を教える

若者が真似する

若者「素のWindowsってもしかしてクソじゃね?」

終わり
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:38:34.35ID:19GOhn8l
dxgi.dllを使ってると時々スタートメニューが開かなくなる
おま環かもしれないけど
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:41:17.69ID:DErQ0iH0
オレも概ね11には不満はないが、スタートメニューがシンプルになりすぎて不便だとは思う
10のタイルで常用アプリを結構整理してたからなー
まあ結局は慣れよ、慣れ
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:41:23.41ID:yKjfOttq
>>90
そうなのよ
グループ化解除は1回やるとやめらんなくなる
11で廃止されるなら最初からやらなきゃよかった
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:41:34.07ID:5AglTMsg
>>85
これはあれかい?
カーソルキーで下がって起動するのは敗北なのかい?w
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:46:22.69ID:Dn43PHw+
>>93
カスタマイズしている/していない
ではなくて
カスタマイズできる/できない
の差だってこと

Win10では可能だったカスタマイズがWin11では出来ない
出来る場合でもレジストリ操作が必要だったりする
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:47:14.74ID:jsRkifpa
スレ見た感じ文句言ってるの10すらまともに使えてない人と変化についていけてない人な気がする
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:54:01.15ID:CUrbiNWM
FPSのプロはマウスに異常にこだわるものだろう?
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 16:55:03.60ID:yKjfOttq
>>100
だがしかし、スタートに文句言ってる人は例外でむしろ10を使いこなしすぎていた人だろうな

俺は8.1/10のスタートメニューが大嫌いでタイルも使いこなしてなかったから、11のスタートメニューのほうが一画面に表示されるアプリ数が多くて好きだ
ピン留めしてたアプリがいらなくなった時も、ピン留め解除するだけで自動で隙間詰めてくれるし
でも10のスタートを使いこなしてた人は、グルーブ分けとかフォルダ分けとか様々なタイルサイズを使いこなしてたから不便になったらしい
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:02:55.46ID:9M+4ZFFD
>>100
そういう問題じゃない
いま10に戻した
11のUIが酷いからなんらかの対策が必要になるけど
スキャナとか周辺機器ってタスクバーやタスクトレイになにか入るだけで動かくなるものがあるんだよ
だから右クリックやタスクバーのようなUIをいじるソフトを入れるのはご法度だったりする
MacTypeが入るだけでも動作しないのもある
で今回は最初は問題なく動いていたがKB5006674が降ってきてから不具合が出てきた
それを削除してもUIいじる系のソフトを削除してももうどうにもならない
10に戻したら元気に動作してるからこれは11の問題
7→10に移行したときもメーカーの新しいドライバはすぐ提供されたのに、なぜかずっと動作しなかった
これは仕方ないし12になってもたぶん同じだろうと思う
だから今回も長期戦、うちの環境で11が使えるのはまだまだ先だね
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:04:08.93ID:M8F4/O5W
ゲームのウィンドウモードで、下の両隅が丸く切れるのが嫌なんだな
上はタイトルバーあるから隅が直角なのに半端だなぁ
Linuxみたいにデザインをいくつか用意してくれればいいのにな
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:05:57.55ID:wB17jsqp
>>89
ファイラーやテキストエディタはフリーソフトを使えばいいじゃない
Excelはシートと混同してしまうから駄目だろう。グループ化によって目的のファイルへ辿れるから問題はない

>>103
MacTypeはアンインストール推奨。二度と使わない方が良い

>スキャナとか周辺機器ってタスクバーやタスクトレイになにか入るだけで動かくなるものがあるんだよ

中国製の素性不明のものでも使ってるのか?
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:09:29.60ID:YhYxOwbE
サイコパスはもうスレに来なくていいぞ
お前らWin11のことでなく、11に不満のある人間にケチ付けるために張り付いてるだけだけのキチガイだから

不満のある連中は11について語ってる
スレに居たければ11の話をしろ
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:11:11.38ID:9M+4ZFFD
>>105
中国製のスキャナなんて使わんわ
PFUはわりと毎回異常なく使える古めのADFでも大丈夫
CANONのフラットベッド機がこういうときに問題起こすな
ADF機はなぜか毎回大丈夫
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:14:14.36ID:9M+4ZFFD
ここでこう言ってはなんだけど
やっぱり10のUIは美しいな
11は今後そうとう頑張らないといけないと思う
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:32:37.58ID:9M+4ZFFD
>>91
Windows100%って名前の雑誌があった気がする
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:37:14.81ID:qGok/VST
11にしてからマルチデスクトップ使うようになった
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 17:54:20.56ID:zVDmbC9h
>>108
差不多
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:00:58.60ID:trcAtRqP
>>27
Kasperskyはウイルス認定されないようになったぞ

公開すぐはウイルス認定されてしまうけど、次の日くらいになるとパターンファイル更新で認定されなくなる
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:08:24.42ID:JC0FzPm4
フォルダ内のサムネイル表示だけフリーソフトでどうにかならないかな → Windows11 他は別に不具合もないから気に入ってる
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:12:31.15ID:U0Y7cFFl
>>63
意図的に殺されてるんじゃないと思うよ
あいつらそこまで暇じゃない
そんなことよりバグだらけのタスクバーをさっさと修正しないと
アップデートすると設定の一部が初期化されることは稀に良くあるのがうぃんどーず
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:15:07.00ID:MswMPQAs
バグじゃなくて仕様がおかしいんだけどな
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:15:16.46ID:BpdJJQXb
スタートに未登録のアプリ多いなーと探していたら
Windowsツールとかいうとこにゴチャまぜでしまわれててワロタ

片付けスキルは俺様と同レベルかよw
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:24:17.24ID:TFi3DwLG
>>117
MSは11で断捨離した片付け上手(旧機種ユーザを)
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:48.58ID:N5cX/fVP
旧機種ユーザーに文句言われて
次のOSでWin10ユーザーに媚び売って土下座して戻ってきてもらうが
XPから続くMSの伝統だから
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:32:44.81ID:DErQ0iH0
お前らXPが出たときも文句言いまくってたろ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:34:41.37ID:pK0/IODx
このタスクバーは事務作業多い企業に特に不評だと思うから
次のWin12でグループ化とか戻しましたから10から移行してくださいお願いしますってなるよ
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:38:57.85ID:RLtpYdfy
>>120
今回はUIで良くなったところがひとつも実感出来ないのがすごい
サポート期間で有利これしかない
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:40:08.31ID:VKu/xFKL
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )< おらっ!ペイント直せっ!!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \___________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 18:59:10.70ID:RLtpYdfy
>>121
まさか二段階右クリックに変更されているなんて思わないからかなりのショックをうけるだろうw
これから体験した人間がちょっとずつ増えてくるだろうからわりと楽しみ
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:01:34.28ID:pSbs3BQg
>>120
HomeEditionには正直文句言いたくなったな
NT Workstation, 2kProの機能を無理やり隠して
9xで出来てたドメイン参加も出来なくなったし
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:01:47.31ID:D0iLvVoD
11入れてMicrosoftストア見たら更新とダウンロードの所にWindows Web Experience Packってのがあって
アイコンがバッテンになってるんだけど自分だけですか?
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:11:57.67ID:RLtpYdfy
Androidアプリいらんと思ったけど、三菱東京UFJ銀行アプリとか使えるのなら便利かもしれない
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:26:09.89ID:pSbs3BQg
>>128
老人が間違って振り込んだらどう責任取るつもり?
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:28:52.00ID:RLtpYdfy
>>129
あなたはラッキービジターです!方式か
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:32:38.91ID:MswMPQAs
Androidアプリに期待してて
PCがタッチパネルディスプレイじゃない人は
今のうちにスマホにマウスやキーボード繋いで、タッチ無しでどの程度操作ができるのか味わっといた方がいい

それとGPS、Gセンサー、ジャイロ、磁気センサー等無しで何ができてできないのか
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:35:33.04ID:RLtpYdfy
ワコムのペンタブあるけど役に立たないだろな
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:38:45.66ID:RLtpYdfy
AirBarは微妙な値段だった
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:56:39.38ID:+1HBadzL
>>121
2024-2025年になって早くWindows 12を出せってせっつかれるだけではないか?
修正はWindows 12でってこともあり得る。
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 19:58:24.90ID:sTaIM5vE
LINE Windows を起動すると
スタートメニューに
2つ目のショートカットが出来上がるのは
LINE の問題かね?
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 20:01:26.81ID:PCtmW7EV
>>127
スマホからその手の取引は危険すぎてやりたくない
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 20:02:50.31ID:PCtmW7EV
Lineもwindows11から強制ブロックでよかったと思う
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 20:11:27.75ID:VXpun60K
画像関連の仕事だとグループ化解除出来ないのはあり得ないな
仕事には使うなって感じなんかな
スマホチックにしていきたいのか?
iPadと大差なくなってきた
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 20:22:59.06ID:PCtmW7EV
画像関連で11には当分いかんと思うが
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 20:27:03.72ID:H/V7dQl8
画像処理とグループ化にどんな関係があるの?
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 20:27:46.18ID:OWX3cmMW
>>120
XPは最後までクラシックUIの方が個人的には好きだった
XPも11もデザインがおもちゃとしか思えないわ
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 20:42:10.00ID:U0Y7cFFl
>>131
普段PCで無線マウスとキーボードを普段使ってるんだけどその無線ドングルを差したUSBハブをPCから抜いてスマホに差したら普通に認識して使えるのにちょっと驚いた
スマホをマウスで操作ってなんか気持ち悪いけどw
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:12:41.15ID:oRvHuTXm
>>131
そこらへんの挙がってる情報を偽装するのがPCでAndroid扱う場合の楽しみだと思うが
ポケモンGo(Ingressクローン全部そうだが)の時は運営といたちごっこするのが一種のプレイと化していた
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:14:40.11ID:WU0kr2d+
Photoshopを使ってるがグループ化解除したいと思ったことは一度もない
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:33:47.38ID:knmhkglb
Windows3.1からタスクバーは上派だったから使いにくいな。
なんで今更下に固定する意味があるんだ。アプリのタブもメニューも全部上だろう。
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:38:11.47ID:ik9cbkOI
XPはシルバーか抹茶ミルクがいい
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:38:15.74ID:CUrbiNWM
大地に魂を縛られたアースノイドなんだよきっと
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:41:34.12ID:OseJubXF
念のため11対応BOISに更新しとくか
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:41:43.70ID:dlwC5u10
>>131
AndroidエミュレーターのNoxやBlueStacksをWindowsに入れてAndroidアプリを動かしてみればいい
ChMateでキーボード入力できて便利だぞ
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:43:12.90ID:HeqgIGZ7
>>147
そのうち誰かがタスクバーの位置を変更するツールを作っちゃうんでね?
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:44:24.34ID:4J8zZgS5
むしろウインドウのタイトルバーとメニューバーも下にするべき
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:51:30.79ID:CUrbiNWM
>>152
逆にその手のツールが使えなくなってしまったのが11なんだけどね
なぜそうなったのかってのも開発者がブログで解説してくれてるよ
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 21:54:51.95ID:m2LRONzt
>>152
つ ClassicShell
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:06:13.12ID:knmhkglb
エクスプローラーのオプションのクリック方法を
[ポイントして選択し、シングルクリックで開く]に設定すると、
ファイルを右クリした時にチャタった時のようなダブルクリックした様な挙動になり
ファイルの名前の変更などの操作が困難になる。
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:10:51.17ID:87oUJmZ1
そんな現象こちらでは発生してないよ
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:12:30.97ID:5AglTMsg
>>159
特に問題なし
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:13:16.37ID:OseJubXF
右クリックメニューが一瞬で消えちゃって何度も右クリックしなくちゃいけない現象ならうちでも発生してる
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:21:50.44ID:tw3nXXfq
バグ報告はクリインしてから言うべき
昔から上書きで100%うまくなんていかないんだから
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:24:01.69ID:m2LRONzt
取り分け何もしなくても壊れるWindowsってどうなの?
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:25:05.56ID:CUrbiNWM
昔とは違う
ほとんどのユーザーは上書きインストールになるよ
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:29:06.57ID:PmBMkuLe
>>113
https://i.imgur.com/MSuYER6.png
22000.258.26.3をDLしようとした場合の表示しかもDLしてもすぐに消される
KIS2021(f)最新版パターンファイルでウィルス認定変わってねーぞ
嘘つくなよ
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:32:47.70ID:5E6cd50w
>>163
いくらクリインしても更新したら同じ
更新すると新たにバグるMSをなめんなw
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 22:35:46.90ID:trcAtRqP
>>168
定義データベース午後8:08で確認したらウィルス認定されてるわw
午後6時時点の定義データベースの時はDL出来てたんだがな
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:03:17.98ID:TIJhSPr0
16bitコードは動くけど仮想86モードがサポートされないのでWin16は動かない
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:26:42.28ID:ZJ06XhU0
>>50
見たいものを見るのに1クリック手間が増えても気にならない鈍感な人なんだろう
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:27:48.75ID:wB17jsqp
XPの64bitが出た時はwin16が動かないと言われてたせいもあって普及しなかったな
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:33:24.18ID:3S6tH9Iv
タスクバーはいいとして既定のアプリの設定が超面倒になってて大変なんだが・・・
拡張子分けるなら選択出来て一気に変更出来るようにして欲しい
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:37:56.02ID:vIv/1qX6
>>176
そりゃだって、MSのアプリそのまま使わせるために面倒にしてるんだし
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:38:10.42ID:ujRoufc+
まあ画像処理ではグループ化解除必須となると
Macは画像処理には不適だな
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:41:38.11ID:5E6cd50w
MSは10の使いやすさと自由さを捨て去りました
10のシンプルな操作感はLinux Mintに引き継がれたようです
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:48:39.81ID:qw2dfpNI
スタートメニューはタイルとかいうゴミがなくなってシンプルになったけどな
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:49:27.16ID:5E6cd50w
>>174
縦スクロールバーが気持ち悪くて無理
違和感ないって人はすごいと思う
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:53:30.22ID:PDibOYRr
新しく買った PC が届いたんだけどこれから使い始めるなら Windows 11にしてから使った方がいいの?
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/14(木) 23:57:10.81ID:5E6cd50w
Microsoft Authorized Refurbisherとどう整合性をとるのだろう
嘘つきと言われても仕方ないと思う
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 00:04:14.18ID:TAwQDmIK
>>175
Vista で64bit版が同梱されて同じライセンスで選択できるようになるまでは普及しなかったな。
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 00:17:37.06ID:7vBL1yVS
>>186
いやピン留めはタイルの時代から使われてた言葉なんですが
でも11ではタブレット専用のバカでかいゴミタイルじゃなくてシンプルなアイコン一覧になったんだよ
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 00:22:38.53ID:o6B0MFZj
>>176
10,とUIは変わってるけど、前と同じことはできるように残されてるから
もっとずっと下までスクロールしてみ
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 00:25:13.67ID:o6B0MFZj
>>132
ペンタブもマルチタッチ対応タッチパッドも役に立つ。
正直勝ち組
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 00:41:04.02ID:2cM8SCoj
I7に無理やり突っ込んだが 起動windows10より速いからいいと思うわ
7zipとかすぐに使えないのがキツイが
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 00:41:35.37ID:QyQV3kF5
Edgeの糞っぷりは相変わらず
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 00:43:32.44ID:2cM8SCoj
結局vivaldiだわ
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 01:04:26.05ID:3fnXgC4X
>>120
CanBeからの乗り換えだったから
めちゃくちゃ使いやすいと思ったよ
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 01:09:50.88ID:gJ6rZOR8
>>194
俺はXP出る半年ほど前にPC組んで繋ぎとしてMEを使ったけどこれがクソすぎたからXP入れた時はこれがNT系の安定性かと感動した
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 01:10:52.43ID:K/bw1ugQ
タスクバーせめて最前面表示解除できれば位置は我慢できたけどそれすらできないのか…
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 01:17:36.00ID:nvnTr0xF
むしろChromium版Edgeを糞とか言ってるの情弱って選別できて助かる
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 01:25:34.35ID:oJUf1Mzz
EdgeはWin11デザインになってるしコレクション機能もあって好き
Googleアカウントでログインできないのはゴミだが
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 01:36:03.05ID:nvnTr0xF
俺はw2k出る半年ほど前に還暦迎えて禊としてMEも試した。
これがクソすぎたからXP入れた時はこれが情弱共のNT系筆下ろしかと鼻息で笑った
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 01:36:37.96ID:XBxc9bKz
>>198
やり取りからして、1階層は不可能みたいだね
画像のように2階層化するしか方法がない
信者たちは断腸の思いで2階層化するか選択を迫られているのだ
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 01:46:24.82ID:J7rDy7Fs
タスクバー移動でレジストリのStuckRect3の編集してみたけど、
みためなんもかわらないし、
再起動じゃなくて、ログオフ・オンぐらいで値が戻っちゃうな
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 03:30:20.16ID:IDvKxLxA
>>127
ワンタイムパスワードがPCで見れてしまうの、まずくない?
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 03:49:58.03ID:cavOy4RN
仮想化ベースのセキュリティがWindows 11の実行速度に影響か

修正はよ
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 04:06:52.92ID:Afyi8+o0
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1358394.html

Microsoftは12日(米国時間)にWindows 11向けに初となるパッチ「KB5006674」をリリースしたが、
海外メディアTechPowerUpが報じたところによると、当初よりWindows 11に存在していたRyzenのL3キャッシュの遅延問題が、パッチ適用によりさらに悪化したという。

 TechPowerUpによれば、Ryzen 7 2700Xの標準的なL3キャッシュ遅延は本来10ns程度なのだが、Windows 11では17nsになるという。
これがWindows 11初の月例パッチを適用すると31.9nsへとさらに悪化してしまうのだという。


;(;゙゚'ω゚');
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 05:06:10.43ID:j79J5b0m
風の中のすばる〜♪
砂の中の銀河〜♪
みんな何処へ行った 見送られることもなく〜♪

「早過ぎたんだ腐ってる!!」と
世間から大バッシングを浴びた

人は空ばかり見てる〜♪
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 05:27:12.01ID:lsgj6INa
19日に修正パッチ来るのが確定しているのに何を言ってるんだか
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 06:24:45.87ID:svGR0Jda
pc 正常性チェックって手動でしか削除できない?
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:10:45.28ID:p0qGSL+g
>>216
スタートメニューのそれから右クリックにアンインストールってのがあるよ。
これに限らず、そんなやり方をしたって何かしらゴミが残ると思うけどね。
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:13:49.07ID:htrD/X3C
11入れたノートが夜中に変な音だして光り出したからイベントビュアーみるとWindow Updateが勝手に動いていた
services.mscでWindows Updateを手動から無効にした
それでいいの?
手動なのに自動でアップデートがされるのか
Macでスポイルされた身にはWindowsは相変わらず奇々怪々
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:22:16.44ID:lKi/ZXl/
スタートボタンを左端に移動したらマシになった
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:28:43.78ID:m4QS1xIz
powershellからsfcやったら文字化けで何もわからん

文字化けでわからんところをコピーしてメモ帳に貼り付ければちゃんと日本語になってる
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:29:30.91ID:+Lo5ql1z
dev更新したら52%から進まねー、悶々としながら仕事行かなアカン
帰宅したら終わってますように
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:33:30.01ID:AzAzHBbd
ウィンドウの縁取りはないのか?
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:33:50.67ID:azy50JuS
>>218
Windowsは制御不能。
出てくるメッセージは書いてある内容はデタラメなので半分だけ信じる。
作りが雑すぎてメッセージが丸め込まれているので適切じゃない。
Windowsで自働はない。ほぼ手動設定。
Windowsは手間がかかるクラシックカーみたいなもんです。
更新するのがメインの仕事でそれが遊びになっています。
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:34:22.32ID:htrD/X3C
>>223
macOSぱくりんこで角丸縁なし
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:42:13.74ID:htrD/X3C
>>224
「あなたはそこで...」とかインド人のせいか
古来自称哲人や覚者が多い国だからな
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 07:50:34.21ID:svGR0Jda
>>217
プログラムのアンインストールと変更も見てたんだけど、
名前の最初にwindowsが付いてたんで見逃してた
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 08:29:37.87ID:vMnsQJCD
あなたはそこに27%です。
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 08:47:22.64ID:J7rDy7Fs
>>218
リスク折り込み済でいいなら、
Windows Update Blocker でブロックできる
11で確認済

サービスを一つ無効にしても、知らん間に有効になる
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 08:49:31.45ID:eKw6DxdC
>>228
このストアプリって10の時にいつの間にか入ってきたけど
何してるのかよく分からない、11のおかしい日本語直してくれんの?
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:03:21.64ID:HPEhyafO
>>231
「あなたはそこに... 」などコンテンツそのものがおかしい場合はどうしようもない
メニューやダイアログなど埋め込みリソースならひっそりと修正される場合がある
0233名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:10:15.96ID:EcTol/c0
アプデのメッセージ
「あなたのそこに7%です
電源を切らずにお待ちください」

11の日本語ローカライズはチョンとかチャン担当か?
0234名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:11:36.54ID:wmt+nAG0
♪あなたはそこに100%
地上に降りた最後の天使
あなたはそこに100%
地上に降りた最後の天使
0235名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:15:48.79ID:naZEZtON
フリプ超劣化

去年のフリプ体制
PS4 3本(洋ゲー)

今年のフリプ体制
PS4 2本(洋ゲー)
PS5 1本(洋ゲー)

来年のフリプ体制
PS4 1本(洋ゲー)
PS5 1本(洋ゲー)
VR 3本(洋ゲー)
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:26:07.35ID:5Y4dqN3E
11 不満ないけど、特にOS何もいじったことないからだろうな
10も7も不満なんてなかった
MEぐらいだな、怒りがわいたの
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:27:37.40ID:ng3Azyyd
MS-DOS の時代の様に、何もしていないときは何も動作していないOSがいい
常にバックグラウンドで何かやってるでしょ?今のは
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:36:46.52ID:V0nzmeb9
>>236
わかるぅ〜w
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:40:40.13ID:Dq33YFYR
OSいじったことある奴はほとんどいない
うわべのUIだけしか見ていないだろ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:47:07.98ID:h+P86Pju
うわべのオプション設定していただけだが
うわべのUIが不満だわ
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:47:44.16ID:lsgj6INa
10の頃から「組織に監視されています」だから今更どうとも思わないけどな
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:52:45.40ID:XBxc9bKz
怒っているのはオジさんだけ
Z世代は何とも思わない
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:53:38.19ID:bZ7K2444
Z世代って何?
Z戦士とはちがうの?
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:59:43.67ID:7OE3mRn3
そりゃPC使ってないんだから他人のことだしなんとも思わんだろ
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 09:59:55.42ID:FpfJPU0m
11に慣れてくると10には戻れないなあw
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:01:14.64ID:0AWRzvBC
ジジイの履歴と評価

NEC PC-6001
NEC PC-8801 〇
EPSON 286
EPSON 386
EPSON 486 〇
マイクロソフト&アスキー MSX 〇
富士通 FM TOWNS
シャープ X68000 〇
NEC PC-9801 〇
NEC PC-9821 
1985 Windows 1.0
1987 Windows 2.0
1990 Windows 3.0
1992 Windows 3.1 〇
1995 Windows 95 〇
1998 Windows 98 〇
2000 Windows 2000
2000 Windows ME
2001 Windows XP 〇
2006 Windows Vista
2009 Windows 7 〇
2012 Windows 8
2015 Windows 10 〇
2021 Windows 11 もう少し吟味させてくれ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:09:40.06ID:Wr9kErnw
>>237
「こいつメール来てもなんもメッセージが(ry」
「スカイプの(ry」
「共有フォルダの更新が(ry」
「SATA ホットスワップが(ry」
「storeの表示がおそすぎて(ry」
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:18:51.63ID:ulqN0DmG
特に不満はないが
「最新の情報に更新」を右クリックのところに持ってこれる方法はないの?
いちいち「その他のオプションを表示」を選ぶのが面倒
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:19:04.68ID:XBxc9bKz
7zipについて話し合ってる人がいるように
二段階右クリを避ける方法は無いのでね
諦めて順応してしまうことでwin11対応が生まれるのに
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:20:24.40ID:ulqN0DmG
>>250
ごめん、なかったことにさせてください
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:22:07.80ID:ulqN0DmG
>>250
今やったら、右クリックでメニューに表示された
おかしいな、
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:25:54.22ID:56DPleAs
>>246
その年表表記がBASICみたいでいいぞ

1000 REM ---------- Windows Version ----------
2025 IF M$<>"オワコン" THEN 1000
2030 END

を追加しとけ
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:26:32.00ID:M5lW+fW+
基本ソフトの優劣はカーネルの洗練度でのみ語るべき
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:27:16.73ID:M5lW+fW+
GUIのシェルなんぞは交換可能な上物に過ぎないのだから
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:27:29.90ID:ulqN0DmG
>>254
とおもったら、エクスプローラでは2段階だった
スレ汚し申し訳ない
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:35:30.31ID:fS7giQQh
というかGUI要素以外はカーネルだと思ってんのか
APIどころじゃねーわ
つついても面白いレス返ってくるの期待できねーレベルの馬鹿
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:57:41.99ID:+vIkflUh
>>259
エクスプローラーならアドレスバーの右にあるボタン押せばいいじゃん
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 10:58:22.79ID:FAb3rBvY
>>202
は?
Windows10のときも右クリックメニューの中の7-zipやCRCの中に7-zipのメニューが出るんだから2階層だっただろ
nanazip仕様で問題ないと思われ
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:13:24.51ID:4Z5ytSir
違法では無いが推奨されないTTP2.0無いi74790kに新規インストール3日目問題なく動いてるが
一つだけ常にCPU温度が高く常時70度位10の時は40度位やったので新しいの買いなさいよって
嫌がらせかね?
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:20:29.64ID:XBxc9bKz
>>264
ああそーなの?
昔からWinRARしか使ってないので知りませぬ
問題ないならそれで良いだろう
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:25:47.52ID:4s+eANAr
>>99
スキルの問題だろw
レジストリ操作ツールの存在の有無はともかく、レジストリ弄ってるんだからな
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:30:02.86ID:M5lW+fW+
【韓国】大学生の65%が求職を断念 [128776494]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634098529/


狭くなった「就職の門」により、大学生10人のうち7人が事実上求職を断念したという調査結果が出た。

12日、全国経済人連合会傘下の韓国経済研究院が昨年8月12日から9月6日まで、大学生2713人を対象に実施した「2021年の大学生の就職認識度調査」によると、回答者の65.3%が事実上求職断念状態であることが分かった。中略

積極的に求職活動をしていない理由としては、「自分の能力、技術、知識などが不足して、
より準備するため」が64.9%で最も多く、続いて「専攻または興味の雇用が不足している」が
10.7%、「就職活動をしても仕事を求められそうにないから」が7.6%、「適切な賃金水準や労働条件を備えた雇用が不足している」が4.8%などの順だった。以下略

https://news.naver.com/main/read.naver?mode=LSD&;mid=sec&sid1=102&oid=001&aid=0012715298
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:37:20.52ID:8mLOBC+p
>>246
2000を評価しない理由は何?
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:39:21.32ID:8mLOBC+p
>>246
というかNT入ってないだろ
>>246自体評価以前
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:41:20.09ID:htrD/X3C
>>230
Windows Update Blockerもサービスいじってるだけじゃないの?
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:41:42.23ID:FKWVAXM+
7zipは右クリックでのドラックアンドドロップ使えば何も変わらんぞ
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:51:44.64ID:56DPleAs
>>271
>>246のジジイが使わなかったから評価していないだけだろ
餅付け
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 11:53:07.91ID:0NdSfdNx
最下層のアプリケーションユーザのご意見を書き込むスレなの
ここ
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 12:00:12.23ID:jtVcXHUR
>>265
一応アンチ派だけど信者も丸くなったねwスルーもできるし(*'ω'*)
非対応スレで聞いたほうがいいよ
最適化していないだけ?サポート対象外だから自己責任だよ Win10に戻せばいいだけ
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 12:38:35.71ID:FNHnyf+2
>>275
最下層のアプリケーションユーザのご意見を書き込む→間違い
最下層のアプリケーションユーザの愚痴を書き込む  →正解
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 12:51:01.39ID:AfCGNEpm
なんで11なんて使ってんの?バカじゃね
10のUIを11風にしたほうがいいのさ!
タスクバーを太くして、二段階右クリにして、
スクロールバーを細くして、
ウィンドウを角丸にする
はい論破
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 12:54:37.22ID:TgBpBlM3
>>278
コンテキストメニューがFluentデザインにならないので却下
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 12:56:54.51ID:zEhsjZF8
そろそろネタも尽きたというか
後は自分が使っているソフトが動くかどうか
Androidアプリがどうなるか
それだけ
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 12:58:15.61ID:V0nzmeb9
MS-DOSから95になり
95から98
98からMe
その他NT、2000、XP、Vista、7、8、8.1、10

そして11

過去のOS移行時にも同じような文句ばかり言ってんだろうなと思うとマジ笑えるw
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:00:32.98ID:C3TR8+e9
AmazonのAndroidアプリが動く予定ってことは
ごにょごにょすればGooglePlayのも動きそうだしもしそうなら夢が広がるじゃない!?
それを裸正座で待つのが紳士の嗜みってもんですわ
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:08:52.77ID:qvsLsACx
スリープ復帰したらミュートじゃないのにミュート表示されてる
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:15:09.17ID:AfCGNEpm
結局は4年後問題(10のサポート終了)なので
12がちゃんとしたOSであるのなら
11は無視しても構わないわけです
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:16:28.97ID:eKw6DxdC
12で更に足切りされたりしてなw
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:19:45.44ID:zEhsjZF8
OSに求められるのはソフトがちゃんと対応して動作すること
OS自体の機能が使いたいんじゃない
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:19:57.69ID:vMnsQJCD
足切られたら乙武化しちゃう
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:23:31.59ID:PGNM89Ca
>>282
そんなことしなくても、BlueStacksで既に動くのに
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:24:17.89ID:zEhsjZF8
あと企業の移行がたった4年で終わるわけがないので
サポートが延長されるのは明白
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:27:39.89ID:qvsLsACx
Windows Media Playerを閉じたらバグって
何やってもデスクトップとタスクバーしか表示されない状態になったわ
再起動で復帰
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:27:41.57ID:C3TR8+e9
>>289
直接exe起動するように動かせる方が良いじゃないですか
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:29:10.45ID:AfCGNEpm
11はただのギャグです
MSは冗談が好きなんですよ
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:32:32.66ID:xK1KCAVo
CPU、TPM未対応のノートと対応ノートに入れたが
今のところ問題ないな
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:36:38.66ID:EZE+ypua
>>282
どうせNOXの方が使えるってオチになるから期待はしてない
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:37:03.53ID:bjDso6Wt
>>284
12が出るなら2026年だろ
次はCore i 13世代より前は足切りかもな

今年や来年買い換えると足切りされる
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:41:39.51ID:273oG2ML
世代を4つづつと考えると第8, 9, 10, 11世代が足切りだろうね
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:44:33.29ID:wcvSNCjx
第9世代で動かしてる俺的には問題ない
対応マザーにシステムドライブのM.2差し替えで引っ越しておしまい
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:51:18.44ID:xyY55R8n
大規模なシステムって今でも大抵Win2k系統が多いイメージだけど
ああいうのって移行事実上難しいしサポートは別途実費なのかなあ?
JRだっけかがWin2kだったっけか図書館とかもWin2kベースが多いイメージ
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:54:02.80ID:xyY55R8n
>>298
対応マザー(CPUも変わる)にM.2差し替えだけで動いたっけか?
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:58:32.50ID:xyY55R8n
それで動くんなら正直移行の手間面倒くさく感じだしているので
BTO買い替えてUSBSSDに作ってるディスクイメージ移しても動くの?
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 13:59:31.53ID:qvsLsACx
今のWindowsは環境ごっそり変わっても普通に動くことが多い
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:00:31.32ID:xyY55R8n
まあ考えてもしょうがないかどうせ最小限マザーとCPUとメモリのトリプルセットは買い替え必須だろうし
0305名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:01:16.76ID:htrD/X3C
>>291
Ctrl+Alt+Delは?
しらんけどw
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:05:10.63ID:PWwOww3E
>>302
しかも一度セーフモードで起動すれば、不要な旧マシンのゴーストデバイスも消えるんだっけか
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:36:43.62ID:5f/zoxl+
10nmの製造プロセスルールごっそり切る可能性もワンチャンあるで
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:38:46.72ID:l/yEeVTM
最初はBIOSからシステムストレージが見える必要があるのと、Windowsに制御が移ってからシステムドライブを見失わないってのが起動条件です
10は相当に融通が利くシステムドライブでこれらの条件が整っていれば何処に持って行っても起動はします
上級者ならばマウントされずに不要になっているデバイスドライバや必要のなくなったレジストリ値の整理なども可能でしょう
その後に環境整備をしてからライセンス認証済みとしてしまえば問題なく使えますね
何もわからない人は、起動するんでしたらそのまま修復インストールをしてしまうのが一番簡単だと思いますよ
ある程度までは起動環境によってリセットされたシステムになります
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:43:23.69ID:XBxc9bKz
何ならintel→AMDという全く違う環境でも差し替えだけで動く
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:52:07.26ID:4s+eANAr
>>274
では、OS/2 with WINを追加して我々で再検討しようではないか
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 14:53:06.96ID:xyY55R8n
へー結構今は融通聞くように変化してんだな
UEFI&GPTで11入れたので次の以降のときは楽そうだな
仕様が改悪されて変わってなければ(ココかなり重要)
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 15:20:21.86ID:VmkRtDO9
>>282
デバイスセキュリティが担保されていないとダメだろうから、TPM要件をスルーして
Windows11を強制インストールしたPCでは使えないと予測する。
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 15:23:32.82ID:V0nzmeb9
>>311
現在のビルドでは ってことだね
今後ドライバが内包されて大丈夫になるんでしょう
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 15:35:55.60ID:D79bF8wu
win10でさえ半ば強制的にアップデートさせられて使ってるのに何で更に不安定なwin11にせなあかんのだ
0318名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 15:40:03.92ID:U9DXmGzy
>>114
マジこれ不便なんだけど。
フォルダが空なのかどうか瞬時に見分け出来ないのがなぁ。
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 15:50:39.73ID:V0nzmeb9
>>318
【田】Windows 11 Part21
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1633918420/

474名無し~3.EXE2021/10/12(火) 14:13:26.23ID:kbIhAnPX>>475
>>463
あまり使い勝手は良くないけど

Windows11でフォルダサムネイルを生成する方法
https://br.atsit.in/ja/?p=76754

GUI版をダウンロードして使ってみて

エクスプローラのクイックアクセスやPCだとアイコン変わらなくて
ローカルディスク→ユーザー→ユーザーフォルダと入っていくと
サムネイル付きフォルダに変わってます

ただフォルダのアイコンが横向きのせいかサムネが見辛い・・・
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:07:02.87ID:PlNGx2F5
フォルダプレビューだけwin10表示に戻せよ
マイクソカス野郎
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:10:08.65ID:DS7rogpe
見た目は極力シンプルに

モダンPCの基本です
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:17:18.09ID:0fDpa4RB
見た目はシンプル
作業量は2倍以上
二段階右折と同じ
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:19:51.95ID:43koq/hK
フォルダプレビューとか無駄に重くなる原因だったから要らんわ
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:22:09.65ID:0fDpa4RB
必要なものまで削るバカアップル
iPhoneでヘッドフォン端子をなくした
ユーザーは変換アダプタで対抗
その都度ごちゃごちゃと荷物は増える
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:22:21.38ID:DS7rogpe
ご不満な方は2024年までWindows 10を引き続きお使いいただけます
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:27:12.99ID:hcy5Fgpa
>>324
イヤホン端子なくしたのはマジでクソ
つい最近までイヤホン端子ある中では最新版の6s使ってたけどAndroidに乗り換えたわ
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:37:25.01ID:mHYVxBj2
エクスプローラーでファイルをドラッグでたくさん選択したときに重くなるの気になってたけど、Dev版ビルド22478で修正されたんだな

・Fixed an issue where the command bar was doing unnecessary calculations when navigating to folders, causing an unexpected decrease in performance. This is also believed to be the root cause of performance issues when using drag to select files, as well as using the arrow keys to navigate in certain folders.
(Google翻訳)・フォルダに移動するときにコマンドバーが不要な計算を実行し、予期しないパフォーマンスの低下を引き起こす問題を修正しました。これは、ドラッグを使用してファイルを選択したり、矢印キーを使用して特定のフォルダー内を移動したりする場合のパフォーマンスの問題の根本的な原因でもあると考えられています。

……現行版の不具合がDev版でどんどん修正されてってるし、やっぱ来年の大型アプデまでWindows11は様子見しといた方がよかったかもなぁ
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:37:51.71ID:psPfJ21n
我々は前進するのみ!!
後退はしないのである!!!
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:39:50.30ID:htrD/X3C
>>311
先日ノートでそれ当てることで初めてインスト通った
前スレで親切な御仁に教わったんだけど
おかげで10と別ボリュームにクリーンインストできた
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:42:33.50ID:C3TR8+e9
>>314
あーなるほどTPMだのセキュアブートだのってそのための布石って可能性ありますね
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 16:49:41.83ID:68FWwBhm
ファイルプレビューは表示設定で選ばせてほしいわw
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 17:06:01.38ID:fZLzqde8
一応アンチ派だけど
Haswell以下は無理してWin11にしないほうがいいよ
kabyあたりなら検証したはずだから裏でサポートありかもしれん
でもRyzen問題があるようにまだ最適化はまだみたいだし
Haswellあたりを調査するかな?サポート外だからな
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 17:18:11.65ID:fZLzqde8
春頃8.1をWin10にしたらもっさりして元に戻りした
Win11にしたら更にもっさりするはず
DDR3メモリを16GBに増設、SSHDで検証
Win11非対応PC,対応PCと比較して
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 17:40:29.47ID:SVD2kkQL
>>326
ブルーツースのイヤホン端子付きレシーバをジャンクで500円で買ったら、快適。
旧SEだけどイヤホン差さなくなった。
マイクも使えて、オンライン会議に大活躍
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:01:44.82ID:M5lW+fW+
【ほのぼの速報】韓国政府、BTS国連特使の活動費未払い発覚 [512899213]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634280975/


青瓦台、BTS国連特使の活動費2週間前「精算完了」したところ「未払い」

大統領府の解明に一段落したようにしていたBTS「情熱ペイ」論議が14日、新しい局面に入った姿である。この日、国会文化体育観光委員会の国政監査でタク・ヒョンミン儀典秘書官が国連総会大統領特使として活動したBTS活動費支給機関に指摘したムンチェブ傘下海外文化広報院側は「コストをまだ支給していない」と答えた。

先月30日、朝鮮日報のオンライン対応子会社である朝鮮NSは「[単独] BTS情熱ページ論議... 文ニューヨーク一定ずっと同行して旅費ゼロ?」というタイトルの記事でジョミョンフイ国民の力議員が外交部から提出を受けた資料を根拠にBTSが現地での移動時間と休み時間を除いて、3日間ドア大統領、金正淑女史、黄喜文化体育観光部長官のイベントに同行しても旅費を一銭も受けなかったと報じた。

https://n.news.naver.com/mnews/article/629/0000110671?sid=100
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:05:03.22ID:9FL8z5kY
>>319
これ使ってみたんだけど生成されたアイコン永久に消えないんだけど。。
だれか修復方法教えてケロ
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:14:17.89ID:hHs9Wayl
wintel「AMD潰そうぜ、もちろんintelならある程度古くても大丈夫にするけど」
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:22:20.56ID:V0nzmeb9
>>336
Recursiveのレ点外してフォルダ内のサムネイル専用フォルダを削除
エクスプローラを再起動
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:31:01.71ID:V0nzmeb9
>>336
違ったw
適当すぎた、すまんw

Recursiveのレ点外してエクスプローラを再起動
picturesフォルダを右クリックしてプロパティ
全般タブでpicturesをピクチャ-に変更
カスタマイズタブでアイコン変更ボタン押して元のアイコンに戻す
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:32:27.38ID:V0nzmeb9
>>340
Picturesやピクチャーは自分が変更したいフォルダに脳内変換してw
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:34:25.48ID:4WOoM15g
現時点でのWin11って勝手にエクスプローラが再起動することあるね
JaneStyleのせいかもしれないけど
酷いときはアイコンからタクスバーまで全部消えたままになる
それでもタスクは進む
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:45:45.49ID:QyQV3kF5
>>342
OSクリーンインストールした方が良さそう
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:52:07.78ID:9FL8z5kY
>>338>>340
ありがとう。一つのフォルダだったらそれでいけるんだけど下層にある数百のフォルダも刺繍されて、、
これ一つ一つ変えていかないといけない感じ?
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 18:58:07.92ID:zsatI1BL
右クリックメニューを出すと、一瞬大きなサイズで表示された後に縮む
テーマを黒にしてるんだけど、これで色が変わるアプリは
起動時に一瞬白くなった後に黒くなる

なんか色々おかしくない?
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:07:34.28ID:lge6vOXE
10のときに削除したxboxが復活している。
メニューから右クリックでアンインストールと出るので
簡単に削除できた。アイコンだけ削除されたかも
と思ってよく調べたら本体まるごと削除されていた
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:08:08.22ID:4WOoM15g
>>343
どっちかっつーとビデヨメモリが1GBしかないのが原因かもしれない
描画が乱れててからのエクスプローラがびらびらするので
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:18:45.47ID:psPfJ21n
Windows 11 screenshots give us a first look at Android apps


https://www.windowslatest.com/2021/10/15/windows-11-leaked-screenshots-give-us-a-first-look-at-android-apps/

AmazonのAppStoreはMicrosoftStoreから直接ダウンロードできます。声明の中で、Amazonの関係者は、Windows 11がリリースされるとAppStoreの準備が整うことを以前に確認しましたが、Microsoftの新しいスケジュールに合わせるために遅れているようです。

これらのアプリを実行するには、ユーザーはWindows 11 Build22000以降が必要になると報告されています。実際、App Storeはビルド22000のデバイスにのみ表示され、2021年10月のWindows10アップデートでは機能しません。

Microsoftの関係者は最近、Androidアプリが2022年に登場することを確認しましたが、一般提供は少なくとも2022年初頭まで延期されました。
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:26:16.36ID:V0nzmeb9
>>344
ダメ元でシステムの復元はいかがでしょうか?
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:37:40.30ID:V0nzmeb9
>>344
やってみた
復元で全部戻るよ
復元ポイントがない場合は御愁傷様かなぁ
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:42:18.79ID:9FL8z5kY
>>349
クリーンインストールしてもダメだったよ。
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:43:19.04ID:M5lW+fW+
コロナ禍で習慣に変化 75%が「トイレ後に手洗い」=韓国調査 [421685208]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634187036/


【ソウル聯合ニュース】韓国の疾病管理庁が14日に発表した「2020年地域社会の感染症予防行動実態調査」の結果によると、不特定多数の人が使うトイレを利用した市民2000人のうち手を洗った人の割合は75.4%(1508人)で前年(63.6%)に比べ大きく増えた。関連調査が始まった2013年以降で最も高い。

 ただ、手を洗った人のうち、せっけんを使用した人(28.0%、560人)よりも水だけで洗った人(47.4%、948人)がはるかに多かった。

 また、咳エチケットの実践率は2019年の33.1%から昨年は83.2%と50.1ポイント上昇した。

 調査対象者の97.9%が外出時にマスクを着用し、92.3%は鼻と口を覆い、正しくマスクを着用した。

 鄭銀敬(チョン・ウンギョン)疾病管理庁長は、正しい手洗いはさまざまな感染症の予防になるとした上で、「せっけんで手を洗い、正しいマスクの着用と咳エチケットを実践してほしい」と呼び掛けた。


https://news.yahoo.co.jp/articles/fec62500d08c90acdcb8a5fd58bd12ddde1fc351
0353名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 19:59:45.98ID:4dNHnzBD
一応アンチ派だけど
キムチ国の話題はニュース速報でやってくださいm(__)m
コロナ終息していないからと言ってイチャモンやめて〜
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 20:13:49.38ID:jADVCo0w
>>327
MSは今22000にあるバグを累積パッチで直していくつもりっぽいけど、直した結果、内部の仕様がビルド224xx系とほぼ一緒になってしまったりしてw
0355名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 20:14:08.65ID:/mISfvx+
>>351
本当にクリーンインストールすれば消えるよ
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 20:17:35.18ID:4dNHnzBD
Win10でもハイスぺはメモリ16GB積んでいるから
Win11はサクサク動かすには16GBがおススメになるかも
OSを動かすだけなら8GBでもOKだけど
仮想メモリ(SSDかHDD)に負荷がかかる作業だとCPUの使用率が上がるみたい
だからなるべくメモリで処理したほうがPCにはいいみたいです
DDR5メモリに期待する
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 20:18:16.33ID:4s+eANAr
>>355
素直にアドバイスを聞かずに、オレ流解釈する奴には何を言っても無駄
0358名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 20:28:15.11ID:UHhQiptp
WindowsThumbnailGeneratorは元に戻す方法見つかるまで怖すぎて使えんわ
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 20:33:22.50ID:jADVCo0w
サブ機で触った印象としては悪くないが、まだ変なバグが残ってるし、ストアアプリ関連の新機能はAndroidアプリ実行以外10のバックポートされるから、安定性が増してAndroidアプリ実行機能が降りてくるまではメインは10でいいや
ぶっちゃけ新しいMicrosoft Storeアプリが来たら10と11って大差ない気がする
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:06:59.91ID:V0nzmeb9
>>351
復元で戻るのにクリーンインストで駄目ってことはなにかファイルが残ってるよなぁ?ということで
調べてみたら原因がわかった

各フォルダにシステム&隠しファイル属性でthumb.icoというファイルが残ってるのさ

各フォルダに残っている隠しファイルを1つ1つ属性を変更しながら消すのは大変なので
属性を変更しない状態でシステム&隠し属性のファイルを表示出来るようなファイラで
thumb.icoを検索かけて全消しすればOKだったよ
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:09:58.92ID:4WOoM15g
何か余計なことにチャレンジするときはその前に綺麗な状態をイメージバックアップ取るべきだね
フリーのアプリあるしファイルサイズがデカくなるけどWinsowsもバックアップ機能持ってる
SSDならバックアップから戻すのに5分もかからんよ
クリンインスコは最後にしとけ
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:10:01.00ID:ZReBELaI
アプデしたらソフト何1つ入れてないのに30GBにまで肥大した
ひでぇOSだわ
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:16:10.85ID:ZReBELaI
もちろんクリーンアップはしてるしシステムの保護はクリアした状態で

そこまで機能や性能がアップしてる訳でもないのに11>>10>>8.1とすごい勢いで肥大してるが何してるんだ?
ゆとりが高級言語でボーッとしながら書いてるからブヨブヨに膨れるのか?
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:20:36.20ID:9FL8z5kY
>>361
うおーthumb.ico全削除で元に戻った!助かったよサンキュー!
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:26:59.18ID:0fDpa4RB
thumbs.db Susieプラグインあれば便利だったな
時代遅れだろうしいまさらもういいけど
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:30:49.41ID:zsatI1BL
右クリックメニュー出るの遅くね?
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:33:01.85ID:5k5PCAiu
>>327
おっええやん。この現象めっちゃ気になるんだよね。
これって次の大型アップデートまでそのままってことなの? それともどっかの段階で21h2にも更新くるかな
0369名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:35:48.01ID:NlouFI2G
タスクバー右端の音量アイコンが音出てるのに使ってると勝手に×印になるバグがある
設定から出力先買えたら元に戻るけど使ってるとまた勝手に×になる
こういう細かいの気になるー
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:37:28.70ID:zsatI1BL
Windows11を操作してる動画あげてる人いない?
自分の環境と比べたい
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:45:16.02ID:pAQBSyz/
>>367
俺は遅くないな、アニメーション要素満載なんじゃねーの?
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:47:12.33ID:RB3jEq0y
そのうちアップデートで勝手にインスコされるのかな?ギリギリまで引っ張りたいなあ
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:47:40.90ID:E4o4eWaV
古いPCにWindows11へクリーンインストール
快適だ

ただ、タスクバーのグループ化だけ不満
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:48:14.04ID:4dNHnzBD
一応アンチ派だけど
第11世代CPUにもWUからグレードアップ来ていないからね
Win11プリインストール版と比べないとダメなのでは
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:58:20.67ID:5k5PCAiu
>>367,371
右クリック遅いよね。ほんの一瞬待ちの時間がある。
クリーンインストールのままで特に設定は弄ってない
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 21:59:19.34ID:5k5PCAiu
>>363
少な。
うち50GB近くあるわ
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:03:35.91ID:pAQBSyz/
>>376
Win10でもそうだが、アニメーション要素全部切ってしまえば?
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:06:17.46ID:oZhCfTGN
クリーンでも30GB超えてるぞ
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:11:11.32ID:ZcYNzbqc
アニメーション切ってみたけどやっぱり右クリックメニュー出るのワンテンポ遅い
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:12:02.35ID:zsatI1BL
>>371
アニメーション切ってる
フォント滑らかにするのと、サムネイル画像表示のオプションしかチェックしてない
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:12:15.75ID:Jcc48eUj
右クリおかしいのはフォルダのファイルに対してだけなんだよ。
アプリやタスクバー、デスクトップのアイコンの右クリは普通。
ちなみにうちのPCはCPU、GPUともAMD。
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:13:56.12ID:C3TR8+e9
GPUのドライバ更新とかで直るのでは?
アニメーション全部盛っててもスパスパ開きますわ
とは言えリボン復活させてるしメニュー直で開く設定にしてますが
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:17:57.11ID:kMKkPRKE
OS標準以外の変な設定してるとどんどん調子悪くなる
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:22:03.03ID:qvsLsACx
透明効果切ったらAlt+Tab時のボケボケ背景が解消されていい感じ
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:24:06.29ID:psPfJ21n
22478の不具合修正見てたらほんとにこの22000で世の中の一般人向けにリリースして良かったのか疑問が出てくるんだけど
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:30:22.23ID:zsatI1BL
>>382
どこでも右クリックもたつくぞ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:35:14.79ID:8scRBBuZ
最近のMSは以前にも増して見切り発車が酷くなってきた
新IMEにしたって未だに安定してないしさ
0390名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:35:36.73ID:Mehfnbbr
右クリックは10の頃から若干重い時もあったけどな
Celeron 366MHz+メモリ128MBで使ってたXPも右クリックが重かった

話が脱線するが、11ではファイルを選択しただけで「すべて展開」とか「右に回転」とかの右クリックメニュー内の項目を読み込むせいか激重で困ってたけどDevで直ったのか
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:37:42.47ID:Jcc48eUj
>>388
PCはゲーム機と違って使う人の数だけスペックが違うおまかんだらけ
不具合の原因はどこにあるかを探ることに意義がある
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:39:47.70ID:pAQBSyz/
>>391
俺のはサクサク、不具合ないし原因探る必要もないぞ
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:43:55.15ID:pAQBSyz/
右クリックがもたつく奴は動画上げてみ
0394名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 22:58:46.44ID:MFbdwqbB
ウィジェットはCortana同様に使われない機能になりそう
Vista/7のガジェットはそれなりに盛況だったのに
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:12:59.90ID:Gxf7Dqbu
Windows11ってまだ国内向けにはWindows Update来てないよね?
アップデート期日は後日〜って表記のままだし
たぶんAMD環境でパフォーマンス落ちるバグ修正が今月来たらアップデート案内来るのかな
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:14:27.14ID:jADVCo0w
>>394
将来のEdgeのアップデートで、常駐させる事でウィジェットをデスクトップ上どこにでも配置できる機能が10と11に追加されるらしいから今11にある開かないと見れないウィジェットは速攻で使われなくなりそう
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:17:39.09ID:904DAkoP
事故車両が時計台破壊…の瞬間 北海道士幌町

 車同士が衝突。はじき飛ばされた1台の乗用車が時計台に突っ込みました。

 北海道士幌町の交差点で車同士が衝突し、はじき飛ばされた乗用車が歩道脇の時計台に突っ込み、その衝撃で時計台が乗用車の上に崩れ落ちる事故の瞬間の映像が記録されていました。

 事故があったのは15日午後0時半すぎ、信号機のある交差点です。

 この事故で、それぞれの車に乗っていた女性2人が軽いけがをして病院に運ばれました。


https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000232071.html
https://i.imgur.com/ffHMJUX.jpg

イルミナティカードによる予言
https://i.imgur.com/A2cEy2q.jpg
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:23:29.51ID:UbLuVA7E
個人用設定からタスクバーの色変えれるはずなのに変えれないのはなぜかわかる人いますか?
スタートとタスクバーにアクセントカラーを表示するがオフのままオンにできんのです
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:57:04.83ID:3sf0DxbY
サクサク動くんじゃないの
俺はまだアップデート案内来てないからWindows10のままだけど、Ryzen5900X・RTX3080メモリ32GBでサクサク動かないわけはないでしょさすがに
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:57:50.07ID:zsatI1BL
ビデオドライバ再インストールしたら右クリックメニューのサイズが
一瞬おかしくなるの直った
遅いのは直らん
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/15(金) 23:59:41.43ID:zsatI1BL
不安定なOSにAsrokのマザーって最悪な組み合わせなのでは
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:00:45.83ID:W2sQ/qBr
>>375
アプグレじゃなくてクリインしてからアプデしただけだよ

8.1比で倍以上肥大してるな
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:01:29.95ID:jBHW2hRV
>>400
サクサク動いて何も困ってないのに出す訳ないだろ、バカじゃね
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:02:21.49ID:SX/O5VY/
おまえに信用がないだけ
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:03:35.23ID:bYFPY6nL
「10でいいわ」アピールがうざい
一々5chで宣言しないで勝手にすればいいのに構って欲しいのか?
アンチスレがあるからそっちでやればいいのに
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:05:13.84ID:/YelQPiw
右クリック遅延 ザマア
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:05:23.01ID:at0Z/09B
早くWindows11にしたいのに、国内アップデートまだ来てないじゃん
ここのスレ民は各自で勝手に公式からダウンロードしてきた人たちでしょ
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:06:25.36ID:YKrPHgs0
>>399
規定のWindowsモードを選択してください
をダークにしたらタスクバーの色も変更できました。
お騒がせしました。
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:07:55.99ID:1GznPMb5
速い遅いなんて人の主観だから何の参考にもならんよ
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:10:27.39ID:QWOKBeqi
>>402
新しいUIは今まで以上にGPU支援が強くみたいで、GPUがポンコツだと露骨に重くなる印象
その対策かは知らんがグラボのハードウェアスケジューリングを利用できる場合、11では既定で有効化されてる
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:11:26.80ID:AYPTN9L8
Windows11盛り上がってる?
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:12:17.96ID:8NXZsTwj
アニメーションが8.1並みに超スムーズに動くOSはもう出ないんかな
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:13:40.91ID:ZvlKWUqb
右クリックメニューなんてGPU使用率0.0001%くらいじゃないのか
オンボでももたつく理由無いわ
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:18:32.68ID:k6tR2pXu
単なるネガキャンだから
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:19:29.22ID:QWOKBeqi
>>416
そんな低くない
割と新しいUHD730(i5 11400)でも右クリックメニューを開くと瞬間的に使用率が3〜4%まで行く
ちなみに設定アプリを開くと使用率が20%弱まで上がる
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:24:44.02ID:55EajAiJ
そりゃWindowsの設定アプリでしょう
8.1でスムーズだったのが11でたまにカクつくようになったし明らかに負荷は増えてる
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:33:40.11ID:8NXZsTwj
8.1のアニメーションの動きと滑らかさは最高だった
Vista時代の低スペックPCに入れてもぬるぬる動いて感動した記憶
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:35:32.34
>>424
今のPCは完全にオーバースペックだろ、OS動作に支障があるとかあり得ないから
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 00:42:52.77ID:2hi7tY90
>>394
8gadgetで未だに表示してるわ
グラボ、メモリ、CPU使用率と表示してないと不安になる
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 01:03:21.54ID:VnwFqRzZ
Idの無い書き込みは全板であぼーんしとけよ
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 01:05:52.41ID:DODlVRDb
無闇にNGにするのは好きではない。書き込み内容で判断する
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 01:33:28.10ID:ERY/5dIe
10、11は裏で重めの処理が走っているときに低スペPCだとアニメーションがもたつきやすい
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 02:02:08.79ID:h2ArcZpp
2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006746)
きたな
0439名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 02:05:02.44ID:8NXZsTwj
凄まじい量のバグ修正キター
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 02:16:20.82ID:JaOkjiPy
何で不具合だらけのWin11にすぐアップグレードしたいの?
HaswellあるけどWin10,21H1はサポート外でした
当然Win11には非対応だから最適化していないはず
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 02:20:45.64ID:aHZKYs5F
>>440
最適化してないのは当たり前でしょう。これからも最適化されることはない
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 02:22:03.30ID:JaOkjiPy
HaswellあたりはWin10が限界では?
8.1ではサクサク動くはずだよ 
MS信者ないからね(*'ω'*)
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 02:28:56.66ID:JaOkjiPy
サポート外のPCは非対応スレでやればいいのか
そうしないと原因がわからないよ
せめてスペックが分からないと回答できないのでは
0444さげ
垢版 |
2021/10/16(土) 03:17:00.01ID:fc0ElSME
HDR関連に関しては10より洗練されて使いやすくなってるね。
ようやく実用レベルに入った感。
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 04:12:16.06ID:mChSl8mI
>>383
アニメーション切ったら軽くなると思ってるの知識が古すぎるよな
そんな物でWindowsが軽くなったりはしない

>>396
え、デスクトップがとっ散らかるからって不評だったでしょあれ
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 04:18:34.33ID:DODlVRDb
>>437
KB5006746ってWindowsUpdateで来てるの?
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 04:32:58.37ID:R8VDJR8s
KB5006746, Beta Channel and Release Preview Channel
らしいぞ
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 06:12:03.00ID:BkizgmwD
話題はほぼ全て
インストール回避
UI変更
初期の不具合

5日にダウンロードしたような人間の中でまともな人はもうどういう意見・立場であれ賢者モードで飽きたろう
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 06:19:30.42ID:xWC5KMBc
要件を満たしていなかった
あー
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 07:09:18.68ID:BkizgmwD
脆弱性のあるCPUを作っているのはインテルだけど、
それを分かった上で対応ハードにしていたら何か起きたときに世界中から巨額賠償を請求されるおそれがあって
インテル、ms共にさっさと旧世代を無かったことにしたかった

保証しないと言っているのに勝手に11を使ってももう何も賠償責任は負いませんよとしたかっただけで、
11を勝手に使いたいなら使えばいい

いつまで経っても要件満たしてなかった〜だのグチグチ言ってんなよガイジかよ
使えるんだから入れたいなら勝手に入れて勝手に使えよガキじゃねーんだから死ね
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 07:25:19.00ID:9nqdWW7h
いい加減日本語環境からShift_JIS廃止してくださらない?
パス区切りの円マークもかっちょ悪いし
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 07:34:02.42ID:rw7XIqRF
>>450
正式にサポートされてるIntelのデスクトップの8世代は脆弱性対策は全くされてないぞ
サポートされてない6・7世代と同じでダダ漏れCPU
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 07:43:36.93ID:R8VDJR8s
バックスラッシュが出ないのはフォントのせい
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 07:55:31.34ID:TxzQ8rD3
エクスプローラーが落ちると思ったらdxgi.dllがDefenderでトロイ扱いされてて草
どんだけ使わせたくないんだwww
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 07:56:35.42ID:vnDV0Ehg
アプデしたけどカラフルで普通に使いやすいなfluent designいいと思う
ウィジェットは存在を忘れる いつか消えるだろうねこれ
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 07:57:53.45ID:aHZKYs5F
マイクロソフトにとっては害でしかないからな
リスクを承知で除外リストに入れるか
泣いて永久に諦めてしまう必要がある
タスクバーはデフォルト状態のままが良い!
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 08:07:49.48ID:VhlZpnxc
>>451
ついこの間までExcelが吐くCSVはSJISオンリーだったし、SJISでやりとりする電子データがそこいら中にある
古いシステムだとエンコード指定が無く必然的にSJISで読み書きするから、当分はSJISデフォでなければならない
UTF-8デフォにするには少なくとも10年くらいはかかると思うよ
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 08:15:58.12ID:A2P1Q6gp
ウィジェットは使わないのにオフにしてても常駐するからグループポリシーで止めてやった。
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 08:51:51.40ID:NttwwHwR
タスクバーにツールバーを表示できるようにして欲しいなあ。
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:03:16.52ID:houMFeeR
11とはあまり関係ねえけんど、
ドコモの長時間障害、みずほの慢性的通信障害
「IT後進国日本」を代表する企業として適格だなあ
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:03:55.91ID:488kUA0k
dxgi.dllを使わないでいろいろ変える方法が一番だと思う
dxgi.dllを使うと不安定になる
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:05:00.64ID:hRXX33a6
メモリがどれだけあろうがシステムのワーキングセットを5分ごとに解放するのは11でも変わらんのな
システムのメモリ管理は8以降は変化なく悪いままだな
システムなんて最優先で良いだろうに
それとも解放しないと肥大化していくのかね
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:12:10.94ID:OvrfgE3c
>>34
俺のは閉じない+内容表示に時間がかかる(1分ぐらい) orz
速攻で回復Win10に戻した
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:13:01.64ID:n98JNIqk
>>463
dxgi.dllを使うから不安定というよいWin11自体が不安定なんだと思ってる
どうせ次のアプデトで大量の修正が入るようだから今あれこれしても全部無駄になりそうw
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:37:56.45ID:9nqdWW7h
>>457
いや、アプリケーションで取り扱うデータはいいんです
アプリで対応すればいいわけだから
Winに渡すときにUNICODE変換すればいいわけだし
Windows日本語環境がShift_JISを捨てて欲しい
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:51:16.54ID:l+pkdNDV
Win10では諦めてたDigiBestTVとSound Blaster E-Series コントロールパネルが問題なく動くようになった
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:52:05.49ID:il3XIY4l
dxgi.dllを使わずに済む神アプデは来ないからな
諦めて慣れてしまうほうが早い
タスクバーを上に置くようなキチガイは早く目を覚ませ!いつまで夢を見てんだよ!
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 09:57:25.75ID:71rHAy3W
dxgi.dllがウイルス判定されるのに文句言ってる奴はなんなん
システムのプロセスフックして弄るソフトなんだからそりゃウイルスと思われても仕方がないだろ
あからじめ除外だ除外
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 10:12:47.05ID:YKi7sQde
>>467
Shift_JISを使用しない設定にすればいいじゃないか
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 10:26:45.93ID:Xu/Jusnr
ウィルス対策ソフト、一応ESET入れてるけど
Thunderbirdでメール受信出来ない不具合もあったし
Windows11では別個にウィルス対策ソフト入れる際立ったメリットが無さそうなら
入れないつもりなんだけど、どうなんでしょ?
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 10:33:38.38ID:x6AHC2FJ
漢は黙ってkaspersky3年5台版をvectorセールで買うべし
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 10:34:55.38ID:ax8Hlu77
>>472
入れといたほうがいいよ
ディフェンダーが落ちるという報告あるし
ESETは個人向けはWin11対応していたはず
バスターとESET使用
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 10:35:48.28ID:ixIz8rpO
アップデート中のメッセージが未だに「あなたはそこに○○%です」なの草
いい加減直せや
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 10:38:36.34ID:ax8Hlu77
もし有料セキュリティソフトが落ちた場合
ディフェンダーが有効になってくれると思っている
ディフェンダーは保険 
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 10:44:10.11ID:ax8Hlu77
バスターとESETはまだないけど
Intelの傘下だったMは3年無料で付属していたけど
2回ぐらい勝手に落ちていた。その時はディフェンダーが有効にならなかった><
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 10:44:17.33ID:VhlZpnxc
>>467
Win10からデフォUTF-8にする設定はあるからやってみればいい
ただし未だベータ版だし問題が多数報告されていて、一度やると元に戻らないそうなので自己責任でどうぞ
https://srad.jp/submission/85086/

日本もそうだが中国や台湾などでもWindowsはBig5などのレガシーエンコーディングが標準
そして古い業務システムの中にはUnicode非対応やエンコード指定が無いものがあるので、
もしデフォルト文字コードを変えるとなると、そいつら全部をチェック&修正しなければならない
これはMacOSとLinuxが過去に経験済みで、ユーザー側が対応できるまで何年もかかった
Windowsの場合は比較にならないほど業務利用が多いし「互換性」をウリにしてきたせいで
古いソフトウェアが使われ続けているから、あちこちで阿鼻叫喚になることは容易に想像できる
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 11:01:50.82ID:qWamZFVL
結局、いじるのはコンパネ
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 11:09:00.64ID:ax8Hlu77
現在はカスペルスキー、ノートンは非公表みたい(Win11対応)
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 11:36:26.79ID:QB8I6o8b
ついにマイクロソフトストアにEPIC来てたわ
フォートナイトも入ってるし
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 11:38:28.20ID:QB8I6o8b
あとマイクラも来てる
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 11:40:53.21ID:xrlXDaV2
>>483
今日は朝からストアが開けませんね、Twitterでもいっぱい出てるので私だけでは無い模様
まあ、当分放置。
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 11:46:24.66ID:9nqdWW7h
>>479
阿鼻叫喚、陰惨な光景、おぞましい光景、むごい光景、酷い光景、吐き気を催すような光景、無残な光景、この世の地獄、惨憺たる有り様を経ずして何も変えられない
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 11:59:52.54ID:QAtWTBsx
ストアからepicいれてもマイライブラリへ記録されない
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 12:01:47.52ID:QB8I6o8b
>>485
いまは開けるよ
Windows更新したら開けるようになった
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 12:12:43.12ID:KaJxUrUN
>>450
叩かれすぎて発狂してるバカ信者哀れ
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 12:19:52.11ID:QB8I6o8b
マイクロソフトアプリから直でフォートナイト
これまじで軽くなってるわ、やべーぞこれまじで
パソコン更にゲームで特化した
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 12:22:47.62ID:QB8I6o8b
Windows11を叩き潰すガイジざまーみろ
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 12:24:18.31ID:Di04Q9eZ
いまだにセキュリティソフトを入れる人っているんだな
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 12:28:11.48ID:xjRUwjPQ
命懸けの更新に疑問を持ちましょう
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 12:32:09.94ID:fRaMBGQs
失うものがない奴らにはディフェンダーだけで十分
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 12:50:32.96ID:xrlXDaV2
>>488
今確認したけど未だダメですね
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 13:08:37.97ID:NN952k4n
てかIBM社員のWin PCは全員Defenderオンリーだよな
問題になってないから十分じゃね?
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 13:31:24.79ID:xjUwlBje
必死にセキュリティーだの言ってるのに限って、どうでも良い雑魚一般人なんだよな〜w
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 13:35:07.73ID:VhlZpnxc
>>496
IBM社員は大半がMacだと聞いてるが
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 13:36:07.32ID:4qePQTTG
あの、Windows11にアップデートしたら
デスクトップのアイコンの文字が小さすぎになったんですが、これってどうやったら大きくなるんでしょうか?
ブラウザの文字の大きさは変えたくないのでデスクトップのアイコンの文字だけ大きくしたいんです
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 13:37:55.42ID:R8VDJR8s
MSSEリリースされてからサードパーティー製は触っでないな
検出率ガーとか言われてたけど大事なのは日頃の行いだろうと
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 13:40:28.71ID:n98JNIqk
>>500
設定開いて検索窓のに『フォント』と打ち込む
すると『テキストのサイズを大きくする』が候補に出てくる

もうWin10あたりから設定を一から辿って目的の項目にたどり着くのは至難の業だね
もはや迷路
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 13:49:37.79ID:8buC5MbJ
>>500
右クリック 「ディスプレイ設定」 → *拡大縮小とレイアウト*クリック
カスタムスケーリングで好きなサイズ入力

使用しているブラウザ起動、フォントサイズを好きなサイズに戻すで終わり
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:05:21.31ID:8buC5MbJ
ところでWin11 の「おすすめ」 ってWinstoreから新しく追加したアプリは表示するけど
自分で起動したアプリが入らないのはWin10 の時にどっかのプライバシー設定したからなのか
この辺はいっそWin11用にデフォルトに戻してくれても良かったなー

どこ弄ったか忘れた
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:08:01.92ID:Di04Q9eZ
Windowsの場合、フォントまわりはあまりいじらないほうがいい気がする
だいぶ良くなったけどね
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:15:43.99ID:8buC5MbJ
>>506
昔のWindowsはそうだったね
デスクトップをGDI 管理の時は酷かった
DXになってからは問題なし


55v のモニターで離れて見るとデフォルトじゃまったく見えん
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:23:29.04ID:xrlXDaV2
>>488
自己解決
Powershellからwsreset.exeを実行したらストアが起動
失礼しました。
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:30:09.54ID:DiXs0G0P
クロックのフォーカスセッションほんとに邪魔
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:40:48.12ID:8buC5MbJ
>>511
そうなんだ
家じゃ問題ないから分からなかった

検索してもダイレクトな問題出なかったんだけど
よかったら教えてくれないか
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:43:46.57ID:Di04Q9eZ
>>512
極端な例を言うとテキストのサイズを最大にして
エクスプローラの表示を見てみるとわかる
日本語の表示で下が切れてる
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:46:23.38ID:pGQ+SsVa
7のときも8のときも10のときも
入れない自分を正当化するためにわざわざ表明しにくる人わんさか居たね
なんで入れないOSのスレに来てまで不必要論を展開するのか謎すぎる
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:49:07.19ID:Di04Q9eZ
>>514
セキュリティソフトの話だったら
入れることによる弊害のほうが大きいから
まあ、人それぞれだから、入れたい人は入れればいい
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:53:45.71ID:pGQ+SsVa
>>515
紛らわしくてごめんなさい、OSそのものの話です
上から読んできたけど要らないならなんでここに来て言うのかな?って
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:55:09.28ID:8buC5MbJ
>>513
ありがとう

その辺の不具合はMSに頑張ってもらうしかないのかもしれない
家じゃ200% で使用する限り、プライベートも仕事のリスト作成も問題なし


最大拡大サイズは500%かー
500インチのディスプレイ10メートル離れて観るとかかな?
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:56:17.19ID:oQH2qmhr
グループ化は日々の使用に影響大きいから不満に思う人は多いよ
エクスプローラーまで大きく変わってるし
今までなんだかんだ普段の仕様は変わってなかったのに11で悪い方に大きく変わったから
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:56:18.58ID:R8VDJR8s
>>516
本拠地なら沢山釣れるから
所謂レス乞食
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 14:59:32.02ID:Di04Q9eZ
>>517
わかりやすくいっただけ
それから、カスタムスケーリングじゃなくてテキストのサイズ
この話はこれまで
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:00:02.53ID:3rh3Og1p
WINDOWS11を新規にクリーンインストールして「デバイスのプライバシー設定の選択」のところで
マウスの左クリックで「はい」を「いいえ」にすることができない
マウスのボタンが壊れていないのは右下のIMEアイコンの「A」クリックで選択が出るから問題ない
一体なぜこんなことになるんだ?
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:07:45.44ID:pGQ+SsVa
>>519
なるほど、寂しがり屋みたいなもんですか

>>522
まんまこれだww
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:09:41.40ID:CGI/uQE5
IBM社員はPS/55にOS/2インストールでしょ
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:12:23.53ID:8buC5MbJ
セキュリティーはESET ずっと入れてるかな
特に理由は無し

Win10 あたりから入れなくても大丈夫そうな感じはある
偏見だけどウィルスバスターあたり居れるぐらいならWindows Defenderでいいかなと
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:12:34.61ID:3rh3Og1p
>>521
途中でクラッシュしたようだ
電源落として再起動したら進んだ
どうも堅牢とは言い難いOSのようだ
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:13:21.40ID:T0hFSMHh
タスクバー劣化しすぎてワロエナイ
文書に図面に写真に参考資料とめちゃくちゃ並べてワンクリックで切り替えながら見れるのが利点だったのに
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:14:29.37ID:paXvGcmW
>>524
ないんだな、それが
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:15:26.91ID:T0hFSMHh
これに慣れろ、すぐ慣れるってのは
例えて言うなら便所を家の外数十メートルの位置に設置した、 慣 れ る や ろ ? ? ? って言ってるようなもんじゃん嫌がらせすぎる
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:17:35.47ID:7Ic5jglO
少数民族は迫害されて当然
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:18:43.69ID:esafZP9r
>>524
まずは設定のアプリ→スタートアップでMicrosoft TeamsとMicrosoft OneDriveをオフ
次にタスクバー設定のタスクバーもオーバーフローで上記以外を全部オン
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:19.35ID:Ay6CGLGE
>>528
ここにはピラニアがたくさんいるから
うかつに批判すると噛みつかれるでw
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:30.90ID:T0hFSMHh
私はねえ、アプリを切り替えたいんじゃないんですよ
ドキュメントをスムーズに切り替えたいんですよ
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:19:31.38ID:esafZP9r
>>532
Xタスクバーもオーバーフロー
◯タスクバーのオーバーフロー
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:20:44.80ID:Ay6CGLGE
二段階右クリボーイズ出てこい!
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:22:07.56ID:aHZKYs5F
>>528
スナップウィンドウで並べながら見れるようになったのでグループ化解除を廃止したのだろう
使い方を工夫するだけでいいんだよ
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:22:54.11ID:KaJxUrUN
>>518
グループ化解除するなら絶対7TT入れた方がいいんだけど
それも強引な方法でなければ使えなくなってしまったからな
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:23:06.89ID:T0hFSMHh
クソチビ1画面のスマンホホタブレットのマネごとしやがって
どーしてデカモニターならではの「ウインドウ」ズという利点を真っ向から潰そうとするのか、コレガワカラナイ
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:24:13.56ID:SL6wvA1y
>>482
最新の22000.258.30.2〜22000.258.30.3でカスペで完全にスルーされるようになった
やっとまともに使えるようになったわ
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:25:51.28ID:8NXZsTwj
透明効果切ったらレスポンスが向上した
やっぱり低スペックPCに透明効果はきついのか
あと,タスクバーのShift+クリックでアプリ複数起動ってできなくなったの?
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:26:25.52ID:T0hFSMHh
>>538
若干大きめの31インチでもスペース足りないんお(´・ω・`)
ウインドウ4つしか並べられないし
お役所へ出す書類(しかも地方跨ってるせいで様式バラバラ)を大量に作るからペラペラと素早く見渡せないとストレスマッハすぎる
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:27:38.56ID:esafZP9r
>>524
あ、俺、Microsoft TeamsとMicrosoft OneDriveは使わないんでそう書いたけど
使ってるのならタスクバーコーナーのオーバーフローを全部オンにするだけで良いじゃないかな?
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:28:23.86ID:T0hFSMHh
まあ、まだWin11にはしてないんだけども
2025年までにホント何とかしてくれ
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:29:06.71ID:8+DsjmQB
>>524
これなー、オレも全部展開派なんだが常に全て表示する設定がなくなった
アプリ一個一個オンにするしかない
しかも、アプリが増えたら都度オンにしないといけない
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:31:09.87ID:SL6wvA1y
>>539
ショートカットで「目的の場所を入力してください」にコピペ
C:\Windows\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9}
これ入れてクリック「タスクバーに常にすべてのアイコンと通知を表示する」チェック入れて終わる
ツールなんぞ必要ない
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:34:42.27ID:KaJxUrUN
>>538
廃止したのではなく設計が刷新された
だから前の仕様と互換性が無い

>>547
そういうことではなくデフォルトの結合解除は使い勝手が悪い
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:40:29.98ID:8+DsjmQB
>>547
うおー、常に全てのアイコン表示があんじゃん!
助かったぜ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:41:15.52ID:KaJxUrUN
7TTで操作方法自体を変えるからグループも解除するメリットが出てくるという感じなんだよ
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:41:55.42ID:YaX2GoKc
>>524
サンキュー!でけたで! (´・ω・`)
すべてのアイコンを通知領域に表示するボタンなんで亡くなったんやろうなぁ・・・
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:42:55.88ID:YaX2GoKc
すまん>>532さんやったわ・・・ (´・ω・`)
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:46:34.85ID:esafZP9r
>>552
ども
>>547のほうがスマートで簡単ですけどねw
こういう情報はありがたい
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 15:49:41.02ID:Ay6CGLGE
>>20
そこに私はいません 眠ってなんかいません
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:00:09.40ID:8+DsjmQB
>>547
devなんだが、この方法でチェックボックスにチェックしたら、IMEが使えなくなって復旧できなくなっちまった
しかも、チェックが外せねーわ
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:01:18.34ID:+80u0XaX
要はタスクバーは単なるランチャーになったってことだろ
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:04:01.20ID:YaX2GoKc
既定のアプリ変更もわけわからん
どういう意図でこんなわかりづらくしとんねん (´・ω・`)
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:04:47.86ID:T0hFSMHh
>>559
「タスク」バーとは一体……うごごご(^q^)
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:05:03.13ID:SL6wvA1y
クイックlaunchの追加アイコンもタスクバー(Small)のWin10仕様にリサイズしたい人はあとこれ

(クイックlaunchアイコンをSmall)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced]
"TaskbarSmallIcons"=dword:00000001

タスクバー(Small)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Advanced]
"TaskbarSi"=dword:00000000

(クラシックタスクバー)
Windows Registry Editor Version 5.00
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Shell\Update\Packages]
"UndockingDisabled"=dword:00000001

クラシックタスクバーでIME含むすべてのアイコン出なかったら
>>547のショートカットのやつでアイコン復元してOK押してみて
0563名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:09:03.27ID:SL6wvA1y
>>558
ショートカットのヤツの「既定のアイコンの動作を復元」しないとWin11はキャッシュクリアしない
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:23:46.55ID:06/xhbWo
7から10は第2世代のしょぼいCPUでも動いたのに
11はセキュアブートとか第8世代以降のCPUとかかなり条件きつくなってる
やっぱりそろそろ潮時かな10年使ってるけど今のパソコン
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:28:31.40ID:R8VDJR8s
10もチェック以外はザル(つか11も同じ)だっただけでシステム要件は当時としてはキツかったよ
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:31:34.89ID:06/xhbWo
>>565
2011年製のパソコンで10動いてるぞ
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:31:36.38ID:ksdXIrBE
TPM って
1.2 でもバージョンによっては インストール可能なの?
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:31:44.66ID:sb8Af8aW
>>542
それは10/19提供のアップデートで修正予定
今InsiderのBetaとRelease Previewでテスト中のアプデね
詳しくは>> 438
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:33:35.50ID:06/xhbWo
日本は何でパソコン後進国なんだろうな
スマホは確かに便利だけどバッテリーの持ち悪いし長時間いじってると熱くなるし目つかれるしあまり好きじゃない
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:39:20.01ID:QtV94N6l
win10 は ATOM270 辺りを積んでるネットブックでも
インストール自体はできるけど
XP時代のソフトでないと、重くって駄目だっけ
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:40:03.46ID:KaJxUrUN
4Kにしたらバッテリー短くなるの当たり前だよ
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:45:31.24ID:T0hFSMHh
>>569
コロ助で状況はだいぶ変わってそうな気はするけど
若手がPC使えなくてどうのって記事とかしょっちゅう見かけるけど、実際どうなのやら
始め使えなくても入社後に頑張って覚えればええやろ(鼻ホジ)
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:55:57.47ID:Ay6CGLGE
>>569
動物化しているんじゃないのか
その類の意見をニュース板とかに書いてみ
老害死ねってすぐレスがついてびっくりするから
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 16:59:34.34ID:T0hFSMHh
まぁ若者はPCの使い方トンチンカンかもしれんが
われわれオジサンどもはナウでホットなSNSの流行や活用法なんか知らんやろ?
俺らが昔ジジイ共に抱いていた感情と全く同じさね
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:00:30.26ID:CVxMIcBR
10年前のPC使っている人間に後進国っていわれても・・・
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:15:42.54ID:gU63U8xL
日本は何でパソコン後進国なんだろうな
……リストラにつながる投資をしなくなっったからさ。
ITで業務の効率化するってことは、とどのつまりリストラするってことだからな。
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:16:47.72ID:EE7ipVpa
>>567
1.2ならレジストリを設定すればアップグレードできるよ
アップグレード時に禍々しい脅しみたいな警告が出てくるけど
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:22:55.78ID:d0wMsg23
質問
Windows11起動音をログイン後に聞いてみたいけどどの音声ファイルで聞けるの?
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:33:47.94ID:Ay6CGLGE
>>579
サウンドで検索すりゃ設定項目があるからテストで再生すりゃ聞けるよ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:35:49.31ID:+80u0XaX
>>579
Windows logon.wavってのがあるけど音違うな
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:41:08.77ID:8NXZsTwj
C:\Windows\SystemResources\imageres.dll.mun じゃないかな?
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:41:21.24ID:n98JNIqk
そういやWin11のシステム音って小さくて聞こえんな
視覚効果は年寄り向けにはっきりとした色使いで良いんだけど音が聞こえん
まあWin10のUSBのONOFFで聞こえるちんぴょろすぽん!って音はムカツクから嫌だったけど
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:45:41.07ID:sFA4jZwK
>>551
1つずつタスクバーにドラッグするだけで常時表示にできるからじゃないのか?
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:45:56.82ID:Ay6CGLGE
>>583
フォルダのオレンジ色がかった黄色がきついは
老人や弱視には必要だろうけど
そこまでの派手さは必要ない人が多いのだから
設定でもっと気に障らないソフトな色にできんのかと思う
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:52:25.96ID:ZoBMjGF9
期待してたのに
こんな方向に進化されては大迷惑
芽の内に摘み取りましょう
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:54:35.17ID:Ay6CGLGE
>>587
園芸をやってわかった恐ろしいことがある
摘芯って言うんだけど先端を摘むと
2つになって増えるんだ!
さらに2倍
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 17:58:38.01ID:hRXX33a6
Win11はノートのCPUだとi3程度じゃ重い
Win10のCeleronノートみたい
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:01:54.41ID:ycSfDFLE
Surface Go2で11クリインして10のクリインと比較してもサクサクだけどな
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:03:23.45ID:HVp6zhvK
Windows11の音小さすぎるのやっぱりそうだよな
ソフト使ってwavファイル自体を最大音量まで正規化しても全然聞こえない

「一般の警告音」と「システムエラー」とデバイス接続関係は聞こえないと困るので昔のを持ってきて変更したわ
一般の警告音は2000までの鉄琴みたいなdingに差し替えてよく聞こえる
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:07:53.52ID:n2OKiyH+
音は個人的には刺激が減って良くなった感じだな
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:10:58.16ID:IBTQJBx9
パソコンいらないスマホで充分とか言っているバカは
10年前はスマホいらないガラケーで充分とほざいていた
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:22:39.55ID:Ay6CGLGE
>>594
ふむそうしよう
悩みどころだけどアフロヘアーになってしまうから
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:30:42.55ID:4K075we8
セキュアブートは、対応していることが必要であって、
別に有効にしなくても、Windows 11へアップグレードできるのではないか?

俺のPCは某OSデュアルブートなので、敢えて無効にしているんだが、
Windows 11へアップグレードできるのかな?

情報求む
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:31:44.07ID:Iobbizac
世の中スマホ脳の方が多いんだから
Storeに有用なアプリやゲームやサービスがいくつも載ったら、もうそれが主流になっちゃうんだろうな
SDGs,LGBTなんでも仕掛けりゃ庶民が乗っかってそれが主流になるように

ところでpowershellでアプリを全部削除しようと思ったんだけど、
ざっとググっても見つからないから「はじめに」だけ残っちゃったわ
あとはStore本体を止めれば(表面上は)ほぼまっさらな状態にできるのに
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:38:45.92ID:UvH66oN2
パソコンマウンティングおじさんも、それはそれでカッコ悪いぞ
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:41:33.60ID:esafZP9r
>>596
インストール時セキュアブートを有効にしてなくても特に文句は言われないですね
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:45:04.87ID:4K075we8
>>599
ありがとう!
やっぱり、セキュアブートに対応していれば、
無効のままでもアップグレードOKなんですね。
レジストリ弄らねばならないかと思っていたので。
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:45:21.32ID:2x7qzcQw
i7の16GなんだがWindows11にしたら
めちゃくちゃ遅くなった。
やばいから1日でWindows10に戻した
改悪ばかりだなマイクロソフト。
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:48:29.74ID:4K075we8
>>599
セキュアブート無効のままでも、Windows 11の運用は大丈夫ですか?
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:49:56.00
>>601
俺はL3遅延発生CPUだけど、サクサク軽くなった
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:51:30.77ID:QAtWTBsx
ハ行のプリイン多いな
5音コンプしてる
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 18:55:39.88ID:Iobbizac
i7だのi3だのって書く人なんなの?
世代書けよ
釣りなの?バカなの?
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 19:03:43.69ID:WSwGdj4Q
>>605
こういうやつは今のセレロンは高性能とか言っちゃう残念な人
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 19:45:37.56ID:Ay6CGLGE
>>597
スマホ脳でもなくスマホNO!でもなく
わたしはそんな人になりたい
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:01:15.47ID:hRXX33a6
タスクマネージャー見てるとWin11は1スレッドに対する負荷があがってるから、ノートみたいにシングルスレッドの性能が低いとそこに負荷がかかって重いな
IO関連も全然改善してないし悪いところが目立ってきた
10以降と8以前の処理の仕方で8の時にレイオフした従業員が優秀だったんだなってわかる
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:03:54.22ID:d0wMsg23
>>582
音声再生ソフトに放り込んでも音が鳴らないので本当かどうか分からない
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:05:29.28ID:yPKk0JCR
何世代のCPUが書いたほうがいいと思う
周りのハードもわかるから参考になります
クルマでいえばGT-Rはすごいといっても世代により異なる
当然売るときには年式も情報だからね
教えたくなければそこまでの情報 参考にはならない
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:18:45.40ID:esafZP9r
>>602
先のことは分からないけど文句言われれたら有効にすれば?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:21:06.53ID:B67PTKVL
昨日教えてもらった人です。
WindowsThumbnailGenerator、thumb.ico削除で横向きサムネは削除されたんですけど
win10に戻してみてフォルダサムネイルが復活しない。というかフォルダの挙動がおかしい。
フォルダ開くと真っ白な状態からズラーっとフォルダとファイルが流れてる。
フォルダ5時間かけて丸々コピーしても同じでした。ご教授お願いします。
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:27:46.08ID:hRXX33a6
せめてファイルコピーに対する優先度の処理の改善はして欲しかった
10から明らかに悪いし
なんならファイルIOに対する優先度が機能してないせいでWinアップデートも短い時間とはいえウザいからな
10で一度やや改善したとか言ってたけど変わってないし、11でも変化なし
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:30:37.53ID:cdeD/kwe
>>610
横からだけど、そのファイルに埋め込まれているんだよ
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:35:44.24
>>614
OSに頼らず、PCスペックでカバーすれば良いじゃん
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:36:49.02ID:LfIQRMiX
ノーパソのWindows 10は32bitなんだけど
Windows 11にできない?
もしかしてWindows 11の64bitになるのかな。
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:40:52.30ID:8NXZsTwj
Resource Hackerというソフトでimageres.dll.munを読み込むと再生できて、wavファイルとして抽出できるよ
怪しい名前だけど別に怪しいソフトではない
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:41:20.07ID:lIDqszj2
WindowsThumbnailGeneratorで入れ子で大量変換してしまうと詰むよね
11にしようが10にしようが見難いサムネイルのままになる
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:45:20.43ID:hRXX33a6
>>616
IOはスペックではどうにもならんなあ
メモリがあろうがストレージが早かろうが
どちらかというとソフト
コピーだけならFastcopyとかで制限してやればいいんだけど、環境的に外部のソフトを入れられないPCだともはやどうにもならない
8までは操作時に優先度を落としてくれてたんだけど10以降は開発者の入れ替えでそういうのがなくなった
メモリ管理にしてもそうだが、明らかに質が落ちている
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:47:06.95ID:ANg7fpHr
32bit OSからの11へのアップグレードは不可能
CPUが64bitに対応していれば、11のクリーンインストールは可能
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:47:07.58
>>624
全てPCスペック大前提じゃん、ポテンシャルが伴わなければ無意味
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:52:15.54ID:hRXX33a6
>>626
いや無関係
OS標準だと性能を使い切るのでどうにもならない
ストレージ関連は98以前のレベルだからな
メモリはワーキングセットの管理があるだけ98よりましだがXPよりも質が悪い
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:53:55.08ID:cm4amNW+
OSがクソでなければ、SASIで超高速でファイルコピーできるはずなんやで!!
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:55:03.31
>>628
だから、ユーザーが手を出せる範疇ではないじゃん
我々は可能な限りスペックに突っ込むしかない
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 20:55:48.10ID:cdeD/kwe
>>614
レジストリのWin32PrioritySeparationで調整しても変化無い?
10だとゲームのローディングなどに多少変化があったけど
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:00:49.32ID:hRXX33a6
>>630
1行目はそうだが、2行目は関係ないからな
どちらかといえばスペックを上げる意味がないので他のOSに乗り換えろって以外にはない
外部ストレージを遅いHDDにして一日かけてバックアップするかわりの速度低下でSSD側のリソースを稼ぐってのもあるけど、
それじゃ意味ないし
制御系は10以降の開発者には難しいのかね
サーバーとかと同じでWinは使うなって感じなんかな
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:02:01.45ID:JeZUb0Cj
あぼーんが多いけどまた浪人が書き込んでるのか?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:04:02.59
>>632
だったら98でも何でも古いの使ってれば良いじゃん
俺はバックアップもSSDだし、スピンドルストレージなんて過去の遺産
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:06:08.13ID:osk7o/9I
じゃあ勝手に乗り換えろよ
わざわざここで宣言する必要もないからな
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:09:11.71ID:hRXX33a6
>>634
だったらじゃなくて
根幹部分が大きめのアップデートでも変わらないとなると今後改善されるってこともないだろうからな
カスタマイズの利点を捨てていって設定を減らしていくのなら他のOSと比べて重いだけのOSになってしまう
ジジイじゃなければ他のOSにも順応できただろうが老人だからなWinしかない
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:09:59.76ID:Fyn++upE
>>632
CPUの世代も分からんi3のノート使いながらグダグダ言ってないで、スペック上げてから比較してみればいいのに
スペック上げる意味がないとか決めつけすぎ
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:11:20.56
>>637
無い物ねだりしても意味ないじゃん、結局何が言いたいの?
Win11をディスりたいだけ?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:12:50.67ID:hRXX33a6
>>638
馬鹿じゃないので仕組みが分かっているからな
そのあたりもわからないバカが多いが
代替世代って言っても11なら8以上だろ
さらにノートスレッド当たりの性能も変わらん
リソグラフィも変わらん
アホの信者が突っかかってくるが、説明してやっても信者なのでアホで理解できない
そして思考放棄だろ
まさにMS
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:14:09.35ID:e6B0t58G
IDの無い書き込みになんか相手しなくていい
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:14:42.07
>>640
信者とか勘弁してくれ、見てるこっちが恥ずかしい
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:15:14.52ID:hRXX33a6
>>639
無いものねだりではないからな
有能な開発者が戻ってくれば良くなる
MSには戻らない可能性が高いが
> Win11をディスりたいだけ?
これが本音だろうしなあ
擁護以外は聞きたくない
信者的なOSになってきたら廃れる
衰退中か?シェアは下げてきてるからそのあたり気にはなっている人がいるんだろうな
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:15:28.38ID:Ay6CGLGE
>>637
いやでも年齢関係なく現状ではWindows一択だよ
スキャナひとつとってもほとんどはLinuxで使えないし
どうにかなってもいちいちコマンドでカラーとグレーを設定するとかやってられないから
Windowsを使うのは避けようがなく好き嫌いの問題でもないしインフラに近い
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:17:21.00
>>643,644
有能な開発者とか正に無い物ねだり
Win11化は嫌でも進む、現実を受け入れろ
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:20:42.70ID:Ay6CGLGE
>>645
12ではさらにタスクバーが進化して大きく見やすくなりました!ってか
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:21:38.94ID:yPKk0JCR
もうやめれ〜
MSの愚痴は他のスレでやったほうがいいよ
そのためにスレ分けしている
一応アンチ派だけど(*'ω'*)
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:23:03.57ID:hRXX33a6
>>644
ニッチなことやってるとWin以外はなかなか難しいからなあ
一般的なことならiPadでもいいけども
Linux系を本当は使えばいいんだろうが、今更変えるのもおっくうだしよくわからねえし
コピー時のウザさとLinuxへの乗り換えのリスクの天秤だとまだWinに軍配
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:24:27.61ID:SQl6J8BK
M(もっと)
S(叱って)
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:24:29.35
>>646
俺はしっかりカスタマイズしてるぞ(タスクバー)
https://i.imgur.com/TuBYKWQ.png

量販店の売り子がお客に、「Win11搭載ですよ、近い内にAndroidアプリが動きますよ」
これだけで良いんだよ、市場は
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:27:52.77ID:yPKk0JCR
>>648
www
わかっているじゃん
それが愚痴 Win11をどう使うか?考えるところかな(*'ω'*)
このスレ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:29:34.73ID:2x7qzcQw
今思うとWindows2000の設計が一番優秀だったと思う。とにかく軽くて速い。Windows11は1日だけいじったが、技術者のレベル落ちたな。開発時は遅いCPUで開発しないととにかく重くてつかないOSになってしまう。
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:30:44.72
>>652
そんな事してたら買い替え進まんだろ、慈善事業じゃないんだし
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:36:19.53ID:nmbHAtL8
>>650
グループ化解除が使いにくすぎて草
お爺さんはwin95から成長してないのか
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:37:04.93ID:yPKk0JCR
>>653
JR東日本はWindows2000
大企業ほど乗り換えないのかもしれん
そんなにポンポン新OSにしていたら利益がなくなるのでは
営業とかは新OSにしないと客にバカにされるからしょうがなく換えるのか?
個人ユーザーが新OSに飛びつくのかもしれない
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:37:25.28ID:hRXX33a6
>>651
とはいえ今つかっててさらに分かったが、IO関連はプロセスが+3を一度つかんだら次の選定はおそらく5分後
もっさりとかいう感想や不満のほとんどはおそらくこれ
ストレージに負担のかかる状況や作業をしてない人との差はここだろう
定量的なものじゃないのでサクサクって感想の中には他の人からしたら思いの可能性もあるが

やっぱり愚痴がどうこうより現代OSの最低限を満たしてないと思うよ
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:39:33.98
>>655
Win10のままでは何も変わらない、起爆剤だよ
旧機種切り捨てのためのWin11、MSタブ売りのためのWin11
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:39:58.43ID:KaJxUrUN
>>654
だからそう言ってるんだけどね
ボタンが横長になっちゃうし、グループ同士でボタンが連結されてしまう
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:43:41.07ID:ZeuMRYgR
お前ら11よりいいOS教えてあげようか?

Windows10っていうんだけど
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:43:52.85ID:BeB1hk5T
Windows UpdateでKB5006746適用したらExplorer Patcher動作しなくなった。
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:46:55.68ID:yPKk0JCR
>>656
ぶっちゃけ
ハイスペック機でモッサリするか?検証してくれじゃないかと
まあ〜のハイスぺの基準は人それぞれだから難しい
だからPCの仕様を書いたほうがいい
書けない人?は低スぺスレで問題提起すればいいのかもしれん(*'ω'*)
一応アンチ派だけど
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:47:18.86ID:esafZP9r
>>661
バージョン 22000.258.30.3 現在

OS : Windows 11

バージョン 22449.1000.x 以前 の Explorer Patcher を使用している場合は
下記の MicrosoftWindows.Client.CBS フォルダ と StartMenuExperienceHost フォルダ に追加した
dxgi.dll を削除してから 最新バージョンを使用する。


C:\Windows\SystemApps\MicrosoftWindows.Client.CBS_cw5n1h2txyewy
C:\Windows\SystemApps\Microsoft.Windows.StartMenuExperienceHost_cw5n1h2txyewy
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:47:55.19ID:Ay6CGLGE
>>648
対応する機種がかなーり限られるから選択肢もなく金ばかりかかる
おまけに膨大な時間をとられるわけでいいことない
開発者のプロが使うのはわかるが一般ユーザーにはあまりメリットもないしね
結局Windowsがいちばんコストがかからないとなるわけだけど
親分?がどうもおかしいことばかりするので困ったねって
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:53:14.51ID:cDeSeeZO
アップデートしてもWIndows10のバーが表示される><
戻すしかない
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:54:04.94ID:hRXX33a6
>>662
仕様が分からない人のレスが欲しいわけじゃないので
そのレベルじゃ意味がないし
それにもともとWinの問題なので解決するわけじゃないし
問題提起であり感想
意見や感想がネガティブに感じてポジティブ以外は嫌ってのなら俺に言うよりは自身でどうにか解決するしかないと思う
まさにWin11の問題と同じでそれを乗り換えろやらジジイやら擁護のたびに言ってきたわけよ
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:54:40.28ID:Ay6CGLGE
10日過ぎた人多いと思うけど
もう覚悟を決めたのかい
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:56:00.79ID:R8VDJR8s
アップグレードしたら迷わず即システムファイルのクリーンアップ
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:56:16.83
>>667
無い物ねだりしても意味がない、意味わかるだろ?
Win11は時代の流れだんだよ、その流れに乗っていこうぜ それなりのスペック機で
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 21:57:36.48ID:pGQ+SsVa
>>668
落ちたりするような不具合ないので.old消してさっぱりですわ
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:03:35.19ID:yPKk0JCR
>>667
わかるけど
MSのPC部門がヤバいからでは 本スレは擁護派が多いからやめたほうがいい
デパートで値引き交渉するのと同じ。
これからマカーのように高付加価値商品にしたいのでは(*'ω'*)
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:05:25.16ID:hRXX33a6
>>652
本当にそうだと思う
企業のその企業内のサーバーってどのOS使ってんだろうな
最近日本のその手の不具合多いけども
銀行2社と通信インフラ
簡単にビジーになるWin10系を使ってたらそりゃそうだろって感じだし
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:12:26.01ID:osk7o/9I
>>668
まだ慣れない部分が多いけど学ぶ楽しさと考えたら苦痛にならないからな
そのうちにこれが当たり前になるだろ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:12:56.35ID:KaJxUrUN
ここは専門板とは名ばかりの素人の集まりだから
ハードの技術的な話されてもね
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:13:39.04ID:21Vgs8za
Win11の効果音は低音がちゃんと鳴るスピーカー使ってるとWin10より響いてうるさい
床が振動する
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:19:48.80ID:hRXX33a6
>>679
だよなって言っても
ビジーになるかどうかだからな
バックグラウンド時の処理の考え方が悪いのがWin10、11
MS一社だけ極端に悪い
8の時のレイオフの影響が大きすぎた
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:22:58.59ID:+80u0XaX
>>681
それ直線番長IntelのCPU使ってるからだよ
ベンチ特化でマルチタスクが決定亭に弱い
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:23:35.99ID:KaJxUrUN
パフォーマンス云々よりも
クリーンインストールしなくても勝手にレジストリ綺麗にしてくれないものか
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:29:05.37ID:hRXX33a6
>>682
IO処理なのでそういうのでは無いです
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:29.18
>>685
もう一度言おうか、無い物ねだりしても仕方ないんだよ
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:29.78ID:U96CgfUg
レジストリ綺麗になるけど、その機能により一層パフォーマンス・安定性低下?
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:30:47.44ID:2hi7tY90
俺は11にした時に10のバックアップを消した
後戻りはしない
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:31:11.69ID:yoz5h3/V
Win11使いだして数日経つけど安定してるな
ただ俺が順応できないだけで…
どーしてもスタートクリックしに左下にいってしまう・・・
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:31:37.89ID:hRXX33a6
>>684
IO関連の7レベルまでの改善
UIの変化は一日で飽きる
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:34:37.43ID:+80u0XaX
>>685
どんな動作させると不満なのよ?
こちらで再現して録画してみるからさ
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:35:32.03ID:ZoBMjGF9
左端より中央が便利とか言ってる人って
マウス速度落とし過ぎだろ
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:38:04.36ID:DbnSmdN4
クリックじゃなくてタップのためのモダンPCデザインですから
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:39:35.32ID:fsFrAHAt
WQHD以上なら中央ですわ
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:40:50.49ID:U96CgfUg
タップしてると下から床ドンされる
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:41:19.04ID:+80u0XaX
返事がない
屍のようだ
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:42:02.12ID:ZoBMjGF9
なるほど
手の届く距離で使う小さい画面用なのね
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:44:03.13ID:jWSiC3oe
ttps://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows11
ここでどった11インストールアシスタントを使ったんだけど再起動後もwindows11にアップグレードされない
要件は満たしてるのだが、何がおかしいんだろう?
ウィルスソフト?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:45:42.47ID:ZoBMjGF9
手の届く距離で使うならWQHDは要らんでしょ
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 22:58:55.00ID:UvH66oN2
>>653
買い替えさせなくてもクラウドで儲けてるやろMSくんは
PCメーカー?知らん
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:02:46.02ID:UvH66oN2
Windows9x系とか2000辺りまでは規模が一般住宅レベルだったけど
今のWindowsって六本木ヒルズ並の規模でしょ(適当)
もはやMSの開発担当も全容を把握してないし基礎から作り変えましょうなんて出来ないんだろうなあ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:08:38.62ID:qEtSC4CT
なんでもWindows11の仕様に満たないPCが世界で40億台あるそうだ、つまりは10%でも買い替えが進めば業界が潤うって仕組みなんだよ
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:09:27.93
>>704
ハードウェアの進化にOSが追い着くとか誰も期待していない
OSの効率なんてどうでも良いから、安定さえすればそれで良い
パフォーマンスはハードウェアが担う、そんな時代
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:16:22.60ID:UvH66oN2
もう電気ガス水道と同じインフラなんだからいい加減無駄な買い替えは強制させんで欲しい
まぁ10年使えるだけ大分マシになったが
2000年代前後とか3〜5年?で産廃だったし
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:17:21.34ID:159Rhc65
>>705
俺が読んだ記事にはこう書いてあった

> つまりMicrosoftは史上初めて、同社がほとんどの既存顧客に利用させたいと考えているわけではないWindowsのアップグレードをリリースしていることになるかもしれない。筆者が簡単に計算したところでは、現在Windows 10を使用している13億台のPCのうち、約60%はWindows 11のアップグレード要件を満たせないはずだ(ただし、PCの所有者が手動でWindows 11をインストールすることはできる)。この計算結果は、IT資産管理企業のLansweeperが、企業で使われている3000万台のPCを調べた結果ともほぼ一致している。この調査では、調べたPCの55%が、Microsoftが定めたハードウェア要件を満たしていない可能性があるという推計結果が出た
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:21:12.38
>>707
困っていなければ買い替える必要はない
ところが、そうは行かないのが消費者心理、今ではスマホに取って代わられたが
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:22:21.58ID:Ay6CGLGE
スマホよりPCの方が安い……
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:28:08.86ID:hRXX33a6
>>691
10を見てたらこれから改善よりも衰えていく可能性しかないのがWinかもしれんなあ
ChromeではCeleronでまともに動くのにWinはどんどんまともに使える幅が狭くなって、
タブでまともに使えるとなるとiPadよりコストかかるしコストをかけてももっさり
もう普段使いでWinは確かに使わんな

思い出したがWinPhoneも同じIOで躓いてたんだよな
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:34:47.64
>>714
温故知新ではなく日進月歩なんだよ、足踏みしてたら置いて行かれる
OSの重要性なんて誰も知る由もない、iOSもAndroidも上位バージョンほど高機能で高性能
それが一般人の常識、当然Windowsも
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:41:35.50
Windowsのメジャーアップデートなんて数年に1度のお祭りなんだから、
楽しまなくてどうするの 盛大に、ネガってても仕方ないじゃん
俺はβ版から楽しませて貰ってるぜ、タスクバーが全く表示されないバグには参ったが
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:44:45.34ID:ATQFzGK6
>>666
もうずっと前から対処法は出てるし、次のアプデで修正される
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:46:13.76ID:hRXX33a6
>>715
ということでLinuxに行こうって思ったけども、Lossoさんを入れてみた
IOPriorityの自動制御で7、8の制御にできる機能があったので使ってみたらかなり改善した
7当時レベルなのかは比べようがないがMS標準よりは圧倒的にまとも
外部制御でもかなり改善するってMSってガチ目の無能なんじゃ
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:47:28.77
>>718
それで何がどう改善するの?
数値で見せてよ
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:52:21.16ID:hRXX33a6
>>719
標準だとIOの使用率が90%を超えたときと操作があった時にIOPriorityを-1から-3のどれかにしてる
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:53:05.54ID:QNoW6uyo
Microsoft Surface Proでキーボードを外すとタスクバーのアイコンが広がってタップしやすくなるエフェクトが内蔵されている

タスクバーはもう個人個人でいじる場所じゃなくなっているんだよ
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:53:49.10
>>718
わかり易いところで、俺のディスクベンチ(シーケンシャル)がこの程度だけど
デイスクIOを最適化するとどの程度の速度が出るの?、君の実ベンチスコアで見せて
https://i.imgur.com/3X6ZrTs.png
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:55:47.23ID:hRXX33a6
>>722
つうか今までのやり取りの意味を理解してねえのか
IOがビジーになって使えねえって言ってんだけど
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:56:14.62ID:ZoBMjGF9
10がサポート切れる頃には
クラウドOSの時代になるから
高スペックPCなんて不要になるだろう
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:57:30.88
>>724
ビジーにならない(なり辛い)スペックでPCを組む(若しくはチョイスする)、俺なら
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/16(土) 23:59:42.05ID:hRXX33a6
思ったんだがWin11がまともだとか言ってんのって、タブレットやスマホで済むような要件を未だにWinでやってる馬鹿のガチ老害じゃねえのか
その程度ならそりゃ老害Winでも問題なかろうが

>>726
バックグラウンドでも9割超えたらWinがリアルタイムにするのにビジーにならないとは何を言ってるんだろう
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:01:58.33
>>727
プアスペックが好みなのかい?君は
バックで何をそんなに走らせるの?不思議でならない
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:02:12.90ID:JeYxgaTd
スマホが必要なときはスマホを使うだけなので
PCがスマホの真似してどうすんのと
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:04:27.86ID:UwVFl0vY
>>727
ラップトップ使ってるガキだと思うよ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:05:42.91ID:bDw6+O+i
4K時代なんだからフォントはアンチエイリアス効かせて欲しい
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:08:02.91ID:vgivXcII
>>727
さっきから抽象的な表現でなにを言いたいのかわからない
具体的にどんな操作をすると不満なわけ?
こっちの環境じゃエンコ中だろうとファイルコピー中だろうとビジーになんてならないよ
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:08:17.23ID:PG3gfMhM
最近の若者なら「その程度の書類ならスマホで打ったほうが早いんじゃないっすか」と言うだろう

パワポは悪と言われて久しいしね
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:09:38.82ID:SsHWw8PU
Windowsはアップデートの時に起動してその後放置を繰り返しするためのもの
Windows11もインストールして確認したら放置
AppleとGoogleがあれば問題ない
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:11:33.51ID:qfMDoCYA
このスレだけWindows11が超ハイスペ専用OSってことになってんのw
古くなきゃ低スペでもええんやで
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:15:03.49ID:SsHWw8PU
>>733
スライドが一般的に使われてんのに互換性のないパワポを未だに使ってるのって何を考えてんだって思うしなw
中小ほどその傾向
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:17:38.69
>>735
彼 ID:hRXX33a6 のPCが驚異的に低スペックなだけじゃないかな?


一切ゲームをしない俺のPCはほぼアイドル状態、9割超えの動作とかベンチ回さない限りあり得ないもんな
https://i.imgur.com/kLRRXii.png
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:23:58.99ID:+Cc2Xlp1
だいぶオーバースペックで草
動画編集とか他の負荷かかる作業やってるんかな?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:25:38.76
>>740
エンコとか全くやってない、単にオーバースペックなだけ
それでもiPhoneより安いんだぜ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:26:34.91
>>741
彼 ID:hRXX33a6 の発言が全く理解できないよな?
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:31:05.06ID:vgivXcII
>>743
IntelのCPUは一つのタスクに全振りしてしまって
CPUエンコなんてさせたら他の作業はもっさりになると聞くからそれなのではないかな?
まぁIntelは20年来使ってないから真偽のほどはわかりませんが
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:35:54.97ID:UwVFl0vY
このスレは
スペック自慢大会の会場変わりました
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:42:02.39ID:LkZiaLf6
本スレだから喧嘩売るほうが悪い
当然MS擁護派だから低スペック使っているわけない
喧嘩を売るなら仕様を書けばいいのでは
一応アンチ派だけど
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:44:38.40
>>745
君が知らないだけで、多コア多スレッドなんて珍しくもないし特別なスペックでもないぞ 今では
常時90%動作するPCの方が珍しい
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:45:11.24ID:UwVFl0vY
闘争本能丸出しだなカルシュウムとれ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:46:35.39ID:ij7eOQnN
I/Oがーとかスレッドがーとか言ってるやつまた出たのか
いい加減古い間違った知識をアップデートすればいいのに
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:46:54.16ID:HDxtaLZz
今時CPUでエンコなんかしねえよ、GPUのがはるかに速い
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:48:09.39ID:vgivXcII
>>751
宗教上の理由でゲフォは使わないんだ
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:48:54.05ID:LkZiaLf6
CPUの要件が厳しくなったけど
内蔵グラフィックスもそうだからね 
古い端末だとモッサリするのでは
CPUがフル稼働しているとか?
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:50:33.80ID:2T8fGyIC
右クリックのモタツキの件だが、ショートカットキーの
[アプリケーションキー]か、「shift」+「F10」で表示すると
正常にコンテキストメニューが表示された。この場合10と同様のテキストのみなので、
11で採用された新しいアイコン関係がなんらかN悪さをしていると思われる。
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:52:06.49ID:2T8fGyIC
当座の対処としてはマウスの空いているボタンにショートカットキーを登録すると対処できる。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:53:40.02
>>755
何度も言うが、右クリックでも全く遅延・遅滞ないよ 俺は
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:56:16.96ID:2T8fGyIC
>>758
次のアップデートで修正されるスタートボタンが反応しなくなる不具合も全員に出るわけではない


Windowsブログより
>少数のユーザーの問題を修正しました。
>これにより、スタートメニューが機能せず、Windows 11(オリジナルリリース)に
>アップグレードした後に更新されたタスクバーの設計が表示されなくなります。
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 00:58:55.40ID:fU19vYbJ
>>694
Win10のタスクバーにクイック起動が好きなんだけどピン留めしてるアイコン全体は中央寄りが良いな
なんつーかタスクが増えて左側に増えるだけより全体が左右に広がる感じが良い
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:02:43.77ID:LkZiaLf6
あと考えられるのはマウスがチャタリングしているとか?
優先マウスや別マウスでも同じ現象ならPCの問題
直ればマウスが問題
マウスは消耗品だからね 
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:04:49.86ID:LkZiaLf6
有線マウスm(__)m 
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:08:35.60ID:ij7eOQnN
右クリックのモタツキって>>327だろ
待ってりゃ直るよ
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:20:16.84ID:V6MsA8XR
タスクマネージャー開くとタスクマネージャーのCPU使用率が100パーになるんすけど
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:32:55.66ID:/NOTUdx0
グループ化解除は不要じゃん
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 01:44:52.31ID:Frsi1Vj0
メモリとかレジスタとか言われたら全く分からないから絡まないようにしてる
パソコンの大先生にはCPUスペックの話が限界じゃのう……
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 02:47:56.35ID:fU19vYbJ
>>769
タスクバーのアイコンをマウスオーバーするとサムネイルがベロベロと並ぶ
ウチではそれにタイトルが付くんだが憑かない人もいるようだ
どのサムネイルが何のファイルなのか分からないのは困るわなw
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 03:14:17.46ID:LqE9BQkD
あまりにムカつくからエクスプローラのリボンメニュー復帰とコンテキストメニュー復帰を10の見た目にさせたわ…
レジストリ弄るけど
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 04:44:48.74ID:erQBzR+f
一応アンチ派だけど分かりやすく説明すると
ノートンに慣れていた人がバスターに移ったらUIが違うので違和感あり
そのうち2年位してなれる。
新型PCにマカフィーが付属、使用したがあまり良くなく更新なしで終了
そして噂のESETを使うが違和感あるが、2年ぐらいでなれる(経験談)
各社違うのはいいけど新OSが出るたびに変えるのは混乱の原因
セキュリティソフトのUIは基本的には同じ 重要なのはPCを守ること
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 04:48:27.99ID:EKJdaV6Y
PCでゲームするなら Auto HDR の為にWindows11にする価値は大いにある。
オレは感動した!
リボンとコンテキストメニューは変更したけど。
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 04:51:12.52ID:erQBzR+f
例えの話だからセキュリティソフトの話はスルーして下さい(*'ω'*)
UIはその会社の特徴だからコロコロ変えるのはよくないと思う
イノベーションじゃなく自己満なのかもしれん
そこがM$の勘違いしているところです
Win12が出てまたUIが変わったら嫌だと思うでしょう
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:01:13.35ID:erQBzR+f
ぶっちゃけ MSは迷走中なんだと思うよ
マカーのようにカリスマがいない
イノベーションと言いつつ、カレーの国に外注してだけなのかもしれん
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:07:16.88ID:erQBzR+f
Win11がリリースされたから、もうどうしようもないけど
Win12は4Kパネル標準、タッチパネルも標準の使いやすい仕様にしないと
スマホに食われるだけだぞ(*'ω'*)
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:19:16.69ID:K2OE2O7I
10の時はVZ老害、今回は変な顔文字つけたデバイスの区別もつかないApple信者が常駐か
同じくらい頭悪そうで安心した()
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:21:35.30ID:q4BhYHMa
使えないEdgeをChromiumベースにしてシェアアップ
微妙な開発環境をWSL2で本物のlinuxを動かして改善
不足してるタブレット用アプリをAndroid互換で増やす(予定)
ゲーム環境の改善
ストアWin32アプリ対応、手数料無料(自前決済時)
wingetパッケージマネージャー

無意味にUI変えたりしなければ頑張ってると思うよ。
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:30:32.78ID:erQBzR+f
>>780
決めつけはよくないと思うよ。マカーと言っているでしょう
マカーは使ったことないよ(*'ω'*)
ちなみにタイガーレイク使用中 AMD信者でもないw
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:34:56.01ID:erQBzR+f
本スレはこういうところだから、愚痴は他のスレをおススメ(*'ω'*)
炎上するだけで無駄にレスが増えるだけ
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:40:57.33ID:oqCBY5cW
Windows11、バグまみれっぽいな
AMDのCPUでの性能低下問題
管理者が日本語表記になってて操作できないとかいろいろ

国内向けの正式アップグレードがなかなか来ないのはこういう理由か
人柱はちゃんとバグ修正に貢献してもらいたいところ
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:43:36.23ID:t8tm0VP9
若者は文句言わないだなんてそれこそMSの奴隷だよ
駄目な所は駄目と言え
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 05:45:34.46ID:IhvWmlZB
そうだな1レスだけ書かせてもらうと
ここのMS信者は半年前より大人しくなったね
そりゃWin11はどう考えても擁護出来るレベルではないから
あとMS信者の頑固さは老人を超えてるよ
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:08:51.57ID:D7KPTlja
タスクバーの中央揃え
個人的にすこ
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:17:08.23ID:nRN+ke1G
>>784
AMDユーザだけど、性能低下を感じない
どういうときにそうなるの?
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:21:04.50ID:rp8fyA6g
>>788
ベンチマークで数字の低下が起きてるって話だな
性能なんて半減でもしなけりゃ気付かん
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:22:11.05ID:k9k8S/Gj
>>710
Aの最上とBの平均を比べるのはよくあるけど
あれは世の中を惑わすもと
政治の世界から身の回りまであらゆるところで使われてる
軽口を真に受ける人間も多い
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:22:42.73ID:WRhW6Wxr
>>665
これめちゃくちゃええやん
完璧やわ
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:26:16.09ID:+NkEqF59
アプリ立ち上げとかそんなんはクッソはよなったけど、どーもマルチでフル近く使うとじゃないのかね性能低下は
QTGMCいうフィルタ使ってのエンコでそういう状態になるけど、11にして処理速度30fpsいかなくなった(5600x)
5600とか5800でも影響あると思うぞ、ないみたいなこと書いてた人いたけど
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:28:06.05ID:k9k8S/Gj
ソフトウェアがダウンロードで提供されるようになってからは開発バージョンのクオリティでも平気でリリースするようになっている
ベータやプレリリースと区別が付かないほど
ユーザをテスターに使えるいい時代
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:36:44.07ID:k9k8S/Gj
WindowsはWindowsだな。悪くない。でも良くはない。
それでいいのだ
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 06:38:09.75ID:EEjm9BdP
>>792
> マルチでフル近く使うとじゃないのか

そうだよ。だから普通の人の普段使いではほとんど影響を受けない。

L3 キャッシュのパフォーマンスが低下する ← 嘘は言っていない
実用上、体感できる程遅くなる        ← 本当の事も言っていない

気分的に良くないのは事実だろうけど、修正される予定も無くそのままでもないし、
この部分に関しては気にするほどの事ではないと思う。

大半の人はこうなるね。
「気が付いたら修正されてたけど、何の影響があったんだ?」
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 08:14:30.05ID:SbToybFA
第7世代はじくのまじむかつく6ならしゃあないけど
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 08:16:04.02ID:m0ZL8xNE
>>798
第6世代はじくのまじむかつく5ならしゃあないけど
第5世代はじくのまじむかつく4ならしゃあないけど
第4世代はじくのまじむかつく3ならしゃあないけど
以下略
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 08:20:53.13ID:yGQ94BEL
インストールしただけであとは何もいじらない人はWin11でもいいけどもろもろ自分用に設定変更、カスタマイズしようとする人にはステップが多くなって不便になったね
2台れてみたけど1台はWin10に戻したわ
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 08:21:31.72ID:D7KPTlja
Win11はBluetoothコーデック(SBC、aptX、AAC)を判別できるようになってるのかな?
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 08:25:28.89ID:5GEem6RS
>>679
10だって15年は今よりも軽かった
安定化と機能追加の代償に11も今より重くなる
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 08:34:43.85ID:5GEem6RS
大型アプデで大量のバグが潰されて安定化と仕様固定化が進み
各種ソフトの動作確認が済み
各種設定ツールが出揃ってから
まともな人は移行する
賢者は当分windows10

何も無い人生送ってる暇人だけが手段でしかないはずの11を目的にして糞スペスクショでも貼って遊んでりゃいい
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 08:35:39.70ID:SsHWw8PU
キャッシュメモリの中身を除く例のスペクターPDFに効果があるのかと思ってブラウザをウイルス感染させてみたけども効果ないじゃん
切り捨て理由がセキュリティーってのは完全な嘘だな
ハードウェアが対応しない限りはOSが何をしようが無駄
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 08:58:00.02ID:eZrXJ5xe
なんかOS程度で疲れたから
Macに移ると幸せになれるかな?
それともChromeかな?
それともLINAXかな?
ワードとエクセルとメールとPDF編集とWEB会議ができればいいだけなんだけど。
教えてください。
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:03:01.72ID:m0ZL8xNE
>>805
ワードとエクセルとメールとPDF編集とWEB会議ができればいいだけなら
素のWindows11使ってて下さい
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:03:54.34ID:yhft/GBP
>ワードとエクセルとメールとPDF編集とWEB会議ができればいいだけなんだけど
それだけの用途なら多分Chromebook
Macみたいに性能外のボッタ価格ついてないし
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:05:07.44ID:ldcU99Ur
Win11程度で疲れているのなら他は尚更無理だろ
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:08:15.38ID:yhft/GBP
Chromebookはキーボード付いたスマホだし一体型だしそうでもないよ
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:09:54.85ID:rp8fyA6g
WindowsがダメでOfficeがOKというのも何だか
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:14:04.94ID:AizWARbB
>>805
OS程度で疲れるならMacはマジでダメ
OSの無料アップデート制度始めたのMacだぞ
情報も少ないから意識高そうな謎個人ブログ共をアテにするしかない

ChromeはWebで何でもやるスタイルがOKならあり
リナックソは相変わらず要所要所でコマンド打たせてくるのがクソ、数年前からまるで進歩していない

たぶん知識が古いからアテにしなくていい
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:25:24.41ID:owq0i5yC
>>804
もともと他のプロセスのメモリなんて見放題なんだよ
レンタルサーバで仮想マシン売ってるやつしか問題にならないバグ一般市民は関係ない
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:44:37.78ID:SsHWw8PU
>>812
ChromeやLinuxは見え無くしてるし残念だったわ
クレカ使えんわ
もともとWinほとんど使ってないけども、11で改めて使う動機を作ってくれなかったのが悲しい
互換の問題でサンドボックスにできないのなら互換を切ってもいいんだけどな
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:46:24.62ID:SsHWw8PU
Windowsとかメインストリームから転げ落ちた今こそ互換を切り捨てて新しく構築したらいいのにな
鈍重なデスクトップとかもう触らないよ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:51:02.61ID:AizWARbB
>>814
       _M  S_
     /      \   「クソ重いんだよ」「互換切り捨てでも新築しろ」
   /  _ノ  ヽ、_  \  ってクレームが殺到したから新しく
  /  o゚⌒   ⌒゚o  \  モバイル版やARM版、UWPアプリを作ったのに
  |     (__人__)    | だ〜れも使ってくれなかったんだお……
  \     ` ⌒´     /
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 09:57:38.82ID:FSDxUbdN
>>805
カスタマイズを諦めることができたらグッと楽になれるよ
そもそも普通の人はカスタマイズなんてしないですし。マイクロソフトもそれを前提にしたUIにしてる
私はとっくに慣れたから11程度であたふたしてる人は苦労するだろうな。もっと頑張ってほしい
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:02:48.01ID:vg/TayJj
普通ってなんですかオラ(結合できなくてキレるおじさん)
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:04:15.52ID:vg/TayJj
シンプルイズベストならかつてのiPodみたいにボタン数極限まで減らせばいいんじゃないの(暴論)
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:05:20.23ID:SsHWw8PU
>>815
ARM版はめちゃ期待してたわ
思ってたのと違ってめちゃ重かった
リンゴはM2で統合するみたいだから次のMiniで検討したいって思えるんだよ
Windowsは角が丸くなりましたとかしかなくて悲し
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:07:01.90ID:vg/TayJj
結局、新しく開発入りした新人UIデザイナーが「ゴチャゴチャしてるからいらねーwww」ってバッサリ切り捨てて
やっぱり設定項目無いと不便だよねーwってまーた新しく設定項目を増やす(しかも過去に削った項目と似たようなやつ)

結局気分で無意味なスクラップアンドビルドを繰り返してるだけだよね
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:07:43.94ID:FSDxUbdN
>>817
ああ、あなたの場合は普通ではなくキチガイです(笑)
変なツールを使ってカスタマイズをすればいいじゃない(笑)
おじさんはそれで満足してしまってくださいな
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:09:08.14ID:5GEem6RS
>>822
こいつ死ぬまでカスタマイズ否定するカキコして寿命終えそうww
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:11:37.37ID:vg/TayJj
>>822
タスクバー縦や結合して使ってる奴とかちょっと探せば結構いるだろ
目が悪いんじゃねーのっ

みたいなよくある低レベルなサルの殴り合いする?
うきーっうきーーーっ?
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:29:56.57ID:AizWARbB
>>827
そもそも人間ってのはチンパンジーに近い生き物で
つまるところチンパンが多少知恵つけて偉そうにイキってるだけの動物に過ぎないのでその認識で間違ってはいないよ
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:31:56.20ID:UtDd53Nk
MSがWindows11のマニュアルを作ったらどんなもんができるんだろうか?
多分、わけわかめなものになりそな気がする。
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:33:03.23ID:+NkEqF59
まー今んところエンコの速度がちとおそなってるくらいで、修正くるし
メモリ16程度でも全然使わんなあと思ってたのが、ちょっと使うの増えてその結果アプリ起動とかはよなった?(適当に言ってる)
とか悪いもんじゃないとはおもうな11、10から動かないアプリもないし、いらねえタイルなんかなくスッキリしたし
ただ、相変わらずイメージバックアップは7から変わってねえなw
完全に信用はしとらんけど、この程度で有料ツール買うのはあほらしいので使ってるけど、あたらしゅうせんのんかいな
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:33:19.88ID:N+aj899J
アプリケーションキーを押すと従来の右クリックメニューが出てくるの、何とも間抜けな仕様だな
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:39:20.59ID:jIq2cAPe
>>830
オワコンWindows10を使い続けるなんて選択肢はないもんな
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:42:06.22ID:gwI1laDD
ただでさえ画面の縦が狭いのに
部品を縦方向に太くするってあほかよ
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:44:59.54ID:OuJIeWL+
>>833
低解像度モニターを使っている自分にとっては害しかないが、高解像度モニター使っている人にはちょうど良いのかしら?
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:51:44.56ID:AizWARbB
>>834
高解像度なら上下にあっても邪魔にはならないね
ただタスクバーの余白がスんゲー無駄になるから >>835 みたいに結合しない方がスペース有効活用できるのは誰が見ても明白なんだけども
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 10:55:56.43ID:nfQWzeZj
タスクバーを左右に配置してドヤ顔してるPC中級者がウザかったのは同意
あいつら上級者顔してるけど平気でWonderShareみたいなウイルスみたいなフリーソフト入れてて笑う
一昔前ならコーデックなんちゃらとか
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 11:31:50.76ID:OuTOHCGa
>>775
あなたはそこに○%です
って何だ・・・?
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 11:50:21.91ID:eZrXJ5xe
みなさん意見ありがとう805です
ということは結論はMacBookを買えば解決ですね?
Windows辞めるのも勇気いるけど
言われたらMacも良さそうですね
今日MacBookいじりに量販店行ってみますわ
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 11:52:47.52
>>840
色んなシステム触るのも重要、是非買っておいで
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:05:01.69ID:LjOScrAw
>>821
服もカバンもポケットがなくなって財布入れるところがない
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:11:14.86ID:pyYdEvM2
>>840
仕事柄WindowsもMacも使うけど、どちらもいいものだよ

人間の寿命なんて君が考えているよりずっと短いものだからいろいろなこと経験したほうがいい
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:16:55.45ID:iHWsvY9e
日本語やばくなってるよなwin11って
あなたはそこにって支那人かよって
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:20:19.41ID:zBH6dRwP
You are 100%, there
だっけ?
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:25:19.62ID:VYU1NtPr
>>844
これ見るとまず機械翻訳してること分かるよな
日本人チェック入る前にリリースしちゃった感じだ
0847sage
垢版 |
2021/10/17(日) 12:26:17.26ID:hpWEq8m8
新品マザボの箱の匂いとか中袋のクチャクチャ音ってたまらんわ
XPまではWindowsの紙箱の匂い良かったんだけどvista 7 で匂い消えてしまった
10も匂いなしだし、11はどんなパッケージだろうか
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:29:08.24ID:zBH6dRwP
日本人および日本語を軽視していることの表れだな
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:30:07.27ID:fsdcdM+K
XBOX360の「\X,XXXはお持ちです」もいまだに直ってないしな…
これは初めからじゃなくて、途中のアップデートでなったんだっけ。 電子通貨のシステムが変わったときだったか。
そりゃ今更直しゃしないだろうしとっくに諦めてるけど、そんくらい最後のアップデートで直しとけよ。
マイゲーム表示のUIが大雑把すぎてタイトル数が増えてくると使いづらいのも最後まで改良されなかったし。
詳細表示とか階層化とかWindowsでやってんだからゲーム機の方でも簡単なはずだろ。
その辺のUIはONEや今のSeriesXでどうなってんのか知らんけど。
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:31:33.36ID:hpWEq8m8
そういえば紙パッケージ時代の英語版Windowsは
北米版とワールドワイド版の2種類があって中身も違ってたんだってな
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:32:03.11ID:ajBEgS0E
叩かれすぎてユーザーを敵視する信者哀れ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:34:39.99ID:hpWEq8m8
こんど風呂入ったら
私はそこに1です、2です、と数えよう
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:36:16.90ID:q4BhYHMa
>>805
普通の人は使ってるOSなんか気にしないし今もwin10だろう
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:36:46.03ID:ajBEgS0E
毎日信者が発狂してて笑うわ
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:38:25.73ID:7aZaZhqc
>>845
英語版の原文はこれだね
これって英語としては自然な表現なのかね
ネイティブじゃないからよく知らんけど
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:39:15.88ID:zBH6dRwP
対立軸作って騒ぎたいんだろうけど、今どきそういうの流行らないよ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:41:37.21ID:sHI3noDL
ぶっちゃけUIまわりはもう慣れてしまったから話すことない
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 12:46:25.16ID:ajBEgS0E
こうやってユーザー死ねサード死ねと中世みたいな排他主義で大失敗したのがWin8なんだよね
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 13:09:04.00ID:LjOScrAw
では4年後にまた会おう
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 13:22:38.39ID:LkOpLryb
>>837
でもそういう人って決まって実生活では
PCのことなら何でも知ってると勘違いされて
最後にがっかりされるパターンなんだよw
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 13:55:50.20ID:yddf0UzR
オオバカほど自分は賢いと勘違いし他人を見下す自身の愚かさに気づけない
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 14:43:02.46ID:AN8pQy9P
タスクバーは左にできるからどうでもいいけどD削除と右クリデスクトップをもとに戻せ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 14:49:07.84ID:4EbelGfA
Synaptics driver update for Synaptics PS/2 Port TouchPad

これがアプデで来ちゃってインストール待ちで回避不可
前のドライバー使わないとスクロールとか出来んのに10の頃から問題になってたのに
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 14:50:09.37ID:VYU1NtPr
>>861
自己紹介する暇があったらsysinternalsでも入れてろ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 14:55:29.71ID:BTOMYnVf
>>863
wushowhide.diagcabでその更新プログラムをhide(非表示)にする

更新7日間延期ボタンを押す

更新再開する

消えます
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 14:59:23.37ID:BTOMYnVf
>>866
いやMSのサイトで配信再開したから公式から落とせるよ
なんと署名のSHA-2への一斉更新のときに差し替え忘れてて削除されたままだったらしい
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:01:22.61ID:m0ZL8xNE
>>868
>>869
あったよw
貼ったよw
ありがとw
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:19:15.88ID:3rxv3B0V
>>869
公開されてるHPは何処さ?
前に貼られてたやつは終了されたやつだし
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:19:25.14ID:FSDxUbdN
ttps://i.imgur.com/YEWWDje.jpg
うーん素晴らしい!

>>836
結合を解除する必要はないな
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:24:57.96ID:wVfMXw2D
>>873
まるでモデルハウス、いや引越し前のアパートみたいなミニマリズムっぷりだぁ……(白目)

たまにスゲー物が無い部屋とか、信じられないくらい真っ更なオフィスとか見るけど
どうやって生きてんのか生態観察させてくれない???
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:32:07.58ID:9F2cmk4l
大型修正パッチきたみたいだけどそれでもまだ不具合まみれ?
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:32:34.78ID:FSDxUbdN
>>874
美しいでしょ?このデザインを考えたマイクロソフトの人は大変優秀だと思うわ
それじゃあ逆に君の家はゴミ屋敷だったりするのかい?(微笑)
わざわざゴミ収集場からゴミを拾い集めて持ってくるらしいね
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:41:37.68ID:AizWARbB
>>876
インフラを支えるためには沢山の工具道具や書類が必要なんだよ
めんどくせーモノ減らせんなら減らしてーわ

行きすぎミニマリストが「俺達は身軽だから災害が起きてもカバン一つで逃げられる〜w」みたいなこと言ってたけど
「災害時は交通もインフラも止まって身動き全く取れなくなるで???」って突っ込んだらダンマリしてたなあ……

物が無い気ままな生活を選択できるのも、物をせっせと運んだり複雑なインフラ整備管理したりする人たちがあるから出来るんや
100万回感謝しろ
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:44:45.83ID:9F2cmk4l
タスクの結合解除できるようになったら入れてみたい
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 15:45:55.18ID:5GEem6RS
異常者相手に必死に絡まんでええで
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 16:06:21.86ID:UIdPgeP9
>>877

お前の代わりなんていくらでいるんだからな
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 16:15:24.82ID:AizWARbB
>>880
まぁ人間全体に言えることだね
人間なんてチンパンがちょ〜っと知恵つけて万物の霊長を自称してイキリあってるだけだし
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 16:27:50.31ID:LjOScrAw
ミニマリストとホームレスって違いがない気がするのだけど
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 16:30:51.04ID:k9k8S/Gj
テーマをダーク系にすると文字が見やすい
バッテリの持ちもいいかな
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 16:33:46.02ID:k9k8S/Gj
>>884
ミニマリストは自由選択
ホームレスは不自由選択
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 16:34:42.60ID:UIdPgeP9
>>884
ごみ屋敷とあんたの部屋とあんたのWindowsの使い方も違いがない気がするのだけど
0889888
垢版 |
2021/10/17(日) 16:52:53.44ID:fmM8BPeN
888
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 17:07:38.59ID:kuZSVCtJ
BitLockerの解除方法が見つからないんだけど、BitLockerの設定って何処でやんの??
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 17:12:17.98ID:iZGs6Lxa
>>887
頭の中をガラクタでいっぱいにしてご苦労さまであります
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 17:18:07.58ID:gDz8fLeZ
>>891
スタートボタン右クリックからの検索でbitlockerと入力すれば、管理画面に直接飛べる候補が出てくる
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 17:33:29.70ID:ClbqEgDS
>>891
スタート押して bit まで打てば出てくるよ
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 17:35:37.89ID:iHWsvY9e
>>897
アナログって文字が表示されるだけの糞ガジェット
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 17:42:19.25ID:k9k8S/Gj
早い話がまだベータ株
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 17:45:51.38ID:KIaqnKMB
8gadgetpack使えてよかった
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 17:55:07.10ID:5GEem6RS
>>899
ワロ

>>883
0%なのにGPUの温度高すぎない?
いまCPU同じ温度だけど
1660tiは4%で31℃だよ?
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:00:12.01ID:iHWsvY9e
>>903
アイドル時で47度くらい
さっきエンコしてた
なんか1060温度高いんだよね
さっさと買い替えたいんだけどまだグラボたけーのさ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:00:41.16ID:3rxv3B0V
0パーだから高いんだよ
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:09:15.24ID:kuZSVCtJ
すまん。何度も。
ちと解らんのだが、Linuxとデュアルブートしてるんだけど、確か別システムで立ち上げるとWin11がロックされるはずだよね??

Linux立ち上げた後、Win11のロックを外すのにBitLockerの回復キー使えばいいの??

人柱さんの登場を待つべきかな〜…
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:13:39.40ID:AjK4/6qM
むしろスレのために自ら人柱となって検証報告を頼む
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:15:16.90ID:MWm9+3Ip
Linuxでmanage-bde.exeが動くんならば複合化出来るだろうけど動くとは思えないw
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:15:38.70ID:mjpEWimo
古いPCは更新が来ないかもしれないって話は
何か進展ありましたか?
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:24:32.22ID:kuZSVCtJ
>>909

いろいろと使ってるから覚悟いるわ〜w
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:26:56.47ID:m0ZL8xNE
>>911
今のところは問題なし
この先は誰にもわからない
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:28:37.41ID:VpJqJg4F
11にアプデしたのを機に仮想デスクトップを使おうと思い立ったのですが
デスクトップの区別をつけるのは壁紙変えることくらいでしょうか
アクセントカラーを自動にすると切り替えにもたつくので手動にしました
デスクトップを切り替えたときに画面の隅に数秒間デスクトップの名前が表示されたりするとわかりやすいと思うのですがそういう設定はなさそうですね
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:37:25.43ID:00IO2TfH
それ20年前のUnixでできてるな
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 18:52:09.30ID:RDQ+gpXY
タブレットなどから、windows11をサーバーとしてアクセスする場合、今まで同様smb接続しないといけないですか
何かスマートなやり方ってあります?
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:16:33.68ID:ZAKjRs4v
ノートでバッテリー節約機能をオンにすると、インストールエラー バッテリー節約機能がオンになっていますって通知が出てくるんだけど
インストールエラーってなんですか?もしかして自分だけ?
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:18:06.24ID:xRvNpkKc
>>460 >>497があぼーんされた
今回はワクチンデマではなく、同一人物による無関係なニュース記事の投稿
おそらく色んな場所にマルチポストしてたから消された?
運営GJ

専ブラで読み込めない人はDAT削除して開き直し
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:20:33.80ID:rp8fyA6g
>>917
うちでは問題無いな
メーカー製をアップグレードして何か余計な物を引き継いでるとか
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:22:05.86ID:ZAKjRs4v
>>919
そうですか、ちょっと色々いじって様子みます
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:28:16.79ID:ClbqEgDS
>>917
今確認できないけど、アダプター付けずに残量低下した時に何度か見た気がする
なんだこの意味不明で不適切なメッセージは、って思ったから
日本語版のローカライズのミスだと思う
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:42:18.73ID:ZAKjRs4v
>>921
アダプター付けないで設定した%下回ると表示され手動で押しても表示されます。
自分だけじゃないようならホットします。神経質なので最悪入れなおさないとと考えました
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:45:07.78ID:9axy3XIH
>>908
Linuxで動くmanage-bde.exeが用意されてるはずないし
アクセス権限の変更とは違って、そういう使い方を想定した暗号化ではないし
やろうとしてることが頭の良いことでなく、できてもメリットが少な過ぎて誰も試さないよ。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:55:03.72ID:ClbqEgDS
>>922
22000.282のマシンと22478.1012のマシンでは今試して何も出なくなってたけど

間違いなく何度も見たメッセージだから、おま環ではないと思う。次の更新まで待った方がいい。
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 19:59:21.31ID:ZAKjRs4v
>>924
わざわざ試してくれて有難うございます。様子見ます
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:01:25.15ID:00IO2TfH
Chrome OSとAndroid x86とUbuntu 20とWin 11とWin 10のクインテットブートしてるけどなんもないな
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:11:29.43ID:kuZSVCtJ
>>923
なんで頭の良し悪しが関係するねんw
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:12:39.77ID:ClbqEgDS
VMとマルタモニターで複数同時起動とかってならまだしも、21世紀にマルチブートとか…
余程時間が余って暇なのか、予算か頭が足りないのか、単なる実験なのか。
今時賢い活用手段ではないから、あまり公にしないほうがいい
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:13:05.46ID:8I0pwq69
>>911
1日に何回再起動すんだよ馬鹿だろこいつ
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:15:05.44ID:kuZSVCtJ
>>928
マルチブートの何が頭悪いのかkwsk
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:17:31.14ID:ClbqEgDS
同時に起動・利用できずに時間の無駄だから。
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:18:52.63ID:kuZSVCtJ
>>932
同時に起動できるのと時間の無駄は関係ないわなw

2つのシステム同時に使えるほど器用でないし?w
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:22:23.17ID:kuZSVCtJ
信者ほど邪魔なもんはおらんなw
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:22:50.72ID:2ubdpPW8
>>930
マルチブートしようとして起動領域ぶっ壊した経験からマルチブート毛嫌いしてるだけのバカだからスルーすればいいよ
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:25:24.55ID:kuZSVCtJ
うん。

今システムバックアップしてるから、近いうちにWin11がロックされるか試してみるは。
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:39:36.23ID:m0ZL8xNE
>>936
Windows11 22000.282とUbuntu 21.04 jpのデュアルブート

UEFIでSecureBoot、TPM2.0、そしてWindows11でBitlockerも有効
当たり前だがUbuntuはBitlockerでストレージを暗号化する前にインストール

同一ストレージ内にデュアルブートでインストールしたUbuntuを起動した後も
特に回復キーを要求されたりすることなく普通にWindows11は立ち上がる

「使用済みの領域のみ暗号化する」、「ドライブ全体を暗号化する」を
両方確認したが違いはなかった

ちなみにUbuntu側からも回復キーを入れれば暗号化ストレージにアクセス出来た

ということでロックはされないよ
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:43:23.17ID:x+MvfzLY
デュアルブートで高速スタートアップがONになってるとNTFSのファイルシステムが破損する危険性が有るだけで
別にロックされたりしない
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 20:45:40.28ID:A3BEZ9HP
ダメだ。劣化度合いが酷い。10に戻すわ。
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 21:22:55.66ID:m/LAieU6
としとると新しいものに対応するのに時間がかかるようになる
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 21:25:55.45
しかし、金と時間はたんまりある
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 21:26:20.02ID:3qlVPDuV
トイレをリフォームしたのね
そしたらうちのおとんがパネルの使い方がわからなくてうんこをそのままにしよったわ

↑と同レベルの馬鹿だから仕方ない
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 21:30:04.36ID:7wQgSTrX
マルチブートはトレンドじゃないのは確かだな
VMも試さずやっているなら時代遅れと言われても仕方ない
今はWSLやコンテナの方が話題の中心になってるし、WSAも待たれてる状態
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 21:54:51.52ID:tbsjy8Aa
>>940
実際にアップグレードしないとわからなかった劣化点って何?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 22:45:12.74ID:ewm4UbE6
サービスからいくらWindows Updateを無効にしようが、起動させる度に勝手に手動になって開始しやがるな。
どうにかならんか。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 22:50:13.84ID:jhcGQY/R
>>947
設定から期間延長するみたいなのなかった?
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 23:03:39.47ID:wTRBKIzv
非対応CPUだから、試しにインストールできるの確認したら、すぐにwin10戻すつもりだったけど
win10用のソフトは全部動くし、プリンターも問題なく動く。
10より反応がいいような感じもするし、このまま11でいくわ
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 23:05:09.24ID:U3+cY8+3
>>950
停止はしたけど無効に変えてなかったってオチ?
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 23:08:59.34ID:ewm4UbE6
>>952
無効にしてちゃんとOK押してるよ
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 23:10:15.13ID:2ubdpPW8
>>952
いや10個くらいのサービスを無効にしたけど再起動したら復活してた
アプデでリセットされたんかな?
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 23:17:14.85ID:n36Hm4n8
wuauservってのは無効にしてあっても更新確認をすると勝手に手動で開始になるよねw
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 23:17:20.70ID:FSDxUbdN
>>947
「Windows10 設定変更ツール」という名称のフリーソフトでwindowsの自動更新を停止/解除することができる
うちのサブマシンにはこれを入れていてwindows10 1909のままずっと更新を止めている
ゲームの周回マクロ用マシンだから更新しなくても一切問題がない
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/17(日) 23:19:52.43ID:n36Hm4n8
タスクスケジューラーの \Microsoft\Windows\WindowsUpdate にも開始タスクが登録されているのを忘れずにねw
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 02:45:19.40ID:Gc74orRD
UIが洗練されてるのはイイネ!
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 02:57:50.58ID:gAsXLrmb
右クリックで出るメニューのコピーや削除とかをアイコンにするなよなあ
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 02:59:52.73ID:d+9P2wrs
うちのWin10エンコード専用機にはネットワークを従量課金に設定してるから更新来ないよ。それじゃいかんの?
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 03:47:56.12ID:zxRPh7vJ
BIOS設定でTPM2.0を有効にしてセキュアブートに設定したら起動しなくなったぁ

どうしよう 涙…
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 03:52:26.84ID:0FPfgxi7
>>957
マジか
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 04:49:16.43ID:eOTeV3lV
なんで8でスマホ路線失敗して10でいい感じになってきたのにまたスマホ路線始めてんの?アホなの?馬鹿なの?
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 05:40:59.14ID:gbrwD920
>>849
UIの設計についてはもうヘビーユーザーの使い勝手よりも、ライト層に合わせたシンプルさ優先で機能や自由度を削ることしか考えてないのかね
下手に便利にしようとすると作るのが大変だし不具合の可能性を増やすことになるのもいやだって勝手な都合もありそうだけど
それも箱360のころからそうだったのか
CSでゲームはやんないからよく知らんかったけど
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 06:19:45.75ID:vNTiEr33
>>962
箱開けて電池抜いてCMOSクリア(方法はマザボの取説読め)
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 07:04:34.76ID:WS5hPcr/
>>962
それ聞いちゃうと対応パーツで組もうと思ってたの躊躇しちゃうな
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 07:10:09.88ID:DWlborp9
>>960
そもそもそいつらに関しては右クリックする必要がなくて、上部のアイコンで完結するのがWindows11だからな
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 07:13:31.93ID:vNTiEr33
8も最初のうちは「セキュアブート設定しろボケ」って画面に出たから非対応パーツがあるのも知らずに設定して起動しなくなる不幸が多発した
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 07:17:47.78ID:ciP9pigk
>>966
解除するだけじゃいかんの?
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 07:21:53.61ID:vNTiEr33
>>970
何らか操作出来る状態ならいいんだけどね
BIOSすら起動しなくなったりするから
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 08:17:27.40ID:RjnFS87q
グループはなれたら使いやすい
気に入ったは
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 08:18:49.63ID:AkSv+d9a
使いにくいのもあるけど、単純にもっさりしたな
Winは見た目を変えてどんどん重くなるだけで更新を重ねるメリット無いな
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 08:44:12.67ID:dvu2fkm8
もう11じゃないと駄目な体になってしまった
キヤノン複合機も問題なく使えている
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 08:57:47.80ID:SqakcEI8
デバイスはチューナーカードとか複合機も問題ないし俺もそうw >>964
10は前線から退いてるマシンに、正式に入らないっていう理由で残ってるだけだしな
0977976
垢版 |
2021/10/18(月) 08:59:08.84ID:SqakcEI8
あ、Janeでログおかしくなってた >>975あて
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 09:20:13.47ID:AkSv+d9a
セキュリティーの期限がなかったところがWinの最後のメリットだったのに約束保護にしてiPadやChromeに比べていいところが完全になくなった上に、
さらに重くて使えないUIに変更
何がしたかったのか
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 09:22:30.93ID:QIME/sP0
TPMの内容をリセットしてからセキュアブートを有効にしていないからなんだろうなw罠
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 09:23:04.01ID:AkSv+d9a
IMEって前後の単語を察しないから漢字が入ってくる日本では使いづらいな
他のOSが進化してる中で退化しかしないWinはいろいろと足らないのが目立つ
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 09:39:21.69ID:/FS+ELKk
BCDの内容設定に詳しくなってマルチブートにしよう
だが、説明を詳しく書いているサイトってないよな
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 09:47:02.97ID:/FS+ELKk
「あなたのパソコンは正常に動作していません。」
詐欺サイトのようなものを堂々と表示しているんじゃねえよ
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:11:38.87ID:6CDzdV5G
10のウインドウは直角多くてベタ塗りデザインなのでウインドウの境目がわかりにくかったが11の角丸と影のおかげでわかりやすくなった
あの澄ました使いにくいフラットデザインやめてくれてよかった fluent design いいよ
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:02:50.59ID:Os/2WLsZ
>>985
10年前のこのスレ見てたから知ってるけどお前ら真逆のこと言ってたからw
フラット最高!直角最高!ってw
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:19:10.37ID:lal9qO2+
>>988
今でもVistaのタスクバーが一番綺麗だと思ってる
ピアノみたいなグラデが美しい
このあとWin7がのっぺりしたデザインにしてそれが絶賛された
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:28:07.62ID:Q5rdvOYl
あの頃はKonfabulatorが流行ったせいで何でもかんでもとにかく黒系テカテカ光沢の見た目にする風潮になったな
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:29:38.92ID:Os/2WLsZ
7が一番いいよ
でも今ではもう古臭いな
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:44:54.55ID:E3CjjRJh
>>981
>IMEって前後の単語を察しないから

ん?????????????
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:47:19.56ID:E3CjjRJh
角単色(9x)→丸透明(xp-7)→角単色(8-10)→丸透明(11)

気分で変えてるだけじゃねーか
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:49:53.03ID:lal9qO2+
日本語版のIMEはちうごく人が担当しとるという話じゃ
そら変換候補も馬鹿になるわ
日本では有名な地名や人物名もすぐに出てこないことが多い
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:54:51.51ID:810UO3C/
懐かしのATOK派だった私。
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:57:49.60ID:nsLoZtjk
>>988
デザイン的には好きなんだけど、初期設定で初起動して
IEでYahoo表示するというところまで1時間かかった恨みは忘れない

Vista Busines celeron&512MB

俺が買ったわけじゃないが衝撃的過ぎた遅さだったわ
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 11:59:39.32ID:E3CjjRJh
Google 日本語入力あるいはMozcが優秀すぎてなあ
0999名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:05:14.57ID:nsLoZtjk
>>992

多分こういう事を言いたいんだと思われる
この辺は好みの問題だから日本語変換なんか好きなの使えばいいんだよ

「ATOK」レビュー、新機能「推測変換」「連想変換」のできばえ
https://news.mynavi.jp/article/20200205-atok/

Windows 10が標準搭載するMS-IMEは、ユーザー操作を先回りするような機能は
さほど多くありません。入力履歴などを用いた予測入力やオートコレクト、文字種による
全角/半角の変換確定程度でしょうか。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4日 11時間 35分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況