X



【田】Windows 11 Part23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:12:28.97ID:8lW7z3TE
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part22
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634139068/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:12:44.18ID:8lW7z3TE
■初心者用 Win11移行の流れ

まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)

GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)

次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM

保存し再起動して終わり

後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう

・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:13:00.85ID:8lW7z3TE
2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので、多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば、パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。

大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。

NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html

FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/

東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm

acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:15:57.77ID:8lW7z3TE
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

■エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される

-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 10:17:03.01ID:8lW7z3TE
■Windows 11 関連スレ
□Windows 11 Part23(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634519548/

□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/

□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/

□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/

□Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:08:32.00ID:69VQ3e18
タスクバーに追加のカレンダーを表示します
追加のカレンダーを表示しない
簡体字中国語(旧暦)
繁体字中国語(旧暦)
えっなんで?てなる
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:11:54.44ID:vTrgZoT7
皆んなIMEの「クラウド候補」有効にして使ってる?
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:14:58.94ID:ZSGEVKHl
有効にしたままですね。OFFにする理由がない
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:16:47.53ID:BH89/MHV
もうちょっと、未来を感じさせるデザインにはできなかったのかね?
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:23:18.22ID:Os/2WLsZ
デザインっていうかもっとAIを活用したソフトが増えてほしいんだが
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:24:34.94ID:nsLoZtjk
>>14
Windows 10「入力インサイト」を無効にしてサクサクに!
https://blog.yam5.com/archives/14406

この入力インサイトは、日本語には対応していないにも関わらず
デフォルトでオンになっており、余計なリソースを消費しています
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:32:45.83ID:Os/2WLsZ
未来を感じさせるといったら今後はもうAI分野しかない
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:34:58.56ID:nrkdMPRp
>>15
無理では、
ただ足切りの材料には使えるのでWindows12からでしょう
AMDは2025から Intelは11世代からです。
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:35:02.88ID:2v1luDWe
スタートのおすすめ使わない人にはピン留めできる数を増やせよと思う
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:37:54.44ID:nrkdMPRp
>>17
WindowsUpdateすら手動対応のWindowsでAIは無理だよ。
事故るだけ。
アホなコルタナでも使えばいいのでは?
見た目だけ新しく感じるだろ。
にわかレベルの製品に使える製品はないので
実装されない認識でいた方が安全です。
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 12:45:45.31ID:I/aKIvIy
はやくも物好き・粘着気質の暇人しか残ってないスレ
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:14:44.07ID:lc+JjcEZ
10スレ貼り付きのキチガイが引っ越してきたみたいだな
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:16:58.02ID:z8nGce+/
Mac 信者みたいな人かな。
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:18:10.70ID:lal9qO2+
いちおつさま

Vistaの頃にこれからのデスクトップは3Dになるって話もあって
ポリゴンのフォルダを回転させて項目選択でもするのかと思っていた時期がオレにもありました
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:23:23.74ID:Akr4Al/M
パッケージ版、DSP版が売られてないので
Insiderの見た目11で中身10のダウンロードお試し版使ってる感じ
パッケージ版は12世代発売後かな?
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:25:30.78ID:Dx8vG+er
>>26
iTunesじゃなくて音楽CDを買わないと落ち着かないタイプの人かな?
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:29:50.34ID:lal9qO2+
>>27
これかなあ…?
まあ誰も使ってないってことはそういうことなんだろうね
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:30:30.78ID:X0ErEP+9
>>24
なつかしーw
一応、VRゴーグルのVirtual Desktopが近いといえば近いのかな
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:32:38.82ID:lal9qO2+
>>29
うわこっちはかっこいいね
ビデオカードというかメモリを沢山要求されそう
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:37:16.81ID:vNTiEr33
フリップ3DみたいにVistaで鳴り物入りで登場してひっそり消えた機能が印象に残ってるとか
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:46:14.02ID:9vAgAyeL
11のガジェットにも少しでいいからファンがつくだろうか?
10のタスクバー天気のようなゴリ押し感もないから誰にも気づかれずにひっそりと消えそう
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 13:47:47.95ID:nsLoZtjk
BumpTop初めて使ったけど面白い!

使いやすいかどうかは横に置いとくけど
確実に11より面白いw

10にも11にも入るから戻せる環境整えて入れてみるといいかも

BumpTopサイトの右下からダウンロード出来る
https://bumptop.github.io/

チュートリアルは必ずやるべし
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 14:05:09.62ID:lal9qO2+
>>33
ああそれだ!
イメージしてたのと違いすぎてガッカリしたわあれ
でも斜めになったサムネイル内がの動画を再生しながらクルクル回るのだけは面白かった
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 14:22:07.75ID:gbrwD920
>>10
クラウド候補って不特定多数の他人と予測変換の学習を共有して、他人が使った言葉、世間で流行ってる言葉が出てくるようにする機能でしょ?
そんなの当然OFFだね。
流行とか他人がどういう言葉を使ってるかなんて自分には関係ないし、自分が使わない言葉がいちいち候補に出てきても邪魔なだけだから。
標準で用意されてない単語や定型文でも、よく使う言葉なら必要に応じて自分で単語登録すればすむことだし、
予測にしても自分がよく使う言葉の組み合わせだけで学習してくれればそれで十分。
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 14:26:09.09ID:ZSGEVKHl
>>37みたいな人は当然テレメトリもOFFにして機能削除されて自分の首を締める羽目になるんだよなぁ
典型的な頭の悪いおじさんですわ
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 14:55:18.14ID:9vAgAyeL
ボクのりんねちゃんを返せ!!
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 15:01:04.82ID:vTrgZoT7
前スレでこんな人が居たから、IMEちゃんと使ったことがあるのかと思ってさ

>日本では有名な地名や人物名もすぐに出てこないことが多い

クラウド利用しなくても、せめて単語登録時には情報を送信してくれると嬉しい
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 15:09:38.07ID:b5SKzKiT
タスクバーへのドラッグができない。タスクバーへホバーしてのデータ渡しができない。
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 15:12:46.75ID:Q6/zGdJc
>>40
クラウド候補は無効
他には、かな遣いは本則・学習は無効・予測入力のシステム辞書のみ有効。(同音でニュアンスを変えたい時に、定位置に候補が並んでいると選びやすいので。)
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 15:13:14.72ID:vTrgZoT7
必要ないと言われればそれまでだけど

いま = 15時13分
あす = 2021年10月19日

単語登録じゃ実現できない機能もあるんだけどなぁ

>>41
それ凄い困ってる。Alt+Tabじゃカバーしきれない
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 15:15:49.81ID:vTrgZoT7
>>43はクラウド候補の有無とは関係なかったか??
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 15:17:55.33ID:sZQIQZqq
スタートがホバーで開けばなぁ
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 15:23:17.06ID:Q6/zGdJc
>>43
それはクラウド候補無効でも候補に出るよ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 15:48:27.76ID:9h3+5BnJ
5年くらいCPUを替えマザーを替えでクリーンインスコしないで使ってたらM2.SSDの書き込みが1k切ってたからwin11クリーンインスコしたわ
サクサクやなぁ
0050名無し募集中。。。
垢版 |
2021/10/18(月) 16:28:30.42ID:aiFjXrFu
タスクバーの時計の時間が小さくて読めないんだけど
大きく表示する方法ないの?ポップアップとか
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:14:39.84ID:5LmyEWVi
>>51
的確なアドバイスだけどなんかちげえwww
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:25:11.86ID:nrkdMPRp
悪ふざけだと
解像度は半分に下げる。
文字は2倍に大きくなる
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:27:16.53ID:euFt3++N
それするくらいならスケーリングの方を逆に2倍にしなさいw
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:39:25.40ID:nrkdMPRp
中途半端なつくりなので2倍にはならんのだよw
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:39:33.07ID:cHEtwqr5
4Kだと文字が細くて醜い場面が多いからアンチエイリアスアプリ入れた
Mac並みに見やすくなった
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:49:57.58ID:qmDUQRwE
>>57
安物の4Kモニターだとピクセルが潰れるってこと?
アンチエイリアスしなくても勝手に滲んでいい感じになるんじゃないの
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:50:34.26ID:nrkdMPRp
Windows操作がめんどくさい
拡大鏡があるじゃないかw
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:55:34.44ID:cHEtwqr5
>>59
一部の文字が細くなるだけで滲むとかは無し
4K対応アプリならアンチエイリアス入れなくても細くはならない
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:57:20.21ID:cHEtwqr5
>>61
使える用途が限られて来るからサブでしか使わない
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 17:58:21.60ID:Kv34tHNl
アジュアーに構築する環境をwin11で作ろうとしたら、とめられた
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 18:27:37.17ID:MQI+6H2j
時計表示アプリ使った方がいいかも。
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 19:09:12.45ID:b5SKzKiT
>>47
助かるんだけど、けど、何が違うような。。。。
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 19:56:44.93ID:z+eCC3Xd
>>52
それの類を有り難がるのはパソコンの大先生ぐらいだよ。
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 20:15:17.65ID:0Tt9DCbF
>>69
Windowsの大先生は脆弱性を自ら呼び込むリスクよりカスタマイズしまくる俺SUGEEEEを優先するからなw
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 20:26:13.56ID:QR5hC8aQ
カスタマイズは阿呆のやることだからな
潰そうとしてるMSは正しいことをしている
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 20:31:25.55ID:jaDXQJZS
カスタマイズは否定しないけど
WUアップデートするときにそのままやる人は否定する
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 20:42:06.38
自分が使い易い様にカスガムするモンだろ?ハードウェアもOSも
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 22:01:54.04ID:GNA2w0yO
企業向けには11は飛ばされるかね
うちはWin10 LTSCでずっと使いそう
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 22:43:09.38ID:XAd2TBB4
11対応PCだけど、10で普通に動いていたmidiシーケンサーソフトが、
11にしてから時々再生中にフリーズして落ちるようになった。
音楽編集・再生用だから、安定して動かなくなると困るんだけど...。
32Bitアプリだからまともに動かない(保証しない)なんてことはないよね?
しかたないから10に戻したけど、MSがバグとして認識して修正してくれないと、
11に上げられない、困った。
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 22:58:01.60ID:77bGWB1n
win10向けに開発したインストーラー使ってもwin11にアプリ入るの?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:25:14.70ID:nsLoZtjk
>>79
その修正をするのはMSではなくアプリの制作会社だと思うのだが?
そもそもそのアプリはWindows11での動作を保証してないだろ?
何言ってんの?
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:26:05.20ID:xhse2cED
>>79
11で使えるソフトを探したほうが早い
ま、まずはメーカーへ問い合わせすることだな
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:48:46.68ID:egsRqm0r
アプリメーカーはOSが正式にリリースされてからじゃないと動作検証ができないからね。
手放せない重要なアプリならメーカーによる動作検証の確認を待ってから移行したほうがいい。
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:53:22.58ID:Byu07vxp
そりゃまあ
人柱になりたいのでなければ
特に11にする理由がないうちはバージョンアップしない方がいい
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:57:10.81ID:aKxa5ydM
>>84
>アプリメーカーはOSが正式にリリースされてからじゃないと動作検証ができない

RTMでの検証はできるはずなくてもInsiderで事前検証できたはずだし、対応までは行かなくても、Release Previewされても検証開始すらされてなかったら怠慢だけどな。(フリーウェア、シェアウェア、オープンソース除く)
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/18(月) 23:58:05.52ID:ZSGEVKHl
アプリ名くらい書け
古いアプリだったらメーカーがやる気なくて対応しないかもな
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 00:06:54.36ID:QGDNXMQ8
>>79
UEFIやドライバー、独自ユーティリティすべて最新にして、ソフトも最新で
それでも症状が変わらないなら
ソフトのサポートやらフィードバックHubに投げなければ一生解決しないかもよ。
アップグレードでサードパーティ製ドライバーがMS配信ドライバーに置き換えられたのが原因かもしれないし。
コア分離の有無とかも関係あるかもしれないし
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 00:10:49.74ID:QGDNXMQ8
>>88
今まではNT10だったのに、アップグレード後にもNT10.0のままで愕然とすると思うよ
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 00:27:11.82ID:irpQPqQQ
>>86
Insiderで動かない部分を大雑把に検証するけど完全に同等じゃないから
正式版でようやくちゃんと動作検証するんよ
製品規模にもよるけどそんな簡単に動作検証は終わらないから、最悪一月くらいは待ったほうがいい
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 00:56:42.68ID:iIGkIHqW
>>79
まずはそのアプリメーカーに問い合わせるなりフィードバック出すなりするのが筋だろ
何でもかんでもos側が対応してくれると思ったら大間違い
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 03:23:00.27ID:n3DE/Jup
>>79
> 安定して動かなくなると困る

そういう事があるから、新しもの好き以外は様子見をしたりする訳で。

特にソフトウェア関係は新しい物が良い物とは限らない。
それどころか駄目になる可能性の方が高いと思っておいて間違いない。
(特に Windows Update なんかではそれが顕著)
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 04:07:08.35ID:5GAWMnBV
結局成熟したOSの方が需要が高くなるからシェアの高いOSのサポートが延長される
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 04:45:36.63ID:ouR0QGT+
>>79
もうソフトの開発会社が存在しなくて、アプリケーション側での対応は望めないんだよなぁ。
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 05:46:58.81ID:n/EP62Ck
そんなマイナーなソフトの為にマイクロソフトがパッチを出すなんて
ありえないから、Windows10で使っていればいい。
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 06:06:53.08ID:JgvVPtxs
>>79
フィードバックに詳細書き込むとワンチャンあるかもしれんよ
出来たらフリーズした時のメモリ ダンプ ファイル があるとグッド

MSだって広くWin11使ってほしいから無下にはしないかもしれん
頑張って
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/19(火) 06:48:56.82ID:iIGkIHqW
>>97
じゃあもう終了だろ、互換モードで動かないんなら諦めろ
そんなアプリ珍しくもないし、わざわざmsが個別に対応するわけない
後々を考えるなら代替アプリ探しな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況