X



【田】Windows 11 Part24
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:26:24.83ID:JlVclOb6
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors

AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp

非公式 (WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

【田】Windows 11 Part23
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1634519548/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:27:11.90ID:JlVclOb6
■初心者用 Win11移行の流れ

まずOSが入ってるディスクドライブがMBR(いわゆるレガシーBIOS)かGPTか確認する
スタート右クリ→ディスクの管理→下のディスクと書いてある場所でOSの入ってるディスクを右クリ→
プロパティ→ボリュームタブ→パーティションのスタイルを確認するといま自分が使っているのがMBRかGPTか分かる
MBRだった場合GPTにしないと移行できないので変更する
スタート右クリックからWindows PowerShell(管理者権限)を使って簡単にGPTに変更可能(やり方はググれば出てくる)

GPTならBIOSへ行く
CSMが有効だったら無効にして、次にセキュアブートの項目に「Custom」とあれば「Standard」に変更し上のセキュアブートを有効にする
「ユーザー」とかの表示になっていればOK
マザーによるがセキュアブート設定時に有効にできない場合がある
その時は一旦保存し再起動して再度BIOSに入りセキュアブートを有効にしよう(CSMを無効にしておく事)

次にTPM2.0を有効にする
Intel Advanced→PCH-FW Configuration→PTT Configuration→TPM Device Selection→PTT
AMD Advanced→CPU→AMD fTPM configuration→TPM Device Selection→Firmware TPM

保存し再起動して終わり

後は以下でWin11対応条件を全て満たしているか確認しておきましょう

・CPU (CPUで弾かれた人が結構いる)
・メモリ4GB
・TPM2.0有効
・SecureBoot有効
・UEFIブート(CSM無効)
・グラボDX12(WDDM2.x)
・OSドライブの空き64GB以上
・Microsoftのアカウントが必要 (Windows 10 Proはローカルアカウントで行ける)
・ディスプレイは対角サイズ9インチ以上で8ビットカラーの高解像度
0003名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:27:33.30ID:JlVclOb6
2017年秋モデル以降は、UEFIやTPM2.0関連などパソコンメーカーがWindows 10をプリインストールして出荷する場合の条件が変わっていますので、多くのものがWindows 11の最小要求仕様を満たしています。パソコンメーカーやパーツメーカーのサポート期間が3〜4年で多くの消耗品の寿命が3〜4年であることを考えれば、パソコンの世代交代が一巡したとみなされても仕方がないところがある。実際、Microsoft自身が、4年を超えた旧式のパソコンの有償サポートを行っていない。

大手メーカーについてはWindows 11へのアップグレード可能な製品の一覧をすでに公開しているので確認してもいいだろう。

NEC
https://support.nec-lavie.jp/navigate/support/win11/upgrade/pclist/index.html

FUJITSU
https://azby.fmworld.net/support/win/11/info/

東芝
https://dynabook.com/assistpc/osup/windows11/target/index_j.htm

acer
https://acerjapan.com/content/Windows11/productlist/
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:27:54.71ID:JlVclOb6
コンテキストメニュー(右クリックメニュー)とエクスプローラーのコマンドバー(リボン)をWin10仕様に戻す

■コンテキストメニュー(右クリックメニュー)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{86ca1aa0-34aa-4e8b-a509-50c905bae2a2}\InprocServer32" /f /ve

■エクスプローラーのコマンドバー(リボン)
reg.exe add "HKCU\Software\Classes\CLSID\{d93ed569-3b3e-4bff-8355-3c44f6a52bb5}\InprocServer32" /f /ve

上記コマンド実行後、PC再起動 or タスクマネージャーでexplorer.exeを全部終了した後に「ファイル」→「新しいタスクの実行(N)」でexplorerを再起動すれば反映される

-----
通知領域の表示設定
ファイル名を指定して実行またはコマンドショートカット作成
%windir%\explorer.exe shell:::{05d7b0f4-2121-4eff-bf6b-ed3f69b894d9} \SystemIcons
0005名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:29:01.32ID:JlVclOb6
■Windows 11 関連スレ
□Windows 11 Part24(総合スレ)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1635063984/

□Windows 11 アンチスレ★2(アンチ民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1632462943/

□Insider Preview Part28(Insider民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1626997720/

□非対応PC Win11の会2(要件外民)
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633192187/

□Windows Updateしたらageるスレ
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/win/1633345783/
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:41:23.70ID:ZZhDJ8Hy
>>7
Ver1.4.0 から規定では自動起動しない仕様に変更された。
自動起動させたいなら、同じディレクトリに
Windows11DragAndDropToTaskbarFixConfig.txt を作成して置けとのこと

//Should the program run automatically on system startup? 1 = true, 0 = false.
AutomaticallyRunThisProgramOnStartup=1

で今まで通り自動起動、その他の設定は↓
https://github.com/HerMajestyDrMona/Windows11DragAndDropToTaskbarFix/blob/main/CONFIGURATION.md
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:43:52.59ID:ZZhDJ8Hy
759 名無し~3.EXE sage 2021/10/23(土) 03:57:26.87 ID:2+SWl43N
バージョン26.6でWindows11でもチーミングが使えるようになった。
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/15084/intel-ethernet-adapter-complete-driver-pack.html
Windows10からのアップグレードなら、事前にチーミング設定を解除してからOSをアップグレードして改めてチーミング設定。
Windows11をクリーンインストールなら、手動でドライバーをインストールした後、ユーティリティソフト(PROSETDX)をインストール。ヘルプファイルがインストールされないっぽいけど、動作は問題ない感じ。
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 17:54:24.35ID:ZZhDJ8Hy
2021-10 x64 ベース システム用 Windows 11 の累積更新プログラム (KB5006746)

We fixed an L3 caching issue that might affect performance in some applications on devices that have AMD Ryzen processors after upgrading to Windows 11 (original release).

October 21, 2021—KB5006746 (OS Build 22000.282) Preview
https://support.microsoft.com/help/5006746
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:03:20.48ID:XzgGpN2k
秀丸ファイラーだと右クリックが従来のままだからめっちゃ使いやすいわ
ステマ終わり
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:41:38.77ID:NSzaXepE
サービスで無効にして停止させてもWindows Search (SearchIndexer.exe)が何度も強制起動してくるゾンビプロセスでうぜえな
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:46:10.20ID:RtcXKyPs
まじか…世界中のみんなが止めるからとうとう止められなくしたのかw
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 18:55:25.55ID:+5W9Ac2o
ファイル名を変更しちまうか、削除してしまえばいいのにw
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:04:10.05ID:NSzaXepE
あとタスクマネージャー内で無限増殖してるmsedgewebview2.exeこいつはなんなん
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:09:44.86ID:RtcXKyPs
ブラウザのエッジのタブとかじゃないのしらんけど
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:19:30.27ID:8d1adGSh
>>18
端的に言えばMicrosoft版Electronというべき存在
11ではウィジェットとTeamで標準利用されている
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:25:37.31ID:RrHalwhc
ノートPC欲しいんだけど
今ってIntelのCoreとAMDのRyzenではどっちがお勧め?
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:36:01.97ID:xgm1Bkq4
インサイダーの呪いで今日クリーンインストールしたが、使いづらいのな
おすすめのカスタマイズの仕方有るかな?
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:54:54.36ID:qQg5XABo
いつも思うのだがインサイダーって最新のOSを使いこなす使命を負ってるのでは?
インサイダーのくせに旧OSのUIに戻して使おうとか本末転倒なのでは
Windows11でしかできないことなんてしてないんだから旧OS使い続ければいいだけの話
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:55:19.86ID:QQ3PipXQ
今だにアプデ来ないな
当分やらないけど
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 19:57:27.00ID:+5W9Ac2o
見てみたいだけならばデュアルブートにすればいいだけ
使わなければいいだけなんだからね
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 20:04:11.32ID:xgm1Bkq4
>>24
いやそうじゃない
インサイダーの呪いで10からのアップデートがうまく行ってなかったから、SSD買い換えてまでクリーンインストールしたんだが
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 20:19:27.45ID:vYq6QnEY
ドッカン
          ドッカン
                  ☆ゴガギーン
        .______
.        |    |    |
     ∩∩  |     |    |  ∩∩
     | | | |  |    |    |  | | | |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (  ,,)  |     |    | (・x・ )<おらっ!僕たちのペイントを返せっ!
   /  つ━━"....ロ|ロ   . | l   |U \_____________
 〜(  /   |    |    |⊂_ |〜
   し'∪  └──┴──┘  ∪
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 20:50:57.92ID:6Y+fEaND
前スレ
> 961 名無し~3.EXE 2021/10/24(日) 16:55:32.26 ID:+V8L4iaH
> macOSみたいにフォルダをタスクバーにピン止めして中身を階層表示できるようにして欲しい
> 階層たどるだけで1発アクセスできるように


それなんてツールバー……
11てなくなったな
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 20:54:04.58ID:NSzaXepE
タスクバー下強制は今後絶対修正されるだろ
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 20:56:30.33ID:eD7MsFZM
下手に修正すると今より酷いことになる可能性もある
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 21:11:17.46ID:L2rEY54z
このようにフリーソフトでどうにかするしかない
我慢しよう!
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 21:11:32.41ID:Nu6Lt4p7
>>31
そんなん昔からCLaunchでできるやんけ
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 21:41:38.69ID:HdDtWqY+
窓の杜 @madonomori

【今週の人気記事】Windows 11の「エクスプローラー」が重い・動かない……問題山積のデスクトップ/古いタスクバーが表示されてしまう問題なども。急ピッチで… https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1359393.html #Windows11
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 22:15:56.92ID:JKvtPTwf
クソOS
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 23:04:57.28ID:INXAdc4O
ペイントはXPのがよかったなあ
なんでもかんでもリボンになったのが7くらいからだけど、縦幅を削られるのが横長ディスプレイにはキツイんよ
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 23:09:04.29ID:nAMmM702
タスクバーを元に戻すdllの他にもいくつか復活ツールがあるみたいだけど、どれもやってることが同じな訳じゃないよな
Tweakerでは遅くなったって書き込みもチラホラあったし
そこら辺の比較記事か何かが待たれるな

>>15
それだけじゃなくて他のサービスも復活しね?
こんなんじゃ情報も好き放題抜かれそう
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 23:12:03.05ID:ZvodrSJ/
>>44
XP用のペイントなら\Windows\system32にあるmspaint.exeだけをコピーしてくれば
なにもしなくてもそのまま10でも11でも動くぜ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 23:21:30.99ID:ME9wW/zI
>>46-47
そんな単純な方法が
すごい ありがとう!

でも今こうして改めて見てみたら、なんか機能がすごく貧弱そうだし縦幅も思ったよりは削られるんだな
思い出補正だったのかもしれぬ
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 23:28:32.90ID:ZZhDJ8Hy
>>24
数ヶ月前から全てのマシン11にしてるから、正直10の時どうだったとか
思い出すのも困難、悪いけど今が全て。
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 23:38:41.41ID:1aboFd9Q
XPのペイントはdllなしのexe単体でも動作するんだよな〜っていうのをYahoo!知恵袋で昔見たな
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 23:47:08.27ID:NsV8d/th
俺も知ってる。ソースは5ch!(どや)
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/24(日) 23:54:30.51ID:jVxHJ9I1
普通のフォトレタッチやペイントソフトは左右にツールが並ぶんだが
MSはたためるところに意味のあるリボンを経由して出しっ放しが便利、俺頭いいと考えたらしい
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 01:03:09.84ID:SB3w4YXj
フォトショップでオーケー
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 01:24:04.02ID:uwIpvC2l
Paintはスクリーンキャプチャした後で貼り付けて
必要であれば、ざっくりトリミングする程度だな
そのあと自分はGIMPで加工してる

よってPaintには今以上のことは何も望まない
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 02:07:06.99ID:mK7KFrgq
>>12
ファイル一覧の表示速度が遅くなってない?
ファイル数が多いフォルダだとなんかワンテンポ遅くなった気がする
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 03:21:42.26ID:XfNRwnxU
一度表示したら次からはキャッシュに溜まって早くならないか?
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 03:47:02.09ID:17ZI3IeS
>>45
7+ Taskbar Tweaker
v5.12 (2021年10月22日)
古いタスクバーを持つWindows 11(ビルド22000)に対応しました。
詳しくは、「7+ Taskbar Tweaker on Windows 11 with Windows 10's taskbar」をご覧ください。


こういうのが具体的に使うツールを指定しているというならその通り
Win11の新タスクバーには対応できないが
Win10のタスクバーに戻すツールに対しては対応できるというのが今の現状
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:21:41.97ID:bgm+HJrg
UndockingDisabledだっけ?レジストリでもクラシックタスクバーに戻せるらしいからそれが最軽量なんじゃないのか
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:25:47.88ID:hf7DiOAx
>>37
違うな
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:29:56.19ID:hf7DiOAx
>>56
別に無理して細くしなくたって隠しておけばいいんじゃないの
ちなみのmacOSのドックアイコンはアリさんになったりゾウさんになったりするよ
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:31:17.41ID:c9JpiAMt
>>56
卓上カレンダーを使えばいい。
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:33:35.87ID:c9JpiAMt
>>56
Amazon Alexaを買えばいい。
「アレクサ今何時」と年月日はわかるw
Amazonアレクサのアプリも同じ機能がある
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:40:12.64ID:hf7DiOAx
11のタスクバーってアイコンサイズいまのままでももっと細くできたはずだよね
なんでこんな太くしたんだろ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:42:49.64ID:+J83BZCU
高解像度モニターだとちょうど良いらしい
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:47:35.88ID:gIn2DBS0
おい、ついに俺んとこにも赤紙来たんだが
「Windows 11 へのアップグレード の準備ができました―しかも無料です!」
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 07:54:30.07ID:gIn2DBS0
お国のために、この身を捧げます(DL中)
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 08:10:07.20ID:OA+vGFdu
>>67
24インチWQHDや27インチ4Kだと気にならないな
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 08:24:56.76ID:+J83BZCU
>>71
低解像度モニターを使っている人のために、小さいタスクバーボタンの設定があれば良かったのにな
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 08:40:11.39ID:sRKPj6FC
1年は様子見が正解だよ
各アプリが対応するまで待った方がいい
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 08:41:39.03ID:gIn2DBS0
大して変わらねーだろと思って下調べなしにDLしたけど結構変わってるじゃないか
変わったというかUIから削除されたのが多すぎないか
夜間モードとか変なとこ行ってるじゃないか
てか、スタートメニューに使うショートカット全部詰め込んでたのにリセットされてんじゃん
あーもう……
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:15:59.25ID:gIn2DBS0
タスクマネージャーどこ行ったと思ったらスタート右クリかよ!!!
( 💢・᷅ὢ・᷄ )=3
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:25:06.89ID:lQu+akEc
しばらく放置して画面スリープ
がきかない
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:33:06.65ID:+J83BZCU
電源ボタンなどでスリープ復帰させると数十秒で勝手にスタンバイへ移行する事が何回かに一回起きるようになった
無人スリープタイムアウトを無効にしても起きるから原因が分からない

クリーンインストールしてみたら直るかな?
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:42:55.23ID:pXuUnrlf
>>75
怒る必要はないですよ
すごくわかりやすくなったと評判らしいからね

>>77
スリープなんて使わないから知らない
思い切ってクリーンインストールしたら?
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:43:34.83ID:hf7DiOAx
>>70
だったらドラッグで伸縮自在、アイコンはビヨーン、魔法のランプアニメも真似ろよ
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:48:24.69ID:Ups4OD4h
>>70
>>79
WEBも中途半端にMac意識して作ってるぞ
中身がないので頭の部分で終わっているけど
Appleっぽく作りたいんだろうな
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:50:45.16ID:pXuUnrlf
>>80
つべこべ言わないでクリーンインストールしたら
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:51:42.61ID:hf7DiOAx
Windowsは今何やってるかわからないことが多い
なんでも隠すな
タスクバーでアイコン点滅してココだよーっていっても気づかないぜ。おいらぼんやりしてるから
あと、動作が唐突すぎる。アニメーションは無駄ではない
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 09:53:06.43ID:Ups4OD4h
マイクロソフトがきっと作りたいページ
WEB完成品
https://www.apple.com/jp/macbook-pro-14-and-16/

>>81
zoomインして表示するエフェクトならWindowsではできなくても
Macで普通にMission Control でランチャー表示やウィジェットで
あの動きは搭載済みです。
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 10:05:43.34ID:gIn2DBS0
あなたはそこに100%です
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 10:22:58.00ID:lQu+akEc
俺の環境では再現しない
再インストールしろ
ってあのサイトだろww
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 10:30:16.95ID:m0tUrQN8
OracleVirtualBOXがWindows11対応したようだけど、
Windows10上で11が使えるの?
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 10:37:33.92ID:CTxvHnp7
>>70
Dockのアイコンサイズは可変だからWindowsの詳細表示アイコンくらいまで小さくなるぞ
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 10:46:39.16ID:RtGL8gez
スリープにして一晩たったら勝手にメモ帳終了されてた
サインインするにも10の時はエンターキー2回押してすぐスリープ直前の画面になってたのに
11は1回目エンターキーの後サインインアイコンをクリックしないとダメとか面倒

メモ帳を勝手に終了されるとサイズもデフォに戻ってたからいちいち自分で直すの面倒
5chの書き込み途中で5ch以外を見てから戻るとタスクバーの強制グループ化のせいで書き込み窓が勝手に閉じられてるので
ビューで5chと書き込み窓を両方クリックしないといけない

11のせいかどうか知らんが5chで表示したスレを閉じるのに右クリックポップアップがやたらでかくなってて
ポップアップ画面を下にスクロールしないと「閉じる」の表示すらできない
タスクバーの上下幅を小さくしてもポップアップの内容を一度に表示できない
ごく一般的な15.6ノーパソでこれだよ
メモリ使用率はなぜかとても軽くなってるけどさあ11なんて入れない方が幸せだった
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 10:51:00.92ID:p/Zy/DdU
>>89
TPMパススルーだから、ホストが対応してなければTPM回避が必要。
VMWareはTPM仮想化するから、ホストに関係なくTPMが使える。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 10:53:26.39ID:rZJAfWvK
Jane style?
開発が11に対応すればいいんだが山下が怠けていて2年も放置した前科があるからなぁ
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:04:06.18ID:Fk10JGTD
AMD、Windows 11でRyzen CPUの「UEFI CPPC2」問題を解決するチップセットドライバーをリリース
ttp://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1360916.html
ttp://www.amd.com/en/support/kb/release-notes/rn-ryzen-chipset-3-10-08-506
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:05:50.42ID:gIn2DBS0
7から8そして10までの迷走の経過はおもしろかったけど11はなんかパッとしないよな
スタートのタイルが迷走の象徴だったのに、なくなったらスッキリしてしまった印象
Microsoftはタイルがゴミだったことを認めて反省したってことだよね
てか、タイルでも全然良いんだけど、そのアイデアを良い物を昇華できなかったのがアフォだったね
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:08:44.04ID:gIn2DBS0
個人的にはタイルの進化を望んでいたんで、11の反省スタイルは残念だな〜
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:15:58.29ID:eSvclBTx
いまwindows10PCでシステムドライブとデータドライブでわけて使ってるんだけど
windows11のPC組んだ後にwin10で使ってたデータドライブ接続したら認識する?
11からセキュリティ厳しくなって別PCのドライブは簡単につなげられなくなるみたいな話聞いたんだが
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:18:18.49ID:pXuUnrlf
>>95
ごちゃごちゃしすぎ

>>99
そんなことはない
普通に認識するし使える
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2021/10/25(月) 11:22:12.62ID:mn/ncPwn
>>97
アルダーレイクの代わりに人柱になっているとか?
まだ製品化していないけど本来はWin11と組み合わせて効率よくする
次世代のCPUはこれから検証かも
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況