X



【田】Windows 11 Part31 【凝縮くんお断り】 
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/15(土) 12:52:52.68ID:NbRkMGy6
7当時のカメラマイク無線機器Bluetoothまでついてない
デザインも武骨で男らしい法人用に技適(笑)

なにを承認したんだよ
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/15(土) 12:56:11.37ID:Bsao9CAX
固有のプロダクトキー  -------> 固有マシンへの紐付け
共通キー  -------> 不特定多数のマシンへの紐付け

マイクロソフトが勝手にデジタルライセンスなんて呼び方をしたってどちらもデジタルライセンスである事に変わりはない
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/15(土) 13:38:07.25ID:cunzlBJK
デジタルライセンスは通信機器のことだろ!

っていわんのか?w
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/15(土) 13:38:47.38ID:cunzlBJK
>>61
デジタルライセンスのことを、マイクロソフトはデジタルライセンスって呼んでる!


っていいたいのか?w
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/15(土) 20:59:23.62ID:cunzlBJK
>>64

>>61に言えよ

> 勝手にデジタルライセンスなんて呼び方をしたってどちらもデジタルライセンスである事に変わりはない

勝手にプラスチック製品なんて呼び方をしたってどちらもプラスチック製品である事に変わりはない!
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/17(月) 11:57:56.37ID:/MC1w/gh
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1641618924/237
ヘヘッ 共通キーを今後デジタルライセンスって名称だと言い張るのは考え直すべきではないかと思うw
そもそもマイクロソフトが誤用するような変な書き方をしているからそれも問題なんだと思います マイクソ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/17(月) 12:40:20.80ID:CS8izFK1
昨日Windows11入れたが凄え使い辛くなっててワロタ
まあ慣れるのに数週間かかると思うが
特にタスクバーあたりよく使うのにそこ改悪すっか?
うWindows10の方で良かったと思うが
まあ機能的に10も11も変わらんが どうせなら
タスクバーはよく使う場所なんだから改良してくれ
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/17(月) 12:41:32.56ID:vpGGMb5l
>>66
共通キーじゃ何のために使ってるのかわからないだろ?
まあお前が共通キーの意味を知らんのだろうが

知ってるものから聞けば、お前が言ってるのは
本と言うな、紙といえと言ってるようなもんだ

共通キーを使って何を実現してるのかが重要だろ
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/17(月) 13:16:58.43ID:kI0mGawo
>>68
そうなの?
それじゃその画像に書かれているプロダクトキーチャネルとかの意味も全然知らないよな
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 10:04:10.90ID:rWDSYR55
>>69
話をすり替えるな
「共通キー」は意味不明で
「デジタルライセンス」なら意味がわかるって話をしてる
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 11:31:31.34ID:tnvJsLI2
皆さんご存じないと思いますが、プラスチックは石油でできているんですよ。
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 12:26:09.03ID:AK7I7tI3
>>70
共通キーとは意味不明じゃなくてマイクロソフトが言うジェネリックキーとして設定しているキー一般をそう呼んでいる
デジタルライセンスとはプロダクトキーに対してライセンスサーバーへと紐付けたマシン情報の登録方法だ
デジタルプロダクトキーとマイクロソフトで呼んでいるがこれら全てに対する紐付け方法です
だから全ての登録方法はデジタルライセンスであるって話しだ
マイクロソフトが変な用法でこの単語を引用しているって話しだよ
それをおまえらは間違った認識でまた使っている単語なんだよな
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 12:39:52.82ID:AK7I7tI3
>>70
その共通キーをOS内からslmgr -upk として削除してしまうとライセンス認証済みとはもう変更されない事を考慮しても
一応ライセンスサーバー内へとアクセスする際への判断キーとなっているのも間違いない
OS内にプロダクトキーがインストールされていない情況で
slmgr -ato だけを実行しても共通キーとして登録されているマシンは認証済みとはならない
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 13:42:49.11ID:Wu0TyN/1
自分が間違ってデジタルライセンスっ言葉を認識していた事実にさっさと気付けよw
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 20:03:06.41ID:rWDSYR55
>>72
なーに自爆してるんだよw

> 共通キーとは意味不明じゃなくてマイクロソフトが言うジェネリックキーとして設定しているキー一般をそう呼んでいる

じゃあ、ジェネリックキーと言え
それが正しい用語だ

お前が自ら行った言葉だ
ジェネリックキーのことをデジタルライセンスと呼ぶな
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:30:00.10ID:owK+aNjQ
ジェネリックキーとしてライセンスサーバー上での紐付けはデジタルライセンスだけど、
他のプロダクトキーでの紐付けも全てデジタルライセンスと呼ぶw
>>66 を参照 BIOSキーで紐付けされた例だからこのメーカーのは全部同一キーとしてライセンスサーバー上では扱われる
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:40:57.74ID:rWDSYR55
>>72
> デジタルライセンスとはプロダクトキーに対してライセンスサーバーへと紐付けたマシン情報の登録方法だ

デジタルライセンスはプロダクトキーを使わない
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:41:54.56ID:rWDSYR55
https://support.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-%E3%81%AE%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B9%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E3%82%92%E8%A1%8C%E3%81%86-c39005d4-95ee-b91e-b399-2820fda32227

デジタル ライセンスによるライセンス認証
デジタル ライセンスは、お使いのハードウェアに関連付けられ、Microsoft アカウントにリンクされているため、
PC 上で探す必要はありません。 PC がインターネットに接続され、Microsoft アカウントにログインすれば準備は完了です。


デジタル ライセンスをお持ちでない場合は、プロダクト キーを使用してライセンス認証を行うことができます。

↑故にデジタルライセンスはプロダクトキーを使わないことは明らか
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:49:13.70ID:owK+aNjQ
バカな一味 ご苦労
>>66 にデジタルライセンスと書かれているのが認識出来ないのかw
デジタルライセンスにはジェネリックキーと言うれっきとしたプロダクトキーが存在している
俺が書いている内容のどこも読んでいないようなバカなんだなw
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:51:48.83ID:rWDSYR55
>>79
> >>66 にデジタルライセンスと書かれているのが認識出来ないのかw

書いてないだろ
目が悪いのか?

「デジタルライセンス(ハードウェアに紐付けられた認証のこと)によって
ライセンス認証されています」って文章を見て

プロダクトキーのことだな!って
プロダクトキーを見るのはアホだろw

どこにプロダクトキーで認証されてるって書いてるんだよ
思い込みでプロダクトキーを見てるだけじゃねーかwww

あーほwwwあーほwww
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:53:12.15ID:rWDSYR55
> デジタルライセンスにはジェネリックキーと言うれっきとしたプロダクトキーが存在している

デジタルライセンスにはプロダクトキーがないから
仮の番号として共通のジェネリックキーを割り当ててるだけ
みんな共通の番号なんだからそれで認証できるわけがない
頭使えよ
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:54:38.73ID:rWDSYR55
ここまで頭が悪いと人生苦痛ばっかりだろうなw
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:54:56.17ID:owK+aNjQ
マイクロソフトtがいつもやらかすトンチンカンな日本語に欺されたやつ乙w
元は英文だろうから文章の捉え方が間違っているんだよ
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 22:55:50.40ID:rWDSYR55
まあ、自分がバカなのを責任転嫁したくなるよねw
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/18(火) 23:14:21.43ID:owK+aNjQ
>>81
デジタルライセンスとは一度ライセンスサーバー上へとマシン情報を紐付けしたものを呼ぶんだよ
一旦紐付いているからそのジェネリックキーでライセンス認証済みと言うステータスがサーバーから返される
購入したプロダクトキーでもライセンスサーバー上へとマシン情報が登録されていないものは、
プロダクトキーが有効なものだと判断されればサーバー上へとマシン情報を紐付けして、
それ以降のライセンス認証ではサーバー上へとマシン情報が登録されていればそれだけでライセンス認証済みのステータスが返されるんだよ
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 00:22:30.22ID:yRKmsHSK
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
11のライセンス認証はローカルに状態を保存しているので、このキーを削除してやらないとライセンス認証が外れないようになっている
ただレジストリエディタをsystem権限として起動しないと削除出来ない
この状態でslmgr -upk として共通キーのプロダクトキーもOS内から削除しないと勝手にライセンス認証済みとなってしまうのかな?
最近の10も同じような仕様に変更されていたと思ったな

https://dotup.org/uploda/dotup.org2700884.jpg
「インターネットに接続出来ません」と表示されていますが、きちんと接続されています
ライセンス認証は外れたままになっています
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 00:23:53.09ID:yRKmsHSK
真似してやって再ライセンス認証に難義しても知りませんよw
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 03:03:30.48ID:oVdpcZMr
認証なんてザルだからなぁ
そもそも買う必要ないぞ
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 05:47:17.35ID:9j5BuNTP
XPの認証なんとかしろや
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 09:42:07.16ID:B93jS8wY
XPは電話すればいけるでしょ?
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 09:54:55.45ID:O2zbwTzN
そのとおりだ、素直に電話しなさい
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 10:57:22.72ID:SZscHbiV
>>85
> デジタルライセンスとは一度ライセンスサーバー上へとマシン情報を紐付けしたものを呼ぶんだよ

あれ?「共通キーがデジタルライセンスなんだよ!」って
主張は撤回したのか?www
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 11:18:58.84ID:63nqaL+w
どんなプロダクトキーでライセンスサーバー上へと紐付いていてもそれらは全部デジタルライセンスだろうよw
共通キーと呼ばれているものも含めてな
それら全部がデジタルプロダクトキーとも呼ばれている
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 11:23:41.50ID:63nqaL+w
マイクロソフトが詳細を説明しても理解出来ない素人相手にプロダクトキーがないライセンスだと説明しているだけなんだろうよな
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 11:48:26.67ID:YPMSz/Wa
許諾契約も契約ではある。
システムやプログラムを騙してライセンスという財物を不正使用すれば、
詐欺とか窃盗とかいう扱いになる。
電子計算機使用詐欺罪だっけ? 法定刑は、10年以下の懲役だよ。
他人にそれをやるようにそそのかしても犯罪だよ?

まあ、被害届が出てないから告訴も逮捕もされていないというだけでな。
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 11:50:42.41ID:YPMSz/Wa
できるということと、
やっても問題がないということとは別なんだよ。
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 11:59:38.42ID:NWALLkCY
OEMのプロダクトIDの場合はプロダクトキー?それともデジタルライセンス?
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 12:29:17.32ID:QDmXA2V/
だから全部がデジタルライセンスだっちゅーの
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 12:30:54.58ID:N0uXqNwU
隣の奥さんのライセンスは秀丸並みに広まっている
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/19(水) 13:07:08.89ID:464DmOqa
>>97
いいか 話しがややこしくなるから10以降のOA3認証のメーカー製パソコンと限定するぞ
BIOSに入っているプロダクトキーがインストール時にOS側へと自動的にインストールされます
このプロダクトキーを基にライセンス認証時にはメーカー側がマイクロソフトと契約しているOEMパソコンである事を確認するために
ライセンスサーバー側でそのパソコンのBIOSの中身を調査します
OKだと判断されるとライセンス認証済みとのステータスが返されます
ただこの場合には、通常の初回登録時だけプロダクトキーに対してライセンスサーバー上へとマシン情報を紐付けておく方法とは違い
この処理を必要としないので通常のライセンス認証方法とやっている事は違うと思われます
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 12:36:20.05ID:4Ku+YZbJ
>>93
デジタルプロダクトキー、DPKで検索したら
大手メーカー製PCのUEFIに記録されているものだけを
デジタルプロダクトキーと呼ぶと明確に書いてある
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 14:24:18.53ID:C1+x006B
酷い記事だな
プロダクトキーの話をしているのに、なせかデジタルライセンスの説明もごっちゃになってる
プロダクトキーでライセンス認証されているのと、デジタルライセンスでライセンス認証されているのを完全に混同して書かれている
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 14:35:35.48ID:O3K5j9j0
マイクロソフトの説明サイトでは無償アップグレードで得たライセンスのみをデジタルライセンスだと説明しているが、
パソコン上の至る所での表記を考慮して考えてみても、全てのライセンスはライセンスサーバー上へとマシン情報を同時に紐付けているので
全てがデジタルライセンスでしょうって意見の方が説得力があると思うw
過去の文書でもマイクロソフトはいい加減な単語誤用もしているし、間違った文書もそのまま今でも公表している
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 14:36:07.04ID:C1+x006B
それは普通のライセンス認証ね
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 14:38:13.17ID:O3K5j9j0
アホに理解力などないようですねw
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 15:09:28.17ID:P5ggfzGm
>「設定」「更新とセキュリティ」「ライセンス認証」画面でMicrosoftアカウントと紐づいている状態で、
>Microsoftアカウントのデバイスリストから該当PCを削除し、認証状態が変更されるか試してみましたがライセンス状態は変化しませんでした。
>「デバイスリストから削除」=「紐づけを解除」と解説しているサイトもありますがローカルアカウントへサインアウトするほうが確実です。
>サインアウトするとデバイスリストからも自動的に削除されることは確認済みです。

これは確かに誰かが書いていたんだが、一旦マイクロソフトアカウントからログオフしないと反映されないようです
それと、この人も確実に確認している内容でしょうけど、 一般のリテールライセンスでも紐付いてデバイスリストには表示されるんだと思います
私も後ほど確認してみようと思います
それとこの紐付けを解除してしまったデバイスなんですが、
無償アップグレードのライセンスは新規インストールした際にライセンス認証が通る事を確認した人はいますか?
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 15:34:42.13ID:P5ggfzGm
>Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています。

この表記だけで判断してリテール版でのライセンスだろうって拒否反応をしたんだろうけど、
KMSキーでのライセンス認証結果ならば、「組織によって管理されています」になりますが、
その他のライセンス認証結果は全てが「Windows はデジタル ライセンスによってライセンス認証されています。」と表示されます
ライセンス内容種別には関係ないのです
これらの内容を加味してもマイクロソフトが説明している無償アップグレードでライセンスサーバー上へと紐付けしたのだけが
「デジタル ライセンス」だってのは矛盾しているんですよね
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 15:56:00.11ID:Z7Cqu5Sx
認証なんか海賊版かどかだけやってりゃいいんだ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 16:17:32.35ID:2nvdjWwC
KMSキーによるVolume Lisenceで管理されている状態を除けば、以下の4つのどれかであるはず。

1) 「Windows はライセンス認証済みです。」
認証は完了していますが、Microsoftアカウントとの紐付けは完了していない。
プロダクトキーによる認証をしただけの状態。

2) 「Windows はデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
認証は完了していますが、Microsoftアカウントとの紐付けは完了していない。
いわゆるOA3キーによる認証をしただけの状態。

3) 「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています。」
ライセンス認証とMicrosoftアカウントへの紐付け、どちらも完了している状態。

4) 「Windows はライセンス認証されていません。」
ライセンス認証ができていない状態。
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 16:31:10.15ID:5jrYGQR2
完全に新品の自作機でパッケージ版を使ってインストールしたら、MSアカウントを使っていようがいまいが 1) になるだろ?
つまりやっぱりごっちゃにしてんだよそのサイトは
プロダクトキーにMSアカウントとの紐付けもクソもねえよ
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 16:59:08.67ID:FGD1DUx1
マイクロソフトアカウントとの紐付けは関係なくて、マイクロソフトアカウントでログインしたら
Microsoftアカウントのデバイスリストに表示されるって事を言っているんだろうよw
紐付けまでされているのかは検証をしてやってみないとわかりませんよね
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 17:01:10.29ID:Z7Cqu5Sx
Googleと一緒で紐はつけてるでしょアカウント作れば
本人確認のためとか言って
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 17:01:58.64ID:2nvdjWwC
Microsoftアカウントへの紐付けが行われていると、定期実行されるライセンス確認での挙動が変わってくる。
1) 同一OA3キーによるライセンス認証をされたWindowsのコピーの存在を許さない。
 後からMicrosoftアカウントへの紐付けを行った方を正として、それ以外のコピーのライセンスを無効化する。
2) 同一プロダクトキーによるライセンス認証をされたWindowsのコピーの存在を許さない。
 Microsoftアカウントへの紐付けを行った方を正として、それ以外のライセンス数を超えるコピーのライセンスを無効化する。

電話認証すると、Microsoftのライセンスサーバーに該当するOA3キーや該当するプロダクトキーに紐づけされている情報が更新されて、ライセンスサーバーに登録されている他のコピーのライセンスが無効化される。
突然ライセンスが認証されていませんとか表示されるのは、ローカルにあるライセンス管理情報が壊れているか、オンラインによるライセンスサーバーとの定期チェックで無効化されていることを検出した場合である。
もちろん、これとは別にハードウェアの構成によるハッシュ値によるチェックもある。
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 17:06:33.43ID:FGD1DUx1
>>113
それはずっと昔のバージョンじゃないのか?
頭がボケてんのかよ

>2) 「Windows はデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
認証は完了していますが、Microsoftアカウントとの紐付けは完了していない。
>いわゆるOA3キーによる認証をしただけの状態。

共通キーでライセンス認証されている場合もこの表示になりますよね
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 17:14:42.20ID:FGD1DUx1
>1) 同一OA3キーによるライセンス認証をされたWindowsのコピーの存在を許さない。

OA3キーだって言っているその内容を完全に誤解しているぞ
同一メーカーの同一モデルは以前のSLPキーと同じでOA3のBIOSキーは全部一緒です
調べてみたらわかる
8.1モデルの頃にも誤解していたバカがおりました
マイクロソフトのライセンスサーバーは、このキーが来たら契約しているモデルのBIOS内容かを確認してからライセンス認証済みとする手筈です
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 17:30:18.35ID:FGD1DUx1
>>116
もしもその解釈が正しいとすると同じBIOSキーを持つ同モデルをマイクロソフトアカウントに複数紐付ける事が不可能となってしまうw
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 17:48:20.19ID:Njw3gHEw
>>119
認証に使ってるかどうかは別にして
紐はつけてるだろ
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 18:44:51.05ID:+F6Vcg+i
デジタル ライセンスとマイクロソフトアカウントは直接関係ないけど?
マイクロソフトアカウントにデジタル ライセンスは記録してるだろ
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 18:45:55.22ID:BdI+oJRW
これは、8.1での古い知識なんだがOA3のBIOSキーを持つ8.1の修復インストールを試みたんだが、
OS内にこのキーがインストールしてあると拒まれたので、プロダクトキーをアンインストールしたんだがBIOS内にもあると拒否されるようなんだよね
そこで別なパソコンへと繋いでリテールキーを使って修復インストール後に、元のパソコンへと繋いでからインストールされているプロダクトキーをアンインストール後に、
slmgr -atoを実行したらBIOSキーに変更されてライセンス認証済みへと変更になりましたって話しです
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 18:58:26.57ID:+F6Vcg+i
>>125
埼玉県に住んでそうな書き込み
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 19:21:48.87ID:whee1etJ
拾ってきたパソコンからOS抜いて使おうとしてるんかな?
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 19:38:09.61ID:+F6Vcg+i
埼玉県に住んでそう
0129113
垢版 |
2022/01/20(木) 19:50:02.35ID:Bs6UEdq/
えぇ……本当に?
プロダクトキーでもデジタルライセンスなのかよ
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 20:05:49.62ID:LncGbINu
>>127
おまえにゃやっている事が理解出来ないんだろうけれども
OSが不調になって新規インストールするのでは面倒だから修復インストールで済ませたって話だよ
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/20(木) 20:23:11.32ID:9K74OySe
OA3のBIOSキーでOSがインストールされるタイプのメーカー製パソコンを修復インストールしようとしてみな
8.1の時には出来ない仕様とされていたので、10デフォルトプリインストールでも拒否されるんじゃないかと思うよ
俺は10プリインストールのパソコンを持っていないので確認しようがありません
それとこのタイププロダクトキーはslmgr -ipkで拒否されるようになっている筈です
出来るって言う人はBIOSキーと現在インストールされているそのOSが不一致になっている筈ですよ
本来のBIOSキーはどのOSのものですかね
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/21(金) 11:40:38.91ID:/+Sj62w6
>>129
プロダクトキーの場合はデジタルライセンスではないって
MSがちゃんと公表してる

どこかの間違った初心者サイト見て
勘違いしてるんだろうよw
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/21(金) 11:44:57.23ID:/+Sj62w6
>>122
お前まさかその記事を書くために、ライセンス買ったと思ってるのか?w
そんなの見ても何の参考にもならん
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/21(金) 12:00:46.45ID:dLuLFjO5
>>133
それならばスクショをアップして見ろ
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/21(金) 12:17:58.76ID:dLuLFjO5
固有なRetailプロダクトキー --------> 最初のライセンス認証時に固有のマシンデバイス構成で登録
ジェネリックキー      --------> 不特定多数のマシンデバイス構成を登録
共にプロダクトキーに対してライセンスサーバー上にマシン環境を登録しているデジタルライセンスだと俺も思うが、
ライセンス認証を表示すると、どちらもデジタルライセンスですって表示されるのも正しいんだとすると、
マイクロソフトが自身のサイト内に書いている「デジタルライセンス」無償アップグレード時(ジェネリックキー)とした特定説明は矛盾する
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/21(金) 12:36:56.41ID:dLuLFjO5
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\{7746D80F-97E0-4E26-9543-26B41FC22F79}
このキーを削除してもOS内にジェネリックキーがインストールしてあれば再起動後にはライセンス認証済みとなる
しかし、slmgr -upk を実行してこのジェネリックキーをOSからアンインストールしちまうと
再起動後にはライセンス認証も外れたままになる
これでもマイクロソフトの説明のようにプロダクトキーのないライセンスだと断言出来るのだろうか?
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/21(金) 12:54:08.75ID:dLuLFjO5
登録されているマシンのデータベースを参照するのに時間が掛かるので、
エディション毎にかりそめのプロダクトキーを設定しましたって説明ならば納得がいく
別なエディションでも複数無償アップグレードのライセンスを貰っている人もいるんだろうしなw
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/21(金) 13:22:27.64ID:t/i+PPgb
こういう自分の妄想を前提に語るやつって鉄道板にも多いイメージ
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/21(金) 15:37:29.70ID:DK5d0tiP
10 or 11 リテールキーでのライセンス認証箇所の表示画面がアップされるまで一旦終了ですw
10の場合は出来るだけ最新のバージョンで頼む
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/23(日) 21:20:59.99ID:eyCTQDnp
まとめがあったよ。俺はこれで納得した。
KMSキーによるVolume Lisenceで管理されている状態を除けば、以下の4つのどれかであるはず。

1) 「Windows はライセンス認証済みです。」
認証は完了していますが、Microsoftアカウントとの紐付けは完了していない。
プロダクトキーによる認証をしただけの状態。

2) 「Windows はデジタルライセンスによってライセンス認証されています。」
認証は完了していますが、Microsoftアカウントとの紐付けは完了していない。
いわゆるOA3キーによる認証をしただけの状態。

3) 「Windows は、Microsoft アカウントにリンクされたデジタル ライセンスによってライセンス認証されています。」
ライセンス認証とMicrosoftアカウントへの紐付け、どちらも完了している状態。

4) 「Windows はライセンス認証されていません。」
ライセンス認証ができていない状態。
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/24(月) 00:27:51.84ID:Af5aEnHn
>>141
違う
Windows7プリイン機(当然OA3などない)をWindows10にアップグレードしたらデジタルライセンスになる
完全新規の自作機にWindows7のプロダクトキー入れて認証通したらデジタルライセンスになる
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/24(月) 01:42:26.84ID:WTRwe9nx
だから2)になるだけだろ
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/24(月) 08:31:54.80ID:aC3Hv84I
> いわゆるOA3キーによる認証をしただけの状態。

だからこれが違う
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/24(月) 08:35:39.02ID:lWV0PQnI
それじゃあその場合はどう表示されるんだ?
1)なのか?
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/24(月) 13:36:27.35ID:8yxm/Ay0
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 麻呂が
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | この凝縮を
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐凝' ノ   :ヾイ、縮::ノ| 見つけました
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/24(月) 19:03:32.56ID:/WdFnzOF
>>142
「Windows7のプロダクトキー」を連呼してるけど
プロダクトキー全部じゃないって主張したいのかね
0148名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/24(月) 20:55:51.61ID:gPELLzW5
>>147
そりゃそうだろ……
Windows7/8.1のプロダクトキーで入れたら「デジタルライセンス」で共通キーになる
Windows10のプロダクトキーで入れたらただのライセンス認証になる
6年前の話題だぞこれ
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/25(火) 11:26:51.90ID:6j72ML+N
>>148
その理屈だとデジタルライセンスは
プロダクトキーのことでも共通キーのことでもなくなる

マイクロソフトは共通キーをデジタルライセンスだと言い張ってるんですよね
その結論のたどり着くように、言い換えてくれませんか?
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2022/01/25(火) 12:30:58.16ID:QbfYnoRz
          「;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
            ト、;:;:;:丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
          {::ト、:;:;:;:;:;:` '' ー―――;:;: '|
           l::l . 丶、:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:|
           ',:i r- 、、` ' ―――一'' " .|
            || ヾ三)       ,ィ三ミヲ  | 麻呂が
            lj         ゙' ― '′ .|
           | , --:.:、:..   .:.:.:.:..:.:...  | このをプロダクトキーを
           | fr‐t-、ヽ.  .:.:. '",二ニ、、|
           l 丶‐S ノ   :ヾイ、N::ノ| 見つけました
           ', ゙'ー-‐' イ:   :..丶三-‐'"|
            ',    /.:   .      |
            ',  ,ィ/ :   .:'^ヽ、..  |
             ',.:/.:.,{、:   .: ,ノ 丶::. |
            ヽ .i:, ヽ、__, イ    _`゙.|
              ,.ゝ、ト=、ェェェェ=テアヽ|
           _r/ /:.`i ヽヾェェシ/   |
     _,,. -‐ '' " ´l. { {:.:.:.:', `.':==:'."    |
一 '' "´        ',ヽ丶:.:.:ヽ、 ⌒      ,|
             ヽ丶丶、:.:.ゝ、 ___,. イ |
              `丶、 ``"二ユ、_,.____|
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/01(火) 11:48:16.47ID:J7cIdKdd
凝縮って何?
凝縮くんって誰?
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/04(金) 19:53:12.81ID:fRFadI+I
誰にも理解できない
誰も同意しない
だけど誰でも『死ね』と言いたくなるやつの遺言だよ^^
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/05(土) 12:25:13.39ID:abhGuGrY
凝縮くん死んじゃったの?
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/05(土) 12:33:58.52ID:H0cuYlGr
Windows11にもフォルダサムネイルが実装されることが決定したから成仏したよ
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/06(日) 08:16:23.46ID:eZWGLD9R
貴重なバカキャラだったのに死んだか・・・
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2022/03/06(日) 16:26:36.18ID:yrYWHP32
凝縮くんは「信者ガー」と言い続けて新ジャガ信者になりました
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況