X



MacType スレッド 24px

0519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 22:33:30.83ID:4NoOT5AU
>>518
フォントの見た目を気にして、Mactypeなんて使ってる人ってWindowsユーザーの
何パーセントぐらいいるのかなぁ?大目に見て0.01%ぐらいじゃない?
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 00:12:56.27ID:+fv6NiPt
>>519
そして使ってもいない必要のないスレにわざわさ自分の味覚障害語りに来るのはお前と1匹だわな
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 00:30:03.29ID:84Wa4b80
MacTypeなんか使っているのは、機械的なアンチエイリアス処理が人間が目で見て調節したヒンティングより
綺麗で読みやすいわけがないという簡単な理屈すら分からないバカだけだからな。
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 01:48:20.74ID:vHUZlIjf
freetypeはフォントの持つヒント情報をちゃんと使って真っ当にヒンティングしてるっつーの
何度言ったらわかるんだこいつは
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 08:31:38.87ID:zAPdzYyR
荒らしに構うのも荒らし
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 13:32:42.46ID:SvQEut2U
正論
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 19:39:16.92ID:Be01PpLY
お前ら口開けて与えられたものだけ消費してる低脳どもは知らんだろうが
長年Windowsで開発してる俺からすれば.NET 1.0の最初期から存在したDrawStringという機能でMacTypeと同じ様にWindowsでもアンチエイリアスかかりまくったフォントを利用可能だったことなど知らんのだろうな
13年前くらいに一度とあるメーカー子会社の内製の調査ツール開発でUIを見た目重視の趣味丸出しで作ってたことがあった
すべてのテキストをDrawStringにしたらMac OS Xと遜色ないフォントの綺麗さのアプリがWindowsでも作れた
ただし当時のPCスペックではそれなりに負荷がかかって重くなったからバランスとるのに苦労したが
だから昔からWindowsでもアンチエイリアスのかかった綺麗なフォントをいつでも利用できたのに何故かMSはやらなかった
そしてWindowsは今や現存する数あるOSの中で唯一システムフォントが汚いというクソOSになってしまった
0527424
垢版 |
2023/08/30(水) 22:03:21.83ID:vV/2yO3M
>>441 本物を知る
>>455 重大な事実に気づいてしもうた
>>525 長年Windowsで開発してる高脳
なら今度から証拠画像.pngも添えてレスしてくれん?
使ってる[OS]と[ディスプレイのインチ数]と[解像度]も添えて

じゃないと、肥溜めでたくましくなぜか上から目線の出来損ないと同じなので。

[同一インチ]で[同一解像度]で[同一フォント]の
 ・Windows
 ・Mac
 ・MacTypeを適用したWindows
観較べてみたい
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 22:13:33.89ID:1/JT7Qda
>>527
同一インチで、同一解像度なら数万円のLCDと数十万のLCD
だと同じに見えるという前提が必要ですね。
そんなわけはないので、統計的に優位なサンプルになるまで
LCDと判断する人も集めないといけないですね。

どっちでもいいっていう人が圧倒的に多そうですが。
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/30(水) 22:41:55.37ID:y/Qqpl37
うちはWindows10も11も文字きれいで何も困ってない
mactypeすら入れてないけど
だってほんとに困ってないんだもの
ははは
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 01:09:06.92ID:Z3L72Ndg
等幅のないMacでプログラミングはしたくねえな
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 07:03:08.18ID:GpK6Ecjw
>>530
Macは最高の環境だから、その考えは間違ってる
とかいいそうですね。
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 07:56:55.18ID:sYpDSTFg
何事にも設定はあるからね。それだけのことでは?
Windowsでは等幅は合わないの苦労が必要
色々なフォント組み合わせて使う類のエディタとかはそこそこ対応できるようには作られているのそこは設定次第だと思いますけどね。
0533527
垢版 |
2023/08/31(木) 12:37:13.44ID:kxe+BBhQ
>>Microsoftのポリシー: https://ascii.jp/elem/000/001/053/1053846/
フィードバックの量より本質

7→8→10=11 https://cdn.applica.info/production/imgs/images/000/066/218/pc.png
Windowsはフォントレンダリングが貧弱ゥなのに加えて
標示フォントがUIフォントで低俗化し続けているのも問題

しかも替えれなくなってる(#▼皿▼)
嘗てのWindowsはシステムフォント以外はユーザーが設定で擇べたヨネ? https://blog-imgs-45-origin.fc2.com/t/u/k/tukaikta/blog_import_4cfcbe22ee86e.png
2000年にMacの日本語システムフォントをヒラギノに断定した責任者はプロヴィデンスの目が高い

https://web.archive.org/web/20230830130415if_/https://pbs.twimg.com/media/F4q5jT1a8AAOa05?format=png&name=orig
https://web.archive.org/web/20230830130547if_/https://pbs.twimg.com/media/F4q5j6eaUAE6FQx?format=png&name=orig
https://web.archive.org/web/20230830130635if_/https://pbs.twimg.com/media/F4q5kaDbgAEMHzi?format=png&name=orig
https://web.archive.org/web/20230830130717if_/https://pbs.twimg.com/media/F4q5k7qaEAALN9G?format=png&name=orig
火ートシンクだけ欲くて中身は放置してたSN750にWindows 11を検証用に入れてみたが、
22H2のWindows 11とWindows 10にフォントレンダリングの違いは無かった
 ・Windows 11のYu Gothic UIは「ピ」「ビ」のカーニングが更に詰まってるw
 →游ゴシックは中でも薄いのでMacTypeの.iniを NormalWeight=32 に変更
 ・游ゴシックとYu Gothic UIは「I」と「l」を区別できない模様 https://pbs.twimg.com/media/CdzUq9CUkAEX4au?format=jpg&name=orig

Windows 11は、
 ・コントロールパネルからアクセスしないと設定できない箇所がWindows 10以上に増えてる
 ・スタートメニュー_タスクバー_タスクトレイがスマホ仕様に退化しててWindows 10より効率が下がる
 +MacTray.exeがエクスプローラーやメモ帳に直ぐに架からないのが気になった
ので
次の23H2でのProject ReunionなWinUI3エクスプローラー: https://ascii.jp/elem/000/004/150/4150636/
とやらまで放置

>>4K
スケーリング拡大ブラウザ画像劣化問題は cf. https://egg.5ch.net/test/read.cgi/software/1691320598/237n
0534名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/31(木) 12:55:59.29ID:xcBbtKmx
フォント以前に文章がクソ読みにくいから作文の勉強をした方がいい
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/02(土) 23:52:21.48ID:8dykAkwQ
覗く必要すらないスレにわざわさ困ってない宣言しに来るバカの強迫観念が滑稽過ぎる
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2023/09/24(日) 16:59:20.47ID:zK9l1BmR
>>536
zip落として解凍したら11Gちかくあってわらた
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/13(金) 22:39:13.92ID:uP43ZIDA
本スレ?こっちか
Chrome 118でRendererCodeIntegrityのポリシーが削除されたみたいでもう終わったかもしれない
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 01:40:27.96ID:FMBDi2pJ
Chrome118に上げたら効かなくなった
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 14:24:29.57ID:GqbXmvsD
おま環
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 17:34:16.67ID:Cvl1XLbp
Edge118に上げたけど効いてる
Chromiumは違うのかな
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 20:07:43.36ID:9NkZ9OSE
たまにこのソフト無効にすると無くても結構きれいじゃんってなる
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/14(土) 22:12:24.88ID:MgQeap7K
フォントによるな
Yuやメイリオあたりなら多少は気にならんかも
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/15(日) 11:09:26.61ID:jJ9yiSWu
うちもChrome118でもEdge118でも効いてるよ
違いは何なんだろね
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 18:15:51.49ID:D22Ah9eS
ここが盛り上がらないってことは、みんな問題なく使えてるんかな?
うちのedgeも快調だが
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 23:19:01.52ID:RAknyvTf
俺はChrome118で効かなくなった
どうしよう
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/18(水) 23:29:44.05ID:X+dLHCy8
いや問題なく使えてるんじゃなくてブラウザはもうあきらめた
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 15:41:05.28ID:JspDbMAu
>>547
使ってる人がほとんどいないからでは
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/19(木) 17:22:46.87ID:stnMPL8z
Twitterではちょいちょい効かなくなった報告あるけど
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 07:36:58.70ID:Uy51bO5i
もう詳しい古参もいなくなったせいか、切り分けの情報がなく「効かなくなった」「うちは効いてる」しか話が広がらないのよね
0553名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 12:24:09.01ID:S+FQKLxh
RendererCodeIntegrityがなくなったのは確かなんで、効いてる人はなんで効いてるのか教えてくれよん
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 14:20:26.55ID:dI60IFkw
>>547
難癖付ける輩のせい。
設定値を載せて、スクショまで取って比較しても
ボケボケだとか言いがかりを言ってくる。
頭がばビットマップフォントになっているせいだろう
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 15:29:47.44ID:YM3kNxPY
NoMeiryoUIで更紗ゴシック UIにしてBetterClearTypeTunerでガンマ調整だけで
ブラウザもエクスプローラ周りもこれでいいかってなった
FaithTypeすらいらない
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/20(金) 23:49:45.26ID:ATdgsMhk
RendererCodeIntegrityEnabled="0"が設定されてる環境では
アップグレードしても機能が残るとかあるんじゃね?
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 05:41:19.47ID:21Xr8U7d
うちもレジストリで設定してたわ
実行時オプションが潰されただけか
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 10:42:46.76ID:Hc0yBPGj
chrome://policy/を確認しろ
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/21(土) 11:14:30.55ID:htcn5Ibi
Edge118.0.2088.61で効いてます

ポリシー名 RendererCodeIntegrityEnabled
ポリシーの値 false
ソース プラットフォーム
適用先 デバイス
レベル 必須
状態 OK

ポリシーはレジストリ設定
\HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Policies\Microsoft\Edge
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 10:14:21.76ID:B2fXn7ya
・更紗ゴシックをインストール
・以下のCHROME拡張機能をインストール・適用
  ①Advanced Font Settings → Sarasa UI J を指定
  ②STYLUS → Sarasa UI J を使用
  ③Chrome Font Super Enhancer → Enable extension,Enable dark mode を ON

これで代替してます(4Kモニタ)。快適です!
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 18:34:07.15ID:nbLhjZ/p
うちはレジストリで効いてるけどな
Regeditのスクショでも見せてよ

あと119からはダメ説もあるから自分もダメになる日も覚悟している
FaithTypeでも当てようかな
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 22:52:05.11ID:jOnZ+H00
>>564
chrome://policy/でOKになってる?
それとも廃止表示なのに効いてる?
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 23:39:36.59ID:NvdTO9C3
どうもchromeだけ先行して廃止になったか
edgeはまだOKになってる
逆に言うとedgeも次は廃止だろうな
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 15:51:14.57ID:f/qw3iR/
MacTypeも更新されなくなったし潮時か
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 16:22:16.99ID:WDaGbznj
>>568
改善点を書いてやればやることがなければ更新されるかも
ここのスレであれば、何を書いてもバカがいちゃもんつけるので意味がない。
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 19:16:39.04ID:d9eiIoWP
https://i.imgur.com/npPjFAi.png

起動opもつけてないしレジストリも設定してないけど効いてる
なんでだ
いや118以前にそもそもなんでだ
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 11:48:10.06ID:JEgG8ovU
Edgeも119が来て終わったわ
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 11:50:10.60ID:w0DQpRL8
むしろいつまでこんなもん使ってんの?てお話でしょ
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 12:58:52.14ID:fThPjpR1
諦めてfaithtypeにするか

あれも微妙におかしいんだけどアプデこないかな
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 13:54:39.31ID:bhXbl1Ja
相変わらず使ってもいないアプリのスレにわざわざ使ってない宣言しにくる味覚障害 >>573
汚い水でも生きられるゴキブリ並の生命力があるというのに何が不満で覗きにくるのだろう?
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 14:04:41.13ID:7gXY6/g0
>>571
環境を教えてくれ
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 14:21:33.06ID:FHNLeUU7
>>576
1、Windowsの設定にないもの
2、Windows11が増えるまたは購入に反する
この2点以外は荒らされる。
マイクロソフトのレンダリング信じてないからこそMacTypeがあるわけだこれは1に反する。

このスレ自体がマイクロソフトの飼い殺しなのさ
私としてはマイクロソフトに能力がないのが分かっているので
業界から消えてもらった方が皆さんのためになる。
荒らしするやつはこれに突っかかってくるだろうけど
それが日本法人のやり口さ
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 14:27:31.11ID:JEgG8ovU
メイリオのヒンティングいびつさに耐えられなくて、試行錯誤した結果、
StylusでNoto Sans JP Regular(CJKじゃないほう)強制にするのが一番よさそうだ
しばらくこれでいってみるわ
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 14:28:11.05ID:cYmouK1m
なんかすごい電波君が来たな(笑)
面白いからひとしきり暴れてみせろよ電波君
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 14:49:40.60ID:JEgG8ovU
Noto Sans JP Regularにして拡大すると、上下方向のアンチエイリアスもばっちり効いている
ということは、メイリオもヒンティング削除したら全然MacTypeいらなかったかも?
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 22:49:14.29ID:JEgG8ovU
ttfautohintGUIというツールを見つけたので、ヒントなしメイリオ作って、
Stylusでメイリオ→ヒントなしメイリオの置き換えをやってみた
ClearTypeでもそこそこいけるんだな
Windows標準でヒンティング無視できたらいいのに…
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 02:37:20.11ID:IKUIaQbN
メイリオってまだビットマップ埋め込まれてるの?
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 09:54:07.94ID:itsGLkvs
メイリオは当初から完全にアウトラインフォント
ただ、ビットマップフォント風に表示するときの字形省略情報が狂ってる
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 20:26:11.67ID:xpmgOyu7
ヒントなしだと上で話してたコントラストの問題が出てくるはずだが、皆さんそこは気にならないのか
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 14:05:37.47ID:hy2BYtqU
はい
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 20:48:12.73ID:JHGAgooM
ヒントなしはFHDだと目すげーつかれる
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 01:18:36.64ID:aPA2Q2/7
4Kだとヒント無しじゃないとすげー目が疲れる
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 15:05:18.27ID:xkRxXg+n
>>571
default.ini眺めてたら見つけた

;the aggressiveness to disarm the OS protection.
;0=do nothing
;1=remove force MS signed binary
;2=degrade Dynamic code generation protection
ArmBreaker=1

2021.1-RC1以降はこの設定でChrome119もEdge119も適用されるぞ
2でも適用されるが、どちらがいいのかはよくわからん
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 18:55:18.40ID:5KV5XyrQ
>>590
2021.1-RC1にアップデートしたら効いた
レジストリなんか要らなかったんだな
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 01:08:54.57ID:b9plY0Ca
あと出しジャンケンだっさ
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 11:46:31.43ID:SUVIyrHM
>>596
1年以上脆弱性を放置しているブラウザを使えと?
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 11:54:25.93ID:MXVw0uWl
mactypeのもつ潜在的な危険性と比べたら遥かに安全だろうな
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 14:10:14.91ID:Au5I/YWg
中華製だもんな
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 17:17:39.71ID:MalYcrdo
598
セキュリティー問題より
Windowsの内部で競合して発生する問題
わかってないとかなり時間を食う
レジストリモードではなくMacTrayロード?にするとか
0601名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 14:58:05.36ID:sfOjspPF
>>598
webpの脆弱性があるからそれはないでしょ…
自分でパッチ当ててビルドするなら別だけど
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/24(水) 01:07:08.24ID:VVbIpfQX
mactype最高
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/24(水) 14:24:55.68ID:BdhgZyO/
Mac最高
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/26(金) 21:56:35.94ID:dNUndguq
Edge121 文字が細くなった
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/27(土) 15:02:12.21ID:hNqAIcPj
なんか変わったの?
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/27(土) 17:40:08.60ID:8NS++WeE
もともとchrome系はmactypeかけると文字が薄かった
edge109で一旦濃くなってedge121で元に戻った
色も彩度が低くなった気がするが、もとはどうだったか
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/27(土) 18:02:42.58ID:psgLbl8i
age厨に構うなよ
基地外が感染るぞ🚑
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 21:28:29.61ID:gPoqq1YU
今までセントブラウザでMACさんきいてるとおもってたら 全然きいてなかった
拡大鏡使ってスクショとってみても変化なし
SikiやMery セント JD2全滅 コアエグゼいがい停止してた・・
おまけにCPUがめちゃくちゃ利用されてて なにもしてなくても10-12パーくらい負荷あった
停止したら すんって ゼロとかいちまで下がった

くやしいのでもう一度チャレンジしたいのですが レジやサービスじゃない通常モードで
BATとかで起動停止サせる方法ありますか?

タスクキルでマックさんを殺すのではなく ONOFFを切り替えるしゅだんあったらお願いします
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 22:41:04.07ID:I3Hw/cEO
MacTrayモードでタスクトレイアイコン右クリから起動/停止/再起動すればいいんじゃね
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/19(月) 00:19:21.76ID:CAYLBsFn
>>613
バッチってかいてるってことは タスクトレイミギクリがめんどいって話なんだけど・・
本当にわからないのかな・・
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 01:27:43.32ID:LzLDhL0T
サービスモードにしておけばサービスを有効/無効にするバッチファイルを書くだけでいいんじゃない?
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 15:07:49.38ID:Lo6Ylw0c
>>616
サービスですか 有効無効 開始停止などいくつか状態があるみたいなんで いいかもですね
そのうちやってみます どうもです
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 17:48:43.16ID:Yz3rE2jA
Edge122 文字のかすれが直った
快適やわ~
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 18:45:54.34ID:te+B0Yqx
そうか?
Vivaldi の方が濃くて Cent と比べてもあまり見劣りせず十分綺麗だが
0620533
垢版 |
2024/03/20(水) 19:23:11.85ID:5Rf7wdz/
>>618-619
MacType「オン」と「オフ」のスクショをかまわん、pngであげれ

Firefoxは123.0から
webkit-text-stroke-widthの作用が変わって
文字が穢くなってverを上げれん
 Firefox 122.0.1迄: https://web.archive.org/web/20240320101902if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKEVbcAAD9IT?format=png&name=orig
 Firefox 123.0から: https://web.archive.org/web/20240320102005if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKq2a4AE-DnI?format=png&name=orig
 MacTypeなし設定なし: https://web.archive.org/web/20240320102104if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGELiAaQAAg4yX?format=png&name=orig

システムフォントのYu Gothic UIって
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"Yu Gothic UI"="替えたいフォント名"
で替えてたけど、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1563075853/155-158n
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1563075853/140n
MacTypeのiniファイル設定からだけでも替えれたのを今頃知った

 ・MacTrayロードだとWindowsの[設定]が効いたり効かなかったりする
 ・スタートメニューにはサービスモードでも効かない
 ・レジストリモード>>241はメンドイので未検証

こちら(Windows 10 ヒラギノUD角ゴ)ではFontSubstitutes=1じゃないと
タスクバー右端の時刻表示の[*曜日]が文字化けする
[更新プロ㌘のチェック]や[OS㌱ドとシステム情報]などは=1でも謎の文字化けw

noMeiryoUI.exeもやっとかないとFontSubstitutesだけでは替わらない箇所在り(右クリックドラッグ&ドロップとか)

Windows 11は、放置したっきりで23H2でどうなったか知らんけど
Windows Terminalとバッティングするから除外設定が必要ってつぶやきがちらほら
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 21:11:41.09ID:4sQhVxfR
かまわんあげれとか何様
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 21:15:45.19ID:fdpZdKgL
>>620

Mactypeなし設定なし が一番いいってことなの?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 22:34:31.92ID:cQlaI+j6
な、age厨だろ👆

ttp://hissi.org/read.php/win/20240320/ZmRwWmRLZ0w.html
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 13:26:43.35ID:WdCFVhLw
stylusはいいんだけどgoogle speadsheetとかのgoogleアプリで効かないのがきつい
mactypeの話じゃないけどね
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 16:16:34.08ID:nAr8FU+0
仮にフォントレンダリングの何らかのバグ修正がなされるとして、他の全てのアプリにも適用されたらいいのだけれど
MSは新しいフラグを立てないと有効にならないようなことをしてくるからなー
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 16:28:39.19ID:nAr8FU+0
や、すまん。よく読んだら単にchromiumがちゃんとDirectWriteを使うようになりますよってだけの話でした
バグ修正などではない
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 20:03:47.79ID:ooRFaTce
MSはフォントレンダを改善しないのは互換性のためって言ってるらしいけどほんとにそうなのか?
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 21:16:05.09ID:80slX3DN
>>628
そりゃそうでしょ。普通に考えたら。
まさかMactypeにできて、はるかに人的にも金銭的にも大きいMicrosoftが
技術的にできないと思ってるとか?買収すればいいだけの話だし。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 21:54:08.10ID:YJ7zirUR
レンダラはWin10 1703ので十分
ビットマップ&ヒンティング無視フラグを作ってくれないかな >MS
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 21:59:58.43ID:80slX3DN
>>630
まぁ、これも互換性重視だからね。
フォントから情報を除去すれば解決する問題だけどね。
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 22:35:08.29ID:nAr8FU+0
>>629
freetypeにはadobeがコードを提供したりしてるので、特許なり何なりでMSがそのまま使えない可能性はあるかと
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 22:38:49.26ID:80slX3DN
>>632
freetypeは別に商用OSで使ってはいけないという制限はないし、
adobeが素晴らしいならライセンスを受けるということもできるから、互換性からやらないだけ
と考えるのがふつうかと。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 23:40:04.72ID:5EVhxXTv
業務系のソフトでいきなりフォントが太くなったら破綻するソフト・ツールの類があったりするんだろか
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 07:40:59.16ID:qUbV77Js
>>634
対象にはいろいろな解像度のPCがあるから、見えなくなっては困るっていう互換性がある。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 09:40:09.08ID:gROSCjAa
互換性てことならオプションにすりゃいいだけじゃね?
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 09:42:34.20ID:qUbV77Js
>>636
そういう選択肢もあるでしょうね。提案してみたら?多ければ実現するけど
文句言ってるのは少数なんじゃないか。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 09:56:41.14ID:rN1YwLoz
そりゃ少ないだろ
互換性以前にMSが2バイト圏を重要視してないってだけの話
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 10:12:42.14ID:ad/lh0nw
>>634
症状は2つ。
1、
ウインドウサイズが決まってる場合は、画面外にはみ出たり
画面上のボタンがウインドウ外に押し出され押せなくなる。

2、ウインドウサイズが大きくなる。

Windowsで普通に起こる。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 14:09:56.36ID:I5C9IQu2
互換性重視し過ぎて身動きできなくなってるんやね
Appleのやり方が正しかったね
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 14:16:26.86ID:qUbV77Js
>>640
責任がないからできるんですけどね。
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 18:01:39.34ID:ad/lh0nw
>>641
いいや。廃止する前の前にアナウンスがある。
ただOSのダウングレードみたなものがないため
最新で構成をしなければならないので過渡期のモデルだと選択肢がなくなる。

Intel版Macしかり。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 18:11:57.94ID:67Ish82Y
最近はWindowsも色々廃止にかかってて、VBSとか絶対困る企業たくさんいる
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:21:10.52ID:dP1umF5E
他もコロナ影響て今でもない
だいたい
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:37:03.33ID:5olAs/2O
また1年の一般NISAなどを拡充する。
チョンだパヨクだネトウヨだなあ
仮病も使いたくなるわ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:32:56.78ID:8uKO6D50
ロマサガはソシャゲ運営が下手すぎるのがなんだ
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 03:32:33.97ID:1Yym4fia
>>639はローカライズやDPIの問題と混ざってそう
XPでClearTypeになったりVistaや10で標準フォントが変更されたりしたときもそんなことにはならなかったろ
一方でローカライズで英語から大きく文字数が変わったり、DPIを96から変えたりすると簡単に崩れる
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 19:56:11.06ID:7DfP+2TE
>>648
そういうことを気にしている人が圧倒的に少数なんだよね。文句をつけるところが
そういうところしかないってのがmac信者の痛しかゆしのところ。
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 05:49:37.87ID:qKoqPZOX
根本的にはWindowsが今も96dpiを標準(100%)としているのが問題

96dpiだと一文字にたかだか16x16ピクセルとかしか使えないんだから、メイリオみたいにclearTypeとヒンティングを駆使するにしろ、Macみたいに普通に双方向アンチエイリアシングするにしろ、それで美しくレンダリングしようというのにそもそも限界がある

形が単純なラテン文字ならそれでもそこそこ見れるけど日本語はやっぱ無理

Windowsのレンダラ自体は4kモニタで拡大率150%とか200%とかにしてNoto Sans JPとかM+とか表示させればそこそこきれいに表示できる
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 08:35:48.06ID:AIu+XtfH
>>651
これも互換性を重視しているから、社会的な責任があるし。
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 10:17:20.68ID:sgO0sCw9
>>651
DPI と ピクセル は違う
「96dpiだと」が不要で

Macだと綺麗に見えるのはオーバーサンプリングされた物を有限のピクセルに落とし込んでいる部分ので綺麗
内部的には倍以上の解像度で処理しないと綺麗に表示されない。
Windowsは元が色々と変な部分があって、それをソフトがでいじってるから
何をやっても合わない状況になっている。これという決定打が出せない状況にある。

>>651
互換性の問題とは違う。
文字のピッチがそれ相当なら問題ない。
むしろ通常が問題だらけむしろ直すべきです。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 11:08:24.73ID:qKoqPZOX
>>653
モニタの物理的なdpiとは別にWindowsにはシステムdpiって概念があるんだよ、で拡大率ってのはシステムdpiの言い換えなの
拡大率100%で96dpi、150%で144dpi


で、WebのCSSも96dpi(1px=1/96インチ)で定義されてるので、webで16pxと指定されてる文字は拡大率100%ならそのまま物理16pxで描画されるし拡大率150%なら物理24pxで描画されるの

オーバーサンプリングはまた別の話でWindowsもアンチエイリアス自体は確か4x4くらいのオーバーサンプリングしてるし、Macの疑似解像度とRetina倍率の話をしてるのなら仕組みはちょっと違うけどWindowsのシステムdpiがそれに相当する概念なの
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 11:10:52.68ID:qKoqPZOX
>>652
まあ実際デスクトップのモニタだと24インチフルHDが未だにデファクトスタンダード扱いだしね
ノートは13~15インチのフルHDが普通になったしそういう機種だとデフォルトで拡大率150%とかに設定されてるけど
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 11:53:08.94ID:zMRi+5yw
おっさん丸出し文章で気持ち悪いな
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 00:40:20.34ID:/gGFwC8/
なんかまたEdgeが太くなったような気がする
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 13:27:08.94ID:/mYBN7aO
わからん
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 13:29:21.67ID:E1BRyU4B
若者はパソコン使わないからな
おっさん臭がしても仕方ない。
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 14:19:24.22ID:W+YMFL9A
>>660
みかたによったら あたまよわいわがままメスに錯覚することも可能
PCが使われなくなるってことはまぁないだろうから
若者ってやつらのPC不慣れはひっすスキル不足ではあるんだろうな
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 16:25:21.86ID:CK/nzJ3J
マックタイプ
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 14:21:00.73ID:pqR1YoEB
マクドタイプ
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/08(土) 09:49:58.15ID:H5+qVOdv
Mactypeがロードされました。
このプログラムはMod Organizerとその仮想ファイルシステムに問題を引き起こすことが知られており、
スクリプトエクステンダーや他のプログラムが実行を拒否します。アンインストールを検討してください。

んぐぐ・・・
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 12:27:08.15ID:9F19NBNB
いい加減Windowsにデフォで組み込んでほしいわ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:05:40.57ID:ooSdOI97
>>666
Windowsのレンダリングはそれなりに改善されている
クソなのは、フォントのヒンティング(特にメイリオ)とビットマップ(主にMS Pゴシック)
これらを無視するスイッチがないのはWindowsの問題なのだけど
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:20:24.54ID:jVBTrAOP
ヒンティングとビットマップ除去して4kのモニタで150~200%で運用すればそれだけでそれなりに見れるようになるからな
96dpiなんていう時代遅れの解像度をいまだに標準にせざるを得ないのがWindowsの根本的な問題
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:24:27.05ID:E2UujL/h
濃淡が一定しないのは直ってないし、これ言うと高解像度でごまかせって話になるのも変わってない
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:50.04ID:jVBTrAOP
高dpiがごまかしって…
96dpiの低解像度で20x20ピクセル以下で文字特に漢字を美しくレンダリングしようってのがもともと無理があるからヒンティングやらサブピクセルレンダリングやらの誤魔化しが必要だったんだぞ

Macだって低dpiじゃいくら頑張っても限界があるから垂直統合の利点を活かしてデバイスの方を全部高解像度化したんだよ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:36:18.14ID:E2UujL/h
ヒンティングは低解像度向けのごまかしだが、濃淡の計算はどんな解像度に向けても必要になるだろ
そこがおかしければ高解像度であっても端の方のピクセルはやっぱりおかしくなる、目立たないだけで
比べてみればわかる
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/13(木) 10:59:14.03ID:2X4XuFuI
>>668
27インチ4kスケーリング200の192dpiで
ヒンティング無効にしているけどデフォルトだと汚い
どんなフォントでもdirectwriteでもgdiでも

フォントレンダリングのガンマかコントラストがおかしくて
線がカクカクで縦横で太さがまちまち

Mactypeを入れるととっても滑らかになる
同じモニターでLinuxでもきれいになる
まぁもう期待薄なんだけどな
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/13(木) 11:01:07.75ID:2X4XuFuI
むしろ96dpi時代だった時はMactypeいらねぇ
てかMacのがきれいって線の太さによる好みだろと思ってた
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/13(木) 11:05:56.17ID:3oD72qY3
600dpiぐらいあればグレイスケールすらやめて完全に白黒で描画しても人間の目には区別がつかなくなるんだけどな
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/19(水) 20:34:05.76ID:ZqXqf2Yj
4Kに200%ぐらいじゃ標準のレンダリングだとまだ微妙に汚いのよな
微妙がゆえにその汚さににイライラする
もう病気レベルのいわばmactype依存症
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/20(木) 03:19:03.83ID:wge++30J
使うフォントによってその気になる度合いは変わってくるけど、結局mactype使うのがきれいなんだよな。
いい加減まともなフォントレンダラに変えてほしいけど、望み薄だ。
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/20(木) 14:37:08.94ID:Mp8CZM1N
英語圏はもう充分綺麗だからな
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/21(金) 20:41:04.77ID:daNNMyDU
27インチは2k(WQHD)にしとけ
4kが欲しけりゃ32インチ以上を選択しましょう。
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/21(金) 21:48:49.35ID:h1CWcHTV
な、age厨だろ👆



【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 11
111 :名無し~3.EXE[]:2024/06/21(金) 20:27:40.47 ID:daNNMyDU
Windows全部に変な不具合は普通に出る。
当たりどころが悪いと障害が残る仕組み。

【田】Windows10 Part196
142 :名無し~3.EXE[]:2024/06/21(金) 20:31:08.88 ID:daNNMyDU
>>138
絶滅した。

MacType スレッド 24px
679 :名無し~3.EXE[]:2024/06/21(金) 20:41:04.77 ID:daNNMyDU
27インチは2k(WQHD)にしとけ
4kが欲しけりゃ32インチ以上を選択しましょう。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/22(土) 04:29:29.51ID:27m9H0G5
粘着厨まだいたのか
病気だな
0683sage
垢版 |
2024/06/22(土) 05:27:04.41ID:FtzMvhDw
下げときました
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/22(土) 14:22:47.44ID:F5JwO4fX
hage
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/22(土) 15:37:11.40ID:CJr/Ha27
27インチWQHDはガビガビだから嫌
0686sage
垢版 |
2024/06/23(日) 08:55:01.47ID:zDF18Mxt
4Kは30〜32インチより小さい場合はスケーリング使わないと見えないね。
15インチノートのFHDは4倍すると30インチになる。密度は一緒だからね。
それをを考えれば妥当な線である。
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/23(日) 14:59:29.08ID:MpcJRtcQ
mactype入れてるとOBSがソースのテキスト開くとフリーズするバグが出る
フリーズ確率は100%ではないけど
配信する場合は困るだろうな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況