X



MacType スレッド 24px

0613名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 22:41:04.07ID:I3Hw/cEO
MacTrayモードでタスクトレイアイコン右クリから起動/停止/再起動すればいいんじゃね
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/19(月) 00:19:21.76ID:CAYLBsFn
>>613
バッチってかいてるってことは タスクトレイミギクリがめんどいって話なんだけど・・
本当にわからないのかな・・
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 01:27:43.32ID:LzLDhL0T
サービスモードにしておけばサービスを有効/無効にするバッチファイルを書くだけでいいんじゃない?
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 15:07:49.38ID:Lo6Ylw0c
>>616
サービスですか 有効無効 開始停止などいくつか状態があるみたいなんで いいかもですね
そのうちやってみます どうもです
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 17:48:43.16ID:Yz3rE2jA
Edge122 文字のかすれが直った
快適やわ~
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 18:45:54.34ID:te+B0Yqx
そうか?
Vivaldi の方が濃くて Cent と比べてもあまり見劣りせず十分綺麗だが
0620533
垢版 |
2024/03/20(水) 19:23:11.85ID:5Rf7wdz/
>>618-619
MacType「オン」と「オフ」のスクショをかまわん、pngであげれ

Firefoxは123.0から
webkit-text-stroke-widthの作用が変わって
文字が穢くなってverを上げれん
 Firefox 122.0.1迄: https://web.archive.org/web/20240320101902if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKEVbcAAD9IT?format=png&name=orig
 Firefox 123.0から: https://web.archive.org/web/20240320102005if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGEKq2a4AE-DnI?format=png&name=orig
 MacTypeなし設定なし: https://web.archive.org/web/20240320102104if_/https://pbs.twimg.com/media/GJGELiAaQAAg4yX?format=png&name=orig

システムフォントのYu Gothic UIって
[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Windows NT\CurrentVersion\FontSubstitutes]
"Yu Gothic UI"="替えたいフォント名"
で替えてたけど、
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1563075853/155-158n
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1563075853/140n
MacTypeのiniファイル設定からだけでも替えれたのを今頃知った

 ・MacTrayロードだとWindowsの[設定]が効いたり効かなかったりする
 ・スタートメニューにはサービスモードでも効かない
 ・レジストリモード>>241はメンドイので未検証

こちら(Windows 10 ヒラギノUD角ゴ)ではFontSubstitutes=1じゃないと
タスクバー右端の時刻表示の[*曜日]が文字化けする
[更新プロ㌘のチェック]や[OS㌱ドとシステム情報]などは=1でも謎の文字化けw

noMeiryoUI.exeもやっとかないとFontSubstitutesだけでは替わらない箇所在り(右クリックドラッグ&ドロップとか)

Windows 11は、放置したっきりで23H2でどうなったか知らんけど
Windows Terminalとバッティングするから除外設定が必要ってつぶやきがちらほら
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 21:11:41.09ID:4sQhVxfR
かまわんあげれとか何様
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 21:15:45.19ID:fdpZdKgL
>>620

Mactypeなし設定なし が一番いいってことなの?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/20(水) 22:34:31.92ID:cQlaI+j6
な、age厨だろ👆

ttp://hissi.org/read.php/win/20240320/ZmRwWmRLZ0w.html
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/21(木) 13:26:43.35ID:WdCFVhLw
stylusはいいんだけどgoogle speadsheetとかのgoogleアプリで効かないのがきつい
mactypeの話じゃないけどね
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 16:16:34.08ID:nAr8FU+0
仮にフォントレンダリングの何らかのバグ修正がなされるとして、他の全てのアプリにも適用されたらいいのだけれど
MSは新しいフラグを立てないと有効にならないようなことをしてくるからなー
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 16:28:39.19ID:nAr8FU+0
や、すまん。よく読んだら単にchromiumがちゃんとDirectWriteを使うようになりますよってだけの話でした
バグ修正などではない
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 20:03:47.79ID:ooRFaTce
MSはフォントレンダを改善しないのは互換性のためって言ってるらしいけどほんとにそうなのか?
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 21:16:05.09ID:80slX3DN
>>628
そりゃそうでしょ。普通に考えたら。
まさかMactypeにできて、はるかに人的にも金銭的にも大きいMicrosoftが
技術的にできないと思ってるとか?買収すればいいだけの話だし。
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 21:54:08.10ID:YJ7zirUR
レンダラはWin10 1703ので十分
ビットマップ&ヒンティング無視フラグを作ってくれないかな >MS
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 21:59:58.43ID:80slX3DN
>>630
まぁ、これも互換性重視だからね。
フォントから情報を除去すれば解決する問題だけどね。
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 22:35:08.29ID:nAr8FU+0
>>629
freetypeにはadobeがコードを提供したりしてるので、特許なり何なりでMSがそのまま使えない可能性はあるかと
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 22:38:49.26ID:80slX3DN
>>632
freetypeは別に商用OSで使ってはいけないという制限はないし、
adobeが素晴らしいならライセンスを受けるということもできるから、互換性からやらないだけ
と考えるのがふつうかと。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/27(水) 23:40:04.72ID:5EVhxXTv
業務系のソフトでいきなりフォントが太くなったら破綻するソフト・ツールの類があったりするんだろか
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 07:40:59.16ID:qUbV77Js
>>634
対象にはいろいろな解像度のPCがあるから、見えなくなっては困るっていう互換性がある。
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 09:40:09.08ID:gROSCjAa
互換性てことならオプションにすりゃいいだけじゃね?
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 09:42:34.20ID:qUbV77Js
>>636
そういう選択肢もあるでしょうね。提案してみたら?多ければ実現するけど
文句言ってるのは少数なんじゃないか。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 09:56:41.14ID:rN1YwLoz
そりゃ少ないだろ
互換性以前にMSが2バイト圏を重要視してないってだけの話
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 10:12:42.14ID:ad/lh0nw
>>634
症状は2つ。
1、
ウインドウサイズが決まってる場合は、画面外にはみ出たり
画面上のボタンがウインドウ外に押し出され押せなくなる。

2、ウインドウサイズが大きくなる。

Windowsで普通に起こる。
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 14:09:56.36ID:I5C9IQu2
互換性重視し過ぎて身動きできなくなってるんやね
Appleのやり方が正しかったね
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 14:16:26.86ID:qUbV77Js
>>640
責任がないからできるんですけどね。
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 18:01:39.34ID:ad/lh0nw
>>641
いいや。廃止する前の前にアナウンスがある。
ただOSのダウングレードみたなものがないため
最新で構成をしなければならないので過渡期のモデルだと選択肢がなくなる。

Intel版Macしかり。
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/28(木) 18:11:57.94ID:67Ish82Y
最近はWindowsも色々廃止にかかってて、VBSとか絶対困る企業たくさんいる
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:21:10.52ID:dP1umF5E
他もコロナ影響て今でもない
だいたい
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 00:37:03.33ID:5olAs/2O
また1年の一般NISAなどを拡充する。
チョンだパヨクだネトウヨだなあ
仮病も使いたくなるわ
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 01:32:56.78ID:8uKO6D50
ロマサガはソシャゲ運営が下手すぎるのがなんだ
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/29(金) 03:32:33.97ID:1Yym4fia
>>639はローカライズやDPIの問題と混ざってそう
XPでClearTypeになったりVistaや10で標準フォントが変更されたりしたときもそんなことにはならなかったろ
一方でローカライズで英語から大きく文字数が変わったり、DPIを96から変えたりすると簡単に崩れる
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/30(土) 19:56:11.06ID:7DfP+2TE
>>648
そういうことを気にしている人が圧倒的に少数なんだよね。文句をつけるところが
そういうところしかないってのがmac信者の痛しかゆしのところ。
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 05:49:37.87ID:qKoqPZOX
根本的にはWindowsが今も96dpiを標準(100%)としているのが問題

96dpiだと一文字にたかだか16x16ピクセルとかしか使えないんだから、メイリオみたいにclearTypeとヒンティングを駆使するにしろ、Macみたいに普通に双方向アンチエイリアシングするにしろ、それで美しくレンダリングしようというのにそもそも限界がある

形が単純なラテン文字ならそれでもそこそこ見れるけど日本語はやっぱ無理

Windowsのレンダラ自体は4kモニタで拡大率150%とか200%とかにしてNoto Sans JPとかM+とか表示させればそこそこきれいに表示できる
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 08:35:48.06ID:AIu+XtfH
>>651
これも互換性を重視しているから、社会的な責任があるし。
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 10:17:20.68ID:sgO0sCw9
>>651
DPI と ピクセル は違う
「96dpiだと」が不要で

Macだと綺麗に見えるのはオーバーサンプリングされた物を有限のピクセルに落とし込んでいる部分ので綺麗
内部的には倍以上の解像度で処理しないと綺麗に表示されない。
Windowsは元が色々と変な部分があって、それをソフトがでいじってるから
何をやっても合わない状況になっている。これという決定打が出せない状況にある。

>>651
互換性の問題とは違う。
文字のピッチがそれ相当なら問題ない。
むしろ通常が問題だらけむしろ直すべきです。
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 11:08:24.73ID:qKoqPZOX
>>653
モニタの物理的なdpiとは別にWindowsにはシステムdpiって概念があるんだよ、で拡大率ってのはシステムdpiの言い換えなの
拡大率100%で96dpi、150%で144dpi


で、WebのCSSも96dpi(1px=1/96インチ)で定義されてるので、webで16pxと指定されてる文字は拡大率100%ならそのまま物理16pxで描画されるし拡大率150%なら物理24pxで描画されるの

オーバーサンプリングはまた別の話でWindowsもアンチエイリアス自体は確か4x4くらいのオーバーサンプリングしてるし、Macの疑似解像度とRetina倍率の話をしてるのなら仕組みはちょっと違うけどWindowsのシステムdpiがそれに相当する概念なの
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 11:10:52.68ID:qKoqPZOX
>>652
まあ実際デスクトップのモニタだと24インチフルHDが未だにデファクトスタンダード扱いだしね
ノートは13~15インチのフルHDが普通になったしそういう機種だとデフォルトで拡大率150%とかに設定されてるけど
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/31(日) 11:53:08.94ID:zMRi+5yw
おっさん丸出し文章で気持ち悪いな
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 00:40:20.34ID:/gGFwC8/
なんかまたEdgeが太くなったような気がする
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 13:27:08.94ID:/mYBN7aO
わからん
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 13:29:21.67ID:E1BRyU4B
若者はパソコン使わないからな
おっさん臭がしても仕方ない。
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/02(火) 14:19:24.22ID:W+YMFL9A
>>660
みかたによったら あたまよわいわがままメスに錯覚することも可能
PCが使われなくなるってことはまぁないだろうから
若者ってやつらのPC不慣れはひっすスキル不足ではあるんだろうな
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/30(火) 16:25:21.86ID:CK/nzJ3J
マックタイプ
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/01(水) 14:21:00.73ID:pqR1YoEB
マクドタイプ
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/08(土) 09:49:58.15ID:H5+qVOdv
Mactypeがロードされました。
このプログラムはMod Organizerとその仮想ファイルシステムに問題を引き起こすことが知られており、
スクリプトエクステンダーや他のプログラムが実行を拒否します。アンインストールを検討してください。

んぐぐ・・・
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 12:27:08.15ID:9F19NBNB
いい加減Windowsにデフォで組み込んでほしいわ
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:05:40.57ID:ooSdOI97
>>666
Windowsのレンダリングはそれなりに改善されている
クソなのは、フォントのヒンティング(特にメイリオ)とビットマップ(主にMS Pゴシック)
これらを無視するスイッチがないのはWindowsの問題なのだけど
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:20:24.54ID:jVBTrAOP
ヒンティングとビットマップ除去して4kのモニタで150~200%で運用すればそれだけでそれなりに見れるようになるからな
96dpiなんていう時代遅れの解像度をいまだに標準にせざるを得ないのがWindowsの根本的な問題
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:24:27.05ID:E2UujL/h
濃淡が一定しないのは直ってないし、これ言うと高解像度でごまかせって話になるのも変わってない
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:32:50.04ID:jVBTrAOP
高dpiがごまかしって…
96dpiの低解像度で20x20ピクセル以下で文字特に漢字を美しくレンダリングしようってのがもともと無理があるからヒンティングやらサブピクセルレンダリングやらの誤魔化しが必要だったんだぞ

Macだって低dpiじゃいくら頑張っても限界があるから垂直統合の利点を活かしてデバイスの方を全部高解像度化したんだよ
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/12(水) 18:36:18.14ID:E2UujL/h
ヒンティングは低解像度向けのごまかしだが、濃淡の計算はどんな解像度に向けても必要になるだろ
そこがおかしければ高解像度であっても端の方のピクセルはやっぱりおかしくなる、目立たないだけで
比べてみればわかる
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/13(木) 10:59:14.03ID:2X4XuFuI
>>668
27インチ4kスケーリング200の192dpiで
ヒンティング無効にしているけどデフォルトだと汚い
どんなフォントでもdirectwriteでもgdiでも

フォントレンダリングのガンマかコントラストがおかしくて
線がカクカクで縦横で太さがまちまち

Mactypeを入れるととっても滑らかになる
同じモニターでLinuxでもきれいになる
まぁもう期待薄なんだけどな
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/13(木) 11:01:07.75ID:2X4XuFuI
むしろ96dpi時代だった時はMactypeいらねぇ
てかMacのがきれいって線の太さによる好みだろと思ってた
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2024/06/13(木) 11:05:56.17ID:3oD72qY3
600dpiぐらいあればグレイスケールすらやめて完全に白黒で描画しても人間の目には区別がつかなくなるんだけどな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況