X



【田】Windows 11 Part64

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 14:11:09.47ID:gseZnILL
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1687379853/
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:29:59.88ID:EpVs6VAB
まず、2つの共有フォルダーを異なるIPで見れれば問題なのでは?
次に、異なるアクセス権を付与して、見える見えないにすればいいのでは?
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:32:48.34ID:EpVs6VAB
そもそもその用途であればWindowsでなんとかすることをやめて
NASを買えば解決しますよ。

ルータの一部であれば、USB端子が付いているのでそこにUSBメモリーを差し込めば
ネットワークストレージになるので解決しませんか?
 アクセス速度はあるだろうけど

では
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:34:09.92ID:o7i/2EVf
ここ1ヶ月くらいlogicoolのワイヤレストラボが反応しなくなったり、モニターが黒画面で点滅する事例があったけど、昨日ついにwindowsすら立ち上がらなくなった
中継として使ってたルーターは1ヶ月前に外したけど、エレコムの脆弱性が確認された製品
役満ですね。これからどうしよ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:39:03.58ID:EpVs6VAB
>>454
ルーターは有名メーカだけ買うように
エレコムはどこかのOEMのはずです。要は売るだけです。
調子が悪いのはWindowsでしょうから捨てるなり、再インストールするなりすれば良いでしょう

>>451
上に書いた方法はHomeではどこまでできるか不明です。
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:39:24.69ID:yykTTkKR
453です
一応、Hyper-V に XigmaNAS を入れることもテスト中です
初めて使うハイパーバイザ環境なのでちょっと手こずってました
ただ、windows で完結するのであれば、リソース的に最小になるので、それがベストだと思ってます
新規ハードウェアの購入は考えていません
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 13:47:54.78ID:EpVs6VAB
個々のクライアントに視覚情報としてユーザーとパスワードを覚えこませることだろうな
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:00:47.39ID:yykTTkKR
それが、ios の vlan がネットワーク認証の作りがメチャクチャみたいで、できないんですよ
これだけ普及してるソフトなのに信じがたい気がするんですけど、隠しフォルダが見えたり、権限情報の保存周りの挙動がおかしかったりと、かなり酷いので、いっそIPを分けるしか無いかなと思って調べだしたところでした
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:07:11.05ID:EpVs6VAB
またオフトピックですか?
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:09:42.96ID:EpVs6VAB
Virtual Local Area Networkではなさそうだけど
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:09:55.21ID:yykTTkKR
トピックとしては、windows 上で2つIPと共有フォルダを作り、別々のIPでアクセスさせたいという点になります
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:12:21.99ID:yykTTkKR
vlan と書くと混乱しますね、ios上で動く Video LAN というソフトウエアの話でした
Video LAN はオープンソースで windows でもよく使われるソフトなうえ、vlanと略されることが多いので書いたのですが、混乱させて申し訳ありません
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 14:21:33.40ID:o7i/2EVf
>>455
返信・ご教示ありがとうございます。絵に描いたような安物買いの銭失いでしたね、自戒します
10homeのディスクは持っているのですが、11homeで起動後すぐUEFIに入ってしまう場合でも大丈夫なのでしょうか
0464名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 15:24:58.01ID:87sGUd1T
仮想メモリを8GB増やす数値はいくらですか?
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 15:57:02.64ID:VOm/+/og
ここにはパーしかいませんね、もう来ません
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 16:37:45.96ID:o7i/2EVf
>>454
再インストールしようにもディスクすら読み込んでくれない…
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 18:57:27.12ID:iYwJeqgN
>>469
そんな調子悪いのにブートできるUSBメモリとか作って無かったの?
あっても出来ないってならOSじゃなくてハード壊れてるよ多分
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 19:11:58.10ID:o7i/2EVf
>>472
USB作ってなかったですね。基本中の基本だったと思いますが購入時に回復用も用意しておくべきでした
>>471
丸々買い換える予算は用意してませんが472さんの言うようにハードごと壊れてるんだとしたら、その方がいいのかもしれませんね
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 21:13:39.16ID:EpVs6VAB
セキュアブートを見直さないとなぁ
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 23:20:31.28ID:z2jkP5qg
メーカー製ならリカバリーディスクとか…今は付いてないのか?
困ってる割にはどこのPCだか書かないしさっぱり分からん
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 23:36:27.95ID:OlW52uiv
今はほとんどのメーカーでついてないんじゃないかな
PCの初回起動時にリカバリーメディアを作成するようにしてるはずだよ
0477名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/12(土) 23:53:59.96ID:81u4Z8uF
>>475
ちょっと前にHPのデスクトップ買ったとき、うろ覚えだが購入オプションとしてリカバリーメディアが有ったような気がする
もちろん届いて直ぐに回復ドライブを書き込んだUSBメモリを2つ作ってる
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 00:27:21.57ID:D2gM9JT5
DellとかHPは10以降のモデルだとサイト内にアクセスすると工場出荷時に復元するリカバリーイメージが提供されています
このイメージでUSBメモリを作成するとリカバリー出来ます
ついでに書いておくと、11にアップグレードインストール後に回復ドライブを作成してやると、
メーカー側で設定してあるバッチ処理もそのまま回復ドライブに引き継がれるので、
ドライバーやユーティリティもそのまま引き継がれてインストールされるようになっています
メーカー製だと普通にインストールした11とは違う回復ドライブが作成されますよ
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 04:50:39.72ID:id84msfp
おぉ「HP リカバリイメージ ダウンロード」とかで検索すると、YouTube動画も含めてHPのリカバリー関連情報がいろいろ出てくるな
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 09:36:03.28ID:kwdEJcc3
>>468
エディション Windows 11 Pro Insider Preview バージョン 23H2
インストール日 ‎2023/‎08/‎12
OS ビルド 25926.1000
エクスペリエンス Windows Feature Experience Pack 1000.25926.1000.0

来てないけど?
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 10:28:51.41ID:4UYjSj51
>>481
CanaryにCopilotをリリースしたというアナウンスはあったのか?
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 10:38:50.38ID:flKeRMd2
Devは2ヶ月くらい前でBetaが最近
Canaryはアナウンスなしというか多分来てない
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:39:17.07ID:JFPkrMIo
すいません
タスクマネージャーを最小化すると右側下に表示されて
現在のCPU負荷が上下して昔は見られたと思うのですが
それって11じゃできないのでしょうか?
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:50:34.17ID:LLnrUZ7F
設定→個人用設定→タスクバー→その他のシステムトレイアイコン→タスクマネージャー
0486名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 11:56:41.14ID:JFPkrMIo
ありがとうございます
どんどん11を使いやすくするためのメモが増える
これ書いてないと次に11を初期設定する時に困る
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:15:52.92ID:9xgg3gop
microSDXCカード(512GB)をwindows10proが入っているPC(以降PC-A)でNTFSフォーマットして、
そいつをwindows11proが入っているPC(以降PC-B)で使おうとすると最初はいいがどのタイミングかわからんけどファイルが壊れる
壊れるというかドライブとして認識しない

PC-Aでフォーマットしていくつかファイルをいれて取り外してPC-Bに取付てしばらく利用は出来ているが、
そいつをPC-Bから取り外してPC-Aに取り付けるところでドライブとして認識しなくなる
なので再度PC-Aから取り外してPC-Bに取り付けるとまたしてもドライブとして認識しなくなる

PC-BからmicroSDXCカードを取り外すときにドライブの取り外しを選択しないとそうなるのだろうか
PC-Aでドライブの取り外しなんてせずとも他のPCでは読み込めるしそのあと取り外してまたPC-Aに戻してもドライブ認識しないなんてことはなかったのに

なんかPC-Bのwindows11proマシンが悪さをしているようなきがするが、
windows11からはドライブを取り外しをしないと壊れるようになったのか?
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:28:53.29ID:8hV3p+4w
>>487
キャッシュされているものを確実に書き出すために取り出すのが作法かと。
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 13:56:19.94ID:9xgg3gop
>>488
でもたまにせっかくドライブの取り外しを選択してやってのに何時まで経っても利用中のソフトがありますとか、
とにかく難癖つけてオッケーの表示出さないときあるじゃん。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 14:01:55.16ID:9aST4tsK
SDカードや外付けHDD(SSD)は書き込みキャッシュを使わない(デフォでは)
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 14:32:50.50ID:LSyy4IDG
NTFSにしちゃったら安全な取り出し必須
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 15:54:59.83ID:GZSN4dy9
Windows11です
メモ帳のフォントをMSPゴシックにしたのだけど
設定からフォントを開いてもMSPゴシックもMSゴシックも出てこない
パソコンには確かにインストールされてるのに
どして
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:00:49.93ID:GZSN4dy9
すまん、マウスではなく↓で探したら一番下にあったわ
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:12:16.33ID:9xgg3gop
デバイスマネージャーからキャッシュを使わない(デフォ)なはずなのに、壊れるというかドライブ無効になるとはこれはなぜ
使うならそりゃどのフォーマットでもSDカードなんかを急に抜いたりすると壊れる危険性はあるのは承知ではあるのだが
いずれにせよ安全な取り出しをするか
でも、安全な取り出しが出来ない場合どうするのと
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:42:20.08ID:9aST4tsK
コネクタの不良とかハードウェアの問題
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 16:46:34.53ID:9xgg3gop
では、コネクタの不良やハードウェアの問題がなく安全な取り外しができない場合はどうするのかと
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 17:10:49.70ID:9aST4tsK
File Locksmith でも使いなさい
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:16:40.98ID:S3ia0znY
>>481
22631.2129
Copilotなかったんで、調べたら
vivetoolを使えとMSのサイトにあった、で有効にしたけど使い道がない
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 18:25:11.28ID:9xgg3gop
>>498
いろいろ入れるものさぁ

>>499
コックピッ‥
バイブツール!
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 20:12:33.80
使っていると、しょっちゅう「ピポ…ピポ…」って音がするのですが、
特に、メッセージや文字は表示されません。
これが何の通知なのか調べる方法を教えて下さい。
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 20:39:36.31ID:/0ytf36b
>>495
中華経由の怪しいSDカードを買うからそうなるのよ
フルフォーマットをしてみな 完走しないからw
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 20:40:45.50ID:oxId9TeM
>>501
有線マウスを使っていたときは、マウスのケーブルが断線しかかっていて、つながったり切れたりするときに音が鳴っていたなんてことがあったなぁ。
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:12:22.33ID:kwdEJcc3
>>495
中華とサムチョン系のSDでそうした不具合が出る。ちゃんとしたところは正常
どうせサムチョンだろ?それ買っちゃダメなやつ
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:18:52.23ID:WbV9m8Rk
Samsungは業界で世界No.1だから模造品も多いね
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:48:04.99ID:Ha0JMtwe
まぁコンなことやってるからなあ

廃棄された中古メモリを分解して新品として販売。かなりの量の再利用DDR4が出回っているとの報道。
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/fake-new-memory.html
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/13(日) 21:48:50.32ID:BX8oanz8
>>503
そば↓うどん↑ そっそそば↓ うどん↑うどうどどん↑
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 03:55:48.17ID:nMXRVGWK
くたばっちまえ アーメン
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 06:18:03.19ID:4yZyaCCn
>>502
完走した
中華経由じゃないサンディスクのやつ

>>504
これまでサンディスクでこういうことなかったからなぁ
しかも型番同じの使っててなかった
今回のはどうもおかしい
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 08:43:41.51ID:izXKdbO7
最近使ったファイルを表示するの設定が
ONにしても設定窓閉じたらOFFに戻るんだけど
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 09:08:16.33ID:KvGpu80N
>>513
設定変更のほとんどがレジストリー内です
Regbaronとかで変更箇所を特定して上位キー毎削除して再起動しろよ
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 09:20:42.07ID:4yZyaCCn
>>513
そういえば俺も最近それなったな
俺は最近使ったとかの表示をオフにしてたのに、
オンになってた逆のタイプだが
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 12:46:03.47ID:agtNQgjH
>>512
SanDiskの小さい筐体のUSBメモリー(3.1の方)でも急に見えなくなったりする
それより、スリープ復帰後にUSB-C接続モニターが表示せず、抜き差し面倒
こっちはどこかの更新で発生した
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:19:45.09ID:4yZyaCCn
>>516
おいらのはSanDiskのmicroSDXCカードの512G
黒と赤の色のやつやな
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:37:44.46ID:e1hyGlrb
なんか勝手に11入れられて有線ネットワーク接続できなくなった。今テザリングで繋いでる。
10のころにあったパスワードとかの入力画面てどこにあります?
0519名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:39:21.98ID:4DjEqFfU
勝手に入れられたんなら10に戻せばええやん
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:43:23.79ID:e1hyGlrb
>>519
それもそうか。使ってみようかなと思ったけど辞めるわ。
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:51:53.53ID:QwEd/2Yt
>>520
勝手に11になることはないぞw
よく読まずにポチポチしたんだろ。
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 13:56:09.32ID:KvGpu80N
なんか勝手にLinux入れられたんだが・・・・・
0523名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 14:59:26.58ID:FF+rcyJ2
勝手には入らんだろ
どこのディストリだ?
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 16:49:09.28ID:hIk/s3wa
よく読まずにポチポチしたんだろ。
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 16:55:20.83ID:a2SIkyyw
Linux入れるにはポチポチでは済まないはずだけどな
一番簡単な方法でもwingetからinstallコマンドの実行が必要で、昔からの方法なら機能の追加とストアからのインストールになるのでうっかりで出来るレベルではない
0526名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 17:14:42.38ID:tnfPDtpm
ChatGPT関連の本たくさん出てるね
300ページ超えてるものまである
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 17:20:05.85ID:tnfPDtpm
応用範囲が凄まじく広いので将来的にはWindowsの作業もほとんどCopilotでできるようになるだろう
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 17:50:38.95ID:2DkIg4Ul
なんか勝手にmacOS入れられたんだが
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:13:38.77ID:WzpZv6uo
かなり器用だな
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:14:42.16ID:WzpZv6uo
このスレってMac(現行)買えない人多いだな
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:40:49.88ID:c19HeaAw
本体抱き合わせでないとApple潰れるだろ
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:52:00.10ID:jvZHPb0S
質問です。
windows11 pro でパスワードがないローカルアカウントが2つあります。
パスワードがないので電源を入れると自動ログオンしてしまいますが、
毎回ようこそ画面でユーザーを選ぶやり方はありますか。

一応AutoLogonをダウンロードしてDisableを押してみましたがダメでした。
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 18:58:51.48ID:Kzh/Jfyc
ユーザー分けるならせめてPIN使えよ
意識してないと事故るぞ
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 19:30:37.06ID:jvZHPb0S
>>534

リンク先の方法で、チェックを入れた状態では現状と変わりませんでした。
チェックを外して、うそのパスワードを入れることで一応ようこそ画面で止めることはできましたが、
最初にダイアログのOKボタンを押さないといけませんでした。

後出しですみませんが、理想はWindowsXPのようこそ画面のように1クリックでログオンですが、
せめてようこそ画面で止めて2クリックでログオンしたいです。
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 20:01:00.26ID:x8ouv0Zi
>>536
それで使ったらいいのでは。
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 21:19:38.96ID:ox4HTc8E
PC起動時に
設定→ネットワークとインターネット→ダイヤルアップ→ブロードバンド接続(IDやパスワード設定自体は入力済み)
を選択して有線接続しているのですが
これってスタートアップに指定とかできないかな?
もしくは、デスクトップにショートカット作るとかでも良いのですが・・・
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 21:25:13.86ID:x8ouv0Zi
>>538
ルーターとか使えば?
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/14(月) 21:38:27.45ID:tqsh3J1n
>>538
セキュリティ的に脆弱だからルーター使え
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:10:47.55ID:rqh65TG3
Windowsは不具合の総合デパート状態だな

>>534
それを設定した奴に聞くべきだろうな
netplwizなんて設定でしかもここ11
通常であれば利用できない、関わらずしてあるってことは
1、古い10環境から利用可能だった頃に設定し現在11
2、10環境でレジストリ設定して、現在11
3、11レジストリ設定して使っている
のいずれかでしょ。
意図があるなら設定した奴に聞くべきでは?

管理者権限なければ変更もわけだし
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:11:07.65ID:rqh65TG3
>>538
すげーな。ONU直差しですか・・・・
パケットロスは無さそう思った。
回答 >>539と同じ

機器の使い方を間違えている。
契約した時にNTTとか説明しっかり聞いてる
NTTは回線だけやって、ルータ購入しろ と IPS側に契約してと言われてませんでした?
もしくはIPS側からルータがないので購入してくださいと言われてませんでしたか?
そこが抜けているからこうなる。

回線一体工事ISPだと
PR400やPR500あたりのルータ送られてくる
下がONUで上がルータ 一般的には 一体型ホームゲートウェイ と称されるもの
上と下が 短いLANケーブル で繋がっている。ガワは分離できなくても機能は分離できる

下のONUだけしかないからこうなっている。大事なものが抜けてますよ状態
バッファローかNECのあたりのルータ買うとよい
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:19:01.16ID:Bc0oISD7
いじった覚えがないのにNoStrCmpLogicalが有効になったわ
不可解なOSだな
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:39:17.71ID:Cvwkvi2U
>>538
Windows11でもショートカットは作れたはずだが
作成してスタートアップに入れとけば
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 06:40:57.63ID:MMnos3sX
直差しでもファイアーウォールの知識が十分にあって、その送受信設定もわきまえているのであれば問題はないよ
だが俺にはとてもそうは思えないけどさ
CurrPortsとかを起動して、その画面に表示されている内容とかを全部把握しきっているか?
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 07:25:49.17ID:dIaDjOZu
>>542
どこが不具合?
0548名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:32:28.73ID:2bsRiSWY
>>543
工事業者もISPもそんな事言ってなかったなw
繋げば繋がりますやIDやパスワードのことだけだった

>>544
ありがとうございます
とりあえず、wifiルーター買ってきます
0549名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 08:45:16.67ID:Ys5xGGEu
>>516
LexarやSanDiskはソックリの偽造品が多いから買ったら直ぐにスピードテストしといた方がいいよ
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 09:13:07.16ID:MMnos3sX
偽物は容量偽装が多いそうだよ
おまけにLBAが途中から届かなくなってあるアドレスからは書き込めなくなる
こんなまともには使えないもの
フルフォーマットが完走出来るのであればまず大丈夫です
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/15(火) 10:32:56.23ID:68g2a9ee
>>542

>>533あてなのかな?
パスワードなしのローカルアカウントを2つ作ったのは私
パスワードなしのローカルアカウントが自動ログオンになるのは前からの仕様、だと思いますが…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況