【田】Windows 11 Part64

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/07/28(金) 14:11:09.47ID:gseZnILL
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part63
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1687379853/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 13:37:08.50ID:f4xHkKrJ
まーたアップデートしたらカーネルモードなんとかがオフになってるわ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 14:14:56.62ID:dsuYy45C
>>850
エントロピーは分子運動から導かれる状態方程式で確率的に状態の均一性(実はランダム性ではなく逆を計算する)を計算したもの
どちらかと言えば熱力学での応用面が有用だが基礎理論は統計力学の分野
また熱運動による状態の取り得る統計量と情報の持つ状態の価値を数値化した統計量は共通点が多いので本質的には同じ理論で扱える
一方のエンタルピーは熱量を絶対温度で割った値で純粋な物理量
扱う概念が全く異なるので統合以前の話
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 16:34:38.24ID:lQNFaLM2
再起動して治らなかったら考えよう
不具合の総合デパートではあらゆる不具合を取り揃えております。
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 17:24:12.07ID:fu8HrcDk
explorer patcherが昨日のwindowsアップデートでwindowsボタンが反応しなくなったからアンインストールしたわ
さっさとラベル表示を標準にしろよ
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/23(水) 22:37:02.97ID:Z4cF2sGg
intel cpuの脆弱性の対処ってやった方がいい?ゲームメインのwindowsだから性能落ちるの困るんだが
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 00:29:55.08ID:0fTst0pb
性能優先ならノーガードでいいと思うけどな
脆弱性があるといっても実害があった例はないだろう
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 07:58:09.35ID:gYZssvMr
アップデート確認しただけで勝手にアップデート開始
しかも壊れてるかのような動作 何時間かかるのか
これで有料ってバカにしてるのか
フォントもこきたないし
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 08:16:18.89ID:r98lLtiG
文句言うくらいなら使うのやめればいいのに
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 08:52:21.06ID:bPPaIK5L
Win11 エクスプローラーなんでこんなに遅いんだろうな

何しても改善しないからもうあきらめたわ
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:09:08.51ID:iQufWjGa
遅い!
俺は光速で動き回っているぞ
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:27:07.93ID:DC0fJfVK
ドライバーの更新ソフトは何が一番いいの?
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 09:27:57.44ID:PuYm5I19
エクスプローラーのタブ化はキターって思ったけど、使い勝手悪いから結局使ってない
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 11:20:23.67ID:yi4Tcz1H
エクスプローラはなにかのタイミングで背景白でメニューバー表示する
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 12:31:44.05ID:KFj/Jwau
Windows 11の「クリーンインストール」は矛盾したものになったとの指摘
https://softantenna.com/blog/windows-11-clean-install-oxymoron/
不要なソフトウェアが満載のメーカー製PCを購入した場合、Microsoftが提供するWindowsのインストールメディアを利用してすぐにクリーンインストールを実施するという方針の方は多いかもしれません。
しかし、Windows 11時代になるとその状況も変わってきているようです。


ワロタ
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 13:47:34.18ID:hVdg1pUL
とりあえず2日かけて
デフォルトのクソみたいな画像ビューアと動画ビューアを別物にして
拡張子に関連づけて最適化設定して
タスクバーや右クリックメニューはWin10時代のものに作り変えて、
ウィンドゥやタスクバーは曇りガラス仕様にして
タスクバーの時計を任意フォントの任意書式に替えて
タスクバーにクイックランチャを装着して
ObjectDockで上部に通常時は非表示状態で別のランチャもつけて
アイコンも全て入れ替えて
各種システムフォントやシステムアイコンも全部別のものに入れ替えて
拡張子別アイコンも全部別のものに入れ替えて
ポインタや各種効果も全部別のアニメーションポインタに換装して
Office2021をインストールして
アイコンについてるチェックボックスもショートカットの左上についている矢印も非表示にして
ショートカット作るたびについてくる「~へのショートカット」という文字も今後出ないようにして
音源のドライバも別物にして
壁紙スライドショー専用フォルダに厳選壁紙入れて ロック画面専用フォルダも作り
アカウント画像も新しく上げて
ブラウザはいつも行っている各種サイトにIDとパスワードを紐つけて…といろいろやったわ

あとはサムネイル1個1個を任意にポインタで位置と順番を入れ替えられるよう
レジストリをいじるだけだが、WIn10時代にできたレジストリ改造方法が
Win11でも使えるものかちょっと心配だ
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 14:04:25.47ID:18roQmnO
長文すぎて狂気を感じる
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 14:07:11.69ID:/ME/NvwX
そして弄った分だけ10月の大型アップデートでぶっ壊れると
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 14:24:15.11ID:L7RO9Wdi
多くのセキュリティツールをすり抜ける新攻撃手法「MalDoc in PDF」 ~JPCERT/CCが警告
7月に発生したセキュリティ攻撃で実際に用いられる
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1525553.html

Intel CPUから機密情報が漏洩する「Downfall」脆弱性、Microsoftが軽減策・解除方法を案内
GDS軽減策は既定で有効
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1525870.html
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 15:33:41.11ID:QZGnxCY0
>>872
そしてアプデで全部破壊されるんだろうな

俺は昨日クリーンインストールしてアプデしてep入れたら画面真っ暗
ググってなんとか復帰したもののepアンインストしても色々障害残って
win10をクリーンインストールしたわ

なんかMSは今後もwin11に残ってるwin10の残骸みたいのを
徹底的に削除していくみたいだから俺はもう諦めた
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 15:39:43.84ID:IEf14pDq
githubのIssuesにも毎日の様に不具合書かれるExplorerPatcherなんて初心者が好むような物使わない方が良いんじゃない
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 16:33:49.01ID:BU3uMuKX
>>869
そもそもエクスプローラーをタブ化するフリーソフトがXP時代からあったのに、
いまさらかよって感じで、しかもこの使い勝手悪さと不安定だから呆れるわな
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 17:30:56.39ID:hVdg1pUL
>>876
いや自動アップデート機能については設定で無効化した
しばらくこれ使うわ
分解が極端に難しいsurfac proeだから
他のSSDにクローンして使いまわせないのは残念だが
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 17:37:44.34ID:HR+yATR6
>>861
更新物があれば確認のタイミングで更新処理を行うのは従来からの仕様だけど
上級ユーザーじゃないのならさわらずOSまかせにすればいいだけ
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 17:57:05.58ID:hVdg1pUL
あと数千種の有料フォントの中から厳選した600程のフォントもインストしたし
(インストしすぎると動作が重くなるため)
キーボードのキー配置も使いやすく替えたし
表示アイコンの縦横別のスペース間隔も替えたし
タイトル表示了領域やスクロールバーのサイズもピクセル単位で指定して替えたし
アプリは標準ではボケボケにしか表示されない糞仕様だから
全部高DPIスケールで上書きした
アクセス権限も替えて深いディレクトリに潜って
設定ファイルを拾い上げてバックアップしたり書き換えたりもした
ブラウザやプレイヤーもマウスジェスチャやキーボードジェスチャを一通り設定して
各種アドオン足してテーマ変更してプラグイン入れて
検索エンジンも検閲の少ない某エンジンを外部から登録してデフォルトに選択
ここまでやってようやくそこそこ使えるOSになったという感じだ
それでもWin10以下だが
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 18:13:24.56ID:fZD52G3C
>>881
で、何するの?5ch?

環境作るのが趣味?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 18:55:05.36ID:5q4/o3RV
>>869
いやさすがに草
MSもこういうユーザーがいるんだからタブ強制にすればいいのに
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 20:31:40.08ID:uBnPnOWh
>>881
> アプリは標準ではボケボケにしか表示されない糞仕様だから
> 全部高DPIスケールで上書きした

いいことを教えてあげよう
スケーリングをカスタムスケーリングで設定すれば全部のソフトが最初から綺麗に表示されるぞ
ただモニタ毎のスケーリングを使う人は使うことができないが
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/24(木) 20:54:47.25ID:L7RO9Wdi
全部高DPIスケールで上書きなんてしたら不具合出まくりだよ
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 07:10:39.06ID:XBXseFYq
解像度の低いモニター変えればボケボケは一切無くなる。
スケーリング100%で利用可能なディスプレイを選ぶだけ

ボケぼけにしかならないのはウインドウを構成する部品
UIに関わるものの部品全て高DIPで部品が用意されてないと
引き伸ばしにしかならない。
一部でも解像度が違うものが画面上あるとその部分がハイライト効果になり
そこが気になってしまう。フラットデザイン以上に、ボゲボケが気になる。
そうならない様にはするためには100%で支えるモニター切り替える事だな。
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 07:20:28.96ID:XBXseFYq
15インチフルHDで100%は可能なので
4kなら 30インチ以上のモニター を選ばないと100%で使うのは厳しい。

2kの27インチ
4kの 30,32,40を選ぶことでしょうね。

4kの30インチは15インチのフルHDと変わらん解像度になると
ノートと同じ液晶の距離じゃない辛くなる。
Windowsでぼけぼけを一切気にせず使うなら2kの27,4kの32,40だろうな
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 07:37:58.85ID:0THco+up
2KとFHDは実質同じものだぞ
むしろ2Kで27インチは画素粗さが目立つ
精々22~24インチまでが妥当なところ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 07:54:21.70ID:XBXseFYq
2択だ
スケーリングを使うならWindows11新しいソフト以外使わない。
過去のソフトを使うのであればスケーリング設定100%固定で使う。
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 10:27:03.78ID:CvEf0wMg
2K WQHD(2560×1440)
FHD (1920×1080)
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 10:48:46.08ID:CvEf0wMg
スペック: 27インチ(2560×1440)
画素密度: 109ppi画素ピッチ: 0.233mm 総画素数: 3,686,400ピクセル
スペック: 20.2インチ(1920×1080)
画素密度: 109ppi画素ピッチ: 0.233mm 総画素数: 2,073,600ピクセル
スペック: 44インチ(3840×2160)
画素密度: 100ppi画素ピッチ: 0.254mm総画素数: 8,294,400ピクセル

>4kの30インチは15インチのフルHDと変わらん解像度になると
画素密度: 143ppi 画素ピッチ: 0.178mm

>むしろ2Kで27インチは画素粗さが目立つ精々22〜24インチまでが妥当なところ
少し離れてみろ
画素密度: 134ppi WQHD:22インチ 4k:32.8インチ
画素密度: 122ppi WQHD:24インチ 4k:36インチ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 10:52:48.90ID:CvEf0wMg
画面が大きい場合110ppiが妥当
モニターが大型化すると目線までの距離が遠くなるため
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 11:01:54.97ID:CvEf0wMg
字が読めないでスケーリング125%なんて無意味
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 12:24:37.74ID:8gdyX9xC
録画機のためログインにパスワードもpinも使いたくない
1週間から2週間単位でpinの作成が表示されて録画出来ずに困る
windowsセキュリティのアカウントの保護は無視にしているがたまに復活するためpin作成が立ち上がるっぽい
回避方法有るなら教えて下さい
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 12:35:39.32ID:zSe9Y/Wg
アドミニ権限持ったローカルアカウント作ってパスワードは消して
自動ログインさせればいい
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 13:36:30.44ID:55/ZdcpS
老眼で文字が見えない人は素直にスケーリングを使っとけば?
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:05:11.77ID:SOi0xk16
「Surface8というPC」とかわかってなさそうな口ぶりなのに、しっかりWindows11のことを「糞OS」って言ってるあたりから分かるだろ
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:51:50.46ID:LllxxXYa
タスクビューが使えなくなった・・
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/25(金) 22:52:50.98ID:a9ouHjJn
>>871
スタートボタン押すと、頼んでもいない糞アプリが満載だしな
スタートメニューの使いにくさは終わってる
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 02:36:31.11ID:mLqvdLir
タスクスケジューラの設定できなくなった
しかもデータ全部消えてる
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:10:29.47ID:tPWBHzqf
>>903
できる選択はもう一度やり直す。
なんども
なんども

心が折れるまで。。。。
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:11:33.88ID:tPWBHzqf
それ以外の選択はないだろ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:36:54.15ID:r5IwbZY+
>>903
レジストリーがぶっ壊れていますのでさっさとOSを修復インストールしてください
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 07:48:29.03ID:qaBvsxf7
何かの画面が一瞬開いて閉じるという謎の現象が解決した
エクスプローラーが再起動するという書き込みを見たから自分もそれと思い込んでたが
毎回5時40分に発生する事からタスクスケジューラーにヒントにあるかもと確認したら
CClenerCrashReportingだった
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 08:03:51.83ID:Cwp8Jfzx
CCleanerってこっそり外部にデータ送ってるのか
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 08:16:29.73ID:avfhNWM5
>>908
え?今頃?
数年前から言われてるけどね
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:14:54.94ID:hR6o8vt5
GoogleやMicrosoftもデータを不同意で送ってるのに
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 09:32:01.09ID:8xHYkGVe
>>910
え?
お前使用許諾に同意してないの?
不正使用なの?
0913903
垢版 |
2023/08/26(土) 10:15:19.49ID:mLqvdLir
解決した TimeBrokerを4にしたのが原因だった
minkara.carview.co.jp/userid/333477/blog/46165887/
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 10:42:04.77ID:a4xC9x7Q
トラブルの殆どはユーザー起因だろうね
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 10:47:35.19ID:PmsiLqnq
だね
不要なアプリは入れるべきではない
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 10:53:15.11ID:KqXfTxIw
じゃあ11入れれねーじゃん
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 12:40:26.67ID:jW3m1uHm
ニュースウィジェットOFFにしても
頻繁に位置情報取得してるな
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 12:44:13.63ID:jW3m1uHm
ニュースじゃない天気ウィジェットだった
OFFにしとくか
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 13:33:51.70ID:d8kjwhJR
バックグラウンドの常駐MSアプリは全てオフにしても起動と停止はするから
使わないならアンイストールしておいて必要になったらインストールしたらいい

試しに中国製になる前のCCleanerをインストールしようとしたら
「このソフトはインストール出来ません」と出て絶対阻止を宣言されたw
こんな表示出たの初めてだわ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 17:14:34.74ID:Jr3QdLvZ
古いPCでWin11がどれだけ実用に耐えられる動きをするか検証してるんだけど、
Core i5-6300U+メモリ8GB+M.2 SATA SSDだとやっぱり動作が重いね。
デスクトップが表示されてすぐにChromeを起動してもなかなか起動しない。
やはり8世代(4コア8スレ以上)で切り分けているのが分かる。
常駐アプリやサービスが多いとデスクトップにログインしてから使えるようになるまで結構時間がかかる。

主な用途
Excel、YouTube視聴、Web閲覧、Siki専ブラ、Notionくらい

常駐アプリ・サービス
・iCloud同期
・OneDrive同期
・Dropbox同期
・Spacedesk(サブモニター用サーバアプリ)
・プリンタのクライアントアプリ
・リモートデスクトップ
・monitorian
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 17:22:04.69ID:Jr3QdLvZ
>>921
ゲームや動画編集なんてやってないのに
YouTubeの1080p見ながらNotion使ったりマルチタスクすると
頻繁にCPUが80%以上を張り付く
と言うかエクスプローラーに負荷がかかったりWindowsUpdateで負荷がかなり跳ね上がって激重になる。
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 18:02:48.65ID:QWUFzGNq
話はともかくキャラデザは今期のトップクラスだろ
とくにリボンの風紀委員とさじょっちとJC
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 18:10:08.60ID:1YM1gbSG
i5-6300Uはノート向けのCPUだろ
windows7で同じことをやっても重いはずだ
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 19:16:56.83ID:AJ9O+/M8
なんか条件満たさないとあきらめていたwin11がなんか登録したらwin11にバージョンアップされたよ
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 19:35:32.12ID:jxV8y1Me
ようこそwindows11へ
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 20:58:54.34ID:rcA21NHJ
10からアップデートで11にしたからかエクスプローラー周りの挙動がおかしい
タブのフォーカスバグってやつなのか勝手にフォルダが最前面表示される
キーボード操作のレスポンスが悪く頻繁に数秒固まる
マウス操作でも固まる

>>921
インストール時にCPU古くて弾かれないの?
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 21:25:08.59ID:Jr3QdLvZ
>>927
機種によるけどクリーンインストールなら弾かれなかった
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 22:46:19.87ID:P4IshMSx
>>920
CCleanerっていつの間に中国製になったんだ?
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 23:18:43.19ID:fEEffBij
10から11へのアップデートするよりクリーンインストールして
環境再構築した方が最短で移行出来るってシス管が愚痴ってたな
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/26(土) 23:30:15.40ID:zeHsZUJm
10から11へのアップグレードは検証中であるがあちこちがおかしくなる
10の時には問題のない部分がおかしくなる
修復インストールをしても当たり前であるが改善されないな
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 00:04:57.61ID:+fHiyjvg
当時10→11アップグレードで不具合連発過ぎてクリンインスコしたわ
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 00:10:08.24ID:z+IIE03W
MSが最近クラウドデータ移行を推進し始めたのはまさにそのためだし
10から11に大量に移行させるにはアップグレード機能だけでは不足みたいだ

どれだけ10が細心の注意を払って作られたのかがよく分かる
そして11の無茶っぷりも
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 00:29:04.66ID:9Hlbzgtm
10から11にした時は新しいM.2SSDの出費はあったが10が入ったSSDと交換して
クリーンインストールして環境再構築した
半年後に10が入ったSSDをフォーマットしようとしたが冬に素手で触れてしまって
バッチっとなって廃品にしてしまった
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 00:48:46.35ID:dJCMOfAY
このPCは10から11へのアップグレードだけど特に問題は出てない
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 02:39:04.27ID:97qHa7aA
>>927
クリーンインストールしてもそのエクスプローラーの挙動でるよ
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 03:29:14.34ID:aXm0WF22
>>927みたいな症状は一回もなったことがない
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 04:28:45.39ID:+td1+3Cd
>>934
そんなに乾燥してる地域って北日本とか?
自分は関東以西にしか住んだことないけど、パソコン触って静電気パチッってのは1度もないな
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 12:01:52.90ID:Hz2uMFYQ
次の大型アプデで グラボのライティングいじれるのはいいんだけど

グラボのファン速度もいじれるようにしてほしくね????
グラボのメーカーソフト入れたくねえし
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 12:15:56.89ID:OiwLurXf
絶対的に要らないもの
LED関連
マジでいらない
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 13:48:24.07ID:zcMvzLvb
ほんといらねぇ
光るマザボ、グラボなんか必要無い
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 14:11:19.04ID:GZov35/K
>>939
あぁ真冬に外から帰ってきてセーター脱ぐと確かにパチパチいうね?
でも1時的で以後はパチッとかは無いなあ
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 14:35:04.63ID:ey6WuCtW
地域関係なく部屋が乾燥してりゃ静電気出るよ
部屋の問題
会社のPC静電気で壊した事ある
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 16:45:07.54ID:xS9qVvji
>>940
そこイジらせるとGPU焼損で大騒ぎになるの目に見えてるから絶対やらないぞw
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/27(日) 18:07:49.67ID:KA/VlQbM
>>945
年々Windowsの設定可能項目が狭まってきたのはそういうユーザー側のチョンボなどが関係あるだろうね
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 00:36:53.69ID:9l5MfJAv
Windows 11 gets native RAR support, here is how it compares to WinRAR and other apps
ttps://www.neowin.net/news/windows-11-gets-native-rar-support-here-is-how-it-compares-to-winrar-and-other-apps/

ゴミすぎワロタ
ほんとまともなエンジニア残ってないんだな
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 03:08:29.35ID:E1Ga4hy8
kp5029351だけどこれ8世代のDELLノートでもめんどくさい挙動起こしたよ
デバイスドライバーは不明なしで全部入ってたけどUPデートのおすすめのintelあたりのドライバー
とりあえず全部突っ込んだら不具合解消した 5−6秒でダウンするように
シャットダウンが何しようが更新も何もないのに2分くらい掛かるnvmeだけど
4世代や6世代や7世代も一緒に調整したけどまったく問題なかったのにこのパッチ
オンラインで自動でアップデートだとドライバーの入り方変わる場合あるのも原因かも
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2023/08/28(月) 06:22:44.60ID:w+QZer0W
突然メディアプレイヤー起動
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況