X



【田】Windows10 Part192

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 20:36:58.20ID:+myGMpAD
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part191
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674956668/
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/08(金) 12:52:16.67ID:KGQwi81b
EdgeとChrome両方開いてました。
Windows再起動します。
Edge立ち上げます。
前回開いてたEdgeのタブ+Chromeで開いてたタブの両方がEdgeで開きます。

なにこのバグwww
もしかして頭のおかしいMSの仕様なのかな?w
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/08(金) 13:32:33.78ID:U4i/Bk80
それEdgeが他のブラウザの使用状況スパイするようなったやつの機能をONにしてるからじゃないの
これだからほんとEdgeは嫌い
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/08(金) 19:08:03.92ID:n9CLQpO2
ID変わってないと思うけど671っす

>>672
やっぱそう思うよね? 俺間違ってるかとオモタw
>>670>>636だったら無知すぎて草だわ
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/08(金) 20:25:03.14ID:lFn0V6of
はえー 世の中には想像を超えることがあるんだねー
>>0670にならないように気をつけないとだねー
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/08(金) 23:00:46.09ID:n9CLQpO2
>>670はダンマリか
無知だと判断したから>>669を書いたのにw

前から疑問なんだがなんでこういう香具師って日本語通じてないとかいうクソマウント取るんだろ
自分が言われると一番効くから?
自分に効かないなら他人にも効かないのわかんないのかな

スレチだからまたROMに戻るわ
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 06:16:40.23ID:VIgV1klt
無知が一人でブツブツ言ってる
こわい
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 08:28:43.17ID:IIcsAQLK
なんかWindowsってバグだらけじゃね?
アプリの場所移動させるために、ウィンドウの上部バーを掴んでドラッグさせたら、
こちらの指示を無視して、整列するみたいになんか勝手に場所や大きさが変わりやがるんだ。

なんで指示されたとおりに動けないんだ?
ひどいなこのバグ。。。

マウスドラッグの動きに合わせてウィンドウの位置を変えるだけじゃん。
なんでこんな簡単な処理でバグ出してんだ???

あほなのか?w

なんかプログラミング入門レベルのバグだなーw
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 08:46:14.89ID:J4JZgukZ
>>679
Mac板から出てくるなって言っただろ
帰れや
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 09:15:07.96ID:eBOkwIca
設定をいじることすら知らないのか
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 10:00:55.71ID:IIcsAQLK
>設定をいじることすら知らないのか

また出たよ。。。
設定バカwww

一体ユーザに何百、何千設定させたいんだよ。

そのまま使える形にしてリリースしろっつーの。

マウスを右に動かしたらマウスカーソルが右に動くよな?
当たり前だよね?
それって、設定しなくてもどうなってるものだよな?
それも設定させるつもりなのか?w

エディターでキーボードで何か押したら文字が入力されるよな?
当たり前だよね?
それって、設定しなくてもどうなってるものだよな?
それも設定させるつもりなのか?w

こーいうこと言い出すと無限にあるよなw
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 10:24:12.77ID:J4JZgukZ
>>683
だからマカーにWindowsは無理だといっただろに
懲りねえアホでしかない
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 10:38:01.47ID:ivoJZwnM
この人風に言えば、整列させる動作をすれば整列される当たり前
それが嫌ならその動作をしなければいい
おじいちゃんがエディタと思い込んでワープロで文章を保存したらテキスト形式じゃないと文句つけてるだけ
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 11:53:54.58ID:IIcsAQLK
ユーザ「アクセル踏んでるのに車が動かない!」
MS「設定してください」

ユーザ「ブレーキ踏んだのに車が止まらない!」
MS「設定してください」

こんな車誰も買わねーよなw

設定でできます!とか、そーいう問題じゃないんだよなーw
Macはそこをキチッと理解して押さえている。だから評価が高い。
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 12:02:43.25ID:wz5KqBBF
ウィンドウマネージャなどにもよるけどLinuxでさえスナップ機能は普通に付いていたりするのに

>>688
そうするとMacはユーザーが足に合うアクセルを作成して付けているようなものだよw
車に車(Windows)を載せて走らせたりもしているし
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 12:21:16.42ID:5Lhho/6Q
Mac買ってきたぞ!おすすめアプリ教えろ!使い方わかんね!買ったけどクソだろ!
これ変換してみろ!脱獄の仕方教えろ!脱獄自慢するぞ!ホーム画面晒せ!ケース何使ってる?

……もう、いいかげんにしろよマジで。
Mac買って嬉しいのはわかるけど、その度にいちいちレスしやがってマカーの品位に関わるだろ。
そんなんだから、今や持ってる事自体が恥ずかしい情弱専用機なんてレッテル貼られんだよ。
俺自身Mac OS 8の頃から溺愛していた生粋のマカーとして、本当にガッカリしてる。
頼むからマカー達は節度と慎みのある対応をして、
「あ、マカーは紳士的なんだな」「カッコいい!」
「Macを持つという事は、立派なことなんだな……」
って思われるようにして行こうぜ……?
みんなで、変えて行こうぜ……?
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 12:23:37.26ID:sbRWBxOm
それより設定したものがいつの間にか変わっているのはなんだ
すべての設定をしょっちゅう見直すなんてできない
よくこれで訴えられないな
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 12:31:58.29ID:sbRWBxOm
>>692
そうそうはないかもしれないが、黙って変わっていることは確実にある
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 12:53:29.08ID:ivoJZwnM
ブレーキを踏んだつもりでアクセル踏むボケ老人かな
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 13:44:16.55ID:IIcsAQLK
windowsをディスってばかりだったから、少しだけ褒めておくとするか。
開発環境として使い物になるかどうか不安だったが、とりあえずdocker composeで仮想環境が作れたっぽい。
仮想環境同士も問題なく通信できてる。

ここまでくれば、windowsがクソでも問題がない。
仮想環境内でプログラムが動けばいいんで。

キーボードのキー配置やショートカットが慣れないが、まぁそのうち慣れるだろう。

これで裏でゲーム走らせながら仕事ができる環境できたぜwww

Macの唯一の欠点は、ゲームが対応してないことなんだよな。。。
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 17:43:08.74ID:J4JZgukZ
>>696
基本Mac餅が仕事だなんて見え透いた嘘をww
エミュレートして古いゲーム機のゲームで遊びたいオッサンだろ?
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/09(土) 23:43:30.97ID:vwsD4tv2
なんでWin10スレで暴れてるんだろう?
Win11へ行けよ
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 01:36:53.49ID:C40+T0bU
度々Mac推しが湧くけど、Macがそんなに使えるOSなら今頃windowsは衰退してバランス変わってるわな
今年にMacがさっぱり売れてないなんてニュースがあったくらいだ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 02:16:38.52ID:rHFFYePU
今時あたおかMac信者なんて単なるレス乞いだぞ
スーパーで万引き繰り返して警察に捕まってでもかまって欲しがる老人のネットバージョン
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 04:07:14.60ID:StGSze1V
やっぱり林檎教の信者は頭がおかしいんだね
俺の周りにいた信者もこんな感じだったよ
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 04:38:39.46ID:HYiFfmjp
俺もMac信者
昨日もBigMac食べました
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 05:08:01.79ID:WrpYW3TQ
macは押しつけが酷い
少しでも変えようとするとパスワード入れろ
変えたら再起動しろ
一生使わない機能消せないし無効にもできん
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 05:08:06.47ID:Y+dTUn6A
こうもあからさまな「さあ叩いてください」みたいなのは単純に工作員を疑うけどな
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 10:01:47.11ID:VYQ2laI+
マカは自由度が低すぎるのが嫌!!!
所詮は飼いならされた盲目信者向けw
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 19:18:57.70ID:Orwa2IWb
Macは汎用性が低い
専用のアプリしか使えない構造だから、それぞれの一企業に合わせたアプリを独自に作るのも容易じゃない
お子様用パソコンの決まりきった操作以外は出来ないOSというより専用アプリのようなもの
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/10(日) 20:26:32.06ID:2kdDSAnM
今ってWebアプリが主流なんじゃないの
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/11(月) 11:53:32.39ID:Zj2UPQDZ
WebアプリはWebサーバーがいるからな
GoogleやAmazonに乗せられているだけ
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/11(月) 12:08:49.13ID:FSDFB8g+
社内サーバとか普通だが
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/12(火) 19:53:28.16ID:ubjUt5LE
嫌なやつはMacなりLinuxいけばいいよ
仕事で困らなければね
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/13(水) 01:15:50.23ID:VNNFBBH5
PCの電源が逝ってしまい起動しなくなったんで買い換えたよ。10年前のなら二千円するかで買えるね
SSD機だったんだがwidows10あまりストレスを感じない!ネットならもうこんなんで良いわ、パーツよかお得感大きい(笑)
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/13(水) 11:04:15.61ID:AMGsaYr6
>>715
再セットアップ直後なら速い
アプリ展開してるうちに普通の速度になる
特にM$関係
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/13(水) 19:05:48.91ID:A9B+Z181
マイクロソフトアカウントにサインインしようとしたら「何度も失敗してるので、ブロックしました」と出ました。
ブロック解除しましたが、その時に「別の連絡先メールアドレスにパスワードリセットを送信する」という選択肢がありまして、
そこには、自分と似たようなアドレスのロシアのアドレスがありました。

自分のアドレスはvitamin.a.123@outlook.comのようなアカウント名で
連絡先には登録してないのに「vi****@outlook.ru」と書いてありました。
なんとかサインインし、これを解除しようとしましたが、見当たりませんでした。どうすれば解除できてたんですか?
不正アクセスされたかなと思ってアカウント削除しました

ちなみに去年に別アカ使ってる時も同じことがありました
vitamin.c.789@outlook.comみたいに似たようなアドレス使ってまして、その時も「vi****@outlook.ru」みたいな連絡先アドレスが追加されていて
怖くなってアカウント削除して、vitamin.a.123@outlookの方に変更してたのです。

つまり二回目です。PCの初期化もしてたと思いますが、もうwin10を使うのをやめてwin11にします
なぜこんなことになったのでしょうか?標準のアンチウイルスソフトの最新の定義でフルスキャンしたり
windows updateで更新したりしてましたが、駄目でした

これは似たようなアドレスだから、他の誰かが間違って打ち込んでたのでしょうか?それでも連絡先に追加されないと思います
PCが不正アクセスされてるとなると、どのようにしてでしょうか?一応、マイクロソフトアカウントは2段階認証ですし、PC本体もPINコード必須です。
なんだか怖いです それかマイクロソフトのバグでしょうか? 詳しい人いますか?

ちなみに、2つのマイクロソフトアカウントとも、最近のサインインのデバイスの位置とか情報見ても
ロシアからのサインインはありませんでした。サインインに失敗した形跡もありませんでした ググってたら、不正アクセスされてたらサインインの痕跡に残るはずみたいなんですが
chat gpt4にマイクロソフトのサーバーを不正アクセスしてサインインの形跡を消すのは理論上可能でも、実質ほぼ無理であるとのことだから、不正アクセスはされてないそうです
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/13(水) 19:31:44.15ID:A9B+Z181
>>721
電話番号は登録してませんでしたね 電話番号登録とかなんだか不安で
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/13(水) 19:36:58.72ID:w1iufoS5
MSアカのことなのでOSは関係ないと思う
自分のアカは米国や東南アジアからのサインイン試行で失敗している形跡が日々あるけどw突破されて何かが書き換えられているとかはないな(2段階認証設定済)

本物そっくりの偽サイトで抜かれたとかあるかもね(いわゆるフィッシング)
偽サイトから本物にフィードバックしてやり取りするタイプとかあるようだし

最近自分宛にはNHK・国税庁・マイナポイント・Amazon・メジャー所のクレカやETC関連のフィッシングメールが届いているな
0725720
垢版 |
2023/12/13(水) 20:44:48.29ID:A9B+Z181
そういえば前回に同じことがあったのは、ウクライナ戦争前だったから約二年前だったな
二年間ずっとPCハッキングされてなかったのなら、まだいいが、一応、OSを再インストールして
全ての他のサイトのパスを変更しておくよ 旧アカはビタミンていう、よくある名前だから総当たりされたんだろうか、よくわらんことになった めんどすぎる
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/14(木) 22:58:28.02ID:V1U3G/4Y
自分もこの間それが出て。そのまま戻るとか再アクセスしたら
普通に今まで通りサインイン出来た。
0727名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 01:03:12.36ID:ndpo+dxT
>>726
大変ですよね 要注意した方がいいですよ 困ったらマイクロソフトのサポートセンターに問い合わせた方がいいです
無料でチャットサポートしてくれますから そういうトラブルとかも多数あるみたいですから 対応してくれると思います
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 02:00:14.10ID:dP7/JPQn
電話番号書いてあるだろ
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 08:05:02.41ID:JCymFNAw
11はMSアカウントでログインしてないとCopilotのアイコンすら出てこないけど10はローカルアカウントでログインでもCopilot使えるんだな
使わんけど
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 09:20:40.32ID:t1IcI4YC
11でもローカルアカウントでも10回までは使えるように変更されたよ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 09:28:37.90ID:RvHugc/z
>>727
ありがとう。何時かどうにもならなくなった時は問い合わせます。
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 17:01:23.83ID:QslIz5Ae
windowsがアホ過ぎたので書き込んでおく。
調べて分かったがF11押したら画面が最大化する。
知らずにF11を押してしまうと、もう電源OFFにするしか復帰できないわけだ。
最大化されてしまうと、マウスではもう何も操作できなくなってしまう。
ショートカットを知らんともう何も操作がでい。

何でこんな間抜けなアホな仕様が多いんだろなー。。。
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 17:28:09.16ID:0B/LetV7
アホ、釣りか?
F11押せばエエだろう
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 18:10:21.92ID:V6h552x7
エクスプローラーでもブラウザでも画面内に最大化解除ボタンあるけど…
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 18:17:41.29ID:K/k6e9HD
近所の年配の人でもウインドウや画面の端に操作機能が設けられていることを知っているのに…
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 19:09:19.13ID:QslIz5Ae
>エクスプローラーでもブラウザでも画面内に最大化解除ボタンあるけど…

MS製のVSCodeというアプリがあってだな、最大化解除ボタンなどないんだよw
ipadで「windows 最大化解除」とか調べないと脱出できなかったわけだ。

そして腹がたったw

せめてESCで解除しろっつーの
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 19:10:20.65ID:QslIz5Ae
>F11押せばエエだろう

もう馬鹿は黙ってて!
F11が最大化だと知らない場合を書いてることくらい文脈から読み取れねーのかよ。。。
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 19:18:09.53ID:+7rAU8qu
何もしないのに壊れた!
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 19:20:59.35ID:K/k6e9HD
>>736
VSCodeを利用しているならなおさら知っているだろう
F11でなくとも右上のメニューやF1からでもたどれるのに間抜けでアホすぎだな
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 19:30:45.34ID:QslIz5Ae
>F11でなくとも右上のメニューやF1からでもたどれるのに間抜けでアホすぎだな

何をアホなこと言ってんだよ。
開発に不要なそんな機能など誰も知らねーよ。
わけわからないような機能を満載しても、そんなもん誰も使っとらん。
MSは馬鹿だから使用率統計とかとってねーんだろな。
誰も使わん機能を今この瞬間も開発してデバッグしてとかやってんだろなwww

あほだw
端的にアホだw

開発者にとっては、VSCodeはただの道具。
マスターする必要もないし、VSCode教えることで飯食ってるわけでもない。
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 19:45:19.98ID:K/k6e9HD
>>740
道具だからこそ基本機能や操作を確認して効率よく目的を果たせるように使うわけだけど
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 19:58:04.13ID:QslIz5Ae
>道具だからこそ基本機能

最大化解除コマンドなど、基本機能とはいわん。
そもそもそんな勉強しだしたら
Atom,Sublime
Android Studio
XCode
これらも同様に勉強する必要が出てくる。
大掛かりだなwww

そんな道具の勉強してる暇あったら、ゲームでもやっとるわ。あほくさw
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 20:04:45.73ID:K/k6e9HD
確認はするけど勉強はしないぞwそんな簡単なことに強いられたくないし
毎日勉強で大変そうだね
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 20:43:48.78ID:pHvrjTxI
凄いなぁー
こういう人って自分でOS作って使ってるんだろうなぁ
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 21:14:12.00ID:Kh4D8cVb
最大化も解除できないなんてw
うんちくタレ蔵のくせにMacとか使ってるアホだろ
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 21:28:08.87ID:pHvrjTxI
え?
既にF11で最大化しない様に作り替えてる人ですよね?
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 23:20:54.43ID:nk/WLW9t
先日Windows10アップデートしたらペイント使えないなったんだが
アプリからも消えてる

mspaint 新しいドキュメントを作成できません
でググって下のサイト見て開けるようになったけど関連付けしようとするとエラーが出る

Windows10をアップデートしたらペイントが使えなくなった
https://qiita.com/cauchy/items/71fcf9642b9f1c7c60d8

まだMSサイトで対処方法出てないよね
こういうのマジやめてほしいわ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 23:47:54.82ID:vL2FBvve
ペイント消えてないけど設定が変えられてたな
いつも画像開くのwindowsフォトビューアーでしてたのにphotosに変えられてた。戻したけど
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/15(金) 23:55:45.17ID:RbkmZXXQ
自分のPC2台はSystem32のペイントに関連付けされていて正常に起動するな
OSビルド19045.3803
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 01:11:10.10ID:AH0lMDgu
横からだが
>>733>>744みたいな奴にはUIを設計して欲しくないな
自分が知ってるからって全ユーザーが知ってると思うな
解除の方法を知らない人が誤って機能を発動させても脱出できるようにしなきゃならないんだよ

まあでもVSCodeのユーザーはほぼ全員F11知ってると仮定してもいい気もするが
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 08:01:05.51ID:IUqauzri
そもそもOSのスレにVisual Studio Codeの操作方法を書いてる時点でアホ間違いない
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 08:34:34.34ID:Yp+TXRIv
スマホなどでも画面の端に何らかの動作を入れているから慣例で察しがつくと思うけどな(Windowsに限らずウィンドウシステムならウィンドウの端に)
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 11:46:00.84ID:D78n2ttW
よくわからないが
大体のアプリケーションなら最大化してもマウスで画面上端にポインタを持っていけば-□×が出るなどして操作ができるようになるからF11を知らなくても困らないのでは
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 11:53:23.14ID:gdf6M0lf
ペイントは他のソフト使ってるし
アプリ使わないから分からなかったな
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 13:11:04.07ID:TXHZ7QvG
>>752
CapsLockキー押して「入力出来ん!」と言ってくる情弱と同じ。
このスレにVSCodeネタを突っ込んでくる方がおかしいわ。
キーボードの基本動作くらい教育受けたり解説本見たら乗っとる。
最低限の事すら理解してない方が間違ってるわ。
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 14:02:38.87ID:TXHZ7QvG
まあ、ガチガチのオープン系業務システムを含め一般的なソフト組む時でも
普通に特定キーを無効化したり置き換えたりするんは良くやる事だと。
ただ、それは操作する側が困らん様にしたり
ソフト的な仕様や問題等が起こらん為にするだろ?
それはまず基本的なキーボードの挙動を理解した上でする訳やな。
それをWindowsがクソだの不平不満言ってる時点で開発者には向かないな。
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 14:15:20.70ID:vBDDFNfc
>>732は具体的には何のアプリあるいはツールだろう
F11を押して最大化させるとマウスで最大化解除ができなくなったり困難だったりするものなんてあるのだろうか
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 14:30:28.41ID:pR9UIXmo
>>759
>>736でVSCodeって書いてあるよ
右上を触ればメニューが出るし、左上にバーガーメニューがあればそれを触ればいい
それらもないなら基本的に他のアプリでも使われているAltキーやAlt+Vを押してみるとかやりようはあるよ
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 15:58:49.87ID:vBDDFNfc
>>760
ああ、VSCodeは開発ツールだからそれで作ったアプリって意味かと思った
持ってないから電源オフしか無い状況がわからないや
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 16:56:41.79ID:ns4gyUyE
>大体のアプリケーションなら最大化してもマウスで画面上端にポインタを持っていけば-□×が出るなどして操作ができるようになるからF11を知らなくても困らないのでは

なんかそーいう暗黙の了解に頼る仕様はよろしくない。
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:01:08.86ID:ns4gyUyE
てか、Edgeが馬鹿すぎるんだが。。。
閉じて再度立ち上げたらクロームで開いてるタブを開きやがるし、
さっき気づいたけど、進むボタンがないんだよw
SPAサイトだと、戻る進む操作の試験って頻繁にやるからびっくりしたよ。

これも設定かw
そもそも余白なくて削ったならまだ理由として納得できるが、URL欄に余白ありまくりだろが。
なんで進むボタンを消去しやがるんだこのアホは。。。

やることなすこと、いちいち腹たってくるわw
なんでこんなアホなんだよ。。。
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:03:39.90ID:ns4gyUyE
あとさ、反論してるやつら。
F11が最大化ってのは、Windowsユーザでは常識かもしれんが、そーいうのを井の中の蛙大海を知らずって言うんだよ。
おれはMacユーザだから、そんな辺鄙な田舎のローカルルールを持ってこられても困るんだよw

グローバルルールを理解してくれよ、MS君w
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:14:53.92ID:TXHZ7QvG
何でマカーがWindowsスレに来るんだよw
お前のグチなんか聞きたくないからw
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:17:01.39ID:FHxSFoHj
F11云々は一例で、基本的な能力の低さについて暗に言っていることがわからないのか…
Edgeはその設定があるのに文字も読めないとか
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:20:46.72ID:9V0SqhaU
マカーって、みんなこうなんだよねぇ…
世界シェア15%程度でグローバルを語るとか
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:25:55.19ID:9GK1USBq
F11って最大化じゃなくて全画面じゃね?
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:35:05.67ID:vBDDFNfc
>>764
反論しているのはF11のことでは無く
最大化だか全画面化だかした後に電源オフするしか手段が無くなるというのが疑わしいってこと

VSCodeが本当にそうなのだとしたらそれはWindowsの問題では無くて
VSCodeだけの問題でしょ
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:47:46.47ID:ns4gyUyE
>VSCodeだけの問題でしょ

その開発者がMSなんだよ。
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/16(土) 17:59:51.84ID:vBDDFNfc
>>770
最大化後に特定のファンクションキー以外では元に戻す手段が無くなる仕様のMSの他のアプリを教えて下さい

ちなみにVSCodeって本当にそうなんですか?>他の方
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況