X



【田】Windows10 Part192

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 20:36:58.20ID:+myGMpAD
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part191
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674956668/
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/24(日) 17:54:30.00ID:zZsAw5ux
パソコンメーカー ウハウハ商機到来だー
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/24(日) 18:17:27.43ID:XEZy1qGf
なんで捨てなあかんの?
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/24(日) 19:10:25.77ID:+zvjRjXP
でーじょーぶだLinuxのChromeでほとんどカバーできる・・・(´・ω・`)
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/24(日) 19:49:20.00ID:VG21ou8D
ペイントやリモートデスクトップ接続はWindowsに元から入っているソフトがアンインストール可能になっただけなのに、「勝手に変なソフト入れんな!」って起こってる人いるの笑える
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/24(日) 20:46:12.15ID:iO4Z01lc
「起こっている」って書いちゃう君が好き
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/26(火) 02:37:18.63ID:WsyWcM2t
中華製MS IMEがいつまで経ってもゴミだからしょうがない
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/26(火) 02:54:49.81ID:HVrsDeLE
日本人は楽することはいっちょ前で 全く働かねーからな
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/26(火) 10:54:19.24ID:ev/HV/BY
>>851
2億4千万台のPCをゴミにしても、新しく買われるPCはそれより少ないだろうな
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/26(火) 14:21:28.63ID:iQ0OHk0E
オクセンマン! オクセンマン!
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/26(火) 17:51:30.33ID:AdL/08C9
win10メールがoutlookに変わるっつーけど
yahooメールをいくら設定しようとしても、yahooJapanじゃなくてyahoo.com相手にしやがるから何も出来んわ
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/26(火) 19:02:46.02ID:/I9gU5ol
低周波振動に見舞われててコンタクトマイクをノーパソに繋いてスペアナで見たりするんだが、ACアダプタから給電したとたん、電源周波数の50Hzにピークが出るんだよね。
これって整流しきれてないってことじゃん。
「パソコンは直流で駆動」は正しくないってことだね。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/28(木) 23:28:30.84ID:YPzscBvq
MSフォト使いづらくなった
エクスプローラから画像をクリックしてフォト起動すると
その画像だけは拡大縮小操作できるけど、そのまま別の画像見ると拡大縮小操作できない
実にめんどくさい
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/29(金) 02:22:18.30ID:W8Qs8IVR
edgeを使っていると画面左上にボリュームバーのようなものが出ては消えを繰り返します
edge://flags/#hardware-media-key-handling と入力して Enter して Hardware Media Key Handling を Disabled にしても効果なしです。
Spotifyは今まで開いたこともありません。

解決方法があれば教えてください
宜しくお願い致します
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/29(金) 03:12:53.92ID:W8Qs8IVR
質問すれに移動します
失礼しました
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/29(金) 13:54:19.79ID:yi40GNsu
年末休みで時間あるしだしいつ無料が終了するかもわからんからそろそろ11にしてみるとするか
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/29(金) 20:38:57.13ID:XyyXU9ez
1度10のデジライを取得していれば、自動的に11もデジライ認証になるけどね
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/30(土) 18:31:20.73ID:iBAhE0ag
12はAI機能がイルカとコルタナ並に邪魔になるか12のAIが意志を持ちユーザーに反乱起こしてPC自爆する末路まで見えた
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/30(土) 19:32:52.19ID:JabtEZXH
せめて10はAIだなんだとかいう余計なゴミ機能とは切り離して
そういうの触りたい人は11でって住み分けさせてほしかった
開発力は地の底まで落ちたくせにユーザーの選択権を奪うことだけは一人前だな
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/30(土) 20:10:47.25ID:2/qZSrQ2
選択権は別に奪われないだろw
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 01:58:48.40ID:Bw94dJ09
既に失われつつあるような
少なくとも「いいえ」が無くなって「はい」か「あとで」がデフォルトになりつつあるじゃん?
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 02:08:35.42ID:h5j1io0p
Windows10の無償UPGの時がそれでしょ
今アプグする?それとも後で?そしてついに・・・
あっ、やっちゃいました、10にアップグレード中です、ってね
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 08:21:00.47ID:w85kTLqu
>>873
なんでそこまでWindows10を拒否してたのか今となってはわからない
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 09:02:26.66ID:Vr85wG2b
出始めの安定してないOSなんてゴミだからな
新OSなんて新PC買ったついでに嫌々入れるものなんだから
MSごときに強制されたらそら反発される
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 09:14:22.31ID:w85kTLqu
Windows10はいわれるほどひどかった記憶はない
確かに俺も慎重にWindows7のノートPCを買ってそれをアップグレードして確かめたけど
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 09:59:31.78ID:uJYIVDGe
10の出来の問題じゃなくて強引な催促とアップデートが嫌われただけ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 10:48:42.39ID:oWDBE6Ve
俺はWin10のテレメトリがいやだった
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 11:02:51.06ID:KdgIQEcn
ひどい出来だけど体が長い時間かけて10に慣らされただけ
更新プログラムで時間掛かるのも当たり前になったしな
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 11:16:44.88ID:2A1rXzsC
>>877
毎月1GBの更新は嫌です
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 13:13:29.64ID:Sf1xE3hM
デフォでクイックアクセス関連オンにされてるのがうるさいし、Edgeうっかり起動すると、個人情報求めてきてタスクマネージャーで
終了しないと自分はダメだった。エクスプローラー11ともに無効化したわ。ネット検索でやり方でるんで有り難かったよ
Windows10は煩わしいというか、押しつけがどうも多いような気がする
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 13:24:02.40ID:blEqLrW7
windowsの性質がどうこうってよりはマイクロソフトが押し付けの激しい自己満足独裁体質に成り果てた
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 13:44:04.62ID:r+F1op+4
ストアからアプリ更新するにも
表示のDL量の2倍読み込まないとDL終わらないし
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 16:21:31.91ID:toImg33D
>>875
いや逆でしょ、その時はそこまでMSが必死に推し進める方がw
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 18:15:50.40ID:m5Vyxb3F
エクスプローラーとかシステムの文字がちっちゃい
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 18:19:59.98ID:oS9UW8Ga
QTTabBarとWinaero Tweaker使えよ
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 18:36:23.87ID:pCgEWmTR
外国人て小っちゃい字好きだよなー
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 19:38:31.28ID:5RcxcTR+
ゲイツ体制とナデラ体制ならどっちが良かったのか
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 20:06:12.36ID:8M4uLxcv
>>889
そりゃ字の画数が全然違うからな
狭い枠に俺が名前を書くといつも紙に孔があいてしまう
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 20:43:20.53ID:Vv4JLLg6
年末なのに
ユーザーアカウント制御設定を変えてたら
ChromeやChromium系の拡張全死亡した・・・・
しかもスタートアップの起動も起動しなくなるの出て来てまいった
ブラウザはバックアップからなんとか復旧できたけど
スタートアップ起動が起動しなくなったのはキツイ
今タスクスケジューラから強制起動させて対応してるけどこれ直らないよな?
サポート終了までこれでいって乗り換えるしかないかな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 21:27:05.65ID:cbC4W3i9
win11入れたが失敗

古いPCでwin10からwin11にアップグレードした後に、新規インストールしてたが、しばらくしたら起動しなくなった

win10を使用中に、win11のISOファイルをDL

ISOファイルのレジストリいじって、無理やりインスコ

win11にアップグレード

一週間くらいは使えてたが、途中からなぜかブートが壊れてOSが起動しないことが多くなった
システムの復元やウイルス対策ソフトでフルスキャン、windows updateで最新のをあてたりと、ドライバーはすべて最新などで対処しても駄目だった

クリーンインストール

10日ほどは大丈夫だったが、途中でやはりなぜかブートが壊れた 物理的に駄目かと思い、新品のSSDに入れるも結果は同じ

win10に戻した

ブート壊れてもコマンドプロンプトから修復して起動させることはできる。
しかし毎回、BIOSの後に真っ暗で止まるのは面倒なので、win10に戻すしかなかった
一応、書いておく

環境はCPU:i7 4770 メモリ:16GB SSD:256GB アスロックのマザボ セキュアブート無し  TPM2.0無し
win8.1からwin10にアプグレ
この環境だと駄目だったわ ライセンスの認証は通ったけど、OSのブートが壊れるという謎の故障で断念

win10のアプデが終了したらLinuxのubuntuに移行します。その頃には中古PCも安くなってるだろうし、安いwin11か新win12の中古PC買った方が良さげ
以上レポでした
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 21:37:14.94ID:efcr2kVC
起動不能時にはbcdboot C:\Windows /l ja-JPを最初に試してみる
これは基本中の基本ですよ
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 21:46:51.57ID:G+ja6UuC
BCDと聞いて二進化十進数を思い出した俺がいる
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 21:51:52.39ID:toImg33D
Win11のシステム要件を満たしてなくても使えるなら、しばらくは
騙しWin11で使い続けるけど、11の要件を満たしたPCも入手したから
その点は気にしてないけど、古いPCの使い道はネット接続して
ウェブブラウザでページを見る程度だと、Linuxでも良いかなって思う
ZorinOSが17になったから入れてみようかな
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 21:56:35.81ID:efcr2kVC
BitLockerのスタートアップ解除とWindows Helloを利用しないのであれば11の必要条件など関係ない
HelloをSecure Bootで利用する場合にTPM2.0が必須となるだけですよ
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 22:56:18.41ID:7IlPdA/I
>>893
クリーンインストール後にしばらくしてシステム更新が入り起動しなくなったとか?
どこのチップか忘れたけど古いチップの切り捨ては徐々に進行しているから11Canary版ISOだけどある時期を境に起動しなくなったよ(レジストリをいじってもダメだった)下位版にバックポートしてきているのかも
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 23:10:44.11ID:cbC4W3i9
>>898
あーそれだね 古いチップの切り捨てだな
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 23:22:53.20ID:efcr2kVC
外部からDismでチップセットドライバーをインストールしてやったら宜しいかと・・・
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 06:45:08.54ID:0qG/e08Q
PC起動すると自動ログイン画面ではアカウントがみっつあります アドミンと 同じ名前のアカウントがふたつ
以前複製してしまったからだとは思います
設定やコンパネからアカウントみても アドミンとひとつのアドミンローカルアカウントしかないのです
でもサイオンフしてログインするとふたつ表示されます
最近アカウントの名前をすこしいじったところ 両方ともそれが反映されました
net userコマンドでは ふたつになってます ローカルもアドミン権限になってます ファイル復元ソフトをつかおうとしたところアドミンではないとはねられました JOYTOKEYやCENTブラウザを起動した際にゲームパッド操作ができなくなることがありますアカウントの問題かもしれないので これを改善したいのですがどうしようもないでしょうか?
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 06:56:17.47ID:LnpKftcp
システムの詳細設定にあるユーザーアカウントの管理から削除する
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 15:42:48.10ID:587ilFOm
アップデートあったね。ディスク消費してるんで何だろうと思ったけど
電源投入後、ディスククリーンアップ施したら180MBほど残骸が表示された
知らんうちに投下してくるのなんか嫌だわ(笑)検索見ると謎のディスク消費の記事が
いくつか引っかかるんで、その類かと思ったりしたよ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 22:52:52.02ID:LnpKftcp
.VHDイメージからの起動時にパフォーマンスオプションの画面が勝手に起動して
ページングファイルを確保出来ないとエラーが表示されるようになった
GUI画面から仮想メモリの再設定を実行しても全く解消されないどん詰まりとなってしまった
検索したってどうせ何の情報も得られないので、正常に起動するものから
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
エラー表示するシステムからこのキーを一旦削除して、正常に起動しているものからインポートしたら正常に起動するようになったよ
どうにもシステムエラーってのは解決するのが難しいよな
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 14:16:00.39ID:GzesAIJd
ping通るのにdbに繋がらなくて
再起動繰り返したりネットワークアダプタ切り替えまくったりして
2時間後ふと思ってファイアウォールオフにしたら繋がったわ
なんでプライベートネットワーク設定なのに素通しじゃねえんだ
アラートくらい出してほしいわ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 14:48:27.11ID:a5sjRIqc
素人相手にアラート表示だと危なそうなのはデフォルトで受信をブロックしています
これがマイクロソフトの考え方ですね
先ずはDefender Firewallの仕様に詳しくなる必要があります
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 17:30:18.95ID:FSXxeb+U
プライベートだからって素通しにしたら今頃すごい叩かれてそう
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 17:52:35.25ID:WxwkoUnq
WindowsUpdate完全に無効にする方法ねえか
どんな方法試しても時間がたつと有効になりやがる
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 18:24:48.94ID:a5sjRIqc
Windows Update Blockerってソフトで完全に動作をブロック出来る
まだ検証中だが、ストアアプリの更新も完全に止まるので大丈夫そうだよ
グループポリシーで止めるのは30日過ぎると勝手にダマで更新されてしまうのでこれではダメだ
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:05:21.91ID:DjQnmx4D
オンラインに繋がない
これ完璧
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:13:42.06ID:8sozOszh
ポリシーはどの項目で止めようとしてたかが重要だと思うが…
うちのは半年止めても更新はされないよ
(ただ、更新がある旨の通知はたまに出る)
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:28:08.35ID:a5sjRIqc
管理用テンプレート ----> Windows コンポーネント ----> Windows Update ----> Windows Update から提供される更新プログラムの管理
○プレビュービルドや機能更新プログラムをいつ受信するかを選択して下さい
○品質更新プログラムをいつ受信するかを選択して下さい

共に無期限日時として設定したが30日経過したらダマで更新されていた
どこがダメかを指摘してくれると有り難いです
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:42:45.29ID:a5sjRIqc
何故更新されていたのかがわかったかと言うと「更新プログラムをアンインストールする」に月例累積更新のKBが表示されていました
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:53:13.52ID:9OSoYrrF
>>909
ネットワークを従量制課金に設定して
従量制課金では更新しないにすればよい
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 22:42:33.19ID:8sozOszh
>>913
そいつは更新プログラムだと30日だか35日だかまでの一時停止、延期不可だったような?

うちのは「自動更新を構成する」で「自動更新の構成:2 - ダウンロードと自動インストールを通知」
更新チェックは止まらないけど、WUの画面に「ダウンロード」ボタンが現れて押すまではそのまま
(ただ、押すとインストールまで走る)

こいつも通知がうざいってのはあると思うのと、ストア/Defenderの定義は止まらない
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 00:24:42.31ID:fhxDTBcy
通知うざいならそれを「無効にする」にすればいいんじゃないの?
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 11:03:42.70ID:D5vlzMlV
Windows10欲しいのに売ってないんだけどどこで買える?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 11:35:56.70ID:MEYvnjFI
>>918
ダウングレード出来ないの?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 15:38:58.46ID:5TH7zi5p
>>918
そこに拘るのはどうしようもない奴だけですよ
実際には11のパッケ版のプロダクトキーは10のライセンス認証にも使えます
ライセンスサーバーへと登録されているデジタルライセンスもどちらも同じ扱い方をされています
パッケ版に付属しているUSBインストールメディアなんてのは、
少しパソコンに詳しい人であればインストール時になんて使わなくなりますので必要ありませんよね
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 16:47:24.58ID:Tu7qaxuw
>>921
買ったことないんだけどUSBインストールメディアって消してフラッシュメモリとして使える?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 17:08:32.65ID:5TH7zi5p
diskpartのcleanが通れば経験的に利用出来るはずだけども、
確かUSBメモリの場合には
diskpartからconvert mbrとcreate partitionが必要になると思う
ディスクの管理だけでは領域確保が出来なかったと思ったな
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 18:14:25.84ID:2c34wrEM
こんな記事を見つけた
ttps://note.com/wewew/n/n53d3aa2a2eef

労力と容量 (と価格) が見合ってない気もする
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 03:48:34.35ID:HtLxeCij
Windows11はタスクバーにツールバーが無いのがなぁ……
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 13:43:33.59ID:1KJREoHJ
ここ最近のMSはWin11の糞な部分を改善するフリーウェアを露骨に潰しに来るからな
11には極力関わらない方がいい
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 15:26:59.13ID:vUJ+Z9PQ
先月ぐらいからフォルダの並び設定が記憶されないんだが何でやろ
[一覧表示]で並びは[更新日時]にしてるのに、
再起動すると[詳細表示]の[ファイル名]並びになっちまう
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 15:50:20.92ID:HtLxeCij
Win10とWin11のシェアが逆転するのは何時だ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 15:53:46.40ID:Hw0PDYFM
逆転する前に11が銀河系から消滅する
なぜ11が誰にも相手にされないのかちゃんと分析して12につなげて欲しい
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 17:14:08.79ID:Ea+qHQzA
>>927
不満がツールバーだけなら「Claunch」で代用できる
これでEPとオサラバだ
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 18:51:51.98ID:v+JD+PXk
マイクロソフトがユーザーのニーズに合わせて謙虚な姿勢でOS開発に取り組むなんてもう絶対ムリだと思う
こんな有様で12に期待を持てるはずがない
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 19:28:53.98ID:vUJ+Z9PQ
>>933
なるほどこれって上限とかあったのか・・・
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 11:16:31.32ID:BOm/tRFo
windows11は使いづらいから12が出たら12にしましょうって布石でしょう
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 11:36:37.33ID:TM3e0yyq
11は誰もが触らなければならないタスクバー、スタートを
失敗作のタブレット用OS Windows10Xから持ってきたのが敗因
8でスタートボタンを消した失敗を再び行う愚行
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 17:13:54.32ID:VOmuKcHd
どんなに設定してもフォルダの種類が勝手に変わるとかもうね
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 18:20:49.69ID:qN0obN9K
11が使いづらいとか言ってるやつパッチャーの存在しらねーのか?
情弱以外で11使ってる奴はみんな入れてると思うぞ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 18:29:51.72ID:ROI7jbrR
EPって不具合率は減ってんのかな?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 22:00:48.71ID:eJuCY0Xo
まじかよ
11上げる意味がなくなるな

12も地雷だったら…
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 03:12:58.41ID:DHsPkrVj
OSに何を求めてるんだろう、あと自分のPC環境見直したらと思う
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 10:50:24.41ID:XXKxzMeC
こんちわ
ファイル移動時の確認メッセージは出せますでしょうか
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 12:35:36.60ID:If0je5cy
プロダクトキーしか必要ないわ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 12:42:37.86ID:o2SG87/P
重いホームをProにしたらもっと重いかな
そもそも32のiso無いかな
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 16:21:56.33ID:WgBhAHXr
スマホで見ると >>918 までしかページに反映されていない
よって、>>947 のレスとなってしまった
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 13:30:33.40ID:UMRINTGj
ドラッグドロップ禁止って無理なんでしょうか
せめて確認メッセージ出したい
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 13:37:43.80ID:WRVz4Rur
>>946 950
壊される前提で考えればいい。
環境復元ソフトというのがあります。
いじっても、再起動すると元に戻る。
生産性のない奴に触らせるのはもってこい。

ネカフェとかで使われているキヨスク端末ようだと思えばいい。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況