X



【田】Windows10 Part192

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/03(火) 20:36:58.20ID:+myGMpAD
Windows 製品サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows

概要
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/features

サポート
https://support.microsoft.com/ja-jp/hub/4338813/windows-help

クリーンインストールツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10startfresh

インストールメディア作成ツール
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10

Windows10 ISO
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO

Insider Program
https://insider.windows.com

※前スレ
【田】Windows10 Part191
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1674956668/
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2023/12/31(日) 23:22:53.20ID:efcr2kVC
外部からDismでチップセットドライバーをインストールしてやったら宜しいかと・・・
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 06:45:08.54ID:0qG/e08Q
PC起動すると自動ログイン画面ではアカウントがみっつあります アドミンと 同じ名前のアカウントがふたつ
以前複製してしまったからだとは思います
設定やコンパネからアカウントみても アドミンとひとつのアドミンローカルアカウントしかないのです
でもサイオンフしてログインするとふたつ表示されます
最近アカウントの名前をすこしいじったところ 両方ともそれが反映されました
net userコマンドでは ふたつになってます ローカルもアドミン権限になってます ファイル復元ソフトをつかおうとしたところアドミンではないとはねられました JOYTOKEYやCENTブラウザを起動した際にゲームパッド操作ができなくなることがありますアカウントの問題かもしれないので これを改善したいのですがどうしようもないでしょうか?
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 06:56:17.47ID:LnpKftcp
システムの詳細設定にあるユーザーアカウントの管理から削除する
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 15:42:48.10ID:587ilFOm
アップデートあったね。ディスク消費してるんで何だろうと思ったけど
電源投入後、ディスククリーンアップ施したら180MBほど残骸が表示された
知らんうちに投下してくるのなんか嫌だわ(笑)検索見ると謎のディスク消費の記事が
いくつか引っかかるんで、その類かと思ったりしたよ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/01(月) 22:52:52.02ID:LnpKftcp
.VHDイメージからの起動時にパフォーマンスオプションの画面が勝手に起動して
ページングファイルを確保出来ないとエラーが表示されるようになった
GUI画面から仮想メモリの再設定を実行しても全く解消されないどん詰まりとなってしまった
検索したってどうせ何の情報も得られないので、正常に起動するものから
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management
エラー表示するシステムからこのキーを一旦削除して、正常に起動しているものからインポートしたら正常に起動するようになったよ
どうにもシステムエラーってのは解決するのが難しいよな
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 14:16:00.39ID:GzesAIJd
ping通るのにdbに繋がらなくて
再起動繰り返したりネットワークアダプタ切り替えまくったりして
2時間後ふと思ってファイアウォールオフにしたら繋がったわ
なんでプライベートネットワーク設定なのに素通しじゃねえんだ
アラートくらい出してほしいわ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 14:48:27.11ID:a5sjRIqc
素人相手にアラート表示だと危なそうなのはデフォルトで受信をブロックしています
これがマイクロソフトの考え方ですね
先ずはDefender Firewallの仕様に詳しくなる必要があります
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 17:30:18.95ID:FSXxeb+U
プライベートだからって素通しにしたら今頃すごい叩かれてそう
0909名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 17:52:35.25ID:WxwkoUnq
WindowsUpdate完全に無効にする方法ねえか
どんな方法試しても時間がたつと有効になりやがる
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 18:24:48.94ID:a5sjRIqc
Windows Update Blockerってソフトで完全に動作をブロック出来る
まだ検証中だが、ストアアプリの更新も完全に止まるので大丈夫そうだよ
グループポリシーで止めるのは30日過ぎると勝手にダマで更新されてしまうのでこれではダメだ
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:05:21.91ID:DjQnmx4D
オンラインに繋がない
これ完璧
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:13:42.06ID:8sozOszh
ポリシーはどの項目で止めようとしてたかが重要だと思うが…
うちのは半年止めても更新はされないよ
(ただ、更新がある旨の通知はたまに出る)
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:28:08.35ID:a5sjRIqc
管理用テンプレート ----> Windows コンポーネント ----> Windows Update ----> Windows Update から提供される更新プログラムの管理
○プレビュービルドや機能更新プログラムをいつ受信するかを選択して下さい
○品質更新プログラムをいつ受信するかを選択して下さい

共に無期限日時として設定したが30日経過したらダマで更新されていた
どこがダメかを指摘してくれると有り難いです
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:42:45.29ID:a5sjRIqc
何故更新されていたのかがわかったかと言うと「更新プログラムをアンインストールする」に月例累積更新のKBが表示されていました
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 19:53:13.52ID:9OSoYrrF
>>909
ネットワークを従量制課金に設定して
従量制課金では更新しないにすればよい
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/03(水) 22:42:33.19ID:8sozOszh
>>913
そいつは更新プログラムだと30日だか35日だかまでの一時停止、延期不可だったような?

うちのは「自動更新を構成する」で「自動更新の構成:2 - ダウンロードと自動インストールを通知」
更新チェックは止まらないけど、WUの画面に「ダウンロード」ボタンが現れて押すまではそのまま
(ただ、押すとインストールまで走る)

こいつも通知がうざいってのはあると思うのと、ストア/Defenderの定義は止まらない
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 00:24:42.31ID:fhxDTBcy
通知うざいならそれを「無効にする」にすればいいんじゃないの?
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 11:03:42.70ID:D5vlzMlV
Windows10欲しいのに売ってないんだけどどこで買える?
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 11:35:56.70ID:MEYvnjFI
>>918
ダウングレード出来ないの?
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 15:38:58.46ID:5TH7zi5p
>>918
そこに拘るのはどうしようもない奴だけですよ
実際には11のパッケ版のプロダクトキーは10のライセンス認証にも使えます
ライセンスサーバーへと登録されているデジタルライセンスもどちらも同じ扱い方をされています
パッケ版に付属しているUSBインストールメディアなんてのは、
少しパソコンに詳しい人であればインストール時になんて使わなくなりますので必要ありませんよね
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 16:47:24.58ID:Tu7qaxuw
>>921
買ったことないんだけどUSBインストールメディアって消してフラッシュメモリとして使える?
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 17:08:32.65ID:5TH7zi5p
diskpartのcleanが通れば経験的に利用出来るはずだけども、
確かUSBメモリの場合には
diskpartからconvert mbrとcreate partitionが必要になると思う
ディスクの管理だけでは領域確保が出来なかったと思ったな
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/04(木) 18:14:25.84ID:2c34wrEM
こんな記事を見つけた
ttps://note.com/wewew/n/n53d3aa2a2eef

労力と容量 (と価格) が見合ってない気もする
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 03:48:34.35ID:HtLxeCij
Windows11はタスクバーにツールバーが無いのがなぁ……
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 13:43:33.59ID:1KJREoHJ
ここ最近のMSはWin11の糞な部分を改善するフリーウェアを露骨に潰しに来るからな
11には極力関わらない方がいい
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 15:26:59.13ID:vUJ+Z9PQ
先月ぐらいからフォルダの並び設定が記憶されないんだが何でやろ
[一覧表示]で並びは[更新日時]にしてるのに、
再起動すると[詳細表示]の[ファイル名]並びになっちまう
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 15:50:20.92ID:HtLxeCij
Win10とWin11のシェアが逆転するのは何時だ
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 15:53:46.40ID:Hw0PDYFM
逆転する前に11が銀河系から消滅する
なぜ11が誰にも相手にされないのかちゃんと分析して12につなげて欲しい
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 17:14:08.79ID:Ea+qHQzA
>>927
不満がツールバーだけなら「Claunch」で代用できる
これでEPとオサラバだ
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 18:51:51.98ID:v+JD+PXk
マイクロソフトがユーザーのニーズに合わせて謙虚な姿勢でOS開発に取り組むなんてもう絶対ムリだと思う
こんな有様で12に期待を持てるはずがない
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/05(金) 19:28:53.98ID:vUJ+Z9PQ
>>933
なるほどこれって上限とかあったのか・・・
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 11:16:31.32ID:BOm/tRFo
windows11は使いづらいから12が出たら12にしましょうって布石でしょう
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 11:36:37.33ID:TM3e0yyq
11は誰もが触らなければならないタスクバー、スタートを
失敗作のタブレット用OS Windows10Xから持ってきたのが敗因
8でスタートボタンを消した失敗を再び行う愚行
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 17:13:54.32ID:VOmuKcHd
どんなに設定してもフォルダの種類が勝手に変わるとかもうね
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 18:20:49.69ID:qN0obN9K
11が使いづらいとか言ってるやつパッチャーの存在しらねーのか?
情弱以外で11使ってる奴はみんな入れてると思うぞ
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 18:29:51.72ID:ROI7jbrR
EPって不具合率は減ってんのかな?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/06(土) 22:00:48.71ID:eJuCY0Xo
まじかよ
11上げる意味がなくなるな

12も地雷だったら…
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 03:12:58.41ID:DHsPkrVj
OSに何を求めてるんだろう、あと自分のPC環境見直したらと思う
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 10:50:24.41ID:XXKxzMeC
こんちわ
ファイル移動時の確認メッセージは出せますでしょうか
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 12:35:36.60ID:If0je5cy
プロダクトキーしか必要ないわ
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 12:42:37.86ID:o2SG87/P
重いホームをProにしたらもっと重いかな
そもそも32のiso無いかな
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/07(日) 16:21:56.33ID:WgBhAHXr
スマホで見ると >>918 までしかページに反映されていない
よって、>>947 のレスとなってしまった
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 13:30:33.40ID:UMRINTGj
ドラッグドロップ禁止って無理なんでしょうか
せめて確認メッセージ出したい
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 13:37:43.80ID:WRVz4Rur
>>946 950
壊される前提で考えればいい。
環境復元ソフトというのがあります。
いじっても、再起動すると元に戻る。
生産性のない奴に触らせるのはもってこい。

ネカフェとかで使われているキヨスク端末ようだと思えばいい。
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 13:48:26.21ID:WRVz4Rur
アクセス権限与えなければいいのかもな

フォルダーを見れるかどうか
読み込み、書き込み
設定ができるので、
システム関連のフォルダーに変更権限を抜いたアカウントをゲストとして作って
そいつを使わせれば、いいのでは?
被害は最小で済むはずです。
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 13:52:57.41ID:WRVz4Rur
他、グループポリシーで
ユーザーの構成 – 管理用テンプレート – コントロールパネル
hide にしてしまえば、コンパネがなくなるので開けなくなります。
これを応用して、ユーザーから設定項目を奪ってしまえば
いじられることはないでしょう。

#バッチで一斉書き換えと元に戻すのを考えていた方がいいかもね。
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 14:12:13.90ID:olbQY4mx
そいえばレジストリいじってクイックアクセスを消したらドラッグ&ドロップできなくなって慌てたっけ
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 15:10:53.34ID:X3EakPhi
最近Windows10が起動前のグルグル画面から進まなくなってスタートアップ修復とかシステムの復元とかやってもダメで完全にブッ壊れたからクリーンインストールして
アップデートやらドライバインストールやらで何度か再起動してたらまた同じような壊れ方してクリーンインストールを何度か繰り返したんだけど
これ起動用のSSD(健康度80%)意外で問題になりそうな部分ある?
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 15:35:55.83ID:BTGgR4mL
寿命なんて関係ないだろうよ
chkdsk /r でエラーがどこかにないのかよ
特に保留済みである不良セクタの発生
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 16:12:21.76ID:BTGgR4mL
低品質のSSDは確かにセクタ化けするからさ
chkdsk /r をやってエラーがあるようなのはさっさと捨てちまえ
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 16:21:06.06ID:NcTEWuN9
SATA接続のだったら痛み始めたケーブルが原因とかあるよね

NVMeだと原因はファームウェアだとかマザボのBIOSだとかIntel VMDを避けて標準ドライバの方がいいとか
ライザーケーブル接続のグラボだったりとかー・・・(´・ω・`)
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 16:22:03.99ID:X3EakPhi
>>957
不良セクターは0KBだった
Cleaning up 3 unused
CrystalDiskInfoでは不良ブロック24 利用可能な予備ブロック数80 残り寿命が80で他は全部100
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 16:30:28.83ID:X3EakPhi
最近グラボ換えた時SATAケーブルが知らないうちに根こそぎ抜けてて挿し直した事あったけどそれが原因…?
新しいSSDポチり済みだから交換する時SATAケーブルも交換してみる
なんか最近ブート画面からなかなか進まない時あるけどそういう事なのかな…?
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 16:31:35.03ID:BTGgR4mL
セクタ化けしているようだな 終わったなw
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 16:38:42.03ID:X3EakPhi
なんかスリープから復帰する時ブート画面出て来てWindowsグルグルしてから復帰するようになった
前はこんな事無かったんだけどどっかでUEFIの設定変わったのかな 覚えないんだけど
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 16:57:28.48ID:NcTEWuN9
>>963
それはメモリからの復帰に失敗してハイブリッドスリープのストレージの方からの復帰になってるんだと思う
私のASUSのB450マザボはBIOSが新しいのだとWindows11に寄せられすぎていてWindows10だとそんな感じになってしまい
BIOS戻しても直らないので11にしたら完調状態に戻った

こんな事例もあるということで・・・(´・ω・`)
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 16:59:48.10ID:X3EakPhi
>>964
ごめん、ハイバネーション切ったら大丈夫になった…(´・ω...:.;::..
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 17:11:24.44ID:BTGgR4mL
そんな事はない 見直すべきはBitLockerとサインインオプションなど・・・
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 17:32:02.56ID:2tlwtkDs
CrystalDiskInfoで代替処理保留中のセクタ数ってとこに入ってるのがあるんだけど、これって保留のままで動かせないって事?
chkdskはいろんなオプションを付けて試してみて1回正常に戻ったんだけど、半年ぐらいしてまた再発した
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 17:46:24.28ID:9rEd1jHy
質問スレで聞いてもだれも知らないようなのでここで聞きますが、
ユーザーアカウント制御を無効にしても、デスクトップアイコンの右下のセキュリティマークが消えません
勿論再起動しても、何日経ってもずっと消えないのですが、どうすれば7みたいに消せますでしょうか?
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 17:51:58.17ID:BTGgR4mL
ストレージとは読み出し時にセクタの内容が化けていないかをパリティでチェックもしているし、
OSからの読み出し時にもCRCチェックを実行して共にデータの整合性を保証している
代替保留済みのセクタがあるって事は、セクタ内に書き込まれていた内容が既に化けてしまっている事を意味する
寝かせて置いたストレージなどで良く発生するがさっさと捨ててしまうべきだ
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 18:09:58.38ID:utbKkPf+
>>968
マーク消えないってアンインストールしたいのか?ならググれば分かるよ
マークに✕付いてるなら無効化されてるだろ
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 18:43:01.10ID:BRvJnjqg
>>968
Windowsセキュリティからじゃなく設定 → 更新とセキュリティ → Windowsセキュリティの中のどれかに
変更するか無視しないとダメな項目が残されてるあるある・・・(´・ω・`)
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/08(月) 20:26:30.99ID:95UAGZMh
次スレたのむね(''ω'')ノ
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/09(火) 09:52:58.42ID:Himx5Oab
次はお前だ >>972

983 名無し~3.EXE sage 2023/10/03(火) 20:13:44.36 ID:t1ekMzms
次スレたのむね(''ω'')ノ
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/09(火) 12:30:16.27ID:eCkWhhnI
BitLockerは真っ先に無効にした
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/09(火) 14:43:21.76ID:wFFRJ4KE
BitLockerはhomeで使えない。
ただWindows11ではTPM2.0は必須である。
足切りの理由は不明確
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/09(火) 14:56:59.26ID:zokBUcac
BitLockerはhomeでシステムが使っています
ただ明確にユーティリティがGUIとしては存在していないのでmanage-bde.exeを利用します
またはマイクロソフトアカウントへとサインインすると暗号化するためのリンクが表示されますよね
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/09(火) 15:15:11.03ID:zokBUcac
マイクロソフトのページにもHomeエディションにはBitLockerがありませんなんてのを堂々と書いているのは問題だよな
プリインストールモデルの10HomeでTPM2.0搭載のものは、勝手にBitLocker暗号化を実行してしまうものもあるのにさ・・・
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/09(火) 15:17:51.40ID:3gzsbj6L
>>978
それはあくまでも「デバイスの暗号化」(設定→更新とセキュリティ→デバイスの暗号化)という完全なBitlockerとは別の機能なので……
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/09(火) 15:29:02.17ID:RSSGAeXe
BitLockerなんて恐ろしくて使えんわ
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/09(火) 15:44:30.20ID:zokBUcac
ならPEメディアからならば、manage-bde -on c: が可能ではないか?との疑問も浮かび上がるのです
起動時に回復キーフレーズを要求されるはずなので、1度入力して通っていればTPM2.0内へとスタートアップキーが保存されるはずですよね
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 05:23:15.04ID:kGMbn881
>>971
通常、設定からでは消せずに、インストールしたWindowsセキュリティの中のどれかをアンインストールしないとダメということですか?
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 06:42:09.34ID:6ckh/3Jl
有能なWindowsDefender要らない人ですかな
0985名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 15:17:37.47ID:NC4qGlDO
2024-01 x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 のセキュリティ更新プログラム (KB5034441)
が何度再試行してもダウンロード エラー - 0x80070643になる
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 15:28:47.46ID:NC4qGlDO
KB5034441が0x80070643エラーで失敗するとの不具合報告が多数。Windows10にて
https://www.nichepcgamer.com/archives/kb5034441-0x80070643-issue.html

ここを読む限りだとBitLocker関係の修正プログラムらしく、BitLockerを使っておらず
今後も使う予定がないのなら、無理してインストールしなくても良いらしい
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 15:38:38.11ID:8fKaJPkW
Windows Updateスレが久々に失敗祭りになってるなw
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 15:39:16.06ID:KVWVngbO
今確認したらインストールの保留中になってた
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 15:40:28.97ID:6aj1OqWu
アプデで再起動したらえらく時間掛かった挙げ句、おかしな画面出てくるから間違えて11のアプデ承諾したのかと焦ったが違ってた。
それにしても11にしろアピールがマジでウザい。
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 18:07:11.49ID:VBYNy3cL
アプデがあったみたいだね。電源切ろうとしたらアプデを促がされたんで
その後ディスククリーンアップかけてみたら、カスが3GBちかくあったんで驚いた
たぶんきっちり行われなかったホントのカスだったんだろう。削除に時間食ったよ。こんなん初めてだわ
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 18:20:19.72ID:uNJcmVUP
Windows Updateスレでアップデート時間かかったりしてもお前のPC環境が悪い
マイクロソフト悪くないとか言ってた人らもアップデート失敗してるんだろうなw
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 21:00:28.91ID:y9kHY9Gw
俺も最初失敗した、悔しいから回復パーティションを2GBに拡張したら無事にインストできたわ
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 21:50:51.24ID:VBYNy3cL
後で自動的に再試行されるってなってるから、ほっといても良いんスかね?
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 23:13:36.24ID:CBRyR5Q2
こういうのってモヤるからな
どうでもいいことなのに
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/10(水) 23:16:11.67ID:pw4HJJfC
少なくとも.vhd仮想ドライブへとインストールしてある10はKB5034441が全滅だっw
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/11(木) 00:15:57.46ID:157t7KUM
test
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況