X



【田】Windows 11 Part67

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/24(火) 05:16:48.78ID:T6DULAOK
■Windows 11 公式サイト
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
https://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
https://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1695775054/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/24(火) 06:20:38.29ID:gCU1XaYe
>>1 乙
ぬるぽ
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/24(火) 08:42:26.09ID:LaX9bTzQ
スマホ前提のクアルコム製よりはエヌビディア製の方がPC向きだと思うけど
というか最近のグラフィックチップ内の制御部は元々ARMコアを利用しているのでARMコアの汎用プロセッサーを生産といっても今更感がある
むしろコアそのものよりメモリ周りやクロック制御周りの周辺機能の出来次第ではインテルより優れたものが出来るかも知れない
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/24(火) 09:09:39.37ID:nkmcm0bI
>>4
x86エミュを動かすんじゃないかな
モバイルならそこまで性能は必要ないと割り切って
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/24(火) 10:04:46.07ID:hx6v9WnH
Twitterアプリがいきなし消えた
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/24(火) 14:12:30.45ID:VYyeEYnO
>>4
電話目的ではない。
車の自動運転向け、ゲーム機用
ARMのWindowsタブレット作ったところでマーケットが狭い。
2in1が売れなくても2つがターゲットなら全然採算がとれる
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/24(火) 16:36:19.45ID:RpqoFlSX
東大教員パソコンにマルウエア 学生らの情報4000件以上流出
0012名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 13:12:09.15ID:xdWsvrgd
>>7
相変わらず従来のドライバはほぼ全滅なんでしょ
これが解消されない限り話にならんと思うが
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 14:40:05.86ID:X/7in/7I
Microsoft、AI搭載クラウド好調で2桁台の増収増益
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2310/25/news080.html

米Microsoftが10月24日(現地時間)に発表した第1四半期(7月〜9月期)の決算は、売上高は前年同期比13%増の565億1700万ドル、純利益は27%増の222億9100万ドル(1株当たり2ドル99セント)だった。

売上高、純利益ともにアナリスト予測(売上高は545億ドル、1株当たりの純利益は2ドル65セント)を上回った。

OfficeやLinkedIn、Dynamicsを扱うProductivity and Business Processes部門の売上高は、13%増の185億9000万ドルだった。サティア・ナデラCEOは電話会見で、TeamsのMAU(月間アクティブユーザー数)は3万2000人を超えたと語った。

Windows、ハードウェア、Xbox、検索のMore Personal Computing部門の売上高は、3%増の136億7000万ドルだった。メーカー向けのWindows OEMは4%増、Xboxのハードとソフトを合わせた売上高は13%増、検索と広告の売上高は10%増だった。同社はこの四半期に、Microsoftは9月にSurfaceシリーズの新モデルを発表した(発売は10月以降)。
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 17:14:06.69ID:O9suhzQR
ここのスレで言うことじゃないかもしれんけど

Microsoftが「Windows 7/8」から「Windows 10」への無償アップグレードの提供を“完全に”終了へ 何が起こる?
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/2309/29/news134.html

これやべえぞ

新規にクリーンインストールする際に蹴られるだけじゃなくて、BIOSアップデートとかで機器構成が変更されたと認識されて再認証を求められても既存キーだと蹴られるわ
実際に自分がその目にあった
マイクロソフトに問い合わせたら、9月20日からそうなったんだとよ
対応策は「ライセンスを新規に買え」だってさ

俺のライセンスはWindows 8Proの優待販売1200円のライセンスだが、これもダメだってよ
0015名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 18:28:24.65ID:WtTRYh/C
メモ帳のスムーズスクロールを無効にする方法ある?
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 21:22:36.39ID:WpOrPOwd
>>14
ARMCPU&x86エミュ&Window12で
来年以降のMSが勝負かけてくるぽいから

プロダクトキー認証PCは全滅させるつもりよMSは
0017名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 21:44:32.36ID:HgQ1iDRe
反トラスト法もなんのその、全世界のコンピュータのITセキュリティ確保という大義名分によって
全世界のすべてのCPUにセキュリティプロセッサー「Microsoft Pluton」の搭載が義務付けられる
Windows12では「Microsoft Pluton」の搭載が必須となる
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/25(水) 23:03:02.82ID:5ZPV0qAF
メモ帳の仕様また変えただろ。コロコロ変えるなよMSの馬鹿野郎
0019名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 01:15:22.65ID:s/ra8SLJ
7→10組だけど、とりあえず11入れて通った。
縦タスクバーとか拘ってたけどモニターでかいからもういいや。
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 01:19:26.29ID:xP5gt+bq
>>14
トラブルシューティングボタン押してMSアカウント使って復旧は?
デジタルライセンスがMSアカウントにリンクされているのが前提だけど
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 02:05:06.11ID:NBBPCefI
>>20
やりましたよもちろん。結果ダメでしたよ
デジタルライセンスも何も8→8.1→10→11とずっと使ってるし
もちろんMSアカウントで
同じプロダクトキーで過去マザー5回も変えてもずっと同じキーで通って来たんだけど・・・
まあ、10年以上1200円で使わせてもらったわけだから、仕方なくMS税としてお布施するわ・・・
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 03:28:30.38ID:s/ra8SLJ
俺4枚目ぐらいかな‥m/b
次そろそろヤバイか。
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 04:02:42.31ID:4ht6eULI
>>21
金払ってこれじゃあ安いキーと変わらんな
0025名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 09:02:26.79ID:jeOBVYjY
x86/x64が過去のアーキテクチャになる日もそう遠くはないか
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 09:11:56.34ID:WaqRT68T
鯖止めるので有ればアップグレード版を用意しろよ。
そのぐらいしてもバチは当たらないはずだ
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 10:26:44.65ID:77eyhKIV
ハードもソフトも全部買い替えてくださいね(笑)でユーザがついてくるのはAppleしかないんだよなぁw
PCがARMに移行する意味は全くないからそんな日は来ないよw
002820
垢版 |
2023/10/26(木) 10:31:21.79ID:Njs6CwTa
>>21
マジか。。。
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 10:31:50.08ID:oi5Cr2+S
Macがさっぱり売れてないってニュース出てたけど
アップルに付いていくユーザー自体少ないんじゃないの
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 10:43:54.27ID:Bj7DZkKd
本体の値段が上がったからな
メーカーが淘汰されない限り薄利多売のWindowsの方がメーカーとしては難しい
0031名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 10:55:08.19ID:Bj7DZkKd
任天堂商法がAppleで1台あたりの利益を確保しているので安泰。
薄利多売は全体の販売台数が減ると収益が急激に悪化する。
Windowsはパソコンの価格が大幅に上がっている+おおむね+5万程度
現行モデルはi5のオフィス付きノートが15万程度が今は20万です。
安いのは古い型落ちの11/12世代のモデルを選ぶしかない。
Macをたたく前にパソコン全体が使われない方向
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 11:18:00.36ID:WtqPYPiX
中国のウェイボー利用者からは
「日本人がフロッピーディスクを知らないなんてうそだろ」
「誰が信じるものか」
「フロッピーディスクを紛失して仕事ができなくなったという事件が毎年起きているじゃないか」
「河野太郎デジタル相が昨年、行政手続きでフロッピーディスクなどを使うよう規定する国の法令が約1900条項あるとして、
フロッピーディスクに宣戦布告していたよね」
「日本人はフロッピーディスクを使ってWindows 10をインストールしているんだろ」などのコメントが寄せられた。
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 11:33:45.84ID:Bj7DZkKd
ITメディアの死語ランキングで20代が知らない言葉で
フロッピー、ダイアルアップ接続、起動ディスクフロッピー
MS-DOS w
みかか

WindowsのA、Bドライブがフロッピーw 固定
だからCから始まる。
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 11:36:50.07ID:Bj7DZkKd
日本仕様では起動ディスクがAドライブ、あとは追加順の構成。
NECのPC9801陣営が外資PCに敗れてからからABフロッピー、CがHDD
時期的には98年ごろでしょうね
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 11:38:50.21ID:Bj7DZkKd
MS-DOSの影響は今のWindowsであって
起動ドライブがC限定nなっているので構成が似たドライブが2台ある場合は
初めに起動したものがCで次に認識したドライブがDになる。
0036名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 11:41:14.90ID:Bj7DZkKd
Macは関係ないから楽だけどな
起動ディスクを外部するのも楽だし
同一ドライブ内でパーテーション切って丸ごとコピーして
片方を既存、もう一方をアップグレードしたバージョンなんても楽だし
存在していても影響が出ないが
Windowsはパスが問題で、その辺がネックで同一ドライブに存在すると問題が出る。
0037名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 12:00:09.88ID:jGfiEZrl
ウィジェットのニュースが邪魔で消したい天気とかシンプルなのだけならいい
メニューに非表示も削除もない もっと見る ブロックですぐ別のが来る
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 12:20:45.88ID:Njs6CwTa
ウィジェットはMicrosoft様がユーザー共に見せたいものを表示する場所なんだからユーザーに弄る権利はないと思いたまえ
0039名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 13:07:56.75ID:Bj7DZkKd
>>37
タスクバーの設定を開き
 個人用設定>タスクバー
 で ウイジェット オフ

Microsoftは設計ができないから使いにくいのであ
ニュースの作りが プッシュ通知もどきなっているから毎回開くのであって
そもそも通信だけで表示しないつくりであるならメニューを押したタイミグで変わってるだけになるし
知らせたいならスタートボタンのアイコンに印でもつければいい話です。
外部に作らせているのか知らないが表示部分だけしか作ってないので
使いにくいのですよ。

Microsoftは少なくとも部署間の意思疎通ができてないね
 内部でお前がやれと押し付けあっているのかもしれませんよ
0040名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 13:15:18.99ID:/4UkIbiZ
Windows7の頃に
外付けドライブにCドライブをそのまま『C』という名前でバックアップしてたら
システムの復元の時に、
その『C』の中のexeファイルが全部消されたのは良い思い出w
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 13:21:53.53ID:ZOSitTKS
>>21
プロダクトキーって何かのタイミングで変わるから大きな変更あった時点で自分のPCのプロダクトキーを
レジストリなりツールなりで調べてそれを控えておけばよかったんじゃね?
俺は大昔にWin7買ってから現在まで3回プロダクトキーが変更されてるんでそれの最新入れれば問題なかったけど
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 14:29:52.16ID:WqAcLo/x
7 -> 10の無料アプグレタイミングで
NF6HC-QH89W-F8WYV-WWXV4-WFG6P
になってんだよなあ

えげつねえ梯子外しにはNOを突きつけねえと何度でもやりかねん
0043名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 15:09:20.25ID:Bj7DZkKd
ジェネリックキーは、インストールには使えるがアクティベーションはできない。
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:05:06.32ID:NBBPCefI
>>41
まるで俺が手抜きして、プロダクトキーが判らなくなったかの言い方してるけど
それもない。EaseUS Key Finderも持ってるし、1200円で買った時のPDFもある
>>14に書いた通りなによりMSに問い合わせて事情を全部話したうえで、
「ライセンスを新規に買え」と言う結論に至ってるんだよ?
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:37:39.49ID:Odk4xIWM
今後ヤフオクで買うときはキーの末尾を確認することにしよう
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:38:39.07ID:NBBPCefI
>>41
9月20日以降にハードウェア変更したものにそのプロダクトキーを入れて通ればあなたの言うとおりだけど、9月20日よりも前にそれをやって通ったってのはなんの説得力もない意味のない話だよ?
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 16:49:59.43ID:ZOSitTKS
>>47
どしたの顔真っ赤にして。まぁ努力不足ってことで頑張れよw
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 17:27:44.70ID:1ybdPJaf
ID:ZOSitTKSは敗走しました
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 17:41:00.01ID:HHE8VmvT
>>48
まああとからこの事実に気付いて震えて眠ればいいんじゃねw
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 18:08:03.19ID:Qq1aqs6R
7や8のプロダクトキーでもマザーボード交換とか再認証に引っかかる
変更しなければ壊れるまで10と11使えるらしいじゃん
俺の自作2台は10と11のプロダクトキーしか使ったことないからまだ関係無いが
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 20:03:01.22ID:hyhuLnfJ
0まあBIOSのアップデートに関してだが、11がリリースされてから随分と経過しているこの時点までやらなかった方が悪いんだよ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 20:30:39.88ID:LeGyii1n
結局23H2っていつリリースなの?
PC組むから環境構築で二度手間になりたくない・・・
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 20:35:24.21ID:zVab/LwT
今年中
0055名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 20:40:56.47ID:kIBwwRdX
エクスプローラーのアドレス欄っていうの?
そこにポップアップみたいに一段二段と表示されるのうざいんで消したいけど
検索しても古い情報ばっかなんだけど
IMEの設定も古い 
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:29:43.24ID:Wrn18N7E
知り合いがヤフオクで11の要件満たしてない中古のノートPC買ったんだが
アップデートするとエラーが出るし、当然再起動したり不安定とか言ってた
やっぱ要件満たしてない古い中古に11アップグレードすると駄目なのね
今はクリーンインストールして10インストして使ってる言うてた
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:31:10.24ID:pBJUJY4q
WindowsCEってまだ息してるの?
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:41:37.29ID:hyhuLnfJ
WindowsCEはカーナビとかで使っているOSです
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:50:18.60ID:aRz7H3Mu
>>51
いわゆる共通プロダクトキーはマザボ変えたら認証できなくなる可能性が大
先週、hyper-vへの11のクリーンインストールに失敗した
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 21:51:54.38ID:LeGyii1n
>>56
今年中?今年度中(~3月?)?
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 22:47:20.18ID:pBJUJY4q
>>59
まだ生きてるんだ!
東芝のやつ使ってたなぁ
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 22:51:59.77ID:bsHQ4Liv
いきなりエロ画像が壁紙になったんだけど、「背景に設定」なんて押した記憶ないんだけどなぁ・・
変えてもテーマの画像に残るので、とりあえず5個連続で別のに切り替えて追い出したんだけど

で、これ壁紙になった画像の実態はどこにあるの?
win7くらいの頃はwindows直下あたりにぽつんと置かれてたような記憶が
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Wallpaper
内にリンクが記録されただけ?
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 22:57:00.96ID:bsHQ4Liv
ああわかった
コンピューター\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\Wallpapers

Wallpaper
Wallpapers
隣だ!スレ汚しスマン・・・
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/26(木) 23:11:20.01ID:hyhuLnfJ
どこにあっても設定は可能
それの画像があったパスなんて誰も知る由もない
0066名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 00:51:59.05ID:K28X/Fha
5チャンのサーバーレスポンスがいつになっても改善されないようなのでもう見ない事にする
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 01:41:05.16ID:i5YWovIb
サーバー再構築してるらしいがずいぶん長くかかるよなぁ
早く改善してくれねぇかな
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 08:21:34.51ID:HsTp7rxm
ファイルをD&Dするとき、マウスカーソル先にポップアップウィンドウが表示されて
サムネイルとか表示されるけど、目的先のフォルダがそれに隠れて見えないんだよ
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 08:53:51.02ID:xBYG/QO/
>>68
「元の」というと7とか8.1にも戻せると読めるからだろ
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 09:27:14.24ID:r1TyQxNv
>>66
時間を浪費する必要ないから卒業してしまったらいいよ
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 10:42:37.24ID:UQE6LVmM
タスクマネージャー立ち上げたらgame bar(4)という見慣れないようなバックグラウンドプロセスがあったんですが
これってウィルスとかじゃないですよね?
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 10:45:59.29ID:h+2rmzr2
>>72
game barはMSが提供してる常駐ソフトだよ
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 11:08:47.96ID:xReNzIuo
ゲームパッドでxボタン(真ん中の)押しても反応悪いのって
何が原因なんですか?
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 11:33:28.53ID:dCr5SyJu
KB5031455これ来てたから入れたら、デスクトップアイコンの文字の陰が消えないと
白から変更出来ない問題が解決した。
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 11:44:58.05ID:FV1ItSVp
>>77
初めからなら製品の品質が低いほかのを買えば解決
金が無さそうなので、裏のネジの締め具合を変えると変わるだろうw
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 12:44:00.61ID:xReNzIuo
純正のXBOXコンなんだが
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:04:14.05ID:T1qjUYBR
>>81
初期不良とかじゃねーの?
俺のは箱ONEコンだけど反応悪くないよ
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:13:17.25ID:UQE6LVmM
コントローラーって安くても高くても
当たりはずれあると思う
4つの〇ボタンのところのどこかが大抵反応が鈍いw
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 13:17:21.33ID:BytoZHq3
Xbox Elite 2だけど特に問題なし
単純にボタンの接触不良だろう
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 14:02:44.62ID:FV1ItSVp
検品が甘いのか?
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 15:25:03.56ID:QBAt677i
箱コンLB反応しなくてコンパネ経由の入力確認したら入力信号が出て無かった
初期不良で返品交換になったがそんな事があるとは思ってもいなかったわ
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 15:52:21.32ID:T1qjUYBR
>>85
この手のは抜き取り検査だから時にはハズレも混入する
0088名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 18:36:45.78ID:1s0tm45B
>>79
PCでアプリを選択で固まる問題も解決した
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/27(金) 19:04:29.00ID:ry10H0vA
ペイント起動したら使いづらくなってて腹立つ 余計なことするな
0092名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 02:38:11.26ID:evCJvt+0
レイヤー機能を搭載するとはね
もうGIMPいらないのでは
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 03:17:40.86ID:wEbwGoWx
さすがにMS PaintとGIMPを比較するのは無謀だろう

ただMS PaintにAIが搭載されるらしいけど
どんなんだろう
Photoshopの生成AIみたいだったらい
0094名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 03:30:54.97ID:evCJvt+0
Stable DiffusionのGUIを簡易化すればよい
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 04:57:43.06ID:UNDrIx8N
今のWindowsの状態ってCortana実装時と一緒やねぇ
どうせ使う人少なくて後々削除されそう
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 05:04:23.20ID:+poZqXFf
そもそもタスクマネージャみたいな重要なものをUWPで作るな
0097名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 05:28:25.94ID:r42QQyUm
UWPではなくてWinUI 3だろ
0099名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 07:13:04.31ID:/YRgjp/w
"Windows 11のWinUI3対応で、MicrosoftはWin32アプリ、さらにWindows自体を改良しようとしている", "2023/08/20 10:00",
https://ascii.jp/elem/000/004/150/4150636/

"Microsoft、「WinUI 3」の最新安定版を「Windows App SDK 1.0」の一部としてリリース", "2021/11/9 11:00",
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1367651.html

"UWPアプリの洗練されたUIをWin32アプリでも ~Microsoft、「WinUI 3 Preview 1」を発表", "2020/5/29 06:45",
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1255558.html

"Microsoft、Win32とUWPの2つのAPIを再統合する「Project Reunion」", "2020/5/20 00:00",
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1253193.html
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 08:36:30.36ID:Y7EdYKG9
相変わらずGUI作りにくいし資料少なすぎるんだよなあ
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 09:34:47.22ID:djv+irPe
ATL+WTLがWin32APIを素直にラッピングした感じで一番書きやすかった
MFCはその対極
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 09:46:27.32ID:djv+irPe
多重継承の濫用と何でもかんでもクラス分けするのが美徳とされていた
初期のC++の思想で作られてるからごちゃごちゃしすぎなんだよね。
MFCは
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 11:51:29.12ID:R5kozvdB
windowsとは関係ないかもしらんが
itunes更新してもapplesoftwareupdateが
新しいソフトウェアを確認中って画面の中央で数分居座ってるの腹立つわ~
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 12:27:01.44ID:Y7EdYKG9
WTLはIDEと縁遠くて良かった
まあダイアログエディタくらいは使うが
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 13:11:13.91ID:Uw0GPtly
久しぶりにアプデしたらまた勝手に22H2入れようとしやがったから
ラッキーにも他のインスコ終わってたので即再起動して5週間アプデ停止にした
更新項目が昔は選べたと思うんだけど最近見た覚えがないけど他にどうすりゃいいんだろ
タスクバーが画面を圧迫するのをやめるまで絶対入れる気ないんだが

あとスリープにしても熱暴走したまま全然止まってくれなくなったんで
コンパネから休止状態にできるって記事を見てさっそく採用
でもコンパネもそのうちなくなるって話だからひどいよね
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 14:40:44.45ID:jHsN7K/Q
>>91
入れた
やっぱりクラシックの方が使いやすい
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 14:42:22.32ID:74Tvcyq2
>>77
スクショのフォルダの内容物が多く特にHDDとかでアクセスに時間がかかる場合に反応が悪いときがある
win+gでも出てこないならサムネイルとか作ってる可能性あり
同じくスクショや動画保存も録画メッセージが出るのに時間がかかると思う
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 14:46:28.27ID:4HzAWtcg
少なくとも7よりは11のほうが使いやすい
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 16:47:42.54ID:UNDrIx8N
基本的な部分は7で完成してるしな
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 19:50:53.31ID:R5kozvdB
WMI provider hostってプロセスがCPU20%も使ってんだが
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 23:10:08.27ID:Y1iHwD3/
エクスプローラーでファイルをリネームすると、
瞬時にファイルソートされるフォルダと、リネームしてもF5押さないとソートされないフォルダと
2種類がこのPCに混在してるんだけど、なんか設定ありますか?
0114名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 23:25:25.13ID:Er5VLGib
リネームが出来なくなったww
F2か右クリックで名前変えようと文字入力するとフォーカスが飛ぶ。
renは出来る。不便すぎるよ。
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/28(土) 23:41:21.12ID:UNDrIx8N
飛ばないが
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 02:12:31.06ID:stHnpXL2
どうせEPとか入れてんだろ
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 08:44:47.47ID:5T8uNwtK
EP入れてても飛ばないが
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 09:19:53.74ID:tAxNWr/L
タスクバーのCopilotって邪魔なんだけど消す方法ないのか?
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 09:26:22.58ID:EmgZ7ltj
たまにタスクバーをクリックしてもウインドウがアクティブにならないのは何が原因なんだろう?Windows10からずっと起こってる
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 09:27:36.61ID:2MGgFZH3
最近エクスプローラで操作しても
F5押さないとデスクトップに反映されない希ガス
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 09:27:40.04ID:EmgZ7ltj
ごめん質問スレ行って来ます
10の時もおま環言われて終わりだったけど
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 09:28:31.27ID:2MGgFZH3
なんらかのソフトでデスクトップにファイル作っても
更新しないと現れない
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 09:30:34.16ID:2MGgFZH3
あとマイコンピュータやゴミ箱を押し退けて
アイコンが割り込む時があるのがうざい。
これは昔から
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 10:11:12.97ID:zk0s2PXD
ISAバス・EISAバス・VLバス・Cバス
AGPポート
CNRスロット
SASI・SCSI
IDE・ATAPI・E-IDE・Ultra ATA
コプロセッサ・ODP
P55C
SIMM・FP-DRAM・EDO- DRAM
パイプラインバーストSRAM
AT電源
ターボスイッチ
MO・PD・ZIP・Jaz Drive・LS-120
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 17:15:02.74ID:HHF7P6RI
Snipping Toolの録画機能ってシステム音声録音出来てるこれ??
なんか出来ないけど・・・
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 17:42:46.45ID:4htH7Mha
sステレオミキサー
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 19:33:34.40ID:Ht2HK+LB
onedriveを使ってないのにデスクトップアイコン中央下に緑チェックマークが付いてた
いつからかもわからないけど消したい
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 20:02:37.11ID:8X0x8ZbC
サインイン時のパスワード入力がしたくなくて無効にしても
アップデートのたびに台無しにされるんで諦めた
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 20:21:11.83ID:h1zZH6EN
SysinternalsのAutologon使えば?
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 20:32:54.43ID:ImlQM570
>>129

>サインイン時のパスワード入力
なんてものもないです ようこそ画面は出るけど
普通はパソコンのスイッチを入れるだけですけど なんか間違ってるのでは?
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 20:39:16.58ID:le/Ferw7
単一のユーザーアカウント利用時の話しです
複数のユーザーアカウントで運用している場合にはそのようにはならないですね
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 20:40:01.59ID:D8cDP2M9
>普通はパソコンのスイッチを入れるだけ

そっちのほうが余程おかしい
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/29(日) 22:36:27.91ID:Ht2HK+LB
緑チェックマークが何だったのかわからんけど
デスクトップ更新で直った エクスプローラー、本体再起動までやるとこだった
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 00:22:34.77ID:5PDiZ+PL
windows11にアップデートしてから、スタートアップの起動がかなり遅くなりました。
win10の時はすぐに起動していたソフトがwin11にしてから3分程度経たないと起動しません。
スタートアップに入れているソフトや、タスクスケジューラでログイン時に起動としているもの、まちまちで起動がとても遅いです
原因わかる方いませんか?
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 00:31:26.92ID:lYaNzRkv
>>135
それだけじゃ何もわからんし、月並みだがクリーンインストールが一番確実で無難としか言いようがない
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 01:06:07.55ID:ku9HKSxb
いまってWin10からWin11にクリーンインストールしちゃって問題ないんだっけ?
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 01:36:12.33ID:OHgSgTJn
アプグレは何かと不具合出るから俺はクリーンインストールしかしてないよ
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 02:51:59.30ID:i8bROD4f
メーカーPCは逆にクリインすることによって不都合が起きるんだけどw
ほんとここは地で世間の真逆を行ってるわ
0141名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 02:56:41.19ID:X0QW0Src
>>140
そこで言ってる「メーカーPC」って昔ながらのコテコテ独自規格路線を踏襲したPCのことだよな?
今時のグローバルモデルでは独自規格路線を排してるからクリーンインストールで問題が出ることはないぞ
変なメーカー製を使うのをやめるべきだよ
0142名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 03:39:29.10ID:3eJ8rPjI
Win10プリインストールモデルはそんなにコテコテ仕様とはなっていないぞ
持っていない癖してさ
Officeなどがアップグレードインストールで不具合が出るのを11の最初の頃に経験したよ
現状のインストールメディアでは既にわかった部分だけは改善されているのかもしれないけどな
メーカー製は11へとアップグレード後に回復ドライブを作成してやるのが一番いい方法だってのはあるよ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 03:44:00.52ID:CoQZ/5lG
ASUSの2021年製ゲーミングモデル使ってるけど、クリーンインストールでArmoury Crate以外のASUSのドライバ自動で降ってくるから便利な世の中だと思った
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 04:03:05.14ID:X0QW0Src
>>142
回復ドライブってその時点のドライバを統合したWindowsを作るだけだから、ドライバをpnputilなどでバックアップしとくのと同じことだからあまり大した意味はないよ?
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 04:29:46.26ID:3eJ8rPjI
>>144
違う
メーカープリインストールってのは例えば10から11へとアップグレードしても回復ドライブの作成時に
最後の処理としてメーカー側で設定しているバッチが実行されて工場出荷時と同様の処理が実行されるんだよ
その後にsysprepが実行されて一般化されたインストールイメージとなるので、通常のものと同様に初期起動時には初期設定から実行されるようになるんだよ
回復ドライブはその時点でのWindowsUpdateが施された内容と現ドライバーの内容で最初にインストールイメージが作成される
作成したものの中身を見比べてみなさい
通常の汎用インストールメディアでクリーンインストールしたものとは中身が違うんですからね
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 06:34:08.77ID:ZJlIXJ2c
>>140
だったら、なぜメーカーに相談しないの?
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 08:20:55.45ID:TKewj0nE
ほとんどの大手メーカーはクリーンインストール手順も提供してるけど?
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 08:53:09.21ID:DhPDlXd3
>>148
初心者という名の免罪符も受け付けておりません
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 09:43:00.69ID:Monly/DS
馬鹿が発狂して安価付ける相手間違ってるわw
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 12:26:54.94ID:Bf1AZk+s
>>145
何時間もかかる意味不明な回復ドライブじゃないとどうにもならないようなメーカー製品は買うべきでないってことだなw
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 13:07:24.84ID:3eJ8rPjI
よっ 負け惜しみw
バッチスクリプトが読めれば何をしているかはわかるのですよ
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 13:11:25.83ID:1GDYL9i7
> メーカーPCは逆にクリインすることによって不都合が起きるんだけどw

実際に中華のミニPCの一部などでは、クリインしてしまうと必要なドライバが降ってこずに詰むものもあるらしいな
でもこんなのレアケースだから140はやっぱり馬鹿だけど
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 13:24:56.34ID:ZJlIXJ2c
>>154
クリインの前にドライバのバックアップを取る
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 13:34:11.39ID:yrGeqnHj
うむ
ドライバーのバックアップを取るのは基本中の基本よね

>pnputil.exe /export-driver * d:\backup
たったこれだけでバックアップ取れるからね

>pnputil.exe /add-driver "d:\backup\*.inf" /subdirs /install
復元もこれだけだから
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 13:53:57.53ID:+6NMCows
どうしようもねえなZ世代
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 14:15:56.34ID:8cndM4SA
起動が遅いとか。いまだHDD使ってるの?
SSDにすれば、起動なんて秒じゃない?
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 14:25:57.96ID:3eJ8rPjI
格安ボロSSDを買ったらシステムリストア時に時間が掛かって仕方がないよ
後悔するから名前が通っている4大メーカーにしておくベべきです
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 14:26:15.66ID:TtjWOXR5
>起動が遅いとか。いまだHDD使ってるの?
>SSDにすれば、起動なんて秒じゃない?

いいえ、ファイルが多くなるとWindowsは遅くなります。
SSDで最速なのは何も使ってない素の状態に近い
アップデートやアップグレードを一切に行ってないが重要だと思います。
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 14:31:09.07ID:3eJ8rPjI
違うと思います
Windowsのランダムファイル処理に問題があるのです
読み込みだけならはボロSSDでも激遅になどなりませんが、大容量ファイルの書き出しをしながらだと、
ボロSSDだともう使い物にはなりません
0162名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 14:44:10.73ID:TtjWOXR5
SSDにシークタイムはありません
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 14:50:50.38ID:3eJ8rPjI
ドライバー処理を介したファイル処理ロジックをまともに調べましょうね
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 14:52:07.00ID:OHgSgTJn
SSDの断片化による速度低下って極度に断片化したときに数%落ちるぐらいだよ
ゴミメーカーのSSD使ってる奴はしらん
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 14:58:55.52ID:3eJ8rPjI
cipher /w:c:
何故この書き込み処理速度が程々しか出ないのかを考察してみましょうね
相手にならんわ
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 15:14:50.92ID:TtjWOXR5
Master File Tableの構造を理解しているのか?
1ファイル当たり消費量とMaster File Tableを消費した後の処理はどうなるか
理解してないよね。
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 15:39:20.16ID:3eJ8rPjI
じゃあ、OSからSSD内にあるMFTへのアクセス経路はどのようになりますか?
その結果を受けてOSは実際のファイルがある場所を認識してから更にSSD内へと読みに行きます
この際のLBAの算出処理などに速度低下の問題があるからNVMeでもOS側のファイル処理を介すると速度低下して効果がありません
Macでもほぼ同等の性能状況ですから、OSプログラム開発がハードウェアに追い付いていないと思われます
どちらかが極端に劣っていれば世間からの激しいバッシングを受けますからね
現状のロジック水準ではこれでいっぱいいっぱいで仕方がないとユーザー側が諦めるかどうかですよねw
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 15:58:46.94ID:TtjWOXR5
そも祖質問が間違っているので答える義務はないが
管理領域が肥大化するので管理領域部分での検索後にファイルの読み込みが発生するため
ファイル数が多くなると起動が遅くなる。
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 15:59:04.70ID:TtjWOXR5
そもそも
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 16:00:15.50ID:TtjWOXR5
要は行間を読む部分で遅くなるわけだな
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 16:11:07.54ID:TtjWOXR5
遅くなるのはファイルの数とフォルダーの場所で決まる。他OSの種類でも変わる
理由は管理部分が肥大化すると遅くなるので
起動に必要な場所かつ大量にファイルを突っ込むと読み出しに時間がかかるようになる。
加えて11はデスクトップにファイルをたくさん遅くなる。
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 16:14:35.64ID:3eJ8rPjI
それはプログラマーにデータベース検索の効果的ロジックが備わっていないからシーケンシャル読み込み法をそのまま適用してしまうのが原因でしょう
通常は二分法とか、微分法とかを実行して収束速度を速くするのがまともなプログラマーです
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 16:42:42.79ID:3L7zXR3Y
>>154
バカウヨ丸出し
正しいことを書いてるのは>>145だけだったね
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 16:47:43.08ID:8APQDtfJ
せっかくレジストリいじってエクスプローラーのフォルダツリーに圧縮フォルダ表示しないようにしたのに
圧縮フォルダがRAR/TAR/7Zにも対応したせいで、それらの圧縮ファイルがあると
フォルダツリーに圧縮フォルダとして表示されてしまう
これを非表示にする方法(レジストリ編集など)はないのか?
0175名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 17:51:55.34ID:+6NMCows
>>173
どこらへんに右翼要素が
0176名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 18:17:21.74ID:5PDiZ+PL
>>136>>138
スタートアップフォルダに登録してある内の半分くらいのソフト
(SIKI
StrokesPlus
Chrome
Biscuit
Thunderbird
等のソフトが数分経たないと起動してくれない

win10の時は普通に即時起動していました

アプデしろしろと促されてしたらバグってクリーンインストールじゃないといけないなんて有りなんですかね…それならwin10の方が良かったですね…。
DTMソフトのデータベース情報の再配置など考えるとクリーンインストールはあまりにも時間がかかりすぎていて出来ないのが現状です
スタートアップが異常に遅いソフトがあるバグ、治す方法ないんでしょうか…
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 18:22:06.19ID:3eJ8rPjI
もう一度上書きインストールでもしたら改善されるかも知れません
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 18:22:25.99ID:k7MI+Gwr
システム ファイルを復元および修復します。 タスク バーの検索ボックスに「コマンド プロンプト」と入力します。 結果の一覧から [コマンド プロンプト] を選びます。 ポップアップ表示されたウィンドウで、「DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth」と入力し、Enter キーを押します。 (イメージを修復する方法Windows)


嘘八百やがな
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 18:25:52.39ID:3eJ8rPjI
化けてしまう不良セクタでも発生していないとシステムファイルなんてそう簡単には壊れたりしませんのよね
最近ではレジストリ内も壊れないと感じていますよw
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 18:55:06.08ID:ZJlIXJ2c
>>176
スタートアップが異常に遅いソフトがあるバグ

それはバグじゃないんですよ
おま環
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 19:05:11.42ID:ADhs4jYz
>>176
スタートアップ時のみなのかどうか、リソースモニターなどを立ち上げてバッチファイルなどでアプリを同時起動させてプロセスを見たら?
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 19:42:59.72ID:3eJ8rPjI
>>180
答えはMFT内のビットマップ構造にあるよ
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 19:49:17.59ID:5PDiZ+PL
>>182
スタートアップ時のみ遅いです。
そもそも起動時に毎回開くのが面倒なソフトをスタートアップに登録しているので(ブラウザや2chビューワ、マウスジェスチャソフト等)通常起動する分には全く遅く有りません
スタートアップのみ遅延がかかっているようなイメージですね…
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 19:53:40.91ID:3eJ8rPjI
そもそも事の発端は、ファイル検索が遅いのが原因ではなくてファイルの読み書き扱いロジック自体に問題があるから
Windows側の処理を介するとNVMe SSDでも遅いって話しになっているんだよな
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 19:55:30.55ID:3eJ8rPjI
>>184
もう一度修復インストールをやってから考えろ
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 20:00:35.77ID:3eJ8rPjI
そもそもスタートアップが遅いのであればサービス起動も全部遅くなっているはずだな
それはどうなのさ?
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 20:16:51.11ID:3eJ8rPjI
あなたはWin11になってsvchost.exeのサービスが山のように増えたのをご存じてあるか?
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 20:28:17.21ID:IvkLN4NU
>>183
ファイルテーブルの構造にビットマップとか微分とか意味不明
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 20:38:15.64ID:3eJ8rPjI
あなたの知識が足りないだけでしょうよ
もっと調べろよ
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 20:53:03.30ID:3eJ8rPjI
ググるの得意なんじゃなかったっけ?
片っ端から読み漁って全てをチェーンリンク
0193名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 21:11:24.45ID:J0V2wst4
5万以下の低スペックのPCのレビュー見るとファン音が気になるとか
ファン音が大きいとか多々見ます
SSDに負担が掛かるからファンが常に作動するのが原因とか
ほんとに?
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 21:59:30.44ID:6v13OBbU
>>193
5万円以下PCって多分コンパクトなヤツでしょ
口径の小さいファンだったりCPUファンも特殊だったり
まあ熱がこもり勝ちだからファンもフル回転すること多いしで
騒音が大きいのは確か
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/30(月) 22:20:41.91ID:mPa3dybg
>>193
5万以下だとショボすぎてファンレスですよ
SSDなんぞの高級品は使っておりません
eMMCです。
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 00:21:09.08ID:TlP13Hvf
まだ使い始めて日が浅いけどちょっとした事でぶっ壊れそう
クイックアクセスとかいじってたらクルクルからの多分エクスプローラー再起動
オンラインだとOneDriveトラップもくらった
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 01:53:57.46ID:vXAUiJ4b
わからず変なことをしているなら壊れてもしょうがないね
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 01:58:29.87ID:2BpI8SlK
エクスプローラのサイドバーの上のこの3つ消せませんか?普通にクイックアクセスの一番使うものが一番上にあってほしいのですが
https://i.imgur.com/iemJ6jP.png
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 04:09:29.01ID:lLZ09RYe
>>199
消せる
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 05:53:20.15ID:PuEnKi8w
>>184
初回のみアプリの起動が遅いなら試しにMicrosoft Defenderの「クラウド提供の保護」と「サンプルの自動送信」を切ってみたら?
すぐ起動するようになったらのこれが原因
0203名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 07:24:53.80ID:obr9QTEo
マウスをスクロールすると拡大縮小の不具合
で、マウス交換したら直ったけど
マウスのショートカットで拡大縮小なんて機能ないよな?
11不具合か無線マウスなんで誤動作かと思ったけど
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 07:35:08.21ID:sII6gYxc
それSHIFTが押されっぱなしになっていたか、SHIFTが固定キーになっていただけだろ…
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 07:36:07.84ID:sII6gYxc
SHIFTプラススクロール=拡大縮小
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 08:48:51.44ID:Oc2NDbcU
>>199
ホームの中がクイックアクセスなのだが
0208名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 09:10:59.57ID:Zl6rtZl7
アルゴリズムを勉強していない者が
ファイルシステムやデフラグの話をしてはならない。
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 09:19:03.34ID:EA/B3JYG
そのアルゴリズム自体の考え方に工夫を加えて効率化する時代となっているんじゃないかって言っている人がいるんだと思うよ
特にマイクロソフトのプログラムを請け負っているプログラマー達にね
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 09:43:10.43ID:WDaGbznj
OSが起因するバグの可能性。
キーのイベント処理で押された離したの
処理が追い付かず有効になったまま不具合が出る。
何か変化を行えば自然と解消される
と推定した。

Windowsなら普通に起こりうるバグ
というか欠陥仕様
0211名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 10:08:56.54ID:BMdNIiBO
Win10あたりから
マウスのポインタの感度というか追従性が悪くなってる

クリックしてもクリックしていることにならない
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 11:11:37.69ID:WDaGbznj
OSの処理を優先的に処理する構造がWindowsにはなく
高負荷状態になると、マウスのポインターが飛ぶとか
クリックしたイベントが遅れて実行されるなどが起こる。
まともにマルチタスクできるようなOSではない。
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 11:21:39.43ID:hx8N0hRV
Microsoft純正のシステム最適化アプリが日本語に対応、「PC Manager」v3.1
ワンボタンでメモリの開放と一時ファイルの削除を行ってシステムパフォーマンスを改善
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/news/1542944.html

このページの要約は以下のとおりです。

システム最適化ソフト:「Microsoft PC Manager」は、Microsoftの中国部門が開発したシステム最適化ソフトで、日本語に対応した。

主な機能:メモリの開放や一時ファイルの削除を行う「スマートブースト」、
ディスククリーンアップやプロセス管理などのクリーンアップ機能、
ウイルス対策やWindows Updateなどのセキュリティ機能など。

ダウンロード方法:公式サイトからフリーソフトとしてダウンロードできる。
自動更新機能もあるが、失敗する場合はインストーラーを再度セットアップする。
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 11:27:06.73ID:EA/B3JYG
一部のヘビーな環境下で使用するべき物であって一般人にも必要であればOSへと組み込まれるべきものであると思うぞ
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 12:42:08.53ID:mdkmKt/v
今のWindowsはその主な機能を自動でやっているよ
PC Managerは明示的にユーザーが任意実行できるメンテアプリってことだけどね
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 13:18:32.09ID:2BpI8SlK
>>201
どうやって消すんでしょうか?

>>206
いや、それだと毎回ホームをクリックしてからクイックアクセスにアクセスしないといけない
普通にダウンロードフォルダが常にサイドバーの一番上にほしいの
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 13:25:38.93ID:EA/B3JYG
レジストリのエクスプローラーの中
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 14:18:31.53ID:lLZ09RYe
>>216
ハンドパワーです
0220名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 15:17:06.57ID:WDaGbznj
消しゴムマジックだな
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 15:30:29.93ID:Zl6rtZl7
>>212
それUSBの仕組みのせい
PS/2のマウスやキーボードなら専用の割り込み持ってるから
OSがかなり深刻な状況でもきびきび反応する。
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 15:50:22.50ID:iBEaStjB
>>221
やめたれ
ソイツにUSBの話(鬼門)をすると
USBメモリの話をしだすからwww
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 16:18:30.52ID:WDaGbznj
なにが鬼門?逝ってみろ?

Windowsは限界まで使えいないOSだから
結局は負担を減らすために各種いらない機能を無効化する以外ない。
メモリーが増えいないモデルも結構増えたしW
頑張れないパソコンは選択肢は1つだ
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 16:37:13.11ID:iBEaStjB
>>223
否、逝きませんけどwww
USBの質問(キーボード、マウスが効かない)に対して
USBメモリの繰り返しの抜き差しが原因と書いてあったのに
読解力がなくてUSBメモリの話をして恥かいたばかりだろ?
>メモリーが増えいない
日本語苦手か?
他人の不幸に「おめでとう」とか言ってるからな
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 19:13:21.60ID:0+DvUKHI
そういえばWin98の頃はブラクラ踏ん時にUSBマウスは反応しなくなるのにPS/2のマウスだと動いたりしたな
0226名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 19:33:48.76ID:Zl6rtZl7
i8042の割り込みは最強クラスなのだ。

まー 今時のマザーはNuvotonのチップでスーパーIO周りをエミュレートしてるだけなんだけどねw
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 21:04:30.41ID:fIjVbm7/
来年12来るの?
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 21:16:07.72ID:nEc6hP8m
PS/2にそんな利点があったのか
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2023/10/31(火) 22:03:22.54ID:/jp0Chcq
PS/2だと割込ごとにバッファに積むけど、OSからは定期的にそれを読む挙動だった気がするんだが
USBに比べて取りこぼしは少ないけど、カクカクになるのは変わらんはず
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 02:49:22.74ID:TIU4jHOB
MSのwin11ダウンロードの所23H2になってるね
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 03:30:38.73ID:WQbsScJA
今日の23H2ですが、appraiserres.dllを0バイトにする方法でTPM無しのPCにインストール開始できたっぽい。
最後まで完走できますように…
0235232
垢版 |
2023/11/01(水) 04:36:59.57ID:WQbsScJA
インストール完了!copilot無効にしなきゃ。
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 07:02:54.91ID:S9mfF95i
>>231
おお、そうなのか!ありがとう。ダウンロードする!
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 08:32:59.00ID:1s3y+X5q
最新OSのセキュリティ対策が心強い
今更7なんかには戻れない論外
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 08:51:16.64ID:M+RXTQR8
copilotって一度クリックしたら閉じてもEdgeのプロセスが常駐して600MBもメモリ使いっぱなしになるのな
クソすぎだろ
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 08:57:11.46ID:7+a8+DwR
22h2の時は1ヶ月も経たんうちにv1が出たので様子見や
0242名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 09:13:46.86ID:jyAV7jgf
ていうか新しいOutlookアプリ、デスクトップ通知オンにしてるのに通知されてねえじゃん
使えねえ!
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 09:17:04.05ID:jyAV7jgf
もしかして旧メールアプリの通知と競合してんのか
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 10:04:13.00ID:qf+MAvpi
outlookなんか使わないから知らない
不必要なのでね
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 10:08:49.32ID:oOVrJ6rg
>>240
非対応PCへのインストールの監視を強化してるだけでは
0246名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 11:03:07.50ID:tEOrNiJQ
UI的に変わったところとかある?
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 12:39:38.96ID:dTFu3jsQ
>>232
そのうち対策版が出るけどそれも回避方法が発見されたよ
0248名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 13:03:06.42ID:YuWCEoAb
>>246
タスクバーの結合解除が出来るようになったぐらい。ラベル表示はまだ未対応だけど
いずれにせよ一般的には使わないので問題ない
一部のオジさんが「コレジャナイ」と頭を悩ませて無駄にストレスを溜めるだけ
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:06:39.21ID:NvvVYF8T
23H2のインストール日が、今日インストールしたのに2023/05/05となってるじょ。
0250名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:22:18.34ID:HMD6J46F
23H2のISOからアップグレードしたら、CPUID HWMonitorと、CPU-Z消されたんだが、なにか悪さするんか?
0251名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:32:07.57ID:P7L0zQ1V
今MSからダウンロードして
再インスコしたら22H2だった
なんだこれ
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:35:03.32ID:SZh+BxGH
アップブレード時に
何も引き継がない
を選択したか、プロファイルが引き継ぎ不可能な状態のため
何も引き継がない以外選択不能であったため

<結果>
ログインアカウント+新規インストール状態のまっさらな状態w
おめでとう初期化です、に最も近い状態。
0253名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:39:56.75ID:SZh+BxGH
初めから強制インストールされているオフィスはWEB版のoffice
サブスク用

プリインストール版はアプリ版officeです。種類が異なります。

つまり拾ってくるISOのサブスク版
0254名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:41:07.78ID:SZh+BxGH
注)Windowsで初めから入ってるソフトは迂闊にクリックしてはならない。
0255名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:43:15.79ID:SZh+BxGH
Microsoftアカウントアカウントを使っていると
マイクロソフトに本体を初期化されてもしばらくは気づかないようだ
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 14:45:04.42ID:SZh+BxGH
15GB以内ならOneDriveで戻るだろうけど
それ以外なら被害は甚大かもしれなね。
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 15:07:24.94ID:fKKHWyCq
カタログからインストールしようとしたが何も変わらず
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 15:45:56.79ID:qEz29E7m
>>250
そいつらのバージョンが古いんじゃない?
モニター系のアプリは実行時にドライバをロードするから問題になる事があるよ
ドライバがコケるとOSもコケたりするから割りと厳しめに見てる模様
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 15:52:31.23ID:HMD6J46F
>>259
いや、そいつらのバージョンは最新だったで
んで消されたあとに同じ最新入れ直したけど、特に不具合ないんだが
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 16:36:10.51ID:NvvVYF8T
>>257
あれ、おかしいなあ。 Windows Updateに出てたからインストールしただけなんだけどなあ。
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 16:38:41.88ID:jpTDDrUr
>>261
WindowsUpdateで入れたらOSのインストール日付が変わらないのは今回は正常
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 18:01:01.66ID:1yLKlKzz
23H2にするとOSビルドは22621.2506で正解なの?
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 18:53:02.90ID:mhQXRckY
>>238
安全ファイルのダウンロードすらできない
全部信用するな言われる
もう純正以外使わせないんやなウインドウズ
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 19:25:05.19ID:SCL0AV07
>>269
よく知られてるその0byte方が対策されたってこと?
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 19:25:09.33ID:fndjim2n
23H2のメディアクリエイションツールってファイルバージョン10.0.22621.1で良いんか?
22H2の時と同じだが・・・まだインストールは試していない
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 19:47:50.67ID:zRBM4H9C
スタートボタンから電源関係のボタンが無くなったとき、どうすれば出てくるようになるんだろう?
秀丸スタートメニュー入れてるから、そっちからはいつも通り出来るんだけど。
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 19:49:29.22ID:Vn69OUdx
>>272
タイムスタンプが古いからダメな気がしてる
うちも同じのがダウンロードされている
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 20:10:03.64ID:zFYxdYq0
メディクリ使わず直接ダウンロード選べばWin11_23H2_Japanese_x64.isoが落ちてくるよ
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 20:11:09.07ID:9lVKb91D
23H2にしたら付箋を表示させている状態でOSの再起動しても表示されるようになった
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 20:26:04.83ID:6qS5MtN1
俺もメディクリしてクリーンインストールしたら22H2なったな。
23H2をクリーンインスコするなら今の所はISO落とすしかないでOK?
0280名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 21:17:16.25ID:fndjim2n
>>274
>>278
やっぱメディアクリエイションツール古いままですよね
やらかしてますな
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 21:24:20.85ID:6qS5MtN1
>>280
テレワークをいい事に意を決してクリーンインスコ初めてバージョン確認したら22H2で絶望。
DVDからインストールし直すか…
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 21:30:31.27ID:SFlOF3DX
>>273
消えたことはないから出し方は知らないけどスタートメニューを右クリックで電源関連の項目があるから無問題だと思いますけどね
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 21:39:31.01ID:jpTDDrUr
>>280
新しいバージョンリリースしたなんて言ってないし
バージョン見ればふるいのわかるじゃん
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 21:53:43.57ID:BMrGA7C4
1つのUSBメモリのパーティションを2つに切って、片方を11のメディア、もう片方を10のメディアにすることはできないの?
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 22:23:54.92ID:lF8qk6BA
>>280
メディアクリエイションツール使って作ったやつはファイルの日付が5月だけど
ISO落として中身見たら10月だった

このスレ見てなかったら、喜々として22H2をクリーンインストールしてるとこだったわ
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 22:30:23.14ID:zFYxdYq0
>>284
そんなめんどくさい事せずにVentoyってアプリ使えばISOまるごと保存で選択できるように出来る
0288名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 22:37:42.25ID:6qS5MtN1
久々にDVD焼いて再インストール中
たまには光学メディアもいいね。
インストールしてる感はあるw
0289名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 22:42:17.17ID:zRBM4H9C
>>282
スリープから復帰したらなる感じかも。今もそうなっていて、左クリックだと電源関連が無くなっていて、
右クリックだと出てくるけど、2段階右クリックになったようにスタートボタンも右クリックと左クリックを使い分けるようになりました
とかまた、余計なことしている気がする。
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 22:45:26.72ID:lMjlyDIY
パーティション分けて2バージョン入れる方法は昔試したけど、2つ目を入れたら勝手にパーティション1つに戻されて結局1つしか入らなかった
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 23:44:39.62ID:vD0NV2Hy
>>284
USBメモリからのブートは先頭のパーティションにboot.wimがあるものしかブートしないと言うマイクロソフトの仕様がある
OS側のブートマネージャーを経由すれば別だけどね
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 23:49:26.74ID:A7BF3MPR
>>276
それ前からあるよ場所は覚えていないが
再起動時に実行していたアプリも起動するって感じのオプション
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/01(水) 23:53:52.68ID:YuWCEoAb
>>289
スリープ関連のトラブルは多いみたいだね
私はスリープは使わないので無問題だと思う
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 00:32:52.12ID:s8r0CGl8
>>291
Win10の途中からディスクの管理でUSBメモリにも複数のパーティションを作成出来るようにはなったけれども、
boot.wimからのブートは依然として旧態の仕様のまま引き継がれているので先頭のパーティションへと置かないとブートしない
0295名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 01:07:31.17ID:pMk1alcW
タスクスケジューラの
Application Experience 配下
Costomer Experience Improvement Program 配下
で無効にしていた
Microsoft Compatibility Appraiser
StartupAppTask
Consolidator
UsbCeip
を有効にしたら、「23H2が使用可能です」が降ってきた
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 01:10:43.34ID:K+yOHqdv
プレビュー版とビルドもエクスぺリンスもver全て同じと言う事はプレビュー版=正式版という認識でしょうか?
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 01:32:32.24ID:JRqU3uNN
>>296
そういうことですね
windows10のPR版もそうだったのでもうずーっと前からその認識で合っていますよ
頭に叩き込んでよく理解して、次のプレビュー版もためらいなくインスコしたら大丈夫ですね
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 08:30:05.41ID:zxM0KP8q
かざぐるまうす常駐してると設定時間になってもスリープに入らん
0299名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 08:54:27.48ID:99aYvDmM
>>298
アンインストールすればいいんじゃね
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 09:01:40.41ID:fhbg4bRG
>>298
私もかざぐるマウスを使ってますけどスリーブは使わないので知らないですね
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 11:20:48.71ID:xvlBDwZ+
>>298
もうかざぐるマウスは永眠させてやれ
一部の機能はWindhawkに搭載されてる
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 11:30:04.29ID:99aYvDmM
システムに影響ありそうなアプリは極力入れてないな
例外としてclaunchは入れてるが、もし挙動がおかしくなったら外すと思う
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 11:37:34.18ID:eG42HItP
claunchとeverythingはもう無い生活が考えられない
MicrosoftでOS標準機能としてくれ
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 11:57:45.54ID:Jmy6lMDy
じょうつよのお前らってなんのインタネットブラウザ使っとるん?

まさかchrome?
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 12:18:09.01ID:xvlBDwZ+
翻訳とGoogleレンズ使う時だけChrome使ってる
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 13:22:54.11ID:7FjgbsAa
Chromeしか使わないけどBraveってやつはなんか最近名前をよく聞くね
ちょっと前はVivaldiとかいうのも流行ってたけど最近あんまり聞かなくなった気がする
0308名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 13:24:44.46ID:MFC2Q0mD
多くのユーティリティーが更新されないってことは
そういうことなんです。
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 13:30:17.52ID:zCE4sK1u
エッジもクロームもブレイブも使ってる
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 13:36:24.92ID:JRqU3uNN
Edge, kinza, cent, vivaldi, yandex, Catsxp, Firefox
今はこの7つを起動して使い分けたりしてる
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 14:28:55.73ID:wpZVcWpO
>>311
まぁ控えめに言ってクソ
10日間はいつでも現環境に戻せるから一度アップデートして使ってみるといいよ
俺はあまりの使い勝手の悪さに辟易して一時間くらいでもとに戻した
その時にWin10をギリギリまでつかってWin12にする事を決意したよ
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 14:29:24.22ID:GhmZZ3tC
あまり使わないアプリかもしれんけどペイント異常
自分の使い方か仕様かわからんけど変な状態
画像サイズ変更しようとする数字入れようとする、ペイント落ちる
あとは編集した 次のファイル見ようとするメニューバーのボタン反応なし
こういうのがたまに発生
0314名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 15:13:41.89ID:eWkN71uz
>>311
古いエプソンのスキャナー使ってたら、取り込みボタンが表示されなくなりますた
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 15:15:31.89ID:MFC2Q0mD
>>313
Windows側の異常、再起動するとなおる類
Windowsが調子が悪いのは普通。
OSを作り直さないと改善しようがない問題で
それができたらもう直っている。

あきらめるのが肝心。
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 15:26:51.08ID:MFC2Q0mD
>>314
回答 Windowsが悪い。w

いくつか回答があるが
エプソンの回答は

現象:  EPSON Scanの一部のボタンが表示されない。
対象:  EPSON Scan
原因:  Windows 11側の問題。
回避策: RealTek製のカメラ用TWAINドライバーファイルを別のフォルダーへ移動するか、削除します。
C:\Windows\twain_32\rtsuvc\RtTWN.ds
(注)但し、TWAINアプリケーションからRealTek製カメラが使えなくなります。
恒久対応:現在のところマイクロソフト社による修正の予定はありません。ご了承ください。

これで解決とするか、スキャンをWindows11以外で行うかでしょう

判断は任せるが互換性はどんどん失われているのでWindowsのバージョン上げることが最善ではない。
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 16:04:44.70ID:HOOmsROk
>>312
デフォだとクソなのは同意
EP入れてレジストリ弄っていらんもん消すだけ消してやっとマシにはなる
0319名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 17:10:33.64ID:6qsUjBQY
>>316
別のページを見るとAltキーを押すだけでもボタン復活すると書いてあるよ
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 18:31:45.31ID:99aYvDmM
>>316
EPSON11対応と言ってないのであればそういうもんでしょ
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 18:35:42.69ID:97YX9oLv
USB回復ドライブの中にあるSystem Volume Informationを削除したくてウズウズする
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 22:38:11.83ID:3MrydfTy
しれっと23H2が来てたけど怖くてアップデートできない
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 22:57:49.65ID:zTGh55bi
それは蛮勇と言うのでは
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/02(木) 23:05:02.47ID:wpZVcWpO
ビビってアップデートもできないような奴が5ch使ってんじゃねーよ腑抜けが!!
トラブル起こってからが楽しいんじゃねーか
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 00:02:23.94ID:N4+wMQOY
XPおじさん→Win7おじさん→Win10おじさん
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 00:02:37.26ID:CzdnLBti
23H2 になったので Copilot ちょっとだけいじってみた
質問をしてみたけど、チャットサポートみたいに選択肢を選んで進めていくのは
いいとして、途中から英語になったりしてなんじゃこりゃ状態だった
β版とはいえお粗末w
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 00:36:10.95ID:s0SGmFEI
>>327
ビビって戻したんじゃねーよ。使い勝手が何もかもクソだったから戻したんだっつの
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 00:36:50.15ID:s0SGmFEI
一応なんの情報もない状態でやってるからどちらかというと勇者だろ
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 00:54:56.82ID:h7IXkJ6N
mediacreationtool のほうはまだ23H2になっていないな。
Service Pack のビルド : 1702 のままだ。
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 00:57:55.65ID:h7IXkJ6N
for /f %i in ('where /r g:\ install.*') do dism /get-wiminfo /wimfile:%i /index:1
でチェックした結果
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 02:32:36.06ID:J3eK9fk1
右クリックメニューが透明で表示されることがあるのは不具合ですか
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 02:38:22.11ID:zB8rjTGS
>>336
透明効果を切ってみたら?
知らんけど
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 03:02:31.78ID:vgLk6r29
>>301
いいね さっそくMiddle click close on the taskbar入れたわ
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 04:46:16.35ID:AbwXVg+z
>>336
フィードバックHubに寄せられてる不具合です
0341名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 05:48:19.62ID:Df9kgsl6
22H2だけど起動時のプロファイル画像が半透明になるな
0342名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 07:18:41.07ID:4tLXSMmF
小さいファイルが大量に入ったフォルダを
移動・コピーしようとすると「計算中」で何十分も待たされるんだが。

計算なんかしないでさっさと処理始めりゃよくね?
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 07:19:49.07ID:4tLXSMmF
ファイルサイズ自体は計8GBhoeuki
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 07:38:29.10ID:gwMsnJjN
っ コマンドプロンプト~
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 07:44:24.08ID:+7hkzAeg
パワーシェルかなんかって名前に変わってるだろ
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 07:45:43.29ID:fdNNBxJo
パワーシェルはまったく別だぞ
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 08:26:49.04ID:bLsAlcyo
Copilotはドラッグでタスクバーの任意の場所にも移動できないから非表示にした
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 09:04:34.06ID:HSa2HgiZ
コマンドプロンプト、 WindowsPowerShell、PowerShell(PowerShell7)は全て別モノだけどWindowsTerminalでまとめて扱える
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 09:17:55.33ID:euwjj6LJ
アプデ一時停止 スリープ運用で特に問題なし
と思ったら真夜中に突然再起動、不安定すぎる
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 09:21:20.27ID:dfvIRia8
>>348
俺も2日待っても降って来ないからKB5027397をダウンロードしてオフラインから実行したら一瞬で終わって23H2になった
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 09:35:45.12ID:dfvIRia8
KB5027397から23H2にしたら、WindowsUpdate更新の確認のオプションから.NET Frameworkのプレビューが消えた
また、23H2用にもKB5031455があるという書き込みが散見されるがこちらには降って来ていない
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 10:17:32.67ID:lAtyOKde
今更Win11にしてる糞どもは相変わらずズレたこと喚いてんだな
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 11:03:59.33ID:B0+RPcWS
そのような人はメインメニューのターミナルで右クリックしてみるといいだろうよ
0359名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 11:23:34.59ID:L2SnUuAe
仮想で運用してるけど23H2はバックで動いてるアプリが増えたらしくCPUの使用率が上がってるね
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 11:33:08.59ID:z6PPvcBC
23H2入れたけどcopilotがない
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 11:33:25.91ID:/2zEqs1g
>>348
イネーブルメントパッケージの手動ダウンロードリンク。KB5027397をインストールしてWindows11 23H2へとサクッとアップデート
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows11-23h2-enablement-package-kb5027397-download-link.html

https://catalog.sf.dl.delivery.mp.microsoft.com/filestreamingservice/files/caa3ff4a-6420-4341-aeae-33b2d7f463be/public/windows11.0-kb5027397-x64_3a9c368e239bb928c32a790cf1663338d2cad472.msu
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 11:40:51.39ID:L2SnUuAe
>>360
そのあとWindowsUpdateをして最新版にしたら出てくるはず
0363名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 12:02:10.00ID:/2zEqs1g
>>360
ローカルアカウント使ってるとで出ない
EP使ってると出ない

この辺何度も質問出そうやなぁ
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 12:54:37.01ID:KLU9OZ2a
22h2→23h2に手動でしたら
22h2で入れた10月ロールアップ23h2バージョンまた
インスコかいw
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 14:31:56.23ID:l+6f8lBP
23H2をisoからクリーンインストールした場合(22631.2428)はKB5031455が必要
KB5027397を適用して22H2(22621.2508)から23H2(22631.2508)に更新した場合は23H2にKB5031455は不要
0367名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 18:22:56.90ID:XgbVHJL6
11月に入ってからだと思うけどシャットダウンした後次にPC立ち上げると
デスクトップアイコンの並びがめちゃくちゃになってる
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 18:29:53.26ID:NgnisDkV
23H2になったけど何が違うの?
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 18:56:04.91ID:O3DMyg7f
23H2もオプションで要件スキップできるのね
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 19:26:05.13ID:aDKB7lv6
気持ち
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 19:28:29.29ID:c2PULUFv
もうみんな23H2にアプデしたのかい?
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 19:30:01.02ID:zB8rjTGS
アプデはしてない
クリインした
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 20:19:58.60ID:jXJlt4jn
>>373
要件を満たしていない機種でも
rufus でアップグレードインストールできるので
クリーンインストールしなくてもいいのなら
さっさとやった方が良いと思い実施した。
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 20:48:23.85ID:p3JXVe9V
速攻入れたよ。人柱精神あるからな
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 21:05:44.74ID:Gt8qIDdx
これから続々あがるであろう検証動画が楽しみだ
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 21:09:02.10ID:UzDA0Giq
なんかCopilotはローカルファイルに対応してないみたいな話だしがっかりすると思うよ
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 21:11:08.09ID:B0+RPcWS
10 ----> 11 22H2 ----> 11 23H3
多分アップデート経由でインストールして来ている人は 11 23H3のインストール時にエラーが出る予感
俺の条件だとダメ
最終的には原因追及でアップグレード時のログを解析しようと思っている
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 21:14:57.60ID:s0SGmFEI
10から直接23にすればOKじゃね?
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 21:27:36.38ID:QlJUHLmr
KB5031455を入れても>>295をしても23H2が降って来なかったからKB5027397で23H2にしたわ
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 21:36:12.72ID:QlJUHLmr
設定→システム→電源、スタート右クリ→電源オプションが開けない
コンパネからなら開けるがおま環かな
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/03(金) 23:26:10.05ID:L2SnUuAe
>>367
そうなんですね
デスクトップアイコンは非表示にしてるので気づかないし問題はないと思う
https://i.imgur.com/omx8bxZ.jpg
シンプル・イズ・ベストですからね。タスクバー結合解除も必要ないのがわかる
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 02:16:23.19ID:IKUIaQbN
しばらくデスクトップのアイコンが押せなくなるのはなんで?
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 08:38:03.19ID:CwwTCmxW
オマーカーン
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 09:07:32.32ID:RxPBtBZj
Windows11の仕様
デスクトップにファイルを置けない仕様w

アイコンの状態が変わるのは理解できますか?
無反応

ファイルの情報
デスクトップ上のファイルを全部読まないと押せない仕様。
よってファイルが多いと押せるまでの時間が伸びる。
#つまり劣化の一途
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 10:23:44.30ID:CwwTCmxW
クソPC使ってるキチガイかよ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 10:28:06.27ID:9HUk/4cM
>>378
そうか?ローカルストレージにあるPDFとか翻訳できるけど
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 11:53:35.42ID:B2kWUXTw
デスクトップのアイコンっていうと、デスクトップにファイル作ると稀にアイコンが勝手にずれるバグ直ってねえよなあ
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 12:50:32.32ID:ivKkjf92
俺環だけど2台のPCを23H2にしてから
今まで使えてた複数のAndroidスマホとBluetooth接続できなくなったわ
不明なデバイスになる
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:33:05.00ID:3zrFTi4r
>>392
おま環ではない
マイクロソフトの新バージョンでトラブルがなかったという話を聞いたことがない
だから一般人は原則として様子見が鉄則
0397名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:43:51.91ID:EjzFkTKb
こちらではBluetooth経由の通話もSMSも問題なし
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 13:52:17.70ID:kvhzPaZJ
古いBluetoothアダプターとWi-FiアダプターをマイクロソフトはWindowsUpdateによって動かなくなってもサポートを切って行くので
動作しなくなればお終いだよ
ドライバーが正常に動作しなくなるのは目安として7年程度だと思う
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 14:04:01.74ID:3zrFTi4r
結局、WindowsUpdateは新しく出来ることなんてたいしたものないのに
今まで出来ていたことが出来なくなることばかりが増える
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 14:13:35.42ID:ivKkjf92
>>396
やりなおしてるんだけど認識すらできなくなった状態。
PCも11プリインストールで去年のだし
Android13と11の機種だから古くはないと思う
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 16:21:37.90ID:4Flvc0y/
23H2のアップデートしたらまたOutlookプレビューアプリが入ってた
どうしても使わせたいのか知らんけど製品版のOutlookにまで
無料プレビューアプリのリンク載せんじゃねえって思う
0402名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:06:22.32ID:wSYWkSCv
AC7265よりAC8265のほうが先にサポートを切られた件
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:10:14.09ID:50OGUwEH
Outlook (pre)はもう使われてないけどな
1ヶ月くらい前からはOutlook (new)に変わってる
ついでに製品版は無料のMicrosoft 365 (Office)のリンクだと思う
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:22:37.96ID:CwwTCmxW
Outlook (new)は各プロバイダーは対応する気ないみたいだな
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:29:27.22ID:uymbDth0
>>401
製品版に無料版のリンクは無いだろ
意味がない
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:38:20.66ID:yAkJ6gjN
新しいOutlookはPOP対応予定とドキュメントに書かれていたけどいつになるかはわからないみたい
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:47:20.89ID:R2yp+F4c
>>407
それはメーラー側の話ではなくてメール鯖側の話だろ
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 17:57:41.16ID:RYzk9xlo
>>408
メーラーがpopに対応してないんだから同じことじゃないの?
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 18:12:08.24ID:2aR0fOrC
メーラー(アプリ)とメールサービスの区別が曖昧だと混乱するだろうけどそもそもまったく別の次元の話
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 18:13:22.48ID:4Flvc0y/
>>403
>>405
じゃあこれクリックしたときにダウンロードされる
Outlook(new)は何なんだ?
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 18:19:25.19ID:ULOqwzdQ
ニュース読んでないのかね
そもそもそのOutlookはOffice Outlookとは関係無い別物でメールアプリの後継アプリ
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 18:20:49.31ID:KMD0tPhJ
outlookなんぞ使わないから知らない(笑)
愛用してた人は涙を流してthunderbird mailでも使ったらいいよ
私はBecky!をおすすめする
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 18:29:55.12ID:4Flvc0y/
>>414
俺のOffice Home&Business 2016のOutlook最新版は
画面の右上に「新しいOutlookを試す」のボタンが付いてて
クリックするとその上の「Outlook (new)」がDL、インストールされる
下の「Outlook for Microsoft 365」というのは知らない
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 19:13:43.20ID:eNLdO5BG
Office何々とかOutlook何々とかどれがどーなってんのかさっぱりわからんわw
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 19:55:40.79ID:kylGyFLz
またクリーンインストール後にワンドラサインインできねえよ
ストアから入れたらサポート終了だからこっちいれてとかいっていれたら関係ないやつだったし
けっきょく3つのワンドラをけしてMSのサイトから入れ直したら治った
このデスクトップ版もなんでサイトからインストーラ入れるタイプなんだろな気持ち悪い今時
0419名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 20:03:21.64ID:Socdl8aB
xxxxx@hotmail.com
このアドレスをサインインで使うようになるとは思わなかった
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 20:06:28.69ID:IXSHAA98
ストア版はもうかなり以前に使われなくなったはず
他にもクライアントアプリの32ビット版から64ビット版への移行が順次配信されているので下手にアクセス規制しているとタイミングによっては更新に失敗したりするかも知れない
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 21:35:27.64ID:kylGyFLz
あと最初から言ってるけどスタートボタンを真ん中に固定させろよ
アイコン増えると左にずれていくのにメニュー自体は真ん中から生えてくるんだよカーソルそこまで移動しねえといけねえだろ馬鹿なんか作ってるカスは
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 22:11:53.66ID:MIC2LZho
updateの通知こないから手動でやった
ついでにクリーンインストールしたから調子エエわ
再構築してる途中だけど問題の切り分けも出来て良かったわ
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 22:21:20.14ID:lUy7gDZZ
まだメディアクリエイションツール古いままなのか・・・
放置?
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 22:50:40.86ID:IKLLMjJu
あれはもう諦めてISO落としてrufusがデフォみたいな流れよね
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 22:59:08.86ID:CYXz4PGC
>>424
放置ではないよ。いつも数ヶ月遅れだからどうしてもメディクリを使いたいなら数ヶ月待つしかない
頭の良い人はisoを落としてrufusを使ってますからねぇ
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 23:01:36.45ID:CYXz4PGC
言い方は良くないが頭の悪い人は数ヶ月待とう
嫌なら賢くなるしかないのだ

さあ>>424はどんな人間になりたい?もちろん賢い人間になりたいよね?
0428名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 23:11:28.84ID:Et5sU3aU
rufus程度で頭良いって見てる方が恥ずかしくなるからやめて
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 23:19:34.83ID:nzYy2PPF
ぼくはventoyちゃん!これめちゃくちゃ便利なのに知名度低くね
0430名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 23:24:29.18ID:IKLLMjJu
ventoyはUBSメモリ1本に色々詰め込みたい人には良いけど、作者が中華だからそこでハネる人は居るかもね
そこまで拘るとロシアのMPC-BEとかも使えないけど
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/04(土) 23:44:51.49ID:IKLLMjJu
翻訳記事にあった

Microsoftはメディア作成ツールの更新が間に合わなかったようで、MicrosoftのグローバルプロダクトリーダーであるGabe Frost氏によると、2023年11月15日頃までにはWindows11 23H2に対応したメディア作成ツールへと差し替えるとのことです。
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 00:10:09.53ID:kg2xvGg0
別にrufus使わなくてもisoの中身をそのままUSBメモリーにコピーすれば良いだけなんだが
rufus使う理由って何?
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 00:16:25.36ID:/oN/IG5E
Windows 11 (consumer editions), version 23H2 (x64) - DVD (Japanese)
Released: 2023/10/31
SHA256: D06810DD8ACF57C04C74DF4B4C6C36BAFDC42528907E20FB06BBE86752EA4863
File name: ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_23h2_x64_dvd_ef3e93b3.iso

Windows 11 (business editions), version 23H2 (x64) - DVD (Japanese)
Released: 2023/10/31
SHA256: 67346732518F712EEC4E800A2C61C7970D6832B5EAF1FCDA4BD8B4727351BDED
File name: ja-jp_windows_11_business_editions_version_23h2_x64_dvd_b9815aed.iso

Windows 11 IoT Enterprise, version 23H2 (x64) - DVD (English)
Released: 2023/10/31
SHA256: 5D9B86AD467BC89F488D1651A6C5AD3656A7EA923F9F914510657A24C501BB86
File name: en-us_windows_11_iot_enterprise_version_23h2_x64_dvd_fb37549c.iso
0434名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 00:16:49.45ID:ZScGnN2g
>>431
間に合わなかったというのとは少し違って
現時点でクオリティに自信がないからわざわざ11月まで公開延期してみせて
メディア作成ツールも正式版を吐かないようにしているだけだね

9月のプレビューのときもそうだけど
ここまでわかりやすくMSが警告してくれているのにまだ
くだくだとうまくいかないと喚いているやつはなんなんだろうな

MSって結構こういう人柱同然の後ろめたい出来のときにはわかりやすく目配せするよ
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 01:24:13.02ID:/oN/IG5E
>>434
実際 23H2 consumer editions の iso についてもクリーンインストールでは 22631.2428 を確認済(>>366)
ただ install.wim 自体は何故か 22621.2428 なのでインストール先への展開中に 22631 に更新されている模様
かなり iso の品質が怪しいのは確か
https://i.imgur.com/qyu4fXQ.png
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 07:21:32.63ID:TPxQycmR
2012年製のPCで
スペックは
Intel Core i5 430M
SSD256GB
8GB

8.1→10で使ってたけど試しに11にアプグレしたら
動くけどCPUの使用率は高いし今までファンなんて殆ど回転しなかったのに
常に回転しっぱなし、10に戻したけど
やっぱ推奨スペックじゃないと駄目なのか
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 07:38:41.91ID:ao/DsG5y
>>437
うちのは2016年製タワー型のCore i7のWindows10だけど、CPUが一覧に無いとかで弾かれてインストール自体ができなかったんだけど、なんでそのスペックでOKだったの?
0441名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 08:38:47.89ID:+NiG4rUb
タスクバーの強制グループ化、解除できるようになったのか
やっと最低限使えるスタートラインに立ったな
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 08:45:05.98ID:Ea7zvkQC
レベル低っ
可哀相に…(´・_・`)
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 09:38:28.93ID:+NiG4rUb
タスクバーのクソさは発売直後からずっと言われてるからな
MSへの要望も多かったらしいし
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 09:43:37.48ID:t32f0Nun
>>444
で、さっそく23H2へアプデしたのかね?
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 09:55:34.86ID:V2sZSBR3
タスクバーは今まで糞だったのがやっと普通に戻っただけ
要望多いから実装しましたみたいだけど、そもそも前からあった機能を削減したのお前だろっていう
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 10:05:54.18ID:+NiG4rUb
最初のころはタスクバーにドラッグすらできなくてマジゴミやったわ
ようやく1周して昔ながらのタスクバーに戻ってきた
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 10:13:35.32ID:4DkGzHyx
LhaplusとExplzhってどっちが強い?
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 10:26:04.23ID:65/EuIJ+
23HにしたらHDDがガリガリ動き出したんだけどなんだこりゃ
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 10:39:52.70ID:ggLbve47
アプリ暴走しているのかCPU負荷高いとき
ウィンドウがvista時代のような感じになるのは相変わらずだな
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 10:42:41.66ID:+NiG4rUb
タスクバーは結合解除できるようになったのがいいが
アプリによってタスクバーの長さが違ってて気持ち悪い、まだまだだな
あと下固定強制もあきらめて上下左右に配置できるように戻してくれよ
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 10:50:30.12ID:cDRneHBG
>>422
特許のせいかもしれんぞ

似たような事しようとして抵触する時ある
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 10:58:40.83ID:uF4b4hgq
23H2にアプデ直後は荒ぶってるな
しばらくしたら落ち着いた

>>448
第三のLhaForge
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 10:59:24.56ID:+e68WMIj
スタートボタンの位置が気になるなら左に固定すれば解決よ
0455名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:09:32.83ID:uF4b4hgq
アプデでおま環で壊れてたRufusが直った
ISO選ぶだけで数分待たされたのがウソのようだ
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:18:41.00ID:jZK0dhAW
>>448
俺はLhaz、作者は行方不明だが有志の開発版は更新続いていて工夫すれば落とせる
0458名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:20:03.50ID:dRUC8x2H
スチームだったかssd搭載が必須になるんだっけ
0459名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:27:41.97ID:DRMry+LA
Lhaplusとかはるか昔に開発止まってるじゃん
Explzhは週1くらいでなんか更新されてる。
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:28:16.89ID:DRMry+LA
HDDのほうがデフラグできるからいい
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:30:00.32ID:ASrT0mmh
インストールはいまだにDVD1層にこだわって焼いてる人なのかな
0463名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:30:54.88ID:H5Cgsaxi
>>436
イネーブルメントパッケージをインストールと同時にあてているだけじゃね?
それ以外は22H2の最新版と23H2は同じ物でしょ。
0465名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:36:24.79ID:uF4b4hgq
>>464
(99/09/14)の記事しか引っかからんけど幾つ?
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:41:37.89ID:ZScGnN2g
>>463
万が一のロールバックを考慮に入れている気がする
23H2から22H2への悪夢のロールバックが行われる可能性がゼロではない
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 11:56:15.48ID:zzQevrO+
Rufus 非公式で気分的になんか嫌じゃん。
iso使うときはBD-Rに入れてる
0471名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:04:20.84ID:6jSUcctB
>>467はいつも液晶モニタに向かって強く射精して汚してるのか
素晴らしい!
0472名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:07:50.83ID:ASrT0mmh
>>469
USBメモリは使わないんだな
公式でも使ってるのに
USBブートができないマザーなのかな
0475名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:10:11.01ID:ASrT0mmh
古いツールで盛り上がってるけどなぜ?
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:16:32.25ID:HMHdp66o
アプデ中で暇なんでしょ
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:20:48.37ID:ASrT0mmh
定年退職した元企業戦士かな
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:25:55.18ID:4PDZUPrL
ファイラで全部やってるわ
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:27:02.36ID:/oN/IG5E
>>463
あまり詳しく覚えてないけど22H2からの更新だと22621.2428(?)にプレビューのKB5031455 を適用した時点で22621.2506(?)に変化しEnablement PackageのKB5027397で23H2に更新完了(22631.2506)だと思う
https://i.imgur.com/WAf4tpN.png

23H2 isoからの場合はクリーンインストール中に22621.2428から22631.2428に更新しておきインストール後に23H2の累積更新KB5031455(多分22H2と23H2兼用)を適用して22631.2506に更新する流れだと思う(>>366)
0481名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 12:51:18.63ID:H5Cgsaxi
まだupdate候補に来ていないかもしれないけど、
kb5031817も22H2と23H3で当然共通だな。
0483名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 13:49:22.56ID:h9UiyeH3
>>426
自分はVentoy派
複数のISOが一本のUSBメモリで使えるし、USBメモリにISO放り込むだけで良くて凄く簡単
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 14:08:20.91ID:ASrT0mmh
>>483
すごく便利なんだけどけ欠点が2つ

・中華製
・今まで使っていたUSBメモリが余ってしまう。
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 15:57:14.94ID:9l2RUg7R
中華製だけどgithubでソース公開されてるしなんぼかマシかなぁとは思う
公開してるからって安全って訳ではないけど
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 17:13:33.50ID:jPL0Os3T
この際ついでに ishの話でもする?
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 18:09:16.98ID:h+OGS4hr
っぱり、タスクバーは結合しない方が、
俺は使い易い。コピーとか解凍とか、作業の進抄状況が出るし。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 18:42:52.98ID:XZ2Otb/i
タスクバーはラベルのが圧倒的にいいわ
職場のエクセルとか複数開いてると選びにくくてしゃーない
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 18:50:32.07ID:bVnwQ6Rx
twitterなんかでもWin11に対する不満の9割はタスクバーのクソさだからな
残り1割が右クリック
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 19:00:21.72ID:/WoEK6MB
>>427
これから新マシン組むんでインストールはまだ先なんだけど
一応rufus使ってISOからインストール用USBは作成済みです
ISOをBDに焼いてもいいんですが、新マシンは光学ドライブつまない予定なので・・・
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 19:07:41.47ID:AM4Af5Bq
バカッターのレベルと底の浅さは筋金入り
0494名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 19:11:08.17ID:oxaTlhEy
Windows 11 未対応 CPU だけど、無事 23H2 にアップデートできた。
いわゆる Enablement Package による方法(※)で。

※手順
1. 普通の Windows Update で 2023-10x64 ベース システム用 Windows 11 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5031455) をインストール。
2. 手動ダウンロードで Windows 用更新プログラム (KB5027397) をインストール。


どうせいつでも 23H2 にできるなら、無理やり入れた KB5027397 はアンインストールしてもいいだろって思ってアンインストールした。
そしたら、当然 22H2 に戻り、Copilot (プレビュー) などの新機能も出なくなった。

その後、もう一度 Windows Update してみたら、「Windows 構成の更新プログラム」とかいうのが出てきて、
入れてみたら、Copilot (プレビュー) などの 23H2 の機能が復活してた。
でも、Windows バージョンは 22H2 のままだった。

とりあえずしばらくは影響ないだろうから 22H2 のままにするけど、
来年になってもまだ 22H2 のままだったらきついから、その時は手動で KB5027397 をインストールして 23H2 にすればいいかな。🤔
というか、つまり俺の PC での 23H2 へのアップデートって、名前を 22H2 から 23H2 に変えるだけってことでしょ🤣
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 19:18:41.47ID:lryCx5Hf
acm(auto color management)っていつデフォで使えるようになるんだろ
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 21:08:24.52ID:eQvKzI6O
>>485
中華じゃないけどVLCみたいにOSSでも今でも脆弱性放置しすぎて踏み台にされまくるソフトもあるからねえ
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 21:17:46.62ID:d7gM6vJD
>>437
どれくらい様子見た?
OSのアップグレード直後は最適化が走るから重くなるものだぞ
WindowsもiOSもAndroidも全部そう
Windowsの場合は自動メンテナンスがマウスに触ってない間にフル回転する

まあでも11の方が全体的にCPUパワー使うのは事実だと思う
エクスプローラーとかが処理が10比で重くなってる
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 21:29:44.54ID:ZUaioYxa
Microsoftのサーバー、めちゃくちゃ強いの本当に助かる
Windows11 23H2のISOをダウンロードしたとき、メディア作成ツールが使えないので圧縮が弱いISO直DLで6.5GBもあったのに、速度が400Mbpsくらい出るのですぐ終わった
MSストアからのWSLのLinuxのダウンロードも400Mbpsくらい出る
スピードテストで出る速度と同じくらいの速度が出る
タスクマネージャーで通信速度わかるの便利
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 21:42:13.35ID:m348iKUa
入力・変換が偶におかしくなる
一秒に一文字打つくらいじゃないとだめ
0.5秒に一文字で
henkanとローマ字入力すると
っへんっかん とかなる なんで確実にH、Eの順に打ってるのに小さい「っ」が入るの
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 21:50:00.17ID:TPxQycmR
>>497
大体、一ヶ月様子見たけど何かソフトを動かす度にファンは煩いし
重くなるしで10に戻したよ
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/05(日) 23:04:57.37ID:SiF+SiyU
電源オプションでプロセッサの状態を100%から99%にするとファンうるさくなくなるよ
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 00:33:30.91ID:MedYMake
23H2の
エクスプローラ検索履歴残らない不具合と、
デスクトップアイコンの文字影消えない不具合と、
エクスプローラ検索した結果が詳細表示にならない不具合が残ったままだしクソすぎる、
ギャラリーボタンはいらなすぎる消してくれ、
エクスプローラの起動も遅すぎる…起動時に上メニューがグレーアウトして遅延表示されてウザい、
Win11タスクバーの縦幅が大きすぎるのもクソすぎる、タブレット向けのクソ仕様ばかりせずPCとして使いやすく戻してくれ

仕事に使う人の事考えてないクソ仕様まみれと化したWindows
0504名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 00:39:12.24ID:seiNPWZm
>>496
脆弱性放置ってどういうこと
たまにセキュリティ関連の更新あるけど
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 05:33:05.30ID:77jL0Bua
10→11でウイルススキャンが走るタイミングが変わったんじゃね、知らんけど
0508名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 05:34:45.28ID:hehLrzbI
メモリ整合性がオンになっててクソスペだと影響大きいとか適当なこと言ってみる
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 07:57:57.00ID:UQaiqC3W
場所を分かり辛くしただけで
未だに設定とコントロールパネルと管理コンソールを併用しないといけないんだが
どうなってんの?
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 08:19:15.26ID:pVjx73m0
>>509
老害を置き去りにしないように
ゆっくり移行中
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 08:40:51.78ID:d6JwRgAh
いままで冬眠してたのかっていうくらい
古い話を蒸し返している人がいるね
0512名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 09:35:23.50ID:v8lFRbu+
一番の改悪ってデバイスとプリンターじゃないか
なんかいクリックさせるんだ
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 12:34:28.43ID:QnSyg1b2
23H2、俺の勘がヤバいと言っているのでアップデートしてないが、多分大丈夫なんだろう。
でも様子見
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 14:03:34.20ID:Q4V4fItr
Windows12はサブスクリプション化
パソコンもサブスク化、ついでに家も車もコンビニも
世の中すべてサブスク化、生まれたら死ぬまで永久課金地獄
そんな方向になりそう
0516名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 15:02:53.27ID:d6JwRgAh
完全サブスクにはならないと思うよ
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 16:00:12.44ID:ATxe2zqz
サブスクで世界が変わる
狭い世界に閉じこもっていないで自由を手に入れろ!
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 16:13:39.14ID:twqpmbpi
嫁さんも子供もサブスク
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 16:38:44.35ID:Q4V4fItr
KINTO 原状復帰後に返却 これは酷い
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 18:26:36.43ID:swUkKSZb
ギャバン懐かしすぎワロタ
0527名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 20:05:55.88ID:Hgz0D91X
>>523
こう言う歌詞も、今はジェンダー的にはアウトとされるのかね
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 20:42:07.52ID:P1i6LKTH
>>527
だって…涙が出ちゃう…女の子だもん!
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 20:53:39.27ID:yFPuQpmD
サブスクはなんか勿体無い気になるんだよなぁ
0530名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 21:29:23.58ID:W0VSeqrH
グループポリシーのセキュリティ インテリジェンス更新の設定が反映されねぇ
どうなってんだよ
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 21:50:31.93ID:rW5jAmBb
>>529
実際物体はないだろデータだけで
バカが
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 22:10:05.28ID:iPyDXYCb
ソフトなら元手が不要なのでタダなのが当たり前……と思っていた時代がありました
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/06(月) 23:27:47.64ID:paeqhFma
胸の回路に指令が走る
0535名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 00:13:00.69ID:JIOJKW+W
ChatGPTも有料ならば大半の人は使わないということもはっきりしている
元々非営利で開発してたのに早々に営利に転換したよなあれ
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 00:47:03.21ID:8LLCOGhu
タダほど高いものは無い
0537名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 00:50:38.52ID:XaffEJ/i
物体がないもののサブスクは理解できるけど、物体があるもののサブスクは理解できん
花が定期的に届く「サブスク」とか、車の「サブスク」(という名のリース契約)とか。
サブスクといったら何かが定額で使い放題になるものだろ
0538名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 01:15:52.97ID:z9Eo/92+
>>537

そもそもサブスクリプションというのは定期購読のことだから使い放題という意味のほうが後付け
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 06:11:49.60ID:JTXFVuy9
物体ない (もったいない)
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 06:13:18.24ID:JTXFVuy9
サブスクリプションに「使い放題」ってイメージは無いなぁ
0541名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 06:31:07.55ID:XGWdRp5W
>>538
サブスクリプションは定期購読だけど
サブスクはもはや使い放題というイメージしかない
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 07:01:43.28ID:HmtXxqxc
Amazon見ると古いPCが整備済みで売れてるけど
まともに動くの?サブ機が欲しいけど5万前後なら新品のPC買った方が良いか?
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 07:18:59.72ID:SDhDP7xq
消耗品を買うのに中古を買うとか理解できない。特に、車とPCは特に
いやまあ、自分が買うわけじゃないからどうでもいいけど。
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 07:35:48.45ID:6brnrG/J
スクール水着を着たサブちゃんを想起してしまう
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 07:48:59.18ID:7OT55oTB
古いmp3プレーヤーがwin7までにしか対応してないから
古い機種残してあるけど、起動なんかほぼしねえんだわな
高いところに置いてあるから地震来たときどうしようって思うくらい
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 08:14:49.14ID:JeLEZUo0
愛ってなんだ? MaわレMeら輪な居こと(゚Д゚)サァ?
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 08:15:48.37ID:JeLEZUo0
SCMPXならWindows11でも動くよ
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 08:49:44.71ID:Cs0HKoxG
23H2にしてからサイトにログインするたびにPINを聞かれるようになったんだけど
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 09:18:00.23ID:Dn4Jwn79
>>542
どうせノート PC なんて使い捨てだし、動くか動かないかで言えば「動く」でしょ。
でもって「まともに」という点に関して言うなら、i7 が速いとか思っている人でなきゃ判断できるでしょうよ。
未だに大量にいるよね、PC スペックを問うたら i5 ですとか言い出す人。
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 09:31:00.53ID:Fi1n0enI
>>542
買わない選択
家で使うなら有線LANの据え置き
金がないならミニpc系
モバイルならタブレットそれが時代の流れ
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 09:39:59.80ID:GAGjxLjD
>>542
5万ならRyzen5600G+B550マザーにメモリ16Gを新品で買ってもお釣りが来る
0562名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 09:55:35.11ID:Dn4Jwn79
>>561
その人が言っているのはノート PC なんだよ。
何故かって、Amazon の整備済みとやらにはほぼほぼノート PC しかないから。
0564名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 10:50:48.52ID:r91U4NbR
>>555
何のサイトだよ
ユーザーIDやPINが必要な会員制のサイトじゃないの?
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 11:03:41.83ID:rRFuV31R
>>543
この世に消耗品じゃないものなんてないのに…
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 11:09:13.63ID:nf96QS05
>>565
文章的に消耗品の方が主題じゃないだろ
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 11:52:14.76ID:zhj1e2Ke
>>564
PIN認証を採用してるWebサイトやサービスって珍しいけどな
普通は昔からのパスワード(2段階認証含む)だけしか対応していない
PINを使おうとすれば端末自体がサイトと認証情報を紐付けてローカルに記録していないと不可能
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 11:58:40.68ID:yiUXTECI
最近Amazonがパスキーに対応したね
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 12:11:54.82ID:v7sKdSIE
>>545
パーツにしてそれぞれ化粧箱入れて保管してるけど
さすがにもう使うことないかなぁCore2
0573名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 12:18:49.21ID:wGHpA1yK
>>545
mp3プレーヤー程度なら互換モードで動きそうなものだ
パソコン本体をmp3 プレーヤーのために残すって逆にすごい
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 13:04:35.32ID:7OT55oTB
>>573
win10-11だと認識すらしないのさ
たぶんwib7の32bitまでしか認識しないやつ
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 14:22:35.90ID:byRDbKy/
>>555
ヤフオクでしか要求されないな

こないだ「ゲームpc中古6万 APEXなどに」って広告あったんでどんなグラボかなと
見てみたら1030でわろた
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 14:22:47.30ID:M7L+2t5Z
Win10の32bitならワンちゃん
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 15:23:27.57ID:jX9NPdW/
ヤフオクはSocket370のマザーに1万円超の入札が複数入ってたりするし謎
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 17:01:44.36ID:GAGjxLjD
Files Ver3になってキビキビ動くようになったし実用出来るようになったかも
これでうんkUIのエクスプローラー使わなくてすむかな
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 19:26:04.17ID:ImZGkeDf
>>577
Socket370は骨董品としての価値がある
SLOT1もSocket7もそうだよ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 19:51:21.20ID:r1Mm/GGv
Vistaですら厳しいLGA775より前のマザーは大体処分されてるから希少品だな
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 20:03:31.78ID:7OT55oTB
その時代の物じゃないとまともに動かないのあるし
マニアなら買っておく
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 20:15:39.37ID:Z1r/XHp2
23H2でChatアプリがTeamsになったね
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 20:58:57.93ID:nda/5HLb
ドメイン参加してる状態でcopilot使うのはむりなん?azuleadなら出てくる
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 21:38:25.93ID:aGlhMIUc
21H2がサポート切れたからいきなり23H2にアップデートしたぜ
22H2はLANが遅いからギリギリまで粘ってインストール拒否をしていたのだ
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 21:40:17.04ID:Cs0HKoxG
バカボンのパパ登場なのだ
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 21:46:02.16ID:JTXFVuy9
>>578
ためしてみたけど殆どエクスプローラーじゃね
これのメリットってなんぞ
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/07(火) 23:22:29.89ID:aE3eqssL
23H2でcopilot出ないっす
ローカルアカウントだったんで、
一旦サインインして戻すってのをやりましたが変わらず
次の手はあるんでしょか?
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 01:56:20.45ID:rQJA/erU
>>588
エクスプローラーが最近ようやくFilesに追いついたというのが正しいかも
0591名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 04:37:37.69ID:FTFLfaRK
アップル、iPhoneやMacのソフト刷新開発を一時停止−バグ修正に注力
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 04:38:53.83ID:9eTlZsN8
>>591
というか追加する機能が思いつかないんじゃないの
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 07:24:19.10ID:kep5stQR
>>589
「設定」→「個人用設定」→「タスクバー」のタスクバー項目にcopilot(プレビュー)のオンオフ機能が表示されているか確認
表示されてなければローカルポリシーやレジストリなどで無効化されている可能性あり
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 07:29:37.86ID:kep5stQR
>>593
ごめんローカルポリシーじゃなくてグループポリシー
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 08:08:17.05ID:B7s0l0HC
>>589
うちはMSアカウントにしてしばらく使ってたら突然出てきたけどな
0596名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 09:30:22.40ID:8H5pvNLe
23H2クリーンインストールしてみたけど、CopilotはあるけどTeams見当たらないから別途導入しないとダメになったのかな?
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 10:41:32.74ID:ZVWPqtOr
ヒントアプリ消えるらしい
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 11:13:46.41ID:ymy8sGv5
>>571
ありゃそれでもなおさら中古買うなんて論外って話でしょ?
消耗品であることは当たり前なんだから消耗品の方指摘しても無意味だろ?
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 11:32:08.75ID:fDqddkf1
Copilotと言うゴミが入ってないなんて裏山
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 11:32:22.11ID:9eTlZsN8
PCは知識があれば中古でも十分使えるけどね
0602名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 12:58:37.69ID:9JOw3Kll
>>593
無いっすね・・・

バージョン確認だと23H2だし、
結合しないタスクバーは使えてるんで
アプデ自体は失敗してないかと
思ってるんですが
0603名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 15:49:28.51ID:RdRhmTN5
Win+C で出てくる?

出てくれば個人設定に反映されていないバグ
出てこなきゃなんちゃって23h2
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 16:18:40.20ID:9JOw3Kll
それは出ませんでした
なんちゃっての場合は待ってればいいんでしょうか・・?
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 16:22:50.71ID:G63X45Gv
今WINDOWS10から11にUPDATEしたら23H2でインストールされるん?
それとも22H2?
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 16:53:45.00ID:FFdMR48W
出来るパソコンは出来るだろ。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 17:13:34.84ID:MalYcrdo
>>607
そんなWindows10にはWindows11のシールが貼ってある。
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 17:57:38.33ID:RKwpKFXe
win11にアップグレードできる対象機種って変わりました?
自分的に最新機がwin11対象外だったから放置してたんだけど先日久しぶりに起動したらこのPCにwin11にインストールしましょうとか誘われて、またどうせいざインスコしようとしたらやっぱり対象外です!とかいうオチだろっ!とインスコしたら成功した
なんかあったんでしょうか?
0611名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 18:40:56.45ID:nqYU3L3q
最新とかいう言葉を使う奴を信用してはいけないってじいちゃんが言ってた
0612名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 20:06:40.47ID:7TwekX4v
俺様の令和最新式が火を噴くぜ!
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 20:09:48.65ID:9eTlZsN8
>>611
そう具体的な日付やバージョン型式等のない最新は、何も言ってないに等しい
あと私は何もしてないけど壊れたは放っておけってばあちゃんが言ってた
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 20:10:30.62ID:MaMUH64S
>>610
要件に書いてあるでしょ。
要件に合致してるかしてないかだけ。
普通に上がるのは法人機でTPMが必須なのでCPUが8世代以降なら上がる。
法人機ならCPUの確認だけすれば判断は簡単。
民生はTPMが必須じゃないので上がらない。
0615名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 20:19:27.65ID:8ItZ9+zs
7世代以降のIntel CPUならばTPM2.0が搭載されているが
7世代だと11のCPU条件からは外されるってだけなので裏技を使って11にすればいいよ
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 21:56:20.50ID:FsA3ce+J
windwawk入れてみたんだけどオススメのmodある?
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 22:08:50.57ID:F4bXs5PT
>>602
あとはあてずっぽうだけどMicrosoft Edge使ってなくて
FWで自動更新もブロックしてる環境だとしたら更新してみるとか
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 22:30:34.11ID:HDQGGM2s
12世代i3とかなら安価660マザボとDDR4メモリで5万以下で
グラボなしで11インストール可能が組めるのに
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 23:06:04.49ID:8aOsKjju
>>617
カスタマイズ好きなら自分で好きなの選んだら?他人と同じカスタマイズしてどうすんのよ
失敗していいから色々試してごらん
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/08(水) 23:55:57.43ID:RKwpKFXe
>>611
自分的に最新機なんで世間的には旧式です

>>614
要件は覚えてないけどネット判定でこの機種は対象外だと判定された
ちなみに第8世代
確かそのTPMがどーたらでダメだった記憶があります
面倒臭かったのでそれで放置
今回のインスコでBIOSもアプデされてたんでそれですかね?
違いますか?
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 01:32:47.47ID:IKkIKfic
>>621
あなたの最新機は自動でBIOSがアプデされるの?
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 02:17:18.53ID:j1ZzMGOh
>>622
DELL の XPSとかWindowsUpdateでBIOS更新する機種もあるで
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 03:04:54.30ID:os1E2y93
>>623
まさにdellです
インスコしたらdellのなんかが起動してBIOS更新したから再起動しろ指示きた
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 05:53:22.23ID:17uKNYs6
たぶんデルのBIOS更新して勝手にセキュアブートがオンになって11に更新可能になったんだと思うよ
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 10:06:38.99ID:1fU9bWuy
6年ものの2コアノートにいれてみた…重いな。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 11:48:56.99ID:zntTItuu
>>624 >>625
別にupdate用の機能が入っている
デルコミュニティソフトウェアとOS生産性ソフトウェア
Dell Update
on/offは可能
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 12:03:50.07ID:nTHopVjt
Lenovoの一番新しいやつはWindows UpdateでBIOS更新降ってくるわ
更新中の画面が昔みたいな古めかしい画面じゃなくて、普通のWindowsの起動中みたいな画面(最初のメーカーロゴの画面)に緑色のプログレスバーと日本語の更新中メッセージが表示されているものだったので驚いた
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 12:12:00.33ID:IKkIKfic
>>628
BIOS更新に失敗したりBIOSに不具合があったときに戻せる機能はありますか?
BIOS領域が2つあるとか
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 12:27:01.22ID:irJP+WjQ
20年時間が止まっているスレ
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 12:36:59.72ID:ALD1H7An
絶滅危惧種の自作機ユーザーか?
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 13:29:37.65ID:zntTItuu
>>632
円安150円の効果が効いてる
10年程度使える前提で自作を組んでいるだろうけど
定期的に買い替えとなると自作PCでゲーム作るような時代じゃない。
これからのパソコンは中古で買っても長く使えるものでもない。
っていうと枕詞のLinuxの単語が出るが
使える連中ならあえてLinuxとは言わずに使っているので
おそらく乗り換えできない身寄りがないご老人状態でしょう

>>630
失敗すると戻せない。保証期間中なら無償修理という名のマザボ交換です。
めったにないが条件が重なると起こります。
WindowsUpdateで時間がかかる類とオプションのBOIS系は一緒に更新しないことです。
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 18:26:52.95ID:ssUnoG4w
>>630
使ってるDELLのやつは
UEFI領域が2つ有るが失敗したことがないから復旧できるかは知らん
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/09(木) 22:41:37.70ID:/1wIl/PL
コピロットに続いて強制的に新しいoutlookになったΣ(゜ω゜)
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 04:49:46.02ID:8842OKuV
>>640
そのOutlookが旧メールアプリみたいにちゃんとスタートアップでデスクトップ通知しないうんこ仕様(笑)
タスクバーのアイコンは右クリックの「最小化時に非表示」で隠す仕様に変更されたが
×ボタンで非表示にするのに慣れてたユーザーは誤って常駐解除してしまうという不親切設計
×ボタンで閉じても通知される仕様にするべきだった
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 04:53:36.23ID:8842OKuV
しかもアプリを起動し直す度にウィンドウサイズも強制的に戻されるというアホ仕様である
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 07:25:54.16ID:/HaOCYla
アホ仕様かよ サンダーバードから変えてもいいかな、と思ってたのにのに・・・
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 07:35:35.48ID:pYg7jvTT
smbでipadとiPhoneをpcに繋いでるんだけど、IPとIDとパスワードが一致してるはずなのに
ipadではアクセス出来るのにiPhoneではタイムアウトになってアクセスできない

共有では同時アクセス数20、同じネットワーク内なら誰でもIDとパスワードが一致してればアクセスできるようにしてる

windows側の問題だと思ってるんだけど、何が原因でしょうか
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 07:38:23.40ID:UJvq0lBa
ファイアーウォールでの設定
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 07:48:54.31ID:CUfMrwA0
パスワード入力で全角と半角が混ざってないかとか
基本的なところもチェックが必要だね
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 08:01:40.97ID:E1V8GR0Y
>>645
あぽー側の仕様を知らないけど、SMB1でアクセスしてるとか・・・。
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 08:23:10.65ID:NRSah5iD
>>635
「PCに変身」か
まだ固執してんだな
だから失敗するんだよ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 08:32:15.29ID:WR3PmLKG
>>642
>タスクバーのアイコンは右クリックの「最小化時に非表示」で隠す仕様に変更されたが

何それ?
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 08:40:49.99ID:V4LYC7tG
そもそも×ボタンで非表示にするのに慣れてたユーザーというのが間違ってる
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 11:07:02.06ID:3dkOEKx4
>>645
原因として
>『同じユーザーによる、サーバーまたは共有リソースへの複数のユーザ名での接続は許可されません。サーバーまたは共有リソースへの以前の接続をすべて切断してから、再試行してください。』かい?

Window側で共用設定を一度はずして改めて設定しなおす。
Window側の不具合です。
がんばれw
0654安晋🏺倍三 ◆ZqbBQ4u8yM
垢版 |
2023/11/10(金) 13:01:37.96ID:+pHg/fx7
エクスプローラで任意のファイルをShift+Delするとアイコンのスケーリングが崩れる不具合が話題にならないのは何故だろう
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 13:11:24.94ID:3vS/qR5P
俺は崩れないしおま環
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 13:21:59.64ID:3dkOEKx4
>>654
100%で使えば崩れることはない
異なるスケーリングで画面設定すると横断する途中でスケーリングが変わる
仕様的不具合がある。
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 13:42:42.78ID:FVq4qqu9
>>652
旧メールアプリは×ボタンで閉じようがタスクバーのアイコンを消そうがちゃんと通知されたから
改悪以外の何物でもない
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 15:47:19.47ID:ufUeAVUS
メールの通知はよく分からないタイミングで発生するのでもう気にしないことにしてる
Outlook (new)なのかOffice365のOutlookなのかどちらも同じ名前なので区別が出来ん
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 17:31:26.05ID:3dkOEKx4
>>658
同じようなもの
入口が違う
プリインストール版、ボリュームライセンス版
サブスクリプション版(365)、WEBアプリ版が法人向けの方
365とつくと基本アップグレードされる類。
プリインストールとボリュームライセンスはバージョンアップされない。
似たものに同じ名前を付けて、しかも固有のトラブルが発生する糞仕様のマイクロソフトの場合
ググっても解決に至らない場合がある。
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 17:45:03.99ID:luv5tfxP
365のOutlookにはデスクトップ版とWeb版の2種類ある
Win11のOutlook (new)はWeb版を基本に複数アカウントに対応したもの
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 18:23:01.22ID:OROgmW29
無料Web版を365と呼んでる人はほぼいないな
365と言えば有料のサブスクだし
0662名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 18:49:16.32ID:X2FV5sdN
Outlook.comをブラウザで開けば例え意識していなくてもWeb版Outlookを使っている
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 19:01:49.63ID:xOrAe14a
Web版OutlookはOutlook.comとOffice365メールどちらも使えるがURLが微妙に違う
参考として Outlook (new) アプリと デスクトップ版Outlook の Outlook for Microsoft 365 は>>414

Outlook.com 総合スレ Part11
184 名無し~3.EXE sage 2023/10/15(日) 11:29:57.33 ID:bYRbB7fw
Web版Outlook (Edge)
Outlook.com (outlook.live.com)
https://i.imgur.com/JUxsmGG.png

Office 365 (outlook.office.com)
https://i.imgur.com/GkKBZMh.png
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 19:12:09.07ID:DUG/ePBx
メールクライアントが話題になってるので便乗
POP3で使ってたメールが突然迷惑メールに対応してメールが届かなくなったw
IMAP4で全メールボックス引っ張ってくるようにしたわ
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 19:47:39.34ID:3vS/qR5P
迷惑メールに対応したんじゃなくpopのサポート終了したのでは
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 19:56:41.42ID:DUG/ePBx
>>665
サポートは続いてるよ
迷惑メールフォルダに勝手に振り分けられるから受信できなくなった
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 21:35:38.07ID:ZPMJwUmm
アホほどoutlookを使ってるからなぁ
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 21:37:45.13ID:pXmsaDND
無職にはOfficeは敷居がたかい
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 22:56:07.75ID:HZRXbGwp
>>589
ですが、サインイン、アウト繰り返してたらCopilot出せました

で、困ったのがローカルアカウント時のedgeのお気に入りがどっかへ消し飛んで
設定から何からまっさらになってるんですがこれは戻せない??
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/10(金) 23:20:11.53ID:C+50AKD1
22H2のままだけどセーフモードで起動するとCopilotがタスクバーに出現する
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 05:20:49.52ID:Y96ZIuUO
>>671
Copilotそのものは23H2からではなく10月のWindowsUpdate以降は利用可能になっているので元々22H2でもタスクバーに表示される

【Win11専用】Windows Updateしたらageるスレ 7
783 名無し~3.EXE sage 2023/11/03(金) 01:19:33.39 ID:l+6f8lBP
あまり覚えてないけどCopilotって先月の定期累積あたりから使えていた気がするけどな
少なくとも>>575の時点では既に存在してる
KB5027397 - 2023/11/2
KB5031455 - 2023/10/27
kB5031345 - 2023/10/20
https://i.imgur.com/WAf4tpN.png

787 名無し~3.EXE sage 2023/11/03(金) 01:52:28.55 ID:l+6f8lBP
手元のスクショ画像調べてみたけど先月のオプション更新(10/27)以前の10/25時点でCopilotを確認
やはり先月の定例Bリリース(10/20)でインストールされていたと思う
https://i.imgur.com/N1j1wmt.png
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 10:43:35.69ID:DEVLFLN5
だって、マーガリンだろ
トランス脂肪酸のかたまりじゃん
だれがこんなもん食うんだよ
消えるのあったりまえじゃん
つうか、なんでまだ作ってたんだよ
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 12:28:19.28ID:H+kpeZS7
スリープから起こしたら勝手にedgeが立ち上がってゲームがどうとか出てきた
呼んでねえっての
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 12:49:53.21ID:AY+RoZvj
10からアップデートしたけど
タスクバーのツールバー機能廃止と、スタートのタイルも無いから
アプリアイコンをカテゴリー分けする手段が無いのが辛いわ
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 13:49:10.83ID:CSVUC3Gy
>>674
これなら楽しんでポイントを稼げそう
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 14:04:21.61ID:+5sWLRRV
>>678
カテゴリー分けしたいならスタートメニューの一覧にフォルダ作るかアイコンをグループ化するというのが回答
どうせ文句言うだろうけど
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 14:35:07.88ID:bSwfA8+A
>>682
クイックに使うアプリランチャーとしての話なのに
スタートメニューにフォルダー作るとかアホかよ
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 15:02:27.17ID:fHCi1Tkx
あちこちのフォルダーに散らばってるファイルを一箇所に集められるCLaunchのサブメニュー機能が地味に便利
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 15:08:44.94ID:fXfCAcS8
ちょっとしたファイラーだな
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 15:09:37.10ID:8G5aW9zH
ツールバーの階層開くのもスタート一覧の階層開くのも操作自体は大して変わらないと思うが
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 15:16:47.95ID:6DTnREiB
スタートメニューは素直に階層表示できる場合と中身がバラバラに表示される場合があるけどその違いが何なのかがよく分からないんだよな
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 15:23:37.11ID:IZBsnASD
>>687
経験的にAppdataのスタートメニューは割とまともな気がするけどProgramDataのメニューは失敗することが多い
何回かアイコンの移動を繰り返して再起動すれば大体成功するけど、どうしても駄目な場合は時間を置いて挑戦するしかない
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 15:26:15.92ID:rXYyYwIU
>>684
どういう機能?俺も使ってるけど初めて知った
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 15:30:21.64ID:aljBs1uZ
>>689
ざっくりイメージで言うと新しくフォルダを作って各アプリのショートカットを入れてまとめる、みたいな感じ
サブメニュー作成で出来るから試してみればわかるよ
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 15:52:01.40ID:BiXRgQA2
なんか変な工作員湧いてるな
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 21:30:59.70ID:PMTspfIv
私はハウスの玉子麺

お味はケッコー
37円 なおケッコー
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 22:43:59.22ID:CWhpqL+i
まだメディアクリエーションからDVDつくっても22H2なのかよ
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 23:07:32.52ID:KuBflYFF
あんな情弱用ツール慌てて最新化する必要が無いからな
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/11(土) 23:18:24.73ID:CWhpqL+i
さっきまでエラー出てたけどmulti-editionのほうのiso落とせたわ
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 02:21:44.26ID:XJfzYdSu
2016年製i7タワー型に11インストール成功 快適
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 04:05:35.08ID:FRPAm+t1
PC を指すのに i3 だの i7 だとか言っちゃうのは本物の馬鹿だから気をつけた方がいい。
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 06:15:30.09ID:52wDQ8i0
「トランジスタ技術」っていう専門月刊誌の
広告量が多すぎて、記事ページのみを抜粋することを
《トランジスタ技術の圧縮》という説明をしてほしい

まあテレビ的に広告を抜くという作業は触れ辛いんだろうが
それだと一般人には何の作業をしているか意味不明だろ。
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 07:37:39.25ID:Tv00tNM/
昔を知る人からすれば今のトラ技は広告減りすぎてスカスカだけどな
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 07:42:37.58ID:/dnAqgTs
本文より広告のほうが役に立った w
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 12:55:53.61ID:g0AHlwO/
Win11のcurlコマンドはWin10から仕様変わった?
同じコマンド打っても通らなくなってしまった
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 13:01:47.64ID:g0AHlwO/
コマンドプロンプトじゃなくてPowerShellだから
curlじゃなくてcurl.exeで指定しないと駄目だった
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 13:18:32.70ID:NtXpQzCi
トランジスタ技術よりインターフェース派
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 13:18:32.87ID:xo3hT6PI
昔の雑誌の広告って面白いよなw
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 13:36:32.13ID:/dnAqgTs
秋葉原の半導体屋の価格表や信越電機商会(秋月)のキット広告
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 17:25:17.57ID:PYDvgOQw
トランジスタ技術って昔は薄かったような気がする
いつからか分厚くなってまた最近元に戻ったと思ってた
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 17:50:20.84ID:HHIebDvT
ミレニアム以前は厚み3cmに重さ1kg超やったね
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 20:00:42.36ID:DWtOex+0
23H2にアップしたらexplolerも変わって
上部のパネルの描画が遅れてされるようになった
どのPCでも同じ

そしてTSとかmpeg4があるフォルダの表示がやはりワンテンポ遅れる
画像ファイルの場合は速くなったのに

何か開発失敗してない?
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 20:06:59.57ID:DWtOex+0
あと左のペインでフォルダ移動するとその都度jane styleが再描画されるね
全くwindowが重なって内にも関わらず
他のアプリでは起こらない

今気が付いただけで前のも起ってたのかもしれないけど
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 20:25:04.57ID:OSnc6Px8
まだ23H2にはアップデートしない方が良さそうだな・・・
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 20:29:16.95ID:2cCJWhpb
UPDATEで自動で降りてくるようになったら
公式にGOサイン出たという事ですんなりいくんだろ
AMDのメインPCが一番遅かったのはなんでや 
出てきたらスペックは一番いいのでアプデはすんなり終わったし稼働も問題なし
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 20:30:34.22ID:DWtOex+0
エクスプローラーは新しいのに開発しなおしたけど
もう一度開発しなおしたほうが良いのではないかと
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 20:45:31.81ID:jI5iWEzO
22h2を最新環境まで更新し続けてたら
updateで表示された段階で23h2化はすんなり終わるはず
21やwin10からすっ飛ばそうとすれば相応の準備や時間に覚悟完了でどうぞ
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 20:54:32.64ID:RLLiT7jA
23H2はEnablement Packageでアプデしたけど様子がおかしいので結局isoから更新インストールし直した
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 21:42:12.37ID:hJUp6Bqm
>>706
PowerShell 使うなら Invoke-WebRequest コマンド使えばおk
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 21:49:36.79ID:Oc0lyf03
マルチモニタ環境のせいかcopilotのアイコンは見たことが無かったんだけど
さっき訳ありでセーフモードで起動したときにスタートボタンの横にcopilotアイコンが表れたw
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 21:56:50.14ID:hJUp6Bqm
>>723
22H2だけど、KB5031455入れたらCopilot (プレビュー)使えるようになった
それ以外にもPrint Screenでスクショするときいろんな機能が使えるなど、まるで23H2のような感じ
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 22:08:03.96ID:Oc0lyf03
こちらは
Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5031455)
Version 23H2 の累積更新プログラム (KB5031455)
2つともインストールされてたけどアイコンは見たことが無かった
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/12(日) 22:40:06.09ID:hJUp6Bqm
>>725
しいて言えば、一度 Enablement Package (KB5027397) は入れた
https://answers.microsoft.com/en-us/windows/forum/all/is-there-a-standalone-update-file-for-windows-11/3787ab07-d68d-4c1c-9324-05c2e677c9bc
そしたら、22H2 から 23H2 にバージョンアップして、Copilot (プレビュー) が現れた

その後、Enablement Package (KB5027397) をアンインストールしたら、
23H2 から 22H2 に戻って、Copilot (プレビュー) も消えた

その後、Windows Update をしたら「Windows 構成の更新プログラム」というのが出て、
それをインストール(といってもフラグが立っただけだと思うが)して再起動したら、
なぜか 22H2 のままなのに Copilot (プレビュー) が現れて、それ以外の 23H2 の機能も使えるようになってた
(詳細は>>494
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 01:15:04.48ID:EZkTLqJK
10から11にしたらタスクバーからツールバーが消えた アイコンの設定が消えた
タスクバーの幅というか高さも馬鹿でかいし
23H2になっても やっぱ11は使えんわ
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 02:07:26.55ID:LtcqzK5t
新しい物に慣れない人って何もかも時代に置いていかれてるんだよね
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 02:37:27.08ID:yPqHm+jl
新しく使い始めたけど11はクソゴミ過ぎる

色々と10に近い設定に直してる
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 02:50:56.68ID:Ocl9zaVl
Windows 10 でも Windows 7 風のスタートメニューに固執してるヤツいるしな
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 02:52:13.62ID:mkjmNRiE
設定を直してシステムを壊してる
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 04:58:15.04ID:6XUGiVXs
カスタマイズの必要はない
0735 🖥🪟🖱
垢版 |
2023/11/13(月) 05:20:49.95
Windows11だとデスクトップがOneDrive上にあるのには驚いたな
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 05:59:14.43ID:68UE3Nqw
%userprofile%\desktop\
%userprofile%\onedrive\desktop\
%public%\desktop\
の違いを意識して使い分け出来るようになればデスクトップが理解できる
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 08:02:36.28ID:0cl0PflE
MacBook109まんて
0738 🖥🪟🖱
垢版 |
2023/11/13(月) 08:14:14.18
>>736
OneDriveなんか恐ろし過ぎて全部本体に移した
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 08:43:49.20ID:y5uZ6FZz
今年の1月にWindows11にアップグレードしてからもう10ヶ月経過
一度ブルスクが出た以外は問題なく使えてる
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 09:03:12.77ID:1KlSV9bG
むしろ問題がある方が希
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 09:18:14.38ID:PhT0u1Bv
むしろ問題がある方が希

今年一番笑ったわw
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 09:27:46.39ID:0QIqs5pl
右クリックのメニューのコピーと貼り付けのアイコンのデザインが分かり面過ぎる
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 09:42:02.48ID:jS6JoJdt
>>739
何が?
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 09:52:12.00ID:WzJnIqjZ
Windows 10 / 11 は Windows 7 と違ってブルースクリーンなんて出そうとしても中々出せないしね。
Windows 3.1 ~ Windows 7 はブルースクリーンが日常的すぎたんだよ (Windows 8 は長期間使っていないので良く分からない)
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 10:36:03.28ID:jS6JoJdt
の何が?
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 10:43:10.78ID:1KlSV9bG
>>745
Windows 8.1はおま環だったのかブルースクリーンは結構出てた
同じ構成のまま10にしたら11にするまで出たのは数回だと思う
11にして2年経つがルースクリーンを見た記憶がない
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 10:52:44.55ID:hn2WneM7
9x系ではリソース不足でよくBSOD見たけど、NT系になってからはほとんど見ないな
その少ないものも、メモリが死にかかってるとかのハードウェアトラブルによるものか、ドライバの不具合によるものが大半
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 10:57:49.32ID:pCKqQggK
>>724
PrintScreenキーからウィンドウモードでツールチップがキャプチャーできるようになってる
前はタイマー機能で撮るしかなかったと思うが
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 13:49:23.65ID:TWd7Cf0s
>>745
7でブルスク出てたのはおま環すぎる
「7から10にしたらブルスク出るようになったから10はクソ」
「7の頃はブルスク出てたけど10は出ないから10は神」
こいつら完全におま環
ハードウェア起因なことに気が付いていない
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 15:38:24.11ID:B0kok4tU
23h2でもie11は健在ですか?
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 16:10:20.56ID:Yg/O63c7
>>753
健在ですね。少々面倒な手順を踏む必要がありますがIE11を起動することは可能です
頭の良いあなたなら自力で見つけられることでしょう
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 16:13:56.14ID:h+dOoE0n
IE11の64ビットが無くなって、32ビットのみになったらしい
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 16:23:32.39ID:Z6ILfpDk
>>754
ありがとう、あなた。
私は試みてみます。
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 17:17:23.34ID:sXEYB3zD
>>745
Windows10で深夜にwindows updateがかかって朝つけてみたらブルースクリーンになった
復元もできず結局再インストールした思い出
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 18:02:38.77ID:Ocl9zaVl
しばらく前から Windows 11 Virtual Desktop Enhancer の仮想デスクトップ切替ショートカットキーが効かなくなって困ってたんだが、同ツール側の10/18の更新で解消されてよかった
と、スレチだったらすまん
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 18:20:00.60ID:vY644D/A
コパイロットの話ってここでいいのかな?
もしかして水着とかエロの画像をコパイロットに渡せない?
エラーが起きるんだけどエロ会話無理?
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 18:23:16.88ID:pCKqQggK
>>761
MSはエロ規制ガチで厳しいから不可能
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 18:46:13.12ID:SikntdwT
WIN10の方が2025年のその時までは今のままでサポートある
11は23h2にしないと先に切らちゃう運命?21は遺物に
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 18:58:05.36ID:KtizT09y
普通にアップデートすればいいのでは?
みつを
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 18:58:26.56ID:dqrOUvSl
>>761
そもそもどうやって画像でチャットするんだ?
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 21:06:59.78ID:vY644D/A
>>762>>763
いける時とエラーの時があるわゲームのちょっとエロイ衣装で対話したかっただけなんだけどねw

>>766
今画像を入れれるようになってるよ、ドラックアンドドロップしてそれで画像を渡した後にチャットで聞くと答えてくれる
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 22:13:32.03ID:Yg/O63c7
>>767
肌色の少ない衣装なら対話可能
肌色多いドチャクソエロいのは諦めるほかないでしょう
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 22:24:44.04ID:OUCsrP++
23H2にしたら、勝手に再起動してログイン画面
で止まってることが多くなった、メディアの
フォーマットとか行って席外して戻るとログイン画面で
止まってたりする。
22H2のときはオナジ使い方でもこんなことはなかった
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 22:34:49.50ID:kE35ojgg
とあるWindows11のPCでファイルのダウンロードが4.6GB付近で止まってしまうのは何が原因として考えられるんだろう
まさかFAT32?と思ったが当然NTFSだし、ブラウザ変えてもcurlでも駄目だけど分割ダウンロードさえすればcopyコマンドで結合して動かせるし……
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/13(月) 22:36:48.54ID:FwWPyQwJ
23H2はとりあえず10月末までになんとか出したレベル
本当のリリース相当は明後日の15日だ、それでも品質はまだまだ
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 11:22:17.12ID:pIHNLYVU
>>769
一定時間反応がなかったのでロック画面を表示しているだけの気がする
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 16:03:43.14ID:ZXVlPUSy
NT4.0の時点でフリーズはあんまりなかったけど。IE4統合しても。

そのかわり
グラボやサウンドやSCSIのドライバ入れたら起動しない
みたいなのは多かった。
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 17:10:22.32ID:tTWa88ll
明日アプデの日かあしんどいわ
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 17:36:03.66ID:zvXExW7s
ドライバーのせいで落ちるのが大半
中でもグラフィックドライバー
こちらは7あたりから落ちたら自動で再起動するようになった

3.1や95系はアプリのせいで落ちるのが日常
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 18:43:01.63ID:QBAmp86E
時々、起動時に最初にインストールしたときに聞いてくるような
Officeとか、クラウドなどの有料オプションの表示が出るんだけど
なんでだべ
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 18:52:29.04ID:VUxoBlo2
>>777

設定 → システム → 通知

一番下にある「追加の設定」を開きALL-OFF
その他の項目もいらなきゃ全部OFFっちゃえ
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 19:10:23.83ID:fNiXi9OE
office2006の認証を電話で(コード打ち込んで)やったよ。
Windows updateの多くがoffice2006絡みのものだった。
MSって結構律儀なんじゃね?とか思った。
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 19:39:46.77ID:nE0eL8sl
そんなのを使っているくらいならヤフオクで300円のOfficeプロダクトキーを買った方がよくないか?
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 20:02:49.26ID:qvavMkwZ
悪人に金払うぐらいなら自分で割れよ
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 20:26:05.74ID:ueEGLV3n
office2006ってなんだろう…
中華のパチもんかな?
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/14(火) 22:22:28.29ID:5Hj2vx+7
2007ならあるけど
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 00:13:38.15ID:RcdtXXIA
11出てからおよそ2年
ようやく重い腰上げて今日10からアプデしたけど
思いの外たいした違いないな
見た目が少し違うぐらいな印象
可もなく不可もないってとこか
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 01:23:08.10ID:chxfx27t
そんなものでしょう
12も大して違いは無いはず
新しいものに適応できない老人たちが難癖を付けるのは間違いないだろう。彼らは無能だからね・・・
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 03:30:29.97ID:VV3jd2C/
更新したらローカルアカウントでもCopilot来た
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 07:53:53.29ID:W2YrqpPM
usbインストール作成ツールは直った?
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 08:05:58.02ID:oRBf1mHS
どうせ使わないから副操縦士は速攻オフ
0793名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 09:24:19.57ID:goAYUm7e
>>791
あれは常に最新版になるわけではない
ずーっと前からそんなもの
わかってる人は直接ISOを落とすからねぇ
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 09:33:31.14ID:VfTT1VqF
>>791
今はアーリーアクセスの段階でそれが必要な人には向いてない
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 10:10:23.83ID:chxfx27t
>向いてない

まさしくそのとおりだ
作成ツールでないと出来ない人には向かない
そんなことはない!と思ったそこのあなた。直接ISOを落とせばいい
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 11:25:48.09ID:zqoPei/M
KB5032190適用で22631.2715になったら
appdata\temp に止められない余計なプロセスが増えてる激重感がハンパない
適用前の2506の時は快適サクサクだった、appdata\tempも一つしか実行中プロセスがなかったせいか
今はEdge起動するたびに増えていく常駐は5個になってしまった
copilotも必要ないからレジストリで不要化した
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 11:27:12.16ID:zqoPei/M
失礼、間違えた KB5032190適用で23631.2715になったら
appdata\temp に止められない余計なプロセスが増えてる激重感がハンパない
適用前の2506の時は快適サクサクだった、appdata\tempも一つしか実行中プロセスがなかったせいか
今はEdge起動するたびに増えていく常駐は5個になってしまった
copilotも必要ないからレジストリで不要化した
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 11:54:26.87ID:tn9QJ9s8
質問なんだけど、3つのウインドウをスナップ?したらタスクバーでひとまとめとして扱われるのを最近しったんだけど、まとめて最小化するショートカットとか無いかな?
今のところ後ろで開いてるウインドウ(これの2分割したスナップ)を見るために一つ一つのウインドウを最小化してるんだけどまとめて最小化して手間を省きたい
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 12:25:51.29ID:ZlCGGkEB
先週Win11PCに買い替えたけどエクスプローラーがタブ化したせいか、エクスプローラーアクティブ時にウィンドウ名取れなくなっててつらい
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 13:00:23.78ID:OJdwmvnp
>>793
バグが直ったか聞いてんのやけど知らんなら無視でええよ。

>>795
パソコン大先生はすごいなぁ。RufusとかつかってUSB作れってか?めんどくさいわ。

訳分からん奴らにこんな所でマウントとられるとは…
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 13:39:58.88ID:6r++BIP8
>>803
意図した仕様をバグと言い張っても同意してくれんぞ
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 14:11:52.03ID:XylM3hZs
USBメモリーに インストールメディアを作っておいた方が
何かトラブったときに 修復作業に使えるから
あった方が良いと思うけどなぁ
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 14:43:45.58ID:+bpVnijy
>>800
>>801
返信ありがとう
後ろで開いてる他のウインドウは表示したまま全面に表示してるスナップ(で、纏められた)ウインドウだけ最小化したいんだけど手段ある?

だいたい3層くらいで作業してる
・最前面(3つのウインドウをスナップで纏めてる)
・中層(2つのウインドウをスナップで纏めてる)
・最後面(たまに見るためのブラウザ)

これの最前列だけ最小化したい
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 14:46:55.97ID:ldyL1eo/
MouseGestureL使えば簡単だよ
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 15:20:53.84ID:tn9QJ9s8
>>808
あ、使ってます
ウインドウ一つしか最小化する方法しか分からないのでスナップでまとめたウインドウを一緒に最小化する方法教えて下さい
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 15:30:55.09ID:hCqK7o+9
23H2降ってこないと思ったらよく考えたらVM上でTPM切ってるの忘れてたわ
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 15:37:42.41ID:sHYBkbM3
>>809
最小化せず仮想デスクトップで切り替えるんじゃだめなの?
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 16:55:20.50ID:AnVfBICr
>>793
これもお前のレスか

95 名無し~3.EXE sage 2023/11/15(水) 09:25:49.64 ID:goAYUm7e
>> 84
たぶんいつも通り2ヶ月くらいかかるから待とう


いや、いつも通りならリリースと同時にMCTも更新されてなかったっけ?
MCTが更新されるまで2ヶ月もかかったことなんて本当にあった?
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 16:56:46.25ID:AnVfBICr
USBは普通はメディア作成ツールで作るもので、その方がesd形式でサイズも小さくなるんだから、メディア作成ツールの更新が間に合ってないならせめてなんか書いとくべきだろ
ダウンロードページには23H2って思いっきり書いてあるんだから
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 17:15:52.01ID:1jpP3xPA
情弱はISOから加工して自分でインストールメディアを作成する術がない
少しは学んだら・・・
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 17:59:49.21ID:qvv28Hb+
低能ジジイどもが喧嘩すんなよ
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 18:06:58.03ID:tn9QJ9s8
>>811
10の時にすごく動作が遅かったので思い出す事もなかった
11に変えてから試してないので一回試してみます
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 19:06:17.90ID:pJJpifL1
>>783
オフィス・パーソナル2007だった。
VAIOノート買ったらプロダクトキー付きの盤も同梱されてたんだわ。
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 20:01:33.95ID:+8UFKkR0
>>814
usbメモリを刺した状態で
 以下diskpart
1 clean でまっさらにする
2 mbrにコンバートする
3 プライマリパーティションを作成する
4 activeにする
5 fat32でフォーマットする
 diskpartここまで
6 isoをマウントする
7 中身をusbメモリにコピーする

こんな感じじゃなかったっけ?
ちょっと記憶があいまいだけど・・・
ツール使ったほうが簡単なんで最近はツールつかってばかりですなw
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 20:26:11.51ID:1jpP3xPA
FAT32は4GB程度までのファイルしか書き込めないのだ
install.wimを分割したりする知識がなければ、
初心者さんはWinSetupFromUSBを使ってISOファイルを登録して貰った方が簡単だな
FAT32のままでも自動で分割してくれるので大丈夫だよ
きちんとSecure Bootにも対応しているのでインストール時にいちいち無効にしたりする必要もないのです
それか、私が嫌いなRufusだな
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 21:02:46.75ID:+bpVnijy
>>811
仮装デスクトップの切り替えが面倒だなと思ったけど、windharkにtaskbar scroll actionsのmod入れたらマウスだけで切り替えできるようになりました
ありがとう
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 21:08:35.06ID:vsRhtuq5
>>818
マザボによっては直接ブートできるものもあるけど普通はUSBメモリにコピーしたbootフォルダ内のbootsect.exeを実行してブート可能形式に変換する
bootsect /nt60 (ドライブレター):
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 21:22:36.75ID:+8UFKkR0
>>821
なるほど、自分がやってた時はたまたまマザボが直接ブート可能なものだったってことかぁ
勉強になります^^
あんまり知ったかぶって書き込むものじゃないですねw
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 22:32:38.04ID:leqd/07T
KB5027397 (enablement パッケージ) の Windows Update での配信まだー?
https://support.microsoft.com/help/5027397

 ☆ チン

       ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヽ ___\(\・∀・)<  まだー?
            \_/⊂ ⊂_)_ \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
       |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
       |           .|/
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 23:46:41.84ID:CSCbc9y5
面倒臭いけどWin10をインストールして11のインストールデータをISOから取り出して
DLLをごにょごにょして、WinOS上から11へのUPGしてるわ
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/15(水) 23:52:27.59ID:CSCbc9y5
更に面倒だけど、11インストール後はUPG前のWindowsが入ってるoldフォルダーの削除もしてる
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 00:32:05.03ID:JcsapB5n
妹デスクトップじゃねーかというツッコミ待ちか
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 00:50:34.08ID:3II+kxSk
>>821
ちゃんとFAT32としてフォーマットするって書いてあるんだからUEFIファームからはISOの中身をそのままコピーしたらブート出来るよ
余計な事を書いているようだけれどもレガシーブートさせないのであれば全部関係ない事ですよ

>823 は正解です
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 00:51:32.81ID:NWmXQ2oa
このデスクトップはわざとらしすぎて白けるな
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 01:07:20.64ID:3II+kxSk
レガシーブートは、
レガシーBIOS ---> MBRにあるブートローダーを読む ---> アクティブパーティションの先頭セクタにあるIPLブートローダーへとリンクする
---> そして、OS側のbootmgr.exeです
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 01:13:45.79ID:3II+kxSk
ケチを付けられても困るけどUSBメモリからのレガシーブートでも同様です
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 01:30:07.27ID:xXD4nAr8
今回のupdateで >>716 が修正されたようだ
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 01:30:50.79ID:3II+kxSk
インストールメディア内にある \boot\bcd の内容です
Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
description Windows Boot Manager
locale en-US
inherit {globalsettings}
default {default}
displayorder {default}
toolsdisplayorder {memdiag}
timeout 30

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {default}
device ramdisk=[boot]\sources\boot.wim,{7619dcc8-fafe-11d9-b411-000476eba25f}
path \windows\system32\boot\winload.exe
description Windows Setup
locale en-US
inherit {bootloadersettings}
osdevice ramdisk=[boot]\sources\boot.wim,{7619dcc8-fafe-11d9-b411-000476eba25f}
systemroot \windows
bootmenupolicy Standard
detecthal Yes
winpe Yes
ems No
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 06:50:26.39ID:P7GC4eBm
23H2にしたら汚くなったと思ったがFaithTypeが初期化されただけだった
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 09:27:11.52ID:JVMO5xeI
古いエロゲは、解像度固定で拡大縮小の機能が用意されていないから
全画面表示にすると、画面の解像度を自分に合わせて切り替える。
リモートデスクトップ側がその切り替わった解像度に追従できないから
左上にそのまま表示されることになる。
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 12:52:28.48ID:x88CWez0
エクスプローラーの挙動が変わった。
フォルダアドレスをオプションに指定して起動すると、以前はナビゲーションウインドウのツリーを
展開して起動したがアップデート後は展開せず。
不便になった。
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 13:16:45.44ID:Ra+YmQfR
21h2から23H2に変えたら、非アクティブのネトゲのネット接続が1時間程度で切れてしまいようになりました
OSのアプデもアプリのアプデもほぼ同一タイミングだったので、最初はネトゲの不具合かと思ったけど、他のプレイヤーは落ちないらしいのでおま環の可能性が高いです
OSで勝手にネット接続を切るってあり得るんでしょうか
その場合、どこかの設定で解消出来るのでしょうか
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 13:21:29.10ID:EGU5Tl2G
古いルータ使ってるならそれが原因かもねs
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 14:45:14.82ID:Yks7HJ63
11非対応PCは更新プログラムを受けられないかもしれない、と聞いてたから心配してたけど
自動的にダウンロードとインストールができたから一安心だわ。7年前のPCだったので
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 15:01:19.21ID:2RAE+DW9
>>842
ゲームは一日一時間wwwwwwwww
で、
不定期に起動して1時間で切られるならパソコン側
特定の時間に切られる場合はネットワーク側です。
thinkingtime
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 15:02:35.10ID:2RAE+DW9
Microsoftの火消し部隊って全部ハードや設定が悪いっていう方向だね。
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 15:04:50.68ID:3II+kxSk
>>842
有線LAN接続でやるようにしろ
無線LANアダプタのドライバーはWindowsUpdateによってまともに動作しなくなったりもする
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 15:15:54.70ID:2RAE+DW9
>>847
正解かもな
WindowsでWi-FiとBluetoothはないものと思って使わないとだな

WindowsではWi-FiとBluetoothで不具合が出た場合はそのハードウェアは存在しないものとして対策を行うことが大事
OSが非対応です。それが答えだ。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 15:26:11.04ID:2RAE+DW9
電子レンジという落ちはなしで
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 16:27:16.79ID:oZ6qtRfK
CPUのみ非対応のPCにUSBメモリでクリーンインストールしたら22H2が入って???ってなった
今夜DVDからクリーンインストールやってみるわ
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 17:49:59.38ID:kEwppH4u
有線を優先するが良い、ほっほっほ
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 20:14:46.68ID:ly8usUjr
天気アプリに広告ついてうっっざ
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 20:26:25.10ID:JocEFuO6
gomiMSはもう広告祭りだな
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 22:41:26.39ID:NWmXQ2oa
天気アプリなど使わないから知らないね
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/16(木) 23:05:17.87ID:+LepXtlv
>>842
隣の家の奴がレンチンしまくってるだけだろw
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 02:16:44.93ID:EWjmdIgA
Core2世代の限界を感じた
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 03:11:04.22ID:T8WyE/ML
>>853
こういう馬鹿ってスマホでも
広告付きで個人情報抜かれまくりのウェザーアプリつかってんだろうなw
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 04:53:44.16ID:dTzHkRyG
OneDriveの設定画面が文字化けするようになった
アンインストールして旧バージョン入れ直してもアップデートされて元通り
言語設定変更して英語にすると化けない
おま環ですかね?
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 04:57:23.42ID:MHE+C3LB
MediaCreationTool_Win11_23H2 来た
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 06:30:16.93ID:85pBRG4q
確か昔からストアアプリはPowerShellのコマンドで再インストールをすると英語版になってしまっていたな
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 06:40:29.01ID:0JeHTLLw
OneDrive管理アプリのストア版はもう廃止されてるだろ
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 10:11:29.97ID:tC6oAfim
文字は読まずに感じるまま使う
もしくはアンインストールしてなかったことにすればいい。
事故るまでは文字化けしたまま使うでしょ
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 10:32:29.63ID:dVKBsqaF
ソリテアやマインドスイーパーもストアアプリになって
課金しないと宣伝ビデオ流れるし
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 10:39:15.46ID:vFF/qh/v
有料版なら文字化けしないということか
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 11:37:28.79ID:cSig84yT
なるほど>>861のバージョンがMS365サブスクのOneDriveなのか
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 12:13:38.10ID:dTzHkRyG
>>861
ありがとうございます

一晩置いたら熟成されたのか治りました
他のPCも同様に文字化けしてたけど治りました
文字化けスクショ撮り忘れ

現在のビルド 23.221.1024.0002
https://i.imgur.com/TsJBXvO.png
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 19:31:57.59ID:uNgS+5TY
>>869
最新の更新プログラムを入手するをあえてオフにしたら23H2来たという報告もあるけどどうだろう
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 19:44:11.12ID:0gj0zvIL
>>870
どっかで見たな
俺は元々オフだったが、一旦「利用可能になったらすぐに最新の更新プログラムを入手する」をオンにして、オフに戻した

結果は>>726の「Windows 構成の更新プログラム」が来たんだたと思う
それを入れると、バージョンは 22H2 のままなのに、機能としては 23H2 のものが有効になった

ちな、ついさっき手動で Enablement パッケージ (KB5027397) 入れてバージョンも 23H2 にアップデートしたよ
バージョンは 23H2 に上がったし、23H2 の機能(Copilot (プレビュー) とか)もそのまま(22H2 の頃から使えてた)
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 19:55:42.19ID:OBZKjokP
やっとツール更新来たか
0874825
垢版 |
2023/11/17(金) 21:48:30.38ID:IAFKAFrs
>>869
あ、公式ではWin11非対応なPCだったのね
それじゃあいくら待っても自動で降ってこないわ
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 22:15:55.15ID:0gj0zvIL
>>874
来年にはPC買い替えるつもりだよ
2016年に買ったデスクトップPC、普通に今でもサクサク動く
まだ買い替えなくてもいいけど、7年も持ったならもう買い替えてもいいかなと思える

逆に、会社で使ってる2020年購入のノートPCはWin11更新可能CPUなのにまだWin10だし、
まだ買ってから2年なのにもう死にそうなくらい動きがもっさりしてる
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 23:12:21.16ID:sqOPEOoC
ウチもCORE I5 7300Uだけど性能的に不満無いな
大規模アップデートのタイミングでクリーンインストールするので
CPUの非対応とか意識する事が無い
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 23:32:03.20ID:NZMOY2WT
性能不満なくても省電力機能段違いに違うから買い換えた方がええよ
その世代なら半年もあれば電気代で元取れるぐらいになってる
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 23:37:15.85ID:7oomVJss
Win10サポ切れまで、もうPCは買い替えない方が良い気がしてきた
もし今のが全然ダメって言うなら、せめて中古で11出も使える
Core i なら第8世代以降とか、サポ切れまで行けるのを適当に選んで様子見かな
プロダクトキーによるデジライ付与終了の時点で、次の動きに警戒するわ
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/17(金) 23:59:34.38ID:PyBEJw5z
7300Uで半年で元が取れるってもう電力ないレベルのパソコンじゃないと無理だろ
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 00:02:42.58ID:G947XJWr
>>878
同じような思考のやつが多いと高い値段で買わされるぞ?
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 00:17:08.57ID:saQIjCWC
>>877
ありえない
デタラメ言わないで下さい
0882名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 00:18:26.32ID:LoJ+QF7h
もう希望もないゴミーだおめーら
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 00:35:46.76ID:YO07cf7d
CPUの脆弱性が発覚とか、OSの世代切りだの、何かしら理由を付けて
ネット接続のPCは買い替える様に仕向けて来るだろう
昔は性能寿命だったが、世代切りで機能面での寿命、そしてOSといったソフト面での寿命
自分の人生まだこれから先はあるけど、25年もインターネットを使い続けて
その間にPCも進化し、CPUは1コアから2コア以上に、32bitから64bit、HDDはGBからTBへ、SSD誕生
メモリはMBからGB、外部記憶装置はFDからMO、CD-R、DVD-R、BD-R、SDカードもMBからTBへ
ネット接続は電話回線からLAN、FTTHとKbpsからMbpsを超えてGbps
OSはWin9xのスタンドアローンからネット接続が当たり前でアップデート必須のXP
PC関連にいくらお金を支払ってきた事か・・・

ただ、CPUやルーターとかの欠陥による外部からの攻撃よりも
ユーザが初歩的な詐欺に引っかかる方が、セキュリティ的に問題あると思うんだよねw
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 00:42:08.48ID:uCHyvfnp
100Wh減れば12時間つけっぱで1000円/月ぐらいは節約できるんじゃない
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 00:58:56.98ID:Lt51t11D
そういえば、自分が一番最初に買ったデスクトップPCのHDDの容量は2.1GBだったわそういえば。
今はTBだもんなあ、進化したもんだ。
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 01:05:39.97ID:YO07cf7d
自作してた時期もあるけど、ネット接続で使う程度なら多少拡張できるくらいで良いし
メーカー製の中古を買うようにしてたけど、Core i の第3世代のまま止まってるのよw
どうせ世代を上げてもWin11の世代切りに引っかかるから、騙し騙し第3世代で
11のサポ切れまで粘れるか頑張ってみるわ
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 01:08:39.23ID:YO07cf7d
自分が最初に手にしたのはPC9821でWin95モデルだったけど、PC98用に別に
インストールディスクがあったなぁ。HDDは1.2GB、メモリ16MBだったかな
もちPC98のソフトが動作してたけど、その後はPC98-NXってのが出て別物になってた
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 01:42:36.96ID:6NCDhUdi
>>886
何のために使ってんの?無理して使わなくてもよくね?
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 01:52:27.21ID:FyeSilET
>>872
情報サンクス
早速インストールメディア作った
10.0.22621 build 2715 作成日23/11/10
\sources内のイメージファイルがinstall.swmとinstall2.swmに分割されてた
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 01:58:22.41ID:ceK9M2Yu
今日初めて使ったがすげえ使いにくいな
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 02:22:56.32ID:se67Btdc
ツールのは最新のhotfix適用済みね。
wimが分割されるのは初めて見た。
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 02:40:56.51ID:lraH2Yxr
install.esd サイズ:4.45 GB (4,786,845,294 バイト)
もうFAT32じゃ収まらないな
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 03:13:17.45ID:cjwXuqFV
USBメモリに入れるのが普通になってるのだろう
わざわざDVDに焼くのは時代遅れのアホ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 03:28:17.58ID:lraH2Yxr
DVDのファイル形式はUDFでしょうよw
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 03:40:33.62ID:4rYUUkB/
USBメモリでもFAT32なら分割が必要
というかUSBメモリのデフォはFAT32であってNTFSではない
wim分割(dism /split-image)とDVD分割(oscdimg)は別の話
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 05:00:12.95ID:saQIjCWC
>>895
いろんなケースがあるのが考えられない君はPCいじる資格ないよ
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 06:27:00.64ID:FyeSilET
>>897
なるほどインストールメディア入れたUSBメモリは確かにFAT32だった
だからwim分割されたのか
てっきりDVD分割のためにwim分割されたのかと思ってた
確かにwim分割とDVD分割の話はよく考えれば別だわな
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 07:02:02.89ID:BctvIecC
パソコン博士TAIKIがいるんだね
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 07:26:23.09ID:6RmSd+iS
エクスプローラの右クリックメニューは従来の表示を使わなかった試しがない
よくあれだけ使い難い新メニューを編み出せたと感心するわ
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 09:15:08.42ID:TK3P1eLI
>>900
PCいじる資格ってなんだ🤣
カスタマーサポートで給料もらってる人のことか?🤣
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 09:26:04.42ID:CNOpPtKc
残念ながら死者でも出ないと逮捕まで行かないだろな
今のところ腹痛程度だし
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 12:06:55.52ID:RMi/AFOX
その絵文字、おばさんくさいよ?w >>904
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 15:16:18.84ID:bIVR1Fz5
PC弄るライセンスとか60代?
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 15:41:57.21ID:Huu206Kk
その世代だとヌケサク先生みたいに触ると爆発する人もいるな
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 18:34:50.40ID:YO07cf7d
Core i が第3世代辺りになってからは、もうデスクトップ型の
Core2世代は処分したが、まだノートPCはオフィス系ソフトとか
かろうじてフルHD動画が再生できるオンボグラフィックありのを残してたが
画面付きで便利だとは思うが、もうC2世代も完全に処分する時期になったかな・・・
Core i第1のノートPCがあって、それではUEFIが使えるんだが、特に必要ではないかな
0913名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 18:35:46.69ID:63yIb/61
お前が必要としてるかどうかなんて知らんがな
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 18:35:48.52ID:YO07cf7d
っと、このスレに誤爆してた、けど過去の書き込みからして話の流れは繋がってたかなw
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 18:36:36.45ID:YO07cf7d
>>913
いやいや、古いノートPCでWin11のシステム要件は満たしてないし
ネット接続で使うPCとしては引退、オフラインで使う予定でいるんでw
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 19:01:08.76ID:pLHUunvt
はっきり言って 95% 位 (特にビジネスユース) の人は CPU なんて代えても恩恵は得られない。
極論したら 1 世代から 14 世代に代えたとしても「何も変わらんね…」って感覚になる。
要はメモ帳のどこに CPU 使ってんのみたいな話になるから。
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 20:11:58.90ID:B7G7yPj+
頭固いからそういう考えになるんだろ
CPU進化してPC自体が小型化することで恩恵うけてんだよ
昔以上の性能が手のひらサイズで手に入る時代だろ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/18(土) 23:11:22.88ID:E5lY2gU1
>>860
MediaCreationTool_Win11_23H2 のほうが中身新しいな
初期にダウンロードしたISOでは結構更新プログラムあったけど、
クリエイションツールでインストールしたPCは
ほとんど更新プログラムが当たってた・・・
もうなんだかなぁ
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 00:16:25.92ID:5WLyMbmn
何も当たっていないファーストリリース版がほしいと思う俺は少数派だな。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 00:43:46.86ID:MMX/9SO/
そんなものが欲しいのはパソコンマニアくらいでしょ
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 01:01:23.42ID:vUMtXAfa
インストールUSBメモリに更新プログラムあてたり出来なかったっけ?
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 06:18:55.06ID:ycbCUIFD
23H2でセーフモードにするためにシステム構成(msconfig)でセーフモードにチェック入れて再起動した
元に戻すため通常スタートアップ→適用押したらアプリが落ちるようになってハマった

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Shared Tools\MSConfig\state
bootini 2→0 で直った
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 09:11:35.78ID:pEicHl7p
なんでもかんでもOnedriveに保存しろとか出て来るのも今では普通なのか
ふつーの使い方してないのは自分の方だから頭使わないといけないのね
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 09:50:59.54ID:hxdUlBzq
老人は新しいことを覚えるのが苦手だから仕方ないね
頑張ろう
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 10:11:17.29ID:wW9rYYui
>>925
そもそも、有料サービスのほう利用しないと
全部バックアップできないw
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 10:26:47.71ID:eJViewPy
エクソプローラーにもワンドライブ ごり押ししてくるからなぁ
マイクロソフトはキモキモ広告キモヤロウだよ
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 10:27:11.06ID:keCGYxKe
有料でもバックアップの設定は結構難しい
アカウントの設定の順番を間違えるとバックアップの変更が出来なくなる
表示だけの問題っぽいので一旦設定してしまうと問題は無いみたいだけど
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 10:41:59.56ID:bMYUnAzM
羊の皮をかぶった狼」S54Bの血統を引き継ぐスカイライン(PGC10)は昭和44年(1969年)2月にデビュー。
2000GT-R「S20型」直6気筒、は驚異的なものであった。
DOHC24バルブのエンジンでセダン・タイプの車としGT-Rの「R」は、正にレースを意味していたのである。
昭和44年5月3日からわずか2年10カ月間で、レース50勝という不滅の金字塔を打ち立てた。

8代目(R32)デビューとともに発表され16年ぶりの復活となった
GT-Rは、最高出力280ps/6800rpmの高出力・高回転型RB26DETT
(2600ツインカム24バルブ・ツインターボエンジンを搭載。
レース仕様GrAでは最高出力560psオーバーを誇り、国内/国際ツーリングカー
4年連続制覇。
0932名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 11:13:43.82ID:POwoG7a5
何か都合の悪い書込みでも見つかってスレを流したいのだろうが一体どれだ?
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 12:02:22.75ID:WXwd+92u
OneDrive使いにくいしデフォルトでデスクトップやらドキュメントやらバックアップオンにするの勘弁して欲しいわ
こういうゴリ押ししてくるとこマジで嫌
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 12:25:07.00ID:tshAyV3L
edgeとかもね
油断するとchromeからデータ持ってこようとするんだよ
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 12:30:22.05ID:6GdSARuV
それな
印土人も信用ならんがシナ汚染浸透してるとこより相対的にマシなのかなみたいな
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 12:33:26.26ID:CAkzbLVQ
右も左もわからないIT弱者にOneDrive同期を有効化させることによって、「OneDriveの容量が不足しているので課金してください!」っていう警告で不安にさせて課金させる作戦だよ
知人が被害に遭ってた
iCloudはそれで課金してる人が結構いる
それのマネだな
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/19(日) 12:51:16.66ID:UjsXzJuD
>>929
作業デバイスであるため、個人の OneDrive アカウントにバックアップするフォルダーを選択することはできません。
→ 新しく選択することは出来ないけれど現在のバックアップは出来る

別のアプリケーションがこれらのフォルダーを使用しています。OneDrive ウィンドウをすべて閉じて、もう一度やり直してください。
→ 現在バックアップは出来ないので最初から選択をやり直せ (意訳)

https://i.imgur.com/ezqpM1k.png
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 01:14:32.17ID:URbGyejH
非アクティブにしてるアプリの通信が1時間程度で途切れる
省電力設定は切ってる
イベントビューアにはクラッシュログとか残ってないし、メモリがオーバーフローとか
してるようでもなかった
切れるまでの時間が毎回ほぼ同じなので、システム上でなにかそういう機能が働いてるんでしょうか
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 02:00:47.19ID:DTaepXn0
Wi-Fi
0942名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 07:11:25.74ID:rHdJUf29
>>929
無理だと思って言えば
Googleドライブでバックアップのフォルダーを指定すれば
フォルダーからクラウドに上げるだけはできる。
一方通行で、WEB上でダウンロードになる。

容量的に有料じゃないと満たされないだろうと
Googleドライブ自体あまり精度が良いものではないのでバックアップに失敗する
ファイルの重複問題とか、トラブルがあると同期を全部やり直すとか
Windowsってのはあまり触らない様に使うのが一番なんでしょうね。

フォルダー固定でいいなら、Dropboxが一番まともです。
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 08:07:01.08ID:F7gsLTUn
なんかのソフトでデスクトップにファイル保存したら
左上に出現して配置が出鱈目になる時があるんだが。
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 08:07:58.36ID:F7gsLTUn
普通末尾か空いてるところに追加するだろ
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 08:10:46.27ID:jPfK9AHT
OneDriveはファイル拡張子によっては同期が働かないのでどうしても一方通行になる
Outlookのバックアップ.pstが同期しないので定期的にブラウザからクラウド上にうpしてる
0946名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 08:17:57.59ID:N/SygUSk
自動整列じゃないのか?
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 08:22:25.34ID:F7gsLTUn
自動で整列だとそもそも自由に配置できない
からONなわけがない。
0948名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 08:39:31.89ID:p3ILkxiV
Publicとユーザーの混合だからじゃね?
同じフォルダにしてやれ
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 09:06:13.43ID:Skzj71tL
>>847
有線でやってます
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 09:31:22.32ID:MJphOo1d
GoogleのGフォルダーに「あうとるっく」と子供でも分かるフォルダーを作って
メールの保存先をそこに設定すれば保護強制的に保存される。
#パスが届くのであれば
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 10:18:15.90ID:eo7s0PPd
マザーボードのBIOSアップデートしたらMSアカウントのPIN無効になり
パスワードはPC内のエクセルファイルにメモって、紙とかに記録していないから、
USBにコピーしてあるそのファイルを他のPCで見てログインした
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 10:43:24.89ID:MJphOo1d
>>951
BitLockerを無効で使うとよい。
BIOSを更新更新するとTPMがクリヤーされPINが無効になる
Microsoftアカウントを作っても本体には
Microsoftのユーザーとは別にローカルアカウントを作って使うべきでしょう。
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 11:07:28.31ID:ythDeSND
>>846
MSのサイトの解決法見ても
「ディスプレイドライバを最新のものにします」とかだもんな
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 11:25:19.13ID:/1GOCJst
WINDOWS7の頃みたくシステム入れるドライブに
パーティション1個だけでOS入れるのって出来ないのん?
謎パーティション作られるのキモいんだけどようわからんのでそのままにしてる
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 11:38:53.76ID:HnptewOg
MBR/BIOSで3種類、GPT/UEFIでも4種類だろ
謎でも何でもない
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 11:57:18.42ID:l1wjroyh
それより最近追加されたDevDriveの方が微妙
23H2プリインアプリの開発ホーム (プレビュー)で追加されたけどまさかGithubのローカルリポジトリ専用のパーティションというかドライブ(vhdx)が追加されるとは思わなかった
これ知らない人から見れば???だろ
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 12:54:02.38ID:E1iAnZlW
>>940
電源オプションにあるプラン設定いじってたら既定のプランを復元するとか、
ネットワークやアダプタの設定をデフォルトに戻すとか
0959名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 13:40:57.47ID:inDewf3z
>>943
俺は10だけど、ソフト関係なくたまーに発生するな
これはたぶんどうしようもないので、デスクトップの左下1マスは常に開けるようにしてる
そうすれば左上に割り込まれても配置が全部ズレることはないから
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 14:00:49.45ID:B77mZGIy
デスクトップにアイコンいっぱい置いて配置に意味持たせようとするのが悪いんだよ
ランチャーじゃないんだから
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 14:14:22.47ID:DnESNi2n
win11にしてみたんだけど、ウィンドウをタスクバーに重ねると、時計とかの白文字が全部消えちゃうんだよね・・・。。。
これどうにかなりませんか?
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 15:00:58.54ID:MdWaoC3E
>>960
スタートがランチャーとしては
すこぶる使いにくいのが悪い
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 15:13:53.74ID:ythDeSND
やっぱクイック起動最強だね
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 15:19:06.08ID:/1GOCJst
>>955
知ってるよバーカ
質問に答えられないのなら黙っとれ
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 15:25:45.70ID:vVIpQPdd
>>954
インストールメディア任せでインストールする事は出来ないけれども
レガシーブートのMBR構成であればNTFSパーティション内へとブート用のファイルを全部詰め込む事は可能です
UEFIからのブーだとFAT32領域に全部詰め込むのは容量的にも不可能です
0966名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 15:26:40.29ID:vVIpQPdd
>UEFIからのブートだとFAT32領域に全部詰め込むのは容量的にも不可能です
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 15:44:42.75ID:EtYEe6qn
ブート用のパーティションがないと起動できないだろ
別ドライブからブートするならなんとかなるけどそれでいいのか?
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 15:51:59.67ID:/1GOCJst
>>965
ありがとう
その辺りはWindows7と変わってないみたいですね
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 16:06:35.71ID:hdxqUCZp
Microsoft Loopって何だこれ?
いつからこんなの入ってたんだ?
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 16:48:47.53ID:dCJ7/BUE
>>969
窓の杜でずっと前から告知されてたやつな
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 16:50:38.41ID:1gvlvbYM
なんで告知するのが窓の杜なんだ?
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 17:01:34.18ID:F7gsLTUn
窓の社運営してるインプレスが日本マイクロソフトと仲良しだからとか
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 17:20:57.43ID:MJphOo1d
Microsoftお得意のパクリ機能。

Adobeflashをパクって(まねて)作ったsilverlightなどの類で
Notionをパクって作ってみたのがMicrosoft Loop
OneDriveの販促のためのツールかと思うが
複数人でGoogleのドキュメントをいじるようなことを
できるようになってるのだが、君たちニート同士仲間になって
共同でテキストエディットすれば何か作れるかもね。

ここの連中で必要になるような奴はいないでしょうw
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 17:20:57.90ID:naJagWjU
アスキーは昔MSとなかよしだった
インプレスはその流れでアスキー創業者によって作られたサイト
名前もクサいだろ、窓を宗教として扱ってる
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 17:27:34.53ID:6ha2xKsd
>>951
長たらしいパスワード覚えるよりPINのほうが簡単でしょ?てことだったのかも知れないが、
その利便性のおかげで元のパスワード覚えることもなく手元に記録しとく事もなく
…でこんな落とし穴が用意されてると
便利になってんだか面倒になってんだかわかんないよな
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 17:36:40.12ID:MJphOo1d
>>975
PRO版でリモートデスクトップ経由の下僕にすれば
捜査側にユーザーとパスワード入れれば
クリックするだけで使える。長くても大丈夫。
そもそもローカルならパスワードはかなり緩くても問題ないでしょう
Microsoftアカウントなんぞ使うから面倒になっているが問題。

ログインする度に多要素認証(要スマートフォン)やったら笑えるよね。
 Authenticator とか
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 18:04:51.07ID:KXygR1Bf
西和彦とビル・ゲイツはお友達だからな
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 18:41:19.07ID:ythDeSND
西はMSの副社長で、西の猛烈なプッシュあってこそMS-DOSが誕生したわけで
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 18:49:23.00ID:l1wjroyh
>>975
元のパスワードなんて消したので残ってない
必要な時だけ使い捨てのパスワード作って用事が終わればすぐに消す
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 18:51:13.76ID:/1GOCJst
マイクロソフトに親を殺されたやつが発狂してるな
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 20:36:24.32ID:78LLC72x
>>982
パスワードの代わりに変なスマホアプリが必要になっただけで変わらなくね
0987名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 20:53:45.76ID:l1wjroyh
>>984
一時的にローカルアカウントに変更したい場合や職場または学校アカウントからサインアウトしたい場合などではどうしてもAutenticatorに頼らずにMSアカウントに入る必要がある
この場合はパスワードレス設定を解除して従来のパスワードを作成しないと先に進めない
作業後にパスワードレスに戻すと作成したパスワードは破棄される
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/20(月) 21:21:32.56ID:dbl+x6vr
>>987
IISでFTPサーバー利用する時もローカルにパスワードが無いとどうしようもない
サインインアカウントとは別にFTPサービス専用の隠れユーザーを作って対応してる
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/21(火) 12:56:24.35ID:CvFP+X7K
別のパソコンに同じ名前のアカウントを作っても
それは違うSIDを持った別人だからな、本来のネットワーク認証は機能しない。
だからユーザ名とパスワードを利用した簡易な認証を使う必要がある。

解決するには宅内にAD鯖を用意するしかない。
samba+OpenLDAPと言う無料で茨な道もあるが。
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/21(火) 12:58:00.88ID:CvFP+X7K
その解決策がマイクロソフトアカウントなのだ。
0994名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/21(火) 13:03:46.88ID:ojvkMpAL
対話型人工知能(AI)「ChatGPT(チャットGPT)」を開発した米オープンAIでは、大多数の従業員が、現在の取締役会メンバーが全員辞任しない限り、最高経営責任者(CEO)を解任されたサム・アルトマン氏に続いてマイクロソフトに移籍すると書簡で警告した。

オープンAIの従業員およそ770人のうち700人余りがこの書簡に署名。20日付の同書簡では「能力や判断力、われわれのミッションと従業員への配慮を欠く人々のために、あるいはそうした人々とともに働くことはできない」と記されている。

オープンAIは17日、アルトマン氏のCEO職を突如解任。マイクロソフトは20日に、アルトマン氏と共同創業者グレッグ・ブロックマン氏を受け入れ、両氏が新たな社内人工知能(AI)チームを率いると明らかにした。

「われわれオープンAIの従業員がマイクロソフトへの入社を選択した場合、同社が設置する新しい部門で従業員全員にポジションが用意されていることをマイクロソフトは保証した」とオープンAIの従業員は書簡で記している。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-20/S4FG2SDWX2PS01
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/21(火) 13:16:34.91ID:JisEZR3k
ざっくりいえばSIDはローカルユーザーでメールアドレスはネットワークユーザー(の識別子)
ローカルユーザーにネットワークユーザーを紐付けたものがMSアカウントなどのアカウントユーザー
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/21(火) 16:13:16.56ID:QDTi+y18
オープンAIはMSに食われて、次期WindowsにはChatGPT標準搭載か?
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2023/11/21(火) 17:51:29.57ID:U89hF13Q
bingAIは糞だから正当アップグレードになるな
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 28日 13時間 14分 10秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況