X



【田】Windows 11 Part70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/30(火) 21:11:21.20ID:1epIUyeh
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1703423776/
0002名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/30(火) 21:21:18.57ID:j/IKmw4k
落つ
0004名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 01:30:17.78ID:ZG/2eEGc
WSA(Windows Subsystem for Android)のユーザーフォルダーを共有が機能しないんだけど何が原因かわかりませんか?

WSAをインストールしてすぐは機能するのですが暫くすると機能しなくなってしまいます
ON/OFFの切り替え 再起動をしても治らないので何か原因があると思うのですが
0006名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 07:25:36.80ID:hHOovTsE
Win8のキーで認証してWin10で使っていたPCに、SSDを交換してWin11のインストールディスクから
いきなり11をクリーンインストールしたら認証されるのでしょうか
あくまでいったん10をインストールしてそこからアップデートする必要がありますか?
10はWin7/8のキーが無効化されるより前にインストールしたものです
0007名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 07:35:41.93ID:9We27ZIX
自分は7から10に上げたMSアカに紐づけしてたPCで11をクリーンインストール時にプロダクトキー無しでインストールして後で勝手に認証されたけどこればかりは大丈夫と言いきれないから自分で試すしか無い
認証できなきゃMSに電話するか10入れてからアプデするしかないかな
0008名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 07:53:38.25ID:A9ToV5y/
>>6
自作だが8.1DSP版から10に上げて使っていたが、そのままの構成だと11に対応できないため、マザボ・CPU・メモリを交換して11をクリーンインストールした
最初は認証されなかったから8.1のキーを入れたら認証された
よく聞く電話認証はしなくても良かった
Microsoftアカウントでサインインしていれば多分いけると思うけど、絶対と言えないから試すしかないね
0009名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 08:11:58.43ID:zy6TfWlG
前スレでもお聞きしましたが,改めてお願いいたします。

gltf ファイルを,左クリック一発で3Dビューアーを起動したい。
少し前まではできていたが,できなくなっていることに気づいた。

クリックすると「インターフェースがサポートされていません」と表示される。
右クリックし「ブログラムから開く」から「3D ビューアー」を選択すると正常に起動する。
「常に使う」を選択しても関連付けが改善しない。
関連付けを直そうと,3Dビューアーの実体?(exeファイル?)をネットで探したが情報がない。

前スレ >>999さん,ありがとうございました。
>gltfファイルを右クリック→プロパティ→変更でアプリを選んでみたら?
その部分には,きちんと3Dビューアーと表示されていました。

「3Dビューアーを一旦アンインストール,再度インストールする」という情報に従ってやってみたが改善しない。
「インターフェースがサポートされていません」と表示されるのは,DLL関係がおかしくなっているという情報も得られたので,そのページに書いてある方法で修復?してみたが改善しない。

よろしくお願いいたします。
0010名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 13:08:11.27ID:UQh4KJ1X
>>6
認証されると思いますよ
ただし保証はできないので実際にやってみるしかない
結局のところ行動を起こすしかないのは変わらないから
0011名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 16:57:05.86ID:6eJlfbgj
>>5
めちゃくちゃ害悪企業やんけ
0013名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 19:57:19.92ID:zkBoWifW
あれ? エクスプローラーの新規作成からメモ帳を作成できなくなってるんだけどなんで?
0014名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 20:01:56.16ID:UHnfEuqS
>>6
認証される
11は所詮、10の大型アプデ(1903とか2004とかあったやつ)の名前を変えて新OS風にしただけにすぎん
0016名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/31(水) 22:26:32.13ID:x9MIdC5L
>>6
ついでにマザボとCPUも替えるかぁ・・・なんていう欲をださなきゃ問題ない
ただ確実にいきたいのであれば今の環境で11を新規じゃなくてアプデで入れてライセンス認証アクティブになってるのを確認してから
クリーンインストールしてみれ。これで完璧
001714
垢版 |
2024/01/31(水) 23:53:39.72ID:UHnfEuqS
6の質問は「Windows10の1511で認証されてるパソコンにいきなり22H2入れても認証されますか?」って聞いてるようなもん
11は10の大型アプデにすぎない
ライセンスが共通なんだから
0018名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 04:30:24.55ID:C4uE91nX
変な質問ですが教えてもらえませんか。
新しくミニPCを買ったのですが以前から持っているノートとデスクトップは設定はマイクロソフトアカウント、ログインはローカルアカウントとなっているのですが、新しいPCはローカルでログインにすると設定もローカルアカウントになります。
これを設定はマイクロソフトアカウント、ログインはローカルアカウントにできませんか?
可能性としては以前から使ってるのは21Hからバージョンアップしてるからかなとは思うのですが。
新規のは23h2で新規インストールしています。
ちなみに3台ともローカルでセットアップ後にマイクロソフトアカウントでログインその後ローカルに戻しています。
0020名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 07:38:37.62ID:XKqdra7G
>>18
新しくアカウントを作ったら大丈夫ですよ
深く考えるほどのものではありません
0021名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 14:16:12.43ID:m8cVB1I7
ロック画面がやっと更新された 何かを仕込んでいたのか
0022名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 14:21:53.54ID:C4uE91nX
>>19
特に困ることはないかもだけど、一点ローカルをaaaとするとマイクロソフトアカウントbbbとしてユーザーフォルダがbbbになるのが嫌なのがあります。
そもそもbbbフォルダないのでaaaしか使われてないかもだけど。
マイクロソフトアカウントからログアウトすると所持しているPC一覧からこのPCが消えるのがなんか気持ち悪い、再インストール前にログインすればいいけど、いきなり壊れたとき困るかなと。

>>20
そうするとさらにcccといいうローカルアカウントが必要となりユーザーフォルダがさらに増えるのがなんかイヤで。
0023名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 14:57:37.34ID:khUxrYOZ
先にローカルアカウントaaaでログインしとけば後からユーザーフォルダがbbbにリネームされたりなんかしない
0024名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 16:45:34.11ID:OsPyg06G
MSアカウントでOSインストールするとMSアカウントのメアドでフォルダ出来るクソ仕様は直らないまま?
@以前の文字が全部フォルダ名なるならまだ許せるが文字制限か何かで意味不明なフォルダ名になるのが解せない
0026名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 17:49:45.01ID:C4uE91nX
>>23
すみませんそうでした、確かにbbbはできてませんデスクトップのフォルダ?がbbbになるだけですね。
実際に保存されてるのは多分aaaなのかな。
例えばAppDataもaaaに保存されてるんですかね?
まあ、bbbフォルダがないからaaaもしくはDefaultもしくはパブリックのどれかなんだろうけど。
0027名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 18:01:47.16ID:C4uE91nX
>>26
追記
aaaでローカルインストールbbbのマイクロソフトアカウントでログインした際AppDataはaaaになるのか?
それが一番の問題かな、結構この辺のデータいじったりするので。
bbbというユーザーフォルダがないからそれが一番自然な気がしてるが。
まあbbbのフォルダが無いのが一番気持ち悪い、最終は設定もローカルアカウントでやるしかないか。
0028名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 18:05:37.44ID:XKqdra7G
初歩的な話になるが一番最初にローカルアカウントaaaでサインインすればユーザフォルダはaaaになる
この状態でbbbアカウントと紐づけてもユーザーフォルダbbbはつくられないし実際に保存されるのはaaa
あたりまえだが最初のログオン画面でMSアカウントを使ってサインインするとbbbフォルダが作られる
ローカルに戻す必要なんて無いし戻す意味がわからないけどね
0029名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 19:16:20.48ID:cme28D/d
>>23
表示上の名前だけが変わる
普通にアルファベットで作って、表示表示を日本語にできる。
最初に作ったのは変更はされない。
ミスって作ったアカウントは後でも修正できないので
間違った場合はゼロから作り直す以外ない。
レジストリ弄るってのはあるが、影響範囲が大きいので
ゼロから作り直すのが確実
マイクロソフトアカウントの場合、作成されるフォルダーは中途半端な名称になるw
0030名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 19:59:55.58ID:NUnSWJkQ
最初の5文字で意味が分かるようにするだけで良い
馬鹿ーには対応する能力が無い
0032名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/01(木) 21:33:33.82ID:C4uE91nX
>>28
>>29
ふたりともありがとう、やっと理解できたかも。
ずっとユーザー増やすたびにフォルダが増えると思ってた、昔はそうだった気が。
win10以降はローカルでしか作ってなかったもので、理解乏しかったかも。
マイクロアカウントでログインしても、デスクトップのユーザーフォルダがbbbになるだけで実際はaaaということなんですね。
まあ、ローカルで入りたい一番の目的はパスワードなしで入りたいだけなんだけなんですけどね。
それやってたらローカルで入ると何故か所持しているPC一覧から消えるのが不安になってました。まあデジタルライセンスだから消えたところで新規インストールしてもまた認証されるんでしょうが、何故かこの新しいPC1度通らなくなってメーカーにライセンス再発行してもらったもので。
0033名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 05:43:10.25ID:Ps4/0Zn0
11でもユーザーを増やすたびに増えるけど
マイクロソフトアカウントとローカルアカウントを切り替えても同一ユーザーだから増えない
0034名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 07:10:32.61ID:Le27aMe7
基本的にはローカルアカウントのユーザーフォルダを利用してマイクロソフトアカウントへとサインインしているに過ぎないって事だよ
別なユーザーアカウントフォルダとして個人のユーザーレジストリも含めてだが、新規に作成したければ
ローカルアカウントなりマイクロソフトアカウントとして新規にユーザーアカウントを作成してそこへとログインすればいいだけでしょうよ
0035名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 08:21:46.02ID:+p/wIbZg
スタート右クリックか田+Xで出るメニューにアルファベットのショートカットキーが付いてたり付いてなかったりするのは何か条件とかあるの?


https://i.imgur.com/YQS1zwG.jpg
0038名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 09:20:31.15ID:GUbk6g+3
>>37
これならわかるけど何だよ質問画像はwww
0041名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 10:28:43.46ID:TFUspqeW
>>35で質問しながら画像添付してるけど>>37の画像じゃないから後出しで何質問してんだ?ああ?

って言ってるのでは?
0042名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 10:33:42.93ID:9v8yjXFl
>>35
右クリで出すかキーボードのWinキーで出すかの違いだろアホ
0044名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 12:21:39.35ID:+p/wIbZg
>>42
違うよ
間違った答えで自分がアホって言ってるの?
0045名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 12:22:32.29ID:NZe5ibHs
>>33
>>34
色々勉強になりました、今までローカルでしか運用してなかったので理解に時間かかったかも。
何故か以前から使ってるPCはマイクロソフトアカウントと紐づけされてた多分左から出てくるやつにログインしたせいかな。
まあ、暇づけされてるの気付いたの先月だけど。
たぶん昔のOS 21hくらいからバージョンアップしてるのは設定だけマイクロソフトアカウントと紐づけることができるのかなと今思ってる。
インストール時マイクロソフトアカウント必須に変わってから変わったのかな?
まあ今回の23H2もローカルでセットアップしたけど。
古いOSのiso保存してないから検証できないけど。
0046名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 13:24:00.54ID:Le27aMe7
>>45
NTUSER.DAT{24815b29-8449-11ee-a10f-b269b6ba0cf1}.TM.blf
NTUSER.DAT{24815b29-8449-11ee-a10f-b269b6ba0cf1}.TMContainer00000000000000000001.regtrans-ms
NTUSER.DAT{24815b29-8449-11ee-a10f-b269b6ba0cf1}.TMContainer00000000000000000002.regtrans-ms
ユーザーアカウントフォルダの中をシステムファイルも見えるようにフォルダオプションの設定を変更すると、
こんなファイルが見えると思うんだけれども、これがマイクロソフトアカウントを制御している設定ファイルだと思うよ
ユーザーのレジストリハイブのようなものなのかな?
0047名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 15:58:25.65ID:JBXkx2LC
右クリで出すとアクセスキー出ないけどWin+Xで押すとアクセスキー出るぞ
0048名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 20:49:02.67ID:RxlKGc8u
win11のメモ帳でファイルの文字判定がミスして文字化けするので旧notepadに戻した
こちらは文字化けしない
0049名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 21:57:49.35ID:7Fxsl4MA
>>44
実際、右クリだとショートカット文字でないし、田+Xでは出るけど、それについてはどう思う?
0050名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 22:18:49.45ID:Zb2mOV77
要領が悪い人にはその違いが分からないと思うよw
0051名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/02(金) 22:36:16.63ID:C156eQ3K
>>49
間抜けな仕様だよねー
Excelでもマウス右クリで行選択してdで削除とか使っている人いるでしょ
ショートカット覚えなくていいし
0052名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 01:41:41.41ID:FtLs8CHk
キーボードで出したら楽なようにショートカット文字を出してるだけだろ
0053名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 03:14:19.75ID:Ov7/iHdp
俺は単に>44がアホだなぁと返しただけだから
0054名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 06:18:30.57ID:8p0bZI5b
ダウンロードしてるけど、イーサネットパフォーマンスがゼロの人はいる?
0056名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 09:35:34.30ID:8p0bZI5b
Powershellって別途いれないとないのか?
面倒だな
0057名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 09:35:59.10ID:8p0bZI5b
winget search Microsoft.PowerShell
0058名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 09:47:13.42ID:y3kuQ4p1
>>49
右クリでは、マウスに手が乗ってすんだから、そのままクリック
田+x では、キーボード上に手が。。だからキーを押してください。
という深~いお考えからなのかも。
0059名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 09:52:56.81ID:RgpLUGJB
>>56
C:\Windows\System32\WindowsPowerShell\v1.0\powershell.exe
こう言う事になっています
0060名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 09:54:16.51ID:8p0bZI5b
>>59
で?
0061名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 09:54:59.27ID:8p0bZI5b
ペイントも新規作成して、編集しようとすると引数エラーだな。。。
0062名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 09:55:37.20ID:8p0bZI5b
一応こうなってるけど

PS C:\Users\user> winget search Microsoft.PowerShell
名前 ID バージョン ソース
------------------------------------------------------------------
PowerShell Microsoft.PowerShell 7.4.1.0 winget
PowerShell Preview Microsoft.PowerShell.Preview 7.4.0.101 winget
0063名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 09:57:11.31ID:y3kuQ4p1
>>56
以前、月例アプデの折一緒に更新されたことがあったけどね。
0064名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 10:08:56.35ID:t/ga9LMu
えっ?Win11ってPowerShell自分でインスコしないといけないの?
0065名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 10:15:53.19ID:HoC359vJ
古いのが最初から入ってる

バージョンの概念が無くてWebの情報をコピペしてる馬鹿はエラーで使えないだけ
0067名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 12:45:39.50ID:8p0bZI5b
>>65
は?実際の画面のコピペだが
0068名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 12:45:59.28ID:8p0bZI5b
>>63
なるほどね
新規だからだね
0069名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 12:50:16.41ID:r1wNHcIJ
自分で入れた事を忘れたんだねw
0070名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 12:53:51.37ID:JGvUNZfi
Javaも動かん
.net frameworkも動かん
他も足りないな
0071名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 13:10:31.51ID:JGvUNZfi
.NET Frameworkもバージョンは何が良いのかな
0072名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 16:11:34.35ID:CKei/w3U
>>71
使いたいアプリによるのだから何が良いとか気にしなくていい
0073名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 17:41:24.31ID:f4UMizgm
ファイルの価つけるとき
プロパティー開いて詳細タブ開く (ここまではわかる)
評価のとこの段クリック(まあわかる)
星クリック(まだつかない)
もう一回クリック(これでやっとつく)
0074名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 18:03:25.30ID:D3LP2FMe
「テキスト情報以外は記録しない」がメモ帳の定義だったと思うんだが、Win11だといきなり太字になったり行間が不均等になったり。
これはまずいんじゃないかなぁ。
0075名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 18:07:30.95ID:y46qrAV+
タスクバーに表示できるリソースメーターみたいなのいいの無い?
0076名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 18:29:33.16ID:mwMkxXBF
Vectorにそれ系のソフトたくさんある
0077名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 19:43:01.70ID:rs1Ipg3J
メーターを見るのが仕事です
0078名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 20:39:19.29ID:8NuTtyP3
ペイントを更新したらいつからかはわからないけど、
自動切り抜きと他に影響を与えることなく枠の色の変更できるようになっててよかった
画像と同じ色だと境目がわからないんで助かる
0079名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 21:17:49.45ID:6uEEh5am
うんこブリブリ絶好調ですね(^o^)/
0080名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 21:17:57.72ID:VcMpvlEk
音楽とか動画ファイルだけ右クリックからコンテクストメニュー出るのに3秒くらいかかる、何やってんだろ
数ギガの非音楽・非動画ファイルは一瞬なのに
0081名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 21:21:03.29ID:Ov7/iHdp
HDDならそのプラッターおかしくなってんじゃね?
0082名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 21:38:13.19ID:VcMpvlEk
SSDだよ
Dクリックで再生は早いのでコンテクストメニューに出す一覧でなんか考えてるんだろうか
0083名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 22:08:11.44ID:mSu2In7T
ShellExViewで余計なプラグインがぶっこまれてないかチェックすりゃいい
以前NVIDIAのウンコプラグインのせいで右クリした瞬間落ちるようになったことがある
0084名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 22:52:40.99ID:ZQVnIBgR
最初から普通にローカルアカウントでセットアップさせてくれ
XPからどんどん退化してる
0085名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 22:55:57.37ID:O/FHNR/O
>>84
小技を使えばできるよ
情弱じゃなければできるはずなんで頑張ろう
0086名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 23:03:16.17ID:ZQVnIBgR
普通にって言葉が理解できない人もいることを考慮すべきでした
0087名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/03(土) 23:21:10.30ID:O/FHNR/O
(普通に)小技を使えばできるよ
と言いたいことが理解できない>>86のような人間もいることを考慮すべきでしたね
0089名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 00:33:39.72ID:2t5g2Oo3
小技使うのが普通とは随分飼いならされてるな
0090名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 03:19:35.88ID:rn/d8Mm1
パソコン博士くんからしたら普通なんだよ
0091名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 03:28:03.72ID:tx+NZbQZ
これは日本語を読めているか読めていないかの問題だと思う。もしくは短文文化の悪い所か。

(やり方自体は知っているけど) 最初から普通にローカルアカウントでセットアップさせてくれ

↑ 多分 >>84 氏の文章は本来はこうなんだよ。
括弧内を省略した方が悪いのか、それを読み取れなかった方が悪いのか。
0093名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 03:47:48.82ID:rn/d8Mm1
>>91
あー確かにそれがあるのとないので全然違うな
0095名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 06:23:47.77ID:gitooEVq
>>91
書いてない文言を想像してツッコむのかよ(笑)人によっては話が別の方向に
行ってしまう時があるぞ

俺が言いたいのは、言いたいことは端折らずに書きましょうという事
0096名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 08:16:28.70ID:/omzw5kT
>>95
やり方自体は知っているけど
で始まる書き込み見たことないわ(((笑)))
0098名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 08:22:42.73ID:1YfaI2Jq
>>86
これは後付けの言い訳
実際は知らなかったが、でもそうは言えないから知ってた感を出した
0100名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 08:40:54.28ID:tJyG+m/y
>>84
iPhoneがAppleアカウント無しでセットアップ出来るようになれば
MSも真似して出来るようになるよ
0101名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 08:55:38.37ID:rUYTrcb9
>>100
もうAppleはできている。Apple Configurator でネットワーク越しで一括設定できる。
学校で導入する時にiOS/iPadOSキッティグはそうやって作る。
全部同じセットアップされ、生徒用のアカウトを別に付与して使わせる。
マイクロソフトにそんな能力はないよ。できない。
0102名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 08:58:46.33ID:1YfaI2Jq
>>99
ん?
指摘してるんだけどねwww
0103名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 09:57:57.80ID:axN+zlt7
>>101
それ事前作成したAppleアカウントを配布してるだけ
0104名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 10:01:58.88ID:rUYTrcb9
>>103
ではない。
0105名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 10:03:42.13ID:rUYTrcb9
個々での購入でないので
用途は限られるが
管理者と使用者が同じで同じであればそれは苦にはならないでしょ
0106名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 10:05:17.26ID:t8/+PT+2
シャットダウン時にexplorer.exeのアプリケーションエラーの頻発がやばいんだけど調べたらwin11更新プログラムのKB5034204が原因っぽい?
まじでクソやな
0107名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 11:05:49.97ID:bIAK1LlV
>>85
デフォルト選択でできないのは普通とは言わん
0108名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 11:06:38.18ID:rUYTrcb9
WindowsはOSが弱い。
メモリー確保とか、仮想記憶とか、OSのサポート機能が弱い。
起動時にエクスプローラが落ちて再読み込みが発生するとか
当たり前に起こること。それを問題視しない体質が問題。
全てが中途半端なものをぎゅっと集めた状態で中で緩く繋がったのが
Windowsの作り。一つ一つをしっかり作って来なかったツケだな。
しっかり作ってこないと何も残らないね。
0109名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 13:30:45.02ID:YfWdJWIw
>>106
前スレで報告したやつだな



>【田】Windows 11 Part69
>ttps://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1703423776/915

>915 名前:名無し~3.EXE[sage] 投稿日:2024/01/28(日) 12:43:53.72 ID:puAQsxDJ
>KB5034204入れたらExplorer開けなくなった
>バックアップと復元も起動しない
>システムの復元は起動できたけど、あいにくバックアップしてなかった
>とりあえずサードパーティなnexusfile使ってファイル操作はできることがわかった
>explorer系のMSアプリはエクスプローラーを起動出来ないせいで無理っぽい
>とりあえずAOMEI Backupperで復旧しているが、このアップデートKB5034204のたびに現象が起きているのでほぼ確定だと思う(3階バックアップから復旧させて確認している)
>StarAllBackでシステムを書き換えているのが原因かもしれないが調査中

原因がまだStarAllBackのせいなのかどうか特定はしていないが、KB5034204の内容からしておそらくこれ
自分はとりあえず3月までOSアップデートを停止したがOS再インストールはそれまでにしようか考え中
0110名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 14:10:50.30ID:G2PVtUGW
ローカルアカウント!ローカルアカウント!ってアホばっかりだな
0111名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 14:29:36.86ID:OjtVDQJM
おそらくどこからも不満の声が出てないものを勝手に変えて不便にする
そういうことが多すぎ
0112名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 14:47:55.99ID:G2PVtUGW
そのとおりだろうね
カスタマイズをぐっと我慢するだけで大概は解決するだろう
0113名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 14:55:38.38ID:7Plc2kft
今後は右クリから7-zipで圧縮も出来るのね
結局オリジナルの7-zip使う人が大半だろうけど
0115名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 15:31:33.83ID:j3p5F9Fu
クリップボードソフト使うのやめてWin+Vをマウスジェスチャーに割り当てて使ってるよ
ファイラーもとっくに使うのやめた
0116名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 15:34:11.17ID:j3p5F9Fu
機能が複雑なソフトは時代に合わない気がする
スマホ寄りのUIが増えた
0117名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 18:53:44.64ID:WqS+o1lp
>>109
>KB5034204入れたらExplorer開けなくなった

StarAllBack使ってないのですまないが(Win11のUIカスタマイズは自己責任でお願いします。)
自分の環境で22631.3007 > 22631.3085にしたらExplorer開けなくなったので
別のPCでググってみたら、ExplorerのタブVivetoolで無効化した状態でKB5034204つかって更新したらExplorer開けなくなった
報告が海外の掲示板等であったんで、Vivetoolでタブ有効化に戻してみたらExplorerがタブ有効化された状態で開けるように
なりましたよ。

win11のタブ無効化はexplorerpatcherのエクスプローラー>コントロールインターフェイス>Win10のリボンかWin7のコマンドバー(自分はこれ使用)
※Win11のコマンドバー(クラシックなアドレスバー)は試してないので不明。
にすればタブ無効化される。win11のタブ有効化状態だとqttabbar Ver.1043のタブやコマンドバーが出てこないので。
0118名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 20:16:51.35ID:JGB4v/li
SSD換装してインストール中なんですけど、「0x8007025d」出て進めないんですけどわかる方いますか?

一応インストールメディア作り直したり、ポート変えてみたりしたんですけど…
0119名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 21:04:42.03ID:rUYTrcb9
>>118
詰んでいるのでは?
一般的にドライブの破損を表すコード。
SSDが初めから壊れているか、本体との相性が悪い可能性がある。
この場合の選択肢はないと思うよ
0120名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 21:49:37.53ID:pZxEqy7Y
>>118
ssd不良だね
別のに変えたらいいと思うよ
0121名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 22:07:52.47ID:1YfaI2Jq
>>118
不良かもだけど、念のためにケーブルを交換してみたら?
0122名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/04(日) 22:36:22.74ID:JGB4v/li
不良の可能性あるのか…さんくす!
0123名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 06:25:33.81ID:yqKivRa+
この場合本体だな。
交換前に調子が悪くて、交換後も調子が悪いのは
SSD側というより本体側の疑いが強いと思わない?
0124名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 06:28:24.31ID:yqKivRa+
Windows全体に言えることは、雑に作りすぎてポンコツ(全機種共通)。
些細なトラブルで気軽に設定すると、その設定が後戻りできない場合が多い。
これがWindowsが簡単に詰む理由。
このポンコツWindowsの対処方法は状況を正確に理解することだ。
0125名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 06:31:43.22ID:yqKivRa+
マイクロソフトが雑 これ基本。
エラーメッセージが的確でない場合ばある。
マイクロソフトは全てが信用できないのである。
今回は 0x8007025d が出るパターンは他にないかを考えることだな。
これも共通。今回はコードだが、表示されるメッセージが適当に判断しているだけなので
他の原因で出てる場合は対処が間違って行ってる場合もある。
これがめんどくさい。ほんとマイクロソフト雑。
0126名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 07:06:40.79ID:RlNcFqur
>>123
本体って本体のどこよ?
PC組み立てたことのないマカーは「壊れた!買い換え!」これだから
何もわからないなら口出すな
0127名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 07:10:52.29ID:AZGtN6Hh
SATAケーブルが原因でシステムドライブ調子悪くてOS不具合起こしてたことなら過去にあった
0128名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 07:13:16.79ID:RlNcFqur
俺ならSATAケーブル交換してsecure erase試してみるかな
0129名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 07:47:32.66ID:yqKivRa+
>>126
君みたいな情弱が口出すなって
0130名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 07:55:22.62ID:Si3HYGBx
SSD戻して動くなら「本体」は問題ないってことだろ
0131名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 07:56:50.31ID:yqKivRa+
>>127 >>128
それはない。
なぜならこれを書いた奴がのSSDはM.2だ
スレを別に立てている。
「Windows11インストールしようとしてるんだが… 」

Windows11 SATAをつなぐってのは基本ない。
M.2に移行しているので、敢えてSATAの場合は
8世代のころの端末に限れれる。
そのあとの端末はM.2のPCIしよう。
M.2も第六世代くらいだとSATAのM.2

ここ11スレだろ、中古以外は基本PCI接続のM.2しか使わない。
0132名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 07:58:24.87ID:fAbEsmOI
質問者が正確な情報(例えばマザボのメーカー等)を出してもいないのに
情弱なんて決めつけられる脳天気な奴もいるもんだな
0133名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 07:59:18.65ID:AZGtN6Hh
アホだとは思ってたけどココまで情強ぶった奴も珍しいな
0134名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:01:31.49ID:Wo+msGOm
この場合まず疑うのは換装したSSD
ゲーブルか、SSDそのものに問題があるのか調べる
0135名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:04:23.30ID:jrjyuh9w
情強ぶる奴は総じてアホ
0136名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:21:20.55ID:FOPfaT4t
以前のSSDも調子悪かったと書いている位なので先ずはメモリを疑うべきかな?
メモリ不良だとインストール時にイメージ展開でエラーが出る
0137名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:35:24.72ID:AbA6faUr
Windowsと関係ないじゃん
0138名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:36:31.42ID:AbA6faUr
11だけど、漢字変換候補が入力のカーソル部分を隠して邪魔で見えないことがあるんだよね
場所を変えられるの?
スタートボタンも左側の方が良いなぁ
0139名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:37:29.28ID:AbA6faUr
ちなみに、10はSSDに仮想で入れて、使いたいときに使いたいPCにUSBでつないで立ち上げてる
0140名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 08:40:50.76ID:FOPfaT4t
>PCにUSBでつないで立ち上げてる

ほう 起動するようによく出来たね
それ程の知識があるのであれば自分で解決出来るっしょ
0143名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 11:38:37.65ID:E+cVQcOk
平常運転中
0144名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 11:40:29.92ID:E+cVQcOk
インストーラが起動するのとOSが外部ドライブで起動するとではかなりの遅さががある。
旧世代の連中しかその遅さに耐えられないだろう。
0145名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 12:26:11.27ID:fAbEsmOI
不確かな情報に振り回される情強ってID変えるんだね
0146名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 14:28:30.38ID:OiuIzmAD
ひょっとして自分が間違ってるのかと疑える知性も大事よね
0147名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 14:47:34.68ID:SjhCcnF+
USB 3.2 Gen 2 からの OS 起動なら、体感上 M.2 と変わらない速度で起動すると思うよ。
SATA 接続 SSD での OS 起動速度と M.2 での OS 起動速度って数秒しか違わないし。
その一般的な SATA 接続 SSD の転送速度って実測 450 MB/s 位だけど、USB 3.2 Gen 2 はそれより速い訳だし。
0149名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 15:17:22.00ID:ZKUtS5An
sataケーブルチェッカーとかないんか
0150名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 15:17:25.92ID:2If/OzE1
12って何が変わるんだっけ?
0151名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 15:25:00.90ID:Bo6X/22v
11のクソな部分が10に戻って神OSとして大絶賛される
0152名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 16:33:52.01ID:0yQ0WrEm
10に戻ることは絶対無いね
0153名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 16:48:06.47ID:isXf+5aP
スタートメニューが11よりマシになればいいが、10相当に戻るとは思えない
0154名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 17:06:25.57ID:0yQ0WrEm
そこも変わらないでしょーねスタートメニューなんてほとんど使わないから問題無いし
12の売りはおそらくAIだと思うから
0155名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 18:59:01.96ID:RDWv/etu
次期Windowsは有料になるんか?
サブスク化するような記事を見たような気がするが。
0156名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 19:04:59.76ID:xfAB8PS4
>>155
サブスクなのは企業向けプランの事で先走った記事がそれを広めたって見解
0157名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 19:07:02.97ID:KH83ZvkL
いちいちデマを真に受ける情弱
0158名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 19:08:15.82ID:VlMvoBVh
NPUが要るのか
この前10世代の奴にしたのに、まーた新しいパソコン買わなあかんのか
0159名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 19:39:14.77ID:2veN9jdh
Intel CPUは10世代からIntel Gaussian & Neural Accelerator(Intel GNA)を持っているけれど
これではあかんのけ?・・・(´・ω・`) BIOSで標準無効なんですがー
0160名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 20:16:09.32ID:VlMvoBVh
おおっ そうだったのか
これでうまく行ければいいな
0161名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 20:22:55.70ID:yqKivRa+
>>155
金を払う奴がいれば、サブスクにはなると思うが
減るようだとやめるかもね。
人件費で抜けていくような会社だから小さくなった方がいいのかもしれない、

Proはサブスクになならないよね。
アカウント設定がめんどくさい支払い手続きができない。
サブスクするなら個人しかない。1台単位じゃないだろうから
3〜5台でいくらの計算になるだろうね。
そんなのはいらない。糞迷惑なOneDriveに紐づけられても困る。

サブスクの目的はOneDriveを使わせて、データを人質にする計画。
それで囲い込もうとしている。OneDriveを使わないと高額に感じるでしょうね。
0163名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 22:09:22.44ID:9fGYtvLY
11で買い替え煽っておいて12ではNPUいるから買い替えてねはさすがに無理か
0164名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 22:39:50.15ID:xfAB8PS4
GNAじゃなくてNPU必須だとInteだと最低でも13世代?
0165名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 22:47:01.14ID:hJV9TCuo
13世代は一部にしかNPU乗ってないからな
0166名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/05(月) 22:50:59.11ID:0yQ0WrEm
>>161
one driveアレルギーおじさんはどうするの笑
0167名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 01:46:37.03ID:/oPK9UFB
過去に問題が起きたとはいえOneDrive便利なんだけどな
0168名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 03:42:42.69ID:ET9Iv3G3
誰のために
0169名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 03:56:49.53ID:I8vcxYlS
window整列機能のときに部分的に表示バグるのジェンジェン治んねぇんだけども
0170名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 05:14:14.33ID:NIUxHyfc
更新プログラムのチェックするだけでKB5034204が自動インストールされるんだけど何なのこの産業廃棄物は
なんでゴミを強制的にインストールさせるんだよまじで
0171名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 05:35:16.85ID:TNnNfp+7
最近は23H2のスレとか無いんだな
つかここWin11の本スレの筈なのに23H2の話題がほとんどないな
エアユーザーしかおらんのかこの板
0172名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 07:40:39.42ID:ET9Iv3G3
見えてきたじゃないですか
実態が・・・
数合わせでしかWindowsを語らない。
増やすためにはその他を排除する。
それだけしかやってない。
それがここを仕切っている奴らですよ。
クズだろ
0173名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 07:41:31.88ID:LjThpsr0
>>170
チェックがトリガーなのは今まで通りだけど
情弱過ぎない?
0174名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 09:29:07.36ID:CQd6AJx7
>>171
23H2なんて未だに降ってこないので22H2のままだよ
0177名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 10:11:58.06ID:LxUyjba4
>>171
トラブルが少なくなった
現状に満足
なのかもしれないよ
知らんけどwww

こう書くとアンチがブギャーするかもだけどね
0178名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 10:29:29.38ID:3sA49fSf
俺のPCに降ってこないなら恐らく大半の一般人も22H2のままなんだろう
0179名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 10:34:01.68ID:+FtWDHpE
>>173
今まで通りって10でこんなことなかったはゴミカス
0180名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 10:37:44.76ID:HNMDg8rn
Win10でもチェックをクリックしてアップデートが見つかれば
そのままダウンロードしてインストールするんだよ
使ったことある?
0181名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 10:42:28.98ID:+FtWDHpE
>>180
プレビュー版は対象外だろクソバカ
勉強してこいよ僕ちゃん
0182名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 11:20:24.47ID:M04piZOa
>>44
しょうもないアホだな
生まれてごめんなさいは?
0183名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:12:50.90ID:C4S78Cmz
安定しすぎてスレを分けるほど23H2にネタがない
0184名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 12:27:32.44ID:3sA49fSf
過疎すぎてこのスレしか機能しないの間違い
0185名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 15:05:48.58ID:+y4N+PaK
>>171
23H2ってイネーブルメントパッケージで22H2のバージョン名を差し替えてるだけですし
0186名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 18:06:19.39ID:TzBO4u6U
うんこビチグソ絶不調ですね(^o^)/
0187名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 18:09:51.49ID:OfRaB3iy
>>181はプレビューの意味が分かっていないなw
0188名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 18:32:30.42ID:M7nQt9wJ
なんの実害もないんだけど
アクセントカラーを黒っぽい色に設定して
タイトルバーとウインドウ枠線にアクセントカラーをつける設定をオンにしてると
他のアプリはなんの問題もなくタイトルバーが黒でタイトルの文字が白で普通に見えるのに
メモ帳だけはタイトルバーの色が黒で文字も黒っぽいんでほとんど見えない
そもそもの色設定をダークにすれば
文字が白くなって見えるけど個人的にはライトがいいんだわ
まぁどうでもいいけど
0189名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 20:37:24.16ID:73LdXOTs
せっかくの Copilot だけど、まったく使い道がない・・
0190名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 20:41:43.73ID:lqtomSDn
>>188
メモ帳以外にもそういうアプリちょくちょくある
0191名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:09:46.82ID:UA3j22SZ
10からupgradeして初11やー!!
セキュアブートが苦労した
Windowsマークが真ん中とか訳わからんわー
0192名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:21:19.84ID:hOHZtcKB
Win12ではスタートが右端になるよw
0194名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:23:37.69ID:Wqy133jX
スタートはデスクトップコンテキストメニューにしてほしいな
0195名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:24:12.12ID:I/wAQR2N
いちいちパソコンの大先生に設定してもらわなきゃWindowsはマトモに使えないしな
0196名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:25:30.13ID:vdRzr+el
使い勝手の悪い操作メニューをたたき直せ
激変したスタートメニューが気に入らない
余計なお薦め情報は一切いらない
タスクバーに並ぶ邪魔者を一掃したい
出番がないCopilotやタスクビューは不要
検索ボックスが場所を取りすぎ
検索時のハイライト表示が目障り
検索結果にウェブの候補は不要
0197名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:29:10.73ID:4x50OKqG
EdgeのCopilotはめちゃくちゃ使う
0198名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:31:45.41ID:ET9Iv3G3
WindowsのUIって流行を追いかけるだけでなんのポリシーもないからな
モデルチェンジする度にハンドル位置やシフト位置やアクセルブレーキペダルがコロコロ変るクルマみたいなモノだろ
0199名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:35:47.81ID:4x50OKqG
で、何でCopilotと検索アプリが別々にあるんだろうと思ったら検索アプリではページ内検索ができる
今まで拡張機能でページ内検索してたわ
0201名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:52:23.02ID:Jj489aUn
>>198
日本車(右ハンドル)も外車(左ハンドル)も乗りこなせますが?
0202名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 21:55:29.50ID:cz6A7GYR
MSの奴隷って「使いこなす」事にこだわるよね

手段が目的化してるのかw
0204名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 22:06:53.58ID:cz6A7GYR
自分が奴隷になってるのに気付かないところがなんとも...w
0205名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 22:11:54.81ID:Jj489aUn
>>204
で?Windowsしか使ってないと思ってるとこが
浅はかなんだが?
0206名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 22:19:28.80ID:Jj489aUn
>>204
そう言えばアンカ付けれないヘタレが居たのを思い出した
0207名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 22:36:24.63ID:4x50OKqG
キチガイに安価付けられるうざさは異常
0209名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/06(火) 22:44:41.70ID:Jj489aUn
>>207
まぁ、お前が出てこなければ
うざくもないだろ
0210名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 16:31:08.96ID:PgTn5huA
基本を抑えておこうと思い、F91Wポチったけど、渋めのF84Wに惹かれて仕方ない
0212名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 17:03:02.67ID:IUUOiEw6
>>175
すでに祭りは終わっていたのか23H2
つか祭りになるうような変更点も不具合もないと
0213名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/07(水) 18:37:47.93ID:nNVsOld+
一瞬も触らずにアンインストール
もしくは非表示
新しく追加された機能なんてほぼ使わない
0214名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 11:33:43.26ID:zhaepuHy
Windows11で
例えば自分はあくまでデスクトップタイプのパソコンで家の中で自分のみしかパソコンを使っていない
他に使う人も居ないしただの趣味用なんですが
セキュリティ上リモートデスクトップをオフにしたいんですが
ネットで調べるといくつか方法があって

1、設定→システム→リモートデスクトップで
リモートデスクトップのアプリを利用して別のデバイスからこのPCを接続して使用する
の設定をオフ

2、他にもリモートデスクトップ関係のサービスを無効に変えるとか

3、コントロールパネル→システム→システムの詳細設定→システムのプロパティのリモートタブで
このコンピュータへのリモートアシスタンス接続を許可するをオフ
そのしたの
このコンピューターへのリモート接続を許可しない、に設定
とかなんか色々あるんですが全部やらないとだめなんでしょうか?
面倒くさすぎると言うかそれぞれ細かく違う設定なんでしょうけど
全部やらないと意味ないんですかね

1、を一般的にだけやっとけば問題ない気はするし一般の人がサービス停止とかやりませんよね普通
0215名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 11:44:02.60ID:0X4+tAb6
>>214
特に何もせず放っといてるから気にしないでいいよ
0216名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 12:25:21.46ID:CcH0jv1w
>>214
初期状態では接続できない設定なので何もしなくてもいい
いじって記憶が喪失したならそれに加えてファイアウォールの設定も確認したほうがいいかも(通常は自動で透過/遮断される)
0217名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 12:39:51.31ID:9YsV1Ki0
>>214
そのWindowsがプロじゃなかったら設定ないはずだからhomeだったら気にしなくて良いよ
0218名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 13:10:05.30ID:zhaepuHy
ありがとうございます 自分のはproでした
正直良くわからないので確認してみましたが
1、と3の初期の設定が全部オンというか許可するになっていたのでオフにしました
2については下手に触って壊さないように無視
そもそも盗まれて困るようなデータもないし問題ありません
なんとなく心配というか気持ち悪かったので聞いてみました
ありがとうございました
0219名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 16:43:32.89ID:9k/8E4h2
エクスプローラーまじで勝手に再起動するのなんなん???win11でしか起きないし
0221名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 17:39:41.61ID:7wCauqpu
Win11は低品質OSだから内在しているバグがどんな条件で噴出するかわからない
対策としてはWin12まで耐えることのみ
0222名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 17:46:57.86ID:LXSiROeO
新しいOS出るたびに同じこと言うんだろうな
0223名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 17:51:39.55ID:15lhEM1p
>>222
Win12は低品質OSだから内在しているバグがどんな条件で噴出するかわからない
対策としてはWin13まで耐えることのみ

絶対にこう言うと思うw
0224名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:35:14.97ID:+owzjZSJ
>>220
そんな事ないよ再起動するよ

メモリは64G積んでるのになぁ……
0225名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:38:26.55ID:K3nxAV0z
>>224
すまんなほとんどの人は再起動してないんだ
0227名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 18:53:26.70ID:IP2mPc31
ExplorerPatcher入れてるけど再起動しないな
0228名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:11:18.01ID:9k/8E4h2
俺のメインPC

surface5も エクスプローラー落ちる
0229名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:13:22.04ID:dExFKm7k
使っている人によるんだよ
0230名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:17:41.75ID:TRvMIvdU
俺のエクスプローラExplorerPatcher サードパーティ入れてないけどたまに落ちる
気にしない
0231名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 19:31:19.11ID:PLFnEpNE
マイクロソフトの作りは限界値が低い。
限界超えて頑張る作りにはなってない。
ハードのスペックに余裕が状態で使わないと直ぐに壊れる。
0232名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/08(木) 21:22:54.68ID:GfJH+YOR
Logicool G HUBにアプデが来て、Windows11の動的ライティングでマウスのライト調整ができるようになったけど、G HUBより機能が少なすぎていまいち
0236名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 13:56:35.42ID:e+HQ6sKD
>>224
問題解決する頭が足りないから再起動すんだよ
完全なおま環
0237名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 15:04:02.39ID:TLCuJ/sW
>>236
さよか
突っ込むだけなら黙っててくれ
0238名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 15:55:02.49ID:e+HQ6sKD
>>237
なんで64GBもつんでるようなPC使ってる奴がこんなアホな質問すんだ?豚に真珠とはまさにこの事だろ
お前にはメモリ64MBのWin98 PCで充分w
0239名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 15:59:17.49ID:L2X6PtpM
必須じゃないけどマイクロソフトアカウントが必要なことと
なにかアプデすると設定勝手に変わっちゃってたりするのが怖くて面倒くさい
0240名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 17:02:19.08ID:3aP4BWoS
エクスプローラがマジで壊糞ぷローラ
同じ11でもアプデする度ますますおかしくなる
0241名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 17:32:21.55ID:HjByzf83
なにがおかしくなってるのか不明
0243名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 17:44:46.25ID:/aqKe52a
>>240
Windowsをクリーンインストールしてみれば
0244名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 18:21:41.81ID:b8zuFopm
アプデでおかしくなったことは無いな
むしろ良くなった(改善した)ことの方が多い
もっとも普段は強制停止していて年1回くらいしか更新してないけどな
0245名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 18:54:28.33ID:e+HQ6sKD
てか23H2になってから11クリーンインストールしたけど不具合らしい不具合マジで一切ないぞ
0247名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 20:52:45.86ID:/D+Sq0B5
上書きインストールすりゃいいじゃん
きれいになるぞ
0249名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/09(金) 21:02:38.41ID:/D+Sq0B5
        ∧∧
       ヽ(・ω・)/   ズコー
      \(.\ ノ
    、ハ,,、  ̄
0252名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 00:11:03.36ID:jFxjebf2
自分とこのWin11
23H2になって特段不具合に遭遇してないな
今んとこ不満なく使えてる
0256名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 07:53:47.50ID:Cc3HlwZ1
10使いな
0257名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 07:54:44.62ID:L6GGA0WK
>>255
XBOXコントローラーとかと競合起こしてる可能性が高いっぽい
真実は不明
0258名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 07:59:44.26ID:TdoAjlnU
メモリアドレス例外
レジストリ内の設定値不備によって起きる
0259名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 08:03:55.08ID:GmCmbQgN
>>258
そんなんポップアップ見りゃ分かるだろ
0260名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 08:15:12.81ID:0VZN79ve
Hello. I meant connected in a broad sense. As long as it's an Xbox controller, and it's installed, or its Bluetooth receiver (wireless controller) or wire (wired controller) is plugged in, the explorer.exe application error ("The memory could not be written...") on Windows restart or system shutdown will trigger after installing KB5034204 update.
0261名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 08:18:58.14ID:ulJhx76r
KB5034204の件をおま環とか言ってた勘違いジジイ共まじで恥ずかしよなこいつら
なんでこんなアホ達がスレにいるんだろ

917 名無し~3.EXE sage 2024/01/28(日) 13:02:06.94 ID:YgSPkD7h
KB5034204公開から4日も経ってるんだから同じ症状が出ている人がいればとっくにアプデスレなどで騒いでると思うけど?


918 名無し~3.EXE sage 2024/01/28(日) 13:15:03.92 ID:CJYfnlLQ
冷静に考えろ、おま環クリーンインストール案件だソレ
KB5034204でエクスプローラー起動不能になるならとっくに大騒ぎなってる
0262名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 08:34:15.69ID:e3EDvJo5
Xboxコントローラー(純正品?)って使い勝手いいの?
純正ってひたすら値段が高いだけで基本機能しかないイメージなんだけど。

てか、純正品のドライバーでOSの準本体機能を落とすのか…?
いや、コントローラって家庭用ゲーム機しか使ったことないから知らんのだけど。
0263名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 08:40:24.42ID:TdoAjlnU
>>261
少し知ったつもりになっているレベルがこの板内で適当な事をほざき続けていていなくならない
次から次へとこのレベルは湧き続けるからさw
0264名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 08:58:42.94ID:Q5ZoYzQk
>>263
大して調べもせずに自分の環境には起こってないからおま環認定するのホント草
まじでこのスレって掃き溜めなんだろうな
0265名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 08:59:24.02ID:Yj03BF8J
不具合が出ない人もいるからおま環で間違っていない
Microsoftが不具合を出すのではなく
下手に設定いじってる自称パソコンに詳しいおじさんのせいなのさ
そのまま使えば良い
他人を変えるのは難しい
自分を変えるのだ
俺なかなかいいこと言ったかもしれない
0266名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:02:11.70ID:tte1oD02
こんだけ報告上がってるのにガイジかな?
自分の環境で"たまたま"起こってないだけだろ?
こういう奴って自分がそういう状況になったら調べもせずに大人しくおま環だと思ってクリーンインストールすんのかなアホだから
0267名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:07:31.62ID:TdoAjlnU
まずはシステムバックアップをしてからクリーンインストール後に1つずつ原因を探っていくのがプロフェッショナルのやるべき原因究明だろうよ
0268名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:07:37.10ID:Mp9R+Ee5
自分の環境で起こってないからだよ、多分ね
0269名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:09:46.54ID:UOo8Epeo
アプリケーションエラーのメモリ書き込みエラーなんて基本的にアプリケーションに問題あるのかと普通は思うだろ

1つずつ原因究明してたら途方もない時間が掛かるわ
0270名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:13:31.52ID:UOo8Epeo
>>268
そもそもおま環ってお前だけの環境で起こってるって意味だろ
大して調べもせずに自分の環境だけ起こってないからおま環って馬鹿丸出しじゃん
おま環って意味分かってないのに使いたがる小学生みたい
0271名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:16:32.38ID:Yj03BF8J
そもそもなんで様子見せず早々にアプデしたがるのか分からねぇんだわ
初心者ならともかく何年もWindows使ってるなら自動アプデ止めて
情報が出て問題なさそうだと判断できたらやればいいだけの話だと思います
私は不具合出たことほぼないし
0272名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:19:55.02ID:06rZp16J
>>271
最近組み直してこのエラーに遭遇したけど今ってプレビュー版でも初回チェック時に自動的にインストールされるゴミ仕様だから、アップデートしなけりゃいいって簡単に言ってるけど組み直したばっかでメモリに異常あるのかとか色々疑ったしまずWindowsアップデートが原因なんて考えないわ
0273名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:24:30.98ID:TdoAjlnU
5チャンなどで原因を特定して対処法まで提示しているのはプロフェッショナルである方々のお陰です
この結果を出すためには原因を1つずつ推測しなからやって行かないと解明出来ません
ド素人が一般的な解釈で面倒だから俺はやりませんなどとほざいているんじゃねえと思うわ
0274名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 09:26:22.96ID:DSrg/1bz
だったら大して知識もないのにおま環認定するのやめたら?
どうせ原因究明も出来ないような馬鹿しかいないのになんでこのスレって存在してるの?
0275名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 10:00:47.05ID:h9o8PbSy
おま環なんてアタオカ信者がMSのバグをごまかすために乱発するようになったせいで
全くの無意味ワードとかしたから無視していいよ
0276名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 10:25:46.13ID:Mp9R+Ee5
そもそもここに書き込みする前に調べてるのか?
おま環認定されて発狂するくらいなら自分で調べろ。
おま環認定野郎は「おま環」って言うのが仕事なんだから

上の方で
> こんだけ報告上がってるのに
沢山報告があるんだから、調べればおま環でないのは分かるはず。
もし調べて何も出てこなければおま環って言われても仕方がない。

>>270
俺に言われても困る
0277名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 10:30:57.47ID:/PTVSJEJ
>>276
そういうのを情報共有するスレだろ
分からないなら調べろってじゃあなんでこのスレ存在してるんだよ
脳死でおま環言うだけのスレに存在意義なんてないのはよく分かったけどね
0278名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 10:59:15.83ID:oF4P/YKA
>>272
アップデート仕様は以前から変わっていないよ

>>277
コミュ障が増えて共有にならないけどねw
0279名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 11:00:44.46ID:h63Rqrhp
おマカンなんて真っ先にNGだろ
役に立つ確率0%
0281名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 11:25:56.25ID:xiBEX6rq
アップテートなら
バックグラウンドなんたらの消費量に現れるはずだし
0282名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 11:44:51.83ID:xFPvPVcV
>>280
リソースモニターで見たらどうなっている?
0283名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 12:18:36.44ID:T/nF0lol
>>262
テスターにかけてみると分かるけど、純正コントローラーはスティックの精度がめちゃくちゃ高い。
社外品は総じてゴミ。10,000 円以上する高めの社外品でも純正の精度には勝てないほど。
0284名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 12:33:55.37ID:TdoAjlnU
それ イチケンもやっていたけどマグネットセンサー検知に改造するといいらしいな
0285名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 12:46:39.11ID:zBgsMDcG
最近のWindows11では高精度イベントタイマーは使用されていない?
高精度イベントタイマー使用すると3Dゲームのfpsガタ落ちになるんだよね

bcdedit /deletevalue useplatformclock ←イベントタイマー不使用
bcdedit /set useplatformclock true ←イベントタイマー使用

それぞれ管理者権限のコマンドプロンプトで実行後再起動で適用される
「要素が見つかりません」となった場合、既に適用済み
自分の環境でどちらなのか確認してほしい
0286名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 13:11:47.07ID:Mp9R+Ee5
>>277
だから
> おま環認定されて発狂するくらいなら自分で調べろ。
と言ってるだろ
いちいち相手にするなよアホらしい
情報共有と言うなら持ってる奴、例えば君が教えてあげればいいんだよ。
調べてもない、教える人もいないならおま環なんだろ

どんな環境かを書かない奴もいる
そんな奴にはおま環で十分
0287名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/10(土) 13:22:35.67ID:QT8EFE55
>>283
モノはいいんだね。あまり触った事ないから自分にはもったいないものだろうね。
話題のきっかけはおま環なのだが、まああまねくWindows11搭載マシンが備えて機器ではないかな。
0290名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 11:09:07.96ID:JaxmBDwk
アップデートが勝手にされてからパソコン重くなったし、edgeのブックマークが全部消えてたのどういう事なんでか???
0291名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 11:10:04.20ID:ps/++yV0
おま環
当方はそんなことになってない
0292名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 11:29:45.38ID:2zIaf8jh
どういう事というかそういう不具合が出るのがデフォルトなので諦めましょう
大切なのは不具合が出たら元の状態にすぐに戻せる方法を習得し
常にバックアップすることを心がけましょう
不具合は防げません
0293名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 11:35:57.98ID:NSL4U2K+
>>290
弁護士を1ダースぐらい雇って米MSを訴えれば良いよ
0294名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 13:10:10.53ID:c27K+m+M
またノートPCが突然再起動する病気が頻発するようになってきた
恐らくハードウェアの問題だと思うが
0296名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 13:45:44.20ID:ps/++yV0
12はあくまでリーク情報でMSはこれを否定してるという記事
大体2021年秋に11が出たばかりなのに早すぎるでしょ
10と同様6年後をめどに出すなら2027年か2028年あるいは2030年に12が出るのならおかしくはないけど
まあ11のUIを否定したいオジサンたちにとっては地獄のような11と引き続き付き合うことになるでしょう笑
結局のところ11に慣れるしかないのだ
0297名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 13:49:51.42ID:KMkUB0th
どーでも良いが 慣れる慣れないの問題じゃない
0298名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 13:49:59.14ID:c27K+m+M
>>295
だから最初から単なる大型アップデートだって言ってるじゃないか
0300名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 16:18:07.42ID:VUIZ3rxt
とりあえずタスクバーのUIをどういう方向性にしていくかの考えもなしに
訳わからんUI改変したことは総括されるべき
0301名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 16:20:16.18ID:ps/++yV0
残念だが総括するまでもなく24H2へそのまま継続し、これからも継承されていくでしょうよ
そもそもEPを使うまでもないよ。あんなのは阿呆が使うものだ
0302名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 16:37:17.35ID:S6CRmuDd
うんこビチグソ絶不調ですね(^o^)/
0303名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/11(日) 16:55:08.56ID:3auyemfF
スマホ撤退した時点で
キーボード&マウス以外のUIから締め出されたようなもんだからな
せいぜい駅や飲食店のどんくさいタッチパネルが限界

そこをなんとかしようと強引にUI変えるからおかしくなる
0304名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/12(月) 07:13:10.32ID:8HwJruaq
もう、アカン廃業します
毎糞粗太
0306名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/12(月) 11:54:02.23ID:XiUuCGd7
ライブキャプションが他のアプリ閉じろ閉じろうるさくなっちゃった
0307名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 03:27:19.85ID:zsu9SfqX
サーフェス知らないおじさん
0309名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 07:59:43.73ID:dpv0RJJe
デスクトップにアイコン置く必要がなくなったってだけで使い方自体は何も変わらない
不具合出るのも過去OSと変わらない
使わない余計な機能追加されても無視すりゃいいだけ
特別11がおかしいわけでもない
マイクロソフトアカウントだけが糞
0310名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 08:40:31.04ID:VBaPCJCx
UI変える度に文句言われてるのに毎回必ず変えて来るMS
ただの嫌がらせとしか思えんwww
UI変わって褒められてるの聞いた試しがないんだがwww
0311名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 08:43:50.15ID:eDGDq5Ts
起動時にパスワードなしでログインを設定できなくなったのかな最近のWin11
ググってその通りにやっても設定項目が出てこない
0312名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 08:45:26.69ID:DsjWi9qx
>>311
ん、うちはできてるよ
項目が出ないのは知らない
0313名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 09:08:22.47ID:wljM/hSI
>>306
こういうの昔は野田工房のソフトで消せたんだが
野田工房のサイト自体消滅してるし
野田工房のランタイムインストールしようとしても失敗してしまうな
0315名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 09:30:16.77ID:eDGDq5Ts
>>312
やはりおま環か
クリンインスコでも出来ないからなんかミスしてるな俺
0316名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 09:42:30.98ID:p1untJ6+
UIや収録ソフトの少し違うディストリビュージョンが大量生産されるよりまし
0317名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 10:19:59.59ID:+lTurEb+
半島はモンゴルに攻め込まれてあっという間に従属
日本攻めましょうぜとフビライを唆し二度襲来するも
鎌倉武士により撃退される。
0320名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 14:22:12.87ID:aRhbotu7
>>319
レジストリなんかいじらなくてもアカウントのサインインオプションで「Windows Helloサインインのみを許可する(推奨)」のスイッチをオフにすれば「ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要」が表示される。
0321名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 14:48:48.52ID:rubOUYOJ
10が来年サポートなくなるらしいので10から11に更新した
biosアプデと11アプデでめっちゃ怖かったけど無事成功できたわ
0322名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 14:49:22.45ID:moxsjThX
おめでとう
ようこそ地獄へ
0323名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 15:01:31.31ID:Lltof/ga
「Windows 11 バージョン 24H2」はPOPCNT命令を備えたCPUが必須? 化石レベルでは起動せず
もっとも、これで困る人はごくわずか
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1568276.html

先日「Windows 11 バージョン 24H2」がプレビュー公開されたことをお伝えしましたが、このバージョンは古いCPUの一部で利用できないかもしれない……という話が「Reddit」で話題になっています。

この投稿によると、「Windows 11 Insider Preview」Build 25905以降、POPCNT命令に対応しない古いシステムではOSが起動しないとのこと。このCPU命令は「SSE4a」(AMD Barcelona以降)または「SSE4.2」(Intel Nehalem、第1世代Coreプロセッサー以降)に搭載されているようで、ザックリ言って2010年以前に製造されたCPUでは「Windows 11 バージョン 24H2」が利用できないということになります。

もっとも、「Windows 11」はCPU要件が厳しくなっており、こうした古いCPUを元々サポートしていません。なので、この変更で影響を被るのはOSのCPU要件を強引に回避し、古いPCへ無理やり「Windows 11」をインストールしていたユーザーだけになるでしょう。
0324名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 15:10:43.53ID:leqCUw8F
先走りすぎ
2025/10までサポートされる上に
11のシェアが激低すぎてサポート期間延長が見えてるのにな
0325名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 15:15:41.46ID:EEKC6k81
Sandy駄目かもと思ったら、そういうレベルではなかったか。
0326名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 15:24:46.39ID:jfV3n3Hc
>>324
確かに有償の延長は確定してるな
金を払えんやつは11にしろってことだな
0327名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 16:35:32.36ID:eDGDq5Ts
>>319
おおおおありがとう出てきたわあの□の項目!
>>320
おま環だとそれやっても出て来なくて詰んでた
0328名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/13(火) 22:40:34.23ID:il/ftGKm
たかがTeamsアプデしただけで
テーマを設定しますかって?

今の設定のまま引き継ぐ知性も無いんかよ
0329名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 04:49:03.14ID:Z3/F/Nwg
Atom系 SSE4.2サポートは、22nmプロセス以降から、
Bonnell (45nm) : Diamondville, Pine Trail 等
Saltwell (32nm) : Cedar Trail, Clover Trail 等
===== SSE4.2 サポートの壁 =====
Silvermont (22nm) : Avoton, Bay Trail 等
0330名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 08:33:07.86ID:OXfX50wy
まかんはデバッグ不足の言い訳である。
0331名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 09:48:44.89ID:+XqrSJDA
デバックはユーザーの仕事だからね
0332名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 12:42:29.61ID:X0ksHrQb
再起動したらOneDriveの設定が出てきたので適当に進めたらストレージがいっぱい
同期解除したらローカルのファイルが消されて戻してもデスクトップのアイコンがぐちゃぐちゃになったなんだコレ
0333名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 12:52:53.81ID:yPfRuJ9Z
OneDriveはアンインストールしとけ
ウイルスと同じや
0334名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 14:28:11.04ID:GToDwtzr
また昨夜、停止してるのに勝手に起動してる
なんなんこれ
あと最近になって起動するたびにhelloってのの
セットアップが始まる
ゲイツは余計なことしかしないな
0335名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 14:33:10.77ID:GToDwtzr
エクスプローラのサムネイルもっと大きくしたい
0336名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 14:56:08.23ID:s8S6/kzI
OneDrive使ってるけど
たまに設定忘れてセットアップしろとか言ってくる
0337名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 17:25:59.54ID:sk2KEPVn
Windows11から他の環境にリモートデスクトップ接続出来ないんだが、、接続出来ませんでした(0x204)しか表示されん。
逆にWindows11に対しては接続できる。

ファイアーウォールは全部オフ。Windows10新規インストして11にアップグレードしたばかりだからほぼ余計なソフトは入っていないデフォの状態に近い

何かわかります?
0338名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 17:27:27.76ID:epn+kV6E
chromeリモートデスクトップしか使ってないが10と11双方問題なく接続できる
0339名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 17:28:45.24ID:oRr895L3
Homeだとそもそも機能がないとか言ってる人居たな
0340名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 18:00:49.22ID:nWf8tlT8
11にしたら妙にハードディスクが裏でなんかしてて重くなるな…
しかもゲームやったら終わり際にPCフリーズしたし…
0343名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 19:52:05.57ID:qHmHfapd
HDDはそれなりに魅力はある
0344名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 19:53:01.67ID:qh5SctRu
SSDは5年くらいで変えないといけないからメインにすると面倒くさくない?
0345名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 19:55:00.43ID:pQ18ZL3j
>>344
全然、SSDメインにしないと起動が遅くてしょうがないでしょ
0346名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 19:56:25.78ID:7e3blqIu
10年くらい使ってたけど何も問題なかったぞ
0347名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 20:04:59.32ID:JESvwHrQ
メインはSSDだけどHDDもまだ使ってる
0348名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 20:06:35.38ID:2fWdIVBy
バックアップもSSDの方が速いよ絶対
0349名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 20:29:13.61ID:qHmHfapd
HDDの回転作動音やカリカリ音がまたたまらん
0350名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 20:37:49.95ID:GSdjHw8a
Windowsがフリーズしてるかの指標になる。
リセットボタン(長押し)を押す押さないの判断に極めて重要。
0351名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 20:53:07.40ID:+VjVSfti
>>344
そういうのが言われていたのは TBW が 50 TB とかの時代ね。
今の SSD は平気で 1,000 TB どころか 2,000 TB とかある。
通常、OS ドライブはそんなに書き込みしないから、そういった点に於いては問題にはならない。
0352名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 20:59:54.44ID:GSdjHw8a
考え方が間違っている。
長く使いたいなら、壊れる前提でRAID1にしとけ
小細工がなければ同時に2本壊れることはない。
0354名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 21:00:57.77ID:YMzr7DL/
米中SSDの耐久対決、3カ月書き続けてついに決着。勝ったのは……
ttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1555006.html

運悪くハズレ引いたり粗悪品を買ったりしない限りは大丈夫そうではある
0356名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 21:11:59.43ID:GSdjHw8a
因みにメーカー保証3年とか5年はその期間中に壊れた場合に、
壊れた製品を送れば新品または代替品と交換してくれるだけで決して壊れないわけではない。
該当の大多数が保証期間中に壊れれば当然赤字になるので、壊れても一部程度である。
ユーザー側はしっかりバックアップを行ってる条件で
あれば期間内に壊れてくれた方が得をする。
0357名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 21:18:39.66ID:ZxMGRwGx
耐久性が不安なら512GBとかの小容量SSDにシステムだけ入れてもだいぶ快適になるね
0360名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 22:03:34.77ID:DJ4n3jlA
>>357
例えば低容量の SSD を定期的にクローンなりバックアップするという運用も全然ありだけど、
TBW は容量が大きいほど高くなるから、今だと適当に 1 TB くらいのを OS ドライブにしとくのが良いように思う。
ものすごいざっくり言えば、SSD は空き容量が多いほど寿命も伸びる訳だしね。
0361名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 22:29:21.88ID:gFDmUpoQ
バックアップとシステムリストアは回数熟してなんぼのもんだと思うぞ
共にSSD間で行うのであれば、SLCキャッシュが150GB程度で枯渇してしまうようなクソSSDを買わなきゃいいだけ
三大有名メーカーで揃えて後はハズレに当たらなければそれで良い
0362名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/14(水) 23:08:34.93ID:4Cpp839M
やべアプデしちゃった
お前ら今んとこなんか問題起きてる?
0364名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 07:39:17.55ID:CKfLMA/i
12700k 4070ti メモリ32gb
なのにPCのエクスプローラーが 使用率90とか行って動作糞重い

でもエクスプローラーだけ まじでなんなんだこれ
0365名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 07:42:21.75ID:86VCwWUP
毎日ちゃんと偉大なるMS様に祈りを捧げていればそういう事は起きないはずなんだけどなぁ
0366名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 07:48:39.86ID:946VAYe8
LOEの次のヤツの宣伝がないな
来月のLO本誌には載るかな?
それとも・・・
0368名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 09:28:58.22ID:RoMqJCnl
ロボットにChatGPT搭載したなんて話聞かないし個人開発ソフトでも搭載される気配無し
0370名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 09:44:05.11ID:WS4KnBWX
仕事なくす人続出
べーシンクインカム月15万はないとみんな死ぬ
0371名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 09:58:02.62ID:QQbBSTBa
大丈夫
人手不足と言われる仕事はAIで代替できないものばかりだから
勇気出してその仕事を始めるようになればいい
・医療福祉
・建設業
・運輸業

>>370は将来を見据えて大型自動車免許やヘルパー、ユンボなどの資格を取ったら良いでしょう
0372名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 11:24:24.36ID:+REOa+8Q
>>359
>>351見る限りある程度の共通認識があったように思えるが?
0373名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 11:27:07.72ID:onJi+nI3
Q. アホ「SSDの寿命がー」

A. 一回寿命尽きてから心配しろ
0374名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 11:31:21.85ID:71vTq+i2
計算するとQLC素子だと全力書き込みで一カ月持たないし
Youtuber共の実験動画でも似たような結果が出ている。
そもそも最近のSSDはTBWが増えているように見えるけど
ただドライブの容量が大きいからその分増えただけ。
0375名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 11:43:13.54ID:71vTq+i2
ここな全力ってほどじゃないけどいまアルバム効果こんなもんだわ
https://i.imgur.com/NLKgUYz.jpg

アルバムだけで演技力100%くらい上げられたら、稽古では稼げるしポスターの自由度も上がって楽なんだろうな
0376名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 13:57:33.86ID:+r5weBXp
>>372
MLCが出始めて寿命が懸念されていた頃(X25-M 80GBとかの頃なので2008年とかその辺かな)、通常一日20GBとかその程度しか書き込まれないことは言われていて(今のPCはRAMも増えたことでページファイルも増えて書き込み量が増えているとは思うけど)、
セル寿命が10000サイクルだとしても100年壊れない計算とか既に言われていたのでそもそも間違い。
もし>>351のようなことが言われてたんだとしたらTBWが極端に落ちる2D TLCが出始めた頃だろうけど、2D TLCですら通常使用で5年で壊れるなんてレベルではなかったし、2D TLCは速度低下のが問題だったのでそもそもあんまり選ばれてなかったと思う。
0377名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 14:03:02.55ID:iOVmYqRd
過去30年間くらいでHDDは振動で壊れた事が1度だけあるけど
SSDはまだ壊れた経験ないな
0378名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 14:05:37.55ID:iOVmYqRd
恐らくハード的な故障でデータを失う人よりも
人為的ミスでデータを失う人の方が圧倒的に多いでしょうな
寿命がーという人は自分のミスを注意したほうがいいでしょう
どちらにしても重要データはバックアップしておけば問題ない
OSだのアプリは再インストールで解決するわけだし
0379名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 14:23:24.44ID:+REOa+8Q
>>376
2015年あたりに買い替えた人らがどんな状況で、今どのくらいヘタってるのかは気になる

ノートでも搭載されたものがそこそこ出始めた頃あたり?

書き換え回数でいったらChromeとかFirefoxでもえらく多いとかって暴れてた人いたよね
0380名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 14:31:48.23ID:YlJPP3uo
>>374
QLC NANDセルの書き換え耐数は1500回もあるんだってさww
0381名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 15:46:35.89ID:csY9Okfu
検索窓まで行ってマウスクリックして入力しようとしたら
I ってのが邪魔で見えないんだよな
今どきこんなことも解決できてないの?
0382名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 15:58:02.50ID:NXNu8hVi
SSDのフラッシュメモリー寿命で死んだドライブなんて1台もないよ。
数十台使ったけどたいていはコントローラーチップが死んで、リードオンリーさえならないとか。
たまには寿命を0%まで使い切ってみたいなーw
0383名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 17:01:29.15ID:AHxNRqht
ライブキャプションの警告マジで邪魔だわ
動画と一緒に表示させるような用途だと邪魔になるのちょっと考えれば分かるだろうに
0384名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 17:47:59.79ID:EY3gCfN6
PCにカメラが無いのにHELLOの設定画面が勝手に出る
マイクロソフトアカウントにログインしようとしたらロックされた
携帯番号登録したら解除するってなってるけど、これアカウントと携帯番号を紐付けさせるための小細工?

マジでwindows使いたくなくなってきた
0385名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 17:54:05.66ID:EY3gCfN6
まだログオフしてないからPC使えてるけど、これログオフとか再起動したら使えなくなる?
0386名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 18:37:12.76ID:lvYSEMUF
100 TBW
健康状態2年で66%だわ

2012年とかのMLCの感覚だとものすごい勢いでヘタってビビる
0387名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 18:42:35.96ID:QQbBSTBa
>>384
おま環
今まで番号登録を要求されたことがない
0388名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 19:22:44.80ID:3N6CoaWV
>>384
ロック解除PINも「Windows Hello」の機能の一部なんだよ
0389名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 20:13:10.01ID:WFu9YsKd
windows11ノートでログインしてWiFiをオンにすると、
なぜかサブのデスクトップのWiFiもオンになる・・・
なんか連動しているみたいなんだけど何これ?
メインのデスクトップは何ともないのですが・・・
0391名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 21:25:01.44ID:oi6Au7So
(WoL) Wake On LAN とは違うの? BIOS の設定でONになっているとか
0392名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 21:38:16.80ID:WFu9YsKd
いやなんかノートPCで部屋のアクセスポイントに自動接続すると
サブデスクトップの切断してあるWiFiが勝手にそのアクセスポイントに自動接続するのです
0393名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 21:38:26.58ID:WFu9YsKd
しかもサブデスクトップではそのアクセスポイントのパスワードは一回も入力してないにもかかわらず・・・
ノートもデスクトップも同じマイクロソフトアカウントでログインしてるから同期の設定とかでそうなるのかなぁ・・・
0395名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 22:13:06.26ID:3N6CoaWV
設定の同期とか不具合の温床だから真っ先に切るわ
そしてMicrosoftアカウントのWebサイトの「デバイス」ページからサーバー側に保存された同期の設定情報も削除してスッキリ
0396名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/15(木) 23:36:42.84ID:EY3gCfN6
イベントビューアのエラーで、「メタデータ ステージングが失敗しました。」ってのが1日に数十個出るんだけど
10年くらい前の備忘録にレジストリ書き換えろってあったので試そうとしたら項目が無かった
これどうやって直すの?
0398名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 16:28:40.18ID:uETgkjvm
現状ではもう関係ないことですよね
LinuxサーバーなどでSMB1.0を利用していなければ問題となりません
表示されないのであれば問題なのはネットワーク探索でしょう
0399名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 17:35:45.27ID:KHaoEoOO
基本事項:更新で突然使えなくなったりするからWindowsは厄介
WindowsでSMB1.0は諦めたら?
Windowsをメインで使わなければいい話だけどw
Windowsでファイル共有するにはユーザー、パスワードを設定し。
資格情報マネージャに記録させれば毎回入力しなくても繋がる。
しかないな。
0400名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 17:43:24.60ID:uETgkjvm
ルーターのファイル共有だってファムアップデートで既に対応していてSMB1.0なんてもう使っていませんよw
0401名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 17:44:07.84ID:IXaaT1DT
WiFiが勝手にONされる現象は俺のPCでもありましたな
WiFiを使わないPCだったのでWiFiの基盤自体を外して対処しましたが
0403名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 19:48:23.67ID:uETgkjvm
仮想ドライブ作成して共有するのと、どこに違いがあるのだろうかと思うな
0404名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 20:01:16.50ID:uutQSVHH
>>106,255,257
KB5034204は入れてなかったが不具合を修正し
KB5034765に差し替えたらしい
2日前に入れたら箱コンワイヤレスをUSB-C接続後、再起動とシャットダウン時にexplorer.exeのエラーが出るようになった
アプデ後、今日箱コン繋げた時に初めてエラーが出たがアプデ前は無かった
復元、更新プログラムのアンインストール、一時停止など色々試した結果
再現性が確認出来たのでKB5034765に因る不具合と思われる
現時点で確認出来たのは上記エラーのみ
0405名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 20:02:52.45ID:uutQSVHH
>>109,117
StarAllBack/Vivetool/ExplorerPatcher:入れてない
Explorerのタブ無効化:してない
Explorer:開ける
バックアップと復元:起動する
システムの復元:起動する
OSビルド:
22631.3007(KB5034765インストール前)
22631.3155(KB5034765インストール後)

>>364
13500 3070 32GB
使用率0.X~1.X%で重くなかった

禿げしく疲れたので更新止めずに様子見するわ
0406名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 20:41:01.10ID:Tz1uke6z
デバックはユーザーの仕事ではありません
Microsoftを信じてください
0407名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 20:45:21.85ID:nmqDJlon
ExcelのマクロからWin32APIやDirectXも呼べるから
頑張れば3Dのゲームとかも作れる。
0408名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 20:52:37.26ID:QnVfjC0S
>>401
お仲間がいましたか・・・
毎回ひと手間増えてうっとうしいので何とかしたいです(´・ω・`)
0409名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 20:54:45.47ID:uETgkjvm
vbsスクリプトを憶えた方が後々役に立ちそうだよなw
0410名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 21:19:59.04ID:e/4S3rYg
vbsは近々利用できないようにする予定じゃなかったかな
ちょっと記憶が曖昧
0411名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 23:03:34.16ID:8BYw3xX/
IPで24H2のISOが公開されたのでクリーンインストールして試すことができるそうだ
0412名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 23:12:21.45ID:Vq4CFYF+
タスクバーにツールバー表示、復活まだぁ?
0413名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/16(金) 23:13:18.72ID:8BYw3xX/
ツールバー表示?
ハハハ、24H2でも変わっていないので復活することはないでしょうね
0414名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 01:17:09.42ID:BXSSkiBr
クリーンインストールしたら仮想デスクトップの背景個別に設定できなくなる不具合、
24H2で治るかな?
0415名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 02:46:47.42ID:pmFK/d/k
やはりMSはもうCopilotで力尽きたらしく、24H2はどうでもいい糞機能しか無かったね
Win12(笑)
0416名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 02:51:23.49ID:pmFK/d/k
あとは搾りカスでしかないことくらい誰でも容易に予想できたのでは
0417名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 04:45:06.14ID:CZmulYBo
>>399
アンドロイドタブでCommitoN等が対応してなくて
脆弱性に目をつぶってSMB1.0を有効にし直してたわ
ワナクライ騒動でマイクソが2.0以降をデフォルトにして1.0を外したのが理由だけどな
0418名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 05:21:46.94ID:ePSUiwJl
ちょ!うちにはまだ23H2も来てないのに24が先に出てるんか??
0420名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 07:33:32.70ID:Q9oNI/+B
>>418
(笑)
今出てる24H2はInsiderPreview版の話だから一般ユーザには関係ない
正式に降りてくるのはいつもとおり今秋だからそれまで待て
0421名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 07:39:28.86ID:qM/0H7o7
マイクロソフトはバカしかいないね。
Officeはoutlookの検索の窓の隣に倍の大きさのApp Searchが追加されてみんな迷惑。
最近更新すると消えるようになりました。苦情が多かったのでしょう。
こんなのばかり、ちょっとレビューすればゴミとわかっていても
仕事したつもりでリリースされる。苦情が多くて戻すわけだが、
マイクロソフトは仕事が雑で、デグレが発生したりソースコードが汚れてくる。
当然こんなアホな開発では予期せぬバグが増えていく。
終わりだな。


⭕OUTLOOKで「App Search」が出現!消す方法はある?
 試行錯誤が書いてある。最終的にはアップデート消えると記載してる。
❎outlook app search の消し方 - Microsoft コミュニティ
 理解してないで返信すんなって感じw 
0422名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 07:40:54.91ID:qM/0H7o7
要望は、リリースする前にレビューしましょう。
レビューで評価が低い場合はリリースしない。
これに尽きる。

ユーザーマイクロソフトに振り回されることはなくなる。
これが迷惑企業に対しての回答だ。
0423名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 07:56:04.53ID:ziCwJlcG
24H2ではNTLM認証が廃止されるそうですが、ワークグループ環境ではNASが使えなくなるのでしょうか?
0424名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 09:24:49.24ID:8WfWHhmr
フォルダ開くのが遅くなった
他に全部一瞬表示するが上から全部ファイル名が順に消えて行って
20秒くらいすると元の表示になる場合もある
0425名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 10:47:03.04ID:4U6Nat0W
>>421
コミュニティを理解してない
基本俺らと同じよあそこ
0426名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 11:24:48.29ID:CqaomWmZ
>>425
雑感で言えば、ここはまだマシ。
捨てろとか初期化しろなど正直に語られる。
マイクロソフトコミュニティは回答者が逃げる。
0427名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 11:49:22.70ID:4/T3RvHO
Windowsは呪われた装備なので外せないんです・・
0429名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 13:43:10.10ID:hSUrfKhx
ここには都合が悪くなるとID変える真正のアレの人が常駐してるから
0431名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 15:11:02.35ID:0kkP2nry
昨日まで左だったCopilotが、さっき起動したら右端に勝手に移動していた
0432名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 15:33:22.08ID:0dA8Mj4Y
ファイル右クリックした時のあれが以前に戻った
0433名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 17:55:53.99ID:TKVc23jn
タスクバーの右端をクリックするとデスクトップが表示されるのでよく使っていたが
Copilotが勝手に右に移動してからそれが使えなくなった ふざけるな!
0435名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 18:24:08.11ID:Q9oNI/+B
デスクトップのアイコンは非表示にして使わないからデスクトップ表示はいらんなぁ
0436名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 18:38:38.20ID:Uxq+FQhj
それも7+ Taskbar Tweakerでタスクバークリックでウィンドウ最小化できる機能が非常に便利だったのだけどね
この機能はWindhawkにも無いっぽいので残念
0437名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 18:42:46.97ID:/z/OBpcD
10まではタスクバーにデスクトップツールバーが追加できてそれ使ってたけど
今はそれが無いからしょうがなく右端のデスクトップ表示使ってるのに
それも使えなくなったらもうどうすりゃいいのよ
0438名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 18:49:27.07ID:rdNNW7Sl
今回、Copilotアイコンは検索ボックスの右側とタスクバーの右端の二通りあるから
フィードバックHubで右端はクソだと文句を言おう!

検索ボックス右横はタスクバー右端のデスクトップの表示は生きとるで・・・(´・ω・`)
0440名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 19:29:50.90ID:sEruQjjX
あータスクバーの動作の中に設定項目があるんだーね
失礼しました・・・(´・ω・`)
0442名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 19:35:43.28ID:A71JdtTv
右端のCopilotも使いたいならデスクトップを表示するCLSIDのアイコンを作ってタスクバーに留めるとか
CLSIDは{3080F90D-D7AD-11D9-BD98-0000947B0257}
一応24H2で動作確認済み
0443名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 19:43:49.03ID:Uxq+FQhj
そんなわけでStrokesPlus.netとかでタスクバー右下ではなくタスクバー空白領域をターゲットに指定して
Win+Dを割り当てるのが一番良いかと
0444名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 21:26:36.85ID:4U6Nat0W
右下にcopilotいないな
どうやったら出てくるんだ?
0445名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 21:53:34.86ID:oASVBIQo
>>444
非ユーザーだけどMicrosoft Edgeに居るよ
0446名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 22:14:02.44ID:0b0CY8F6
Copilotを使ってる奴なんているんだな。みんな真っ先に消すと思ってたよw
0447名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 22:33:55.86ID:YhAf0We5
全員が消すと思い込むのは如何なものかね?
0448名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 22:48:45.16ID:boPsz05F
タスクバーのUIについてどうしていきたいのか全くMSの意図が伝わってこない
0449名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 23:12:13.76ID:Uxq+FQhj
AeroPeekとかエロ画像一瞬で隠せる素敵機能だったのに廃止しやがって…
0450名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/17(土) 23:16:41.34ID:YhAf0We5
タスクバーを10みたいに戻す気がないのは24H2を見ても明白だが別に問題はない
0451名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 06:44:27.21ID:Jwv7IFhk
ウンコブリブリ過ぎるんですが異常でしょうか?
💩
0452名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 07:07:01.91ID:PtyhqIHP
アホエスは難しいこと何も考えなくていいよ
スカスカタスクバーをフリーウェアで拡張できるようにすればいいだけ
・書式指定可能な時計
・ボタン型ランチャ
 ・アプリを起動
 ・フォルダを登録してサブフォルダをツリーをたどっていける
・音楽再生・次・前・ボリューム
・Everything検索ボックス
これくらいあれば誰も文句は言わなくなる
0453名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 08:42:32.67ID:W3EPEa+B
ファイル履歴に自分のフォルダを追加する方法が見つからないのだけれど、
以前はできてたはずなのにどこに行ったのか知ってる人いますか?
0454名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 08:42:34.04ID:+gvU5RCH
結局離れの問題だとは思うが
今のタスクバーのほうが間違いなく使いやすい
0456名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 11:14:55.19ID:KXQRyyyV
できることができなくなったのは慣れの問題ではない
ただただ操作性が悪く退化しただけ
初期のタスクバーはあまりにも酷くて擁護してたのは頭の悪い信者だけだった
0457名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 11:19:42.76ID:KXQRyyyV
>>452
StrokesPlus.netとWindhawk入れればよい
操作性を重視するならばこれ無しで使うなどあり得ない
0460名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 14:04:34.27ID:ydeJ2eVd
俺Everythingだけ
0461名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 17:39:22.11ID:rpnjheAc
俺はランチャだけでいい
0462名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 18:46:47.26ID:yt30XLRP
再起動しろ、と言ってきたから再起動したら、コピーロボットとか何とかいうアイコンが下のツールバーの右端に出来たった。なんだこれ??
0466名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 20:06:43.37ID:G4I9Z+z2
で、aeropeekをedgeで検索しても関係ないのしか出てこないんだな

クソすぎねぇか
0467名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 20:55:17.70ID:AZj95slt
10から11にしたらスマホのMP4のサムネイルだけ表示されなくなったんで
ググッて解決策を色々試したけど
ikaros使用でもダメだった

詰みかな
0468名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 21:50:51.86ID:G4I9Z+z2
右下クリックで全ウィンドウ最小化できないの凄い不便

戻して
0469名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 21:58:08.28ID:Srbsq2rI
>>468
その機能をタスクバーにピン留めすれば?
0470名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 22:42:43.45ID:G4I9Z+z2
>>469
ウィンドウズショートカットってピン留めできるん?
0473名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 22:50:32.52ID:G4I9Z+z2
>>468
戻せたわ

タスクバー右クリック>タスクバーの設定からとりあえずcopilot(プレビュー)はオフにして、下の方の「タスクバーの動作」から「デスクトップを表示するには、タスクバーの隅を選択します」にチェック

このチェックを勝手にオフにされてたのかこの際に増えたのかは分からないがこれで元に戻せた

>>471
他のウィンドウズショートカットをピン留めできるかもしれないからピン留めする方法引き続き教えてな
0474名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/18(日) 23:09:54.41ID:VvkWURLa
>>472
対象を 右クリックしてその他のオプションを確認を左クリック か Shift右クリック して タスクバーにピン留めする を右か左クリックすればタスクバーにピン留めされるよ
0476名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/19(月) 00:58:36.53ID:ZPu9KnWH
>>474
田+Dとかのウィンドウズショートカットの事なんだけど
0478名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/19(月) 10:38:50.55ID:p7MfD14R
買ってきたばかりのLenovoのPC、Windows11セットアップ中に「NYC Department of Education」と表示されて何やらインストール作業をしているようだが延々終わらないwなんだこれ?どっかの企業に納める機械が回ってきたのか?
0479名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/19(月) 10:43:45.97ID:6uHMNkRM
>>478
そうだろうね
Lenovoに文句言えば対応するはず
0480名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/19(月) 10:46:48.41ID:QxXUhoCG
>>478
買った所にクレーム出して交換してもらえ
0482名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/19(月) 11:19:37.76ID:viUz0Bwe
>>481
電子マネーで240万円とか何回だまされてん?
0484名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/19(月) 11:24:59.59ID:eY/pdzPK
公式でやれば120万程度は取れるな。
0485名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/20(火) 19:54:52.41ID:D+5AXUEy
フォーカスってなんなんですか
マジ意味不明なんスけど
非表示に出来ないのか
0487名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/20(火) 20:03:07.71ID:D+5AXUEy
いやなんかカレンダーのとこに追加されてるやつ
0488名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/20(火) 20:06:25.74ID:b0ggrUQ2
フォーカスの意味が広すぎて誰も分からんやつや
0489名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/20(火) 20:08:50.82ID:MznUozmU
Windows の話で漠然とフォーカスと言われたら、いわゆるアクティブウィンドウを指すような気がする。
0490名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/20(火) 20:20:36.84ID:D+5AXUEy
そっかじゃいいわ
見ないことにした
Windowsカレンダーなんか使わんし
ただ見た目的に邪魔だったから
0491名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/20(火) 20:45:42.21ID:JNMreMWw
>>485
別に非表示にする必要なくない?そんなに邪魔?

フォーカスはその左の時間指定分だけ通知とかなくす集中モードのこと
0492名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/20(火) 23:41:24.68ID:b0ggrUQ2
ポインターインジケーターは障害者向けなのでほぼ使わないと思うが一応24H2の新機能ということなので
0493名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 00:44:44.05ID:K26NEaW8
集中モードでいいのにフォーカスって訳しちゃうと不自然すぎる
0495名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 10:40:04.36ID:62NWvj3c
>>467
一通り試しても表示されなかったのなら、そのパソコン環境ではおそらく無理
そもそも、11にしたら表示されなくなったって異常な現象が出た時点で詰んでる
0496名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 11:51:51.58ID:rn9Evn8C
フォーカスセッションもあったね
あれ何の役に立つん
0497名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 18:27:27.04ID:bR+zq74o
あったよねっていうかその話>>491をしてたんだけど
0498名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 18:39:55.24ID:rn9Evn8C
全く違うだろ
そいつが言ってたのはカレンダーアプリの機能
フォーカスセッションはクロックアプリの機能
0499名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 18:42:11.08ID:rn9Evn8C
ああタスクバーのカレンダーか紛らわしい
集中モードもそれとは別の機能だし
0500名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 18:50:47.35ID:bR+zq74o
フォーカスセッションになってから他の集中モードって聞いた事ないんだけど
後継機能だろ?
0501名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 18:56:18.55ID:rn9Evn8C
違うよ
集中モードという機能は応答不可モードという名称に変わった
0502名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 19:18:57.26ID:bR+zq74o
違うんか
ややこしいな
フォーカスセッションで応答不可モードが有効化するだけで同じもんじゃないってことか
0503名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/21(水) 20:09:17.14ID:V/9+Zt8p
Windows 11 version 23H2

Windows 11 (consumer editions), version 23H2 (updated Feb 2024) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2024/2/20
SHA256: 496E8F4A18EE0BEE026E634703F90334661116A2D45D926264C2CC301EE78BA8
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_23h2_updated_feb_2024_x64_dvd_9665512b.iso

Windows 11 (business editions), version 23H2 (updated Feb 2024) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2024/2/20
SHA256: 25E94E822E2682B5851ED4295FEF48FFF9B00EE2EF90EBCFA532A5DC06F8575F
ファイル名: ja-jp_windows_11_business_editions_version_23h2_updated_feb_2024_x64_dvd_0e842b22.iso


Windows 11 version 22H2

Windows 11 (consumer editions), version 22H2 (updated Feb 2024) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2024/2/20
SHA256: 20297B8FF59FA66E343915BFEB2CA1785446597EF6C143264E183B89B916FD47
ファイル名: ja-jp_windows_11_consumer_editions_version_22h2_updated_feb_2024_x64_dvd_beb9b411.iso

Windows 11 (business editions), version 22H2 (updated Feb 2024) (x64) - DVD (Japanese)
リリース済み: 2024/2/20
SHA256: 877FDBBDCB3F8F58FD12E33B21D4E823A1C0846E4C9B2C44BBD3082AC40265D6
ファイル名: ja-jp_windows_11_business_editions_version_22h2_updated_feb_2024_x64_dvd_e081a26a.iso
0505名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 08:27:19.99ID:oNMgEzsH
テレメトリはどの機能を使ってる使ってないかもわかるので
自称情強のアホはオフにして「使ってない」と判断されて改悪されるんだよな
そこはオンでいいのだよ
0506名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 08:39:24.65ID:w4Lh96Gt
普通の人がオフにするからそうなってるだけでは
0507名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 08:47:36.13ID:qqYeQkZO
企業ならともかく個人使用だと情強ぶって止めてるやつほど不具合だす
そして「windowsは〜」と騒ぎ立てる

本当に詳しいひとは自分で対処して問題を解決する
0509名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 11:15:19.26ID:OXuopY79
最近気付いた新旧メディア・プレーヤーで出る症状なんだけど
mp3再生してる時にEdgeかChromium立ち上げると数秒再生が固まるな
FirefoxはOS起動して初回は固まったが二度目以降は平気
サウンドの方の排他設定チェック外しても変わらない…
他のPCの時はMPC-BE使って聴いていたから気付かなかった
0510名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 11:32:38.01ID:OXuopY79
>>509
USB DACの時に症状出るな…内蔵蟹チップの方だと固まらない
Windows既存のSPDIFドライバに原因があるっぽい
そういやリモート会議アプリ立ち上げた時も相手の声が聞こえなくなって
HDMI経由に切り替えたことがあったわ
というわけでこれはおま環?
0511名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 11:56:47.24ID:rNk3o8Ii
そもそもUSBから音流すとか気持ち悪い
0513名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 12:04:56.30ID:WBMFGOIJ
レジストリゴニョってアップグレードした11だけど
回復からの初期化はCPUのチェックではじかれるのかと思いきやきちんとできるんだね
おかげでまっさらな状態の11にできたよ
そのうちどっかではじかれるんだろうけど・・・
0514名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 13:15:21.20ID:LtZ5XoKF
>>513
クリーンインストールはCPUチェックが無いからアップグレードより条件緩いけどな
TPM1.2以上とセキュアブートとメモリ4GB以上しかチェックされないし、どれもセットアップ中にレジストリ設定すれば無効化できる
0515名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 13:23:40.80ID:QrGGuSnm
>>508
不具合出さないユーザーもいるから不具合出すのは人
使う人次第でどうとでも変わる
0517名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 14:05:11.34ID:p5YOGxvE
>>514

第6世代にクリインできた謎が解けたよ
0518名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 14:42:25.38ID:rbtk53ox
金田一少年 謎は全て解けた!
https://www.ubackup.com/jp/windows−11/clean−install−windows−11−without−tpm.html
0520名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 15:16:10.36ID:76CcbgAY
TPMとかメモリ制限はrufusでISOを書き込む際に無効化出来なかったっけ
0521名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 17:07:14.61ID:CjelJsmx
boot.wimのレジストリに対して変更箇所が判明しているのにソフトにしか頼れないってのも悲しいでよね
0522名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/22(木) 17:47:22.83ID:CjelJsmx
詰まらん
おまえ達の存在自体が詰まらん
0524名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 00:31:02.45ID:qqM2sb6M
23H2をクリーンインストールしたんだけど、回復パーティション810MB
22631.3155の回復パーティション1009.00MBで使用量が913.43MB
0525名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 01:00:20.28ID:MI7IBeUo
まじでいったいいつになったら
MSストアの過去DLしたアプリ消せるようになるの??

ウイルスアプリ入れちまって消したいのに消せないの最悪だわ
0528名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 03:38:21.80ID:1BxO14XS
ちょっと面倒くさいから回復パーティション 削除でググって見ながらやったほうが良いぞ
違えて違うの消したら大惨事大戦
0529名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 04:41:33.71ID:Dq1jAMJo
>>526
お、知ってるなら教えてくれ
検索しても出てこないんだ
0530tm
垢版 |
2024/02/23(金) 06:43:02.19ID:fvXfwlZl
詳しい人いる?
オンボードNICなんだけど、生かしてリンクアップするとコア吐いて落ちるんだ
他のOS各種は全く問題なしで、Wi-Fiも問題ない

OS 名 Microsoft Windows 11 Pro
バージョン 10.0.22631 ビルド 22631

0xFBDF8000-0xFBDF83FF Intel(R) 5 Series/3400 Series Chipset Family USB Enhanced Host Controller - 3B3C OK
名前 [00000001] Realtek PCIe GbE Family Controller
アダプター種類 利用不可
製品の種類 Realtek PCIe GbE Family Controller
インストール済み はい
PNP デバイス ID PCI\VEN_10EC&DEV_8168&SUBSYS_80001025&REV_06\4&3864447B&0&00E0
最終リセット 2024/02/21 7:59
インデックス 1
サービス名 rt640x64
ドライブ C:\WINDOWS\SYSTEM32\DRIVERS\RT640X64.SYS (9.1.412.2015, 712.00 KB (729,088 バイト), 2022/05/07 14:19)
0531名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 07:24:57.17ID:6GYCzT7v
うんこビチグソ絶不調ですね(^o^)/
0532名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 12:44:52.94ID:42ODgTNK
Google Chromeで市松模様出る現象がNvidiaのGPUドライバが原因とか
Windowsの問題だとか言われてるけどどっちなんだよ
0533名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 12:52:33.04ID:MI7IBeUo
>>528
MSストアって言ってんだろ
PCじゃねえよks
0536名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 14:31:46.80ID:g7qVxBKt
>>532
NVIDIA の問題だよ。
だけど、その問題はとうの昔にドライバの更新で修正されてなかったっけ。
0539名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 16:59:11.99ID:42ODgTNK
>>536
まったく解決してない
ChromeスレだとWindows Insiderだと直ってるとか
書き込んでる奴がいた
0540名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 17:17:38.54ID:CfYmx27Y
そもそも>>524も回復パーティションの容量報告してるだけで別に消したいとか言ってなくね?
0542名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 18:31:51.30ID:1BxO14XS
あほんとだ
スレが連続してたから気づかなかった
まあどうでもいいかべつにw
0543名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 22:09:46.12ID:bOARS0th
お前は分かっててやってただろ
0544名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 22:16:03.10ID:CCEACoSK
そもそも回復パーティションなんて今時いらんでしょ
さっさとディスク管理画面で統合してしまうに限る。あんなもん過去の産物
0545名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/23(金) 23:53:34.07ID:fSHlCYV7
システムの復元だけはそこからしか出来ないって思ったな   
0546名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 09:02:03.21ID:vGtA9fZN
ファイルやフォルダのアイコンドラッグしてると
掴んでる物が途中で上通過したアイコンと入れ替わってる時がない?
たまに。
0547名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 15:34:28.27ID:PEniYNix
基本的に何かトラブル生じたら最新のOS入ったUSB経由でトラブル解決できるだろ
システムの復元も回復パーティションがないとできないわけではないのでマジで不要
0550名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/24(土) 21:56:34.25ID:HvjSnotr
鼻糞丸めてウンコぶりぶりですね(^o^)/
0551名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 11:40:54.92ID:M4z2B+Jc
Windows11はソフトのバックアップでもしてるのか?
普通にアンインストールしてもコンテキストメニューやコンテキストメニュー内のプログラムから開くにアプリが表示されてる
完全レジストリ削除のアンインストーローラーを使わないと残骸が残る
0552名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 12:34:01.55ID:4b1KpwDq
>>551
アンインストールしたアプリがちゃんと消してないだけ
0554名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 14:46:20.27ID:qQugqmKX
>>553
コンテキストメニューとプログラムから開く内は違う動画再生プレイヤーの2種類
他のメニューには別のソフト
0555名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 14:56:51.20ID:BZT+VVqJ
>>554
検証できるようにアプリ名を聞いてるんだよ
0556名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 15:34:00.49ID:Ai3bY7f8
アプリそのものじゃなくて履歴が残ってるだけでは?
0557名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 16:16:05.56ID:qQugqmKX
>>555
PotPlayerの32bitと64bitをインストールしどちらかをアンインストール
DVDfabプレイヤーをアンインストール
他いろいろ
0558名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 17:02:34.58ID:z8uE0+mx
>>557
potplayerの64bit版でやってみたけど
コンテキストメニューやコンテキストメニュー内のプログラムから開くにアプリからは消えた
アプリを選択して .xxxファイルを開くの方は「potplayer - 再生のみ」が残るな
0559名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 17:19:04.85ID:qQugqmKX
>>558
最近、ファイルの既定アプリが初期に戻ったり動画ファイルのサムネイルが全て表示されなくなったりしてるからそのせいなのかもしれない
0560名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 21:52:05.89ID:7gMLoaow
Windows10(2画面)で使ってたIrvineってアプリを11にコピーして実行した。
1回目は管理者モードで設定ファイルをコピーするんだけど
2回目以降、何も表示されなかった。
タスクバーに白い窓ができてるっぽいんだけど・・・

結論を言うと、LAN経由で画面のプロジェクションで2画面にして表示させた。

メニューを呼び出して「移動」っての選べばいいとなってたけど、そのメニューが出てこなかった。
Windows10で使ってるモニタは・・・


Windows10で使ってるモニタはVGAだけど新しいWindows11ノートにはないなって思ってたんだけど、
そういえば、壊れたミニPCはHDMIしかなかったから変換アダプタかましてたんだった。
HDMIならついてるからそれでつなげばよかっただけだった・・・
0561名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/25(日) 23:10:04.87ID:Tf7FEtii
コンテキストメニューの表示の件ですけど
PotPlayerは2つともIObitのUninstallerで表示が無くなり
DVDfabPlayerはIObitのUninstallerでアンインストールしてからレジストリエディターでDVDfabを検索して一つずつ手動でファイルに関連付いてたのを削除していったらコンテキストメニューから表示が消えました
11は関係ないかもしれないです
失礼しました
0565名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 11:12:30.56ID:cIxnFAfr
>>560
> Irvineってアプリを11にコピーして実行した。
0566名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 14:12:36.37ID:enh9KqDZ
キャラ画自体は全部桜ロマ子じゃないんか?
それで一部のシーンが他の絵師
0567名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 19:08:43.44ID:hvCh7OJh
突然エクスプローラー再起動する問題なんなんこれ うううううううううううううううぜえええええんだけど
0568名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 19:29:19.27ID:Vs3vUTg/
>>567
クラッシュしたんでしょ。ディスクチェック、メモリチェックしたほうがいいよ。

エクスプローラーだけは強制終了してもデスクトップ表示のために自動的に起動するんで再起動に見える。
0569名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 19:35:58.56ID:SyV78mSo
>>567
アハハハハハ!!!!
クラッシュするほどのポンコツPCは買い替えを推奨する
0570名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 20:29:23.24ID:hvCh7OJh
>>569
RTX4070ti 12700k 32gbがポンコツなのか?
>>568
いや俺のsurfaceproもエクスプローラー落ちるし
メモリディスク関係ないよ
0571名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 21:19:21.95ID:mnFhlUO8
一見普通に動いているけれど実は壊れているハードウェアってのは結構ある。
そういうのがヤフオクに動作確認済み商品として出てきたりしがちなんだけどね。

例えば 1 コアだけが変で、普段はまともに動いているけど突然クラッシュする CPU とか、
1 時間くらいすると電源が突然落ちるマザーボードとか。一見電源の障害に見えるから困りもの。
0572名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 21:21:37.58ID:mnFhlUO8
>>567,570
運が良ければイベントビューワーに何が起きたか記録されていると思うよ。
0574名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 21:39:49.88ID:bt6y9rH4
11非対応のメディア弄って入れたPCって
バージョンアップのアップデート問題なく出来てるんか?
それなら今週末やろうと思うんやけど
0575名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 21:42:00.83ID:m465GpY1
win11初期化したんでセキュリティのスマートアプリコントロールってのが使えるようになるんだな
と思ってたらこれ利用状況とかのテレメトリ止めてるとオフになっちまうのな
使えねーわ
0576名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 21:43:44.42ID:m465GpY1
>>574
WindowsUpdateから大型アプデができなくなったらisoでやりゃいいんじゃね
0577名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 21:46:45.43ID:ZaC7ig/M
>>574
大きめのアップデートはdllの上書きがいると思うけど、最近のIP24H2は何もしなくてもアップデートできるようになっていた
たまたまかも知れない
0578名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 21:46:51.28ID:KdEz0Fig
マイクロソフトもアホじゃないから対策はしてくるだろうに
毎回毎回そのために時間を浪費するのは、動かすだけが主な目的になる。
それって意味がないと思わないか?
0579名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 21:49:04.38ID:ZaC7ig/M
>>575
利用状況無しでどうやって判断するんだよw
0580名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 22:58:50.17ID:bt6y9rH4
そこよな
別に煽るわけでも何でもなく
可能性として
メディア弄りもレジストリ変更も対応不可に
特に10サポート終了以降なる可能性はあるわけよね
まあだからって珍8世代から、禅3xxxからは
ビジネスでしかなくてうざいっていう
自前のは年に数回しか使わんノートなのに
そのためだけに新品買うのアホらしいしな

なんてったって平均年収が300万の衰退国やし?
平均ってのはそのパイに属する人が一番多い最大公約数と結局=だからな

新品なんて買っとれんでしょ
0581名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 23:11:14.72ID:Vs3vUTg/
>>573
道路に穴が開いているのに車が走れると思う?
0582名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/26(月) 23:30:00.12ID:m465GpY1
どうやっても使わせてくれなくなったらLinuxにでも行けばいいだけだし
Hyper-VやVirtualBoxで使って慣れておけばいいよ
0583名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 06:05:56.61ID:aAm+I+Lg
>>581
何台かは消えていくが、穴は避けて走る、穴はそれほど多くないのだ。
ただマイクロソフトから槍が頻繁に降ってきて即死するときもある。
それが土挫魂
0584名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 07:04:56.07ID:aAm+I+Lg
Windowsは発展途上国の中古車みたいなもので
エンジンの警告灯は点きっぱなし、壊れているのが日常化してるので
それが異常なのか正常なのかかわからない。
道にはたまに穴が空いてるし異常気象なのか空から槍が降ってくる。
強い忍耐力が必要だ。
0585名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 07:15:43.60ID:aAm+I+Lg
IP自動割り当てになってる類は、MACアドレスを全部メモっておかないと
どれがどれとわからなくなるし、IPの重複を回避する為に
接続する電波帯変えたりとか固定するとかの対策はしている。
0586名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 08:28:17.75ID:wzZd3dXp
俺のエクスプローラーの不具合
https://imgur.com/LsOX5ix.png

1 謎のバーがたまに出る ファイル編集 表示 なにこれ
2 稀に ファイルやフォルダの表示がわけわからんくなる

んで2の現象出るとエクスプローラーが勝手に再起動かかる
まじで怖いよもう
0587名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 08:36:52.41ID:hWaSQOpa
>>586
2 は出たことがあるけど、再起動せず
サムネイル表示やめれば解決
0588名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 09:15:42.11ID:9JKMVco3
コアラのマーチの隠れキャラ的なギミックが埋め込まれています。

>>586
つWindows本体。
厚化粧で上に被せているので何かあって機能しなくなると見えてくる
0589名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 09:42:50.16ID:xL4IBcQv
うちのcopilot(コパイロットちゃん)に5ちゃんねるに繋がらないよ、早くなんとかしてって言っても
鯖が落ちてんじゃね、専ブラの設定見直せよって言うんだけど、こっちは早くなんとかしてって言ってんだよ
使えないな
0590名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 09:59:12.07ID:Ikx30im+
上にも書いてあるけどエクスプローラーはサムネイル表示してる時に固まるような
自分の場合は動画ファイルを読み込んでる最中に固まってタスクバーの通知領域にあるグラボの表示が消えるからサインアウトや再起動しないと表示されない
0592名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 10:21:40.46ID:oZ2MfWD+
Copilotに最新の情報について聞いてもデタラメな答えになることが多い
情報が無いのに無理に辻褄を合わせようとしてこちらの情報と矛盾した回答出しちゃうんだよね
0593名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 10:42:51.12ID:xL4IBcQv
>>592
ホントにね
もし鯖が落ちているならcopilotちゃんが鯖を再起動するなり、電源オフオンするなりして来てもらいたい
0594名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 11:21:14.51ID:4GAG05v/
>>586
1はメニューバーじゃない?
alt押すと出る?
0595名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 11:26:46.09ID:h1RTDmJY
WindowsはAndroidと同じでバグだらけだからな
0597名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 11:52:59.26ID:9JKMVco3
AI機能も近い将来消えるでしょ
完全にAIの世界だと過去のWindows内容とWindowsRTの情報も
ごっちゃになって出てきますよ。
Officeに関してはWindows、Macごっちゃになるだろうし
AIは正しい資料を入れないと正しい結果にはならない。
既に資料が汚染されている状態では正しい結果なんて出てくることは稀。
0598名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 11:55:27.46ID:oZ2MfWD+
EdgeのWeb選択廃止されたな
0599名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 11:57:51.97ID:ui7CJHq1
テレビやBDレコーダーに感染するマルウェアが猛威、メーカー保証切れの機器は今すぐハンマーで破壊を


1位、2位は全体の観測順位と同じで、
その発信元デバイスの一部は無線LANルータやデジタルビデオレコーダー(DVR: Digital Video Recorder)だったという。

3位はWindowsファイル共有などで使用されるMicrosoft-dsとなった。

4位、5位はウェルノウンポート(well-known ports)ではないためサービスの種類はわからないが、
JPCERT/CCの調査により、発信元のデバイスの多くはDVRであったことが確認されている。

1位から5位の多くはマルウェアなどに侵害された通信機能を持つデバイスが発信元だったと推測されている。

JPCERT/CCは、「56575/TCP」の動向について、ほぼすべてのDVRが送信元となっていることを確認し、
これらのDVRでは、インターネット経由で侵害を受けた結果、何らかのマルウェアが埋め込まれて動作しているとの見方を示している。

https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240218-2884851/
0600名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 12:16:07.13ID:MpRxi6pC
目が疲れててハゲだらけに見えたし
0604名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 15:32:03.13ID:AvgouAEJ
win10から起動して、11をクローンしたいのだが、無料おすすめある?
起動USBでも良い
安全なやつ
0605名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 16:46:21.74ID:uTkCXXdx
>>604
10からだと10のクローンしか作れないね
11にしたいのならメディアクリエーションツールでアップグレードインストールやね
0606名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:03:30.79ID:9JKMVco3
>>604
(予)5000円コースだな。
USBで回復ドライブの作成し
ドライブ交換で入れ直しを行う
入れなおしたものに対してアップグレードを行う。
でドライブを元に戻す。
0607名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 17:06:40.73ID:9JKMVco3
>>604
ギリギリまで使って仕方なく11にすれば10に戻す必要がない。
本当の真価はサポート切れて1年後の扱いだが
大量にサポートが切れたWindows10の末路は・・・・

マイクロソフト的に迷惑。ってことはWindowsupdateという遠隔操作で・・・
0608名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 18:52:18.10ID:Ty3vrnMW
>>586
GPUの熱暴走でしょ。
僕の壊れたミニPCも画面が全体的に崩れて段階的におかしくなった。
0609名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 19:16:44.99ID:Qj52CwNL
赤米とかいうの使いなさい
0610名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/27(火) 23:11:46.57ID:CpM9dF95
>>580
一行目
ちゃんと「そこだよな」って言ってくれませんか?
何語ですかそれ?
0613名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 06:11:32.36ID:8c4mVzEY
>>586
サムネイルキャッシュのファイルが壊れてんじゃね
0614名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 10:34:47.16ID:rXM+V7K8
Windows11はウインドウ操作が難しい。
画面のリサイズが、横と縦のリサイズはいいが
縦と横のリサイズ難しい。
理由は角を丸くしたために操作するマージンが非常に狭くなってるため
ウインドウ以外の何もないところに合わせる感じで操作しないとリサイズができない。
直感的に使おうとするとうまくいかない作りになっています。
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 13:38:26.25ID:UhM2UJ36
方言なら「日本語」なんじゃないか?
0618名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 13:57:34.82ID:tn5kMr5m
トンキン語は日本語じゃないかもな
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 15:37:41.74ID:tuJ/VByj
タスクバー太いまま使わせたいなら透過させるとかしたらいいのにな
0620名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 15:42:22.49ID:SGLeuVcl
TranslucentTB常駐でタスクバー透明にしてるよ
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 16:08:58.20ID:SGLeuVcl
常駐で最古のソフトはマグネットウィンドウだな
これ代替無くてマジ困るのよ
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 16:20:35.23ID:SGLeuVcl
マグネットだって標準搭載してほしいレベルだよ
ウィンドウのズレが気になる人は特に必須の機能だろう
0624名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 18:08:34.53ID:pBrfZBnW
ウンコぶりぶり絶好調ですね(^o^)/
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 19:58:42.52ID:nzHUZCJu
Windows11 23H2の検索ボックスの設定ファイルってどこにあるのかな?
↓がそれっぽいのだけどこれであっているのかな?
%USERPROFILE%\AppData\Local\Packages\MicrosoftWindows.Client.CBS_cw5n1h2txyewy\LocalState\Search

以下顛末(遠回りで一応解決)

*****
1) Edgeの履歴を消したら、しばらくOSが固まり動きだした後、Windows11Pro 23H2の検索ボックスの標準おすすめが
 エクスプローラーとBT設定のアイコンのみになってしまう
 https://i.imgur.com/SO8hiqA.jpeg
 ↓
 https://i.imgur.com/BN4zVOS.jpeg

2) 解決方法を探したのだけど古い情報しか見つからないしMSの↓はアップデートされていないし・・・
 https://learn.microsoft.com/ja-jp/troubleshoot/windows-client/shell-experience/fix-problems-in-windows-search

3) メンテナンス用の別アカウントでは問題なかったので結局メインアカウントを削除再作成したら元に戻り一応解決
 設定ファイルの問題だけだから当該部分を見つけてバックアップしておけばこんな遠回りしなくても済んだのに・・・

・・・(´・ω・`)
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 23:00:09.14ID:uL70Yfjp
タスクマネージャで見られる専用GPUメモリ使用量の、更に実際にどのソフトがどれだけ食ってるか
確認する術ってありますかね?

Ryzen7APUなんですが、ゲームがVRAM不足で起動出来なくなり原因探ってると
Win起動後専用GPUメモリの消費量が起動時100MB未満からモリモリ300MB程まで増加、これが以前からかは
分からないのですが、Windowsアップデートのドライバ欄に今日付けで勝手にディスプレイドライバが
アップデートされてるのを発見し、このアップデートでどうにかなったのかと別途Adrenalinを入れてみても変わらず

どうした物か
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/28(水) 23:11:29.06ID:zOdxg44C
AMDでもNVIDIAでも最近のドライバーはGPUのみかGPU+システム共有か設定できるようになっているけど関係あるかもね
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:02:23.48ID:4DsyHO8Z
ゲームに限らずブラウザで動画見てても落ちたり、もうどうにもならん感じ…
0629名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:05:11.89ID:qkixAXnX
それはハードウェアが壊れかけているかも知れないからなんとも
0630名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:13:41.31ID:OBQpqxg6
>>628
メモリかNVMe M.2 SSD絡みじゃね?
イベントビューアーにWHEA-Logger エラー ID17が大量に出ているのなら
M.2 SSDのファームウェア更新。更新がないまたはしても同じならBIOSでPCI-Eの電力マネジメントを無効にする

自作PCではないならサポートに連絡して対応してもらおう・・・(´・ω・`)
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:13:58.28ID:pSJXN8XQ
クリーンインストールしても改善しないならハードウェアの不具合ですね
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:17:25.87ID:4DsyHO8Z
それっぽエラーは無く、
>ディスプレイ ドライバー amdwddmg が応答を停止しましたが、正常に回復しました。
VRAM不足で落ちる度にこれが入ってる
0633名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:21:50.64ID:cekrlQvQ
>>626 の書き込みってツッコミ所が多すぎる気がする。
状況として困った事になっている事については同情するけど。

> 実際にどのソフトがどれだけ食ってるか確認する術
まずこれはタスクマネージャーで分かるでしょ。

> ゲームがVRAM不足で起動出来なくなり
そんなゲームは世界に一つも存在していない。まあ、VRAM 2 GB とかならあり得るかもだけど。

> GPUメモリの消費量が起動時100MB未満からモリモリ300MB程まで増加
だから何?というか、1 GB が 3 GB になったというなら問題かもしれないけど、Windows 自体があれこれ GPU メモリは使う訳だし、その程度なら問題とは言いがたいよね。
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:22:21.79ID:OBQpqxg6
>>632
5600Gとか5700Gなん?
メモリ32GBにするとBIOSで4GB以上16GBまでをVRAMに設定できるようになるし

ASRockマザボはAMD CBSにメニューがあったはず・・・(´・ω・`)
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:29:19.27ID:OBQpqxg6
今、8GB+8GBの16GBならもったいないけれどそれは外してDDR4-3200 標準(OCではなくJDEC)16GB+16GBのに変更しよう
iGPUはメモリ構成と速度が重要なので

メモリクロックを上げれば上げた分パフォーマンスが上がるが不安定にもなるので標準3200にしておけばオケ
4枚だとメモリクロックが下がったりするし違うのが混ざると不安定の元だから2枚推奨

・・・(´・ω・`)
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:30:20.29ID:4DsyHO8Z
>>634
メインメモリ64GBで共有メモリは32GBですがGPU専用メモリは512MBで、専用メモリが足りなくなったら
自動的に共有メモリを使うと言う物でも無い様です
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:41:46.17ID:OBQpqxg6
64GBだとデスクトップPCだよね?メーカー製だと決め打ちはできないのかな?
それでもふつーはOSが動的にVRAMを設定するというけれども

ウチは5700GでASUSのB450マザボのBIOSで4GBに設定してこんな感じ・・・(´・ω・`)
https://i.imgur.com/4kT2FZE.jpeg
0638名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 01:44:02.19ID:rZ5ws/EO
>>626
一旦RADEONのソフトウェアとドライバをアンイントールしてから再度インストールかな
AMD Cleanup Utilityを使うんだけどこれはAMDの公式ツールなので安心で解説はこれ
https://www.teradas.net/archives/31031/

つぎにWindoesが勝手にドライバ更新するのはウザいのでそれを停止する方法
ウチではレジストリまでいじらないとダメだった
https://www.tunesbro.jp/blog/how-to-stop-automatic-driver-updates-on-windows-11.html
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 02:49:51.87ID:4DsyHO8Z
DDUでもAMD Cleanup Utilityでも変わらず

https://i.imgur.com/KTWQpHq.jpg
この後もう少し増えて340MBで止まる
以前は最初の一段目で止まってた気がするんですが記憶違い?
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 06:16:24.70ID:lG3sUdJg
うんこビチグソ絶不調ですね(^o^)/
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 06:22:01.51ID:e8g2BmzD
>>639
とりあえず>>637のやつしなよ
ドライバ入れ直してダメならそもそもの専用メモリ割り当てが少なすぎるんじゃないか?
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 06:46:41.15ID:TBMLf5Cy
>>636
共有メモリってRAMで言う仮想メモリみたいなものでしょ
そんなの増やしてどうすんのよ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 11:13:38.30ID:5BUybUVT
そりゃいつも更新されてるWindowsより
何年も更新されてない組み込みLinuxのほうが乗っ取るの楽に決まってる
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 11:41:18.41ID:g4HJw9U9
「おまかん」と言われればそれまでだけど、最近フリーズする。アップデートが原因か?
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 12:49:16.71ID:lWuPBlHK
画面が真っ黒になると焦るわ
タスクバーも出ないしWindowsキーを押しても何も出ないし電源を切ってシャットダウンしますと表示されると怖い
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 13:41:46.36ID:KMgj4aIF
前田 利家(まえだ としいえ)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将・大名。
加賀藩主・前田氏の祖。豊臣政権の五大老の一人。
俗に「加賀百万石の祖」とも称されるが、実際に前田家が百万石を超えるのは
利長・利常ら利家の息子たちの世代からである。


正室
まつ →11歳 利家21歳

側室
聚福院→13歳 利家30歳
隆興院→14歳 利家36歳
金張院→12歳 利家38歳
明混院→13歳 利家50歳
逞正院→15歳 利家56歳

前田利家は11歳のまつと結婚して翌年に子を産ませてる(長女幸)
まつが14で産んだ嫡男前田利長は名君として名高く加賀百万石の
祖として江戸時代最大の大名家を築くことに繋がる。


加齢による卵子の『数』と『質』の変化
http://i.imgur.com/wodyAuF.jpg
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 15:38:38.32ID:4DsyHO8Z
>>641
メーカー製なんで512MB決め打ち
>>642
メインメモリの半分が勝手に割り当てられる
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 16:04:57.58ID:mY340Dpw
UEFIの設定画面にUMA関連の設定項目ないなら諦めだな
メーカー製でも普通はついてるはずだけどなー
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 16:56:21.71ID:lG3sUdJg
💩ぶりぶりプスパリポンですね(^o^)/
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 17:02:27.10ID:lHX1Bs4J
GPT5が出たらCopilotの精度ももっと上がるかねぇ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 17:14:49.51ID:lHX1Bs4J
質問文を変えても同じ答え返ってくるの絶望する
いやそれGoogleの二の舞いじゃんっていう
0653名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 17:24:46.07ID:lHX1Bs4J
やっぱりGoogle検索も使わないと不便だよねっていうことがバレてきてる
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 17:52:21.62ID:e8g2BmzD
Google検索はGoogle検索で汚染がひどすぎねえ?
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 17:56:34.71ID:M4ZSqLUK
windows関係ないからなぁ・・・>検索結果
詐欺の通販サイトとか関係ないサイトが上位に出てくるとか意味がなさすぎる
0656名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 18:35:38.27ID:lz8rX2NX
AIはネット情報の集合知を取捨選択して結果を提示していると聞くけれど
皆がAI任せになったらエサ不足で何もできなくなるのかな?
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 18:57:43.56ID:Rm0ZmxW5
>>656
AIでは産み出せないものにAI出力のものが加わるだけだよ
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 20:12:44.12ID:quFrgTTI
ロック画面でのスライドショーが機能しなくなって
1分前後で画面が切れるようになっちゃった。
きのうまで動いていたけど、何にもUpdateもなかったのに
なぜ?
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 20:25:37.45ID:xmWIl2R3
>>651
上がらない。
入れたデータの精度の問題。
judgeする能力はAIはには存在しない。
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 20:29:10.14ID:xmWIl2R3
>>659
余談だがドライバーは不定期に更新される。
0664名無し~3.EXE
垢版 |
2024/02/29(木) 22:41:45.71ID:SacmAqwR
デスクトップ画面のスライドショーでフォルダに入った画像を選択できないんだけど
いろんなところでwin10や7より劣化してる感じする
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 04:03:17.22ID:LL+CqxFk
OS貧弱でサービスが乗らない。
いくら他社サービスを真似しても土台のWindowsが不安定。
Windowsでビジネスするのが困難。
多目的と線から的を絞って死守すること。
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 09:30:12.57ID:unwaN00V
>>659
一夜明けたらふつうにスライドショー、機能しました
きのうのなんだったんだろう。うるう年が原因?
お騒がせしました、ごめんなさい
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 11:50:02.31ID:Fhc5qHAE
Windowsの使い方やWindowsのおかしな仕様の変な癖を覚えるのは不要ですが
数学やプログラミング授業などは考え方を学ぶことが目的なので
正確な計算結果ができなくても答えを導きだす方法を習得できれば人生に役立つでしょう。
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 12:08:25.45ID:nC7rN/7k
その様な考えがpythonで書かれた
実行効率無視の糞コードを世の中に反乱させるに至った
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 12:09:29.72ID:nC7rN/7k
MSはそれを理解しているから
Rustという正しい方向に進もうとしているが
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 12:15:33.34ID:4ZuL9AMA
なんでその名前にしたんだろうな
錆じゃん
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 12:27:17.16ID:KSCPT9Uc
>>666
自分も同じ症状だったし
謝る必要ないよ
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 14:05:50.27ID:tOCtfOMC
AIのソフトとかほぼPython製なんだけど何なのあれ
んでちょっと凝った画像描かせたら64GBのメモリを喰い尽くす
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 14:13:55.70ID:zxkX+JGk
Pythonはライブラリが充実してるからな
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 15:11:31.77ID:U1V6BFpz
たいしたことしてないのに大量のライブラリ読み込んで糞重いコードとかやめて~
0676名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 15:20:54.87ID:Sv0tNQmC
要するに不具合が発生したら再起動を2回以上繰り返す。
更新が始まるサービスが停止させられるために起こる1。
再起動後に構成が組まれてない為の不具合が2。
構成が組まれて動きだす順番
0677名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 16:56:08.40ID:KbNGS9rD
>>667
理系だけど数学を一番勉強しとけばよかたとおもてる
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 18:10:29.08ID:6qE8EF1W
💩ビチグソ絶不調なんですよ(^o^)/
0679名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 18:40:57.35ID:+ohyreYs
Windows11になっても、イベントビューワの動作が重いのが一向に改善されないなw
基本的にwin7から一向に変わってないしw
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/01(金) 23:38:16.65ID:LoGKwSS3
更新してないからでは?
よりよくするなどの意識はマイクロソフトにはない。
いかに手間をかけずに金儲けするかしか考えてはいない。
0681名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 07:04:01.69ID:N4KHDMyp
>>680
的外れだな
本当にそうならインサイダーなんかやらんだろう
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 08:31:54.14ID:6QKZrGuu
>>680
更新したら、さらに重くなる可能性高いの知ってるから更新しないのでは?
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 09:38:10.27ID:9voD+Uez
安心しろWindowsは確実に重くなっている
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 12:24:47.75ID:slXyYz4g
💩ぶりぶり絶好調なんですよ(^o^)/
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 12:49:54.48ID:qrP+r53p
>>679
何でわざわざ重いと分かっているツールを使うの?
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 13:01:45.67ID:xYrkA6cH
コントロールパネルとMMCと設定はいつ統合されるの?

現状設定の守備範囲が狭いからコントロールパネル隠されて不便なだけなんだけど
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 13:55:39.46ID:2D8wd0Ww
>>686
初期状態のエクスプローラーからでもマウスで2ステップで開けるけど
不便ならショートカットやピン留めすればよくね?
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 16:02:00.67ID:Cs8LO1r7
>>91
読みとれない方が悪いとか以前の問題だよね
括弧内は関係ないからさ

『小技を使って』と、システムデフォルト以外の手段を普通の手順として答えている時点で返答として間違っている
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 19:48:14.88ID:rairiKd/
>>691
見たいところをPowerShellのGet-EventLogで抽出しているけど
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/02(土) 20:10:10.69ID:tmtIH5UU
エクスプローラーでファイルの検索をよく使うんだけど、Win10と比べると検索のアルゴリズムが変わったね。
改善されたと思う。特に速度が。まあ、まだまだ不満はあるものの。
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 09:16:57.89ID:NdXsW/e0
タスクマネージャやイベントビューアみたいな重要なものは
Win32ネイティブで作れよと思う。

とくにタスクマネージャなんか固まりかけの時の生命線なのに
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 09:45:53.30ID:H85VtBva
win32ネイティブったってx64だとエミュレーションされるだけやん
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 14:28:21.90ID:88j51PbP
クリティカルなものに高級なUIライブラリ使うなって話だろ
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 14:30:32.45ID:88j51PbP
お値段の意味じゃないよ(笑)
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 14:47:16.52ID:c46ljsrc
>>686
新しい統合された設定ができたとしても、それで満足いく設定が可能なわけがなく
コンパネが一つ奥に隠されるだけ
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 15:03:31.14ID:l0ihLRcJ
今、Windowsのメモ帳で編集したんだけど
同じファイルを2窓で開いてたことに気が付いて中身チェックしたら
ちゃんと同期が取れてた。

それはそうと、メモ帳の単語単位移動(Ctrl+カーソル)が変わって日付消しにくくなったので
Windows10の notepad.exe をコピーしてきたけど、Windows11では起動しない・・・
0704名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 15:08:50.73ID:pL5uPVTe
>>703
Here's the steps you can try.

-Right-click on the Start button and select Settings from the menu.
-On the list on the left-hand side, select Apps.
-From the right pane, select Optional features.
-Click on View Features corresponding to Add an Optional feature.
-Search for Notepad from the list and check the box associated with it.
-Click on Next. On the next page, click on Install.

Reboot the system after Notepad has been installed.

大丈夫、あなたなら出来る
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 16:25:05.42ID:M5uycRRR
タスクマネージャーをWinUI3化するのは笑えたわ
馬鹿が作ってるんでしょうね
0707名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 16:51:36.71ID:KWiu8p3s
今時は 書いた人 じゃ伝わらないか
タスクマネージャーを作った人
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 17:10:10.31ID:M5uycRRR
>>706
そう俺は昔それを読んだ
タスクマネージャーってよく考えて作られてるんだなぁと感心したんだよ

そしたらゴミ11はそんなよく考えて作られたタスクマネージャーをあっけなくWinUI3にしちゃったんだから頭悪いと思ったんだよ
0709名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 17:18:28.84ID:KWiu8p3s
11にも古いタイプのtaskmgrがあるけどね
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/03(日) 17:28:52.06ID:M5uycRRR
おっそうなんだ
面白いなぁ
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/04(月) 07:57:49.83ID:ryOC8t67
わろたwwwwwwwwww
23H2にしたらいきなりタスクバーにpreviewのCopilotとかいうの出てきたから
開口一番に「死ね」って入力したら何もしてないのに消えやがったwwwwwww
タスクバーはもちろん設定のオンオフにもいきなり消えたわw

やるやんマイ糞ソフト(笑)
これくらい人も一言で死んでくれたら言うことないわ
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/04(月) 08:59:11.25ID:qrb7tYsO
試しに11にしてみようと遊んだPCだから別に良いけど
Win10の22H2のWin11未対応機に前に落としたWin11の21H2を
間違って組み込んでアップグレードしたら21H2で固定されて
それっきり何も更新が落ちてこなくなってもうた
なら22H2で再アップグレードで上書きと思ったら引継ぎ死んで新規しか選べん
Defenderもぶっ壊れたが他は動くから暫く実験機にしとこうw
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/04(月) 09:01:59.56ID:gavvj5w+
無料だから使うだけやな
有料ならAIなんか使わん
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/04(月) 12:28:15.30ID:v+JeyJQM
ワレイテモタロカアホボケカススカタコ
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/04(月) 19:14:58.34ID:P0qdxHkD
>>712
死んでくれたらって そんなこと言うほど精神追い詰められてんだな やばい人間だ
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 02:41:02.36ID:KIuO7eL/
>>714
それってゴニョゴニョしたUSBインストールメディア作れば解決じゃね?
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 04:04:27.33ID:X1T3/q9R
>>714
今は23H2が出てる

setup.exe /product server が使えるんとちゃうか
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 05:45:03.86ID:pwp8DdhA
Defenderが死んだとか言っているしOS側のレジストリがぶっ壊れているのが原因で、
設定引き継ぎ上書きが出来ないのでしょうね
0723714
垢版 |
2024/03/05(火) 07:48:49.09ID:v/1YJVrg
>>720-722
チラ裏に反応してくれてありがとう
すでに引っ越しが済んだPCなので新規でも良いかなんて思ってましたが
時間が出来たらアドバイスを勉強しながら遊んでみます
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 10:02:18.97ID:FZnA2PHU
>>720
Homeはダウグレード認められない
アップグレードした時点でもう戻れぬので終了w
0725名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 10:44:45.85ID:pwp8DdhA
どこにもHomeだなんて書いてないぞw
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 11:49:12.16ID:RvaasutS
ウンコぶりぶり絶好調ですね(^o^)/
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 18:15:06.70ID:sY4CeIAA
年間プランじゃねぇか
解散
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/05(火) 18:58:50.98ID:X1T3/q9R
>>723
Win11の21H2が入ってるCドライブにWin10の22H2をインストールしようとしたらクリーンインストールするしかないな

引継ぎって言うからWin11の22H2にしようとしてるのかと思った
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 07:41:15.02ID:47ABq3xT
>>728
無料で試したけど画質悪い動画は正直違いが分からないレベル
書き出し時間長すぎ問題、有料無料の動画編集ソフトよりはるかに時間かかる
駄目だこりゃ
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 07:51:53.51ID:47ABq3xT
他の動画でもう一度試したら一応綺麗にはなってるけどやっぱ時間かかる
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 08:07:02.13ID:iytJhZju
今日からAmazonアプリストアダウンロード出来なくなるってメールが来たわWSAって何だったんだろうな
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 09:28:35.33ID:andcGFWN
>>732
1時間の動画で書き出し15分ぐらい
Ryzen 7950X、RX 7900XTX
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 09:32:24.88ID:andcGFWN
>>732
それよりCPUがマルチスレッドに対応してないのが気になった
1コアしか殆ど使わない
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 09:35:40.49ID:gDJarph4
>>736
Win11出てから最大級のやらかしやんけwww
WSA使ったサイドローディングも一切できなくなるってこと?w
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 09:39:22.50ID:gDJarph4
誰も使ってないAmazonアプリストアなんか糞どうでもいいがWSAが使えなくなるのは致命的すぎるだろ
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:06:38.11ID:4SXi3c9R
こういう結局何がしたかったんだよっていうのが多すぎるわ
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:06:55.74ID:wFOzcEwZ
そもそもなんでAndroidなのにアマゾンなんかと組んだ
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:18:07.00ID:andcGFWN
>>737
アルゴリズムをアニメにしたら32スレッド使い切ってる
そしてものすごく重いw
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:26:51.29ID:gDJarph4
これはAndroidアプリ開発者もずっこけるよ
技術そのものを廃止するということは将来に渡りAndroidとの連携が破壊される
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:27:26.65ID:OjCyzO+f
win11ゴミOSと化す
いや最初からゴミOSだった
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:27:51.93ID:+Vbg9K4M
>>732
下記をそれぞれフルスクリーン表示して、その差が分からないようなら相当目か頭がおかしいと思うよ。
https://i.imgur.com/AndABlC.jpeg
https://i.imgur.com/1hhXM0L.jpeg

ちなみに自分は上記のアニメ全話をこうした。
自分のは Winxvideo AI ではなく VideoProc Converter AI だけど処理は同じものだから。
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:30:48.89ID:prFPk/F4
再生時に変換しながら見ればいいんじゃないの?
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:40:04.73ID:lrdhcyFi
>>742
Googleに断られて互換ストアで信頼できるとこがアマゾンくらいだったってことでしょ
で、そのアマゾンもandroid互換OS(FireOS)をやめて独自のLinuxベースOSに移行するらしいから終了の原因はたぶんそれ
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:44:30.44ID:gDJarph4
>>748
MSは独自で作ったWindows Phone失敗してAndroidにするしかなかったのに詰んでんねそれ
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 10:45:38.45ID:RZmKlNtx
動画とかもうネトフリかようつべでしか観なくなったな
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 11:13:33.68ID:bqrrRrB8
動画サイトなら拡張機能AnimeSRがおすすめ
最低レベルのAnime4kRestoreSだけで十分
それ以上は重くなる
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 11:28:55.24ID:gDJarph4
なんでそんな簡単に切り捨てるのか理解不能だね
発表当初の猛アピールっぷりから考えるとね
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 11:29:34.96ID:3DxX0BCX
メモ帳が使いにくいので旧バージョンに戻したわ
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 11:44:45.51ID:5vjXzcdg
いい機会だからもしもし風スタートメニューも作り直せよ
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 11:55:18.48ID:pn6DR86M
>>752
そんなこと言ったらGoogleどんだけ切ってるんだって話しになるぞ
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 12:53:47.81ID:Te/jnAwW
思ったより銭にならなかった ただそれだけだ
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 13:15:36.17ID:8dH+RUJU
Windows11めんどくせー

ZIPから解凍したファイル、1個ずつ警告はずさんといかん。
以前のようにまとめて複数警告外すとかできない。
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 15:43:49.68ID:Z0NwUHRB
11ってAndroidアプリが動くのが目弾だったよね?
一回も動かしてないんやが😡
なんでシームレスにせんのや😡
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 17:03:40.98ID:+LOj2HO2
ハードウェの入れ替えで一々再認証要求するのヤメレクソハゲ
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 17:11:10.30ID:bpjK8HKn
マザーは再認証要求されたがそれ以外で再認証要求されるか?
CPUもグラボも再認証要求された記憶はないな
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 17:17:04.78ID:pn6DR86M
>>760
すまんが目弾ってなんだ?なんて読むんだ?
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 17:30:59.00ID:9BQfNMnV
ここ1,2週間のアップデートと思うけど、右下クリックでデスクトップ出すのができなくなった。
コパイロットのショートカット追加されたせいかな?

(MSが推奨してる)タッチパネル操作で使ってると右下タッチでデスクトップ見れないの不便でしょうがない(´;ω;`)
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 18:47:11.57ID:rWubAxXB
余計な機能を盛ってはやめ盛ってはやめとか
シンプルで強固なアプリランチャーに徹しろしうっとうしい・・・(´・ω・`)
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 19:11:15.58ID:9BQfNMnV
>>765
わーありがとう!チェックはずれてた!サンクス!
>>767
ヨンクス!破産しちゃう(´;ω;`)
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 20:31:09.99ID:3EopHvpN
YouTubeでWindows Phoneと10 Mobileの失敗について解説してる動画あったな
その経緯から考えるとこれはもう三度目の失敗だよw
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 21:24:53.38ID:OzOUswaR
ねえみんなタスクバーにあるウインドウズマークの田を右クリックすると何が出ます?
白い空白の小さいウインドウが出ますか?
これが正常なのかようわからんのです。
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 21:28:58.27ID:Rwuyf752
windows11で勝手にスクリーンショット機能が開いて困ってます
sufacepro8を使用しているのですが、何も触らずとも勝手にスクショが開いてしまい困っています。
snipping toolはアンインストールし、設定でprtscnキーでsnipping toolを開く機能も削除したのですが依然として解決していません...
2秒おきにスクリーンショットの切り取り機能が画面に出てくるため全く作業が進みません...
0774名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 21:29:43.66ID:Rwuyf752
書き込んだ後に気づきましたが、質問スレで聞く内容でしたね、すみません🙏
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 21:33:47.34ID:c1Iit9wZ
雲個鰤振り絶好調なんですよ(^o^)/
0777名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:02:45.14ID:OzOUswaR
>>773>>776
ありがとうございます。exprolorの再起動では直りませんでした。
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/06(水) 22:11:47.27ID:xPlzs1nP
>>772
Process Explorerでスクリーンショットを発動しているプロセスを特定して対処
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 08:06:31.03ID:stiKwkKd
>>763
m e d a , mと打つつもりがn a打つ前に変換と推察
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 09:06:36.80ID:KqzQY5on
DebugView++で見るとなんか吐いてる可能性もある
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 09:09:01.89ID:WmHQIDO8
>>771
ExplorerPatcherを使ってる?
もしそうなら最新版にUPDateしてみて
0782名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 09:11:47.82ID:wcSeGXq3
ウイルスじゃねえの
スクショどこかに送られたりしてるかも
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 10:46:45.17ID:zHKSMnvz
そもそも、Windows Subsystem for AndroidってブルースタックスとかAndroidエミュに比べて
互換性が低かったので、Androidアプリ使う人にとってどうでも良かったのでは無いか。
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 11:32:11.78ID:hajU6vwk
chmateをPCで使うつもりでWSA入れたけどAmazonアプリが貧弱で萎えて放置
0786名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 11:45:17.19ID:aB1sxkw7
>>763
めとたま弾や
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 12:11:56.18ID:Cn7TTe5L
>>779
あ、わかった、目玉(機能)のつもりだったんだきっと


なんで、め・だまで別々に変換してんだ
0788名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 12:13:16.93ID:9jqSY0Ia
そんなの見た瞬間分かったが
文盲すぎねえか…
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 13:32:50.68ID:Cn7TTe5L
別段目玉機能とか思って無かったんで目玉だと咄嗟に出てこなかったんだ…めはじきって何言ってんだ?と思ってしまったんだ
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 13:34:52.31ID:Wwj3wwa0
なんだかんだと言いつつ、もう過去のOSには戻れない
Win10とか使いにくすぎ
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 13:50:38.94ID:h5Ql+yvO
グーグルストアのないAndroidなんて使い道がない
その辺が上手くいかなかったんだろう
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 14:45:28.64ID:SmRyozv0
そもそもAndroidユーザーはスマホからサイドロードするだけ
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 17:34:00.23ID:zWgVwRAG
そもそもシステム要件が8GB以上じゃなかったか
大量に流通してる4GBモデルでは対象外なので使えない
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 18:06:07.12ID:DPFpqpN3
WSA凄い便利なのになぁ
普通のエミュレーター使うより断然良いのにもったいない
0797名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 18:08:46.17ID:SmRyozv0
それも違法スレスレのサードツールあってこそだよ
でもOSSに解放する気も無いとなると全て水の泡だね
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 18:09:42.02ID:Wwj3wwa0
4GでWinsows11って使い物になるの?
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 18:17:22.32ID:EmH9ikCd
>>798
動かない事はなかった。使い物になるかは知らんけど
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 18:37:09.83ID:4OuH5hTN
Windows11のサービスやアプリはメモリ使用量が多いのばかりなので8GBでも空きメモリがヤベー事に
それでもメインストレージがSSDなら4GBでもガマンできるんじゃね?
Win10時代の社畜仕様はx64 OSに4GBメモリ、500GB HDDだったけれども

・・・(´・ω・`)
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 19:25:55.98ID:t7ElQaMr
例えば、Win11で4GB(インテルオンボードグラフィックで128MBのビデオメモリを割り当て後)メモリだと実質使える領域は3.8GBです。
ここからWin11 OSをロード後、色々なサービスを常駐させないようにしても、OSだけで2GB-1.9GB 食います。
事実上、使える実空きメモリーは残り、1.8GB-1.9GB 内 +そこから指導的に逃がす仮想メモリーをスワップしながら使うことになる。

自分の使用用途で、これを多いと捉えるか否かはユーザー次第という事で。
0802安倍晋子
垢版 |
2024/03/07(木) 19:29:45.21ID:r/1uyKaP
>>798
4GB環境に最新Windows11を入れた状態だと
起動時におよそ2.5GBの消費

ブラウザ立ち上げて5~6個タブを開くと3~3.5GB前後まで上昇

なのでノートPCでグラフィックメモリをメインからシェアしているタイプだと
完全にメモリオーバーになるので、ストレージがHDDだとしたら
スワップのせいで文字変換も出来ないような状態じゃないかなぁ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 19:57:07.95ID:Wwj3wwa0
なるほど
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 20:01:43.92ID:TcNBdilh
>>802
キャッシュとして確保している分がどのぐらいかによるから、一概には言えない。
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 20:08:54.83ID:+nUGYGiB
>>800
デフォルト設定の場合、edgeが勝手に起動して閉じてもメモリーは消費したまま。
そのままで使うとWindowsに不具合が出ます。
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 20:21:01.04ID:EmH9ikCd
Office 程度なら Win11 C2D SATA SSD で 4GB のメモリでもそこそこ動いたw
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/07(木) 21:55:47.66ID:Y2n1ZUGe
DRAMレスNVMeやらグラボやらメインメモリを使うものが増えてるからケチったらあかんで
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 00:35:21.29ID:z5b1gK6N
Galaxyに独自ストアってなかったっけ?🤣
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 07:40:24.63ID:8uqzGRwn
グーグルは敵
アマゾンも敵
そんな相手に頼ろうとしたのが間違い
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 07:48:47.16ID:OwNS/Wal
>>791
中華の未承認スマホやカスタムAndroidにストア入れるのと一緒
開発用コード登録して一時的に試用することが黙認されてるだけで
常用はグレーな存在だから。
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 08:55:58.54ID:FuTTDg1I
そもそもの本気度が足りない
本気で市場を育てるつもりならMSストアでアプリ提供するだろう
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 09:13:24.44ID:FuTTDg1I
独自路線でモバイルとの融和とか10年以上続けてるくせにこのていたらくだよ
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 09:24:03.73ID:DWf+cijC
Microsoft pc managerの最新の日本語版ってどこからDLできます?日本語化でもいいんだが。
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 09:46:37.08ID:d7+dWgbY
怪しい中華ツールなんて拾い食いしちゃいけません
0817名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 10:38:30.46ID:UMVDyddI
>>815
学習能力がないな。
・オフィシャルのサイトになければ日本語版は初めから存在しない。
・日本語パッチが誰がが作ってるのを使って、配布先のページで日本語化する。
・変なところダウンロードしてウイルス感染w
 ダウンロード広告系もろもろ変なソフトが入るのは仕様です。
ただでうまい話はインターネットにはありません。無料ダウンロードほど危ないところはありません。
オフィシャルサイト、個人が運営してるサイト以外は100%危険です。

Appleだとストアからダウンロードするのが多くなったのでWEBでは
権利が怪しいソフトが以外はなくなった感じではあるが
Windowsではストアはほぼ利用されないので結局、変なソフトダウンロードする文化いまだに残っている。
Windowsは本体が脆弱なので程々にな
0818名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 10:49:45.06ID:UMVDyddI
あのさ、Windowsは昔はユーザがいたので日本語パッチを作ってくれる人が大勢いた。
だが今はWindowsユーザーがかなり減ってる。特にデベロッパー系がいなので
日本語パッチとかユーティリティー系の便利なソフトが激減している。
そういう時代的背景もあって昔に見たいにWindowsを便利に使うってのは今はないので
結果Windowsは素の不便なパソコンを四苦八苦して使うのが基本になってます。
アキラメロン
便利にならないと思って気長に待てば、Microsoftが作ってくれるかもしれない
もしくはMicrosoftにガンガン文句を言って作らせることでしょう。
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 11:04:07.52ID:FuTTDg1I
でも今はGoogleレンズで翻訳してるよね
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 11:10:25.70ID:FuTTDg1I
MSがモバイルデバイスとの融和に失敗し続けて若いスマホユーザーにPCはゴミだと思われてしまった
ChromeOSとかにシェアも奪われてるしね
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 11:33:20.04ID:UMVDyddI
>>815 >>816
状況が飲み込めた。

おそらくマイクロソフト側が開発に失敗したのが原因でしょう。
ベータ版のver3.1.1.0に日本語版がリリースされ窓の杜にも記事がある

現在は正式版のver3.3.15.0版になってますが
日本語バージョンの選択ができたのはver3.1.1.0だけでしたW

言語選択は、ソフト側のSettingsのLanguageからで
中華2語と、英語のみしかできませんw
多言語化しようとして事故ったので戻したとかではないでしょうかね。
Windows側の開発環境に問題があるのでしょうね。
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 11:36:16.95ID:FuTTDg1I
基本的にスマートブーストで自動的に掃除してくれるんだよね
ストレージセンサーとの違いが分かりにくいんだけども
0823名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 13:49:56.75ID:DWf+cijC
素直に最新英語版使います。
0824名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 14:34:04.39ID:R4jQdzcv
23H2の仮想デスクトップってなんでこんなにラグいの?
あと例えばデスクトップ1から6にも簡単に飛べないからデスクトップ6にあるアプリがポップするまで待たないとか22H2には無かったわこんなん
ストレスマッハだは
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 14:56:53.63ID:GHego17P
自動デフラグってあるけど
これってSSDにもデフラグかけてね?
手動でやればTRIMになったから
安心してたんだけど、少しPCを放置して
観察してたらSSD使用率が100%になって
デフラグのプロセスが動いてた
オフにしとけばいいんだけど
これ、おま環なのかな
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 16:25:26.92ID:tVcU/oSE
PC ManagerのBeta版で
Ver 3.1.3.0 だけど日本語で使えてる
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 16:32:52.01ID:zypXpQ21
>>826
それがそのベータ版がもうダウンロードできる所がないんだお・・・
0828名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 16:36:26.89ID:tVcU/oSE
>>827
今はないんだ
それは残念
自分の場合タイミング良かったんだな
0829名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 18:12:36.17ID:FuTTDg1I
マイクロソフト開発統括部門プロマネが生成AIのプロンプト作成のコツを伝授!
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/special/1574213.html

存在しない情報をEdgeの作成機能でブログ形式にしてでっちあげさせることもできるんだよな
こういう変な使い方面白いw
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 20:44:22.09ID:beU/KmEO
KB5034204でエクスプローラの不具合の件だけど、WindowsUpdateでインストールされないように気をつけていたけど、数日前にアップデートしてしまった
KB5034204のアンインストールをすれば良いはずだけど、更新の履歴の中にKB5034204が存在しない
ファイラーはサードパーティのnexusfileを使ってなんとかしのいでいるけど、explorer経由で渡されるファイル管理が機能しない

23H2 22631.3235
WFEP 1000.22687.1000.0
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 20:59:50.89ID:beU/KmEO
と思ってwusa /uninstall /KB:5034204したけど
このコンピューターには、更新プログラム KB5034204 がインストールされていません。
https://i.imgur.com/9rMBGwy.png

とでて不能
他に最近アップデートされたのは
KB5034848
その他で
KB890830
だがこれは関係なさそう

なので、KB5034848をuninstallしてみる...と思ったら23時までPC再起動できない仕事があるからそれから
んじゃまたノシ
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 21:06:32.84ID:beU/KmEO
このスレ生きてなさそう😅
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 21:12:22.69ID:zxuxFhdt
スレチだしプレビューで自爆されてもな…
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 23:21:32.74ID:i4VPvGiE
https://news.mynavi.jp/article/win10tips-65/

緊急の再起動なんてものがあるの、初めて知った。
Ctrl+Alt+Del が Ctrl+電源アイコンになったのかな?
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/08(金) 23:26:07.17ID:zypXpQ21
Ctrl+Shift+Escで緊急用のタスクマネージャー呼び出しもあるお
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 06:00:10.66ID:5L58qAS7
KB5034204はこっそり無かった事にしてKB5034765に吸収されたから存在しない
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 06:52:25.64ID:pvDRkVtM
雲個鰤振り絶好調なのか?(^o^)v
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 08:23:59.07ID:viqg73Vp
SSDにのデフラグが意味ないのはドライブ内の話
ファイルシステム側ははふつーに効率化する。

ついでに読み書きする論理アドレス(LBA)が連続してるほうが
ウェアレベリングのアドレス変換効率も改善する。

ただし当然ながら寿命は縮む。
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 08:29:22.13ID:agKUPPul
初期のSSDはランダム読み書きが続くとプチフリしたな
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 08:34:43.12ID:YNXPQE0o
>>728
広告記事じゃんwww

>>746
>自分のは Winxvideo AI ではなく VideoProc Converter AI だけど処理は同じものだから。
一つの会社が同じものを別の製品名で売ってるわけだが、なんかなあ
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 08:48:14.05ID:agKUPPul
VHSから吸い出して2000年代初期の貧弱なcodecでエンコードされた動画が
超画質になるくらいで無いと
0843名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 09:34:18.58ID:urgrPxYo
>>841
中華製品ではよくある
Amazonとかでも製品形状とか全く同じでロゴだけ違う(同じのもある)とかすごくよくある
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 09:37:53.25ID:QVsnsSIu
試したら確かに文字等綺麗になるけど映像自体はまぁって感じで変換時間かかりすぎて
わざわざ時間かけてするような事でもない
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 16:11:30.15ID:ri3z77jT
↓解説させてみた

Copilotの作成機能のトーンをカジュアルではなくフレンドリーとした場合の微妙な違いについて解説する。

今回は、クリエイティブモードで使用されるトーンについて、カジュアルとフレンドリーの違いを見ていきましょう。
カジュアルとは、くだけた言葉遣いや砕けた表現を使って、親しみやすさや気さくさを表すトーンです。
フレンドリーとは、丁寧な言葉遣いや敬意を示す表現を使って、好意や尊重を表すトーンです。
カジュアルとフレンドリーは、どちらもポジティブで親密な関係を築くためのトーンですが、微妙なニュアンスが異なります。

例えば、ユーザーが「こんにちは」と挨拶したときに、Copilotが返すメッセージは以下のようになります。

カジュアル:「やあ、どうも。Copilotだよ。何か手伝えることある?」
フレンドリー:「こんにちは。Copilotです。どうぞお気軽にご質問ください。」

この例では、カジュアルなメッセージは、「だよ」「ある」などの終助詞や「どうも」などの感動詞を使って、
Copilotがユーザーと同じ立場で話していることを示しています。
一方、フレンドリーなメッセージは、「です」「ください」などの敬語や「お気軽に」などの丁寧語を使って、
Copilotがユーザーに対して敬意や配慮を持って話していることを示しています。
0848名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 16:24:16.92ID:ApHAACqt
マイクロソフトは信頼性がない。
説明が雑で必要なものが別にあったりする。
エラーメッセージが適切じゃないところが
ユーザー側でトラブル解決に至らない原因になってる。
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 18:13:20.49ID:pvDRkVtM
今日も元気だ!ウンコが山盛やんけ(^o^)v
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 19:21:22.60ID:ri3z77jT
作成機能の方は基本的にWeb上のソース無視してあることないこと忖度してでっち上げる
ということはこの文章をチャットの方で正誤を正して再出力させることもできるんじゃないかね
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 21:28:57.95ID:fr2tI31I
Win11、ウインドウの角が丸いんだけど、リモートデスクトップ経由で見たら丸くないのな。なんでだ。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/09(土) 22:41:31.08ID:Cs7WmYpK
クレメーオと一緒に急勾配を登るとスカートの中が見える
立ち止まって覗こうとするとクレメーオも立ち止まってこっち見るの好き
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 02:00:15.75ID:4YjfETyw
Win11 の conhost.exe (コマンドプロンプトの旧コンソール) で MS-IME を使ってると、時々エラーで落ちるんだよね
イベントログ見ても conhost.exe の障害と出てる
Win10 ではこんなこと起こったことなかったんだけど、最近の MS は日本語まわりの処理にやる気が感じられない
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 02:05:50.07ID:LUoYX1O5
まあ外国人は日本語入力なんて使わないから優先度が低いのでしょう
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 07:46:58.72ID:tkxzxAiq
事業所のノートパソコンは元々4GBのwin10で
こないだ11になったがエクセルとかは使えてる
まあ最低限のことは使える印象
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 08:22:19.65ID:rY/+yUdw
もっさりしてるのは使えてるとは言えない。
操作不能になるパソコンを使えるとは言わない。
Windows11は更新始まると100%で張り付くスレッドが3とそのほか90%〜100%をいったりきたりするスレッド2〜3ある。
更新は始まると更新のために6スレッドくらい使えなくなる。
安いパソコンが応答なしに動かなくなるパターンはそういうこと。

>事業所のノートパソコンは元々4GBのwin10で
構成がおかしい、4GBのwin10は初期の頃のWindows10なので8世代じゃない。
それで入ってるのは、一旦11がで始めた頃にアップグレードしたような感じだな。
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 08:36:19.41ID:rY/+yUdw
8スレッドくらいないとWindows11は辛いと思うぞ
元々低スペックだから更新すると動かなくなると思ってるなら別だけど
Windowsの更新のために半日潰しますか?
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 08:39:19.31ID:2GD0gmnJ
メモリは余ってた32GB挿してるけど
0861名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 08:39:34.91ID:rY/+yUdw
Windowsはほんとマルチタスクできない。
スレッドを超えて他に分散する様な構造ではない。
低スペだと終わってるけど、ハイスペのタスクマネージャー
全部のスレッドを観れる状態で観察すると遊んでるスレッドはずっと遊んでる。
この辺り分散できる仕組みがあるなら応答なしやカクツクってのは回避されると思うね。
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 08:51:37.76ID:rY/+yUdw
営業の作り話なら笑えるな

>>859
コアの数 4
スレッド総数 4
ターボ・ブースト利用時の最大周波数3.40 GHz
キャッシュ 6 MB Intel® Smart Cache
TDP 6 W

負荷がかからない条件、使えてると感じてる部分シングルコア3.40 GHzで動く時があるため。
体感速度はシングルコアのクロックで決まる、中古のCeleronは2 GHz台だから遅く感じる。

N100 ≒ Core i5-6600
の置き換えを行うとほぼ一緒
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 08:53:15.73ID:kXILRAKU
>>861
設定してやればいいだけだけど、君にはむりかな。
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 08:57:17.79ID:rY/+yUdw
毎回タスクマネージャから選択させるつもりか?
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 09:00:11.63ID:kXILRAKU
>>864
やっぱり無理そうだね。
0866名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 09:02:01.59ID:rY/+yUdw
今だにWindowsは旧世代のクラシックカーなんだよ。
OSが仕事しないから、今だにポンコツなんだよ。
タスクの割り当てはOSの仕事だからな。
それをユーザーんに手動でさせるのかい?

エンジンかけるのに前方にいってスターティング・ハンドル差し込んで
ぐるぐる回してエンジンをかけるとか
デコンプレバーを操作させるっては今の製品じゃないよね。
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 09:04:39.60ID:mTjn22R0
とりあえずメモリの容量はケチるな
これはNT4.0の頃から変わらない
0868名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 09:07:57.92ID:mTjn22R0
ページアウト/ページイン起こすと
SSDと言えども桁違いの遅さだからな

仮想メモリをオフにして空きメモリの警告が出る時があるなら不足してる
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 09:27:15.38ID:rY/+yUdw
Windowsのデベロッパーが減ってるので
ソフトを補うためAndroidのアプリが動けばいいよね的採用されたと思われる。
Windowsそのものが実行環境として適してないので皆が使わなかったw
本来ならカードとして残すべきなのだが

切ったってことは、マイクロソフトがせこいのでAmazonの金払って契約更新しなかった。
それが原因。
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 09:28:34.67ID:rY/+yUdw
単純に鳴かず飛ばずでもマイクロソフトがAmazonに金を払い続けてショバ代だけ払っていれば
継続はされる。それをしなかったのが問題だよ。
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 09:38:06.87ID:mTjn22R0
そのAmazon自体がAndroid互換やめて独自OSに切り替えるから
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 09:51:50.23ID:kXILRAKU
>>870
あなたは、自分の思い込みだけで都合のいいような解釈をしているようだけど
社会に出たら困ると思うよ

>>871
の情報とか知らなかったでしょう。
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 11:38:57.85ID:cap4cKFI
そもそもAIのサブスクが高すぎる
使われなくて当たり前では
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 12:00:23.34ID:dUYK30VP
ファイルをまとめて消そうとしたらずれて大量のショートカットが作成されることない?
0876名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 12:02:01.22ID:UWa+gUk6
>>875
ないけど、どういう操作をしてんの?
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 12:18:27.48ID:LUoYX1O5
商用を想定してるからじゃないかな>AI
0878名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 12:20:12.58ID:Mu1/RPpV
企業なら人件費よりAIのほうが安いんでは
0879名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 12:25:09.08ID:l2FjXzaT
Diffenderが、アーカイブのスキャンをしてくれなくなったんだけど
なんか関係するような設定をいじくったかな・・・
0880名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 15:58:56.00ID:bIjAbxTd
のたありん松山さんでいらっしゃいますか?
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 20:51:17.50ID:fbZEK7uj
パチモン掴まされてるな
0884名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/10(日) 21:16:31.76ID:zktMkrrQ
多窓で色々やってて思ったけど音の再生を、ゲームや音楽/動画とか以外、スループットを明示されてない物は
窓の中心位置で左右、3Dなら上下も位置に合わせて調整する様なモードが欲しいな
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 01:04:27.90ID:sT7nrJvl
>>851
元から丸いのではなく四角いのをOSの機能で丸めているから・・・(´・ω・`)
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 05:48:24.49ID:ZHXQAIxb
使われてないコアはHTのサブ側だったり
CPU自体で電圧盛らないと回らない出来の悪いコアと申告されてるからだぞ
0887名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 05:50:25.14ID:ZHXQAIxb
逆に出來の良いコアはシングル時のブースト用に常に選ばれる
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 06:21:07.29ID:ZHXQAIxb
どーせRentable Unitsが導入されたらほぼCPU任せになるからな
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 08:02:00.52ID:ttcJwSYp
h265動画のサムネイル表示って将来的にされないの?
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/11(月) 18:07:06.29ID:TpjfMHuf
パチンカス黒木さんでいらっしゃいますか?(^o^)/
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 12:15:46.39ID:9Fusl6ac
作成機能の文字の長さってあまり制御利かないね
文字数指定しても普通に無視される
0894名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 12:28:38.20ID:axDhV26Q
IMEが勝手にオフになることない?
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 12:28:50.23ID:9Fusl6ac
ちなみに話者を設定してやると対談形式で出力してくれるようだ
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 12:30:59.03ID:D0cXNWlW
最近、Windows95発売当時を思い出すんだ
0897名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 12:44:36.06ID:6dXNJx2T
>>896
そろそろ老いさき短くなったんで、昔のことが思い出されるんでしょうね。お爺ちゃん、大往生してね♡
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 12:47:11.09ID:IF/Cs6Hi
>>896
スタートメニューなんか使い物になるか、プログラムマネージャーを返せ
エクスプローラなんか使い物になるか、ファイルマネージャーを返せ
って自称情強が騒いでた頃か
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 13:14:56.32ID:vzqEJq8J
Windows11になってから最近エクスプローラーの挙動が不安定になってて
OSのSystemFileごとあぼーんする事が多い。
おまかんなんだけど。運わりい
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 13:56:34.04ID:jqEJwd9M
あまり複雑なことをしないことでは?
タスクマネージャーで挙動を確認しつつ使うと
原因が見えてくくるでしょう
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 14:26:27.12ID:i2cTx6uL
10より全然11の方がいいな。キビキビ動く
Windows OSは奇数バージョンの方が出来が良いジンクス通りw
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 14:55:44.14ID:VySui96C
>>902
大丈夫!
11より全然12の方がいいな。キビキビ動く
Windows OSは偶数バージョンの方が出来が良いジンクス通りw
って必ず言うからw
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 16:12:58.30ID:0CyHRi1g
Windows8はどうだったっけ
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 16:16:03.95ID:JknI4fRc
8は無視して飛ばしたからあまり知らない
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 16:23:55.19ID:D0cXNWlW
メトロが気に入らなかった
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 16:52:07.07ID:oLluqHqk
トド森脇大先生でいらっしゃいますか?(⌒0⌒)/~~
0908名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 16:52:19.96ID:jqEJwd9M
おまえらパソコン買えんの?
Core Ultraの内蔵のGPU(Intel Arc)の要件は
DDR5デュアルチャネル接続で容量16GB以上のメインメモリを搭載
16GBが標準になりそうだな
つまり価格が上がる
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 17:28:46.26ID:a2tGUH7q
8.1は実質9扱いでまともやろ
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 17:38:48.25ID:jqEJwd9M
SP1扱い
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 17:48:34.37ID:WtBnuYtf
11のタスクバーが太すぎるやろ
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 18:28:01.31ID:FK/p5703
>アプリによって規約違反になる点は他のエミュレーターと同様

エミュはこれがあるからなぁ
調べるの怠い
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 18:29:05.56ID:0QYXikfu
>>899
分かるよ
僕もWindows11が不安定になる事が多いから再インストールに慣れたw
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 18:40:31.84ID:MEKmwWmg
>>913
泥エミュって色々怪しすぎて信頼出来るのがGoogle製のAndroid Studio内のエミュくらいしか無いのがね
ブルスタは違うけど他は殆ど中華製だし
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 20:19:38.46ID:qs8nYKKC
音声パッケージが追加できないんだけど何故でしょうか
0918名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 20:29:17.14ID:6TL+oJ3e
>>916
つgenymotion
ググれ
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/12(火) 23:40:35.94ID:1a0zvfSR
genymotionってx86アプリ限定じゃね
0920名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 01:08:34.38ID:Q4Busnyh
別に無理してエミュらなくてもいいぞ
捨て端末一個買ってUSBケーブルで繋いでscrcpyしとけ

まあどうせクソみたいなソシャゲやるだけだろうから素直にBlueStacks使っとけよ
AHKやタスクスケジューラと組み合わせると
定時に個別タイトルを起動してログボもらってすぐ閉じるとか簡単に自動化できるぞ
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 01:27:42.77ID:KX9C/+F1
口は悪いが親切者だ
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 02:02:33.97ID:oqJNBLjk
DMM のゲームの PC 版をやると BlueStacks を入れられる場合がある。
「それって PC 版じゃなくてエミュレーターでやらせてるだけじゃん…」みたいな気持ちに。
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 06:08:24.32ID:/Ox8EF05
おはようございますウンコぶりぶりプスパリポンですね(^o^)/
0925名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 09:12:10.00ID:g5/xqFyD
>>920
ソシャゲ??
何言ってんだこいつ
それならGoogle Play Gamesあるだろ
0926名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 17:04:46.74ID:v/dr8Oxc
>>837
そのせいでKB5034765はノーマークだったから>>109が再発してしなってる
0930名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 18:41:59.65ID:+Q5iS8E7
Windows UpdateでRealtekやMSIなんかのソフトウェアが勝手に表示されてインストールさせられそうになるんだがこれって非表示にする方法なんかない?
ぐぐってもまったくでてこんわ
0931名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 19:19:17.03ID:LNY9VCmE
>>930
RealtekやMSIがMSに依頼してやらせてるから
止めるように言ったら?
0933名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 21:00:42.05ID:d4TVjBrd
>>932
Proならね。
0934名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 21:06:02.85ID:TpBhwZJ9
MSのはデバイスIDで認識してるからおかしなドライバは入らないよ
メーカー汎用の方が不具合起こす可能性がある
0935名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 21:34:23.56ID:SuHSaNXU
>>926
自分もトラブったが先人達のお陰で助かった
エクスプローラーの起動等は問題が無いので以下は>>404,405の報告になるが
同様の報告や情報が少ないので箱コンを有線接続している人だけに起こるエラーなのかもしれない
一時的な対処法としてはGameInput Serviceを無効にする事でエラーは出なくなる

>>933
使えるようには出来るみたいね、自己責任で
0936名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 22:33:23.46ID:SuHSaNXU
>>404,405,935
情報として残しておいた方がよいかもと思ったので具体的に書くと
KB5034765適用後、箱コンワイヤレス(旧型ではない)をUSB-C接続している人に発生すると思われる不具合で
接続した後にシャットダウンや再起動をすると
「explorer.exe アプリケーションエラー」が表示される、というもの
Bluetoothで接続している人はエラーが出ないらしい(自分は試していない)

GameInput Serviceはデフォルトで手動(トリガー開始)/停止になっているが
箱コンを接続または箱コンの電源がオンになると実行中になり、それがエラーのトリガーになっている

サービスを「実行中→停止」した場合
「explorer.exe アプリケーションエラー」は表示されないが
通常シャットダウン1秒→5~10秒の遅延が発生するのでエラー自体は発生していると思われる
(イベントビューアーには何も記録されていない)

箱コンを繋ぎっぱなしで使っている人はPC起動時に箱コンの電源が自動でオンにならず(自分の場合)
サービスも停止したままなのでエラーが表示されない事から気付かない人も居ると思われる

サービスを「無効」にした場合
エラーや遅延も発生しなくなる
箱コンの動作に支障はない(他のコントローラーは分からない)

サービスに変更を加えず、箱コンを接続せずにPCを起動した場合
シャットダウンや再起動時にエラー、遅延は発生しない
Win11 Home/OSビルド:22631.3296(KB5035853適用後)
現在、まだ修正はされていない
0937名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 22:48:39.53ID:SuHSaNXU
>>935,936
重要な情報が抜けていた
GameInput Serviceは環境により2つあるかもしれないが対処法の対象は新しい方↓

Enables keyboards, mice, gamepads, and other input devices to be used with the GameInput API.

C:\WINDOWS\System32\GameInputSvc.exe
0938名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/13(水) 23:50:27.81ID:SuHSaNXU
気になるのはKB5034765適用済でコントローラーを使用してない人でも
GameInput Serviceを開始(実行中)した後にシャットダウン、再起動をするとエラーや遅延が発生するか否か
現状、原因は突き止めたが発生する条件が限定されているので報告や情報が少ない
サービスを開始する事で再現性があるなら修正が早まるかな、という希望
0939名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 01:03:32.43ID:+XWqMRek
>>404,936
箱コンワイヤレスをUSB-C接続、ではなく
Xboxワイヤレスコントローラー+USB-CケーブルをUSBで接続、だった
0940名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 09:55:59.29ID:e/zDOnog
>>934
それは何回も何回も事故ってるからな。更新の有無は日付の新旧。

自動更新でRealtekのサウンドチップをIntel High Definition DSP置き換えて音が出なくなるトラブルやってるし

Realtekは
ドライバー+ソフトの構成。
Intel は
ドライバーのみ
ソフトはインストールされてるので自動更新で接続先が変わってしまって音が出なくなった。
Intel側は削除できない。
Realtekのドライバーソフトは正しくインストールされている
Realte側は再インストールしても正しくインストールされるが状況はかわらない。
というもの

確認場所はDeviceからドライバーの更新日を調べると更新された日がわかる。
これはWindowsUpdateには記載されない。

Windowsupdateの自動更新は闇が深いのだよ。

対処方法Lenovoのサイトに書いてあります。
文献番号 ht510392
0941名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 17:06:25.03ID:L6UPM6Z0
ウィジェットを全く必要とせず、Memory食ひなので
完全アンインストールしたが、昨日の月例アップデートで
復活してしまった。同様の方はをられますか?
さふいふものですか?
0943名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 18:04:58.17ID:c8UxwncO
MicrosoftもユーザーにLinuxに乗り換えて欲しいんだろうな
うちはこの程度のOSしか作れませんって言っているようなものだから
0944名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 18:08:06.25ID:R07MY3gy
>>943
妄想もここまでひどくなると滑稽。
0945名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 18:09:04.03ID:oJF/VRGU
>>943
先ず君がLinuxに乗り換えてこのスレから出ていくんだ
0947名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 18:23:58.26ID:e/zDOnog
乗り換える以前の問題で、パソコンを使う用途が減っている。
同じ数が抜けていくのではなく全体が萎む。
端末の小型化、携帯化が進んでいる。
特定用途しかパソコンは残らない。
というのが実情。
0949名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 19:44:28.89ID:R07MY3gy
>>948
PC-98でがんばりなさい。
0950名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 19:55:00.18ID:MvoLf0vB
受信トレイ ブリーフケース
0951名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 19:58:55.93ID:jgO3Wkpj
アップデートして再起動したら変えていたタスクバーの色が変わらなくなった
7→10のときはほとんど違和感なく使えてたんだが
11はほんと「ハア?」と感じる場面が多い
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 21:08:43.49ID:8RkFfDVN
>>951
そのうち治るではw
WindowsってそんなOSだから期待しちゃダメ。
正しく動かないモノだと思えば気にならない。
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 21:11:32.99ID:GvS+LBbR
Windowsウィジェット、アンインストールできなくなった?
数日前にクリインしたWin11でPowerShellでWebExperiencePackをアンインストールしても再起動したら勝手にインストールされた
ストアのアプデ一覧を見たら1時間以内にインストールされたという標準
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 21:19:40.91ID:wxBd34rk
普通にオフでいいじゃん
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 21:34:23.92ID:8RkFfDVN
>>953
Windows10/11は駄作だからしゃーない。
10と11の違いから
違法増築の様な構造になっていて、通常のWindowsの更新以外に別
ストアアプリの更新が別に走る構造になっている。
2つのシステムを統合せずに増築した構造。
10は設定のプライバシー
バックグラウンドアプリより バックグラウンドでの実行を許可を無効

11これがなくなって
一個一個個別に設定するしかない。
標準が 電力最適化(推奨) 
これを 常にオフ

ボタンが削除されたので
reg add "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\BackgroundAccessApplications" /v GlobalUserDisabled /t REG_DWORD /d 1
レジストリでいじるしかない。
Windowsはどんどん悪くなっている状況である。
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 22:30:12.60ID:+XWqMRek
>>953
22631.3296環境だと昔消し去ったWebExperiencePackはまだ復活してない
ストア経由と判明しているなら自動更新を止めれば良いのでは

>>955
常にオフ、この環境だとまだ設定出来た
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 22:42:14.35ID:F9osdoo3
ウィジェットなんて目障りならオフにしときゃいいだけじゃないか
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 22:56:00.55ID:Ijh0yCts
常駐が嫌でな
あと>>953の最後は「標準」じゃなくて「表示」だったスマソ
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:00:04.66ID:OVqtysa2
リカバリーディスク作成に必要なUSBメモリの容量はネットだと32GBばかりだったけど、16GBしか持っていないので試しにやってみたら無事に作成出来たわ
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:43:27.49ID:kf9VkplH
>>955
Windows 10 は神 OS だよ。
Windows 3.1 以降、生涯最も長期間使った Windows だし。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:52:21.95ID:/peoV9Nu
生涯最も長くw
XPか7じゃないの?10は2015年に出たからまだ10年も経ってないよ
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:53:30.54ID:j+Kxw6Xb
プププププププw
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:54:30.99ID:kf9VkplH
>>962
いや、自分は Windows 7 は 1 年しか使ってない。
XP も 5 年くらいだと思う。
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 00:47:32.20ID:WjXfGoPY
Vistaと8飛ばしてるからXPと7と10は同じくらい使ってるのかな?
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 08:24:09.32ID:hmrf1lqA
>>0953 様
>>0941 です

試しに Copilotで質問してみたら、「ちょっと面倒ですが、Storeから削除してから
アンインストールしてみて下さい」と律儀にも答えが来ました。
現在のところ、再インストールされない様です。

それにしても、「アンインストールしたい」と云っただけで
精神病院に行けと言われる覚えはないですよねえ。
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 09:05:48.02ID:zys7CRkm
ChatGPTは数学が苦手らしいのでCopilotも数学が苦手
これはあかん
AIは数学が得意であるべきだ
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:15:03.26ID:YREO6rc8
アクティブタイトルバーの色
(\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\DWM\AccentColor)
が何度変更してもデフォルト(0xff3a3a3a)に戻ってしまう
今月の更新のせい?
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:18:27.72ID:cI3rG5mK
設定→個人用設定→タイトルバーとウィンドウ枠線にアクセントカラーを付ける
じゃダメ?
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:25:44.67ID:JLs78JfJ
マイクラのデータ全損バグとか仕込むような粗悪会社だし
色バグ位我慢しろ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:35:25.93ID:YREO6rc8
>>970
それはオンになってる
「モードを選ぶ」を「カスタム」にしても再起動すると「ライト」に戻ってしまう
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:53:28.54ID:UoMdymNe
うちは問題ないな
EPは入れてる
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 12:08:53.37ID:JbrjGnAF
コンピューターとかPCとか好きだけどネットは嫌い
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 12:32:36.54ID:z5ooUVZq
ネットが嫌いなのに5chは好きなのかいw
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 12:35:31.43ID:WjXfGoPY
>>972
ダークがいいならカスタムじゃなくてダークにしとけばよくね?
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 12:45:43.16ID:UoMdymNe
アプリライトOSダークが使いやすい
アプリはライトとダークがごちゃ混ぜになるしOSは白いタスクバーが見づらくて仕方ない
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 13:06:50.95ID:aP7+wlLp
パソコン買って、いらないアプリや設定を少し触った後に電源を切ったら数秒後に起動するアクシデントが発生
ネットで書いている対処法をいろいろやっても駄目で、初期化したら問題なくシャットダウンが出来た
高速スタートアップやマウスなどの電源系の設定はデフォルトに戻ったはずなのに原因を特定するのは時間がかかりそう
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 14:03:34.28ID:2Wq9z0Np
設定を弄っていいのは、Inside Windows NTやWin32 APIリファレンスを読破したもののみ
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 15:33:52.06ID:gpaErglU
いらないアプリとは言っても削除してはいけないものもあるし
そこら辺の高速化設定とかやりすぎるとそらおかしくなるよ
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 15:53:05.98ID:AxknH0D0
>電源を切ったら数秒後に起動
そんな挙動をするのは限られるから何したか思い出せばいい
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 16:44:55.81ID:YG918mt9
>>978
不思議なことが起こるのがWindowsの醍醐味
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 17:19:04.74ID:gpaErglU
Copilotの作成タブはチャットよりも自由に情報を出力できるが
ソースが無いのと長くても1500文字程度しか出力できない
これをソースに基づいてさらに長い文章出力できたらすごいんだけどね
本当にライターいらなくなるかも
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 17:27:30.75ID:YG918mt9
問題は人口無能。考えているわけではない。
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 19:08:12.60ID:MZWsO6N4
>>984
>人口無能

人工無能?
お前も考えてないだろ
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 19:44:19.54ID:aP7+wlLp
>>978だけど原因はWakeup機能だった
シャットダウンする時にシフトキーをシャットダウン後も押している癖が付いていて、それが起動スイッチになっていた
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 20:00:57.45ID:3Mded2jF
>>988
良かったね。やみくもにMicrosoftのせい、Windowsのせいという人よりははるかに良識あるね。
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 21:42:43.31ID:ArcZ7TK7
■setup,exe
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 21:54:55.48ID:MZWsO6N4
>>987
何で答え言っちゃうかなぁ
アンカ付けた奴に答えさせたかったのに
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 22:25:25.20ID:lx8LUwO4
ウンコぶりぶりプスパリポンの禿の呪いは恐ろしいけどやっぱり気になるダップンダ
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 22:38:04.03ID:iWu/sYk8
>>988
変な癖だね笑
無理矢理矯正して押さないようにしたらいいよ
完全シャットダウンするまで手を頭の後ろへ回すとかね
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 00:28:42.24ID:ZV3mSA8Q
メディアプレーヤーの速度に1.25倍と1.7倍か1.75倍再生追加して欲しい
あとショートカットキー3つ押しじゃなくて2つ押しで何か割り当てて欲しいCtrl+↑↓で速度上下とか
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 00:34:41.62ID:29lSjUQl
関係ないところに書いても何も変わらないよ?
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 00:47:40.79ID:eQsx1Iht
なんだよウンコぶりぶりって
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 01:22:13.34ID:9Lii402W
誰か次スレ建ててください
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 4時間 14分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況