X



【田】Windows 11 Part70

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2024/01/30(火) 21:11:21.20ID:1epIUyeh
■Windows 11 公式サイト
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11

■システム要件
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/windows-11-specifications

■サポートCPU一覧
Intel
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-intel-processors
AMD
http://docs.microsoft.com/en-us/windows-hardware/design/minimum/supported/windows-11-supported-amd-processors

■互換性チェックツール
公式
http://aka.ms/GetPCHealthCheckApp
非公式(WhyNotWin11)
http://github.com/rcmaehl/WhyNotWin11/releases

■前スレ
【田】Windows 11 Part69
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1703423776/
0952名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 21:08:43.49ID:8RkFfDVN
>>951
そのうち治るではw
WindowsってそんなOSだから期待しちゃダメ。
正しく動かないモノだと思えば気にならない。
0953名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 21:11:32.99ID:GvS+LBbR
Windowsウィジェット、アンインストールできなくなった?
数日前にクリインしたWin11でPowerShellでWebExperiencePackをアンインストールしても再起動したら勝手にインストールされた
ストアのアプデ一覧を見たら1時間以内にインストールされたという標準
0954名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 21:19:40.91ID:wxBd34rk
普通にオフでいいじゃん
0955名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 21:34:23.92ID:8RkFfDVN
>>953
Windows10/11は駄作だからしゃーない。
10と11の違いから
違法増築の様な構造になっていて、通常のWindowsの更新以外に別
ストアアプリの更新が別に走る構造になっている。
2つのシステムを統合せずに増築した構造。
10は設定のプライバシー
バックグラウンドアプリより バックグラウンドでの実行を許可を無効

11これがなくなって
一個一個個別に設定するしかない。
標準が 電力最適化(推奨) 
これを 常にオフ

ボタンが削除されたので
reg add "HKCU\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\BackgroundAccessApplications" /v GlobalUserDisabled /t REG_DWORD /d 1
レジストリでいじるしかない。
Windowsはどんどん悪くなっている状況である。
0956名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 22:30:12.60ID:+XWqMRek
>>953
22631.3296環境だと昔消し去ったWebExperiencePackはまだ復活してない
ストア経由と判明しているなら自動更新を止めれば良いのでは

>>955
常にオフ、この環境だとまだ設定出来た
0957名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 22:42:14.35ID:F9osdoo3
ウィジェットなんて目障りならオフにしときゃいいだけじゃないか
0958名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 22:56:00.55ID:Ijh0yCts
常駐が嫌でな
あと>>953の最後は「標準」じゃなくて「表示」だったスマソ
0960名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:00:04.66ID:OVqtysa2
リカバリーディスク作成に必要なUSBメモリの容量はネットだと32GBばかりだったけど、16GBしか持っていないので試しにやってみたら無事に作成出来たわ
0961名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:43:27.49ID:kf9VkplH
>>955
Windows 10 は神 OS だよ。
Windows 3.1 以降、生涯最も長期間使った Windows だし。
0962名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:52:21.95ID:/peoV9Nu
生涯最も長くw
XPか7じゃないの?10は2015年に出たからまだ10年も経ってないよ
0963名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:53:30.54ID:j+Kxw6Xb
プププププププw
0964名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/14(木) 23:54:30.99ID:kf9VkplH
>>962
いや、自分は Windows 7 は 1 年しか使ってない。
XP も 5 年くらいだと思う。
0965名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 00:47:32.20ID:WjXfGoPY
Vistaと8飛ばしてるからXPと7と10は同じくらい使ってるのかな?
0967名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 08:24:09.32ID:hmrf1lqA
>>0953 様
>>0941 です

試しに Copilotで質問してみたら、「ちょっと面倒ですが、Storeから削除してから
アンインストールしてみて下さい」と律儀にも答えが来ました。
現在のところ、再インストールされない様です。

それにしても、「アンインストールしたい」と云っただけで
精神病院に行けと言われる覚えはないですよねえ。
0968名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 09:05:48.02ID:zys7CRkm
ChatGPTは数学が苦手らしいのでCopilotも数学が苦手
これはあかん
AIは数学が得意であるべきだ
0969名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:15:03.26ID:YREO6rc8
アクティブタイトルバーの色
(\HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\DWM\AccentColor)
が何度変更してもデフォルト(0xff3a3a3a)に戻ってしまう
今月の更新のせい?
0970名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:18:27.72ID:cI3rG5mK
設定→個人用設定→タイトルバーとウィンドウ枠線にアクセントカラーを付ける
じゃダメ?
0971名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:25:44.67ID:JLs78JfJ
マイクラのデータ全損バグとか仕込むような粗悪会社だし
色バグ位我慢しろ
0972名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:35:25.93ID:YREO6rc8
>>970
それはオンになってる
「モードを選ぶ」を「カスタム」にしても再起動すると「ライト」に戻ってしまう
0973名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 11:53:28.54ID:UoMdymNe
うちは問題ないな
EPは入れてる
0974名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 12:08:53.37ID:JbrjGnAF
コンピューターとかPCとか好きだけどネットは嫌い
0975名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 12:32:36.54ID:z5ooUVZq
ネットが嫌いなのに5chは好きなのかいw
0976名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 12:35:31.43ID:WjXfGoPY
>>972
ダークがいいならカスタムじゃなくてダークにしとけばよくね?
0977名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 12:45:43.16ID:UoMdymNe
アプリライトOSダークが使いやすい
アプリはライトとダークがごちゃ混ぜになるしOSは白いタスクバーが見づらくて仕方ない
0978名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 13:06:50.95ID:aP7+wlLp
パソコン買って、いらないアプリや設定を少し触った後に電源を切ったら数秒後に起動するアクシデントが発生
ネットで書いている対処法をいろいろやっても駄目で、初期化したら問題なくシャットダウンが出来た
高速スタートアップやマウスなどの電源系の設定はデフォルトに戻ったはずなのに原因を特定するのは時間がかかりそう
0979名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 14:03:34.28ID:2Wq9z0Np
設定を弄っていいのは、Inside Windows NTやWin32 APIリファレンスを読破したもののみ
0980名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 15:33:52.06ID:gpaErglU
いらないアプリとは言っても削除してはいけないものもあるし
そこら辺の高速化設定とかやりすぎるとそらおかしくなるよ
0981名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 15:53:05.98ID:AxknH0D0
>電源を切ったら数秒後に起動
そんな挙動をするのは限られるから何したか思い出せばいい
0982名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 16:44:55.81ID:YG918mt9
>>978
不思議なことが起こるのがWindowsの醍醐味
0983名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 17:19:04.74ID:gpaErglU
Copilotの作成タブはチャットよりも自由に情報を出力できるが
ソースが無いのと長くても1500文字程度しか出力できない
これをソースに基づいてさらに長い文章出力できたらすごいんだけどね
本当にライターいらなくなるかも
0984名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 17:27:30.75ID:YG918mt9
問題は人口無能。考えているわけではない。
0986名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 19:08:12.60ID:MZWsO6N4
>>984
>人口無能

人工無能?
お前も考えてないだろ
0988名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 19:44:19.54ID:aP7+wlLp
>>978だけど原因はWakeup機能だった
シャットダウンする時にシフトキーをシャットダウン後も押している癖が付いていて、それが起動スイッチになっていた
0989名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 20:00:57.45ID:3Mded2jF
>>988
良かったね。やみくもにMicrosoftのせい、Windowsのせいという人よりははるかに良識あるね。
0990名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 21:42:43.31ID:ArcZ7TK7
■setup,exe
0991名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 21:54:55.48ID:MZWsO6N4
>>987
何で答え言っちゃうかなぁ
アンカ付けた奴に答えさせたかったのに
0992名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 22:25:25.20ID:lx8LUwO4
ウンコぶりぶりプスパリポンの禿の呪いは恐ろしいけどやっぱり気になるダップンダ
0993名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/15(金) 22:38:04.03ID:iWu/sYk8
>>988
変な癖だね笑
無理矢理矯正して押さないようにしたらいいよ
完全シャットダウンするまで手を頭の後ろへ回すとかね
0995名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 00:28:42.24ID:ZV3mSA8Q
メディアプレーヤーの速度に1.25倍と1.7倍か1.75倍再生追加して欲しい
あとショートカットキー3つ押しじゃなくて2つ押しで何か割り当てて欲しいCtrl+↑↓で速度上下とか
0996名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 00:34:41.62ID:29lSjUQl
関係ないところに書いても何も変わらないよ?
0997名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 00:47:40.79ID:eQsx1Iht
なんだよウンコぶりぶりって
0998名無し~3.EXE
垢版 |
2024/03/16(土) 01:22:13.34ID:9Lii402W
誰か次スレ建ててください
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 45日 4時間 14分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況