X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ134
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0616名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 05:14:32.83ID:AeYxcHF5
>>614
諦めるってなんだよw別のパッチ作れよwww
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 05:20:13.55ID:GWkOEfPb
KB5037768のダウンロードがすごい遅いんだが
0618 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/15(水) 05:39:09.40ID:RnsWpIgc
>>617
インストール遅すぎ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 06:36:07.12ID:RnsWpIgc
>>618だけど、やっと終わった 久々に時間がかかった
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 07:10:13.72ID:rgkH5hYQ
今月の月例の儀も滞り無く終了した
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 07:19:08.19ID:DoBjnmzT
HDDカリカリいうてるけど黄色の丸印ないから
まだ更新できない
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 08:01:57.70ID:0DetQhdl
5月月例更新、今の所問題なし
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 09:06:00.51ID:aGYDhE1N
たったの3時間で終わり
たいしたことなかったな
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 09:14:37.62ID:2ATA5wqG
こんなの30秒で終わると思うんだけど、どんだけ土挫ってボンビースペックなの?
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 09:51:36.63ID:GpV+O4kh
更新が遅いのは、更新プログラムを別途起動させる仕組みであるのが問題。
システムレベルで対処する部分がWindowsではない。
タスクマネージャーでも外部プログラムなので
何かしようとしても本体に余裕がないと外部プログラムを起動できない。
それをするためにないメモリーの確保やらゴタゴタをやって起動するので
モタモタする。
更新についても更新する予定がない状態で更新作業が開始するわけで
当然システムに余裕がありません。
そんな状態で行えばスムーズに更新なんぞできるわけがない。

安いスペックのはコア数も少ない。メモリーも少ない。ドライブのアクセスも遅い
マイクロソフトサーバーも反応が鈍い。結果いつまでたっても更新が終わらない。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 09:54:21.73ID:GpV+O4kh
Windows更新をするためには3〜4コアが100%で張り付く。
コア数が多い状態なら平行作業が可能だが
しょぼい端末なら作業を中止して放置した方がいい。

更新をするなら更新を始まっていても一旦再起動を選択して
何もしてない状態で任せた方が早く終わる。

作業は二の次、更新優先。
人が使うようなパソコンではありませんので。
0629名無し~3.EXE ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 10:25:07.39ID:n7ovc0wG
直せない様な特別な処理をしているのか?
無能で直せないのか?
プライドで直さないのか?
0630 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 10:38:22.42ID:q4Q7kOSB
朝8時から始めてやっとアプデ終わった😭
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 10:56:23.07ID:qJ0/XOKP
KB5037768
KB5038285
KB5001716
KB890830
再起動数十分で復帰

終了後に5034441勝手に出てきて開始して失敗したけど
早く消してよ
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 10:56:32.87ID:aGYDhE1N
>>630
最低でも2時間はかかっちゃうからねぇ〜
お疲れ様っす
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 12:17:16.45ID:qCYHbRI6
KB5037768 ダウンロード中
KB5001716 インストール済
KB890830 インストールの保留中
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 12:29:13.56ID:BJX/RAWO
7時19分から始めて11時10分に昼飯行って帰ってきたら終わってたからたぶん4時間超えたな…
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 12:31:48.37ID:NjGhBjIG
え?皆そんなに時間かかってるの? セレロンN4020 4GBの俺の環境でも15分かからずに
終了してるんだけど。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 12:47:30.41ID:cmivdpe4
またスポットライト壊されたっす
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 13:33:44.29ID:BJX/RAWO
>>636
それは羨ましいわ
HDDのPentiumGoldで4GBだけど4時間かかってる
知識無いからこれでやりくりするしか無いわな
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 13:37:00.91ID:NjGhBjIG
>>639
しかしこういう時間差って一体何なんだろな・・・自分はSSDだけどN4020とかWin11の中でも底辺CPU。
下手すりゃN2シリーズより体感的にも遅いし。
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 13:47:20.52ID:pVVo64qm
テレメトリーがらみの設定変えて遅くなってる人がいた記憶
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 14:20:22.44ID:dM/tY4Z5
システムドライブがSSDかHDDかでアホみたいに差が出るようになったからな
要するにファイルの扱いがド下手クソなんだよ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 14:26:30.74ID:6afWrQAZ
ハードディスクおじさん
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 14:46:16.45ID:AeYxcHF5
俺1年中つけっぱなしだからSSDはずして3TBのHDDだけ使ってるよw
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 14:51:47.30ID:T+m+c0uF
本当かどうか分からないけど「アップデートに4時間かかった」
とか言ってる奴がいるからWindows11にHW制限設けたんだろうな
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:06:47.14ID:fSAxMfNZ
KB5037768がインストール失敗を繰り返すので一旦再起動してからやりなおしたらやっと成功
今回はやたら時間かっかった
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:23:38.87ID:uY6nPCSa
20分で今回も無事更新完了
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:25:22.42ID:LWc5/2zc
Windows11はCPU世代で切るなんて無意味なことをせずにSSD必須にすればよかった
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:27:24.24ID:aGYDhE1N
今回は3時間で終わったから全然早い方だったな
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:28:32.03ID:kGrV4CN6
>>645
単に化石PCで「時間が掛かった」って毎月同じこと言っているだけ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:28:45.07ID:mHsKmH51
dTPMをマザーに装備出来るならそんなもん解消するぞ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:35:21.98ID:SWYVqEpU
768累積 830悪意
3時間ぐらいかな
NET FLAMEとかもあった気がするけどいま見たら更新履歴には記録されてなかった
0653 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/15(水) 15:36:54.85ID:2RnZCcvY
3700X、メモリ16GB、Gen4x4 M.2 SSD
10分ぐらいで終わった、特に問題なし
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:39:34.99ID:F+mKVAvX
早いやつは先月のオプション適用済とかじゃないの
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:40:25.92ID:F+mKVAvX
ちなみに私はoptane+HDDで45分
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:48:14.87ID:5WOY6SXG
うちのHDD貧弱PCで2時間だった
思ったより早かった
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:54:32.23ID:8W5+vK97
今回はいつもより早かったな
2時間45分で終了
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:58:19.88ID:AeYxcHF5
うちはi5 8400 HDDで1時間くらい 2回再起動させられたが
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 16:34:31.49ID:dM/tY4Z5
Ryzen7 3700X SSD で再起動入れて10分弱
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 16:38:22.92ID:n7ovc0wG
まさかBitLocker勝手にやってないよな?
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 17:57:24.84ID:uY6nPCSa
Nセロリンのノートも55分で完了
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 21:41:09.56ID:eJCBN8R2
久しぶりにPC固まって焦ったけど更新してたんだなこれ・・・
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 21:49:46.79ID:W05ZNh9s
KB5037768
KB5001716
KB890830

今月も何事もなく8分で終了
4441は除外済み
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 22:13:20.76ID:s0H7BjtB
おまいらのパソコンすごいな
昨日Windows updateしてまだ終わらないんだが
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 22:23:40.14ID:pAT+2MH2
さすがにアプデに何時間もかかるマシンは更改したほうが良いとしか言いようがない
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 23:49:11.64ID:DKLAqer2
腐れゴミOSのPGと責任者は4441をなんで解決できないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 01:24:27.65ID:P20XOdtF
先月もそうだったけど今月も時間かかるなこれ
もうsandyノートじゃ無理なのか?
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 01:38:31.81ID:A5803oG/
月例アップデート程度で2時間も3時間もかかるようなPC
さすがにメインでは使ってないんだろ?
俺には耐えられんわそんなの
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 02:16:15.22ID:FJNLSwoW
8万くらい出して12世代i5で組めば数倍のスペックになれるぞ
SSDもメモリも高騰してるがそれでもまだ安い
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 02:53:33.42ID:aHlxQQk6
>>636
>>639
俺以外にもメモリ4GBで使ってる人まだいたのか
なんか安心した
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 03:57:42.15ID:BPwI5gZ8
寝て起きたら勝手にアップデートされてた
11にアップグレードするかのお誘いはもちろん断った
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 04:46:24.08ID:Em78LITx
何が悪意のあるソフトウェアの削除ツールだよ
一番悪意あるのはてめーらMSのクロンボインド人だろが
0677どんぐりコロコロシステム
垢版 |
2024/05/16(木) 06:36:48.80ID:smFNoYPi
WindowsがかつてのIE化してる。
マイクロソフトがセキュリティ対応するのはいいが、
もともとWindowsが脆弱な構造なため、場当たり的な対応パッチを繰り返しになり
変なところにトラブルが発生しやすくまた脆弱が解消されにくい。
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 06:42:03.66ID:BPwI5gZ8
中途半端な増築を繰り返して、迷宮のようになってる老舗旅館のようなものか
0679HAGE
垢版 |
2024/05/16(木) 06:42:52.14ID:smFNoYPi
こんなパッチを繰り返すだけで、製品そのものが良くならんよ。
同じ修正を延々繰り返すだけでさ。最終的に放棄される。
CPUも先行き暗いし、ARM版に逃げてx86版Windowsは終了しました。
新しいWindowsパソコンを買ってください路線になるのかな?
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 07:40:47.98ID:alqSqeKv
KB5038285
KB5037768

気が重いわ
時間かかるのかな
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 08:13:31.26ID:alqSqeKv
KB5038285 再起動保留中
KB5037768 インストール中44%


>>681
そのうち動くんじゃないかなあ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 08:17:53.35ID:hhBjVPJX
tesu
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:16:06.67ID:v0TqtrD0
KB5037768
KB5038285
KB5001716
KB5038350

バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.4412)
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:35:02.88ID:alqSqeKv

両方保留中になってた
いってきますわ
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:36:25.35ID:rJVV7wPL
カタログからアップデートしてるんだけど悪意だけはexeファイルなの何でだろ?
もしかしたらベースプログラムに組み込まれてるんかな
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:41:46.46ID:GKFUzRoE
悪意〜はパッチじゃなくて、直近の危険性のあるマルウェアを
まとめたスキャンアプリだから
要はdefenderの簡易版
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:58:10.81ID:rJVV7wPL
おお、そうなんか
なら無理に入れなくてもいいかな
いつも新しいの来たら一応保存してた
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:02.40ID:+lVasLjF
>>670
Sandyは最初からダメだと言ってただろw
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 10:24:46.11ID:alqSqeKv
アップデート自体はすぐ終わったみたいだけど
「クリーンアップしています100%完了」からが長いいつもの謎展開
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 10:52:52.39ID:yRA5wztx
Windowsは毎回違うことが起きているので比較するのは無意味だと思います。
昔みたいにupdateを選択できるならいいのですが
必要のない機能の押し売りでは、機能無効にするだけで無駄な時間を浪費する。

アップデート後は2回再起動した方がいい。
更新作業(再起動)、更新後の構成作業の適用(ここ再起動)、起動
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 11:05:35.43ID:/Qv/deR1
>>691

  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 11:35:47.58ID:Em78LITx
>>691
どうせ適当後は裏でゴソゴソやるんやから最初の再起動のあと1時間放置してから再起動してるぞ
もう儀式にみたいになってる
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 13:23:40.62ID:P1Wc+MvM
まだKB5034441が出てくるそしてやっぱり失敗
いい加減引っ込めろよ
うぜーな
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 13:48:01.43ID:tlOCarFn
どこかで見たけど今後もKB5034441はひっこめる気ないみたいだな
もう諦めたわ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 13:51:47.52ID:Wq+JrzUJ
非表示にしとけばいいだけじゃん
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 14:27:10.44ID:zZT/+0iV
今回のは時間がかかると書いてる人が時々いるが、15分かからなかったぞ
KB5034441はインストールされないので放置だが
Ryzen 5 3600
Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 14:42:31.80ID:eoxvWFd8
・悪意
・KB5038285
・KB5037768
・KB5037587(コントロールパネルで確認)
・KB5001716
ダウンロード・インストールまで1時間半、再起動・クリーンアップが1時間
クリーンアップが過去にないくらい時間がかかって焦った
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 15:21:12.09ID:NziC3MIt
再起動を2回って言うけど、
集中しないようにインターバルを設けているだけだから、
しばらく放っておけば1回で済むでしょう
それで不具合が起きるわけではないし
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 15:58:34.58ID:rVFtnYZT
昨日アップデート来たが
アップデートした途端にMicrosoft Defender がウイルスを駆除しました
とか出てきたんだがこれなんだ?w
マカフィー入れとるのに今まで何の反応も無かったぞ
偶々かもしれんが最近wifiがよく不調になってたのが
アップデートしてからまだ一回も不調になって無いんだが
なにか仕込まれてたか?w
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 17:03:27.29ID:2tDzthL5
>>700
マカフィーやウィルスバスターで検知できないものはいくらでもある
以前から感染してて、defenderの定義ファイルが更新されて検知されるようになったんんだろう
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 17:32:38.36ID:Xg0dyafE
>>700
ログ見てみたらいいんじゃないの?
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 18:41:50.46ID:p+p0kPGK
3分で終わった
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 21:36:35.42ID:s4D3KWGA
クリーンインストールした!
相変わらず4441はエラー
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 21:43:17.84ID:u16C4KnX
>>705
あれ笑うしかないな
ネットの「備忘録」見て真似してパッチらしきもの入れてもダメ
まー、古いハードが原因じゃね?って思って諦めませう
あと、ショーハイドとやらを入れてブロックしようとしてもEdgeがダウンロードを拒否するからお手上げ🤷
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 21:59:58.43ID:u16C4KnX
>>707
保存押して済むならセキュリティは要らんぞw
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 22:03:24.32ID:AULctPTB
Windows Update MiniTool 使えばいい
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 22:49:26.63ID:2Eki26N5
show or hide updatesのダウンロード拒否ってまさか
「この種類のファイルはデバイスに損害を与える可能性があるため、ブロックされました。」
のことだったりして・・・
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 22:57:42.05ID:m6bsWkhr
>>706
面倒だから回復領域なんて削除しちまったわw
インストールメディアあるから要らんし
それでもエラーは出っ放しだなw
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 23:04:06.16ID:mI5gZlQX
あーこれが境界てーやつか
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 23:07:52.26ID:u16C4KnX
>>711
通常は「安全である事を報告する」って選択肢があるはずだが、
何故か俺の環境だと「安全で“ない”事を報告する」になってて強行出来ないw
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 00:10:53.02ID:1M24kdCX
たった今KB5037768を入れたんだけどwwww
Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vを壊されてネット環境死滅wwww何やってもアダプターそのものがゾンビ表示になって通用しなくなった
最後の更新プログラムの削除で何とか元に戻せたが、セキュリティの観点でアカンよな
win10はもう使うなっつーことか・・・
いやいやいやwin11のパケ版にするつもりだから、せめて25年9月までは今のwin10環境を継続させてほしいよww
残り1年ちょいをセキュリティ更新無しの全ツッパリで運用しろって話かな・・・
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 00:31:16.34ID:oRHTNF34
Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vが28.3、29.0と不具合で使えなかったから23年8月のver.28.2で誤魔化していたんだけどよw
気付けば今月29.1が出とって、それを今の28.2環境へ入れたら通用したったww
前2回分の罠更新は何だったんだという気持ちだが、この29.1でKB5037768入れたらワンチャンいけるかもしんねえ!でももう入れ直す気力なさげ
取り敢えず今月一杯を全ツして、来月の6月分+29.1の環境でチェキり直したいと思う
KB5037768そのものはさっくり入ったからなあ
問題は互換と機能破壊の有無だわ^^;
0717名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 02:57:59.69ID:a0NsjaiL
i225-Vは以前からずっと不安定だからハードウェア設計に欠陥があるのだと思う
だからドライバ更新でも直せないんだろうな
0718名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 03:42:42.68ID:DH+QC+sX
Intel I-225VはB3ステップなら特に問題ないんで新しいの買ってくださいとしか
0719名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 07:45:25.65ID:nczZ4Fhm
貴重な地雷verをわざわざ捨てるような馬鹿いないだろ
0720名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 08:58:18.99ID:InkBnKFM
>>718
結局問題が片付いてないらしい話を聞いてるな
2.5Gbpsでやりとりしてる場合に問題が発生するんじゃないか?とは聞くね
此処日本で2.5Gbpsでやりとり出来るLANの需要がどれだけあるのかorあったのか分からんが
0721名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 10:10:51.33ID:+d01sT6K
まさかケーブルをカテゴリー5にしたら問題ないの?
0722名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 10:16:18.85ID:NX5tKcGO
2.5GbeのLANケーブルはCAT 5e以上じゃないとダメ
あと古いステッピングの場合はファームウェア (NVM)の更新も必要
0723名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 10:17:16.49ID:S5HI0WvM
LANケーブルのカテゴリ表記で一部炎上してなかったけw
準拠といいながら準拠してないやつ
0724名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 10:27:42.82ID:DH+QC+sX
インテル® Ethernet Controller I225-V のネットワークの問題
https://www.intel.co.jp/conten;t/www/jp/ja/support/articles/000057261/ethernet-products/gigabit-ethernet-controllers-up-to-2-5gbe.html
0725715
垢版 |
2024/05/17(金) 12:08:06.67ID:oRHTNF34
俺のz490に付属されるIntel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vは速度落ち?的な当時の不具合をハード的に解消した直後のもので、それより前と比べれば相当良さげ
さらに敢えて太いCAT8の短ケーブル2本で回線周りを構築している
そもそも動的IPを使いたいんでわざわざIPv4回線のままにしとる、最大速度は良くて600Mとかその程度、今見たら293M
ただ、問題となるソフト面では、ハードの新旧を合わせた調整をひとつのver.内でやらなきゃならんから何らかの不調を伴うのも頷けるね
みんなもWUの前にドライバ更新チェキりを忘れずにな!
0726名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 12:13:26.49ID:oRHTNF34
>>724
リンク先oopsになっとる
0728名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 13:22:37.45ID:jLGCkeb9
>>724
クロムブラウザーの最新機能をONにすればこんなURLにはならないのにな
0729名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 13:28:20.04ID:hVA6/VIJ
回線変えてもいないのに コロコロついた
0730名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 13:39:59.83ID:J0QJltB0
>>729
「ころころ」はどんぐりサーバーのメンテナンス中の意味で回線とは関係ないよ
0731名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 14:19:26.32ID:l+zLgZYt
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ133
(リンク先に不適切な内容が含まれているため URL を削除しました)
0732名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 14:33:50.22ID:fWFvTwYh
どんぐりころころのころころやで
0733名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 14:49:32.14ID:sRsafGDb
昨日アップデートの通知あって止めておいて、
いまやろうと思ったら最新版って出るんだけど何だこれ
0734名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 14:53:07.09ID:i9Tx/Wpj
自分で止めたんならそりゃそうでしょw
0735名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 14:55:46.20ID:oRHTNF34
グルポ規制していなければ、確か時間差で勝手に再始動するでしょ
win10のWUは基本強制自動インストで、停止もただの先延ばしだからな
0736名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 15:02:24.09ID:oRHTNF34
自分でカタログから毎月入れたり、そもそも前段階のグルポやレジストリをチェキれるんなら
*一部の設定は組織によって管理されています+[自動更新は組織によって無効にされています]状態の方が一番問題なくWU使えるよ
そうやってWU管理を限りなく手動化し、よくあるインスト不具合を無くしても、先のドライバ互換などを踏まえたら手こずることがあるんだけどな
結局はそういうのまで全部自分とネット情報のみで解決出来る人向けやね
0737名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 16:22:29.65ID:nczZ4Fhm
>>726-728
edgeでもFirefoxでもふつーに見られるわけだが
貴様等のブラウザでは見えないのか?
あまりにざぁ~こすぎない?
0738名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 17:11:26.13ID:oRHTNF34
>>737
第三者へ紹介する意図のリンクを、間にセミコロン入れて未確認のまま公共の場へ投稿するその無能
+必死こいて意味不明な擁護&挑発をしちゃえる頭の弱いお前

肩の力を抜けよ(´∀`)ニッコリ
0739名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 18:06:32.07ID:oRHTNF34
あーでもアホが馬鹿なこと言ってくれたおかげで俺も再確認したのよ
ネット情報じゃI225-Vのファームウェアに対し、レノボを使っているリアル池沼が自分のブログで2023年5月に検証しているものがあった
レノボを使っている時点で最高峰のアホだが、検証体験記事は参考になる

レノボ→v1.89、多分ノートかな?リアル支那
俺の使ってるASUSのM/B:z490→2020年12月のv1.45で止まっとるw

intel先生の公式案内ではメーカーからドライバを入手してくれと案内している内容(ドライバでファームウェアも更新)だが、ASUSの場合そのドライバの更に内側へドライバ本体とは別のファームウェアが準備されとる
レノボがv1.89までやってるっつーことは、それだけレノボ向けの不具合、マイナー要素の多さがあるってことなんかね
ASUSは2020年12月分でも何ら問題ないし・・・やはり支那PCはテレメトリ満載な分、テコ入れも大変なんだろうよ
ま、俺のz490は対策済みを謳っていたし、そこも大きな違いがありそう

問題はドライバの前段階である現行ファームウェア=NVMのver.を確認するOS側の手段が、軽くネット検索しても見つからねえw
その後intel先生直下のIntel ® Ethernet NVM Update Toolに関する説明書をゲット→詳しく見るとパンピーはIntel® PROSet Adapter Configuration Utilityを入れなきゃ駄目くせえ
俺はいつも先生からドライバを入手しているが、v26.1(今v29.1)よりドライバとPROSetが別れて以降、可能な限りインストールしたくない・・・
ここまでユーザー側が辿らんと正解を得られないのは厄介だなw

解答を得られてつっかえた骨が取れたのは嬉しいものの、結局俺は問題ないし今のままでいいや(´∀`)
長くなったけど、俺のレス>>715-739でKB5037768によるネットアダプター破壊の概要とその対策は図れると思う
同じトラブル食らった人は参考にしてちょ
0740名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 18:34:41.42ID:ARKc2OCS
くっそ更新したら画面いっぱいに広告表示するウィルス追加しやがった
0741名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 18:39:07.07ID:3Wfq9pni
むちゃくちゃ時間かかってるんだけど
何やっとるんだ?
0742名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 18:40:41.90ID:i9Tx/Wpj
そりゃ、お前のPCの中身覗かせて貰ってるのさw
0743名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 18:42:29.46ID:N7nr2EX+
AI化には情報収集が大事だからな
0744名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 18:43:25.42ID:oRHTNF34
折角なんでIntel® PROSet Adapter Configuration Utilityも試すかとインスト・・・これv29.1のドライバをv29.1.0.2へ改修し、
UIの見た目をモニタ一杯に広げただけのような超絶ゴミだったわwwwwこれで何か重要な項目を知れるなど、そういうのは一切なかった
しかもドライバと統合されたせいで単一アンインスト不可、ドライバ丸ごと入れ直し+再設定食らったよ^^;

もうさ、NVMのバージョンはBIOSから辿れるっつー情報もあったんで、あとは気が向いたときにそっち経路でチェキろうと思う
それか旧Ver.を未確認のままメーカーが提供する新ver.を強引に上書きするか(ちょっとリスクあるね)、徒労にも程があるぜ
これもまた、I225-Vに起因する面倒かもしれないね
0745名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 19:09:04.38ID:zVSeHMf5
今回のupdate余裕過ぎwww
3時間位で終わったわw
0746名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 19:23:57.43ID:3Wfq9pni
終わったと思ってるけどアクセスランプは点きっぱなし
0747名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 19:31:58.03ID:nczZ4Fhm
そもそも俺は貼ってないが
セミコロンとか何の話してるんだ?
ウェブブラウザで見てるのか?
ざぁこブラウザ使いは大変そうだな
0748名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 19:32:21.64ID:B7ONSJKJ
>>745
みんな手動でアップデートしてるんですかね?
普通の人は知らない間にダウンロード、イントールまでされていて
再起動の時に聞かれるかどうかってぐらいだと思うけど。
0749名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 19:38:38.73ID:hVA6/VIJ
私は作業の合間に
必ず手動でしてますね
0750名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 20:29:50.29ID:EojhQy+3
>>747
 >>724 のリンク(URL)は conten;t となっており(セミコロンあり)正しくない
→ Webブラウザ(Edge)では Oops, something went wrong! エラー(エラー: ページが見つかりません)
0751名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 20:56:55.50ID:N7nr2EX+
おまいらハイスペックなPC使っているんだな
でもWindows11から見捨てられたんだろ
Linux入れて使ってやるからくれよ
0752名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 22:46:11.50ID:Trq+uBYU
カタログから落としてインストールすれば15分くらいで終わる
0753名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 22:57:21.07ID:lQFIELrW
11が1台
11にあげられるけど10のままなのが3台

どちらかというと11を見捨てて12を待ってる
0754名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:07:12.62ID:ESXRegsT
12もまだどうなるか?
わかりません(現状)
0755名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:08:24.25ID:5H3nleWc
12は今年は来ないと何度言えば
0756名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:09:29.67ID:3Wfq9pni
買ったら11が入ってたのでそのまま使ってるけど、
本当は10の方が良かった
0757名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:11:38.85ID:ESXRegsT
4441は分かります、放置です(現状)
これは確定ですよね?
0758名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:12:59.95ID:i9Tx/Wpj
うちの32bit機、しょーおあはいどで何とか441スキップできたからえーわw
0759名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:15:05.38ID:i9Tx/Wpj
そもそもほーむえでぃしょんなんだからびっとろっかーなんて使わんでしょ(笑)
0760名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:22:28.89ID:1Yfw8ehJ
うちも10のままだわ、どうも11は好きになれん
0761名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:29:49.15ID:F930u7H/
12はAIの台頭に合わせたいM社の動向と、ある程度進んできた11じゃテレメトリで吸いづらくなる上にOS的な完成度も低いまま
だったら12っつー新たな場を用意して未完成ですから皆さん協力よろ&不具合も大目に見てねwっつーことだよ
11は現状7と10に挟まれた8みたいなもんだが、余程の人柱体質じゃない限り12よりは11の方が良さげ
0762名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 23:45:47.84ID:GvxsDmU9
>>759
今は「デバイスの暗号化」っていうHomeでも使える機能制限版BitLockerみたいなのがあって、最近のPCではデフォで有効化されてるから4441関係あるぞ
0763名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 00:13:13.06ID:S2ZDv9T9
MSよ
勝手にダウンロードを始めるな
勝手に再起動すんな
更新始めてもクソ遅いのはどうにかならんのか
0764名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 03:55:17.16ID:7OZ5Z976
Win11のお誘いが来ましたけど断りましたw
最初は新しいパッチかと
0765名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 22:04:51.00ID:NM2z4Jjm
今回のも特に問題起きなかったな
見た目変更するソフト複数入れてたからUIの表示おかしくなったけど
アプリの最新版入れ直したら元に戻ったからソフト側の問題だったし
0766名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 23:17:22.83ID:AiBBWuFf
WIN11にしても良いけど如何せん弾かれるからどうしようもない
0767名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/18(土) 23:24:36.44ID:98Wb9Nat
PCは2台使ってて10と11だけど、別に変わらない
terminalはwin10では使えないのかな
まだ未完成だけど、batとかpythonとかperlとか使う頻度が高いのでなかなかいい
0768名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 00:10:15.50ID:inioAKw6
ターミナルはWin10用がMSストアにある
0769名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 02:38:55.10ID:LLbXaHq2
しかもconhost.exeをWindowsターミナルに置き換える設定もいつの間にか11からバックポートされてるっていう
0770名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 04:54:58.74ID:SAs4Huzu
>>766
してもいいけど、じゃなくてできないんだろ
0771名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 07:31:53.40ID:WSId0fAh
だからそう言ってるんじゃないの?w
0772名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 08:37:51.78ID:xxlIe71Z
PCに明るくないんで確信はないけど、うちの貧弱PCに11入れたら動かんレベルになると思う
0773名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 10:22:44.81ID:gmlWeHlK
11にするとSteamで動かないゲームがあるんだわ
0775名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 11:28:05.42ID:A3Ws/bd7
>Valorant、チート対策でWindows 11が必須とするTPMを活用か
こういうゲームはTPM2.0を使うからシステム要件をそもそも合致してないPCは
無理だろうな。TPM持ってないのに11動かそうとするのがそもそも間違いともいえる。
0776名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 11:47:15.44ID:6x0rMEd2
今時のVMはkTPM2.0対応してるからVMに11入れてるわ
CPUやVIDEOカードをパススルー設定すればパフォーマンスも悪くない
0778名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 13:49:46.51ID:nG4anAcg
win11搭載PCってマイクロソフトアカウントが無いと起動できなくなるのかな?
このアカウントって、スマホが無いと作れない?
現在、PCと固定電話だけという環境だ
0779名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 13:50:50.30ID:nG4anAcg
win10のままで困らないのにな・・・。
0780名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 14:40:37.73ID:SrxKkraF
>>778
OS入れるときにドメイン参加の方を選んで、そのまま使い続ければMSアカ不要とか聞いたが試したこと無い
0781名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 14:54:08.81ID:ejXugj3k
Win11proなら
でたらめなアカウント入力すれば
しょうがないローカルアカウントでもいいよと根負けしてくれる
0783名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 15:32:34.31ID:LvmaDhwb
後からアカウント削除してローカルにできた筈
フォルダ名とかがそのまま残るけど
0784名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 16:14:35.67ID:5ltQcO40
なるほど
つまりWindows辞めてLinuxにした方が良いって事だね
0785名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 16:16:59.35ID:wieWmGoQ
MS垢のメアドが長いとMS垢で作られたフォルダ名が中途半端になるのがウザくてローカル一択
0787名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 16:43:07.45ID:R0MpvViC
BitLockerの暗号解除キーがMSアカウントに保存されるのわかってなさそう
後でハードウェア構成変えてキー要求されて
勝手にかかったーとか言い出すのが見えるw
0789名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 16:47:05.12ID:wieWmGoQ
もの凄いアホがやって来たな
0790名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 16:47:59.01ID:Nrykz7w8
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0791名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 19:47:14.15ID:vzxN8gMi
Win11のMSアカウントをスルーしたいなら、その手の設定をスルーする裏技インストールもあるけど
Win10上で10のローカルアカウントをそのまま使うやり方もあるアル
0792名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/19(日) 22:52:59.28ID:exEeOdnP
4441のために22H2のISOから持ってきてファイル置き換えやったのにだめやった
回復パーティション2個あるのがいけないのかね
0794名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 01:31:56.67ID:/oF9wuRI
DISKPART> select disk 5
ディスク 5 が選択されました。

DISKPART> list partition
Partition ### Type Size Offset
------------- ------------------ ------- -------
Partition 1 回復 499 MB 1024 KB
Partition 2 システム 99 MB 500 MB
Partition 3 予約 16 MB 599 MB
Partition 4 プライマリ 464 GB 615 MB
Partition 5 回復 558 MB 465 GB

C:\WINDOWS\system32>reagentc /info
Windows 回復環境 (Windows RE) およびシステム リセット構成
情報:

Windows RE の状態: Enabled
Windows RE の場所: \\?\GLOBALROOT\device\harddisk5\partition5\Recovery\WindowsRE
ブート構成データ (BCD) ID: c799b129-583f-11e9-8426-d2c78193ab5a
回復イメージの場所:
回復イメージ インデックス: 0
カスタム イメージの場所:
カスタム イメージ インデックス: 0

REAGENTC.EXE: 操作は成功しました。
0795名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 01:38:38.33ID:/oF9wuRI
ISOにある Winre.wim 2023/12/04 11:29 の置き換えは成功してるけど
WindowsUpdate更新チェックすると相変わらず0x80070643エラーになる
0796名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 01:47:39.30ID:H0ygjD33
reagentc /enable ってコマンドは、あいつは一体何やってるのだろうな

おそらく作った回復領域に回復用のツールとかを書き込んでいるのだろうけど、
容量が500MBとか600MBとか必要な割に、コマンドが一瞬で終了するよな
0797 警備員[Lv.33]
垢版 |
2024/05/20(月) 02:17:49.67ID:BLLhe0IH
>>794
とりあえず、これまで出ている知見だと
*回復パーティションがシステムパーティションよりも前の位置(若い番号)にあると成功しない
*回復パーティションの容量は最低500MB台は必要
ということなので(例外はあるようだけど)、そのディスク状態だと成功しないかと。

回復パーティションの作り直しが必要だと思うが、リスクもあるのでお勧めはしかねる。
0798名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 02:27:54.07ID:/oF9wuRI
なるほど
放置するしかしょうがない
0799名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 04:04:18.45ID:AsX6wbJ9
>>796
reagentc /enable を行うと、回復環境(Winre.wim)を設定された場所に移動して
回復環境を有効にして実行できるようにしているみたい。実際に移動を行っている
場合は、少し時間がかかる模様

自分で色々試してみたところ、reagentc /disable を行っても、実際には移動されず
コマンドが一瞬で終了するものの、回復環境の場所が変わっていないという事があった

そのせいで、回復パーティションから回復環境が移動したと思い、回復パーティションを
拡張するためにパーティションを削除してしまい、KB5034441 が適用された環境を
消してしまった事がある。そのj状態になると、ISO から抽出した Winre.wim に置き換えて
回復環境を有効にしても、再度 KB5034441 の適用はできなくなるという事態に

事前にシステムのバックアップイメージを作ってあったので事なきを得ましたが
色々と問題はあるなぁと…
0800名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 04:41:07.27ID:Ewa/e8Xr
reagentcコマンドってのは実は奥が深いのですよ
精進するしかないよな
0801名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 05:13:55.16ID:8j++tAvs
もはやここまで来ると病気だな
除外するかほっときゃええのにいつまでやってんだよ
0802名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 05:25:38.97ID:Ewa/e8Xr
DISKPART> sel par 1
パーティション 1 が選択されました。
DISKPART> detail par
パーティション 1
種類 : c12a7328-f81f-11d2-ba4b-00a0c93ec93b
隠し属性 : はい
必要 : いいえ
属性 : 0X8000000000000000
オフセット (バイト): 1048576
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
* Volume 9 SYSTEM FAT32 Partition 100 MB 正常 システム

DISKPART> sel par 4
パーティション 4 が選択されました。
DISKPART> detail par
パーティション 4
種類 : de94bba4-06d1-4d40-a16a-bfd50179d6ac
隠し属性 : はい
必要 : はい
属性 : 0X8000000000000001
オフセット (バイト): 242007146496
Volume ### Ltr Label Fs Type Size Status Info
---------- --- ----------- ---- ---------- ------- --------- --------
* Volume 10 回復 NTFS Partition 2048 MB 正常 非表示

なんかreagentcの動作も含めておかしいと思ったらset id= でパーティションの種別IDを再設定した方がいいよ
0803名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 05:32:50.86ID:QkwU+O8Q
>>794
Parttion1は放置で5の方を削除してからサイズ大きくして再構築でいけるでしょ
winre.wimだけ入れ替えても回復パーティションが大きくないとエラーになるよ
0804名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 05:46:11.39ID:Ewa/e8Xr
Partition 1 回復 499 MB
何故先頭にこんなものがあるのかって話だが、MBR環境としてインストールしてあったものを
MBR2GPT.exeでEFI環境へと変更でもしたんでしょうねw
0805名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 06:03:56.47ID:Ewa/e8Xr
>>794
ディスク 5 が選択されました。

ディスク5からブートしているって事は、USBブートとかだよな
仮想環境もあり得るのかな?

いずれにしても、ファームウェアのブートマネージャーが正しく認識しなくなったりするだろうから
>>802 にあるパーティション 1
種類 : c12a7328-f81f-11d2-ba4b-00a0c93ec93b
ここの確認が非常に大事になります
俺も最近までUSBストレージからブートさせていたOSの動作に些か不具合があったのに気付いていませんでした
0806名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 06:13:34.47ID:Ewa/e8Xr
Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume1
path \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi
description Windows Boot Manager

>device unknown となっている人が結構と存在しているんだよな
ここの部分は認識していなくてもOSは起動するので気付かない人がいるけれども
些細な事で不具合の元となる
0807名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 06:29:24.42ID:kwnKRd1V
>>806
そんな事してる間にOS再インストール終わってたろ
0808名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 06:32:52.30ID:Ewa/e8Xr
ド素人はずっとド素人のままなんだよなw
0809名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 09:33:28.14ID:ZU2iXi2k
フォーマットしないと再インストールできない端末が結構ある。
再インストール可能な端末はそもそもこの手の問題は発生しない。
0810名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 09:35:42.54ID:ZU2iXi2k
リカバリメディア作ってもそれを使って再インストールすると失敗する。
再インストールってのはパーテーション情報を書き換えないので
おかしくなってる問題は解決されない
0811名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 09:39:10.59ID:Ewa/e8Xr
ド素人の説明 乙
役立たずがっ
0812名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 09:41:55.56ID:DlFm49Tv
OS入れ直す時に1GBぐらいで最初から切っておけば間違いないぜ
0813名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 09:44:42.45ID:Ewa/e8Xr
>>806 の内容を修正するのであればbcdedit /set {bootmgr} device partition=\Device\HarddiskVolume1だろうよ
あとは臨機応変に応用してやる
0814名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 09:47:40.64ID:Ewa/e8Xr
俺であればインストール後のoobe初期セットアップを起動する以前にPEからdiskpart経由でパーティション操作をしちまうけどなw
0815名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 10:54:54.16ID:jgJz4O5X
>>787
ローカルアカウントの場合はPCに保存されてるんじゃないのか?
0816名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 12:01:36.70ID:I+x4xA9b
またやってる、公式より自称PC先生の方がやる気だけはあるな
0819名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 13:30:00.50ID:+ZPaNBea
なぜ駄目だったのかを探求する事を病気とかw
KB5034441 を除外してそこで安心しきって思考停止してる残念な人とは違うのよw
0820名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 14:47:43.63ID:Ewa/e8Xr
>>815
Homeの場合にはコントロールパネルのBitLocker暗号化の場所にバックアップが表示されているので、
そこから既に暗号化済みである場合にはマイクロソフトアカウントへとバックアップが表示される
自動でマイクロソフトアカウントへとバックアップされていなかったら、
これを利用して回復キーのバックアップを実行したらいいよ
0821名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 14:59:14.58ID:taocSMQi
HOMEは簡易領域を展開できるようになったのか?
0822名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 15:08:47.55ID:Ewa/e8Xr
簡易領域って何だ
誰かがそんな適当な名称を付けたのか?
中身は完全にBitLockerによる暗号化だよな
GUI経由でProのようには使えないだけ
それと未対応なHomeの機種には暗号化する手段も用意されていない
初期バージョンのメーカープリインストールと自作には用意されていないので使えませんよ
0825名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 19:44:49.00ID:KVWdss1p
猗窩座が術式展開とか言うのすごくダサいよな
0826名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/20(月) 20:09:55.81ID:Dm3t/6U8
通は無言のままごっこ遊びするよ
0827名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 02:08:11.89ID:rkZ1Ag5X
KB5037768が失敗して
カタログをダウンロードして
やったけど失敗したが
何故かKB5034441が
正しくインストール出来た

わけがわからないよ
0828794
垢版 |
2024/05/21(火) 05:45:48.16ID:P+616Rzt
回復パーティションが前後2つある別のPCでもWinre.wim置き換えチャレンジしたら成功した
こっちの回復パーティションの容量は前300MB、後ろ587MBだったので
>>794の回復パーティション、後ろ558MBではわずかに足りなかった模様
0830名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 07:26:58.88ID:A4S2oy0S
>>828
回復パーティションの許容サイズは環境で変わるのか?
自分は5034441エラー出た時回復パーティション529MBだったが最近版のisoから抜いたファイル入れて更新プログラムの更新チェックしたら5034441インストールできた
0831名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 08:52:04.23ID:B1Yk0j7d
Dismでの統合処理の理屈を理解していないのか?
7-ZIPでWinre.wimの中身を展開して見ろ
PEの内部はWindowsのシステムドライブと同じような構成となっている
ここへとパッチの中身をDismを利用して統合してから戻すのだから、
僅かながらその分ファイルサイズが大きくなる
回復パーティションのファイルサイズは580MB程度あれば、
最終ISOから引っこ抜いたWinre.wimへと統合後に容量不足でエラーとはならないようだ     
0832名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 09:30:20.40ID:UuYC+hUr
パッチ前のWinreにドライバー含まれてたら
それも統合する必要あるんだが理解してる?

致命的なのがWinreでブートしてもCドライブが見えないのが出来上がる場合あるぞ
特に第11世代以降の使用してる人
0833名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 09:38:35.01ID:B1Yk0j7d
理解なんてしていないよ
最新バージョンのWinre.wimであれば程々のハードウェア環境にはそもそも対応して放出されているわ
Windows OS環境と同じ考えをしていたらいいよ
PE起動時にドライバーなんてのはマウントされていると考えている
PE環境で問題となるのはそれらのほとんどが未対応Wi-Fiドライバーだな
0834名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 09:52:33.86ID:B1Yk0j7d
Windows ブート マネージャー
--------------------------------
identifier {bootmgr}
device partition=\Device\HarddiskVolume1
path \EFI\Microsoft\Boot\bootmgfw.efi
description Windows Boot Manager
locale ja-JP
inherit {globalsettings}
default {current}
resumeobject {7a4aed6c-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}

休止状態からの再開
--------------------------------
identifier {7a4aed6c-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
device partition=C:
path \Windows\system32\winresume.efi
description Windows Resume Application
locale ja-JP
inherit {resumeloadersettings}
recoverysequence {7a4aed6e-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}

Windows ブート ローダー
--------------------------------
identifier {7a4aed6e-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
device ramdisk=[\Device\HarddiskVolume11]\Recovery\WindowsRE\Winre.wim,{7a4aed6f-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
path \windows\system32\winload.efi
description Windows Recovery Environment
0835名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 09:52:58.09ID:B1Yk0j7d
デバイス オプション
--------------------------------
identifier {7a4aed6f-fa10-11ee-a389-a0481c1f7fdc}
description Windows Recovery
ramdisksdidevice partition=\Device\HarddiskVolume11
ramdisksdipath \Recovery\WindowsRE\boot.sdi

こんな流れで回復環境は起動されるんですよw
0836名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 09:57:18.46ID:B1Yk0j7d
PEが起動後にシステムドライブが見えなくなるってどんな環境なんだよw
それだとそもそもがOSインストール時にもPEからシステムストレージを認識しないだろうよなw
0837名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 10:12:13.32ID:UuYC+hUr
836が知ってる環境が全てではないって言ってんの

リンクNGで貼れないから
文書番号:a50155 でググれば該当するものがある

MSの配布してるイメージ使うとOSインストール時点から
内蔵ストレージが見えない環境はあるんだよ
11世代以降使ったことないなら知らないだろうが

最近の出荷デフォルトは変わってるものもあるが
初期のものは変わってない
836は関係ない環境ってだけ
0838名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 12:15:56.04ID:B1Yk0j7d
はいはい ほぼ全ての人には関係ない話しですね
インストール時にOSストレージが見えない環境の人は既に知っている事柄でしょうよ
要はプリインストール環境で該当する場合には、アホたれたちは気付かないかも?って事でしょうな
0839名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 12:33:34.63ID:B1Yk0j7d
10は1907〜2004バージョンまでPEの中身が変更されていなくて、
俺が所有していた特定の外付けケースに入れているストレージが見えないって経験をしているな
この理由は、外付けケースに利用しているscsi変換チップのドライバーにPEが未対応だったって経緯がある
この時は、バックアップソフトがベースとして利用するPEをADKの方として対処した
まあ所詮はこの程度の事だからなw
0840名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 13:38:02.30ID:A6CIDVOH
どうでもいいけどグダグダ連投するな
0841名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 14:02:17.73ID:B1Yk0j7d
ウッセー 誤認識のバカがw
0842名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 21:39:22.19ID:/LI89nQn
まあまあバカ同士仲良く汁
0844名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 21:42:54.24ID:kqnWB5SW
俺も連投したいわ、どんぐりめ
0845名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 21:46:24.86ID:B1Yk0j7d
どんぐりがウゼーからもう5ちゃんには来ないぜー
0846名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 21:53:42.54ID:kqnWB5SW
KB5037768適用後、fpsが下がる、PCが重くなる不具合。一部Windows10環境で発生

ニッチなPCゲーマーの環境構築Zの記事なんだが
KB5037768入れた後から画像とかの読み込みの処理が重くなってるなとは感じてたんだがこれだった
0847名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/21(火) 22:01:02.81ID:hEFtIE4N
>>846
Microsoftの嫌がらせが始まったな
こっちはWindows11にしたくても出来ないってはじく癖に
0849名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 06:31:43.09ID:lOEGfxKd
長いだけで内容のない投稿しに来なくて良いよ
0850名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 08:57:49.52ID:E0ZH0uJu
ドライバー更新プログラムにIntel - SoftwareComponent - 2408.5.4.0とかいうよくわからんのが来てら
なんでユーザーがいちいち調べりゃならんのか
もうちょい詳しく書いとけよマジで
0851名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 09:17:09.25ID:BuscF81v
IEの頃と一緒で、場当たり的なパッチをしてるので更新する度に重くなるだけですよ。
0852名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 09:19:13.23ID:Ew3cFTPU
あれはさっぱりわからんね
0853名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 09:20:03.48ID:ZVYnyNKS
うんこぱいろっとまじいらね
0854名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 10:52:11.00ID:hTHbhB6X
作業ちう急に重くなるんupdate
0855名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 11:55:28.78ID:Ec6s/DRH
PCを再起動したらログインできなくなりました。
outlook.jpのアカウントのパスワードが違うと表示されますが、普段入力してないので覚えていません。
メールに書き残してるかもしれませんが、ログインしないと見れません。
どうにかならないでしょうか
0856名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 12:02:21.01ID:E0ZH0uJu
>>851
そっこうで除外した
オプションなんて絶対入れない
0857名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 12:48:18.11ID:621EA57+
ここであってんのかな
ロック画面に天気とかMLB速報出るようになった
汚いしいらん
0858名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 13:00:33.82ID:b4dSNhUW
天気と日本の株は妥協出来るけどMLBは謎過ぎる
日本の市場と連動どころか関連もしてないだろ、と
どうせなら為替情報にでも変更したい
0859名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 13:46:12.04ID:L74KgNIh
11ってレガシーbiosでも無理やりインストールできるの?
0860名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 14:00:11.99ID:Vq+1joK6
>>858
MLBは大谷関係でしょ
0862名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 14:56:31.31ID:QUaeUuuN
>>861
別人だよ、よく見て見な
たまたま似た話題が出ただけ
早とちりし過ぎ
0863名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 15:09:19.16ID:NuTQzfh7
つまりMS側の障害の可能性?
0864名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 15:12:54.83ID:bQR1ufwY
大谷の話題が始まるとサッカー小僧がファビョるからイヤなんだよ('A`)
0865名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 17:38:47.86ID:iZcDxAYE
アプデしたらbluetooth使えなくなるって情報ある?
0867名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 17:43:46.97ID:mglDsUmE
最近、アカウントまるっと乗っ取られることが増えたな
2段階認証の登録してないやつがそうなる
そういうやつはメルアド変えられたらアカウント終了だわ
0868 警備員[Lv.4][芽]
垢版 |
2024/05/22(水) 17:51:27.09ID:ZFmgPVHk
11に無理矢理アップデートされそうになった
0869名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 17:53:17.11ID:mglDsUmE
>>868
OSのバージョンの場合、アップグレードっていうんだよ
0870名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 17:53:41.93ID:bQR1ufwY
選択肢がダークパターンだからしゃーない
消費者庁にクレーム入れるくらいかね?
0871名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 17:55:43.72ID:bQR1ufwY
>>869
Macの側パクって劣化させたものをお世辞までに「アップグレード」とは呼べない
0872名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 18:02:00.83ID:K3t+Iohs
updateしてから朝晩が寒い
いい加減にしろMS
0873名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 18:02:28.96ID:mglDsUmE
>>871
使い分けないと話が通じねえんだよ
>>865の話もアップグレードの話かもしれんだろ
0874名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 20:07:55.77ID:lOEGfxKd
またバカーが荒らしに来てんのか
しねばいいのに
0875名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 20:20:58.41ID:r75S9jix
Sandy Bridgeのi7 2600K内蔵GPUで表示を出力しているんだけど、
Windows Updateしたらどうも映らなくなるんよね

仕方ないからQuadroを取り付けてる

CPU内蔵のGPUでのなにかの不具合って、何かありますかね
0877名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/22(水) 22:09:04.69ID:QFUW2ugP
Windows10はNXbit搭載CPUならサポート対象なんだが
0881名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 00:03:49.54ID:sDmA87Tv
>>880
そんなの関係ありませんね
涙拭きなさい
0883名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 05:54:39.05ID:SoiZBvFz
>>882
イレギュラーなそのインストール手法を全部書け
0885名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 08:06:41.79ID:s4bhdQRT
10をMBRでインストール→dllを0バイトにして11にアプグレード
でおk
0886名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 08:43:07.91ID:nbjMfGCu
レガシーBIOS←→UEFI
MBR←→GPT
が対
0888名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 12:49:31.66ID:DM8l6hzz
自分のMBR 11マシンは8.1→11 21H2→11 22H2→11 23H2と順に上げて使っている
しかし24H2にはCPUの制限のため上げられない見込み
0889名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 13:37:23.80ID:SoiZBvFz
Secure BootになっていないとOS側ではTPMへとアクセス不可なのでWindows Helloのサインインオプションがほぼ全滅する
そんなのを使ってどうすんのよ?w
0890名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/23(木) 14:39:01.77ID:tz2qsbbF
>>876-881
Windows10サポート
Microsoft:Core2シリーズ以降のCPU
Intel  :Core iシリーズの3000番台(第3世代)以降
0891名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 07:35:16.77ID:yxjxKwJr
>>888
スレチ
0892名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 11:43:53.36ID:QKAtb2Q3
つまり、いつまでもWindows使っているヤツは情弱って事?
0893名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/26(日) 11:49:59.57ID:o92XNDD0
  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0895名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 00:16:48.61ID:wBgjUCeL
情弱以前に頭が弱いのがバカー
0896名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 11:32:36.48ID:Cym5mrL8
>>892
Windowsが世間一般的に少数派なら情弱になるかもしれないけど、多数派だから情弱とは言わない
0898名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 12:27:30.81ID:gfhJyW2E
>>896
ん?
情報弱者であるかどうかに多数派か少数派かは関係しなくない?
0899名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 12:33:06.45ID:ZWmv+r5h
多数だろうがゴミOS使ってる時点で情弱だよね
0900名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 13:15:35.41ID:vk4OQEeK
もしかしてマカー?
マック使って悦に浸ってWindowsを見下すとか典型的な仕事できないおぼっちゃんじゃん
0901名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 14:22:06.04ID:SCLkepLP
黙って粛々とNG入れとけ
林檎教徒は構うと尻尾振るぞ
0902名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 16:01:41.69ID:HaXV05Y5
Android勢なワシ、iPhoneマジ難しく考えると全然操作出来ないw
MACはVMwareで遊んでる
0903名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/27(月) 19:51:17.47ID:ZWmv+r5h
だってエグゼクティブはMac一択だもの(別にMacを勧めてるわけではない)
0904名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 05:01:10.40ID:FVWIZ/fF
>>900
仕事出来ない
ではなく仕事してない だろうね
0905名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 05:02:41.45ID:FVWIZ/fF
社会を見ないから言ってることが恥ずかしいんだよ
0906名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 06:21:18.63ID:CCjnB5kG
無視しときゃいいのにスルーできないやつも結構恥ずかしいで
煽り耐性無さすぎやろ
0907名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/28(火) 07:08:46.26ID:FVWIZ/fF
そのお前もスルーしとけばいいものを
何か癇に障ることでもあったかな?
0910名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/29(水) 09:30:23.42ID:cFdE1mRi
Microsoft PowerToys for Windows 10 v0.81.1
0911名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 06:50:50.98ID:JCklrVml
2024-05x64 ベース システム用 Windows 10 Version 22H2 の累積更新プログラム (KB5037849)
0912名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 08:53:55.31ID:MfF6D4Gs
市松模様直った?
それだけが心配
0914名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 13:14:14.85ID:JCklrVml
それ11のだぞ
KBの番号が全然違うでしょ
10にもバックポートされるとのことだが時期は未定
0915名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 14:00:48.25ID:uE5LGCtR
マジでか
相変わらず役立たずだなMSは
0916名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 14:13:36.90ID:+W2n6B6c
サポート終了告知の画面をデカデカとだすんじゃない
0917名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 20:28:50.17ID:x9tZLy6Y
MSは直したって言いながら直ってないのこと多々あるからなぁ...
0918 警備員[Lv.17]
垢版 |
2024/05/30(木) 20:48:02.48ID:guWsQdr8
暗いと不平を言うよりも 進んで明かりをつけましょう
0919名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/30(木) 21:46:51.27ID:IPN/RYS4
脆弱性を不具合に変えてるだけかもしれない。
0921名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/31(金) 01:23:35.06ID:H/4gjuSu
組織によって管理されています
0922名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/31(金) 01:24:15.25ID:JOzJnu9M
もともとWinやMacOSにはFBIとかが捜査する時に使うバックドアが何個もグァバグァバに開いてるって有名じゃんw
0923名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/31(金) 01:25:44.58ID:sc9Hnb6T
>>922
ダイレクトにやるってことだぞ
0924名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/31(金) 03:50:52.07ID:56LyvMwC
フロントドアがオープンしました
0927名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/31(金) 08:26:43.69ID:WEab+TgX
SSDの消耗を何より嫌う神経質なユーザーには耐えられないな
0928名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/31(金) 09:18:37.24ID:URjsPi0k
選別、信心の強いユーザーを選別する方法。
0929名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/31(金) 11:52:35.24ID:H/4gjuSu
レジストリ削ってる奴はSSDの寿命とかもグチグチ言いそう
レスを投稿する

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況