X



[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ134
0001名無し~3.EXE
垢版 |
2024/04/12(金) 10:32:11.74ID:4Ap96fNj
セキュリティ更新プログラム公開予定日
2024年04月10日 (04月09日) AM02:00
2024年05月15日 (05月14日) AM02:00
2024年06月12日 (06月11日) AM02:00

2024年07月10日 (07月09日) AM02:00
2024年08月14日 (08月13日) AM02:00
2024年09月11日 (09月10日) AM02:00

2024年10月09日 (10月08日) AM02:00
2024年11月13日 (11月12日) AM03:00
2024年12月11日 (12月10日) AM03:00

注意:上記の日付は日本の日付です。カッコ内は米国の日付です。
スケジュールは米国のカレンダーに基づいたものです。予定は変更になる可能性があります。

Microsoft Security Response Center Japan Security Team ブログ
https://msrc.microsoft.com/blog/categories/japan-security-team/

セキュリティ更新プログラム リリース スケジュール (2024年)
https://msrc.microsoft.com/blog/2023/11/securityupdatereleaseschedule2024/

前スレ
[Win10専用] Windows Updateしたらageるスレ133
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/win/1710324770/
0617名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 05:20:13.55ID:GWkOEfPb
KB5037768のダウンロードがすごい遅いんだが
0618 警備員[Lv.4][新初]
垢版 |
2024/05/15(水) 05:39:09.40ID:RnsWpIgc
>>617
インストール遅すぎ
0619名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 06:36:07.12ID:RnsWpIgc
>>618だけど、やっと終わった 久々に時間がかかった
0621名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 07:10:13.72ID:rgkH5hYQ
今月の月例の儀も滞り無く終了した
0622名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 07:19:08.19ID:DoBjnmzT
HDDカリカリいうてるけど黄色の丸印ないから
まだ更新できない
0623名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 08:01:57.70ID:0DetQhdl
5月月例更新、今の所問題なし
0625名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 09:06:00.51ID:aGYDhE1N
たったの3時間で終わり
たいしたことなかったな
0626名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 09:14:37.62ID:2ATA5wqG
こんなの30秒で終わると思うんだけど、どんだけ土挫ってボンビースペックなの?
0627名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 09:51:36.63ID:GpV+O4kh
更新が遅いのは、更新プログラムを別途起動させる仕組みであるのが問題。
システムレベルで対処する部分がWindowsではない。
タスクマネージャーでも外部プログラムなので
何かしようとしても本体に余裕がないと外部プログラムを起動できない。
それをするためにないメモリーの確保やらゴタゴタをやって起動するので
モタモタする。
更新についても更新する予定がない状態で更新作業が開始するわけで
当然システムに余裕がありません。
そんな状態で行えばスムーズに更新なんぞできるわけがない。

安いスペックのはコア数も少ない。メモリーも少ない。ドライブのアクセスも遅い
マイクロソフトサーバーも反応が鈍い。結果いつまでたっても更新が終わらない。
0628名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 09:54:21.73ID:GpV+O4kh
Windows更新をするためには3〜4コアが100%で張り付く。
コア数が多い状態なら平行作業が可能だが
しょぼい端末なら作業を中止して放置した方がいい。

更新をするなら更新を始まっていても一旦再起動を選択して
何もしてない状態で任せた方が早く終わる。

作業は二の次、更新優先。
人が使うようなパソコンではありませんので。
0629名無し~3.EXE ころころ
垢版 |
2024/05/15(水) 10:25:07.39ID:n7ovc0wG
直せない様な特別な処理をしているのか?
無能で直せないのか?
プライドで直さないのか?
0630 警備員[Lv.12][苗]
垢版 |
2024/05/15(水) 10:38:22.42ID:q4Q7kOSB
朝8時から始めてやっとアプデ終わった😭
0631名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 10:56:23.07ID:qJ0/XOKP
KB5037768
KB5038285
KB5001716
KB890830
再起動数十分で復帰

終了後に5034441勝手に出てきて開始して失敗したけど
早く消してよ
0632名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 10:56:32.87ID:aGYDhE1N
>>630
最低でも2時間はかかっちゃうからねぇ〜
お疲れ様っす
0634名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 12:17:16.45ID:qCYHbRI6
KB5037768 ダウンロード中
KB5001716 インストール済
KB890830 インストールの保留中
0635名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 12:29:13.56ID:BJX/RAWO
7時19分から始めて11時10分に昼飯行って帰ってきたら終わってたからたぶん4時間超えたな…
0636名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 12:31:48.37ID:NjGhBjIG
え?皆そんなに時間かかってるの? セレロンN4020 4GBの俺の環境でも15分かからずに
終了してるんだけど。
0637名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 12:47:30.41ID:cmivdpe4
またスポットライト壊されたっす
0639名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 13:33:44.29ID:BJX/RAWO
>>636
それは羨ましいわ
HDDのPentiumGoldで4GBだけど4時間かかってる
知識無いからこれでやりくりするしか無いわな
0640名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 13:37:00.91ID:NjGhBjIG
>>639
しかしこういう時間差って一体何なんだろな・・・自分はSSDだけどN4020とかWin11の中でも底辺CPU。
下手すりゃN2シリーズより体感的にも遅いし。
0641名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 13:47:20.52ID:pVVo64qm
テレメトリーがらみの設定変えて遅くなってる人がいた記憶
0642名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 14:20:22.44ID:dM/tY4Z5
システムドライブがSSDかHDDかでアホみたいに差が出るようになったからな
要するにファイルの扱いがド下手クソなんだよ
0643名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 14:26:30.74ID:6afWrQAZ
ハードディスクおじさん
0644名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 14:46:16.45ID:AeYxcHF5
俺1年中つけっぱなしだからSSDはずして3TBのHDDだけ使ってるよw
0645名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 14:51:47.30ID:T+m+c0uF
本当かどうか分からないけど「アップデートに4時間かかった」
とか言ってる奴がいるからWindows11にHW制限設けたんだろうな
0646名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:06:47.14ID:fSAxMfNZ
KB5037768がインストール失敗を繰り返すので一旦再起動してからやりなおしたらやっと成功
今回はやたら時間かっかった
0647名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:23:38.87ID:uY6nPCSa
20分で今回も無事更新完了
0648名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:25:22.42ID:LWc5/2zc
Windows11はCPU世代で切るなんて無意味なことをせずにSSD必須にすればよかった
0649名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:27:24.24ID:aGYDhE1N
今回は3時間で終わったから全然早い方だったな
0650名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:28:32.03ID:kGrV4CN6
>>645
単に化石PCで「時間が掛かった」って毎月同じこと言っているだけ
0651名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:28:45.07ID:mHsKmH51
dTPMをマザーに装備出来るならそんなもん解消するぞ
0652名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:35:21.98ID:SWYVqEpU
768累積 830悪意
3時間ぐらいかな
NET FLAMEとかもあった気がするけどいま見たら更新履歴には記録されてなかった
0653 警備員[Lv.10][初]
垢版 |
2024/05/15(水) 15:36:54.85ID:2RnZCcvY
3700X、メモリ16GB、Gen4x4 M.2 SSD
10分ぐらいで終わった、特に問題なし
0654名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:39:34.99ID:F+mKVAvX
早いやつは先月のオプション適用済とかじゃないの
0655名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:40:25.92ID:F+mKVAvX
ちなみに私はoptane+HDDで45分
0657名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:48:14.87ID:5WOY6SXG
うちのHDD貧弱PCで2時間だった
思ったより早かった
0658名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:54:32.23ID:8W5+vK97
今回はいつもより早かったな
2時間45分で終了
0659名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 15:58:19.88ID:AeYxcHF5
うちはi5 8400 HDDで1時間くらい 2回再起動させられたが
0660名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 16:34:31.49ID:dM/tY4Z5
Ryzen7 3700X SSD で再起動入れて10分弱
0661名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 16:38:22.92ID:n7ovc0wG
まさかBitLocker勝手にやってないよな?
0663名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 17:57:24.84ID:uY6nPCSa
Nセロリンのノートも55分で完了
0665名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 21:41:09.56ID:eJCBN8R2
久しぶりにPC固まって焦ったけど更新してたんだなこれ・・・
0666名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 21:49:46.79ID:W05ZNh9s
KB5037768
KB5001716
KB890830

今月も何事もなく8分で終了
4441は除外済み
0667名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 22:13:20.76ID:s0H7BjtB
おまいらのパソコンすごいな
昨日Windows updateしてまだ終わらないんだが
0668名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 22:23:40.14ID:pAT+2MH2
さすがにアプデに何時間もかかるマシンは更改したほうが良いとしか言いようがない
0669名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/15(水) 23:49:11.64ID:DKLAqer2
腐れゴミOSのPGと責任者は4441をなんで解決できないの?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0670名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 01:24:27.65ID:P20XOdtF
先月もそうだったけど今月も時間かかるなこれ
もうsandyノートじゃ無理なのか?
0671名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 01:38:31.81ID:A5803oG/
月例アップデート程度で2時間も3時間もかかるようなPC
さすがにメインでは使ってないんだろ?
俺には耐えられんわそんなの
0672名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 02:16:15.22ID:FJNLSwoW
8万くらい出して12世代i5で組めば数倍のスペックになれるぞ
SSDもメモリも高騰してるがそれでもまだ安い
0673名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 02:53:33.42ID:aHlxQQk6
>>636
>>639
俺以外にもメモリ4GBで使ってる人まだいたのか
なんか安心した
0674名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 03:57:42.15ID:BPwI5gZ8
寝て起きたら勝手にアップデートされてた
11にアップグレードするかのお誘いはもちろん断った
0675名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 04:46:24.08ID:Em78LITx
何が悪意のあるソフトウェアの削除ツールだよ
一番悪意あるのはてめーらMSのクロンボインド人だろが
0677どんぐりコロコロシステム
垢版 |
2024/05/16(木) 06:36:48.80ID:smFNoYPi
WindowsがかつてのIE化してる。
マイクロソフトがセキュリティ対応するのはいいが、
もともとWindowsが脆弱な構造なため、場当たり的な対応パッチを繰り返しになり
変なところにトラブルが発生しやすくまた脆弱が解消されにくい。
0678名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 06:42:03.66ID:BPwI5gZ8
中途半端な増築を繰り返して、迷宮のようになってる老舗旅館のようなものか
0679HAGE
垢版 |
2024/05/16(木) 06:42:52.14ID:smFNoYPi
こんなパッチを繰り返すだけで、製品そのものが良くならんよ。
同じ修正を延々繰り返すだけでさ。最終的に放棄される。
CPUも先行き暗いし、ARM版に逃げてx86版Windowsは終了しました。
新しいWindowsパソコンを買ってください路線になるのかな?
0680名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 07:40:47.98ID:alqSqeKv
KB5038285
KB5037768

気が重いわ
時間かかるのかな
0682名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 08:13:31.26ID:alqSqeKv
KB5038285 再起動保留中
KB5037768 インストール中44%


>>681
そのうち動くんじゃないかなあ
0683名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 08:17:53.35ID:hhBjVPJX
tesu
0684名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:16:06.67ID:v0TqtrD0
KB5037768
KB5038285
KB5001716
KB5038350

バージョン 22H2 (OS ビルド 19045.4412)
0685名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:35:02.88ID:alqSqeKv

両方保留中になってた
いってきますわ
0686名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:36:25.35ID:rJVV7wPL
カタログからアップデートしてるんだけど悪意だけはexeファイルなの何でだろ?
もしかしたらベースプログラムに組み込まれてるんかな
0687名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:41:46.46ID:GKFUzRoE
悪意〜はパッチじゃなくて、直近の危険性のあるマルウェアを
まとめたスキャンアプリだから
要はdefenderの簡易版
0688名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 09:58:10.81ID:rJVV7wPL
おお、そうなんか
なら無理に入れなくてもいいかな
いつも新しいの来たら一応保存してた
0689名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 10:19:02.40ID:+lVasLjF
>>670
Sandyは最初からダメだと言ってただろw
0690名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 10:24:46.11ID:alqSqeKv
アップデート自体はすぐ終わったみたいだけど
「クリーンアップしています100%完了」からが長いいつもの謎展開
0691名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 10:52:52.39ID:yRA5wztx
Windowsは毎回違うことが起きているので比較するのは無意味だと思います。
昔みたいにupdateを選択できるならいいのですが
必要のない機能の押し売りでは、機能無効にするだけで無駄な時間を浪費する。

アップデート後は2回再起動した方がいい。
更新作業(再起動)、更新後の構成作業の適用(ここ再起動)、起動
0692名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 11:05:35.43ID:/Qv/deR1
>>691

  б < あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!
 (V)    (ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!
  ||    ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)
0693名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 11:35:47.58ID:Em78LITx
>>691
どうせ適当後は裏でゴソゴソやるんやから最初の再起動のあと1時間放置してから再起動してるぞ
もう儀式にみたいになってる
0694名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 13:23:40.62ID:P1Wc+MvM
まだKB5034441が出てくるそしてやっぱり失敗
いい加減引っ込めろよ
うぜーな
0695名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 13:48:01.43ID:tlOCarFn
どこかで見たけど今後もKB5034441はひっこめる気ないみたいだな
もう諦めたわ
0696名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 13:51:47.52ID:Wq+JrzUJ
非表示にしとけばいいだけじゃん
0697名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 14:27:10.44ID:zZT/+0iV
今回のは時間がかかると書いてる人が時々いるが、15分かからなかったぞ
KB5034441はインストールされないので放置だが
Ryzen 5 3600
Solidigm P41 Plus SSDPFKNU010TZX1
0698名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 14:42:31.80ID:eoxvWFd8
・悪意
・KB5038285
・KB5037768
・KB5037587(コントロールパネルで確認)
・KB5001716
ダウンロード・インストールまで1時間半、再起動・クリーンアップが1時間
クリーンアップが過去にないくらい時間がかかって焦った
0699名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 15:21:12.09ID:NziC3MIt
再起動を2回って言うけど、
集中しないようにインターバルを設けているだけだから、
しばらく放っておけば1回で済むでしょう
それで不具合が起きるわけではないし
0700名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 15:58:34.58ID:rVFtnYZT
昨日アップデート来たが
アップデートした途端にMicrosoft Defender がウイルスを駆除しました
とか出てきたんだがこれなんだ?w
マカフィー入れとるのに今まで何の反応も無かったぞ
偶々かもしれんが最近wifiがよく不調になってたのが
アップデートしてからまだ一回も不調になって無いんだが
なにか仕込まれてたか?w
0701名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 17:03:27.29ID:2tDzthL5
>>700
マカフィーやウィルスバスターで検知できないものはいくらでもある
以前から感染してて、defenderの定義ファイルが更新されて検知されるようになったんんだろう
0702名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 17:32:38.36ID:Xg0dyafE
>>700
ログ見てみたらいいんじゃないの?
0703名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 18:41:50.46ID:p+p0kPGK
3分で終わった
0705名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 21:36:35.42ID:s4D3KWGA
クリーンインストールした!
相変わらず4441はエラー
0706名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 21:43:17.84ID:u16C4KnX
>>705
あれ笑うしかないな
ネットの「備忘録」見て真似してパッチらしきもの入れてもダメ
まー、古いハードが原因じゃね?って思って諦めませう
あと、ショーハイドとやらを入れてブロックしようとしてもEdgeがダウンロードを拒否するからお手上げ🤷
0708名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 21:59:58.43ID:u16C4KnX
>>707
保存押して済むならセキュリティは要らんぞw
0710名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 22:03:24.32ID:AULctPTB
Windows Update MiniTool 使えばいい
0711名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 22:49:26.63ID:2Eki26N5
show or hide updatesのダウンロード拒否ってまさか
「この種類のファイルはデバイスに損害を与える可能性があるため、ブロックされました。」
のことだったりして・・・
0712名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 22:57:42.05ID:m6bsWkhr
>>706
面倒だから回復領域なんて削除しちまったわw
インストールメディアあるから要らんし
それでもエラーは出っ放しだなw
0713名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 23:04:06.16ID:mI5gZlQX
あーこれが境界てーやつか
0714名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/16(木) 23:07:52.26ID:u16C4KnX
>>711
通常は「安全である事を報告する」って選択肢があるはずだが、
何故か俺の環境だと「安全で“ない”事を報告する」になってて強行出来ないw
0715名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 00:10:53.02ID:1M24kdCX
たった今KB5037768を入れたんだけどwwww
Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vを壊されてネット環境死滅wwww何やってもアダプターそのものがゾンビ表示になって通用しなくなった
最後の更新プログラムの削除で何とか元に戻せたが、セキュリティの観点でアカンよな
win10はもう使うなっつーことか・・・
いやいやいやwin11のパケ版にするつもりだから、せめて25年9月までは今のwin10環境を継続させてほしいよww
残り1年ちょいをセキュリティ更新無しの全ツッパリで運用しろって話かな・・・
0716名無し~3.EXE
垢版 |
2024/05/17(金) 00:31:16.34ID:oRHTNF34
Intel(R) Ethernet Controller (2) I225-Vが28.3、29.0と不具合で使えなかったから23年8月のver.28.2で誤魔化していたんだけどよw
気付けば今月29.1が出とって、それを今の28.2環境へ入れたら通用したったww
前2回分の罠更新は何だったんだという気持ちだが、この29.1でKB5037768入れたらワンチャンいけるかもしんねえ!でももう入れ直す気力なさげ
取り敢えず今月一杯を全ツして、来月の6月分+29.1の環境でチェキり直したいと思う
KB5037768そのものはさっくり入ったからなあ
問題は互換と機能破壊の有無だわ^^;
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況