X



【XF9-1】F-3を語るスレ37【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 1e61-1ipv)
垢版 |
2018/01/27(土) 17:25:29.76ID:pH6jFDAM0
!extend:on:vvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ36【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514740240
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0212名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
垢版 |
2018/03/17(土) 13:00:11.44ID:ainSE7fPa
>>164
そもそも今の防衛費じゃ数兆円の開発費は無理がある
トランプさんに防衛費をGDP2%以上にしろとプレッシャーかけてもらうしかないなwww
0215名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
垢版 |
2018/03/17(土) 17:36:20.84ID:ainSE7fPa
F-2と一緒にASM-3も消えていくことになるのか・・・
もったいないなー
0217名無し三等兵 (ワッチョイ 53ce-hKdO)
垢版 |
2018/03/17(土) 18:38:29.88ID:kWj4x/vw0
>>210

> 21世紀のF-15

アメリカはすでにF-22A持っているし、制空よりの双発MRF
F-4EJファントムの後継でF-22Aを自衛隊が欲しがったが、単発F-35Aになった。
0218名無し三等兵 (アウアウウー Saaf-2P6z)
垢版 |
2018/03/17(土) 19:01:56.96ID:Ya/PAnf8a
つまり本邦は嫌でも21世紀最強制空戦闘機を自力開発せざるを得ないと。どんだけ金がかかっても他に選択肢が無いと。そういうことですか。
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 9d1a-klMj)
垢版 |
2018/03/18(日) 04:43:50.71ID:Zgb83fhg0
>>218
F-3はステルスミサイルキャリアーでいいので、そんなに難しくないと思うぞ。
アメリカにはアビオニクスでは勝てないだろうが、
F-35のセンサーを使った有人随伴機でも大型で対空能力が長いなら
組み合わせるとすごい戦力になるし。
0222インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 1b1b-kAbP)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:23:33.52ID:ObqPzjtr0
>>218
(−ω−) そうです。イバラの道を突き進むしかないのです。

>>221
>F-3はステルスミサイルキャリアーでいいので…

(−ω−) それでは、そもそも戦闘機という概念そのものを否定することになります。

F-35がドッグファイトに向かないというのは反米工作員の振りまいたウソです。アメリカ空軍は
そのようなF-35に対する誹謗中傷と戦い、デモフライト等で証明してきました。

何が言いたいかというと、F-3にもF-15に近い運動性能は要求されます。でなければ、そもそも
推力がウエットで17t以上を目指していると言われるXF9-1の自主開発が必要なくなりますよ?
0223インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 1b1b-kAbP)
垢版 |
2018/03/18(日) 07:46:47.19ID:ObqPzjtr0
>>212
>そもそも今の防衛費じゃ数兆円の開発費は無理がある

数兆円は開発費ではなく事業の総額ですね。しかも10年以上の期間に必要になる額です。
新聞等で言われている金額は(独り歩きしている情報でもある…)総額で4兆円です。

ザックリとした、《内訳》 

開発費: 5,000億円 (4機程度の試作機の製造を中心としたインテグレーション経費)

100機の調達費: 1兆5千億円 (F-2の現在の保有数に相当する機数)

調達経費: 2兆円 (開発費と購入費の合計金額が予備部品や整備に必要な経費としてかかる)

これでだいたい4兆円ということらしいです。ただ、1機のユニットコストが150億円に収まるかは
分からないですね。それと開発費も追加予算が必ず必要になると思います。

共同開発国を探して開発経費をできるだけ浮かせたいところですが、変な契約を結ぶと逆に計画
そのものが炎上してF-3計画そのものを危険に晒す可能性も否定できません。
ただ、F-2の開発で共同開発のイヤなことは一通り経験しているので同じ轍を踏むことはしないと思います。
0224名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Jbik)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:39:23.41ID:eKucYRplr
ボーイングがF-3の共同開発に乗り気なのは
自社のアビオニクス部門や他の見返りを期待してるから
BAEにしたってスタンスはボーイングと変わらない
もう機体のドンガラを共用するのは無理があるし
あらゆる要求性能を同一機体に求めるのも限界が見えた
そこで部分的な装備品の共同開発ですよ
F-3は全ての性能でF-35を上回る必要なんてない
そんな性能を求めたらいくら費用があっても足りはしない
F-3に求められるのは防空戦闘機としての高い能力と
支援戦闘機としてそこそこ能力があれば十分で
後から改装できる拡張性だけあればよいだけ
F-35でわかったことはマルチロール化にも限度があるということ
F-3のドンガラが英国が使いたいなら使えばよい
だけど共同開発で重要なのはドンガラではなく装備品のほうだ
戦闘機もドンガラは別で装備品をかき集めて戦闘機に仕立てる時代がやってきたのだ
0225名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 07:55:42.77ID:jPCLDYsW0
>>204
初めに国産ありきでは無い、それは本末転倒。
外国機を輸入し整備する能力さえあれば国防上何等問題無い。
例えば日露戦争中の日本海海戦では主力艦はほぼ全て輸入だったが、
それを問題視する奴は昔も今も居らん(^o^)
0227名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 08:10:30.30ID:jPCLDYsW0
>>210
Su-27,J11に劣る戦闘機は日本に必要無い。
0229名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 08:57:59.99ID:jPCLDYsW0
>>226
第一戦隊の6隻の戦艦・装甲巡洋艦に1隻も国産艦は無いわ。
第二戦隊6隻の装甲巡洋艦にも、無い。
戦闘に直接参加しなかった第三戦隊の4隻の内2隻の三等巡洋艦(音羽、新高)が漸く国産艦だ、
連合艦隊は性能別に艦隊を編成しているんだよ、アホ。
0230名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 09:02:57.67ID:jPCLDYsW0
>>228
性能が低くてエンジンを輸入するしか無い某国と大して変わらんが(^o^)
0231名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 09:04:50.59ID:jPCLDYsW0
>>213
エンジン開発だけで1兆円前後は必要だが・・・
0233名無し三等兵 (ワッチョイ 3fcc-v1Qu)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:00:22.70ID:2MNOszIa0
>>225
国産、国産って言ってる奴は、そんな事は知らないだろw
しかもイギリスからお金借りてイギリスの戦艦買ってたとか知らないよww
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 05d2-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:08:31.05ID:m173fvl00
ようわからんけどさ
次世代エンジン主要構成要素の研究試作
平成24 128百万
平成25 3308百万
平成26 1552百万
戦闘機用エンジン要素の研究試作
平成27 4395百万
平成29 13004百万
でここまで224億円みたいな数字しか出てないように見えるんだけど
1兆とかどういう計算でだしたんですか?
適当に1兆とかじゃなくて何か計算によってだしたんでしょ?
0235名無し三等兵 (ワッチョイ 0928-f57i)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:13:15.50ID:EBleMiSb0
彼にとっては「たくさんお金がかかる」を表現する手段が「1兆円かかる」なんじゃないの?w

どうせなら「5000兆円かかる!」くらい言ってくれれば楽しめるのに。
0236名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 10:51:03.58ID:jPCLDYsW0
>>232
おいおい、これからが金がかかるんだよ(^o^)
0239名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:38:29.51ID:jPCLDYsW0
>>297
ワロタ
0240名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:42:49.30ID:kDbpaD66a
>>225
航空機は部品交換を伴うメンテナンスが必須
FMSは部品の輸出許可に時間がかかるし米政府の取り分もあって割高

また改造が自由にできないのも痛い、国産ミサイル搭載は事実上無理
0241名無し三等兵 (ワッチョイ bbc7-i7bT)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:43:56.45ID:cXgTkoVt0
バカ過ぎて安価すら打てなくなったか
コアが完成してタービン入口温度1800℃達成時点で峠は越えてる
で、ここから何に1兆掛かるのか具体的なロードマップも示せずに終わるキヨレベル
0242名無し三等兵 (アークセー Sxe9-7r27)
垢版 |
2018/03/19(月) 11:57:10.76ID:gUB5NVZLx
>>232
> すでにプロトタイプのエンジン試作が6月に終わるのに1兆はどこからの数字だ?

まだプロトタイプのエンジン試作しかできてない。
これでどうやって採用されるのやら。
0245名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:19:35.09ID:jPCLDYsW0
>>240
F-35輸入価格1機99億円、国内組み立て1機130億円、別途初期費用1567億円。
0247名無し三等兵 (スフッ Sdd7-IMwI)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:38:41.56ID:ziQOFOp/d
モサさんもこんな事になるとは思わなかったじゃないかな。
もともと「周辺関係者」が匿名掲示板でつつましく遊んでただけのはずが。
0248245 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:40:44.82ID:jPCLDYsW0
予算にF-35関連で整備用機材と有るのはミサイル等の装備品の事かな?
0250名無し三等兵 (ワンミングク MM9f-pxQo)
垢版 |
2018/03/19(月) 12:59:52.52ID:KJvnZ6lDM
>>249
モサさんが国産になるって言ってた
でも、俺はあながち間違ってるとは思わないな
日本主導の共同開発になればモサさんが国産だと判断しても当然
0255名無し三等兵 (オッペケ Srf5-Jbik)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:02:04.97ID:eKucYRplr
既存機を改造といっても候補機がない
流石に70年代の機体を開発費かけて配備はできない
共同開発といっても新機体開発の方向ということだよ
ヲタが必死に力説してるF-22ベースなんて費用的には本末転倒
F-35は追加配備はあっても共同開発にはならん
共同開発といっても搭載品の共同開発しましょうという話に落ち着く
ヲタが必死に力説してだろ大事なのは機体よりアビオニクスだと
その論理から言えばボーイングやBAEが望んでる共同開発はアビオニクス中心だ
エンジンなんかもXF9-1ベースのエンジンの共同開発はあるかも
開発費や単価が大きい部品はエンジンとアビオニクスなのだから
共同開発は当然のことながらそこが中心
0256名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:09:53.52ID:jPCLDYsW0
>>255
ボーイングやBAEの望んでいるのはお金。
0257名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 14:22:05.20ID:jPCLDYsW0
>>255
アビオニクスはそれほど大きな技術格差は無い、F-35がこれほど遅延したのは
開発ソフトにC++を採用した事が主要因、
なにしろコンパイラから作っていったんだからなー・・・
0258名無し三等兵 (ワッチョイ 277f-kAbP)
垢版 |
2018/03/19(月) 15:05:26.34ID:bkF5+v7H0
1兆円もかかる、と言う方「コア・エンジン」を理解していないんじゃないか?
コア・エンジンと言ってるのはターボ・ファンエンジンができる前の純ジェットエンジン
のことで、それに低圧ファン部分とアフターバーナー部分をつけてターボ・ファンエンジン
になるんです。
純ジェットですから当然ながら運転します。
その挙動で残りの部分を付加すればどのくらいのエンジンになるか、判ってるんです。
ここまで開発が出来てるんで、さらに低圧部やアフターバーナー部分も組み立てた、試験中
なんでしょう。(6月納入で年度末完成だから)
そこで今後、何に1兆円も掛かるのか?
0259名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 15:29:51.79ID:jPCLDYsW0
>>258
君がエンジン開発という物を理解して無い事は良く判った。
0263名無し三等兵 (ブーイモ MM5b-Kf8m)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:02:48.38ID:txrp8+4YM
>>261
6月にプロトタイプエンジンが完成して試験する予定だし、一番重要なコアが
所定の性能要求をクリアしてるなら間に合わないことはないよ

YF-22がF119のプロトタイプを積んだように、同時開発は珍しくないのに
F-3開発がまだ決まってないのにプロトタイプエンジンが今年に完成するからかなり早い方
0264名無し三等兵 (ワッチョイ 277f-kAbP)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:10:15.39ID:bkF5+v7H0
>>259
では聞くが、ジェットエンジン開発の肝を二つ挙げてください。
なぜチャイナがパクっても自国産のエンジンが不安定なのかを考えれば答えの一つが
判るよね。
日本はJ1からJ3エンジンの開発で基礎をクリアーしたんだ。(性能は世界からは随分
遅れていたけどね。)
0265名無し三等兵 (アウアウウー Sab1-0FUd)
垢版 |
2018/03/19(月) 17:20:18.56ID:kDbpaD66a
>>257
性能重視だとC++になるだろう
高級言語だと性能出そうとしても細かいチューニングが出来ない
0266名無し三等兵 (ワッチョイ c37c-SmQe)
垢版 |
2018/03/19(月) 19:52:01.13ID:5MwmvQqK0
>>265
何訳の判らん事書いているんだ?
低級言語で無ければならないんなら低級言語で書くんだよ。
PCでも普通BIOSは機械言語で書くわ。
それをラッピングするのが高級言語ね。
0267名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:27:06.26ID:EwRpndBhM
一応Cは高級言語として扱われているけどね
低級言語的な高級言語というあたりだろうか。

JSFではC++にコーディング規約を追加したという事だがそれでどうなったのかよくわからない。
0269名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:48:20.96ID:9XGfreqid
264
chinaの戦闘機エンジンがダメな根本的な理由は社会制度や中国文化にある
chinaには優秀な人材たくさん居るが共産主義
ならびに中国文化は自浄能力がない
いくら優秀な人材が居ても上司が無能だと失敗するし
上司のメンツ潰すから失敗を失敗と指摘出来ない
具体的な例を言えば毛
エンジンについて言えば失敗作を改良し続けてるのが現状
相も変わらず上司の失敗を失敗と指摘出来ず、最近ではドイツに助け求めてるが
天命を受けた天子が失敗を指摘して首斬らない限り50年経ってもJ20のエンジンはロシアから輸入だろ笑
0270名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
垢版 |
2018/03/19(月) 20:56:06.80ID:KEEkgtyNd
戦闘機は役に立たないがエンジンは民生用発電機はもちろん
艦載用エンジンにも繋がるから開発 を続けるべきだし続けるだろ
chinaメディア曰く、日本はchinaより20年遅れてるらしいから頑張って追い付けるようにしないとな笑
0271名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:02:34.96ID:KEEkgtyNd
269
中国人エンジニアたちは渦扇ー15問題の根本的原因を理解してる
だからドイツ人に泣きついて自分たちの代わりに指摘してほしいのでは?
0273名無し三等兵 (スップ Sdcf-q+RC)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:07:18.08ID:KEEkgtyNd
ドイツといえばフランスと一緒に5thジェネレーション戦闘機開発してるが
なんでグレートサイヤ人は仲間外れにされちゃったのかな
だから日本にすり寄ってきたんだろうけども
誰か詳しい人居たら教えて
0274名無し三等兵 (ワッチョイ bfc7-LWq8)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:22:49.17ID:ZzdVdnAY0
旅客機用で生きていけるRRと戦闘機用に賭けてるスネクマ(フランス政府はスネクマの為に大金出しても良い) 
ドイツ・EUそして米国との距離感の違いもあり独仏が組み RRエンジン採用じゃないならイギリスは乗れない・・・と まあタイフーンの逆
0276名無し三等兵 (ワッチョイ c319-MOYc)
垢版 |
2018/03/19(月) 21:56:43.90ID:cGVlrKSg0
>>273
>ドイツといえばフランスと一緒に5thジェネレーション戦闘機開発してるが

いやいや、まだ構想段階では?
決まっていたら、ドイツがユーロファイターの後継をどうするかで、揉めることはないでしょうし。
0278名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:21:18.19ID:OuWBtC1S0
おーぉ、安倍ちゃんもやっとこオレの軍事戦略論を理解したんだな。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180318/k10011369841000.html

年末に向けて見直しを進めている「防衛計画の大綱」について、
「陸海空という従来の発想のままでは、この国を守り抜くことは
できない。サイバーや宇宙といった新たな領域分野に本格的に取
り組んでいく」
0279名無し三等兵 (オッペケ Sr19-lbCq)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:21:53.66ID:5kunx2Odr
誰だよお前
0283名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:39:50.15ID:OuWBtC1S0
>>279
ねらー代表の官兵衛を知らんとは・・・・お主潜りじゃな?
誰が教えてやるもんか、あっかんべ〜〜〜。
0284名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-/WT/)
垢版 |
2018/03/19(月) 22:42:08.75ID:EwRpndBhM
リスクを考えると、というのはいいんだが
海外掲示板でスネクマが2100ケルビンとかいうの話してるの読んだ事があるので
普通に同等の推力のエンジン作りそうな気がする。
ただでさえ時間的にだいぶ余裕がある計画だし。
0290名無し三等兵 (ワッチョイ 63b3-lboF)
垢版 |
2018/03/20(火) 05:19:06.77ID:N7qN8CsX0
>>263

エンジンに関しては最近にしては珍しいくらい進んでいる
ラファールやタイフーンなんてエンジンより機体の方が先だった
XF9-1完成が即実用エンジン完成ではないけど
近年の戦闘機開発の中では珍しいくらいエンジン開発が先行している
これでも遅れているとかケチをつけるのはケチをつけること自体が目的としか言いようがない
0294名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
垢版 |
2018/03/20(火) 06:52:46.21ID:k/1kjJwM0
>>288
だろ!?
通常は、日本の24時間、確実に消費電力を補う新規電源開発なんだが、
有事になれば・・・

な!?それ以上聞くなよ!
0295名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
垢版 |
2018/03/20(火) 06:56:31.63ID:k/1kjJwM0
>>291
何故オレがカレー好きなのが分かった?
0296名無し三等兵 (ワッチョイ ad8a-V5Rj)
垢版 |
2018/03/20(火) 07:30:41.72ID:k/1kjJwM0
宇宙太陽光発電が新規原発開発を断念する代替案とすれば、野党をはじめ
原発不要論者も無碍に反対派できまいて。な!?ふひひひっひ。
F-3でもF-4でも、じっくり構えて開発すればいいんだよ。
大陸からや大洋から日本に向けて発射される飛翔兵器を瞬時に識別して迎
撃できるのは、これ以外にないだろ!?
0299名無し三等兵 (アークセー Sx63-7r27)
垢版 |
2018/03/20(火) 08:29:31.14ID:R+TkoeGAx
>>296
宇宙太陽光発電の実用化は核融合発電よりも後になる。
あと、地上におくられるエネルギーは半径2kmに太陽照射の2倍。
兵器どころか健康被害さえおきない。
0301名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 09:50:55.49ID:L4X/QVp90
これだから文系脳は話にならんな。技術というものは、日進月歩、分針秒歩、
いや病身火病で進化してるんだよ! あれっ?
不可能ならJAXAやMHIが地上実証試験するか?
卑近な例を出せば温水洗浄便座だ。日本以外でどの国が一般化してるか知って
るか?全自動風呂も含め、先進国と言われる国でどれだけ普及してる?
来日した外国人がその便利さと快適性を絶賛しても、一向に普及しないんだよ。
さしたる技術が必要じゃないにもかかわらず、垂涎の的なんだぞ。
有事になれば、中東にエネルギーを依存する日本がマラッカ海峡封鎖されんだよ。
南シナ海も通行止めされかねん。米国が世界の警察官を辞めたら、誰が平和な世界
秩序を守れるんだ?油断したら、またトイレットペーパーが値上がりしちゃうじゃね
ーか。

【エネルギー】日本の発電力の供給量割合[最新版](火力・水力・原子力・風力
・地熱・太陽光等)
https://sustainablejapan.jp/2017/06/06/electricity-proportion/13961

エネルギー安全保障とシールドバリアを一挙に実現できるのが宇宙太陽光発電開発
のキモなのじゃ。
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:02:02.62ID:L4X/QVp90
ボーイングがSF風「プラズマシールド」を考案。
爆発の衝撃波を減衰させる技術で特許取得
https://japanese.engadget.com/2015/03/24/sf/
0303名無し三等兵 (スップ Sd03-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 10:50:32.13ID:WiTHBxybd
いくら戦術で勝っても戦略で負けてたら無意味
歴史から何も学んでない日本人
0305名無し三等兵 (スップ Sd03-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:04:30.61ID:WiTHBxybd
そして戦略は世界観を軸に練り上げるもんだが
日本人には世界観がない
昔はあったが覇権争いに負けてからはない
アメリカの世界観に盲目的に追従してるだけの
メクラ民族
0306名無し三等兵 (スップ Sd03-q+RC)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:08:59.03ID:WiTHBxybd
これはいわゆる吉田ドクトリンである
冷戦まではそれでよかった
が、冷戦終結でアメリカの世界観は変わった

ここでおさらいしよう。
アメリカの世界観とは何か?
0307名無し三等兵 (ワッチョイ 11b6-jMcg)
垢版 |
2018/03/20(火) 11:14:48.90ID:L4X/QVp90
>>303
きさま!!!帝国海軍バカにしよっとか!?戦略を裏付ける技術評価がクソだった
だと!? 一歩前!!!歯くいしばれ!!!

http://www.geocities.jp/hiroyuki0620785/yowa/yagi.htm


痛恨の極みだったな・・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況