X



【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0565名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:33:12.56ID:pOnNndxk0
タイフーンの後継機開発はもう検討が始まってるだろう
エアバスだったかの役員がコメント出してたぞ
0566名無し三等兵 (ワッチョイ 0b11-m1UI [153.199.151.127])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:35:10.12ID:msfaKEDi0
>>560
>>553
すでに新型エンジンの開発が進んでいるが
アレがなんだったのだろう
ってむなしさを憶えるが
問題は開発費だけでは済まないこと
プロジェクト全体の予算を考えねばならず
F2と同等程度の生産では、価格の高騰は目に見えている
開発費が一兆円ならF2と同等程度の生産となれば一機あたり
F22以上の価格が必要になるのではないの?
0567名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-Xchi [61.245.75.242])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:35:25.20ID:g209Rj1k0
>>540
X-2の開発遅延、試験打ち切り、ロイターの延期報道、そして今回の朝日の報道と
一連の流れが純国産断念の方向に向かっていると思えるぞ。
まー、俺はロイターの報道で観念していたけどな。

君の希望的観測は何の意味も無いな。
0568名無し三等兵 (ワッチョイ 0b11-m1UI [153.199.151.127])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:37:36.96ID:msfaKEDi0
>>565
それならアメリカではなく欧州との共同開発も良いのではないの?
イギリスやフランスが主体とした欧州のプロジェクトなら、日本が参加を希望すれば
間違いなく喜んで加えるだろう
0569名無し三等兵 (ワッチョイ 1319-LVND [125.196.110.144])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:39:08.59ID:jDvYFbIw0
@観測気球

AF2のように開発母機、エンジン等のコアユニットの海外技術の割合が高い共同開発


B基本的に新規設計で、一部海外の技術取り入れるが国産比率、日本側ワークシェア率高い共同開発


とりあえず@は時期としては少し遅い気がするし、Aはこれまでの投資があるぶん80〜90年代とは流石に状況違う。

やっぱ本命はB?
水陸機動団向けの輸送艦や30DDの大量建造、MDやF-35Bの話まで出ている中で「純国産がベストだったが、開発費用削減とリスク回避のため防衛省は妥協しました」って姿勢のほうが財務省は口説きやすいってのも考えられるし。
0571名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Hqpd [182.250.246.231])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:39:48.58ID:0hKA+fdGa
>>536
本当なら、売国防衛官僚を粛清するべき。

予算でしか物を語れぬ猿は、先の大戦で国を滅ぼした無能の遺伝子を継ぐもの。

粛清有るべし

国家の大計は百年単位。

たかだか10年単位でしか物を語れぬものは、『失われた10年』(実際は20年以上)の戦犯。

朝鮮や中国が潰れたら、またドイツや日本叩きをするのがアメリカ。

奴隷根性野郎は粛清!!
0572名無し三等兵 (ワッチョイ fb19-k3ZN [119.243.212.233])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:41:31.80ID:AaoMIMYi0
>>566
以前、ロイターが出していたF-3関連のプロジェクト費用(総予算)は約4兆円。
仮に開発費で1兆円かかったとして、残りを3兆円をどう考えるかだな。

国際共同開発になったからといってF-35A程度の機体価格や維持コストで済む保証はない。
当然、共同開発となれば巨額の費用が外国に流れることにもなる。
それなら、国内で費用を回した方が経済効果も高い、という意見の方が説得力があるな。
0573名無し三等兵 (ワッチョイ 398a-yGKL [60.43.49.21])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:41:50.69ID:0uRSi6Np0
>>567
キミの希望的観測はどうでも良いぞ
朝日の記事をよく読むとロイターの記事を元に出てるネタを集めて拡大解釈しただけでソースはないだろう

RFIに関してもロイターの記事が出た時にすでに間違いを指摘されたし
F-35A追加調達にしてもほかの報道と整合性が取れない

まあ、読売あたりが後追いするかどうかで決まるだろう
0575名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:43:39.28ID:pOnNndxk0
>>568
しかしアメリカに話を通すという
今まで聞こえてきた日本が求める将来戦闘機のコンセプトはなんだったのかという話になる
アメリカにというなら要望に合ったモノをまた作るということになるのか?
それとも今まで伝え聞いてきたコンセプトとやらが妄想だったか諦めたということ?
0584名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-wl/W [111.239.97.223])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:48:07.86ID:GXzhq3Tna
開発体制調査の入札が既に出てたわけで

1.メーカー「調査した結果米のこの企業もこの技術持ってるから参加させたいやで〜」
2.国「おk、アメリカ政府通して参加できるように図ってみるわ」
3.朝日「アメリカ企業にRFIを出す!? こ、こ、これは国産断念の証拠に違いないィィ!!」
>>536

という流れっぽいね
0598名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-wl/W [111.239.97.223])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:58:01.47ID:GXzhq3Tna
”国産否定イキり豚”が朝日をネタにどれだけ必死に「ンギ! ンギィイイ!!」とイキんでも
報道と他の公開情報との整合性が取れてないのでは人を躍らせるのは土台無理というもの
0599名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 07:59:16.98ID:pOnNndxk0
PCAの妄想染みたコンセプトが実現するなら第五世代戦闘機なんてゴミになるが
そんなものに乗っかれるのか
0600名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-wl/W [111.239.97.223])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:02:20.68ID:GXzhq3Tna
>>589
まぁ話はもっと単純で国産か共同開発・輸入かは
各企業の提案を見て決めるという体裁でやるために
全方位にRFI出しただけなのを
外国にもRFI出してるから国産断念だと思いたい人が
我慢できずに食いついてしまっただけかもしれんがなー
0604名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Hqpd [182.250.246.231])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:11:27.07ID:0hKA+fdGa
>>594
整備費が高いんだな。F-22は。
大きいのは将来発展余裕がある。

F-22はスティルス塗料塗り替え用に、格納庫に空調必要。
厳しい前線での展開は厳しいという判断。

構造材そのものがスティルス塗料塗った状態なのがF-35。

しかし、一時的な技術優勢でしかない物に国の命運を託す猿は、先の大戦で国を滅ぼした亡国野郎。

こんなパワーに対して重たい機体は、新型が相手に出てきたらヤバい。
『必要は発明の母』な。
ロシアや支那の技術をなめてはいけない。

盲信や驕り。
亡国のセオリー。
0606名無し三等兵 (アウアウウー Sabd-m1UI [106.181.69.196])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:15:56.19ID:zG3D9C9Fa
LRASMに関する報道と"F-15"飛行隊新設から考えると
F-15Pre機の後継としてF/A-18Eを取りあえず導入して10年程度使い
その間にステルス艦戦を作るということになると思う
F/A-18Eは中古として売ることもできるだろうし

F-2の後継はF-35Cじゃないかな
0607名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-Hqpd [182.250.246.231])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:19:15.23ID:0hKA+fdGa
>>604
>>594

将来発展余裕が無い零戦が、今のF-35。

空母に着艦できんが、出来たとしたら隼に統一した方が有利に戦えた戦史もあるな。

もちろん、敗戦革命を画策したブサヨが居ないという大前提が必要だが。
満州の石油、鉄鉱石、製錬用のコークス。
開戦を三年待てば日露戦争のように、余裕でアメリカに勝てた??
0610名無し三等兵 (アウアウオー Sa63-wl/W [119.104.146.177])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:27:08.82ID:GWwRlcG9a
日本の人口動態のグラフを見た25年前の小学生の頃から思ってたことだけど日本人が消滅しそうなのに楽観視なんかできるかよ。
民族淘汰されてんのに国民が騒がない不思議。
0612名無し三等兵 (アウアウカー Saf5-3Nwc [182.251.248.5])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:35:40.64ID:g8cEuToNa
まあ共同でも最悪構わないが実際空自が必要とする機体に仕上がるかだな。

LMあたりがしゃしゃり出てきて結局F-35になったら困る。
双発で航続距離があり腹に大量のミサイル積める機体
0615名無し三等兵 (ワッチョイ 09d2-YD/0 [116.64.253.15])
垢版 |
2018/03/05(月) 08:42:32.43ID:y0mgl5LZ0
断念つーよりアビオとかの互換性もあるしそのへんで協力してもらうってことじゃないのか

ここまでやってきたこと鑑みるに少なくともガワとエンジンレーダーは国産だろう

正直EO-DASクラスのセンサとシステムは国産できるとも思えなかったし本当なら出来上がりはむしろ安心じゃねえの
0624名無し三等兵 (ワッチョイ b3eb-m1UI [133.236.85.243])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:04:09.05ID:ulwvBwYG0
>>536は朝日の願望が見えてるんで置いといて、
震災で損傷したF-2やFMSでの許容範囲外の遅延の前例考えると、
「国内で作れない主要パーツ」があるのはまずいんだよね。
国産もできるものを輸入するとか、ライセンス生産にしないと。

ただ、国際共同開発なんて費用がかさむだけの落ちが多いんだが、
見た目の費用が抑えられるからねぇ。
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 1104-m1UI [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:08:08.02ID:4JVmyzCP0
>>621
現状で「PCA」はふわっとした概念あるいは方向性を指すものでしかない
しかし
・従来の小型電子戦機並みの電子戦能力
・指向性エネルギー兵器による近接防護及び攻撃性
・マルチスタティック探査と間接照準攻撃、無人機統制能力等、従来機には無い高度連携機能
・長時間滞空、高高度高速度性(高機動性)
・更なる低被探知交戦性の追求
という程度には像が絞られており、そこからある程度の外形的特徴を類推可能
それを揶揄して>>614みたいなことも皮肉を交えて語られるが、大外れというわけでもない
0626名無し三等兵 (ワッチョイ abe3-WoTW [49.253.11.110 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:10:49.42ID:AxED1FM80
国産でも製造ライン閉じてたりしてたら意味ないよね
F-2なんてモロにそれだったりしてる

F-35もそうだけど、無理に国内製造はしないで
浮いた費用を予備機や大量の予備パーツに割り当てた方がマシだと思う
0629名無し三等兵 (ワッチョイ 398a-yGKL [60.43.49.21])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:14:14.46ID:0uRSi6Np0
>>626
F-2はロッキードが4割も担当してるから出た問題

>F-35もそうだけど、無理に国内製造はしないで
>浮いた費用を予備機や大量の予備パーツに割り当てた方がマシだと思う

これは完全に輸入業者の願望というかアメリカに都合のいい願望に過ぎない
自国生産出来ない装備がボラれてる現実を無視してるし
0632名無し三等兵 (ワッチョイ 398a-yGKL [60.43.49.21])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:21:24.22ID:0uRSi6Np0
>>631
開発体制調査の入札やってんのにそれを確認しないでこういう記事書いたってことは
朝日では記事を出すのに裏を取る必要が無くなったんだろう
NSC主導の現状では朝日が確実な情報源を持ってるとは思えないし
記事に中でも開発体制調査について一言も触れてないから、最低限の確認もやってないだろうこの記事
0633名無し三等兵 (ワッチョイ 19b6-1gCq [118.108.127.230])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:24:08.35ID:19u5CsNc0
えーーーっ!? どーゆーこと?

『F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討』

防衛省は2030年ごろから退役する航空自衛隊の戦闘機F2の後継機について、
国産開発を断念する方向で最終調整に入った。今週中にも米政府に対し、日本が必
要とするF2後継機の性能に関する情報要求書(RFI)を提出し、米企業からの
情報提供を求める。防衛省は今後、国際共同開発を軸に検討を進めるが、米国製の
最新鋭ステルス戦闘機F35Aを追加購入する代替案もある。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180305-00000006-asahi-pol
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 1104-m1UI [42.125.155.8])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:28:00.41ID:4JVmyzCP0
設計「○○の件、うちでシステム全部作れると思うんでやらせてください」
社長「ほーん、で、アウトソーシングしたり一部他の会社使うとどんなもんなの」
経理「まさか見積もりも取ってないとは言わねえよな?」
設計「」
0639名無し三等兵 (アウアウアー Sa0b-TB7z [27.85.204.79])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:37:02.36ID:coXGx6CUa
なんだよRFIを米国に出しただけなの?
さすが日本のフェイクニュースの長だなアカヒ。
0641名無し三等兵 (ワッチョイ 0b81-Y7pb [153.229.219.136])
垢版 |
2018/03/05(月) 09:39:32.01ID:Ol1Cc2js0
この前納入されたエンジンコアの試験結果がダメダメだっんだろうね
0651名無し三等兵 (ワッチョイ 0b09-Vmra [153.216.187.195])
垢版 |
2018/03/05(月) 10:19:39.43ID:gP+z65Bd0
一応AIM-120ってAAM-4開発時に発射できるようにしていたから最低でもC-5までは行けるんでない?
AIM-120Dまで対応しているかはしらんが

有事の私用できるかの発射試験用に100発程度は買える気はするけど。
0654名無し三等兵 (スッップ Sd33-vArT [49.98.171.84])
垢版 |
2018/03/05(月) 10:28:16.46ID:FEcxcBpod
>>652
そもそも共同開発だとして、完全新規の機体開発なのか、F-2のように既存機体の発展型なのかで全く違うわけだしなぁ
アメリカのF/A-XXに絡む方の共同開発の道もあるわけだし現状悲観する必要もなく無い?
0655名無し三等兵 (スプッッ Sd73-MTjQ [1.75.209.203])
垢版 |
2018/03/05(月) 10:30:53.02ID:8fY45rDcd
普通はそこから米国がどれぐらいF-3に関わるのかって話になってくるんだけどね
それが米国が関わるって事は国産ではない、国産ではないならF-3は断念だ!と連想ゲームを始めるのが朝日クオリティ
0656名無し三等兵 (スッップ Sd33-vArT [49.98.171.84])
垢版 |
2018/03/05(月) 10:34:42.28ID:FEcxcBpod
これ、もしF/A-XXに食い込めたらアップグレードやら部品供給とかの恩恵受けやすくなってメリットもあるのよな
純国産でないことのメリットも発生するが

個人的にボーイングの無人機連接技術が気になる
0658名無し三等兵 (ワッチョイ 91c3-0TLj [106.73.6.64])
垢版 |
2018/03/05(月) 10:35:10.58ID:j7xIf3b30
RFIって要件定義を手伝っててことだろ
夏頃までイギリスと次期戦闘機について意見交換するって言ってたのはなんだったの?
すでにいくらかイギリスと意見を交換した上で早々にアメリカにRFI出すんだったらこれはそれなりの意図があるって事でしょう
0660名無し三等兵 (スッップ Sd33-vArT [49.98.171.84])
垢版 |
2018/03/05(月) 10:41:09.47ID:FEcxcBpod
>>658
日英共同開発の可能性もあるんでないかい
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 7b9f-x7J7 [111.99.208.26])
垢版 |
2018/03/05(月) 10:49:25.79ID:ygLmC8ya0
>>654
というかRFIだけで国産だの共同開発だの言うのが不毛なだけっていうか
結局は何もわかってない状態は変わらないのに朝日の所為で無駄に議論が迷走してる感がだな
ロイターの時もそうだったけど飛ばし情報は所詮飛ばしなんだから放置でええねん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況