X



【XF9-1】F-3を語るスレ40【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 13e0-lEE9 [123.254.41.231])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:06:05.95ID:0DPTa+oe0
別に日本主導で将来改装になんの制約もなければ共同開発だろうがパーツ購入だろうが好きにして
その場合共同開発とは言わないか
ただの海外メーカーの参入だな
あとは日本の製造業にどれだけ回せるか
まあ正式な発表があるまでおとなしくしておくのが吉だな
どうせこの記事で騒げるのも一時のことだしね
0676名無し三等兵 (ワッチョイ 91c3-0TLj [106.73.6.64])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:07:25.14ID:j7xIf3b30
>>673
慌てちゃいかんとは思う、しかしRFIを海外に募集する時点で国内の企業じゃそのノウハウありませんって言ってる様なもん

朝日のは流石に話が飛躍しすぎだけも仕上がった要件定義書通りの戦闘機を国内で開発、生産できるか...となったらやはり厳しそうじゃない?
0677名無し三等兵 (ワッチョイ 398a-yGKL [60.43.49.21])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:09:31.16ID:0uRSi6Np0
>>676
>慌てちゃいかんとは思う、しかしRFIを海外に募集する時点で国内の企業じゃそのノウハウありませんって言ってる様なもん

違うよ
様々な可能性を検討しないといけないのが役人の仕事
0678名無し三等兵 (ワッチョイ 7b9f-x7J7 [111.99.208.26])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:09:49.90ID:ygLmC8ya0
>>676
元々共同開発の可能性も探る約束にはなってるもん
むしろそういう論調で勘ぐっていいならあえて英国ではなく米国に出した辺りやる気無いとも取れるんだぞコレ
だからクソ記事で騒ぐのは不毛って言ってるのさ
0680名無し三等兵 (ワッチョイ 91c3-0TLj [106.73.6.64])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:17:21.45ID:j7xIf3b30
>677
>678
米国と共同開発の可能性はもともと否定してないしRFIも一応は出してみるんだからね?って感じ?
まぁまだ騒ぐ段階じゃないっちゃーその通りなんだが...なんつーかイギリスと話が進んでるもんだと思ってたからびっくりはしたよな
0686名無し三等兵 (ワッチョイ 0b61-fzdB [153.200.156.1 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:29:38.44ID:DX+GyO0M0
>>656
米海軍のF/A-XXを日米共同開発はまずありえないでしょ
国防省は米海軍に米空軍のF-Xと計画統合し共同開発を求めたけど無人機にするか有人機にするかの仕様段階で既に揉めまくり
米海軍はスパホの後継機に無人戦闘機を欲しがってて日本が欲しい有人戦闘機と完全に別物だから
0688名無し三等兵 (アウアウエー Sae3-w9fi [111.239.97.223])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:31:51.31ID:GXzhq3Tna
っつーか国産決定前なんだから
そりゃ色々な案検討するために
あらゆる企業にRFI出しますよ
っていうごく当たり前の話に
犬豚が一人発狂して吠えてるだけだ罠

F-XでイギリスにRFI出したら
タイフーン採用確定なんだろうか
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 0b61-fzdB [153.200.156.1 [上級国民]])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:36:25.94ID:DX+GyO0M0
RFI(Request for Information 情報要求書)は軍事兵器開発時に政府が各軍需企業に対し発行するものだから
なんとなくF-35絡みっぽいね、外国機のF-35とF-3を別々ではなく統合運用したりアメリカ製兵装の使用も考えたら
ロッキード・マーティンなどの外国企業からの情報技術協力と外国政府の許可が必須になるはずだからさ
0690名無し三等兵 (スプッッ Sd73-MTjQ [1.75.209.203])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:37:27.98ID:8fY45rDcd
アメリカ空軍に安くて早いしライセンス生産可だよって言ったら採用して貰えんかな……
まぁ超音速巡航重視でもないしあっちのミサイル押し付けられるし無理か
0691名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Sc2n [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:38:21.65ID:3HOCkcaX0
考えて見なよ
最初からボーイングとかにも声をかけてるし
英国とも話を始めていたという流れがあって
やっぱ参加するなという流れにはならんだろ
海外にさいようされるかは別にしても
英国と米国が共同開発に参加してF-3を開発するという流れはかわらん
水面下で進んでいた話が出てきただけのこと
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 339e-m1UI [101.141.8.203])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:42:57.06ID:PkxMi+Ay0
そもそも超音速対艦ミサイルはほとんどロシアの専売特許状態
ASM-3と近い規模の超音速ASMとなるともはや皆無というか、比較的近い雄風3型でさえ一回り以上大きいという
0698名無し三等兵 (スフッ Sd33-cL0R [49.104.32.73])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:48:43.63ID:Sxb8QCoad
まさかと思うがこの記事キヨが関わってないかな。
「事情通」のキヨが「防衛当局の内部の人間」から聞いた話を
鵜呑みにしたとか。
0700名無し三等兵 (ワッチョイ 7b9f-x7J7 [111.99.208.26])
垢版 |
2018/03/05(月) 11:49:48.24ID:ygLmC8ya0
>>695
求めてる役割が違うってことだよ
ASM-3は巡航ミサイルに比べて安価でシースキミング+高速性と低RCSで確実に仕留めるもん
新対艦誘導弾とは根本的に役割が違う
巡航ミサイルの飽和攻撃とか言ってる人間もいたけどコスト考えろって話だ
0711名無し三等兵 (ワッチョイ fb19-k3ZN [119.243.212.233])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:27:18.42ID:AaoMIMYi0
>>617
「F-2後継機」という名目で、F-15の役割を引き継げる新鋭機を調達するんだよ。
予算には限りがあるので、「その時の最新鋭の機体」を調達することになる。

「F-4後継機」という名目で、F-35Aを導入するのと同じ理屈。
0712名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:28:49.66ID:YWPnmqgo0
RFI要求=国産機開発断念になるなんて、凄い脳みそしてんな
0713名無し三等兵 (ワッチョイ fb19-k3ZN [119.243.212.233])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:29:48.05ID:AaoMIMYi0
>>629
完全輸入のデメリットはボラれること以外にも、
「必要な整備部品が思うように入手できない」という点もある。
F-35はまさにその典型。
交換部品が一つでも手に入らなければ、それだけ稼働できるF-35が減ってしまう。
0714名無し三等兵 (ワッチョイ 89d2-wl/W [110.134.253.153])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:30:51.10ID:D1M3+xZR0
【窪塚洋介】「癌になったほうがいい。癌センター儲かる」【有賀さつき(52)小林麻央(34)黒木奈々(32)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520217556/l50
0730名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-jqsP [163.49.207.192])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:43:05.14ID:NWAmb+xaM
>>716
と言うかボーイングは部門存続の為にもやる気有るって言うてたし、イギリスにも声かけてる情報も既出も既出やし
結局印象操作以外特に何も状況変わらんと思う。

中国の揺さぶりかな、朝日だけに。
0731名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:43:23.71ID:YWPnmqgo0
日本主導の共同開発なんて、1年前のですがスレで既にモサさんが言ってたことなんだけどなぁ。ですがスレまとめにもあるぞ
0734名無し三等兵 (ワッチョイ a9b3-ZXzH [126.46.50.113])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:46:12.04ID:6faLtncJ0
まあこの糞記事のせいで各所に煽るコメが増えるのは確実と…めんどくさ
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:47:57.34ID:YWPnmqgo0
>>734
政治系アフィブログにどんどん転載されてるからな。アイツら普段は朝日を馬鹿にしてる癖に、どうしてこういう時は簡単に騙されるんだろな?
0738名無し三等兵 (ドコグロ MM33-DlD5 [49.129.186.206])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:50:30.96ID:2HLET/jUM
>>680
RFIも一応は出してみるのは規則で決まってるんじゃなかったっけ。複数の候補を比較検討した結果、これにしました。みたいに。

本命はイギリスだろうね。イギリスとの共同開発の話の謎も解けるし
0740名無し三等兵 (スップ Sd33-LhZF [49.97.98.215])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:54:04.91ID:XAcCYR1ud
残念ですが終了
0741名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 12:54:28.18ID:pOnNndxk0
革新的な第六世代機が30年代初頭に登場して中露もそれにすぐ追随するようならマズイがな
0744名無し三等兵 (アウアウアー Sa0b-Crb5 [27.93.160.130])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:00:24.28ID:j9DjmkHCa
言葉の定義もはっきりさせた上で議論できたらと思うんだけど、
国産開発ってのは、日本国が開発から製造まで、調達にかかる費用をすべて負担、出資すること
一方、国際共同開発ってのは、日本国と日本以外のパートナー国とで費用を負担し合うこと

って、モサさんが言ってたけど、この理解でいいんだよね?
今回の朝日の記事は、日本単独では金がなくて、他国に出資参加を求めたってことかな
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 91c3-0TLj [106.73.6.64])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:01:28.42ID:j7xIf3b30
>>738
そういう言い方なら納得できる
確かにRFIは各方面に出すべきだよ、むしろ出さねばならぬ
むしろなんでその事に気がつかなかったんだろう...
もしかしたら夏頃に向けて本格的な意思決定の準備をしようとしてるのかもしらん
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:02:14.39ID:pOnNndxk0
第六世代機の定義を完成させるのはやはりアメリカだろうが
本格的な開発が始まるまでにはまだまだ時間がかかるだろう
そうじゃなければ1年ほど前にF22生産再開なんて話が出てくるわけがない
欧州でも次世代機に必要な要素は何かを模索するところでまだ止まっている
F3の即陳腐化という事態はそこまで心配しなくても良いはず
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 6156-HjFp [114.151.178.142])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:07:58.38ID:pOnNndxk0
F22を買えていたら買えていたで
こんなものはもはや冷戦時代の遺物だと今でも大騒ぎしていたのだろうな
0751名無し三等兵 (ワッチョイ 1398-Fmlb [219.116.242.5])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:12:51.79ID:AIeWkS2F0
>>606
なんで空自所属のF-2の後継に艦載型が出てくんだよw
ファントム導入時の空軍仕様のE型準拠のEJにしたみたいな話なら、既にA型そのものを買ってるんだからC型の出番なんか全くねえべ。
0756名無し三等兵 (ワッチョイ 0914-biBB [116.70.231.177])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:16:58.16ID:ajar7w8a0
F-3の自主開発中止だとしたらXF9-1はどうなる?
共同開発機に国産エンジン採用するの?
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 1365-LhZF [61.5.252.96])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:17:47.50ID:YWPnmqgo0
今回の朝日の報道は産経以下と言われても仕方がないな
0763名無し三等兵 (ワッチョイ 198d-qX4U [118.10.135.3])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:26:07.55ID:HoHntGDu0
スマホで届いた記事見て飛んできた悲しいわ
0764名無し三等兵 (ササクッテロル Sp65-j0yU [126.236.1.11])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:31:48.61ID:H26hvXxRp
モサのツイッターも更新されてないし、落ち込んでるんじゃないか?
0765名無し三等兵 (スプッッ Sd73-yE+z [1.75.247.47])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:32:41.51ID:cal6Or7Ud
正直、自衛隊が国産に拘るのは理解できない。
装備は全部アメリカから輸入すればいい。
フィンランドが西側と東側から兵器を輸入していたように中国製とアメリカ製を並行して輸入すればなお良しだな。
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 93b3-Sc2n [221.37.234.13])
垢版 |
2018/03/05(月) 13:34:08.06ID:3HOCkcaX0
元々F-3開発で海外にも声をかけていただろ
英国とだって将来戦闘機についての意見交換なんてしてるし
ボーイングなんかも開発に参加したい意思表示もしていた
防衛省の方も最初から国産という路線はとっていないということ
参加もさせるつもりもない海外に声をかけてもしょうがないだろ
つまり水面下で進んでいた話がようやく表に出てきたということ
前からの流れにからしてBAEとボーイングが参加しそうかなという感じだ
もちろん米国での採用される見込みはないから米国が機体デザインを決めるなんてこともない
ほぼ日本側の金で開発されるのでエンジンはXF9-1の実用型となる
もしかしたら英国はドンガラを利用して自分達が欲しい戦闘機を採用したり機材を共用化なんてのもアリだろう
今までの流れからして純国産方針ではなかったのは明かであり英国や米国にも声をかけていたのも明か
ただタイフーンの改造なんかではないのは確かだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況