X



軍艦の食事について語るスレ72食目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵
垢版 |
2019/08/03(土) 13:47:31.19ID:Sp2KiwZZ
前スレ
軍艦の食事について語るスレ71食目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1531712405/

関連スレ
戦争・兵役を通じて広まった食事 44皿目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1547824630/l50

レーション(というか戦場での飯)メニューNo.50
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1561031942/l50

ワッチョイ
レーション(というか戦場での飯)メニューNo.47 [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1505097089/
0900名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 03:06:40.09ID:rX373win
wniの鈴木里奈の脇くっさ
      (6 lゝ、●.ノ ヽ、●_ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
http://twitter.com/ibuki_air
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0901名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 08:19:53.04ID:EUGNyzHA
回転寿司行ったら九州醤油置いてて試してみたら煮切りと変わらん甘さ
煮穴子に使ってちょうどいいとか甘すぎだろ
0902名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 10:40:34.66ID:L4efgMy8
>>887
つホームベーカリー
材料は多分日本で全部揃うので
0903名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 14:16:15.98ID:t13xHHRy
東京オリンピックで核爆弾が爆発する?

【都市伝説】イルミナティカードの予言まとめ11選 
https://gremlins-ichigo.com/iruminathika-donoyogen-948
イルミナティカードは、1995年に発売されたスティーブ・ジャクソン・ゲームズ社のカードゲーム。
各プレイヤーが、他のプレイヤーと争いながら自分の支配組織に小組織を取り込んでいき、一定数を支配したら勝ち、というもの。
https://m.newspicks.com/news/1903655/
これをオカルトと取るのは、頭が硬いか脳が老化してる証拠。
東日本大震災  2011年3月11日=2+1+1+3+11=18
新潟中越沖地震  2004年10月23日=2+4+1+2+3+6=18
パキスタン大地震  2005年10月8日=10+8=18
中国青海省地震  2010年4月14日=4+14=18
阪神淡路大震災  1995年1月17日=1+17=18
ロサンゼルス大地震  1994年1月17日=1+17=18
サンフランシスコ地震  1989年10月17日=1+17=18
湾岸戦争  1991年1月17=1+17=18
6+6+6=18 獣の数字666だね。
3.11の東北関東大震災の前年に公開された
韓国映画『TSUNAMI(ハリウッドの配給映画)』では、
劇中の世界地図のモニターで岩手、仙台、福島が水没したかのように、日本の形が削り取られて変形していました。
・(1995年)1月17日 5時46分、阪神淡路大震災
・(2001年)9月11日08時46分、米国同時多発自作自演テロ
・(2011年)3月11日14時46分、東北関東大震災
月日の部分を見ると、三つとも1が2つで、同じ46分に発生してます。
そして、東北関東大震災の当日、つまり2011年3月11日に全米公開されたハリウッド映画『ロサンゼルス決戦』では、宇宙人が攻撃を開始した時刻が
・2011年4月11日4時46分
ちなみにチリ地震も46分。2014年4月1日。
1が一つだけですが。
そして、東北関東大震災は、米国自作自演テロから10年と6ヶ月と6時間後
太平洋戦争終戦から66年後。
ただの偶然?
0904名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 15:46:44.41ID:Pk3VrZuB
前回の東京オリンピックの時は、開会式に合わせて中国が地表核実験やったな。
0905名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 17:11:06.18ID:jFE5Z9Gv
>>904
今の基準なら避難レベルの死の灰が東京に降ったんだよね
それをきっかけに日本中にモニタリングポストが設置された
あれは原発事故に備えたものだってフェイク垂れ流していたマスゴミもあった
0906名無し三等兵
垢版 |
2020/01/21(火) 17:29:00.65ID:7KBU8ryH
戦争・兵役
0907名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 10:01:59.50ID:uA2iJBv4
>>901
回転寿司とかに置いてある九州醤油はねえ。。
九州醤油は甘いけど他にも色々うま味成分追加されてっからだし醤油みたいな感覚よ
これに慣れちゃったら普通の醤油じゃうま味が足らなく感じるようになるんだよ
0908名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 12:40:41.90ID:Bmx5UVZP
山岡「こんな混ぜ物だらけの紛い物は醤油ではない!」
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 12:42:59.99ID:jVOjCAGH
醤油のうま味が強すぎるとクドくならないか?
0910名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 15:27:44.06ID:0nPyZvhO
半島で刺身を食べた際は辛味噌みたいなものが醤油代わり出てきたけど
せっかくのヒラメの味が辛いばっかりになった
醤油は甘いんだとか
0911名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 16:47:07.44ID:uA2iJBv4
韓国じゃヒラメが下魚でカレイが高級なんだよな
0912名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 16:50:16.57ID:YvwBRlmT
陸軍と比べるとかなり恵まれているよな
0913名無し三等兵
垢版 |
2020/01/22(水) 19:59:51.87ID:EWGyXjGQ
塩せんべいが好きなヒラメちゃん
0914名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 22:58:56.39ID:Uq5LQwRU
田舎に行くと、旨味成分と言う名の味の素が入っているしょうゆがある
鹿児島とか九州のがそうなのかはわからないけど
0915名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 23:15:22.35ID:Ku+ge+NV
そういや九州人でなくとも甘い麺つゆを醤油代わりに使う人間は一定数いるな
0916名無し三等兵
垢版 |
2020/01/23(木) 23:20:11.55ID:Upsatl2S
学生のころ、河原でBBQして豚汁を作ってたときにイマイチ味が薄くて、
友達が味の素を突っ込んだら途端においしくなって化学調味料の威力にびっくりしたことがあるわ
自分の舌がいかに安いのかも思い知らされた

化学調味料の発明って軍隊の食事にはどのくらい影響を与えてるんだろ?
0918名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 00:01:28.60ID:1XmhUTen
>>916
そら旨味成分を効率的かつ必要な分だけ足せる調味料がうまくないわけがない
0919名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 00:16:03.31ID:hdHFn2r5
化調使うと貧乏舌とか言われるけど、出始めの頃は結構な高級品で
お金持ちの口にしか入らなかったんだよね。
0920名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 03:09:49.52ID:03cA5DfM
今は大抵の製品に入ってるしな。
0921名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 12:04:03.94ID:gt1CgsLw
第3艦隊旗艦「出雲」に転属してきた烹炊員のひとりは
恐い先輩たちから「麦粉を使うなど邪道!」みたいに言われたらしいね。
作業のしかたも本艦独特の、伝統的なやり方が有ってあれこれ細かくうるさかった、と。
0922名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 12:46:17.03ID:XQ8bVkoY
客足イマイチのラーメン屋が無化調やめてこっそりMSG使ったら
客が増えたという話を聞いた
他にもイタメシ屋がオリーブ油を減らしてサラダ油にしたら
あそこのイタリアンはさっぱりして食べやすいと客が増えたとか
グルメを気取ってもしょせん日本人は日本人
0923名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 14:09:16.24ID:jRNKz+/2
旨味というのは
グルタミン酸もあるが脂肪も旨味を増すのだと思うがどうだろうか
筑前煮みたいに野菜や根菜ばかりより、鳥の皮を入れると
味がぐっと増す
トマトを入れたミネストローネもベーコンの脂肪が味を引き立てる
0924名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 19:13:36.73ID:8LRM5v2Z
昆布のグルタミン酸にシイタケのグアニル酸や干しシイタケのイノシン酸を加えると相乗効果で旨味が数十倍になるんだっけか
サラダドレッシングと同じで煮た野菜類に脂が加わると確かに一段と美味になるね
0925名無し三等兵
垢版 |
2020/01/24(金) 19:17:09.52ID:ii7Im5gI
>>924
イノシン酸は、鰹節由来な様な気がするんですけど・・・
0928名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 21:32:36.49ID:fhAZtXTl
ガチの塩漬けって肉でも魚でも大抵食べる前に塩抜きしなきゃならんけど、
スープ系の料理の具材にするならそのまま煮込んじゃえばいいのかな?

味付けしつつ具になるなら、小艦艇なんかで調理の手間がだいぶ省けそうだが
0929名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 21:48:03.75ID:dKy2G1lU
パスタを塩茹でして、塩味が付いた分ソースから塩分を減らす…なんて加減は素人には難しいからねえ
水である程度戻して具にするにしても、物足りない薄味かと思ったら口の中が一気にしょっぱくなったりしそう
最適解にたどり着くまで乗員達の忍耐が持つかどうか…
0930名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 21:54:19.03ID:2rfweX0h
>>928
大航海時代を参考にすると、ガチの塩漬け肉を海水で塩抜きして
味付けしつつスープの具にしてるから、塩の塊みたいなやつは
やっぱり塩抜きいると思う。
0931名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 21:55:23.59ID:X2vH0vf+
海水に浸けるくらい手間でもなんでもないだろ
0932名無し三等兵
垢版 |
2020/01/25(土) 22:34:12.55ID:pv1Pxtc4
>>929
パスタを海水より少し薄いくらいの3%で茹でて、ソースを1%程度の塩分濃度で仕上げればバランスは崩れないよ
麺だけ増しても対応可能
ベーコンやチーズを多用するときだけ茹で汁を微調整
0933名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 00:02:16.34ID:ZUE76mxz
ガチの塩漬け肉が手に入ったら試してみたいな
塩漬け肉と野菜を味付けなしに水で煮込んで、食えるものになるかどうか
0935名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 01:05:10.78ID:8tHvEeZw
金華ハムなんかはそのままだとかなり塩辛いけどスープや塩抜きでチャーハン作る時に使えば食えそう

いや、試しに作りたかったんだけど日本国外から個人の肉類は持ち込み禁止だから泣く泣く酒のアテにした
0937名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 08:41:31.37ID:ZhBdfWl5
今日日生肉が手に入るのにわざわざハムやコンビーフ以外の塩漬け肉を料理に使う必要って
0938名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 08:53:08.48ID:ttrOloaq
生野菜が手にはいるから漬け物はいらない、と?
0939名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 09:14:58.81ID:pHbDdzUF
ベーコン「」

蛆がわいた塩蔵肉はともかく、風味付けや脱水の目的で塩漬けした肉を茹でたものとか普通にあるやろ
0940名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 10:42:20.30ID:uYdLZZal
>>937
軍艦食スレだし、追体験してみたいって話じゃ無いの?
人類の歴史は食料の保存の歴史だろ
冷蔵庫なんてここ100年ぐらいの新参者

本気の常温塩蔵品って最近希少だけど、スーチカーとか塩引き鮭、塩いかみたいな現役もあるぞ
0941名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 11:40:59.55ID:I5sQsxVr
メニューって、必要性だけで決めるものではないからな
0942名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 11:55:34.26ID:wPvxGyGH
八宝菜のイカは今では冷凍品が使えるけど、
本来はスルメを使うんだよね?
水に浸して一晩戻せばいいの?
腐らない?
0943名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 12:08:33.06ID:8tHvEeZw
煮干しだって一晩水に付けて出汁取るし問題ないでしょう
0944名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 12:57:06.67ID:0qNceH8c
>>942
八宝菜がどうなのかは知らんけど、スルメは戻すときに重曹を加えて一晩おくとふっくら戻る
見た目はかなりナマモノっぽくなる
もちろん生イカとは全然違うけどね
それを煮イカにすると美味いんだ
0945名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 14:01:24.39ID:SDsOhxYF
最近は新巻きザケも減塩で冷蔵庫保管のご時世だからなぁ。
売り物で昔ながらの塩分濃度維持しているのなんて、塩蔵わかめと
すきみダラとか塩クラゲくらいじゃないかね?
0947名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 16:37:39.80ID:SDsOhxYF
塩豚はパンチェッタを自作する企画だろ?
あれは熟成による旨味を目指すものだから保存とは別枠では?
ガチの塩漬け肉は塩分濃度20%とかで、鍋一つに刻んだ一切れを入れるような代物。
0948名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 16:46:14.97ID:I5sQsxVr
保存食と熟成や発酵は切り離して考えられないと思うのだが
0949名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 16:54:45.62ID:SDsOhxYF
>>948
それは割と現代の感覚で、冷蔵庫がない時代の夏場の保存肉とか
肉の一割量の塩で漬けて、それを更にカラッカラに乾燥させたもので、
塩分濃度40%とか50%。
塩抜きして食べるのは贅沢な食べ方で、欧州内陸部の庶民には塩も貴重だから
塩漬けの肉というよりも、味のついた塩として使う方がイメージに近い。
0950名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 23:31:39.62ID:gVlvs1a9
>>949
肉を保存用に塩蔵加工するってのがまず越冬や航海用の特殊加工じゃろ
そこまでして保存肉作ってどうすんだっていう
0951名無し三等兵
垢版 |
2020/01/26(日) 23:55:19.99ID:SDsOhxYF
越冬は寒いから、わりと塩分濃度低め(それでも今の基準で見ると十分に高い)な
ソーセージやなんかでもいいんだよ。

そしてこれも現代の感覚だとあり得ない話だけど、昔の人は病死や事故死した
家畜の肉も食べるんだ。
でも牛や馬や羊一頭って結構な肉量だから一家族数日じゃ食べきれないし、
田舎では市なんて毎日開かれているようなもんじゃない。
かといってご近所におすそ分けする義理もないしで、塩干にしてちょっとずつ食べたり、
週一とかで開かれる市に出したりする。
市に出すべく家畜を潰す時も、常温で一週間とかそれ以上保存できるように
超絶塩漬け干物にする。
買う方も、肉を買うというよりも調味料(味付きの塩)を買う感覚。
0953名無し三等兵
垢版 |
2020/01/27(月) 06:37:06.66ID:2Eq3cvzC
湯を沸かして少量の塩漬け肉を煮てさらに野菜を加える、いわゆるポトフ
それに焼き置きの固い黒パンが革命前のフランス農家の常食
0955名無し三等兵
垢版 |
2020/01/27(月) 09:33:48.20ID:imLeLVAz
パン焼きはけっこうな燃料を使うから村で一つのかまどで火を落とさず順番に焼き
一家で半月分まとめて焼いたというからけっこうカチカチのものを食べていただろうね
ドイツのライザーメンブロートなんかガチガチで傷みにくいんだろうけど食べるのが辛い
0956名無し三等兵
垢版 |
2020/01/27(月) 11:12:58.82ID:GTL8LoJA
フランスに限らず欧州の農民の食生活はこんなもん
スープに刻んだビーツを入れればボルシチになるし
パプリカ粉をたっぷり入れればグヤーシュになる
0957名無し三等兵
垢版 |
2020/01/27(月) 15:01:57.00ID:N8Pvhoat
>>954
生+加熱で食えるもの多大なコスト費やして加工することが特殊でなくてなんなの?
塩だって加工する手間だってただじゃないだよ
0958名無し三等兵
垢版 |
2020/01/27(月) 20:24:04.89ID:GmK4vCLk
>>955
そこまでしてパンにするのかと思ってしまうが、考えてみたら食事ごとに水で練って焼いたり煮たりするのはもっとめんどくさいな
0959名無し三等兵
垢版 |
2020/01/27(月) 21:27:19.90ID:FXVbyoVB
トルティーヤに向いたコーンフラワーがほとんど流通していないんだが乾燥トウモロコシから作るとエラい手間
メキシコでは現在でこそ市販のマサを使うのが主流だろうがかつてはオカンがやってたんだろうな
それでもわざわざ薄焼きパンを作るんだから人類の食い物に対するエネルギーというものは膨大
0960名無し三等兵
垢版 |
2020/01/27(月) 22:03:35.06ID:imLeLVAz
穀物を脱穀し、さらに粉にするだけで大変な手間だからね
昔は麦の穂ごと粗末な石臼でゴリゴリやっていたけど当然粒は粗くて十分膨らまない
しかも麦藁の堅い繊維が口中に刺さるとかけっこうひどい代物
それでもパンを食べているという事はそこそこ誇りあるものだったらしいね
0961名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 04:56:28.27ID:l1h70Vvm
ビンランドサーガとかローマの戦士の食事を見ると
麦粥が普通の家庭の食事なんじゃ無いの?
粉を引く水車や風車、牛動力とか
ある程度大きな街でないと成り立たない
0962名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 04:59:33.81ID:l1h70Vvm
>>951

塩タラが食料としてポピュラーなのは、保存性と塩の供給なんだろうね
0963名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 05:01:34.36ID:l1h70Vvm
一方、保存の塩をケチった八丈島では微生物の抗菌作用を利用してクサヤの干物にした
0964名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 05:07:15.98ID:l1h70Vvm
山本七平のルソン島敗残兵逃亡の模様だと
水牛を撃ち殺して、もも肉を切り取って表面を焦がして半日ごとに切り取って、また焼いて焦がすとかして何日か凌いだとか
塩もなくて燻製にする時間もない状態では難しくないか?
塩が貴重品でフィリッピン人も塩をサラリーに安く人夫に雇われたとか
0965名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 05:35:54.83ID:htR2AeAx
欧州にわりと塩蔵加工品が多いのは、岩塩鉱山が多かったからかも知れんね。
海から塩を採るのは燃料がいっぱい要るから、海に面したスウェーデンやオランダでも
魚を塩蔵する塩をケチって、シュールストレミングや酢ニシンを作っている。
逆に内陸なのに岩塩鉱山が近い所は、塩漬けし放題。
0966名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 08:45:44.99ID:uLS/wDrG
>>961
帝政ローマで粥食ってたのは兵士と剣闘士だけで一般市民はパン食ってたぞ
0967名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 08:57:34.27ID:eKHRQ6pV
軍用食料と考えると、いちいち炊かなきゃ食えなくて保存性が低く水分の関係で嵩あたりのカロリーも低くなりがちな粥ってパンより不向きな気がするけどなんでだろう?
利点は大量調理が可能だから駐屯地では向いているのかも?ぐらいしか思いつかない
0968名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 09:33:15.48ID:snK+5a6m
粥食ってたのは脂肪をつけるためでは
0970名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 12:26:47.92ID:snK+5a6m
あとやっぱ出来立ての熱々を食べたいだろみんな
水を確保できればだけど
0971名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 13:24:02.49ID:HtJakHRR
燃料がけっこう問題で日本のように樹木が豊富な土地でも万単位の兵士が陣取ったら近隣の生活林が消えちゃう
ローマ軍がカルタゴ軍と対峙した際は燃料が乏しい地域だったところへカルタゴ軍が家畜を多数放置
燃料不足で十分に焼けない消化の悪い肉を飽食したローマ軍兵士は動きが鈍くなって遅れを取ったと言われてるね
0972名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 14:11:18.78ID:1g1apsTQ
粥にするのは少ない食料で満腹感を得るためじゃないのか?
0973名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 15:13:53.89ID:m7Na692y
雑穀を美味しく食う手段の一つが、お粥にする事なんだとか。
0974名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 16:35:15.72ID:qqAd90lA
製粉技術が発達する以前は大麦やオーツが重要品目だったからな
小麦などのパンが普及するまでは粥が主流
0975名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 16:36:39.28ID:qqAd90lA
とにかく人類はイネ科の草の実が大好物なんだな
0978名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 19:44:51.36ID:diTBuRgl
前にもここに書いたが初期ローマでは麦粥が常食だった
のちに一般社会はパン食にシフトし初代皇帝アウグストゥスの頃には
「粥は田舎者の食い物」と見なされるようになったが軍団は粥のまま
理由は知らん
0980名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 23:34:12.35ID:HtJakHRR
古代の軍の野営地で毎日数千単位でパン焼きなんて非現実的だろうね
でも粥なら大鍋さえあれば数百人分でも作れるし肉入りとか野菜入りにもできて便利
戦場に焼きたてパンを供給できたのは米軍くらいだし
0981名無し三等兵
垢版 |
2020/01/28(火) 23:37:01.45ID:1g1apsTQ
米軍も前線では結構な割合でレーションじゃろ。
0982名無し三等兵
垢版 |
2020/01/29(水) 00:09:08.59ID:+AvnknOi
ベトナム戦争の頃だと包囲されたケサン基地で焼きたてのステーキがヘリでデリバリーされてたよな、確か
0984名無し三等兵
垢版 |
2020/01/29(水) 06:36:41.83ID:njFOxYNo
ローマではソラマメの粥が剣闘士と鉱山奴隷の食い物とされていたとか
力が付くのかね
0985名無し三等兵
垢版 |
2020/01/29(水) 13:41:10.60ID:M2ofkRvq
高タンパク食ということなのかな
0986名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 12:26:04.04ID:MrO0dot1
レンズ豆か ひよこ豆とか食べてそうだな。
0987名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 15:47:19.12ID:/uH0wnHI
ジャガイモって水の塊だから、麦や米に比べて輸送効率が悪いよなー
ジャガイモを凍結乾燥したチーニョなんかは欧州で採用しなかったのかいな
0988名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 16:18:07.29ID:DXtbPaB2
>>987
乾燥マッシュポテト、なんてのがあった様な気がする。
0989名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 16:45:51.42ID:bevbTFTm
ジャガイモはあれでビタミンCがたっぷり
しかも加熱しても壊れにくい
干すなんてもったいない!
0990名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 17:51:50.28ID:+bxCJibS
>>988
これだな
ttps://www.meg-snow.com/products/detail.php?p=mashed_potatoes
ttps://www.calbee-potato.co.jp/products/processed/jagamash/
0991名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 18:05:53.05ID:+bxCJibS
更に人間向けじゃないけど
ttps://www.marukyu.com/product/868/
0992名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 20:38:20.78ID:qTVNWN/T
>>989
干すとビタミンCは著しく損失するのかな
もし何分の一かでも残存して保存性も良好ならライムやクラウトにも並ぶ薬になったかもしれん
0993名無し三等兵
垢版 |
2020/01/30(木) 22:38:32.99ID:6o3LuHyc
>>987
水で茹でるだけで食えるし籠に突っ込んで運んでもいいしで小麦粉より手軽では
0994名無し三等兵
垢版 |
2020/01/31(金) 01:40:26.71ID:47sHI37N
小麦粉がキロ3500キロカロリーくらいあるのに対して、
ジャガイモは800くらいしかないからなぁ。
トラックや鉄道が発達した現代ならともかく、人力や馬車、せいぜい小舟な昔だと
輸送効率が……。
0995名無し三等兵
垢版 |
2020/01/31(金) 15:55:09.39ID:xR6h5UkN
ジャガイモは冷涼な気候でも栽培できるのが利点。
しかし連作障害があるのが問題。
中南米では、ジャガイモやトマトの連作障害を
どうやって避けていたんだろうか。

アイルランドでのジャガイモ飢饉は、結構有名な話だし。
0996名無し三等兵
垢版 |
2020/01/31(金) 16:21:50.68ID:fDzW7btE
連作障害の回避は古くは多品種混植や輪作や休耕による対応しかできなかったし現代でもそれが現実的
土壌分析に基づき膨大な土壌改良剤だの殺菌剤だの投入なんて現代だってめったにやらない
栽培の歴史が浅いからこそ気付く事ができなかったんだろうね
0997995
垢版 |
2020/01/31(金) 16:38:31.43ID:xR6h5UkN
そういえば、元農家なうちの親父が家庭菜園してたんだが、茄子を栽培する場所は
毎年変えていたのを思い出した。
茄子は、トマトやジャガイモと同じ種だったよな。
0998名無し三等兵
垢版 |
2020/01/31(金) 19:05:12.89ID:KwrX9KTo
葉物野菜はアブラナ科万歳だけど、ナス科の野菜も本当に有り難い種が揃ってるよな
0999名無し三等兵
垢版 |
2020/01/31(金) 19:15:04.15ID:bf8UPUbB
アブラナ科と言うかB.rapaの変種群だろとまで突っ込みかけてからふとレタスがなんだったか気になった

ああ、あれキク科だったんだ…
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況