X



【89式】戦後国産小火器総合 37【64式】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1a-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 10:20:26.65ID:H6E+bMdI0

戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式


次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 36【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1562071396/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0725名無し三等兵 (ワッチョイ c2da-mSZb)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:40:03.63ID:7rF+YoS70
>>718
お前の体は銃を撃つ時に心臓を止めることができるのか?

体のブレは減らせてもなくすことなんてできないんだから、体のブレによりちょうど照準が噛み合うタイミングで落ちるようにトリガーを絞らなきゃならない

ロックタイムが長いってのは射撃において致命的

>>723
車載前提なら長すぎだろ
0726名無し三等兵 (ワッチョイ 451a-uegj)
垢版 |
2019/09/11(水) 20:47:09.49ID:vm16/y7u0
展示空撃ちすればわかるけど所詮撃鉄が数センチ動くだけだから言われてるほど酷くない
何故かオープンボルトみたいな扱いされてるけど
ブレは先人が10円玉でなんとかしてきた
0729名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-VURy)
垢版 |
2019/09/11(水) 23:05:26.81ID:T/iaRmbIa
>>718
撃鉄はただの重い金属棒だもんな
さらにそれを固定保持するための巨大な逆釣
さらに飽きたらず横に補助逆釣まで付けて
撃鉄バネなんて長いだけで直ぐバカになるぐらい弱いし
ちょっと撃つだけで真鍮カスだらけになって作動不良起こすし
調子悪いなあとか思ってたら握把が振動で取れるし
ほんといい銃でした、64式は
0731名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-bRiQ)
垢版 |
2019/09/12(木) 01:17:56.07ID:W/P7b5u70
整備不良とかじゃなくて最初からユルユルなのがあるんだよ
担いで山歩いてるだけで握把が抜けるのすらあった
89はもっとやばいのあったからそれに比べたらまだましだろうけど
0732名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:08:18.04ID:2xFqNJTc0
個体や設計より運用状態が悪すぎるんじゃないか?それはさすがに
逆に言えば仮にそうなら輸入でも新小銃でも同じことになるわけだけど
0733名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:16:15.69ID:atkf33wP0
物持ちがいいという性癖が悪い方向に行ってるのでは?アメリカだと古くなった銃はぼんぼん捨てて
新しいのに更新する。まあ米軍は射撃訓練が自衛隊に比べ10倍くらい多いけど
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:26:56.22ID:smnPXHHt0
64式は、引き金までの距離長過ぎて、掌がバカデカいやつじゃないと
まともに引き金引けないんじゃない?

銃のブレ以前に、設計した奴等の頭ん中がブ(ry
0736名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:41:32.58ID:atkf33wP0
>>735 64式の仕様を決めたやつが銃の事をよく知らないで決めた。弾がもったいない精神とフルオート時の
コントロールをしやすくするの一挙両得を狙った。実に日本人らしい選択。
0737名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:57:14.04ID:yS7nn7n40
今日も朝からトンデモ論か。
64式以前は曲床の小銃や、通常親指が来るところからストック生えてるせいでトリガーがやや遠い96/99式軽機関銃を使っていた。
0738名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 11:45:17.84ID:smnPXHHt0
64式もフルオートポジション廃止してセミのみに専念するなら
撃鉄の逆釣ひっかかる位置をもっと後ろ側に設計変更したり
撃鉄そのものを軽量化すればロックタイムそのものを短縮でき
撃発時の振動も低減可能。

偏屈な切り替えレバーと共に改修してしまえばよい。
0740名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:26:17.35ID:smnPXHHt0
>>739
あの辺は、後付けのレールシステムで改修しちゃわないと駄目だろうね。
バレル根本にボルト締結でアルミブロックのレール取り付基部付けて。

そもそも銃身の先の方に取り付ける二脚使うと銃身撓ちゃうし、
レールシステム兼ねたハンドガードで、そこへバイポット取り付けなきゃ。
0742名無し三等兵 (スッップ Sd9f-h26Q)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:55:43.49ID:sXPYR+pWd
フルオートじゃないと火力負けする
ボディアーマーもあるし
0744名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 12:57:58.50ID:smnPXHHt0
>>741
基本的に小銃でフルオート機能は、不要。
旧軍LMG96・99みたいに10・11kg以上あるわけじゃないし端からコントロールできない。
0748名無し三等兵 (スッップ Sd9f-r0Lt)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:45:32.02ID:MxUYFn38d
ロシアのAK74系は西側の5.56mmより弱装だし銃も重くて発射レート控えめで立派なマズルブレーキ付きだし
7.62mmNATO弾でフルオート両立させようとしたらSIG510みたいな軽機モドキになりかねん
0749名無し三等兵 (スッップ Sd9f-h26Q)
垢版 |
2019/09/12(木) 14:57:22.84ID:sXPYR+pWd
>>747
フルオートで撃ちまくる実戦動画あるじゃん
0750名無し三等兵 (ワッチョイ 1f7d-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:14:55.32ID:mYaABVYl0
フルオート多用したら360発の携帯弾を10分で使い切るぞ。
0751名無し三等兵 (スッップ Sd9f-h26Q)
垢版 |
2019/09/12(木) 15:25:51.13ID:sXPYR+pWd
10分も撃たれまくったらどっちか死んでる
0755名無し三等兵 (スッップ Sd9f-r0Lt)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:20:50.42ID:MxUYFn38d
ロシア人はAKじゃレート低くて撃ち負けるなんてFPS厨みたいな事言ってAEKに高レート求めたし
西側の考えでチェチェンとかで実戦経験してる軍事大国の運用を簡単に否定するのはどうかと思うぞ
0756名無し三等兵 (スッップ Sd9f-r0Lt)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:30:31.47ID:MxUYFn38d
米軍とロシア軍の歩兵部隊が対等な条件下で真正面から殴り合えば運用の優劣も決まるだろうが残念ながらそんな事は多分無いだろうね
0757名無し三等兵 (ワッチョイ 1f19-e9PX)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:33:49.44ID:yS7nn7n40
>>750
なんでフルオート=弾倉撃ち切りみたいな極端な発想になるのかね
ロシア人だってバーストくらい知ってるよ

>>754
セミ連射だと引き金ひく回数が増える分ブレが大きくなる
最初から連射する前提ならセレクターフルポジションでバーストした方が当たる
0758名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-yfmf)
垢版 |
2019/09/12(木) 16:35:04.30ID:mT2A02gLd
発射レート高過ぎると却ってフルオート制御出来なくなる
何の為に64式がレート落としたのやらという話にもなるし
ゴタゴタの末にロシアは次期小銃4系統とか言われてるし迷走してる感が半端ないと思うわ
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-CR00)
垢版 |
2019/09/12(木) 17:25:18.69ID:zXHWafOo0
ロシア人は必要がないとデザインや構造を全く変えないからな。70年代まであそこの戦略爆撃機の
基本構造は捕獲したB29のまんまだし
0762名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-vQid)
垢版 |
2019/09/12(木) 18:03:04.50ID:Zr21dGKG0
だったら変えなきゃよかったんだよ

AKのセレクターはわかりやすいのが唯一の取り柄だったのに、3点バースト足したらそれまで失われてただのクソだよ

バースト機能の使用者である指切りも覚えてないド新兵があんなセレクター使いこなせるわけないじゃん
0764名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:54:20.13ID:2xFqNJTc0
多分AEKとアバカンがビックリメカ積んでるのも連射を意地でも活かすためだし
逆説的に既存の小銃でフルオートはやっぱ辛えわという話なんだろう

歴史的にアサルトライフルの発祥が真逆の国なのでそれを引きずっているんだろうけど、実運用でロシアに不満がでないとは考えづらいんだよね
ライフルは3moaくらいだから300mで数撃って当たるほど散らばらないし、狙えば当たるんだから単発で狙い直した方が早い
でもロシア人が銃の運用による劣化とか戦時量産での品質低下を見越して
ちゃんと狙っても当たらないかもしれないから連射しろと教えてるなら感心する
0765名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd1-r0Lt)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:01:21.76ID:lD+c+br70
AK系の思想が元々射程延長SMG的な物だからじゃない?狙って撃つような距離の敵はドラグノフで撃つかBTRの機関砲でミンチにしてやるか
0766名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-CR00)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:08:50.24ID:zXHWafOo0
>>765とにかく戦時に安価で大量に即座に作れるという時代錯誤的な思想だしね。今の戦争は
列強同士だと半年も続かない。国家財政が破たんする。
0767名無し三等兵 (ワッチョイ ff12-7YHF)
垢版 |
2019/09/12(木) 20:14:33.37ID:Mcszp9Sz0
つかアバカンの超高速バーストはG11と同じ「反動が来る前に何発か撃っちゃえ」っていう意味だし
作動方式云々は(究極のターゲットライフルでも作ろうってんなら別だが)それ以外の部分で逆転する程度でしかないし
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:05:41.41ID:smnPXHHt0
>>763
>中国ですらショートストローク使ってんのに未だにAKのロングストロークひきづってんのは笑う

そう笑ってやるなよ。
冬場極寒地のロシアだからこそ極寒状況でも作動性を確保し易いロングストロークに拘るはず。
フルオート連続すると木製フォアから出火し始めるのも逆を返せば凍結防止につながる。
シベリアの冬を戦う為のツールなんだろう。凍り付いて撃てませんは、通用しないからな。

セレクターもスノーカバー兼ねてて、ウインターグローブ嵌めて指の感覚無い状況でも
掌でセレクターを叩き落とすことでセミオートに入って解除。
全ては、極寒の冬でも機能するべく考え抜かれた結論だ。
0769名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-CR00)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:38:57.33ID:gMq9u5w10
韓国 K2改良版 K2C
89式もこういう風に改良出来たらよかったんけどな 新小銃 改良を継続していける仕様であってほしいな
0770名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
垢版 |
2019/09/12(木) 22:50:59.77ID:smnPXHHt0
>>769
>新小銃 改良を継続していける仕様であってほしいな

つうか新小銃の導入が中々進まないだろうから
89式にこそK2Cのような改修を導入しなければならないんじゃない?
0771名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-yfmf)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:00:12.07ID:mT2A02gLd
関係無いが、K2はロングストロークガスピストンで、システムとして重く、また衝撃もかなり強いものになっている。またチャージングハンドルも長く飛び出ているので、操作性は良くても左右に振られる力が強くなる
AR-15に東側のテイストを盛り込んで利点をスポイルしてしまっている
個人的には評価したくない銃だ
0772名無し三等兵 (ワッチョイ 1f58-CR00)
垢版 |
2019/09/12(木) 23:02:46.82ID:gMq9u5w10
>>770
>89式にこそK2Cのような改修を導入しなければならないんじゃない?
89式は改修出来ないと評価出てる
0778名無し三等兵 (アウアウカー Sa13-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 00:25:26.26ID:jfPuFTYFa
>>770
89式もロングストロークピストンだけどね。
0779名無し三等兵 (アウアウカー Sa13-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 00:27:44.15ID:jfPuFTYFa
おっとすまん。>>771の間違い。
0780名無し三等兵 (ワッチョイ 9ff8-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 01:20:11.65ID:m+YpXxm90
ロシア人がCQBで手榴弾投げ入れるときに二番手が制圧射撃でフルオートで撃ちまくってたし
やっぱ近距離戦なら高レートフルオートが実用的なんだおる

西側は警察的だから人質に当たるの恐れてそんなことしないけど
0781名無し三等兵 (スプッッ Sdb3-yfmf)
垢版 |
2019/09/13(金) 02:04:44.81ID:dowbr0vld
>>779
89式のはロングストロークピストンながら、ピストンの長さが後ろ三分の一ぐらいしかない、ロングストロークとショートストロークの良いところ取りの様な設計。ロングストロークの作動性と、ショートストローク並みの衝撃軽減を実現してる
システムとしての重量ではむしろショートストロークより軽量という点もある
どちらにせよやはりK2は評価出来ない。
0788名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
垢版 |
2019/09/13(金) 11:37:20.59ID:Iz+XhTEh0
K2は、射撃精度が悪くてもセミオートのスポーターモデルとして輸出し
市場プルーフある程度されてるだろうし、作動面に関して問題無さそうだし、
どこのぞの国の国内公的機関専用モデルより作動性だけは、マシなんじゃね?

ようつべ動画での実射テストでも、K2あんまジャムってるの見ないし。
K1が、大糞失敗モデルだったんでお得意の「反省」したんだろうけど。

実際、あいつ等が日本に攻め込んできたとしたら鹵獲したの使ってみたい。
89のジャムりまくってる個体より遥かに使えそうw
0792名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-hM68)
垢版 |
2019/09/13(金) 12:55:53.73ID:eKEo5OT/0
ガスピストンにしたからって信頼性が高くなるわけじゃないってのはAR-18でもわかる事なんやな
あれはAKのクリアランスの広い設計だから作動製が有利なだけで
それがAR15ベースのタイトなボディなら別に有利になるわけじゃない
あまり検証されてないけどK2もそんな感じだろ
0793名無し三等兵 (ササクッテロル Sp73-hM68)
垢版 |
2019/09/13(金) 13:37:58.36ID:yE1OMcZFp
K2は画像で見てるとボルトハンドルの可動箇所にカバーはされてないんだな
89式にもFNCやSG550系のような西側の小銃にはダストカバーは大概ついてるけどさ
韓国軍がどのレベルの耐久テストしてるかわからないけど
過去の米軍の小銃を泥に埋めても撃てるかとかまでやってるのかな
0795名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-hM68)
垢版 |
2019/09/13(金) 15:23:48.20ID:rvPs6wpz0
よくあるテスト動画でダストカバー無いと悲惨な結果になってたりするの見てるとね
AKでもセレクターがダストカバーの役割なのにK2はそれすら無い
0801名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-9nLA)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:54:20.16ID:OqDCxuGpa
そう考えると
演習終わると部品が脱落してたり
かならず何処かしらが壊れている
我が国の小銃は実際、大したものではないのかもな。
住友の強度性能偽装の件も
現場では何十年も言われていたことを
見て見ぬふりしてた高級幕僚や役人がまだいるということは
新小銃の未来は明るくないのかもな。
0803名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-CR00)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:20:49.71ID:iDE4A+010
>>801
62式も改善もされずにずっと使い続けたからな。あれは本当に信じられない。
0806名無し三等兵 (ワッチョイ 7f02-p6u3)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:26.27ID:mejSR3qz0
他に候補がなかったんだろうひとえに
まじめに考えたら旧式兵器や有り物で間に合わすことは可能なんだけど
税金使って開発してるからできませんでしたとはね
0807名無し三等兵 (ワッチョイ 1fef-3CcD)
垢版 |
2019/09/13(金) 20:58:16.46ID:Iz+XhTEh0
>>805
天下りシステムが腐敗を招いてる。
金(天下り役員報酬)で買収されてるだけ。

天下りポストを維持し続けることは、企業の弱みを握り続けること。
欠陥を握り潰すのが、天下り役員のお仕事。
0808名無し三等兵 (アウアウクー MM73-JLGm)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:01:54.79ID:a3ilHvimM
愛知県警のサミットの警備訓練をニュースでやってたけど、警察は固定銃床の89を使ってるんだね。
0809名無し三等兵 (ワッチョイ 1f1a-bRiQ)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:04:05.04ID:LvuQly9e0
国産MINIMIもゴミ!低性能!作動不良!とか言われたのにMINIMIそのものの素性がゴミだと露呈したし外国性も当てにならんな
0813名無し三等兵 (ササクッテロル Sp73-hM68)
垢版 |
2019/09/13(金) 21:40:33.74ID:yE1OMcZFp
物自体は海外にもいくらでもあるし使用してる例もあるだろう
でも自衛隊みたいに薬莢無くしたくらいで血眼で探させる奴等はいないだろうな
0820名無し三等兵 (ワッチョイ 1fd1-r0Lt)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:14:33.23ID:SOGcOE5X0
最近使われてるミニミのパラバレルとかM4以下の13.7インチしか無いしそりゃ有効射程短くもなるわなと
野戦で射程足りないなら標準バレルに戻せば良いのに
0823マリンコサン (ワッチョイ ff4b-640x)
垢版 |
2019/09/14(土) 01:44:02.21ID:IH6X2QoF0
天下りが特に悪いことだとは思わんね。
転職する人が関連ある会社やスキルを活かせる会社に行くのはどこの業界でもある。
特に防衛はそれが必要な仕組みになっている(定年が早い・任期制がある等)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況