X



【89式】戦後国産小火器総合 45【64式】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-lKve)
垢版 |
2020/04/01(水) 21:32:51.58ID:uFnJsf8B0

戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

・新小銃・新拳銃の決定について
https://www.mod.go.jp/j/press/news/2019/12/06b.html

次スレは>>970が宣言の上で立ててください。>>970が立てられない、反応がない場合は他に立てられる方がお願いします
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【89式】戦後国産小火器総合 44【64式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1581939924/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し三等兵 (ワッチョイ a75f-TBWR)
垢版 |
2020/05/04(月) 17:56:50.27ID:zZMBczrl0
工兵が敵兵と直接交戦するのを想定するならカービンかコンパクトカービン持たせとくほうが潰しがきく
PDW?コンパクトカービンでいいだろ
0853名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-4AVG)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:15:35.61ID:evv5dXVK0
つーかもう疲れ果てたわ
塹壕とトーチカが不可分ってのも知らんみたいだし
手榴弾程度でなんとか出来るなら工兵はいらねぇな
工兵の破壊筒はポイじゃない
先鋒は肉薄爆破しか出来んよ
塹壕内にある拠点(例えばロシア軍の旅順のはコンクリ制の扉で補強だった)は潰すし、潰して始めて拠点を迂回することができる。拠点同士は迂回できない様に組み合わされているか。一方の拠点を迂回しても一方から射撃が来てミンチにされる
全部しらみつぶしにする必要なんざ無いし、拠点を間引いたあとはその弱点を生じた正面部分において迂回突破するだけだ
0859名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-4AVG)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:52:30.96ID:evv5dXVK0
>>858
敵拠点の破壊は短時間の射撃じゃ無理 いやソンムの英軍みたいに旅順戦を超える砲弾量叩き込んでも無理
短時間の砲撃と煙幕は工兵がその効果を延長する
効果延長は時には夜間という暗さも利用して砲兵がそれを行う 1918年春季攻勢後半は夜襲でも持ってる所が大きい
火力に出来ないことをやれる、もうこれで十分じゃろ
これ以上言っても茶番だよ
0860名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-4AVG)
垢版 |
2020/05/04(月) 18:58:42.71ID:evv5dXVK0
誤字 夜間という暗さも利用して工兵がそれを行う、ね
拠点をしらみつぶしの必要はない 拠点の迂回と拠点に対する対応力は歩兵にこそ求められる
工兵がやるのはあくまで戦線の要所要所を爆破する事だ SMGからだいぶ脱線したが結論からいえば30cm未満1.3kg程度のSMG、あとMP7みたいにグリップも畳めるのが良いよねという話でした〜
0861名無し三等兵
垢版 |
2020/05/04(月) 19:00:32.89ID:q0hFKH5h0
もうスーパーショーティでも持たせとけよ
0865名無し三等兵 (ササクッテロラ Sp5b-CmvC)
垢版 |
2020/05/04(月) 19:14:38.53ID:9bgsLV0Tp
あと戦闘工兵とか野戦工兵ってのは、塹壕や敵陣地に突入なり突破なりして(細かな用語なぞどうでも良いよ)、敵陣地を奪う仕事じゃないぞ?
そうで無くてもキツくて大変な仕事なのに、何で銃撃戦、それもクロスファイトをしなきゃならん?

そりゃ護身用の武器はあるに越したことは無いし、出来れば軽い方が良いけれど(何しろ荷物が一杯だ)、敵陣に突入してクロスファイトをするのは別の部隊だろ。
そうでなくても育成に時間が掛かり、訓練にも装備にも金が掛かり、だからこそ少数しかいない貴重な部隊を、なぜ本来用途以外ですり潰さねばならないの。


まさか野戦工兵だけで戦争をさせる気なのか?
0870名無し三等兵 (ワッチョイ ff89-laaF)
垢版 |
2020/05/05(火) 00:48:58.21ID:lLa5Kb2k0
>>857
ローマ軍団は実際兵士に土木作業の能力を要求する
宿営する度に陣地を作る、斧など土木道具は標準装備になった
『ガリア戦記』にもそう書かれている
しかし現代工兵の将校と下士官は計算と精密作業できないと務まれないので、誰でもなれるわかではない


>>863
歩兵にとっても野戦陣地を速やかに構築できる能力は重要だ
砲爆撃されたらそれは生死の分けれ目
元戦場ジャーナリスト加藤健二郎曰く、軍隊の強さは陣地構築能力から判断できる
陣地を強固に作れるの軍隊ほど手強い

実際フランス軍、アメリカ軍、中国軍を撃退したベトナム軍の陣地作成能力は驚異的だ
https://i.pinimg.com/originals/bb/91/72/bb917222e381838d01d498fed50af7c1.jpg

ちなみにウクライナ軍は軍用シャベルをテーマにする広報動画を作った
https://youtu.be/fzs_dYE6MjA

まあ、とにかく、陸軍にとって銃は大事だが、穴掘りは文字通りに銃より建設的だ
0872名無し三等兵 (アウアウイー Sa5b-CmvC)
垢版 |
2020/05/05(火) 03:53:04.29ID:81jkFh3Ua
馬鹿な工兵マンセーが暴れて無茶苦茶にした
100年前の戦術を叫び続けたかと思えば
とうとう2000年前の話になってしまったよ

たぶん豆知識をひけらかして褒められたかったんだろ
0874名無し三等兵 (ワッチョイ dfa5-laaF)
垢版 |
2020/05/05(火) 08:10:36.72ID:472H1OHQ0
話が脱線したが、穴掘りは現代歩兵の基本スキルであることは事実だ
場合によってより大規模な陣地を作る必要もある

海兵隊式穴掘りマニュアル
https://www.youtube.com/watch?v=ZFq---9EopM

一部の工兵が銃器を持って前線に出るのも事実だ
工兵と野戦築城に対して誤った認識を持つ人がいるらしいので、その重要性を喚起したい
特に現代歩兵戦術の基本はWW1の戦闘工兵戦術から派生したような物だ
現代においても陣地構築と陣地攻略での共同作戦は少なくない

本題に戻すと、自衛隊にもクリンコフタイプのカービンが必要と思う
0875名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 08:33:23.00ID:SSo9d8KE0
全長もそうだがそれと同じくらい閉所射撃はサプレッサーも重要だぞ

完全覆道型射場で射撃した事あったらイヤマフ無しなんてすぐ聴覚異常発生すると実感するよ
露天型ですらバックストップで四方囲まれてるだけでクッソ煩ぇからな
0879名無し三等兵 (ブーイモ MMcb-ur4w)
垢版 |
2020/05/05(火) 09:28:58.52ID:Se703ABBM
塹壕に籠って拳銃やSMGを構えてる兵士なんて怖くもなんともないからな
獲物が拳銃レベルならむしろ岩陰や木陰に依拠して運動戦展開された方がよほど厄介
(せっかく身軽なんだから)

戦術を構成する1つの要素にばかり視野狭窄するのではなくそれを有効たらしめてる
前提条件は何なのかを考えることが重要
塹壕ガー塹壕ガー穴掘りガーではなくな
0881名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-NlPP)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:33:00.87ID:FrRSmfJD0
エリコン20ミリ単装機銃がいいね
テロボート対策で
海上保安庁・駆逐艦・水産庁に装備すべき
0882名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-NlPP)
垢版 |
2020/05/05(火) 10:33:53.95ID:FrRSmfJD0
25ミリに拡大改良してもいいかも
重くなるかな?
0889名無し三等兵 (ワッチョイ df02-XueG)
垢版 |
2020/05/05(火) 18:31:12.22ID:bP6qRiK30
自爆ボート対策なら駆逐艦クラスだと手持ちできるやつの方がいいんじゃないかな
64式でできるかって言ったら無理な気がするけど
擲弾銃じゃないと意味ないか…
0890名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 18:42:22.38ID:TNBX3Jv90
米軍の自爆ボート訓練沢山あがってるけど機関砲じゃ危なっかしくて仕方ないぞ
当ててくださいとウロウロ一定距離を彷徨いてる低速ボートにすら命中弾2〜3割とかだし

高速艇で回避行動取りつつ突っ込んで来たら一体どれだけ止められるかねぇ
0894名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 19:54:40.20ID:TNBX3Jv90
25mm機関砲で止まんねぇって話してる所に
0897名無し三等兵 (ワッチョイ 67de-S9su)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:16:36.15ID:jMQgEgoO0
しらぬいのRWSは台座に電池が入っててエンジンの火を落としてる間も可動する徹底ぶり
ぶっちゃけ襲われるとしたら停泊中の可能性が高いんでな
0898名無し三等兵
垢版 |
2020/05/05(火) 22:23:07.64ID:xzrFc9/w0
ろくなFCS管制もない.50BMGで威嚇以上の何が出来んの?って感じだけどまぁ無いよりマシか
0899名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Hq4O)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:43:58.69ID:C9Q4j5EJ0
【くまった】“高額だ"猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」


島牧村 猟友会のクマ駆除できず

05月04日 19時07分


後志の島牧村では先月からクマの目撃が相次いでいますが、村が地元の猟友会に支払う報酬を巡って調整がつかず、クマの駆除などができない状態が続いています。

島牧村では先月1日から27日までの間に寄せられたクマの目撃情報が25件と、去年4月の1件と比べて急増しています。
しかし、村ではおととし7月から10月までの間、クマの警戒にあたった地元の猟友会に支払った費用が1000万円余りにのぼったことから「高額だ」などと批判を受け、村は猟友会に支払う金額を年間で240万円までとする条例を制定しました。

猟友会はこの条例に反発していて、去年以降、クマが出没しても猟友会が出動しない状況が続いています。

こうしたことから村は去年、住民の安全を確保するため住宅地の周辺に電気柵を設置したほか、クマが目撃された際には村の職員や警察が出動して爆竹や花火などを使って追い払うなどの対応をとっています。

島牧村は「現在の状況では猟友会の協力が得られない。住民には生ゴミを外に置かないなどクマをおびき寄せるような行為は慎んでほしい」と話しています。
一方、猟友会は「クマの駆除は危険を伴う。現在の条例の報酬では出動することはできない」と話しています。
https://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/20200504/7000020823.html

*関連画像はサービスです

https://snjpn.net/wp-content/uploads/2020/05/kuma.jpg
※前スレ

【くまった】高額だ猟友会への支払いを減額し🐻の目撃情報25倍→ 猟友会「駆除は危険現在の報酬では出動でけん」★4 [ちーたろlove&peace★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1588674962/
0901名無し三等兵 (ワッチョイ a7ad-7tbN)
垢版 |
2020/05/05(火) 22:57:46.44ID:7Ju8i5qZ0
Vz85がコンパクト軽量で日本人の体型に合っているし携行弾数も多くなっていいんじゃないかな
新小銃といってもどうせ使わないんだしこれで統一したら
0902名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-NlPP)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:21:26.87ID:FrRSmfJD0
動力は電気系統やられたら終了?
0903名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-NlPP)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:22:28.03ID:FrRSmfJD0
武装漁船もあるから
手動25ミリ単装機銃があってもいいだろ
0904名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-NlPP)
垢版 |
2020/05/05(火) 23:24:04.61ID:FrRSmfJD0
動力は57ミリがいい?
40ミリか
0907名無し三等兵 (ワッチョイ 2301-YoKk)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:29:09.39ID:IELUTNCu0
用廃になった陸自のL90とかM16対空ハーフトラックの銃座を乗せればよかった。
0908名無し三等兵 (ワッチョイ aa71-oySJ)
垢版 |
2020/05/06(水) 09:40:04.52ID:J7hqybJd0
別にFCS-3起動しなくても海保巡視船程度のRFSでも船体危害射撃を行える程度の精度は普通に出せる
ましてや波の少ない湾内の船体動揺をほぼ無視できる係留・機関停止中での自衛射撃
0909名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 10:11:56.44ID:HmrgTs0O0
海自のRWSはRFSみたいに機銃側装備追従機能なんて積んでないでしょ
0910名無し三等兵 (ワッチョイ 73ba-7A8W)
垢版 |
2020/05/06(水) 10:57:45.85ID:vxzpz1lE0
>>905
40mmは2ポンド砲 57mmは6ポンド砲と呼ばれているから 砲弾の重さが三倍なんだな

自爆ボートに関しては 民間船として近づくからその見極めが問題なわけで 
至近距離で撃てるように大きく俯角が取れる 火器が選ばれているわけだ
最初から吹き飛ばすのなら 近代的なFCS持ちなら何でも行けるよ 
飛行機を落とせるんだからモーターボートなんて止まっている様なものさ
0913名無し三等兵
垢版 |
2020/05/06(水) 12:19:25.68ID:ecitNj2X0
>>912
いつの世艦?
光学監視装置と動揺制御だけだったと思ったが
0915名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Geaw)
垢版 |
2020/05/07(木) 13:39:16.06ID:iDmfkTt70
陸上イージス 不要
イージス艦 不要
F35 不要
ヘリ空母 不要
陸上自衛隊定数削減
そんな金があれば
重火器なんて国産化 絶えずモデルチェンジ可能だろ
0916名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Geaw)
垢版 |
2020/05/07(木) 13:44:52.49ID:iDmfkTt70
おおすみ型を強襲揚陸艦 30ノット
エレベーター装備
57ミリ 40ミリ 20ミリ装備でいい
0919名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-eKXc)
垢版 |
2020/05/07(木) 16:56:20.18ID:T3j4DpLq0
お前らの頭の中では陸自の小銃の40ミリとか57ミリ口径を採用しろとか思ってレスしてるの?馬鹿は死んでください
0921マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 4a4b-gIrT)
垢版 |
2020/05/07(木) 20:32:07.05ID:RK3r3MAw0
F-35を導入しなかったら、老朽化の進んだF-4を無理して使い続けることになり、
老朽化が原因で墜落等の事故が起き、住宅地や全校集会最中の小学校に堕ちたりしたら、
Pの葬式代や被災者の賠償金で100億やそこらじゃ済まなくなるし、結局新しい機体を買い替えになるが。

仮想敵国がSu-35やJ-20や弾道ミサイルで、軍事的圧力をちらつかせる外交してきても、
最新鋭のアサルトライフル25万丁を一斉射撃すればなんとかなるかもしれないよね?
0924名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Geaw)
垢版 |
2020/05/08(金) 06:39:29.38ID:XNDDs5o/0
戦闘機は安いのでいいのだよ
F35の替わりはF15の攻撃型か
ハリアーUでもいい
T4を攻撃機に改造でもいい
軽攻撃機のテキサン・A10でもいいよ

64式は確かにかっこいい
弱装弾やめてスコープのレール改良するだけでいい
30発と40発と50発の弾倉も欲しい
0925名無し三等兵 (ワッチョイ 3fef-jgrQ)
垢版 |
2020/05/08(金) 12:31:12.65ID:EVLBhGk00
>>924
64式は、弱装弾だから当たるんだよ。
フルオートで反動どうこう以前に、通常弾だと銃身長がM14やFAL、
G3並みに長くないと弾頭の銃口離脱時燃焼圧が高過ぎ弾頭振れて当たらない。
64式の銃身長は、弱装弾とのセットで成立してる。

64式はスコープマウントとレシーバーの嵌め合にガタがあるから(現状ウエス挟んで運用w)
設計し直しが必要なのは、当然だし、フォアグリップもレールシステム化し
フローティングバレル化&レールへの二脚装着も必要。
0926名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 12:42:24.84ID:+ygsvdNh0
64式なんか必要無い 誰も必要としてなんかいない
ユルユルになったばねピン探し回るのが御所望なら中隊全員ではなく一人でやれ
0927名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-gIrT)
垢版 |
2020/05/08(金) 12:54:19.82ID:FZOWI+ja0
銃身短いM110A1(1.5MOA)は確かにM110(0.5-1MOA)より精度は悪いようだけど
ガスピストンとDIの違いによる可能性もある
0928名無し三等兵 (ガラプー KK97-nDvA)
垢版 |
2020/05/08(金) 13:16:19.96ID:kbzAThiJK
64式なんてボロいのしか無いんだし、全部ゴミ箱にポイしても構わんだろ
7.62の自動小銃が必要なら輸入した方が安くて早い
0929名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-gIrT)
垢版 |
2020/05/08(金) 13:31:33.85ID:FZOWI+ja0
弾薬と一緒にドラム缶に油漬けして
敷地内の地下にコンクリートで埋めとけばおk
掘り返して動けば儲けもんって程度だけど保守も管理も必要ない

何十年後か分からんが、隣国で戦争が発生して援助物資が必要になったり
7.62HVAPならどうにか抜ける程度のアーマーを敵兵が着込むようになった時は役に立つかもしれん
0930名無し三等兵 (ワッチョイ 6a02-G2BH)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:48:04.52ID:pDsBj+aV0
代わりをどうすんのって話
余計高くつこうがなんだろうが意地でも小銃の一括購入はしないぞ
生産ラインがどうこうも詭弁にしか見えないがなるようにしかならん
0931名無し三等兵 (ワッチョイ 5bd2-eKXc)
垢版 |
2020/05/08(金) 14:51:44.79ID:HdGiVJPV0
改造して使いよりも64式は無可動実銃にして30万で売った方が役に立つ件
0932名無し三等兵 (アウアウウー Sa1f-Gk0l)
垢版 |
2020/05/08(金) 15:01:18.55ID:6DcgYiusa
>>926
ゆるゆるになったバネピンを捨てられない限り、何使っても同じような気がする
100円しないんだからとっとと交換しろと

M14でも、分解結合しまくるとトリガーユニットがポロっと落ちるようになる
もちろん適切に部品交換すればすぐ直るが…自衛隊ならブラックテープでトリガーユニットを固定すると思う
0933名無し三等兵
垢版 |
2020/05/08(金) 19:57:35.70ID:7TPztWtx0
んなゴミコネクリ回すよりはよHOWA7.62開発しろ
光学照準器とセットで早くよこせ
0934名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-gIrT)
垢版 |
2020/05/08(金) 20:10:43.55ID:FZOWI+ja0
銃というかばねピンを抜け止め付きピンとかRピンに変更できない管理体制に問題があるわけで
実際はそこらの針金でも代用が効く代物だから物理的には「役立たず」というわけでもない
0936名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 21:48:53.67ID:4O4x/9fD0
火の玉ストレート

>>>
「消炎制退器止めねじ」や「ピストン桿用ばねピン」の構造上の欠点について 「根拠の無い批判」と言っていますが、これは誤りです。
第二次世界大戦後に設計、製造された他国のミリタリーライフルでは、このような 不確実な固定法の部品を持った銃は存在せず、実際に64式小銃の部品脱落事故は起きています。

消炎制退器(フラッシュハイダー)は、通常のミリタリーライフルでは 高トルクでねじ込まれた固定法であり、64式小銃のように素手で簡単に回り
しかも最後の固定を締結トルクの出ない小さなねじで行うという間抜けた設計は 普通の設計者には考え付かないものだと思われます。

銃身先端部分は、射撃時には振動が大きくなる部分であり なんの緩み防止も施されない小さなねじをこの部分に使用することにより、
脱落の可能性が発生します。ばね座金(スプリングワッシャー)は、 閉めこんだときには潰れてしまい、緩み防止にはならないことが
近年のボルトに関した工学では当たり前になっています。

また、ピストン桿用ばねピンについても、射撃後の清掃のため毎回分解が 必要になる部品であるにもかかわらず、
ピン自体の弾性と摩擦力のみにより 固定されており、実際に脱落している例があります。
頻繁に通常分解される場所に、このような固定法をとっている軍用銃は 過去においても一例もありません。
0938名無し三等兵 (ワッチョイ 73e5-gIrT)
垢版 |
2020/05/08(金) 21:55:04.11ID:FZOWI+ja0
そもそも64のガスピストン周りは、現場が何も考えずに毎回分解結合してるけど
教本には「汚れがひどけりゃ清掃しろ」としか書いてないんじゃなかったっけか?
これも管理体制の問題だよな
0939名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 21:56:27.88ID:4O4x/9fD0
火の玉ストレートその2
摩耗関係なく脱落する
根本的にピンの摩擦力が足りないとの事

>>>>
残念ながら、私もたかひろ氏と同様に元自衛官です。ちなみに、たかひろ氏より後に入っていますが在籍期間はたかひろ氏よりも長いですし、64式の実弾射撃数も多いと思います。(現在まで約1000数百発)

「毎日のように分解結合の教練が行われている」と書いてありますが、これは新隊員の前期教育の一時期だけのことですね。一般部隊では分解結合の教練などは一切しません。
実弾射撃や演習後の手入れで分解するだけです。また分解結合を繰り返して消耗する可能性のあるパーツは「ピストン桿用ばねピン」くらいなものです。
下部被筒については、適切な着脱を行えば変形することも少ないのですが、多くの64式ではすでに何度も変形しているのが現状です。
そして、「消炎制退器止めねじ」と「ピストン桿用ばねピン」の二点は損耗していない状態でも脱落する可能性があります。
なぜなら、この二点は部品自体の小さい摩擦で固定されているだけだからです。

他国の軍用銃では最初から脱落する可能性を持たないように、
消炎制退器(フラッシュハイダー)などは固定されていて通常は分解しないものです。ガスピストン周りも64式のようにピンを着脱するような構造の銃は一例もないはずです。
「消炎制退器止めねじ」と「ピストン桿用ばねピン」の二点については、他国の銃にはない部品であり構造上の欠陥です。そして、手の力で外せるような小さな摩擦力だけで固定されているため、常に脱落する可能性を秘めています。
0941名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 21:59:44.69ID:4O4x/9fD0
毎日狂った様に分解結合訓練してるとか、適当な事書きやがってお前ら
おかげでオフ会で恥かいたわ(1年以上前の事だが)

結局、銃を守りたくて一番現場を馬鹿にしてんじゃねぇか
民主党よりもよっぽど悪いこと吹聴する自衛隊員の敵だろ
0942名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-IY8Z)
垢版 |
2020/05/08(金) 22:16:08.78ID:4O4x/9fD0
5ちゃんの言うことを真に受け、全部自衛隊が悪い日本の銃は悪くないに達した結果、根本的に開発者が犯したミスに気付かなかった者からの老婆心だよ
未だに銃そのものの欠陥を押し付けようとする向きは強いので。

ソースはWikipediaのノート
Wikipedia笑わせるな?そだね、ぶっちゃけるとネットは全部ゴミ
信じる信じないは人と議論して考えれ。そこさえ間違わなければかつての俺の様にはならんだろう。大事なのは自分の中で完結するのではなく、外で言ってみるといい。意外な情報に触れられるかも知れん。今じゃ厳しいが。
0945名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Geaw)
垢版 |
2020/05/09(土) 11:28:56.73ID:tvyG4Xqk0
陸上自衛隊不要論
これ本当
海軍と空軍でもいいと思う
警察を国家公務員にして警察省でいいね
0948名無し三等兵 (ワイーワ2 FFa2-dRx/)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:07:13.62ID:c8lvnkY7F
いつまでもネットの情報に踊らされているあたり依存対象が掲示板からウィキペディアになっただけで進歩してないから頭を冷やせ

それはそれとして
7.62mmの小銃を今から作る理由ほとんどないし64式を復活させる必要性もどこにもない
今さら過去の銃を持ち出してもな
HOWA5.56で更新しつつ米軍の新型弾薬の推移を見守ればそれでいいだろう
0949名無し三等兵 (ワッチョイ 6a8c-IY8Z)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:58:00.44ID:0NNkTri90
少なくとも皆、5chの知識依存からは抜け出せよな
ネットの中でも最低レベルの珍知識がまかり通っていた 誰も指摘しなかった時点で集団のレベルも知れる
心当たりあるやつは一々反論しなくて良いからそっと出直せ
俺の様にこれからもっとリアルの世界で論破されてこい その上でネットソースを見極めろン
0950名無し三等兵 (スププ Sd8a-rInk)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:01:47.98ID:ujPHJ0Rmd
64式とかの話してるけど、7.62mm弾のライフルを普通科の小銃手全員にじゃなくて、選抜射手や機関銃手にって話だと思ってた

全員7.62mm弾持たせるのは違うよな
0951名無し三等兵 (ワッチョイ bb01-1Huu)
垢版 |
2020/05/09(土) 15:55:37.44ID:Bc5WFAlO0
そういえば汎用機関銃もなく、マークスマンライフルもない陸自はどうやって敵の汎用機関銃とマークスマンライフルと戦う?
01式をぶち込む以外の手はあるのかね?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況