X



日本潜水艦総合スレッド 96番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵 (アウアウクー MMfa-CPMK)
垢版 |
2020/04/24(金) 20:06:28.84ID:kJrZhfZ3M
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
!extend:checked:vvvvv
日本の潜水艦に関するスレッドです。
帝国海軍時代から現在の海上自衛隊までの潜水艦の装備・運用・実績等様々な事を語りましょう。

前スレ
日本潜水艦総合スレッド 95番艦
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1576492057/

関連スレ
【潜水艦】世界の潜水艦総合スレ 19[ワッチョイ]
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1582374418/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0204名無し三等兵 (ワッチョイ 3792-LNaZ)
垢版 |
2020/09/29(火) 08:30:26.16ID:aYwXV8GL0
8番艦あたりは全個体うんちになってそう。
0207名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-AhZn)
垢版 |
2020/09/29(火) 10:04:55.35ID:8EOygpyD0
樹脂電池は内部から発火しないだけでリチウム電池自体は激しく燃えるでしょ
潜水艦の遊んでるスペースに何処でも樹脂電池が入るわけない
0212名無し三等兵 (ワッチョイ 6274-AhZn)
垢版 |
2020/09/29(火) 14:55:36.54ID:8EOygpyD0
GSユアサが潜水艦用リチウム電池の工場建てちゃったから新型潜水艦の電池がGSユアサ
おやしお型そうりゅう型のリチウム電池化が予定にないだろうから、全樹脂電池を使ってもいいんじゃないか
0214名無し三等兵 (テテンテンテン MMde-jW6F)
垢版 |
2020/09/29(火) 22:30:30.13ID:CD9eFuIQM
おやしおは前の型だからとかんたんに考える人がいるが
そうりゅう型はおやしお型からかなり踏襲していたはずだ。
台湾にくれてやる事ができるとしたら次期潜水艦が軌道に乗ってからだ。
0215名無し三等兵 (ワッチョイ e301-5uGV)
垢版 |
2020/09/30(水) 00:49:19.06ID:XzNMbgm10
潜水艦の中へ 【 伊号第169潜水艦 】 チューク / ダイビング Inside I-169 Submarine 【 Diving / Truk Lagoon 】
ttps://www.youtube.com/watch?v=pFBdg5zgYvk

BGMがちょっとうざいけど、すごい映像だ
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 04:57:29.55ID:A0LX0uGK0
それをやったら、強大な圧力をかけてくる中国を前にして日本という暗黙の後ろ盾を失うことになる
民族的な比重が大きいわけでもない小さな島のために、そこまで馬鹿な行動をするほどアホではあるまいよ
まあもっとも、それを言ったら85年前の日本はどうなんだって話になるか
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 63c5-iMa6)
垢版 |
2020/09/30(水) 20:28:49.33ID:9D/1qQun0
試験潜水艦の活用で新型のソナーと発射管か
前面のソナーは既存とあったからサイドと曳航の改良又はセンサ統合かな
発射管は船体の低雑音研究が終わったから次の研究かな
0227名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:37:06.18ID:4RUUWkhl0
一旦実戦艦として就役した後に試験潜水艦に種別変更する様です
0228名無し三等兵 (オッペケ Sr47-gW4a)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:42:51.49ID:6UcFeq68r
今回の予算要求で3000トン級も五隻目の予算要求になるのか、
月日が経つのははやいな。
てかおやしお型引退させるのマジでもったいねえ。
現状でも世界的に見て良いほうだぞおやしお型って。
0229名無し三等兵
垢版 |
2020/09/30(水) 21:55:51.11
おやしお型ってロシアに筒抜けだし。。。
0230名無し三等兵 (ワッチョイ 6f8c-vIH6)
垢版 |
2020/09/30(水) 21:58:56.26ID:xEnuAdp30
例の、訪問時に航路で事前着底してたら相手に「お出迎えありがとう」と言われた話か
まあ実際筒抜けなんだろうな、どういう手段化は知らないが
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-V09t)
垢版 |
2020/09/30(水) 23:38:06.67ID:5A9AZFZO0
>>227
後々実戦艦に復帰とかの可能性も有るし、先に艦番号は押さえておいた方が後々混乱が少ないかと

>オホーツク海チャレンジ
衰えたとはいえ、オホーツク海チャレンジを全く探知出来ないロシアの方が逆に怖いわw
あらゆる固定設備他で固めているだろうしな
0235名無し三等兵 (ワッチョイ cf33-ilXw)
垢版 |
2020/10/01(木) 00:12:14.51ID:lDqvW+IN0
スウェーデンはロシア潜を「ホモの国へようこそ」でおちょくったんだろ?
あれで領海侵犯は減ったのか減らなかったのか?
0236名無し三等兵 (ワッチョイ cfc3-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 10:05:15.61ID:Rv+PmZIm0
乗員がうっかりドアをバンって閉めたりしたらバレる
0237名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-Kk5w)
垢版 |
2020/10/01(木) 20:35:03.26ID:SQMMRLGRa
>>230
>>235
この手の話ってググってもソースどころかそれっぽい事が書かれた記事すらろくにヒットしない
自衛隊の潜水艦がウラジオストク近くで北朝鮮の通信を傍受していたところ、
ロシア軍が、今現在北朝鮮と対潜演習を行っている、と声明をだして、自衛隊を牽制してきたとかその位の話しか見つからん
0240名無し三等兵 (ワントンキン MM9f-IfEe)
垢版 |
2020/10/02(金) 12:24:40.98ID:0igHFuMWM
っつーかロシア人って政府の方針で同性愛禁止されてるだけで
ムスリムみたいに宗教的信条やゲイへの嫌悪があるわけじゃない印象なんだけど
スウェーデンの作戦って効果あるんかね
0248名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2020/10/04(日) 10:48:03.65ID:s7yTmy9I0
ありがとう
セイルが少し長くなったみたい
艦首ソーナーの形状変化がハッキリ分るね

上甲板の盛り上がりが膨らんだのか?セイルが低くなったのか? 微妙だね?
0250名無し三等兵 (ワッチョイ cf8f-0kpA)
垢版 |
2020/10/05(月) 12:35:36.39ID:tNNNoSFy0
新型ソナーは分るな
新型シュノーケルがどう関係するのかな?
側面アレイも関係するのかな?
0251名無し三等兵 (スップ Sd1f-vZte)
垢版 |
2020/10/05(月) 14:25:58.38ID:IOqI9DBEd
新型シュノーケルシステムで大出力エンジンを搭載して高速充電狙ってるなら、エンジンの大出力化の為に吸排気管も従来より直径が大きくなってるだろう、
シュノーケル用吸排気管はセイルに設置されるから、
セイルが大きくなってるのは新型シュノーケルの為という仮説です。
0252名無し三等兵
垢版 |
2020/10/06(火) 00:15:28.06
>>242
念のためと言う割には
同じ画像のボカシ無しがwikiに載ってるんだけどどゆこと?
0258名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-Zm3W)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:22:48.52ID:DxvpgAKQ0
>>257追記
後は試験用潜水艦になるので命名基準内だけど30SS以降とは全く別の名前とかになるかもしれんな、その場合予想できんわ正直
0263名無し三等兵 (ワッチョイ bf54-Zm3W)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:28:06.21ID:DxvpgAKQ0
>>260
2900トンから3000トンになったがなるべく大きくしたくない為に努力したようだからなあ
樹脂電池や全固体電池が早く導入できるといいの
0264名無し三等兵 (スップ Sd1f-vZte)
垢版 |
2020/10/06(火) 19:53:49.02ID:GH6KVkhbd
基準排水量2900トンは初期型そうりゅうだけで、
途中から2950トン、そこから3000トンだと少ししか増えて無い気もする
0267名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-BuO7)
垢版 |
2020/10/06(火) 20:03:54.72ID:W+xQHFfp0
小文字nってなんだろ?

アタック級なんかアホみたいに大きいからなあ。とはいえSLCMとかをVLSに入れるならもう少し大きく無いと辛いよな
0271名無し三等兵 (ワッチョイ 6710-fu2g)
垢版 |
2020/10/07(水) 00:53:56.35ID:stzKfvdq0
スターリング部分もリチウム電池突っ込むからかなりの継続潜航できそうで凄そう。
0272名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-oFWV)
垢版 |
2020/10/07(水) 10:10:07.37ID:eZhflpq+0
>>255
ありがとう
最近は一週間前くらいにならないと発表しないね
0274名無し三等兵 (ワッチョイ ded2-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 11:57:47.98ID:w7uIDeRI0
あくまでぱっと見た感想だけど
29SSのプロペラ、前部に水流を発生する穴や後部に小型の二重反転プロペラを付けていない?
キャビテーション減少のために
0276名無し三等兵 (ワッチョイ ee05-iHDW)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:04:14.87ID:CL8ZY3me0
>>247
これ、ペラにボカシ入ってるけど普段からペラは丸見えの状態に置かれてるの?
神戸の某重工に仕事で行った時に機密保全云々が死ぬほど煩かったけど全然意味なかったってことじゃん
0280名無し三等兵 (JP 0H27-xYNh)
垢版 |
2020/10/07(水) 18:16:12.09ID:YgYvnx6BH
>>276
見えていいプロペラは見物用?のダミーだと昔のこの板にあったけどどうなんだろう。
本当のプロペラは浸水してから後日付け替えるみたいだけどね。
0286名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-tawy)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:10:57.90ID:pm0l2e3q0
>>280
> 本当のプロペラは浸水してから後日付け替え

嫌なタイポだな

しかし手順面倒そう、付替え時にはまた陸のドックに上げるんだよね?
その時は周りが建屋に覆われた状態で浮上できるのかな
0287名無し三等兵 (JP 0H27-xYNh)
垢版 |
2020/10/08(木) 09:46:22.97ID:36ymz8lwH
>>286
周りが囲われたドックではないだろう。
実際潜水艦のドックを見るとそんなドックはない。
ドックに水を入れて潜水艦を入れる。
そして潜水艦後部のドックに覆いか屋根を設置。
ドックの海水を抜く。
プロペラ取替の手順じゃないの。
0288名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-oFWV)
垢版 |
2020/10/08(木) 12:23:56.78ID:1LRIA8bf0
浸水なんて宛て字を使うなよ 
それとも進水というのを知らないのかな?
0298名無し三等兵 (ワッチョイ de8f-oFWV)
垢版 |
2020/10/09(金) 12:07:19.14ID:P7C2bmb80
>>291
くだらない屁理屈は無用だ
浸水とは、ものが水にひたること。水が物にはいり込むことです
0303名無し三等兵 (エムゾネ FFea-SIKU)
垢版 |
2020/10/10(土) 14:45:03.65ID:ERg028yFF
>>280
なんと、進水式中はダミープロペラなのか、初耳だわ
呉史料館展示のゆうしお型とか展示魚雷はダミープロペラに変更されてるのは知ってたが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況