X



新・戦艦スレッド 112cm砲
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0003名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 10:29:55.43ID:nu/t6hYR
陸奥は残存船体がひっくり返った状態で
まだ砲塔や兵器が海の底にあるようですが
その辺、今後、鉄屑需要や
貴重な戦争記念物としてサルベージされたり
調査されることはあるのでしょうか?

重量物クレーン船の武蔵あたりなら
へいやっと引き上げられるサイズなのでしようか?
0004名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 11:14:30.50ID:0UroIaAr
陸奥はもうこれ以上引き上げないと思う。50年前に引き上げたものが各地で展示されてるし、
これ以上やる必要性が乏しいと思う。
仮に引き上げても劣化が激しくて展示に堪えないのでは?
0005名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 11:23:32.54ID:/2iV0iHs
射撃盤、方位盤、測距儀、高射装置は引き揚げるべき

劣化してるとはいえアンティキティラとは比べようもないし、貴重なオーパーツとして後世に伝えるべき
0006名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 11:28:59.99ID:nu/t6hYR
海底に垂直に刺さった潜水艦とか
サルベージはしないんだろうなあ
0007名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 12:00:30.17ID:0UroIaAr
まあ予算出してくれる所があればいいけどね・・
数年前の大和みたいに水中ドローンで現状を詳細に調査、みたいなのが現実的だね
大きいものを揚げるのなら何十億とかだろうなあ。
0008名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 13:13:34.29ID:/2iV0iHs
今日、軍港で米艦を見たんだが、みな半旗を揚げていた
隣の自衛艦は半旗じゃなかった

今日はなんの日だっけ?
0009ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2021/01/11(月) 13:19:48.54ID:n/W+lxDJ
>>1
ありがとうございます。 (^ω^)

前スレ995 997 998氏
英については未成ライオンの16インチ45口径の記述に「尾栓込みで121t それにバランスウエイト込みで133t」とあります。
このクラスでカウンターウエイトがそのレベルの重量なら、アイオワやリシュリューらの尾栓重量はウエイト込みかもです。

独については、40サンチ47口径はスライドブロックが3.6tとありますが、ビスマルクの2.8tともども、これが尾栓全体なのか
スライド板単体なのかは詳細がありません。
0010名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 14:00:06.80ID:Yp033ltr
>>5
それらって全然「オーパーツ」じゃないでしょ
0011名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 14:00:48.40ID:S/lNemIj
利根型重巡洋艦と弩級戦艦アーカンソー
最強重巡と最弱戦艦
1オン1ならどっちが強い?
アーカンソーは12インチ砲だが
仰角アップの改造もしてない?ので
射程も重巡の方が長い?
アーカンソーは酸素魚雷に耐えて反撃できる?
それとも魚雷命中前に12インチ砲直撃でKOされる?
0012名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 14:37:19.50ID:0UroIaAr
>>11
どっちが強いというか・・・これは利根の戦い方しだいだろうね。
アーカンソーが装備する射撃用レーダーがMk3という事もあって、実質射程は2万m程度とすれば、
スラバヤ沖海戦のように、それ以上の距離を保っての遠距離砲雷撃戦に終始するのか、あるいは
自分が12インチ弾喰らって致命傷を負う事を厭わずに差し違え上等で近接雷撃しようとするか。

前者なら利根は無事だがアーカンソーも命中弾僅少で小破か中破。それに何本、遠距離発射
した魚雷の命中をプラスできるか。もちろん命中ゼロの可能性もある。

利根が速力でかなり上回るので回避運動取りながら近接し、雷撃を慣行しに行くのが個人的に
面白いと思うけどね。
0013名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 14:46:40.22ID:0UroIaAr
>>8
その部隊の誰かが亡くなったとかじゃないかな。
私もアメリカの偉人も命日までは全部知らないけどね。
0014名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 14:55:50.36ID:S/lNemIj
>>12
利根が突っ込んでいったら、アーカンソーの12インチかわして、または数発耐えて
酸素魚雷ぶち込めそう?
骨董戦艦なら2発ぐらいでも致命傷かな?
0015名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 15:12:19.30ID:0UroIaAr
>>14
金剛やロイヤルオーク、バーラムの例からして、片舷2発命中で撃沈できる可能性があると思う。

あと利根は、機関区画や主砲火薬庫、発射管、予備魚雷、艦首に命中を喰らわなければ何とかなるけど、
もうこれは運しだい。
野分のように相手の予測を外す回避運動か、時雨のような相手の射撃諸元計算時間を考慮したタイミング
での回避運動に徹するか。
0016名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 15:22:58.96ID:dQwO/nnR
当時のアーカンソーなんか上の装甲が紙な上に対空ほとんどないんだから
瑞雲で爆撃しまくれば普通に利根が100回やっても100回無傷で勝てるんじゃね?
0017名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 15:43:08.99ID:wAviW8Rg
アーカンソーは40ミリボフォース36門、20ミリエリコン36丁
20ミリのうち8丁はカミカゼ対策の新型4連装銃架
対空捜索SK、射撃レーダーMK3装備
瑞雲なんか目じゃない

ビキニで垂直芸したからってアーカンソーなめんな
0018名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 16:03:35.70ID:B1cBbpYc
どちらにしろG武闘伝のようなセッティングが必要だな。
なお戦艦同士が壮絶に撃ち合うケーススタディも同様の舞台設定が必要。
艦列を揃えて撃ち合う戦い方はユトランドが最後の機会だった。残念ではある。
0019名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 16:49:35.88ID:BaIjVJgS
>>8
トランプの煽った襲撃で死んだ2名の議事堂警察官のための弔旗を、当のトランプが命令した。

ほんまもんのサイコパスやでこいつは・・・
0020名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 16:52:27.59ID:BaIjVJgS
>>14
ラプラタ沖のエクゼターは7発の11インチ砲弾に耐えてるし、数発ならなんとかなりそう(もちろん当たりどころ次第では一発轟沈もあるけど)
0021名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 17:30:31.36ID:SzY7+x1C
いくらなんでも弩級以降の戦艦に重巡で勝つのはどういう組み合わせでもムリ
魚雷で勝ちたいってのなら水雷戦隊のほうがまだチャンスある
0022名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 17:54:27.28ID:0iwOmLb6
金剛やレナウンのような旧い巡洋戦艦はともかく、シャルンホルストやダンケルク1隻でデモイン級2隻を退けられるかな?
0024名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 18:38:39.84ID:0UroIaAr
>>22
デモイン級も毎分10発の最大発射速度を長時間維持できるわけもなく、実速32ノットでは戦術上
の有利さも限定的。

シャルやダルが序盤に射撃用レーダーなどの重要部に命中を喰らう不運さえ起こらなければ、案外
5割とかそれ以上の確率で撃退できるかも。
0025名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 18:55:09.53ID:SzY7+x1C
Battle cruiserからすると砲戦特化の重巡はおいしいエモノ
そりゃ実際に殴り合ったらおたがい無傷ってわけにはいかんと思うけど
金剛・レナウン・シャル相手なら重巡側は4隻はほしいだろうね
ダンケルクは2基艦なのがどっちにでるかが正直わからんけど
0026名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 19:44:30.19ID:S/lNemIj
利根は、12インチ食らって戦闘不能になる前に酸素魚雷当てられれば、勝ちだよね?
プレユトランド設計の艦は魚雷にはほぼ免疫ないよね?
確率的には、どんなもんだろ?
0027名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 19:57:54.07ID:0UroIaAr
アーカンソーは改装でバルジが付いたとはいえ、元の構造が旧式で弱いので水中防御は
61cm酸素魚雷の命中には耐えられない。船体も予備浮力少なそうだし。

だが相手の魚雷発射を観測したら、やっぱり回避運動をするだろう。.利根としては発射を
悟られない遠距離から先ずは一回撃っとくべきか
0028名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 19:58:28.77ID:QypG2byz
当たればな
魚雷は、精密部品の塊だから
不発、早爆のリスクも大きい
日本海軍、酸素魚雷の早爆があまりに多かったので
設計側「信管調整機能を付けたのは失敗。現場で過敏にしたんだろう」
艦隊側「実戦でそんな暇ない、弄ってない!」
って戦後まで続く論争になってたはず
0029名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 20:36:02.02ID:Yp033ltr
利根は逃げるか魚雷に賭けるしかない
そしてやるなら接近しての一発勝負だろう

「駆逐隊」が10km以下から雷撃しても当たらなかったのが珍しくもない魚雷で
まずは遠距離から・・なんてやるだけ無駄
0030名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 20:47:39.70ID:QypG2byz
まぁ、よほど特殊な事情が無い限り、重巡が戦艦にまともに挑むのは自殺行為なので
退避が良策だろうな
条約違反上等で作られたイタリアのザラ級重巡でさえ、旧式戦艦に狙われたらおしまい
0031名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 21:03:26.14ID:S1m0sroz
それに比べてやっぱり戦艦は凄い。シャルンホルストは近距離から多数の14インチ砲弾を浴びながらも、舷側350mmや砲塔360mmの装甲は破られなかった
0032名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 21:18:44.14ID:QypG2byz
狭い範囲にのみ厚い装甲を張り、それ以外はせいぜい対駆逐艦主砲級、という極端な防御をシャルンホルスト級戦艦がとったのは
やっぱり、技術発展の断絶があるのに、フランスダンケルク級に対抗できる戦艦作れっていう無茶振りの影響かな…
0033名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 21:22:03.86ID:SzY7+x1C
凄いってかそうでもなければ本当に造る意味ないわけで
0034名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 23:04:13.70ID:S1m0sroz
英14in弾とシャルンホルストの装甲防御について、ちょっとまとめてみた

北岬沖海戦
16:51に戦艦デューク・オブ・ヨークは11,950ydで砲撃開始。
ドイツ艦は始め応戦態勢になく一番砲塔は艦首方向に向けたままだった。そのため一番砲塔は側面の装甲の薄い箇所を撃ち抜かれ破壊された

18:20に双方の距離は19000yd以上。この頃に命中した14in弾は右舷45mm装甲を貫通し、甲板を貫き、機関室で爆発。主要蒸気管が切断され速度低下。

バイタルを確実に貫通したのは、この二発のみ。他の命中弾は非装甲区画を破壊しただけ

この後、砲撃中止
 デューク・オブ・ヨークの主砲はレーダー管制により理論上の有効射程は29000ヤード
 当時、実際の有効射程は21000ヤード (同書により)

19:01 距離10400ydになる。機関損傷と雷撃により速度低下した独艦を追い詰め砲撃再開。砲雷撃により撃沈

シャルンホルストは多数の砲弾を浴びたが、2番、3番砲塔は砲弾を使い果たすまで機能し砲戦を続けた
他の上部構造物は破壊され尽くしたが、350ミリの舷側装甲と防御甲板に守られた艦内の装甲区画は砲弾ではほとんど損害が無かった。

「北岬沖海戦」Angus Konstam著により

相当に頑丈。水平甲鈑がもう少し厚かったら逃げ切れていた可能性大
0035名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 23:30:28.81ID:+KjPIWz4
>>34
DoYの砲弾はシャルンホルストの45mm装甲帯(350mm主装甲帯の上)を貫通した後、
内部の水平装甲が垂直にせり上がってる部分を貫通して機関区に飛び込んでる。
(ttps://frm-wows-us.wgcdn.co/wows_forum_us/monthly_2017_09/ScharnhorstMOD_zpse6e1c3e3.jpg.0a5f234b715acc54a39cbbb95f006928.jpg)
果たして水平装甲の厚さが足りていたかどうかを判断するには難しい当たり所。
逆に言えば、シャルンホルストにとっては正に不運な一撃だった。
0036名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 23:38:17.13ID:Osklgj4O
>>28
アメリカ潜水艦のポンコツ魚雷の件も艦長が欠陥品と訴えても早爆を恐れて信管を鈍感に調整したとして現場のせいにされてたよな。
不発ぶりに頭に血が登って全部撃ってしまわず欠陥の証拠として現物を持ち帰った艦長は頭いいよね。
0037名無し三等兵
垢版 |
2021/01/11(月) 23:43:13.61ID:Osklgj4O
>>35
ちょうど高さの低い垂直装甲のすぐ上の弱いところを抜かれたのか。
ソロモン海戦とかだったら結構粘っていたりして。
0038名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 00:42:04.02ID:4ueXb+QI
ソロモンだろうがそういう不運が起きるときは魚雷もちゃんと動作してくれるよ
0039名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 07:42:02.54ID:t2uEW+ml
クルップ鋼の普及した日露戦争ぐらいだと
在来の装甲より薄い厚みでも、同等以上の防御を持たせることができたけど
そういう技術革新は、その後起こらなかったからなぁ
0040名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 08:12:36.24ID:WiAAhCra
時雨の回避運動は素晴らしい
狭い海峡だから
船の距離は離して単艦回避運動と反転繰り返し
敵の魚雷を消耗させるしかなかったな
0041名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 09:19:18.57ID:BnHYCvQb
日本軍も真珠湾で戦艦ウェストバージニアに命中した九九式八〇番五号爆弾が2発とも不発だったな
せっかくの徹甲弾がもったいない
0042名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 10:00:56.29ID:4jy5xLKy
>>40
魚雷が艦底通過してるのに回避運動?
0043名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 18:12:53.85ID:9OPtgdiK
もったいないいっても、そもそも長門型が戦闘する機会自体がほとんどなかったので
みんな航空機用徹甲弾に改造しちゃったほうがマシだったのでは…
まぁ、騙し撃ちでもない限り、命中率はお察しくださいレベルになっただろうけど
0044名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 21:05:10.90ID:EM43+XI/
誘導爆弾使えば、戦艦だろうと一撃で轟沈させられるのに
0045名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 21:53:36.37ID:O2+syZO/
>>11
爺様が利根にのってて大淀と長門を見たときに

長門は城みたいで強そう
大淀は舷側高くて羨ましい

って思ったのを酒のむたびに言ってたのを思い出した


重巡洋艦って微妙な船だったのかしら?
0046名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 22:10:24.29ID:5WMs9f0P
>>45

隣の芝は青く見えるという心理かもよ?利根は居住性では最良に近いフネだったそうだし。
長門は皆のあこがれだけど、レイテでは武蔵の次に狙われ、爆弾が降りまくった。
大淀は実際のところ横揺れが大きかったし。
0047名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 22:12:29.86ID:EM43+XI/
日本戦艦は、イジメが横行してたこの世の地獄だからな…
よっぽど上手く立ち回らないと、イジメの加害者になるか被害者になるか、どっちにしても悲惨の一言
それでも主力兵器の要員だって誇りがあって、鬼訓練にも耐えてたらしいが
やっぱり問題は絶えなかったらしい
0048名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 22:18:27.67ID:O2+syZO/
>>46
なるほど感謝です

まあ利根に乗ってたから生きて帰ってこれたんですよね

まわりのじい様達も沖縄から急遽台湾に師団ごと転出になってトンネル掘ってたら終戦でみんな帰って来た

大会戦を経験した猛者だらけだったらしいけど、皆お菓子くれる好好爺だった
0049sage
垢版 |
2021/01/12(火) 22:37:40.12ID:NGnaoUsb
>>11
英巡洋艦の運用が最も「らしい」使い方になると思うが、巡洋艦は距離を置いて追尾。味方主力艦を誘導し、到着後、一緒にフクロにするパターンが吉
ワイオミング級や標準型戦艦のような21ノットの鈍足艦、さらにアイオワ級やアラスカ級より前の米戦艦相手までなら、日重巡洋艦にとって速度的な優位から上記任務には楽かな
0050名無し三等兵
垢版 |
2021/01/12(火) 23:06:28.81ID:WpCJBu+4
どっちが強いはもういいよ

アーカンソーやネバダなどは、水上砲戦など想定してない
司令塔を取っちゃった去勢戦艦なので

カミカゼにはやられると困るので機銃だけはてんこ盛りにした陸上砲撃艦

利根だの敵艦に対処する役者は別にいて、制海権を取ってもらったあとに出てくるのが老朽改装戦艦
0051sage
垢版 |
2021/01/12(火) 23:10:43.76ID:NGnaoUsb
>>45
日本の重巡洋艦は漸減邀撃作戦時に、敵主力艦に突撃する味方水雷戦隊のために、敵巡洋艦による防護スクリーンを突破開啓し、自身もあわよくば敵主力艦に水雷攻撃する任務に特化した、船体のみ比較的重防御な水雷巡洋艦?一万トン特型駆逐艦?飢えた狼艦!ですからね〜。
0052名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 00:07:00.85ID:C9k8b5p3
それ考えた人もトンデモご都合だってわかってたんじゃないかという気しかしない
そんな戦いないだろうから航空偵察能力もアゲアゲに!と
つくったんだろう新型巡洋艦が利根型なのがなおさら悲しいね
0053名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 01:49:01.95ID:1KnjMGys
1万トン設計じゃどうやろうと中途半端な設計にしかならない
20cm砲で対応防御にして水雷防御もとか考えだすと2万トン以上は欲しいんだよな
でも25000トンとかになると今度は主砲を25cmや30cmにしたくなる
じゃあといって3万トンアラスカ級や超甲巡クラス量産が正解かといわれても違うし

重巡って中途半端に過ぎて難しいのよね
0054名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 01:51:31.56ID:1KnjMGys
ましてや最上利根クラスは1万トン以下の建前引き摺った設計だしね
0055名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 07:54:33.10ID:u0NAndRp
ワークホースとして、あらゆる状況に対応できるのが巡洋艦の強味だからなー
殴り合いだけしか基本使えない戦艦とは、根本的な役目からして違うし
0056名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 08:30:16.25ID:C9k8b5p3
8インチ片舷8門で下駄履き機を6機まで運用可能魚雷もまあつんでます、という
1920年代に就役してれば名艦だったかも
0057名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 10:28:19.73ID:TtcfiucQ
アドミラル・ヒッパー
「お前らようやく悟ったんかい
デブゆうな」
0058名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 10:44:41.92ID:Bx8P8vHw
下駄ばきでも敵機が居ないなら十分戦力
たった6機でも同時に攻撃されたらVT信管で全部落とせるなんて妄想だからw
0059名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 11:52:36.94ID:absPt4io
>>53
>>54

古鷹みたいな8インチ砲、6門、8000トンが戦闘ユニットを増やして使いやすいんでないの?
中心線に4連発射管x2なら、妙高の半数の重量で魚雷戦力を同等にできるわけだし
0060名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 12:10:12.74ID:v5G/Wxxk
あのフネそもそも弾薬が人力揚弾で戦闘に不向きなんじゃなかろうか
0061名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 12:16:01.59ID:uIy/lWrf
>>47
陸奥はいじめられた水兵が火薬庫に放火自爆したってどこまで本当?
0062名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 12:26:13.97ID:BniWtOoK
>>58
お前こそ、全機発艦して、対艦攻撃させられるとか妄想だろw
0063名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 13:13:28.93ID:DTyy1qiN
>>61
イジメが原因というのはネット上のデマ。
とくに旧2ちゃんねる時代から繰り返し書き込まれてるので、予備知識のない人は騙されるかもね。


原因は、海軍の調査報告では不明とされながらも、人為的なものでる可能性が示唆されてる。
戦後の吉村昭氏の取材では、陸奥艦内で窃盗事件を連続で起こしていた人が逮捕される動きを
悲観して放火自殺に及んだ可能性が高いとなってる。
詳しくは吉村昭「陸奥爆沈」を読んでみて。

海軍でイジメやら制裁やらがあったのは事実だが、それと陸奥の事件との関連はない。
ネット上で印象と思い込みで繰り返して書き込んでる人がいるだけ。
0064名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 13:23:54.72ID:DTyy1qiN
昔から戦艦スレッドでは昔から自分の思い込みこそ真実だとばかりに主張を連投する人がいるからね。

このスレだとソースつきで論破されるし、いちいち相手にする人も減ったから最近大人しいが、
デマを広める効果があると知れば、今までどおりデマを書き込み続けるだろうね。
0065名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 13:27:15.62ID:v5G/Wxxk
日本海軍に横行した陰湿なイジメという事実だけが残る不具合
0066名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 13:52:35.01ID:7e9PHOHf
巡洋艦が水偵積んでるのは攻撃じゃなくて艦隊のための索敵
戦艦が積んでる役立たずの航続距離の短い弾着観測機と違い、使いではある
その意味、飛行機射出を邪魔しない巡洋艦の主砲前部集中は合理的

8インチ程度の砲は戦艦と違って発射速度を高められるから、単位時間あたりの戦力投射量の面で十分存在意義がある
発射速度が落ちるような大口径化は無意味
まあ8インチが上限か
0067名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 13:53:49.56ID:DTyy1qiN
これについては何年か前にも他国の事例を色々書いたけど、どの国だろうと大戦中も今でも、
いじめやハラスメントは存在する。
まあ、当スレでは日本だけだって言うほうが気分いい人がいるみたいだけど。

ここ十数年のアメリカ軍だと性暴力が大きな問題となってるな。年間7〜8千件が発覚してる。
世界の米軍基地内で、発覚してるだけで男女問わず一日平均二十人以上の被害者が出てるってのも凄い話だ。
0068名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 13:58:53.64ID:gig76ryI
陸奥って名前自体が、東北蔑視政策のガス抜きで付けられただけのものだしな
長門だけじゃあまりにも長州閥色が強すぎるってんで

そんな海軍の中で、生まれ育ちの原因でいじめなんて無かったと見るほうがおかしい
0069名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 14:03:34.53ID:DTyy1qiN
>>68
まさにこれこそが思い込みw
戦艦スレ名物。
0070名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 14:13:04.47ID:gig76ryI
海自だって長らくデブに対するいじめが横行
それがいつのまにかデブが上層部に成り代わってから
デブの世界へ

デブの下で働くのが許せない若者がどんどん辞めていって今に至る
0071名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 14:15:42.75ID:cZefxrU0
そもそも海自は艦長が新任幹部をイビリ殺す組織なんで人員不足が顕著

だまってても無くなる組織だしスレチ
0072名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 14:17:44.93ID:DTyy1qiN
で、陸奥の命名ガス抜き説の根拠は?
0073名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 16:46:17.29ID:C9k8b5p3
水偵だからよけいにヤバイ
なにしろ任務は基本「敵探してこい見つけてこい」なわけで
空振りなら生き残れるかもだけど成功したらそれこそ敵機に突っ込んでくことに
敵機がいなければいけるなんてのじゃつとまらない任務なんだけど

まだ伸びてしまった砲戦距離のため観測機を、のほうがわかるっちゃわかる
0074名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 17:00:11.37ID:LZN4E12A
>>73
それは艦偵でも変わらんわけで、空母による索敵でもそれ同じなんだがな
開発年違うとはいえ、同時期に使用された九七艦攻と零式水偵の速度性能は大差無いわけでな

また、索敵機の未帰還が目立ち始めるのは大戦後半からで、大戦前半は索敵成功イコール敵機に食われるじゃないのよ
0075名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 17:12:10.13ID:7emSO3/a
ワレニオイツクグラマンナシ
0076名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 17:20:47.96ID:C9k8b5p3
その成果がMIのときのアレってのではコンセプトレベルでやらかしているとしか
さすがに射出機こわれちゃいました、てのまでフネや飛行機の問題とはいえないけどさ
開戦時に天山・彗星クラスの機体があればよかったんだろうけどなあという
0077名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 17:25:49.24ID:absPt4io
>>59

平賀さんが1万トンで8インチ10門を実現しちゃったから
日本海軍としては8000トンで、8インチ6門は許容できないんじゃないかな?

最上型8500トン、6.1インチ15門も、実際には竣工時に9600トンの上、
公試バラバラ事件で1万トンを軽く超えたんだけど
公称8500トンで通したしなぁ
0078名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 17:51:22.92ID:Pv2S3gok
むつといえば自由民主党のおかげで日本が放射能まみれになって自民地獄絵図になった象徴ですしね、あまりいいいめーじはありませんえん
0079名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 18:43:06.73ID:xvkAhuCA
2式艦偵と下駄履き比べるのは間違いだろ
アメさんは艦爆に爆弾ぶら下げて偵察だ
0080名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 18:50:06.24ID:u0NAndRp
後の枢軸国は嘘ばっかだな
ドイツなんか、ビスマルク級を三万五千トンです、といってたし
馬鹿正直に、三万五千トン内に収めたイギリスのネルソン級は泣いていい
0081名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 18:53:02.19ID:Pv2S3gok
あいつだって4万トンくらいあるやろ
鬼畜米英死ねよ
0082sage
垢版 |
2021/01/13(水) 18:58:38.79ID:thWBtNMP
>>77
ワシントン軍縮条約では隻数制限ないのでそんなに問題になったわけじゃないんだよな
むしろ不況による予算確保が問題の時期、銭さえあれば妙高高雄クラスもっと作れたけど
その後のロンドンで制限入って状況変るわけで
無条約でほしい船を造るとなれば大淀とか阿賀野クラスでもそれなりの排水量になってるし
0083名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:04:43.54ID:u0NAndRp
>>81
その鬼畜米英から技術貰ったり売ってもらったりしなければ
日本の戦艦なんて…
っていうか日本から英米に喧嘩うって、相手を鬼畜呼ばわりって
改めて考えると正気じゃないな
じゃあ、当時の日本は鬼畜にも劣る、か…あれ、あんま間違ってないかも
0084名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:08:07.32ID:u0NAndRp
>>82
でも、あんまり排水量増やすと超甲巡レベルになってしまって
費用とか整備とかで圧迫されそうだからなぁ
0085名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:28:35.33ID:/AB5s8to
むかし英米我らの師 困る億兆火の車…
0086名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:33:40.56ID:DTyy1qiN
>>80
新戦艦だと、KG5は最終設計で500tほど超過。完成時には3万8千t。
アイオワも1番艦起工までに設計重量では同じくらい超過してて、完成時にはさらに2千t超過
してたのはご存じのとおり。

仮にネルソンを公称3万5千t、実際4万tで設計しても、速力を25ノットにするのが関の山な気がする
0087名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:36:59.70ID:v5G/Wxxk
高速戦艦をポンポン作れるのはすごい
0088名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:41:54.37ID:C9k8b5p3
鬼畜もしくはそれ以下かどうかいわれるとまあそうだよねとしか
まともそうな新造艦が大和型と翔鶴型くらいでよく戦争する気になったなと
勝ち負けではやっぱ負けるにしても戦艦同士で殴り合いしたほうが
ほんとにまだマシだったかもね
0089名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:42:15.82ID:i3bXG7+h
超過も何も、日本脱退とかの影響でエスカレーター条項発動してなかったっけ
戦時になればもう無条約だが…
ネルソン級は、最低でも4万3千トンは欲しかったみたいだな(当然、ほかの国々はノーでぽしゃったが)
0090名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:44:53.86ID:i3bXG7+h
戦艦同士の殴り合いだと、航空主体以上の戦力差がつくから
仮にやったら、史実より悲惨な負け方しか見えないような気が…
と、いうか航空戦で負けた時点で、普通は逃げるよな
まともに突っ込んだら、レイテ海海戦の敗北をさらに酷くした結果になるのを誰が好んでやりたがるのかとw
0091名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 19:56:04.44ID:C9k8b5p3
悲惨つっても日本艦隊がボコられてアメリカ艦隊がフィリピンまで辿りついたらそこで終わってしまう
あくまで対米戦は、だけども
それだとまあ1943年にはどんなにかかっても終わるだろうから
史実より悲惨といえるかどうかは、さてどうだろうかね
0092名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 20:12:56.04ID:fGACgFAm
日本海軍は「バレたら造船官が勝手にやったことにして腹切ればいいだろ」って開き直ってたけどさ
別に公平厳正な第三者がいるわけじゃないし
ミリタリーバランスをあまりに崩すような真似しなけりゃ、それぞれの国は見て見ぬフリじゃないの
細かい所ほじくったら、やってる事はどの国もやってるわけでw
0093名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 20:35:09.40ID:DTyy1qiN
責任問題になったら腹切るって言ってたのは藤本だっけ
0094名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 20:38:01.16ID:v5G/Wxxk
やばけりゃ逃げるで
艦隊決戦は発生しないと演習で結論でなかったのかしら
0095名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 20:44:44.71ID:fGACgFAm
>>94
と、いうか決戦になる以前に日本海軍が負けて、これ以上続けても完敗確定で意味ない、と
演習取りやめになるのが恒例だったらしいよ
これで対米戦やれといわれても…というのが山本五十六らが真珠湾奇襲という手に走った原因だし
0096名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 20:53:49.02ID:uIy/lWrf
>>91
日本海軍が史実より早く全滅して本土空襲や沖縄戦がなければ戦争アレルギーは史実より少ないはず。
0097名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 20:55:40.21ID:uIy/lWrf
>>86
実際に作ってみたら設計より重量オーバーする原因はなんだろ?
建造中にこれがあったらいいと装備を追加するからだろうか。
0098名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 21:24:33.54ID:Xz7rZlcd
>>90
でもここは戦艦スレなんだから好きなだけ戦艦同士の殴り合いを語ったらいい
0099名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 21:28:42.80ID:DTyy1qiN
>>97
アメリカの新戦艦に関しては、まさにそのとおりで、とくに対空機銃関係がそうだね。
1940年の起工時では28mm機銃4連装4基16門、12.7mm単装20門ていどで、機銃の数で言えば
大和の計画値と総合的に見て大差ない。

起工後の改正で重い40mm4連装多数、各種レーダー追加、43年になるとCIC設置の訓令が出たり。
1番艦進水後も艦首ブルワーク追加に艦橋の改善など色々。当然、これらの装備品を動かすための要員も増加するし。

大和では工事記録だと艦尾材の重量が計画より増加してる。詳細設計者の牧野茂によれば、無装甲部に不安を感じて
独断で板厚を増したそうだし。
他にも舵取機室や副砲の防御強化などで、大和では公試状態で計画値より9百t、武蔵で千四百tほど
増えた(1942年時点)

KG5についても似たような事情で、竣工時の基準排水量38,031tの内訳は船体13,830t、艤装および斉備等1,619t、
機関2,768t、兵装7,401t、防御12,413tとされる。
0100名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 21:34:18.08ID:fGACgFAm
武蔵については、大和の運用経験から
「司令部施設をもっと拡充してくれ」
ってことで、駆逐艦一隻分の費用を追加して拡充してたな
戦力として微妙になった戦艦だが、「頑丈な移動できる司令塔」としての役目はそれなりに期待されてたのかもしれない
アメリカのアイオワ級なんかも、そこ買われて機動部隊旗艦になったりしてたはず
0101名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 21:44:53.83ID:1KnjMGys
やりやすいかは別としてアイオワ級は空母が備える航空部隊の指揮通信能力と同じ能力が与えられている。
0102名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 21:57:30.74ID:DTyy1qiN
そうそう、大和もアイオワも旗艦として重宝されたね。
とくにアイオワ級は最新の通信、電測機材完備でCICによる戦闘管制能力もあったので、
戦隊、艦隊旗艦や空母機動部隊の臨時本部が置かれたりしてる。

終戦直後でもニミッツが招集した戦訓委員会で、旗艦能力が戦後の戦艦の存在意義の一つとして強調されてた。

天一号作戦時ではアイオワ級などの新戦艦は空母部隊に護衛兼旗艦として数隻ずつ分散配置されてる感じで、
戦艦だけで固まってるのが陸上砲撃のための旧式戦艦部隊だけ。
だからスプルーアンスも大和迎撃に旧式戦艦を出す事を考えたんだろうね。
0103名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 22:48:36.39ID:C9k8b5p3
スプルーアンス「わたしならインディアナポリスで済むんだけどね」
0104名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 23:01:11.22ID:qxgsxXfk
>>103
いやあなた旗艦は重巡だったり戦艦だったり空母だったりで
作戦ごとに替えてた様なもんじゃないか
0105名無し三等兵
垢版 |
2021/01/13(水) 23:06:54.51ID:v5G/Wxxk
>>104
司令部付下士官・兵<また資料から資材から搬出搬入作業だよ!
0106名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 00:43:19.71ID:C/ech8aR
>>95
そんなこと及川大将あての戦備に関する意見書に書かれてたか?
山本長官の懸念は現在の邀撃戦構想での演習結果では戦争の勝敗を決定するような大勝を得られず結局長期の対峙戦となるので演習が中止されるに至ることで敗北とかは書かれてなかったはずだけど
また漸減邀撃作戦の構想は最後の艦隊決戦で有利な状況を作ることを目的としてるのにそれで負けるなんて結果出てるの?
翌朝戦前の夜戦への米艦隊誘引の可否及び方策をどうするかについては結論が出ていない状況だったとは記憶してるけど
特に昼戦を回避しようとしている意図を秘匿しながら夜戦へ誘引出来るか(米艦隊と夜戦部隊の距離を60浬程度に保って夜戦へ入れるか)の血、究中に開戦しbスのではなかっbス?
0107名無し試O等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 01:16:11.09ID:NEaSZ89N
そもそも開戦前の数年はまともに夜戦の訓練何てできてない
駆逐隊の4隻揃っての演習が精一杯
水雷戦隊での訓練何てできてないし、ましてや3戦隊や重巡支援入れてのなんて机上でしかやってない
直前1年なんて出師準備掛かって交代でドック入りして不良個所の手直しに機材更新やってるから出来るわけがない
0108名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 08:06:13.51ID:RbCgQQLj
米内光政みたいに、日本海軍は英米と戦って勝つようにできてないわ、と
事実をぶっちゃけるのは
軍人の面子からして死ぬより嫌だったのかもな…
逆にいえば、国の運命や国民の行く末より、てめぇらの面子大事だったわけだが…
0109名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 08:31:19.03ID:Gp25eMTS
結局ぶっちゃけトークできたのが三羽烏くらいと
0111名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 09:07:41.14ID:pWaRs5Ub
大和武蔵作らずに
主砲1副砲1の重装甲小型艦10隻くらい作れば
出し惜しみとか燃料気にせずフル活用出来たのではなかろうか
0112名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 09:29:05.00ID:C/yGIZvm
黛さんにつづいて阿川さんまで…どうか安らかにお願いですから!黙ってて!
0113名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 09:42:28.21ID:bnWU0t+k
自由民主党のおかげで空前の不景気ですからね、自由民主党のおかげで自殺者や餓死者や病死者がメキメキ増加中ですお><
0114名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 10:20:00.41ID:F9nuS8uJ
大和型の三連装は当てにならない
2連装にする
傾斜装甲は幅が足りない
直立直方体構造にする
副砲は
側面に単装15.5を一基配置
装甲厚を減じて間接防御にシフト
区画の強度と厚強化
旋回能力の高い単装12.7を配備
0116名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 12:14:02.89ID:shxHfdYv
大口径の大砲が武器の戦艦ではなく
大口径ロケット団が武器の戦艦を作ろうぜ。
0117名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 12:48:06.49ID:R8cOtar2
貨物船や漁船にでも積めばいいじゃん
そうすりゃ数百隻つくれるよw
0118名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 12:53:24.74ID:pWaRs5Ub
デストロイドモンスター的な
0119名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 16:46:59.42ID:w/y5qqpi
人型に変形する戦艦か…
日本刀一本の書生に退治されそう
0120名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 17:07:16.00ID:tbnmBlKg
>>108 >>109
> 米内光政みたいに、日本海軍は英米と戦って勝つようにできてないわ、と

ま、世界第三位の日本海軍は、世界第一位二位の両超大国と同時全面戦争という事態に対応できるようにはできてなかった。

それは事実だけど当たり前の話でもあるので、どや顔するのはどうかなw
0121名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 17:25:25.18ID:tbnmBlKg
>>94
>艦隊決戦は発生しないと演習で結論でなかったのかしら

兵棋演習ではさまざまな試行錯誤が有ったと思うが、どうなるか本当は分からない

いろいろ状況を想定して考えるのもいいが、誰も予想できない展開もある。戦争では特に。

だから、○○という経緯により太平洋の某所で日米戦艦部隊が艦隊決戦を始める、というのも当然アリ
0122名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 18:35:24.97ID:YNIQzBsX
と思うゲーム坊でしたw
0123名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 18:43:23.23ID:rZ5OZ1wZ
>>121
そゆこと。現代人には説明不要でも、当時の海軍軍人に、絶対に戦艦を主力とした艦隊決戦は生起しないと認めさせるの不可能。
実績の無い机上の空論と反論される。実績の無い論理に国運を託すのか、と。
大艦隊を有する国が戦えば、一度は大規模な艦隊戦があると想定しなくてはならなかった。
0124名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 19:29:10.11ID:JlXzdmHg
加藤友三郎が、軍縮条約締結時に日本の置かれた立場を的確に言ってるのになぁ
それが死蔵され、敗戦まで日の目をみなかったのが…
いや、当時のバ海軍状態だと、広く知られてても無視られたかな
0125名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 19:33:03.12ID:ZLDsjmAD
>>120
その当たり前の話が理解出来なかった帝国海軍w
0126名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 19:34:44.50ID:ZLDsjmAD
>>123
マリアナ沖海戦は艦隊決戦と言える
先制攻撃も出来たけど、あっさり負けてるし
0127名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 19:42:58.97ID:JHUAKMun
豚もおだてりゃ気に登る
朝日新聞と国民におだてられリャ海軍も腐るだろうよ
0128名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 19:43:58.25ID:JlXzdmHg
艦隊決戦で仮に負けても、国力に余裕があったら立て直してリターンマッチで逆転できるからな
それをさせないために、日露戦争では勝利したはずの軍部が必死になって講和してくれ、と政府をせっついたわけで
(事情を知らされてない国民が暴れることになったが…)
まして、大型艦艇でも航空機や潜水艦によって簡単に撃破できるようになった時代だと…
0129名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 19:44:44.83ID:tbnmBlKg
>>125
いや、普通に海軍部内で共有されていた知識だよ。 米英対日本つまり20対6で図上演習をやると負けるというのは。
軍令部長談

君のそういう、昔の人は愚か。オレ様は有能という発想を捨てようw 歴史から教訓を得る気があるのなら

>>123
戦艦大和は兵棋演習では凄まじい威力を発揮したといわれるが、実力を発揮させてやりたかったね
0130名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 19:45:44.13ID:JlXzdmHg
>>127
朝日新聞(当時は、新聞統制で合併させられる前身だが)は
陸軍の満州事変の暴走を批判して、言論統制とか喰らった側だし
国民も、陸軍に扇動された側なんですが…
海軍は別の意味でアホだが
(良く知られてる通り、良識派を追い出して陸軍の暴走に同調する連中が、老害化した東郷平八郎なんかを担いで日本のあの有様に)
0131名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 19:49:16.10ID:JHUAKMun
ちょっと前まで同盟国と通商航海条約の相手先を
鬼畜米英と煽ってたんだぞ

今のチョンと同レベルのことをやってたのだ
負けて当たり前
0133名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 20:00:11.94ID:Z2JLBGJA
でも最前線の米兵がやってるのが日本兵の死体から金歯ほじくり集めてたり、故郷の恋人に日本兵の頭蓋骨お土産に送ってたり、大統領が日本兵の骨製のペーパーナイフ愛用してたり、その他諸々人種差別感丸出しで虐待虐殺してたから確かに鬼畜ではあったぞ
0134名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 20:04:58.20ID:ZLDsjmAD
>>129
だったら、普通に海軍部内がアホだったつーこと
勝てるはずないと知りながら一撃講和(という艦隊決戦)を期待して喧嘩売ったのなら

負け戦の歴史から教訓を得ないアホは、次の戦いでまた負けるのみ
0135名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 20:05:03.21ID:BFIfXNSo
まぁ、WW1で艦隊決戦ダメじゃん→より強力な戦艦を用意して、相手を徹底的に叩ければ違うんじゃね?
→空前の建艦競争勃発。量だけじゃなく質も追及したので、財政負担が天上知らず

で、どこの国も戦争前に自分とこの軍備でぶっ倒れるモードに入りかけたから、
軍縮条約に各国が合意したわけで
0136名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 20:06:54.71ID:BFIfXNSo
戦場に送り込まれると、正気を保てるほうがおかしい状態に普通の人間はなるらしいよ
つまり、戦争吹っかけた日本側が泣き言いうのは、恥の上塗り
日本軍人も相当な鬼畜揃いだしな…これが元からなのか、
戦争ゆえそうなったのかは謎だが
どのみち、被害者には悪魔に違いなし
0137名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 21:07:35.22ID:JK5RqKCO
まぁ、敗戦後に
「俺らのいうとおり、大和型を30ノットの高速戦艦にしてたら、
太平洋で遊撃作戦を展開していて戦局もかわっただろうに」
と、軍令部の幹部ですら火葬戦記レベルの負け惜しみをいうのが当時の軍のレベルだし
30ノットとか35ノットとかふざけたレベルの速力を求めたら、アホみたいに大型化してドッグがない、となるか
ぺらっぺらの巡戦にするしかないというのに
0138名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 21:16:45.68ID:JHUAKMun
やっぱり戦艦は100mサイズでいいんだよ
小型高速重装甲
砲塔は1つで十分

これで当たらないし当たっても平気
0139名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 21:31:29.45ID:q1z04BTV
空母戦に舵を切った時点でもう終わったんだよ
真珠湾攻撃こそ日本の敗因
0140名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 21:41:04.96ID:YNIQzBsX
>>135
戦争で力つけてしまった軍産から力を奪う目的だよ
もう伸びようがなく落ちるだけの軍需から、
欧州復興でボロ儲けする民需企業の献金に乗り換えたの
その結果の軍縮だ、だからアメリカ主導だったんだよ
全部アメリカ国内の都合だ
0141名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 21:52:40.80ID:JK5RqKCO
国力差、国際情勢からいって
どう戦いっても日本必敗は変らないんですが…
軍縮条約体制が一番良かった、というオチ
日本が一番得した、といわれてるのに
利権拡張の道を閉ざされた、と思い込んだ日本海軍が一番それを邪魔くさく思ってたという皮肉
0142名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 22:16:54.36ID:YNIQzBsX
だって海軍は戦争に勝ちたいじゃなくて、
俺の考えた作戦で戦闘指揮して勝って東郷みたいになりたいだからw
0143sage
垢版 |
2021/01/14(木) 22:34:54.12ID:W6p//URE
>>138 は戦艦じゃなくてモニター
モニターでは洋上での対戦艦兵器にならない
公算射法を調べろ
0144名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 22:36:47.88ID:E3cdw/v7
>>135
一次大戦で戦艦駄目じゃんだったのは、戦艦が戦争終結に役立たなかったわけでな
艦隊決戦やって戦争の帰趨に影響が出る可能性が生まれるのはイギリス艦隊大敗の場合だけ
ドイツ艦隊がどうなろうとも海上封鎖変わらずであり、ドイツ艦隊壊滅したところでドイツ本土上陸は大変な以上、やっぱり変化がない

イギリスにとってはイギリス海軍壊滅は死活問題だから艦隊兵力充実は必須であるが、いくら充実したところで戦争勝利に繋がらないのが痛いのよ
またドイツからしてもパワーバランスが変わるほどの決定的な勝利以外では現状は何も変わらないわけで、だからこそ戦艦は割に合わないという考えが出てくる
0145名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 22:43:03.99ID:C/yGIZvm
ドイツ地域あたりふくめた北欧の経済発展は大西洋方面ほとんど関係なからね
あのあたりの国は海防戦艦とかそこそこの巡洋艦をつくっとけば十分だったんだろう
お前はそんなこと言ってらんないんじゃ?っていうフランスですら
海軍は水雷戦隊充実でいいよもうって言い出しはじめてるし
0146名無し三等兵
垢版 |
2021/01/14(木) 23:03:51.18ID:JK5RqKCO
戦争しない、させない抑止力としての戦力なら、戦艦という重石は適度だったかもしれんがね
0147名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 00:19:57.57ID:SOLXjpJ4
軍縮を止めた原因を探れば、どうしても5.15に突き当たってしまう

それはおいといて、軍縮のまま続いたとしても、イタリアとの蜜月状態で海軍に力を回したソ連の設定で「ソ連で大戦艦建造中」とルーズベルトが宣言して軍縮条約脱退
1938年の中間選挙の直前調査でほぼ僅差まで追い込まれていたため、同年10月に急きょ言い出した
だから、1940年11月1日から大建艦時代が始まる(それでルーズベルトは三選)
0148名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 04:56:54.15ID:l9gDuDtZ
>>145
いちおう経済封鎖のせいで「蕪の冬」と言われる食料不足になって、銃後では80万人が餓死したと主張されている。
0149名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 06:45:07.19ID:qcpms5Wg
それは経済封鎖のせいじゃなくてやらないほうが良い戦争なんかしたせい
0150名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 07:24:45.38ID:DowIwsmB
経済制裁くらったのは、枢軸国側が他国侵略して、各国の利権を侵したせい
でも、人間って基本馬鹿だからさ
自分達が馬鹿な軍人とか政党を支持したためこうなった、とは認めたくないわけで
結果、陰謀論みてーに、被害者が悪い! 的トンデモ論がはびこって
戦争までいって、ぐっちゃぐちゃになる
0152名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 07:29:41.08ID:OJgc2eZU
第一次世界大戦の話に枢軸なんていうなよ
いつものキチガイ君
0153名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 08:01:03.53ID:26sTZEMb
戦艦に水偵の搭載は失敗
火災の原因
大きな場所で高角砲と機銃を増備出来ない
0155名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 08:38:39.04ID:ylEP3WtP
>>153
連絡用や非常用に2期や3期あってもいいだろそれはさすがに
0156名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 08:53:30.42ID:6CJwGW6I
>>153
艦隊決戦wのための弾着観測機
偵察機じゃない

戦前演習の記録とか黛とかの遠距離射撃の命中率は、みんな飛行機観測での話
命中率は艦上観測の1.6倍になると言ってる
0157名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 09:18:18.52ID:t1WWGvCv
>>143
Navyfieldやったことある?
駆逐艦サイズで高速でうろちょろするのって厄介なんだぜ
それが3つも4つも周りにいたらパニクってる間に被弾して終わり

装甲がやわい駆逐艦なら1発当たりゃ黙るが
重装甲ならもう逃げるしか無い

でかいだけの艦なんてほんとただの的
0158名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 09:35:03.79ID:l9gDuDtZ
重装甲のモニターに「高速でうろちょろ」する馬力を与えるのって核融合炉でも載せるのかな?
0159名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 09:51:31.09ID:OJgc2eZU
ゲームで語る馬鹿に言っても無駄
0160名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 09:56:21.19ID:ylEP3WtP
そうやって初心者を排除していった先にどんな吹き溜まりがあるんですか?
0161名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:12:02.44ID:mcdgCrRu
無知を教育する義務などない
というか教育してどうするつもりか知りたいわw
0162名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:16:31.86ID:EWuvCX7E
ゲーム知識で全ての事柄を把握したと思い込み、裏を取らずに半端な知識だけで軍板に乗り込む。
オラオラ、俺様が戦艦に興味もってやったからよ、と言わんばかりに傲岸不遜。
突っ込まれると逆上して逃亡するか、自説を認めないスレ住人を非難。

こんな奴がいたら軍艦マニア全体のイメ−ジも悪くなってしまうから、長い目で見た場合
排除するか他のジャンルへの転進を促したほうがいい。

自分の知識はあくまでゲーム経験によるものでしかないと自覚すらできないなら対話は不可能だろう。
0164名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:31:37.47ID:t1WWGvCv
ゲーム以外の知識だって
結局妄想レベルじゃんかw

お前ら実際に艦隊決戦の経験あるってのか?頭悪すぎ
0165名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:34:11.59ID:t1WWGvCv
>>158
普通の駆逐艦並みの機動性アレば十分なんだよ
戦艦の砲撃なんて弾道見て避けられるくらい遅い
当たりっこね−んだよ

鈍重で的が大きいほうが100%撃ち負ける
0166名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:35:42.50ID:mcdgCrRu
ほら自己紹介はじめたろ
基本放置なんだよ
0167名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:48:34.50ID:t1WWGvCv
ゲームってのはシミュレーションそのものなんだよ
PCすら無かった頃の机上演習だの、理論こそただの空論

世界大会やってて洗練されたプロゲーマーがプレイして統計取ったものほど確実なものはない
F1も航空機も、今やゲームと同じシミュレータで勉強したり技術積んでる時代だ
0168名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 10:53:10.06ID:l9gDuDtZ
>>165
全長100メートルの船体に戦艦の主砲一基載せた軍艦って実際にあったのよ。戦艦と比べるとお粗末ながら装甲も施して、それで載せられるエンジンと言ったら2000馬力、7ノットがせいぜい。
「普通の駆逐艦」はこれよりずっと小さくてスマートな船体に5万馬力とか載せてるからあれだけスピードが出せるの。上記の艦に駆逐艦なみのスピード要求したら20万馬力でも足りないのよ。100倍の出力のエンジン、どこに乗せるの?って話。
0169名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 11:22:15.68ID:t1WWGvCv
>>168
設計がクソなだけだろw
0170名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 12:09:33.55ID:S8HNuCyI
浮力も重量も海水の抵抗も何もかも無視して書き殴るキチガイw
0171名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 12:17:42.14ID:6CJwGW6I
>>167
シミュレーションていうのは、対戦シミュレーションだろ

ゲーム坊がアホなのは、すぐ「どっちが強い」と言い出すところ
アーカンソーvs利根とか、戦争のシミュレートからは凡そあり得ない対戦パターンを勝手に考え、対戦シミュレーションをやりたがる

お相撲さんじゃないんだよ
0173名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 12:46:42.03ID:3VGOdCYE
現実に戦艦にも乗れない、戦闘なんてありえない世界で語ってる間抜け同士w
0174名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 12:52:20.91ID:hpJzL/cm
全く最近のゲーム脳には困ったもんだな
このスレで数字をあげて議論してシュミレーションしているのは何のためだと思っている?
1930年代にタイムスリップしたときに、どうやって日本を勝たせるかを考えているんだ
常在戦場の心構えこそが一番大切
ありえない対決のケースを考えるのはスレ資源の無駄だから控えてほしいな
0175名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 13:03:58.40ID:3VGOdCYE
そんなの戦艦いらんかったでFAだろw
0176名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 13:36:01.44ID:jXGZrRH0
>>175
結論は肯定だが、合理的に説明できることとオーソライズされることは別問題だぜ。
当時は泣く子と軍人には勝てない時代。
0177名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 13:37:40.61ID:EWuvCX7E
>>167
あらかじめ誰かがゲームとして成立し、お客が夢中になってプレイするようにプログラムを組んだ世界での「統計」
と、たとえば海上自衛隊の術科学校にある操艦シミュレータ−も同じだと思ってる?

違う例えを出せば「電車でgo!」が上手なら電車の運転士になれるのか?
運転士の練習生が使ってるシミュレータ−は安全運航のために作られたもので、
商業用ゲームソフトとは最初から違う目的で作られてる。

蒸気タ−ビンの駆逐艦なら停止から35ノットへの加速までに缶の蒸気圧上げておいても10分かかる。
戦艦なら金剛で30ノットまで26分。
某オンライン・ゲームでの戦艦大和は速力ゼロ から27ノットまで1分ぐらい。この加速力と、画面上の旋回性能は
海自の2千トンのガスタービン護衛艦にも勝る。

現実とゲームは違う。まずはここから始めよう。べつに何も恐ろしくないと思うが?
0178名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 15:20:01.99ID:h5Uz5U1W
>>144
>戦艦が戦争終結に役立たなかった

いや当時の戦艦は世界大戦を終了させるほどの威力を持つ巨大な戦略兵器だったのだよ

> 第一次世界大戦の勝敗に最も決定的だったもの − 英国海軍による海上封鎖

リデル・ハートの総括
http://www.kaizenww1.com/470germansloss1918.html

イギリス戦艦との海戦に敗れ港に逼塞しているしかない艦隊は封鎖を突破できず制海権は失われた。
そうなったら大陸国家のドイツといえども戦うどころか生存すら困難な状況に陥るわけ
0179名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 15:29:43.34ID:CpqG9TfL
>>174
そんな「タイムスリップして日本を勝たせる」話は素人が考えた「僕の最強戦艦」と同レベルでスレ違い
ここは戦艦スレであってそれ以上でもそれ以下でもない
0180名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 15:30:45.62ID:5b/TL8uA
>>177
三国志とか信長の野望は1年が5分〜1時間のプレイ時間だぜ
歴史シミュレーションゲームがゲーム内の1年を現実に1年使うようなゲームっていまだかつて無いわ
0181名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 15:32:14.48ID:h5Uz5U1W
>>135
>どこの国も戦争前に・・軍備でぶっ倒れるモード・・軍縮条約に各国が合意したわけで

それは因果関係が間違ってるのではないかな。世界大戦の甚大な被害で西欧列強は他国にいわれなくても軍拡は無理だった。
そんな時ワシントン軍縮条約が締結されたが、この条約の主な標的は日本だったと考えられる。

大戦後も強大な戦艦群を建造し続けていたのは日本とアメリカ。
しかしアメリカ国民には過大な軍拡に税金を使われることを嫌がる風潮もあって、海軍力では質量とも日本が独走しそうな雰囲気

結果的に世界第二位の大国の地位に昇ってしまった日本を封じ込める手段としてワシントン/ロンドン軍縮条約が利用されたと考えるべき。
これに危惧を抱いた東郷元帥など一部の有識者が反対したのだが功を奏せず、おとなしく封じ込められてしまった日本は後に破局へと。
0183名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 15:51:41.26ID:h5Uz5U1W
>>123
>絶対に戦艦を主力とした艦隊決戦は生起しない

ま、無数の可能性があるね。戦艦の艦隊決戦が発生しない可能性も無数に有るが、発生する可能性も無数に有る。
人間の脳は有限なので幾つかのシナリオを思いつく程度だが、ここは戦艦スレ。戦艦の艦隊決戦を語るのは自由。

>>134
> 勝てるはずないと・・喧嘩売ったのなら

お馴染みABCD包囲だが。政治の話しはともかく、戦略的にはドイツと協力してイギリス屈服をめざす(当時決定された「腹案」により)
またアメリカには艦隊決戦で対応。

艦隊決戦の勝率は当然ながら時期によって異なる。'30年前半頃は非常に苦しい状況。
東郷元帥が激怒してた頃で、山本五十六大将が不安がっていたのもこの頃の記憶からかな?

しかし、後に完成した酸素魚雷や新鋭空母に優秀な航空機、それと巨砲を持つ巨大戦艦の建造等により開戦直前頃は勝算充分と考えられていた。
仮にアメリカが大西洋から全艦隊を引き上げ太平洋に集中してきても勝てますという状況。だから軍令部は真珠湾奇襲なんか必要ないと猛反対していたわけ
0184名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:23:43.27ID:rP6lXIfn
真珠湾攻撃しなかったとして、
エンプラもレッキーも燃料不足と輸送任務後で一旦真珠湾引き返し

フィリピンは天祐でほぼ壊滅状態
マレーは夜戦でガチンコ対決して相打ち
重巡5、軽巡1、駆4 → 残存重巡1(中破の鈴谷)、駆2(吹雪、白雪)
戦1、巡戦1、駆3 → 残存駆2(エレクトラ、エクスプレス)

最初にすることは、ウェーク島からの撤退作戦
0185名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:31:45.01ID:EWuvCX7E
>>180
そのとおり。リアルすぎるゲームがあったとしても、面倒くさくて、その職業の人でない限り誰もやらないだろう。

だから娯楽として成立させるため、色々都合よく改変されて出来てたのが君たちがやってるゲームなんだよ。
これがリアルだと錯覚させられるのは、今まで発展してきた映像技術とか、制作側の腕前なのさ。
0186名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:39:30.34ID:jnfr78mM
>>185
シミュレーターって時間だけ○倍速させてるのが普通
でなきゃ結果出すのに時間かかりすぎる
時間以外は完全リアルってのもあるんだよ
今は物理エンジンが優秀だからね
地球シミュレータもそんな感じ
0187名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 17:56:55.15ID:EWuvCX7E
>>186
話を戻すと、海戦ゲームに関して言えば、あれはあくまでもゲームなんだって。
シミュレーターじゃない。そこは区別しないといけない。

某オンラインゲームだと、目標の速力は煙突から出てる煙のなびき方を見て瞬時に判定できるだろ?
後進してるかも含めて。それで楽に見越し量決められる。
自分が回頭の真っ最中だろうと、照準したところにちゃんと正確に斉射が飛んでってくれる。

魚雷が命中しても発揮しうる速力も舵効きも低下しない。魚雷に弾片命中して誘爆大破、轟沈設定なし。

隠蔽だか迷彩だか知らないが相当な近距離まで敵を目視できない場合がある。
などなどゲームバランスのための非リアル設定がいくらでもある。これがシミュレーターと呼べるか?
そういう話さ。
0188名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 18:07:37.33ID:6cO/AF05
戦闘速度で走ってる戦艦が敵弾避けるのにバックするようなゲームだからなw
フライトシムもゲームとして成立させるには滅茶苦茶なフライトモデルになってたりする
0189名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 18:08:22.14ID:YTu3UUzd
熟練した見張り員ですら、戦闘中の極度の緊張と混乱の中では
誤認しないほうがどうかしてる状態に陥るんだから
ゲーム脳は、まったく意味がないよな…
0190名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 18:43:31.24ID:6CJwGW6I
>>183
戦艦を中心とした艦隊は、敵国への侵攻手段であり、自国を防御する手段だった
日本のような島国であればなおさら

だから艦隊の全勢力同士が戦って、その決戦に負けた方は戦争継続ができなくなるから、敵国に上陸して首都を攻略するまでもなく、講和で戦争が終わる
まさに日露戦争の成功体験に根ざした戦争構想

ところが、アメリカは太平洋の島嶼を攻略して戦略爆撃の拠点とし、都市と生産拠点を爆撃で破壊し、港湾の機雷封鎖を続け、日本が無条件降伏を申し出るまで反復するという戦略をとった
この中で戦艦の使いみちは、まずもって上陸火力支援と空母の護衛
島嶼攻略のついでに水上砲戦が発生すれば対応するだけで、戦勝手段としての艦隊決戦など眼中にない
その割には、ついでの水上砲戦でも勝てなかった日本戦艦は悲しいが

幼稚な戦艦マニアは、擬人化した軍艦をお相撲さんみたいに戦わせる「どっちが強い」レベルから抜けられない
幼児的な妄想もいいけど、実際のニーズや戦況などをベースにした戦艦の用法やスペックなどで無知を露呈して恥をかくだけ
0191名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:21:17.51ID:ml/sXA8g
そういや敵国の戦艦に対しこちらの戦艦が頼りない、あるいは持ってないならば
駆逐艦や巡洋艦、潜水艦を量産してからの雷撃で倒す、みたいな選択肢は当時無かったんだろうか
0192名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:23:43.65ID:jOBa6W6X
相手にもそれらがいるんだよ
その上で戦艦もいる
0193名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:27:23.45ID:YTu3UUzd
まず、戦艦クラスを撃沈可能だ、と期待できるレベルの魚雷を作ること自体、ハードルが高いのでは…
0194名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:45:06.56ID:jsabEtlB
残念だが日本は敵より勝る戦力を揃えられたことはない
上で侵攻戦力なんて書いてるが、
あくまで防御で、それもままならないから航空戦力に頼った
そこを無視してちゃ始まらない
0195名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:49:26.51ID:YTu3UUzd
あるじゃん。太平洋戦争前半なんか
アメリカとかが戦時体制移行する前にぶん殴りかかったお陰(?)で
優位を保ってた
まぁ、それでも自爆的に戦力分散して負けが込んでいったんだがね
0196名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:50:59.57ID:zZLR+2+0
日本の宰相で戦艦の名前になってるのは陸奥宗光と平沼騏一郎ぐらいだからな
0197名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 19:56:47.79ID:kv1TI9d8
>>193
航空機に積める程度の炸薬量の魚雷で沈むし艦載魚雷なら当てに行けるなら充分では
0198名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 20:00:35.93ID:YTu3UUzd
>>197
何発もぶち込んでやっと沈むわけだし(停泊中とか、休日状態で喰らってダメコンなしとかなら知らん)
水上艦が当てにいくのなら、副砲とか護衛艦艇の砲撃をかいぐぐらないといけないのでやっぱり無謀なのでは…
レイテ海戦のスリガオ夜戦ぐらい戦力差があってすら、魚雷艇は駆逐艦にすら追払われてる程度だし
0199名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 20:04:43.48ID:qcpms5Wg
その大型艦への水雷戦隊で対抗しよう、てのがフランス海軍の青年学派
フランスが大型艦つかって戦えるのは対伊だけだから
対英には魚雷戦と通商破壊で、っての(雑な言い方だけど
戦艦が戦艦を沈められるのかどうかようわからんかったころの話ね
0200名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 20:24:07.03ID:/HS3sDKW
機雷でボコスカ沈んでる時代だし
最初に前弩級艦に対水雷防御施したのおフランスだしね
0201名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 20:28:06.05ID:/HS3sDKW
ちゅうかWW2になっても砲撃だけで軍艦どころか止まってる商船さえ沈めるのは弾数かかって仕方ないから魚雷で沈めるのが普通だったしね
0202名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 20:36:42.28ID:GY0wV3q9
>>187
照準当てたらそこに飛ぶヌルゲー?ww
ははは
仰角も方向も手動で操作して、照準が無いゲームもあるってのに
そんなオートマゲームの話で否定してたの?

対空砲も仰角操作でしんどいゲームでも
世界のプロ級は瞬時に敵機の高さに合わせて手動で迎撃してんだぞ

そういう中で砲撃戦やってんだから、サイズや旋回速度でどう変わるか
差が出るんだよ
0203名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 20:47:02.91ID:bbOknV7+
なかなか沈んでくれないので、敵に鹵獲されたり晒し者にされるよりは、と
自軍の魚雷で沈められた艦船もけっこうあったな
介錯みたいなもんだから、敵艦隊への雷撃みたいな状況にはならんし
0204名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 21:20:00.63ID:aWWIn1I4
真面目な話、真珠湾攻撃をやらなかったら日本海軍が南方攻略中に太平洋艦隊は西進してきたのかな?
南雲機動部隊は南方攻略支援?それとも米機動部隊にそなえてトラックに待機?
0205名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 21:25:43.53ID:qcpms5Wg
フィリピンあるから来るのはまちがいない
0206名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 21:28:21.48ID:bbOknV7+
とはいえ、広大な太平洋で敵艦隊を索敵するだけで大変なので
戦艦部隊以外は、広く散らばるしなかっただろうな
で、各個撃破くらってどうにもならなくなる、という
図上演習どおりの敗戦ルートに
0207名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 22:04:34.40ID:qcpms5Wg
幸運がいろいろ重なって良いかんじに捕捉できたとしても時期が問題
もし42年の3月〜4月くらいに米艦隊来ちゃうと
大和が戦力になるかどうかわりと悩ましい感じになってしまう
もし使わないまたは万一トラブってて使えないとしたら
長門陸奥・伊勢日向・扶桑山城の6艦主力で戦わないといけない
0208名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 22:19:13.39ID:dOeG8Oll
そういやアメリカ軍はパールハーバーがなけりゃ史実より戦艦主義に傾くんだろうか?
そうなったらアメリカ戦艦がもっと増えて余計勝ち目無くなるだろ
0209名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 22:30:22.66ID:qcpms5Wg
エセックス級はもともとエスカレーター枠でつくるつもりだった中型空母を
無条約でそれすら気にしなくてもよくなったから大型に設計しなおしてるフネ
しかも大量建造の予算は日本が宣戦布告してくる前にとおってる

だからって戦艦をつくるのやめなくてもいいのがアメリカなので
結局は空でも海でも手のうちようがなくなる
0210名無し三等兵
垢版 |
2021/01/15(金) 23:54:33.43ID:LWtgTLV2
米太平洋艦隊はフィリピン防衛のためにハワイから来るのだけど、
基本的にフィリピンで互角の戦いをしていることが条件
しかし、フィリピンの航空戦力は台湾が濃霧だったことで離陸時間が遅れてしまい、着陸直後の空襲で壊滅
さらに南部からも進撃されてしまったため、フィリピン救援はとりやめ

従って、これ以上の進撃を拒み、かつ外交的生命線を絶たないようにし、さらに日本海軍を南方(マレー・蘭領インドネシア)方面から引きはがすには、パラオへ進出するのが最適
日本海軍に悟られないよう、大回りして1月上旬にパラオ南側へ到着するも、双方同時に発見
日本海軍はフィリピン南部残存兵力の撤退援護のためにパラオへ現れると踏み、主力をパラオへ、工作艦などの救助艦艇をダバオへ配置
双方、パラオ南で激突

双方直接対決でほぼ半分沈んで、アメリカ側は追撃されて数隻沈み、日本側は工作艦明石でどうにか本土へ数隻持ち帰ることができたと言うレベル
メリーランド×、ウエストバージニア×、テネシー、カリフォルニア×、ペンシルベニア、アリゾナ×、ネバダ、オクラホマ× 他にレキシントン沈没
長門、陸奥×、伊勢、日向▲、扶桑×、山城×、金剛▲、比叡×、榛名、霧島▲ 他に赤城沈没
0211名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 00:49:24.11ID:oXELATBM
いつの想定だよ
米は1941年にはもうフィリピン放棄だ
メディアに発表できない事をいいことにマッカーサーが装備要求しただけ
米はフィリピンを見捨てないは態度だけなんだよ
そもそも大西洋に艦隊派遣してる時点でまともな艦隊決戦何て考えてない
ミッドウェイ、ウエークのラインに日本艦隊引き込んで基地航空部隊の支援の下での作戦、
アメリカ版漸減作戦の準備してる
だから真珠湾のときにはエンタープライズとレキシントンが陸軍航空部隊積んで
ミッドウェイとウェークに輸送してるんだよ
0212名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 00:50:52.81ID:oXELATBM
そして独が戦争始めなければ、日本がそれに乗って戦争始める事も無い。
0213名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 01:01:41.34ID:oXELATBM
独が戦争始めなければ仏印進駐自体が起きない
もし陸軍が想起したような戦略を実行するなら、日本単独で英仏宣戦布告となるが、
この場合はベトナム制圧から始めてサイゴン地区を制圧して航空基地を確保し、
その上でシンガポールに迫るって事になる
その場合、米が参戦して横腹を突いてくるかに備えなきゃいけないから全戦力を向ける事は出来ず、
絶えず米に備えて艦隊を準備しとかなきゃいけない
そうなると英が想定したような対日戦の時間的余裕が出来ることになり、
英艦隊のシンガポール進出を許すことになる
0214名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 07:26:24.21ID:6LIjArMV
まともに殴りあったら、どう考えても日本戦艦部隊完敗なのに…
質・量ともに圧倒されてるんだぞ
なんで日本側から始めた戦争で、わざわざ負ける戦法を選択せにゃならんのか
0215名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 08:33:09.50ID:rebxfOE3
まるで戦艦で殴り合わなければ勝てるような夢をみてもしょうがない
0216名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 08:42:18.48ID:6LIjArMV
開戦した時点で、戦争自体に負けるのは国力、国際情勢からいっても確定なので…
最終的な勝敗をいったらお話にならないだろw
アメリカ軍の増強は、エセックス級空母の設計が遅れたため、空母増勢に数年の穴が開いた
まだそっちのほうが戦力差が小さいわけで
(と、いうか日本側が一時的にしろ優勢をとれるのはそれしかない)
0217名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 08:43:15.34ID:qwp42/vf
>>210
>メリーランド×、ウエストバージニア×、テネシー、カリフォルニア×、ペンシルベニア、アリゾナ×、ネバダ、オクラホマ×

真珠湾と大して変わらない戦果
日本戦艦損害ゼロの真珠湾空襲の方がマシ
0218名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 09:20:21.34ID:NhTgmGQj
>>217
真珠湾と太平洋では、艦の損耗が同程度でも、未帰還者の数が違うだろうね。
日米の鉄鋼生産高は10倍以上の開きがあるが、人口は2倍強。
米国にとっては人員の損耗の方が堪える。
日本の方も一会戦の損耗の大きさを自覚すれば早期講和の機運も出ただろう。
まあ戦争の勝敗は変わらないが。
0219名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 09:38:49.19ID:fdGPjR1V
は?人員の損耗で早期講和?
なんだろうなこの戦中と同じ思考はw
0220名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 09:44:25.64ID:rebxfOE3
実際の日本が一時的にでも優勢だったのって開戦奇襲と
その勢いが残ってた1942年前半くらいなので…
冗談でも何でもなく半年くらいは暴れてみたっていうだけ
0221名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 09:56:33.71ID:kRDR8OPg
いっそ戦力インド洋全振りとかでもやっとけばな
0222名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 10:32:58.54ID:PDtBtCT2
>>211はこっちの世界でゆっくりしていけよ
真珠湾前後で運んだのは
エンタープライズ 宛ウェーク F4F-3×12 米海兵隊第211海兵戦闘飛行隊VMF-211
レキシントン 宛ミッドウェー SB2U-3×18 米海兵隊第231海兵攻撃飛行隊VMSB-231
0223名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 10:58:12.14ID:rebxfOE3
アメリカも人的損失は困る国だぞ てかそれが平気なんて国は無い
ただ単にアメリカをそういうふうに困らせられるのどこなんだよ?ってだけ
0224名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 11:05:15.60ID:FahqtMCY
え?じゃオリンピックのためなら日本人なんぞ何万人死のうがおkな自由民主党って・・・・・・・
0225名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 11:26:31.12ID:ZbmzpDlc
バターンでは1万5千のアメリカンボーイズが捕虜になってもアメリカの継戦意思がぐらつくようなことはなかったが、一体どのくらいの人的損失を与えることができる目算なのかね?
0226名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 12:06:47.44ID:PDtBtCT2
>>217
真珠湾 ほぼ着底(全損放棄は2艦のみ) それほど人員損失なし(捕虜は0)
パラオ南 沈没引き上げ不可 人員損失膨大(捕虜多数)

日本
 戦艦が大和を入れて3隻(あと大破6か月程度修理が3隻)
 戦艦に連合艦隊司令部を置くと1隻使えないから、出雲(装甲巡洋艦)へ移転
 これ以上の侵攻不可(ニューギニアの西端までは侵攻)・特にトラックから東側の防衛は不可能→放棄

アメリカ
 航空機や空母ではなくとにかく戦艦。モンタナ級を作って圧倒するしかない
 巡洋艦の攻撃を受けて沈むような戦艦(イギリス戦艦)に大西洋は任せて、ほぼ全て太平洋へ回せ
 1942年6月時点での実働 7隻 ノースカロライナ、ワシントン、コロラド、テネシー、ニューメキシコ、ミシシッピ、アイダホ
  サウスダコタは9月
 トラック→マリアナ・グアムを占領し、あとは本土空襲を行って戦争終わり

1942年7月、トラック諸島沖海戦
 米軍が「戦艦1、巡洋艦2」の誤報を信じて出て来たはいいけど、実は戦艦3隻でほぼ大和に攻撃されワシントン以外撃沈(伊勢撃沈)
0227名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 12:51:30.54ID:YNKpHi7J
>>46
利根から大鳳に転属になってマリアナ沖で戦死した人も・・・
うちの町内にそういう方がいた
0228名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 13:00:00.22ID:9RKP6hxu
撃沈されて摩耶から武蔵へ移乗した乗組員も大貧乏クジだったしな。
0229名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 14:16:29.34ID:bW+Q8zp2
そういう運はあるね。
一番上の叔父さん・故人が学徒兵だったけど、最初沖縄に行く予定が台湾に変更になって、結果として生き延びた。
台湾行きを知らされた時はもう死ぬんだと思ったと話すしていた。
0230名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 14:43:21.92ID:zNb7/Xk9
>211
フィリピン放棄から1941年でフィリピン防衛方針に変わるけど、それはフィリピンをどんな犠牲を払おうが守るって意味じゃないしなあ
フィリピン防衛方針でも早期艦隊派遣による救援は考えて無く、フィリピン防衛の主体はアジア艦隊ではなく増強する航空戦力が担うということになってるしな

しかし、マニラから東京まで届くB-29ってすげえなあ
開戦がたった数年遅ければ、緒戦から本土空襲も可能という状態を作れるのだから、まあフィリピン増強はしたいわな
0231名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 15:26:35.59ID:rkdFSg90
>>229
最初は、フィリピンは迂回して台湾侵攻だったよね
バシー海峡と台湾海峡を押さえれば資源輸送を止められるし

侵攻ルートはいくらでもあるから、守る方はとりあえず兵力を分散するしかない
どう見ても攻める側の勝ち
0232名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 15:27:26.71ID:BDQVgsbM
アリューシャン作戦を中止して、ミッドウエー島攻略作戦に傾注して
とにかく米空母は逃しても良いから米軍守備兵数千人を殲滅したら
米国民に相当な精神的なダメージを与えられたんでは?

まあ南雲の空母4隻に飛鷹、龍驤、瑞鳳を追加して
戦艦や随伴の上陸部隊には鳳翔、大鷹、千歳、千代田を付属するような
全盛りだと負ける要素が無いわけだがw
0233名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 15:49:12.74ID:PMoQRHtt
AL作戦で分散してないと、勝ち目なしとしてハナから引きこもって終わる

後世世界への転生なりなんなりで、暗号解読されていることを把握したうえで、気付いたことを気付かせずに罠にかけるしかない。
AL作戦の(本物の)命令書と部署配置と通信をちゃんとやりつつ、なぜか四航戦はシレッとMIに居る、とかね。

まぁ、ここまで後知恵でやっても一発爆弾が落ちると大騒ぎだろうなぁ
0234名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 16:23:57.56ID:6YRbjO8b
暗号を解読されてると分かったら、まず暗号を変えるのが先でしょ? 
0235名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 16:29:57.85ID:FahqtMCY
原爆が不発で日本が美味い事原爆2発ゲット、それで連合軍と交渉して大逆転とまでは言わんが引き分けに持ち込む展開はよ
0236名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 16:30:39.77ID:rebxfOE3
とりあえずアメリカは演習とか名目つけてフィリピンまで太平洋艦隊もってこいと
大艦巨砲主義海軍同士なかよく撃ち合おうと
0237名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 17:55:32.15ID:I8OOZHaw
戦時中の体験談を聞くと、負けてよかったとしか思えないんだが
そんなに史実無視で、日本軍が勝つのがみたいのなら
火葬戦記っていう噴飯ジャンルがあるじゃろ?w
0238名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:18:30.34ID:BDQVgsbM
マレー作戦で中攻、陸攻で航行中の戦艦艦隊を撃沈しちゃったせいで
戦争前半の戦艦や巡洋艦の行動がおっかなびっくりだし、
確かにビスマルク海峡で駆逐艦、輸送艦が一方的に損害がでた

でもさらに米軍の航空戦力がバカに増強された戦況で栗田艦隊や西村艦隊が
自軍の制空カバーなしで被害を受けつつなんとか目的戦場までたどり着けたのを
見てしまうと。

そこはミッドウェー島くらいなら山本が率いた大和と第一戦隊と金剛型4隻で
24ノットで突っ込めば、300浬ぐらい、かすり傷で主砲射程に踏み込んで
鉄と炸薬で耕せたんではないかと思ってしまう。

まあ南雲を後ろに置いて広域偵察と戦艦部隊の上空をカバーに専念するわけだから
何のための空母機動部隊かわからなくなってはいるがw
0239名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:24:28.60ID:FAvoTKk5
いつもの馬鹿
ミッドウェイ取るのが目的じゃないのがいつまでたってもわからないw
0240名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:27:15.58ID:ZbmzpDlc
>>238
できたかもしれないけど、陸上部隊の誘導もなく夜間砲撃じゃ無駄玉ばらまくだけでは?
0241名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 19:29:07.02ID:BDQVgsbM
>>240

早朝から砲撃でいける!
0243名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 20:02:20.73ID:FAvoTKk5
戦艦に直掩機だしてる間に機動部隊全滅
何が目的か何も理解できない馬鹿
0244名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 20:09:21.72ID:FAvoTKk5
思考回路が当時の海軍とまったくおなじw
自分の想定は間違いがなく敵はこう行動するという断定
結果、想定外だから仕方ないという嘘を付く
指摘あったのに都合悪いから無視だし、
対策するとその場限りの言い訳してやらないw
0245名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 20:09:49.02ID:JH5RTsJJ
金剛型以外、役立たずばっかりなのに
わざわざ動かしたのは、乗員の士気維持とか勲功稼ぎさせてやるためだったっけ
…石油一滴は血の一滴、と節約に必死になってた状況で何やってるんだか
0246名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 21:04:33.70ID:MZL0xh9n
戦艦はじめとした大型艦の建造は、大国でも時間と費用がかかるので
一回の戦争で一発勝負してツブしたら、戦争中はまず再建不可
それで戦争の趨勢は決まるだろうな、と思われてたっぽいが
WW2は戦艦より短期間で増強、壊滅しても再建可能な航空隊とかが主役を張る状態だからな
一回や二回の決戦ではすまず、精魂尽き果てるまでの殴り合いになる時代
WW2中に起工して、戦時に間に合った戦艦ってあったっけ?
0247名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 21:23:02.94ID:dov1Kcs6
ww2をいつからだと思ってるんだろ?
まさか1941年12月8日とか思ってんのか?
0248名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 21:56:16.86ID:LYwXb/eA
>>242

4隻でうろちょろしたからだろw
飽和攻撃だよー
0249名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:00:53.66ID:lJ+ksD41
戦艦みたいな役立たず、起工済みであっても戦争当時国になったら中止、解体だろ
信濃みたいに半端に進んでるのが一番処置に困る。邪魔だから艦体だけ完成させてはよドッグをあけろ状態(その後、二転三転した挙句悲惨な最期になるんだが)

アメリカ? そんな超大国があったような…
イギリス? ああ、戦時急造戦艦とかいう謎なものに手を出して、結局間に合わなかったという…
0250名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:04:02.80ID:N0K2d96e
単発だらけで草www
そんなに突っ込まれるのが嫌かw
0251名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:25:00.52ID:PDtBtCT2
フィリピンから東京空爆
可能だけど、多分最初だけ
あとは沖縄に妨害部隊を置かれ、途中で追い回されて燃料不足

フィリピン防衛は1941年に楽観案へ切り替えられた
そのため、海軍は順次南部へ後退しつつミンダナオないし蘭領インドネシアへ逃げ込み、米太平洋艦隊の進軍を待って南から奪還する計画だった

ただ、空襲どころかルソン島南東からも上陸され、キャビテの魚雷庫も空爆壊滅し、ダバオにも上陸されて、当初計画ズタズタ
結局以前の通りバターン要塞へ逃げ込み籠城戦
米アジア海軍は「マッカーサのばかーザマー」と思っていただろうよ
0253名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:38:13.85ID:rebxfOE3
対米戦なんていつ始めても勝てっこないんだからせめて
あの籠マストぜんぶ吹き飛ばしたいよな不細工すぎるんだよ
0254名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:45:34.75ID:ZbmzpDlc
パゴダマストと同じくらいブサイクで嫌い
0255名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 22:48:11.98ID:D1nJIq9i
>>245
そんな証言もあるし、山本が幕僚にそんなことを言ったかもしれないが・・・
南雲の機動部隊が米空母を仕留めたとしても、魚雷や徹甲を消耗すると後ろに下る。
洋上補給に遅れが出ないとも限らんので、上陸部隊を米戦艦から守るためのリスクヘッジの意味もあるんじゃね?
実際、西海岸のコロラドは無傷、真珠湾の損傷戦艦3隻も「修理」だけなら半年で復帰可能。
ニューメキシコは既に回航されている。
GFは米国がその気なら戦艦5隻は投入可能と最悪を想定していたんじゃないかな。
プロの軍人ならそれ位の危機意識はあるだろうさ。
山本の言動は、敗戦前に「戦死」したおかげで、まじめな伝承なのか、まことしやかな伝説なのか判断が難しい。
戦後の証言や手記は他人の主観だからな。
0256名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 23:04:27.45ID:qwp42/vf
>>253
米戦でブサイクなのは籠よりも三脚檣

やたらゴツいし上に乗ってる凸みたいなのも醜い
てっぺんの鳥の巣みたいなのに0.5インチ機銃を配置してるのもバカっぽい

よくその次に新戦艦のデザインが出てきたな
0257名無し三等兵
垢版 |
2021/01/16(土) 23:40:04.66ID:zNb7/Xk9
>>255
主力部隊は普通に米戦艦出撃の場合のカウンターパートでしょ
予想では敵戦艦2隻するかもしれず、その場合に備え主力部隊の3隻なら対応出来るしむしろ優勢だろう
予想が甘く敵戦艦がそれ以上の隻数であれば、警戒部隊を南下させれば多分優位に進められる

史実では米戦艦部隊が出現しなかったから居るわけが無いものと決めつけて話がちだけど、それは終わってみて初めて分かるもの
米戦艦出撃判明してから日本本土から出航させても間に合わないから、本気で米戦艦対応を考えたら出撃させるしかない
機動部隊だけで敵戦艦に対応するのは言うまでも無く論外として、攻略部隊では普通に劣勢
0258名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 01:24:23.06ID:EDUaqhc6
とりあえず史実の作戦調べてから俺賢いやろうか
米艦隊との決戦想定は、ミッドウェイ攻略まででは松田が米艦隊出さなかったのでできてないが、
その後のミッドウェイ、ハワイ間で起きたとして図上演習してる
0259名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 02:44:56.25ID:9dvf/+ET
>>234
暗号解読してることに気づかれたくないんだよ。解読してるほうは。

という事を書いたんだが、わからないかな?
0260名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 02:52:19.29ID:kbHRkCC3
一応黒島参謀の言い訳を信じるなら第二戦隊は万が一水上戦闘が生起した場合の備えと空母損傷の場合の曳航用らしい
戦史叢書の編纂者にホントかよって突っ込まれてるレベルの主張だけど
0261名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 04:34:34.93ID:koKmG7Bs
ミッドウェイ攻略中に米艦隊が出てこなきゃ、
その後ハワイ方面に進んで敵艦隊出てこさせるつもりで図上演習やってんだから、
戦艦連れてくのは当然
それでも敵空母と引き換えに味方空母1隻沈没1隻大破だがな
0262名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 06:49:52.19ID:lYZXNIgO
ドイツも戦争始めるのが早すぎたんだよ

V2ロケット進化させて
ジェットエンジン実用化させて
今の追尾ミサイル出来るまでほんのちょっと
核爆弾だってほんのちょっと先だった
それらが完成してから仕掛けてりゃ世界征服できただろうに

アメ公だって戦争してない状況で、マンハッタン計画なんて始める理由も金もないだろう
0263名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 07:31:23.68ID:XRxmx94E
ドイツの原爆計画は全然「ちょっと先」じゃなかったし、むしろ明後日の方向向いた努力だったので、仮に史実より時間も資源もあったとしても見込みなかったよ。アメリカでは1934年には後のB29に発展する爆撃機の開発計画がスタートしてるし、海軍の拡張計画も1938年

ドイツが大規模な軍拡すればアメリカも脅威とみなしてそれ以上の軍拡で応じるだろ。なんでドイツだけ抜け駆けできる前提なんだよ
0264名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 09:18:53.62ID:3qzaznNb
WW2開戦が延びてH39が完成していれば、このスレにとっては僥倖。
早期開戦の危機が遠のけばKGVの設計も変わったと思われ。
フッドも大規模改装できた・・・はず。ヴァンガードになりそうだがww
0265名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 09:43:40.76ID:I2RjHV0a
>>220
戦争必負の日本海軍が善戦するにはその段階で太平洋艦隊に艦隊決戦を強いるしかない。
それやろうとして暗号解読により完敗したのがミッドウェーなわけで…

>>221
インド洋作戦を本格化させたら劣勢でも太平洋艦隊は太平洋で動いくてるよね。
0266名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 09:49:24.67ID:RccsCWO4
>>264
KGVの砲塔や水雷防御の欠陥は建造して実戦して初めて判明したようなものだから
史実のKGV建造しない場合出来そうなのは14インチ砲を16インチに換装だけど14インチ4連装を16インチ3連装に変更可でも14インチ2連装はどうなのよ
16インチ2連装無理だろうし単装砲でも載せるかい?

普通なら連装3基だろうけど、3連装2基にした方が重量やスペース他に回せて美味しいかもしれない
15インチ3連装3基が1番無理ないかもね
0267名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 09:51:20.32ID:I2RjHV0a
>>253
籠マストは通天閣みたい。

>>257
ミッドのときに現に西海岸に米戦艦は何隻かいたのだが。
0268名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 09:56:17.11ID:I2RjHV0a
>>258
ミッド攻略のタイミングで敵空母が出現した現実より条件いいはずなのにそれで赤城加賀が撃沈の結果が出た?だめやん。
0269名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 10:02:02.70ID:I2RjHV0a
>>263
原爆は理論的には当時の技術でも案外難しくないんでしょ?ウランの濃縮に手間暇かかりすぎるがアメリカは多くの資金と電力使って力づくで解決してて他国なら戦時中にやる余力はないレベルで。
0270名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 10:09:50.02ID:XRxmx94E
>>269
ドイツはそもそも理論から間違ってたっぽい。重水で中性子減速して天然ウランを連鎖反応という方向だから、成功してもゆっくり燃える原子炉的なものができるだけ。ハイゼンベルクですら広島原爆のニュースきいて「そんなことは不可能だ!」と驚愕したと言うし。
0271名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 10:20:05.07ID:9dvf/+ET
>>269
もちろん難しい。
上手く行くのを見てから、手探りで後追いするのは割となんとかなるが。
ちょうど計算機が毎年すごい勢いで高性能化してるころだから、特に後発組は計算機資源で困らないという事情も無視してはいけない。
(米は機械式計算機で大量の計算をこなすのにそれなりの苦労をしている)
0272名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 11:17:50.10ID:6jY9Ts4C
戦艦の保有数と質が、その国の軍事力を測る物差しになってた時代だから
自分達からアホな戦争起こすぜ、とイってしまってる国の出現さえなければ
一種の狛犬としての価値はあったんだろうがな…
0273名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 11:41:00.61ID:7dCactJg
>>269
原爆は理論は簡単だったけど実現させるハードルが高かったタイプだろ
0274名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 11:48:55.33ID:o7F+HDR1
>>267
1942年6月1日に就役状態かつ太平洋側に居た戦艦は6隻
コロラド 真珠湾攻撃時ピュージェット・サウンド海軍工廠にて補修中
メリーランド 真珠湾攻撃で小破 3月26日修理完了
テネシー 真珠湾攻撃で小破 2月下旬修理完了
アイダホ 真珠湾攻撃時太平洋におらず 1月31日サンフランシスコ到着
ミシシッピ 真珠湾攻撃時太平洋におらず 1月22日サンフランシスコ到着
(ニューメキシコ 真珠湾攻撃時太平洋におらず ピュージェット・サウンド海軍造船所で8月1日まで補修)
ペンシルベニア 真珠湾攻撃で小破 1月12日修理完了。訓練中だがミッドウェイ海戦時には一時的に就役(8月1日就役化)
0275名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 11:51:39.71ID:6jY9Ts4C
ミッドウェイ海戦時、アメリカ軍は最悪の事態を想定して、復旧した戦艦群をミッドウェイ・ハワイ間に待機させてたんだっけ
全滅してもいいから、時間かせぎしろ的な扱いだったのかな
ハワイの制空権まで下がってはいなかったような
0277名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 12:15:48.54ID:6jY9Ts4C
>>276
史実の配置
当時は、それぐらいアメリカ海軍は危機感もってた
主戦場にも、珊瑚海海戦で損傷、修理すら終わってない空母ヨークタウンを投入したぐらい
よく、緊張感なしで楽勝ムード、機動部隊から準備不足での作戦延期を要請されても蹴った日本海軍の態度と対比される
0279名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 12:33:24.66ID:O8IJLXDs
当時のTF1,つまりサンフランシスコに拠点を置いていた第一戦艦部隊は戦艦7隻、護衛空母ロングアイランド、駆逐艦8隻
アメリカ西海岸の防衛が任務でハワイにも居なければ、ましてやハワイ-ミッドウエイ間などには存在しない

どこかのゲームか仮想戦記を史実と思ってるようだ
0280名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 12:41:45.18ID:kbHRkCC3
>>277
パイ中将の第一任務部隊はサンフランシスコを出撃し北緯45度西経135度(シアトルの約260度460浬付近)で移動警戒をしてるだけ
0281名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 12:50:08.90ID:o7F+HDR1
TF1 1942.6-1942.8
http://pacific.valka.cz/forces/tf1.htm#1_42
BB New Mexico, Idaho, Mississippi, Tennessee (from 42/05), Maryland(from 42/06), Colorado (from 42/06), Pennsylvania (from 42/06)
CVE Long Island (till 06/17)
DD Aaron Ward, Cushing (42/02 - 42/08/01), Porter


42/06 x Midway - 1200 Miles W of San Francisco
42/06 Maryland & Colorado transferred for Fiji & Samoa
42/06/06 departed San Francisco to cover west coast
42/06/14 ordered back to San Francisco
42/06/17 Long Island, Aaron Ward detached to San Diego
42/07 San Francisco
42/08/01 departed for Pearl Harbor
42/08/1? arrived P.H.
0282名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 13:22:15.46ID:bSTjYjA1
フルボッコで草
0283名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 13:41:30.16ID:XRxmx94E
USSフルボッコ? HMSフルボッコ?
0284名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 15:47:24.59ID:dn0Nh2wx
機動部隊の前に置いて囮にするならともかく後方で控えるとか日本と同じ事してたら
本当にやってても役立たずで終わるの確定だな
0285名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 16:03:38.30ID:Aprb1Y7A
>>271

プルトニウム爆弾の爆縮核の計算をノイマン博士が行って
プルトニウムの中性子衝突による連鎖反応の際のエネルギー放出過程と威力の計算をほぼ暗算でおこなったんだって?
0286名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 17:00:08.86ID:3fZZjnCD
>>285
チートだよな
今生きてたらコロナワクチンを理論上で一発で指定するようなレベル
0287名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 17:07:55.64ID:9dvf/+ET
概略の計算、基本モデルの構成はともかくとして、付随して大量の数値計算が発生して大わらわになった。
0288名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 17:24:13.80ID:TAw6c1Wg
ちゃんと晋型アベウイルスって正式名称で呼ばなきゃ
0289名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 17:53:09.63ID:u+rAs9jG
正式名称は中共ウイルス
ネットニュースで見たから間違いない
0290名無し三等兵
垢版 |
2021/01/17(日) 23:42:53.97ID:hO50Qusk
真珠湾攻撃なく大艦巨砲主義が継続された場合の日米建艦競争(1936〜1944年完成。1941年12月開戦)

日本   戦艦3(大和型のみ)+1ないし2隻建造中、空母11(軽空母以下含まず。隼鷹型含む)+4隻建造中
 1941年まで就役 戦艦0+空母4隻
 1942年2+2隻 
 1944年1+4隻、練習中0+1隻
 1945年1+1隻、練習中0+1隻

アメリカ 戦艦10ないし11(NC2・SD4・IA4か5)+6〜7隻建造中(IA1か2・MT5)、空母15(軽空母以下含まず)+11隻建造中
 1941年まで就役 2+3隻、練習中0+1隻
 1942年3+1隻
 1943年2+3隻、練習中0+1隻
 1944年2+4隻、練習中0〜1+2隻
 1945年1〜2+5隻、練習中2+3隻

すさまじい建造力だが、アメリカ海軍戦艦乗組員の不足により、質は下がる(特に新鋭艦へ丸ごと抜かれた後に新兵が配置される14インチ砲艦は)
0291名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 01:45:49.79ID:8NLJ4bkY
丸ごと抜くより半分くらい抜いて半分くらい補充とかの方がよくね?
0292名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 05:50:56.49ID:x/fJfK/1
ミッドウェー島攻略あたりまでは
先制できなくても全力集中して
昭和17年いっぱいは勝ち越して欲しかったよw

マリアナ海戦だと隻数で9vs15だったけど機数ではもうちょっと差があった

ミッドウェー島の時にとにかく日本側が
被害分散を狙って戦場に空母群を3つは泳がせることは可能だったかもね

南雲艦隊、赤城、加賀、飛龍、蒼龍、瑞鶴
AL組と追加、隼鷹、龍驤、瑞鳳
上陸護衛兼オトリ、鳳翔、大鷹、千代田、千歳


ふふふ、完璧じゃないか
米空母は引き返してくれるかもw

米艦隊を誘い出して殲滅とか作戦目的はどうでも良い
各局面で勝ち続けてるよう見せるのが重要なのだよw

日露戦争だって日本海海戦の前まではそうしてたろ
0293名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 07:05:19.64ID:DqapEksC
なら止めた方がいいんじゃね?
むしろその戦力で珊瑚海方面へ押し出してポートモレスビー攻略完了させろよ
0294名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 08:17:02.59ID:LGMsFa5J
珊瑚海は座礁してインド洋にいかなかった加賀だけでやるつもりだったが
インド洋帰りの翔鶴と瑞鶴に変わり、成功したら休息なしにミッドウェーに出撃予定だった。
飛行機とパイロットの補充が追いつかずミッドウェー作戦延期を言う人がいたように作戦計画キツキツじゃないのか?
0295名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 08:46:55.12ID:Ll7yqvdR
>>294
ミッドウェイ自体がドゥーリトル隊の爆撃からの叱責逃れで思いついた拙速案だべ

まあ、首都高射隊に双眼鏡すら渡さないで開戦してるんだから太平洋戦争自体が思い付きの産物なんであろう
0296名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 09:21:04.32ID:QRWg6NPD
ミッドウェイは3月から計画されてる
本土空襲前だ
0297名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 09:59:45.05ID:vYML7v75
普通にインド洋進出して中東の油田押さえてドイツアフリカ軍団と握手コースなら普通に勝てたのに・・・・・
0298名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 11:09:05.33ID:zfX236IH
アメリカの攻勢で南方資源ルートが史実より早く遮断されるだけ
0299名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 12:56:18.42ID:R8ncGRyE
ミッドウェイで唯一の「引き分けないし辛勝」は、AL作戦の母艦航空兵力をMI作戦へつぎ込むこと
これはアメリカ側も認めている

龍驤 戦闘機だけ
隼鷹 鳳翔の替わり(鳳翔攻撃隊+予備機)
春日丸(大鷹になったのは8/1) 4空母へ載せていた6空機(分解格納21機)のうち18機を分解せず搭載
 整備せず機銃増備なく出港

春日丸 トラックへ寄港させ、瑞鶴からパイロットや機体(零戦21機)を引っこ抜き、呉へ
再分配そして技量が低いパイロットは降ろす
 龍驤 戦16・攻20
 隼鷹 戦18・爆15
 5航 戦29・爆22・攻19(それぞれ最低。パイロット数のみ)

赤 戦18、爆18→21、攻18→27
加 戦18→21、爆18→21、攻27
蒼 戦18、爆18、攻18、偵2
飛 戦18→21、爆18、攻18
龍 戦31(龍驤元々16・鳳翔パイロット9・増員5・パイロットなし1) 
隼 戦9(新パイロット)、攻8(96艦攻。鳳翔パイロット)、他に戦15(輸送3、パイロットなし11)
春 戦18(輸送のみで、パイロットは着艦技量なし)

それ以外にも、春日丸を整備せず6空機を半数分解して収納して出撃させれば、赤城は大破ながら本土まで持ち帰れたとの試算もある(空襲後に作戦中止・帰投命令を出した場合)
0300名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 14:13:10.79ID:coVeUe35
ゴメンな
負けると思わないからそんな事しないのよ
0301名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 14:27:13.70ID:vYML7v75
赤城は大破ながら本土まで持ち帰れた

コレ修理するのと雲龍型1隻新造するのどっちが楽やろな
0302名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 14:48:03.99ID:bnKEV3EM
大破だろうと沈まなければいい。
人的被害が段違いだろうから、とにかく帰ってきたらヨシ
0303名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 14:58:59.61ID:aT8OJ9wN
この赤城は航空機のための艤装が完全に焼けちゃってもう役に立たないよ
でも船体はいきてるから40cm砲とパゴタマストを載せよう
0304名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 17:16:36.25ID:WJwFX+Ai
爆弾を換装しないでさっさと発艦させればいいだけ
爆弾は弾薬庫へ保管すること
大和は機動部隊に入れる
戦艦部隊は囮
0305名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 17:18:42.57ID:Zp99fUkJ
一度完成された艦の船殻なんかは良質な屑鉄になるのかね?
それとも、色々精製されているから資源としては扱い難いのか。
戦前のアメリカからの屑鉄は、主にあちらの製鉄所からの半端片だから、純度の高い鉄資源として重宝されていた。石油と同様、禁輸されたから当時の産業界は堪らなかった。
0306名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 17:50:08.86ID:3roJL2uA
禁輸されたら死ぬのになんで禁輸されるようなことしたのか…
0307名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 18:03:58.99ID:LpMyaSM0
第二次大戦で敗戦しない1番簡単な方法
日本海海戦で負けて日露戦争でも負ける事
大海軍も大陸軍も持たない、それだけ
0308名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 18:40:46.82ID:WJwFX+Ai
征韓論から間違ったと思う
あの国とは関わるべきではなかった
0309名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 18:41:37.73ID:WJwFX+Ai
琉球 樺太 カムチャッカ半島までならよかったな
台湾は微妙
0310名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 19:22:03.65ID:lPLu9vu6
>>306
感染症対策の基本は初期消火と徹底隔離で、日本以外の国は成功失敗は置いといて基本これで戦ってるのになぜ日本だけは・・・・・・・
0311名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:14:16.01ID:6UifLa5w
中国や朝鮮を日本が侵略しておいて、後になって関わらなければ…とかは
あまりに外道すぎて草も生えない
0312名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:36:56.14ID:WJwFX+Ai
朝鮮は併合 これは侵略ではない
戦争も皆無
0313名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:37:35.32ID:WJwFX+Ai
どう考えても
徳を得たのは朝鮮人
0314名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:39:24.24ID:WJwFX+Ai
満州国もあのまま続いていたら
アジアのアメリカ合衆国になっていたと思う
0315名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:40:31.12ID:hZoFYYPk
樺太も発展してるのは南半分だけで北半分は原野ですからね・・・・・・
0316名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:41:47.01ID:WJwFX+Ai
日本の場合は
欧米列強の植民地とは違い
併合のような投資をしている事である
そのおかげで財政難と東北・北海道の開発が遅れた
0317名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:42:32.46ID:WJwFX+Ai
中国は内乱で満州国がまともな国
0318名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:43:46.57ID:hZoFYYPk
もう少し日本にゆとりがあったら北海道も3県に分かれたままだったんでしょうな、まあ結果的には北海道でよかったけど、北海道にしないと函館県と釧路県が死ぬけど
0319名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:43:48.77ID:WJwFX+Ai
中国南部の日中戦争だけは
関東軍の暴走
あれがすべてを台無しにした
0320名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:45:19.49ID:WJwFX+Ai
あの勢いを
樺太北部と極東の海上封鎖に使って欲しかった
ロ助の封じ込め
0321名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 20:46:39.62ID:WJwFX+Ai
中国南部は
共産党と国民党で永遠に戦争放置で良かった
0322名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 21:04:46.91ID:zfX236IH
低能アホウヨって、英領インドにも仏領インドシナにも、鉄道も病院も学校もなかったと思ってるのかね?
0323名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 21:07:37.92ID:hZoFYYPk
じゃあなんでロシアは北樺太に鉄道しかなかったんですか?
0324名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 21:24:29.38ID:GYgwg9jS
皆概ね日本が悪かったとは思ってるだろ
それでも日本が声を上げなければ未だに無くならない人種差別は今以上に酷いままだったろうし世界の植民地解放ももう少し遅かっただろう(それで免責されるとも思わないけど)
ちゅうか枢軸がもし勝ったとしても史実の世界と良さも酷さもそんなに変わらなかったと思う
連合軍も大戦後の彼らも全然正義ではなかったし

まあ朝鮮半島は誰が支配しても貧乏くじだし、ソビエトロシアか中華帝国が支配して朝鮮民族根絶やしかウイグルチベット状態にするのが人類最良の選択だとは思う
0325名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 21:50:44.62ID:/91pwzRe
全部小村寿太郎が悪い
0327名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 22:37:48.55ID:V88pF6Jc
>>307
つまり甲子園は一回戦敗退なら決勝で負ける心配はないと。敗北主義思想だねw
0328名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 22:39:49.41ID:R8ncGRyE
大破の赤城を本土へ戻しても・・・
1回目の空襲後に作戦中止命令が出ているため、それ以上の損失はほぼ防止できる
おそらく(飛龍=1航艦としての)残存機数は、戦24・爆14・攻15(うち97艦攻3機は無理やり鳳翔へ送りつけ、少し分解して前部格納庫へ収納)

赤城は上構の全損にとどまっていたため、また老朽艦だったこともあり、実験練習空母にすると思う
呉工廠第4船渠で翔鶴が出た後、4ヶ月程度入渠し、あと艤装岸壁へ1か月程度作業したのち、半完成品状態で格納庫内にて500kg爆弾を炸裂させる実験を実施
思った以上に格子網壁によって爆風が水平方向へ抜け、また大型開口部から危険物を投棄しやすいことも判明
その修理と改良で4か月程度かかった1943年4月修理完了

隼鷹型傾斜煙突付一体型艦橋
練習用ということでエレベーターは前後合計2基
バランスを取るため、左舷側へ張り出す
高角砲は艦橋前後のみ
飛行甲板直下は開放式格納庫1段だけ(格子網壁)、格納庫の下に各種スペース
艦尾にガソリンタンク

日本中からかき集めた九六式艦上爆撃機を全て九六式練習用艦上爆撃機へ改造し、それを満載して、リンガ作業地へ移動
ここで豊富な燃料と安心な海域でもって、発着訓練だらけ
娯楽施設がなくべたなぎであるため、士官は薄い本・下士官兵はスイーツで紛らわし、2週間に1度ある半舷上陸では客船でシンガポールへ繰り出していた
0329名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 22:42:47.64ID:WJwFX+Ai
ロシアの植民地なんて地獄だろ
民族ごと中央アジア
0330名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 23:33:18.36ID:UrPzsL+E
図上演習とヒットエンドラン攻撃で経験を積んで
哨戒網を夜間に突破して早朝に空襲して防空力を殲滅し
さらに水上部隊を送り込んで始末する
トラック空襲のやり方は
山本や南雲では無理なアイデアだったのかいな?

あるいは日本が上陸側でタラワみたいな悲惨な状況になったのかな?
ミッドウェー島の当時の陸上防護施設は永久要塞れべるのなのか?
0331名無し三等兵
垢版 |
2021/01/18(月) 23:37:11.09ID:BLIhgSwM
>>327
第二次大戦で勝ってしまうと軍部の歯止めが一層効かなくなるぞ

それに一回戦なら日清戦争だろうに
0332名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 01:47:02.11ID:Y4IkppgV
>>327
コロナに打ち勝った後に打ち勝った証としてオリンピック開催 ← せいかい
コロナで世界中が地獄絵図でもオリンピック開催すれば打ち勝つ ← じごくえず

これと同じ屋根
0333名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 01:48:47.80ID:Y4IkppgV
「コロナが収束してから」強盗ラベルで経済回復 ← せいかい
コロナが収束してないけどおともだちに金ばら撒くため前倒ししてまで強盗ラベルでコロナばら撒き地獄 ← まちがい
0334名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 07:26:20.66ID:T0/r9o1+
>>330
ミッドウェーのあとにはFS作戦が予定されてるから悠長に機動空襲繰り返してる余裕はないでしょ
6月18日にはミッドウェー作戦部隊はFS作戦準備のためトラック集結が予定されてたんだから
それに南雲機動部隊の最初の発見は機動部隊の攻撃隊発進(0130)後の0220だしミッドウェーのレーダーが0253には攻撃隊を捕捉し空襲警報を発令してる
なんで哨戒網を前日にちゃんと突破してるし(攻略部隊は捕捉されてる)早朝空襲のための攻撃隊はちゃんと発進できてるのにそれでもバレてる
0335名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 12:18:57.45ID:zs28kPkF
密入国犯罪者のとその子孫は
日本にいたままドヤ顔
0336名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 12:20:01.80ID:zs28kPkF
そもそも仮想敵国はソ連
0337名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 15:36:48.45ID:YhaLrVN5
>>331-332
何にせよロシアや中国の支配下・属国になる世界線はほとんどの日本人が嫌がるだろうね。
0338名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 15:55:39.60ID:YhaLrVN5
>(大逆転)ミッドウェー

こういうのは、あのときこうしていれば・・・運命の○分間が・・・など前線の兵らの回想・反省から生まれた話し。
一人の兵士が「目の前の敵を倒す。敵艦の撃破。島の攻略」などに全力を尽くすのは正しい。

しかし作戦を立てる「お偉いさん」に自分がなったと仮定するなら戦術だけではなく戦略に基づかなければならない。
できなければ無能・愚将扱いされても文句は言えない。

ミッドウェーを攻略して、ハワイも攻略し、その過程で米艦隊も撃滅する。
そうしてアメリカの士気を下げさせ停戦に持って行くというのが山本五十六大将や黒島参謀等の戦略。

しかし、これは確実に失敗すると分かっている。ここが「ミッドウェー海戦スレ」とかならいいが、戦艦スレなら戦略を切り替えた方が良いだろう
0339名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 17:40:59.08ID:8uWFMol1
>>338

でも開戦半年で負けちゃいけないだろw
負けないためには戦力の集中しかない
投入可能な戦力を戦場に同じ時期に到達させて敵戦力を拘束して分断することで
ランチェスター2乗法則により被害を減らし、米戦力を削ぐ

同じ戦場にいない陽動部隊など無意味
0340名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 18:02:23.28ID:YhaLrVN5
>>193 >>197
>戦艦・・・航空機に積める程度の炸薬量の魚雷で沈む

南大平洋海戦で空母ホーネットが撃沈されたので、これを航空攻撃による米大型艦撃沈の参考にしてみる。ちょっと長くなるけど

朝7時10分 第一次空襲によりホーネットは魚雷2本と爆弾数発の被害。
 同空母の液層防御は炸薬150キロだが、日本の航空魚雷は炸薬200キロ以上のため耐えられず機関部に浸水し行動不能

 第二次、第三次空襲はエンタープライズ他に集中。

13時10分 第四次空襲。曳航作業中のホーネットに魚雷1本命中

13時25分 第五次空襲。ホーネットに水平爆撃。800キロ爆弾1命中。(空母瑞鶴は魚雷を使い果たしたため艦攻による水平爆撃を実施)
15時10分 第六次空襲。250キロ爆弾1命中

17時10分 米司令官、ホーネット処分を命令
 米駆逐艦が魚雷8本発射し命中3。(不良により魚雷2本が沈没、3本が偏射となった)
 追加で魚雷9本発射し命中6。(不良により魚雷1本が早期自爆、2本が偏射となった)
 しかしホーネットは沈まず、米駆逐艦は砲撃で数百発を撃ち込む

20時40分 日本艦隊に発見されたため、米駆逐艦はホーネットを放棄して離脱

 日本艦隊がホーネットを確保。曳航作業を試みるも断念。

翌27日 午前1時ごろ 駆逐艦が魚雷4発を発射。3発命中。(1本はホーネットの艦底を潜り抜ける) ホーネット沈没

炸薬量200キロ台の航空魚雷3本、さらに炸薬量300キロ近い米艦の魚雷9本、加えて炸薬量500キロの酸素魚雷3本でやっと沈んだ。

米空母の特徴として液層防御は意外と大したことが無い。小型魚雷で簡単に浸水し機能停止となる。
しかし予備浮力が大きいのか、水密がしっかりとしているのか、確実に撃沈するには大量の魚雷が必要。

1942年頃に日米全力での空母戦が発生した場合、レキシントンのようにガソリンの自爆事故とか起きればともかく、小型航空魚雷で沈む米空母はあまり無いだろう。
米大型艦の撃沈には、艦艇に搭載されている大型魚雷か、巨砲の威力が必要
0341名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 18:02:56.08ID:gD9YMyRa
対戦艦なら負け方はゆっくりしたものだが、
対空母(航空機)なら負け方は急激

だから、空母が大量に出回ってきた1943年後半からズタズタ
0342名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 18:54:38.44ID:bEmTyEe7
>>339
ミッドウェーがなければ1942年後半も史実よりマシな戦いができたと思いたいが、暗号解読されて同じことが起こりそうというのがなんともなぁ。
0343名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 19:28:42.61ID:KbNSI6k3
>>340
>南大平洋海戦で空母ホーネットが撃沈されたので、これを航空攻撃による米大型艦撃沈の参考にしてみる。ちょっと長くなるけど

ホーネットの水中防御で大型艦一般の参考になどならない

条約制限下の空母で、しかも無防御のラングレーとレンジャーに次ぐ初めての空母の水中防御で、試行錯誤と妥協の産物
機関はシフト配置ですらないし
ヨークタウンとホーネットは魚雷にやられ、生き残ったエンプラは被爆だから
0344名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 21:53:08.50ID:gD9YMyRa
http://ibiblio.org/hyperwar/USN/WarDamageReports/WarDamageReportCV8/WarDamageReportCV8.html
https://twitter.com/551_confucius/status/1338248540179423232/photo/4
ホーネットは3本魚雷が命中しているけど、3本目の魚雷で第二機械室にも大穴をあけてしまい放棄
米軍も右舷へ魚雷を撃てばいいのに左舷へ撃ってしまい、逆に艦を安定させてしまう
ただ、村田機が左舷前方から突入したことによる火災と第三次攻撃隊の瑞鶴機艦攻から投下された800kg爆弾の艦内爆発で炎上中
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0345名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 22:20:24.77ID:bEmTyEe7
ポールアレン氏はホーネットは見つけてたっけ?
0346名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 23:01:32.44ID:/t0Ns/Wk
>>342
ミッドウェイで完勝でもキツイわな。十中八九ハワイ侵攻になるだろうけどUSN
残存のCVが3杯+AVGに新旧のBB十杯前後、ハワイにはB17&24が三桁台
0347名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 23:06:13.06ID:zs28kPkF
よく日本は悪い事したと言う朝鮮人がいるけど
日本が統治したところは治安も安定して近代化されるよね
でも日本のお金を投資しているわけだから
結局は日本が損していると思うんだよね
財政的に樺太・北海道・東北・琉球・台湾迄かな
でも関東軍もいらないから
ソ連に突っ込んで貰って壊滅して貰うのが一番なんだな
最終的に満州と朝鮮をソ連にあげて終戦
樺太は北部迄頂く カムチャッカ半島も欲しいね
0349名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 23:07:25.90ID:zs28kPkF
中国人と朝鮮人は扱いが面倒だから
ソ連が一番いいと思うの
0350名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 23:47:12.08ID:gD9YMyRa
さっさと金剛型も入って追撃していたら、ホーネットは生け捕りにできた
ただし、練習空母以外には使い道がない

艦橋と煙突は隼鷹型のものを出力に合わせて長くして交換
ボイラーとタービンは取り替えて、秋月型2隻分を搭載(葛城や阿蘇と同じ)
高角砲は撤去し、煙突付艦橋前後に1基ずつ89式連装5インチを搭載
機銃も高角砲跡に2連装を設置し、艦首と艦尾にもそれを設置したけど、単装はまだできていなかったため単装部分は撤去したまま
エレベーターは前後2基だけ日本製に交換し、中央は撤去穴ふさぎ
カタパルトも撤去・着艦装置はすべて交換
そんなため、速度28ノット程度まで低下
0351名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 23:51:46.15ID:jqhZsbVP
北朝鮮は独裁体制さえなくなれば大発展の余地はあると思うんですけどね
資源が豊富でなにより国民が勤勉で真面目、なんとなく終戦直後の日本っぽい
0352名無し三等兵
垢版 |
2021/01/19(火) 23:58:53.53ID:gD9YMyRa
北鮮が経済成長?
まあどん底だからある程度はあるけど、世界一のたかり強奪レイプ人もどきと人類である日本人を比べること自体間違っている
害獣駆除をした後、日本人が入植したら、まともな地域にはなる
0353名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 05:06:55.21ID:CSsKqZii
そんなバカなこと言ってる間に日本の一人あたりのGDPは韓国の下になってる...謙虚で真摯な日本に戻ろう
0354名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 05:10:46.03ID:ESLuGGlG
>>351

明治学院大の農業経済の神門教授かよ?
在日の会社社長が北朝鮮に善意で工場経営支援に行って
向こうの連中の労働意欲の無さや役人の腐敗に頭を抱えた事例を知らんのか?
0355名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 06:13:22.46ID:BIs3jAy7
サウスダコタさん 「わ・・・私は巡洋艦ブラックプリンスです」
0356名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 06:14:47.68ID:BIs3jAy7
>>353
文も大概人間の屑だとは思うが少なくとも愛国心がある分アベやスガに比べたら失礼だよな
0357名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 10:47:05.85ID:FMlF0GpE
>>350
そんな手間をかけても仕方がない。
調査して見るものを見たら、標的だよ。
多分新聞(とアサヒグラフ)が大喜びで写真を撮りまくるだろう。
0358名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 11:32:58.59ID:ezgtXz8C
なんか日本海軍は軍艦の生捕りにこだわるよね

ホーネットもそうだし、逆に比叡は生け捕られることを心配した

長門もあっさり原爆の実験台にしたアメリカは、比叡なんかに関心はなかったろう
雪風を艦隊旗艦にした中国や、ロイヤルソブリンをなかなか返さなかったソ連はどんな艦でも欲しかっただろうが

ただソ連も、長門あげるから連合国との和平を仲介してという断末魔日本のお願いをあっさり蹴ったんだっけか
0360名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 13:52:18.65ID:XzWPilOn
長門なんかより北海道取れたほうがおいしいからなぁ
0361名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 13:53:36.32ID:XzWPilOn
北方領土に46cm固定砲塔1個でもあれば
やつらの砲戦力には無敵だったのではなかろうか
0362名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 18:52:04.16ID:ajRZB5OA
>>358
海軍の歴史的に見ると、帆走軍艦時代には拿捕が普通だったし、日本海軍でも日清日露で鹵獲した敵艦船を再生後使ったりしてたな。
ww1後、条約で保有数が制限されるようになってから状況が変わったかな…
0363名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 22:13:39.27ID:uycQmb21
>>358
逃げられず浮上してきたUボートに体当りして乗り込んで捕獲してシカゴの博物館にあるよね。
0364名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 22:49:48.39ID:CSsKqZii
もしも1942年末頃に艦隊決戦が起こったら

戦力一例
 日本 戦艦11 空母6 小型空母4他
 米国 戦艦20 空母6他 (米戦艦はサウスダコタ級4隻を含む全力を想定)

始めは空母戦。戦闘後、たぶん何隻かの米空母が行動不能となってる

その後で大和以下が決戦に向かう。もしも米戦艦部隊が逃げ出したら漂流中の米空母を鹵獲し放題

捕獲空母は修理後、最小限の改装をほどこして戦力化

アメリカ式のスッキリ広々、開放的かつ丈夫で沈みにくい新式空母は使いやすそう
0365名無し三等兵
垢版 |
2021/01/20(水) 23:15:14.57ID:j8T88mrD
どこの軍だって鹵獲できそうな兵器があったら当たり前に鹵獲を試みる。
なんの不思議もない。
0366名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 00:42:44.62ID:i7zJudXL
>>364
それはあり得ない
理由は簡単
真珠湾攻撃で太平洋艦隊の戦艦がほぼすべて使用不能になったからこそ大西洋の戦艦の大半を太平洋へ回したのであり、
健在ならば大西洋へ6隻配置したまま
 アラバマの作戦行動可能は1943年3月下旬から
 むしろ当時は大和型よりヴィットリオ・ヴェネト級とティルピッツの方を恐れていた
 よって、サウスダコタ級2隻・コロラド級1隻・ニューメキシコ級1隻・ネバダ級2隻は大西洋のまま

太平洋には、サウスダコタ級1隻・ノースカロライナ級2隻・コロラド級3隻・ニューメキシコ級2隻・テネシー級2隻・ペンシルベニア級2隻の12隻

武蔵の作戦行動可能は1942年12月上旬
だから、日本側戦艦は12隻
0368名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 05:31:17.12ID:Z7n+seRl
せっかくB17鹵獲できたんだからB17コピーすれば高性能4発重爆がお手軽に入手できたのにもったいない、B29は無理にしてもB17なら余裕でピーコできたやろ・・・
0370名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 08:33:17.86ID:OAL/ogn+
>>368

日本の生産技術の低さを舐めるなw
0371名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 08:48:33.72ID:OGr7uRZX
>>364
ウェストバージニアは真珠湾から引き上げ後に最低限の修理してから西海岸へ向けて航行しそこで大改装したけど、1942年のうちに艦隊決戦が起こりそうになったら同じく真珠湾で沈んでだネバダ、カリフォルニアあたりは大改装せずに普通に修理しただけで戦線復帰してくることあるんだろうか?
0372名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 08:49:44.94ID:ccttrJAh
>>368
代用エンジンと機銃で劣化コピーならばだが、ノルデン式爆撃照準機が無理だな。
それと燃料が…

ここは戦艦スレなので戦艦の話題を。
0373名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 08:53:22.14ID:OGr7uRZX
>>368
燃料タンクの防弾ゴムやターボや、ノルデン式照準器は参考になったと思うけどな…

燃料タンクに内張りする防弾ゴムの件でも化学の優れた米独では軍がメーカーに問い合わせたらすぐ調達できたのに、日本は一から開発せざるを得なかったなんて話があったはず。
0374名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 08:55:17.95ID:jtMiPwH6
>>368
ニッケル不足でコンロッドの分も調達できなくて首なし機体が並んだのに排気タービンの分は…
重慶の大油田と比の大ニッケル鉱山の発見が先に必要だな
0376名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 08:58:41.54ID:jtMiPwH6
>>373
ノルデン式照準器は敵の手に渡りそうなときは破壊せよと命令が出てる
0377名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 09:28:04.84ID:ccttrJAh
>>376
鹵獲品をコピーしたり、研究して同等品の生産を目指したりしたが、戦時中には量産まで辿り着けずに終わった。
ドイツではスパイ情報からロトフェ7が造られたな。

まあB17コピー云々については、史実の連山でFAで終了ではないかな?
0378名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 12:22:26.47ID:apl2IXl4
コピーというなら比叡以下はヴィッカース金剛のコピー
オリジナルじゃないのは5式機銃だけでなく、ホチキス25ミリ機銃も同じ

まあアメリカのボフォースやエリコンもそうなんだけど、だったらホチキスじゃなくて最初からそっちのライセンスを買えば良かったのに
0379名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 12:34:10.55ID:eL0Cur9B
3式13ミリ機銃

あれはよく開発生産が間に合ったな
戦前からサンプル輸入でもして研究してたんだろうか
0380名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 12:40:33.27ID:p1IJcPCU
捕獲機からコピー
0381名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 13:19:14.63ID:z1Ys0VTl
>>339
>でも開戦半年で負けちゃいけないだろw

いや終戦が何年後になるとか関係なく負けてはいけないんだよ。戦争に負けないことを考えるのが軍事。

よくある「こうすればミッドウェー島は占領できた。ハワイ島も攻略できる。ガ島も・・・」とは要するに

「できるだけ多数の軍艦と飛行機で戦い、多数の輸送船で大勢の陸兵を大洋の島々に送り込んで、派手に戦いたい」
「そして敵味方の大量の軍艦や飛行機が撃破される様子や、孤島の兵士の悲惨な餓死病死などの悲劇を語りたい」
と言ってるわけ

日本には戦争・軍事を「平家物語」と勘違いしてる人が割と多いw
0382名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 13:32:51.46ID:z1Ys0VTl
>>297-298
>インド洋進出・・・アメリカの攻勢で南方資源ルートが・・・

アメリカが早期に攻勢を仕掛けてくれれば艦隊決戦のチャンス。
インド方面に巡戦や空母を派遣している場合、少々危険だが

ハワイの米戦艦8と空母3なら長門-扶桑の6隻と残りの空母部隊で対応可。大和が間に合えば更に有利
0383名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 14:04:20.20ID:3G9upKSp
残りカス空母で勝てるかよボケ
0384名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 14:32:54.53ID:z1Ys0VTl
>>95
>決戦になる以前に日本海軍が負け・・・らしいよ・・・山本五十六

山本長官が及川海相に送った手紙には「・・・おそらくジリ貧に陥る」あたりで図演を中止していたという話しが書かれている

しかし、これは山本長官の私的な手紙で何年度の演習だったのかも不明なぼんやりした記憶による話しなので分からない。
時期によって兵器や機材の性能も相当変わるし、勝敗の可能性も変わるため。

開戦前の1941年11月15日の「御前兵棋演習」では「米国海軍ガ仮リニ大西洋ニ在ル艦艇ヲ全部引揚ゲ決戦場ニ集中・・・」
という状況でも日本は計画通りの邀撃・決戦を実施すれば「絶対優勢トナル見込」とされている。

これは猛訓練や優秀な新兵器が根拠だが、それだけでは不十分。米軍も同等の猛訓練と新兵器を保有していれば同じなので。

海軍は前から諜報活動により米軍の訓練で戦艦の命中率は日本の3分の1、また米新型戦艦は16インチ砲などの情報を得ていた。

これにより艦隊決戦なら必勝という判断につながったわけ
0385名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 14:38:10.07ID:z1Ys0VTl
>>383
勝てる
インド洋の英艦隊は旧式戦艦に大型空母2隻が主力だが搭載してるのは複葉機。
日本の空母2-3隻くらいで問題なく勝てる。

残りの戦艦と空母が米艦隊と戦えば良い
0386名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 14:41:58.64ID:rLSAd2bv
中東の油田が今みたいに開発されてる前だと
インド洋は日本の占領圏から重油供給できて
一方で英米は相当長い距離を資材の輸送に移動するから
日本有利にならんかな?
シンガポールの乾ドックは戦闘艦の整備に使えるし
0387名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 15:25:54.56ID:B/4hQiDS
>>375
ありゃトゥーロンのフランス艦隊みたいに接収を拒んでの自沈だから、
鹵獲と同列に扱えないと思う
0388名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 16:23:33.73ID:yK5SeDN5
1942年7月トラック諸島沖海戦後
ワシントン中破2か月
サウスダコタ9月
インディアナ11月
マサチューセッツ12月
ペンシルベニア修理完了9月
ネバダ修理完了8月
5月から10月までに完成した駆逐艦 48隻

大和中破3か月
長門小破2か月
武蔵12月
日向修理完了10月
金剛修理済(5月)
榛名
霧島修理完了43年4月
5月から10月までに完成した駆逐艦 5隻

アメリカが9月に突っ込めば勝利だけど、大和型を見た以上無理
タコ殴りのために12月まで待ったのはよかったけど、パラオ東方沖海戦で先頭の武蔵をタコ殴りしたものの、マサチューセッツ中破3か月以外再び全滅
ただし、武蔵は浮いているのが不思議なほど破壊され、修理に14か月必要なダメージを負う
0389名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 16:48:21.36ID:OGr7uRZX
>>378
米ブローニング12.7mm機銃のコピーと言いながら陸軍ホ103と海軍三式13mmはオリジナルと仕様が違い、しかもそれぞれ弾丸の互換性がないという謎な仕様。
0390名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 16:58:16.85ID:OGr7uRZX
>>386
東洋艦隊撃滅で日本海軍の空母、水上艦、潜水艦で通商破壊戦してやりたいね。史実の南雲部隊のスリランカ空襲の時に同時進行でベンガル湾で水上艦で商船20隻撃沈は大戦果。そう何度もできるものじゃないけどイエメン沖で機動部隊が活動してスエズ運河ルートに嫌がらせしてやりたい。
0391名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 17:27:15.06ID:b2b0AAjQ
>>389

だって陸軍はブレダ12.7ミリという小さめの弾薬包だから
海軍はホチキス13.2ミリでM2の弾薬とほぼ同じ
0392名無し三等兵
垢版 |
2021/01/21(木) 21:23:54.01ID:jOQB9JgP
>>358
捕獲にこだわるのは士官連中の艦内の娯楽が将棋くらいしかないせいだろう
戦術的思考が将棋と同様になり、撃破した敵艦を鹵獲しようとする傾向が強くなる
また、真珠湾奇襲や第一次ソロモン海戦で追撃を行わず、不十分な戦果になったのは
武道として剣道や柔道の教育を行っていたためにほかならない
綺麗に技が決まればそれで終了という習慣になり、徹底的に敵を叩きのめすことができない
ボクシングを必須課目として教育していればダウンするまで攻撃するのがあたりまえとなる
ハワイやソロモン海戦ですかさず追撃をしていれば日本が戦争に勝っていただろう
0393名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 00:09:45.04ID:/c8astqS
KGX級、過負荷運転だと速力29ノット越えるんだね。
0394名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 03:58:55.15ID:/QSzl+ie
>>393
それは計画値。過負荷全力時で出力11万馬力、29.25ノット出す計画だったが、完成時には
排水量増加もあって各艦の実測値は過負荷全力で28ノット台前半。
4、5番艦では、27.5ノットぐらいに留まってる。大戦後期は各艦とも排水量はさらに増えたので
過負荷状態で27ノット台だったろうと思われる。

各艦の出力と速力の実測値は傑作軍艦アーカイブEによくまとめられてるよ。
0395名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 07:51:35.12ID:jyj6/nwy
よく誤解されているが、船の排水量とスピードは関係ない
陸上を走るもののように、重量増による路面や車軸などへの摩擦増など減速要因がないから

船体が重くなると吃水線が上がり、水線下の船体表面積が増加して海水との摩擦抵抗が増えて減速するという効果はある
ただ、それは排水量増の間接効果に過ぎない

念のために言えば、船が重くなると慣性が増すので、加速性能へは当然影響する
0396名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 08:16:48.33ID:/QSzl+ie
上記の「傑作軍艦〜」によれば、KGX級は計画どおりの出力を出せたものの、速力と航続距離は
計画値に達しなかった。

10ノットで毎時2.4トンを目指した燃費は配管接手部からの多量の蒸気漏洩と補機の蒸気所要の増加
などで実際6.5トンに。

5番艦ハウの実測値では16ノット時、16,150馬力、燃料消費量毎時9.4トン。航続距離5,980海里。

ちなみに大和の1941年10月26日の実測値、15.91ノット、17,432馬力、燃料毎時7.71トン、12,100海里
0397名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 08:24:42.53ID:/QSzl+ie
ただし、どちらもボイラ−の使用数とかは不明なのでこの点注意。
稼働させるボイラ−数が多くなれば当然燃料消費量も増える。
巡航速力だと全ボイラ−稼働か、一部稼働かで結果、1千〜2千海里は違ってくる。
0398名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 08:52:09.82ID:mHS8niFT
第二次改装後の扶桑型が16ノット、1万1800浬とか
わりとすごいんだな
0399名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 09:12:46.33ID:abfpxYPA
KGVは機関の燃費が悪過ぎて航続距離が計画値を大きく下回ったということなんだが、原因は特定されていたかな?
ロイヤルネイビーと大英帝国の軍需産業には運用実績もノウハウも十分蓄積されていただろうに・・・
某火星探査機じゃあるまいし、ポンド・ヤード法とメートル法を間違えた訳じゃないだろうしな。
0400名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 10:11:00.63ID:6ATLbftJ
>>399
英語版Wikiを見るに建造当時の燃費は良かったのだが、1942年以降は理想的な
ものに比べて粘度が高い上、海水に汚染された重油の使用を強いられたため
燃費が悪化したとある。DoYとアンソンは機関の改良で良好な燃費を取り戻した
そうな。
0401名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 11:57:48.96ID:lbRGkPzv
>>396
大和はやたら燃費が良くて一般的に目にするスペック(計画値)より大航続力なんだよな。
0402名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 12:19:51.53ID:abfpxYPA
>>400
燃料の質でFAなのか。
燃料の品質が改善された後はKGVの燃費も改善されたのかな。いや、こういう大規模な機関は一度素性悪い燃料入れると、オーバーホールでもしないと効率復旧しなさそう。
0403名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 12:47:32.98ID:e7c5O7/l
>>401

現在の造船設計者がタイタニックと同じ排水量、水線長さ、航行速度(21ノット)で必要馬力を
現在の最新の流体力学設計した理想的な船型で推算したら60%ぐらいで済むらしい。

初代クインメリーと比較して、28ノットで同じ排水量で最新型の船型にしても70%の必要馬力ですむそうな。
http://zousen-shiryoukan.jasnaoe.or.jp/wp/wp-content/uploads/column/100827-hanawa.pdf

大和の船型についても、同じ時期の外国戦艦と比べて船型改善により造波抵抗などがかなり減少していたのもあるのかね?
0404名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 13:14:59.26ID:JseXWO9a
計画値より良かったのは、諸外国と比べてどうこうじゃなくて
船体抵抗や機関の性能見積もり(シミュレーション)との差だろ。
0405名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 13:21:01.98ID:7SrQtehg
>>401
艦政本部第五部(造機部)が必要燃料を過大に見積もっただけ
さりとて航続距離が足りないと戦略上大問題になるので前々から過大気味に見積もりを出していた
0406名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 13:36:58.96ID:KgAFXC/s
どうせ役に立ってないし
でけー補給船だったでFA

補給船大和 
0407名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 14:16:11.30ID:jyj6/nwy
>>403
大和の水線下船体の形状という意味では、まず港湾での行動とか入渠の制約から、吃水と長さには上限がある
一方で、水線下には艦の排水量分の容積が必要なので、幅を広くするしかない

このため、大和は排水量の割には短くて幅広の船になった
しかも、吃水を抑えつつ水線下容積を確保するので、単に長さと幅の比率が小さいだけでなく、Cpといって、水線下船体の長さ×最大幅×吃水で形成される直方体容積に対し、船体の実容積の比率で比べても、他の戦艦より大和は太っている
つまり海水抵抗が大きく機関馬力の割には速度が低い

これをいくらか改善するのが球状艦首で、造波抵抗を8%減らしたと言われている
ただし船体を3m長くしたのと効果は同じで、意外と大したことはない
0408名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 14:25:05.21ID:lbRGkPzv
それだけ太い船体で大重量の船なのに
27ノットに舵が効くまで長いが旋回能力が優れた大和はトータルとして良戦艦だと思う。
0409名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 15:07:51.69ID:e7c5O7/l
>>407

最近の船体形状の設計は数値流体計算シミュレーションが高精度になってきて
従来のような艦首の幅を補足して最大幅への導入を長くとった優美な船形でなくても
なるべく平行部を前後に長くとって艦首から速やかに幅を広げても造波抵抗が少ない形状が開発されているという

まあ大和設計当時はそこまで判明していなくても、模型試験をしつこく繰り返して最適形状を模索したから、太くて肥痩係数が極端に大きくてもそれなりに、工夫して在来船形よりは
総合的に抵抗は少なかったかも(願望)

大和型はあの排水量で27ノットを実現するのに、比較的低馬力の15万馬力で済んでるのではないだろうか。

サウスダコダこそ、13万馬力、3万8千トン基準排水量で28ノットとか、覚悟していたのだろうが馬力を無駄にしすぎ
0410名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 15:50:51.62ID:I3An4bxM
そこで双胴船ですよ
0411名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 17:45:45.96ID:/QSzl+ie
>>406
過大に見積もられた燃料搭載量(6,300トン)は、じつはレイテ開戦時に役に立った。
この海戦では、10月22日に燃料満載でブルネーを出撃して28日に同泊地に帰ってくるまで、
戦闘被害による亡失分をふくめて5,806トンを消費。(戦闘詳報)

燃料的にはギリギリの戦いになった。
0412名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 17:47:48.24ID:e7c5O7/l
>>411

搭載した燃料の5%は採取口の位置から、そのままでは吸い取れないらしいね。
本当にギリギリだ。
0413名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 18:53:06.31ID:TTxW2/SI
古い艦や低品質の燃料使ってるとスラッジが溜まって使えない燃料が三割以上になる話が
前に出てたな
0414名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 19:20:27.63ID:Q0NchDcn
>>407
船体を3m長くした場合ってその分の重量増加分に食われる推力分も引いてあるの?
0415名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 19:22:42.64ID:sk0TMH2o
>>399
夕張と同じパターンで、偶々抵抗大になる船型にハマっちゃったんじゃなかったかな。
0416名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 20:04:35.81ID:uS7z6oRS
大和の燃料搭載量はノースカより多くダコタより少ない
燃料満載にもラディアス満載、95%満載があって、アイオワだと949トンほど違う
タンク95%満載時のアイオワ級は重油8841トン、ディーゼル用218トン
0418名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 21:12:03.54ID:/xBdEpH2
信濃は大和より重油搭載量を増しているけど
バルジ上部を削ってる
でも防御を追加したので重量が増したのでバルジを削る意味がなかった
福田さんだから松本さんが、バルジを削ったから信濃は沈んだ、と主張
牧野さんは、あんたがバルジを削れと言ったんじゃないか!?とムカついた
0419名無し三等兵
垢版 |
2021/01/22(金) 21:54:11.03ID:pn3zueO/
まあ戦艦は航続性能で勝負するタイプじゃないから
内海をうろつくのが精々とかじゃないかぎりとりあえず水準クリアでいいと思うぞ
0420名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 08:28:43.64ID:O/DcfTP0
>>398
「傑作軍艦アーカイブF」の扶桑型機関解説記事にある表によれば

山城 大型缶2基使用で18,079馬力の場合、重油1トンあたりの航続距離1.94海里。速力16.8ノット(区分は巡航全力)

扶桑 全缶6基稼働の場合、巡航全力18,185馬力、重油1トンあたり1.61海里、速力17.1ノット。

もちろん両方とも機関形式は同一。缶の使用数で航続距離に差が出る。その扶桑の数値は大型缶2基使用時のものかもね。
あと、上記記事からすると、効率の良い巡航タービンで発揮可能な速力は大戦後半だと16ノット台だったろうと推測できる。

長門や大和が巡航タービンで19ノット前後出せるので、もしかするとこの違いが、レイテ海戦での編成に影響したかも知れないね。
0421名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 09:00:25.64ID:O/DcfTP0
>>402
個人的には>>400氏紹介の英語版Wikiの燃料の質や機関の改良の話は知らないので、それに対するコメント
はしませんが、「傑作軍艦〜」によれば、戦時中に二重底や舷側の一部に燃料タンク増設、4番艦の場合で
搭載量4,202トンに。

計画では、これで航続距離改善のはずだったが、装備追加による排水量増加でこの分キャンセルされてしまったのか、
実測値は

ハウ新造時 搭載量3,840トン  27ノットで2,360海里。燃料消費率毎時36トン。

DOY 1944年  27ノットで2,400海里

アンソン1946年 27ノットで2,600海里。(重油4,210トン)

ほぼ全速時の数字ながら、大戦末期でも飛躍的に燃費が改善されてるとは思えず、太平洋で米軍の
補給艦にだいぶ世話になったという話も頷ける。
0422名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 09:49:36.53ID:iiYMVaL+
馬力当たりの燃料消費を見ると部分負荷だと悪いよね
ガスタービンもそれが顕著だけど
0423名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 10:12:38.30ID:O/+5KZcy
太平洋を横断し日本近海まで直行するアメリカ
世界中に植民地があり給油できるイギリス
戦艦といえども通商破壊目的のドイツ
地中海から出る必要のないイタリア

戦艦の使い方次第で航続力への要求も違い、優先項目に重量とか容積リソースを分配する
性能の優劣ではなく、総花的では半端な戦艦にしかならない

日本戦艦は邀撃兵力なので、そんなに航続力は必要としないはず
0424名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 10:39:52.13ID:S0twID1u
アイオワ級では8765トンに近い燃料搭載量で17ノット15900浬の航続距離を記録した艦があるとの事
単純計算だと重油1トン当たり約1.814浬
30ノットでは5,300浬で、重油1トン当たり約0.604浬
0425名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 10:52:22.18ID:S0twID1u
ただしニュージャージの航走試験では15ノット20150浬の数値があるので、
この場合は重油1トン当たり2.298浬になる
アイオワ級の計画値は重油8765トン巡航15ノット15000浬なので、
この速度域に最適化されていたのではと考えたくなる

改装後山城が14.4ノットで重油1トン当たり2.305浬なので実のところ燃費ってあまり変わらんという印象
0426名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 12:05:20.75ID:O/DcfTP0
>>425
私はボイラ−の使用数による違いだと推測してます。
戦時中の数字だと待機させておくボイラ−が多いせいか控えめな数字ですし
0427名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 12:28:28.10ID:F8awbnZw
>>423
ドイツの戦艦は同業者の相手を目的としたもので、通商破壊が設計上の主目的ではないよ。
実際には通商破壊に多用された装甲艦(≠戦艦)でさえ、設計目的に触れたツェンカー提督の
書簡の中では通商破壊に一言も触れず、「単艦で攻勢作戦の実施ができること」と表現されている。
(なお自国の戦艦と違い、想定している交戦相手は条約型重巡)
0428名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 13:42:04.10ID:BSBbHRBx
大和の着工直前の設計最終案の1つ前だとディーゼル8万馬力、タービン7.5万馬力、合計13万5千馬力だっけ?
巡航中でも砲塔駆動用の蒸気は缶で作っていないといけないし
不意の会敵、戦闘速度に加速して交戦を想定して缶を待機運転してると
相当、燃費が悪そうだな

巡航時の駆動力はディーゼルのみ外軸駆動の予定で、タービン内軸は空転の予定だったんだろうか?
0429名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 14:00:19.65ID:S0twID1u
>>426
そうですね
作戦中でも予令が出ていなければ全罐に火は入ってないのでケースバイケースですからね
パラワン水道の高雄の場合ですが、
0634止めていた罐に起火用意
0650、10号、11号罐起火、
0657、9号、12号罐点火
0659 10号罐、主補併用開始
0715 11号、12号主補併用開始
0730 9号主補併用開始

被害状況により点火から使用圧力到達迄のばらつきがあるんですが、
思ったより早いなという印象です
0430名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 14:04:50.22ID:BSBbHRBx
ビキニまでの移動の時に長門の主機の蒸気圧の操作を間違えて
過回転でタービンが壊れて、途中から自力航行ができなかったんでしたっけ?

20気圧もある高熱蒸気だと、途中に温水が詰まってたりしたら
ウオーターハンマーが起きて壊れそうだし、蒸気圧を待機から稼動状態にするためには
熟練機関兵が余裕を持って適切に操作してないと怖いでしょうね
0431名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 14:09:09.06ID:S0twID1u
補足ですが、10号、11号罐は被雷時点で丙缶指定で点火はされていて圧力は上げてあった模様
ですので0634の号令からの起動は9号、12号罐になりますね。
0432名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 17:51:24.88ID:zT8nkXKZ
>>416
重油は機関用、ディーゼル油は発電機用かな?
0433名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 18:24:21.29ID:RzXkEMUL
軽自動車は軽油、原付は原油、消防車はしょう油
0434ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2021/01/23(土) 18:35:29.51ID:W/y9JHfI
>>399 >>402
KGVに関しては、船体の形状は幅を110フィート以下に抑えて高速を確保しつつ、球形艦首は採用せずに低速巡航時の抵抗も低減するという狙いなのに対して、機関に要求されたのは巡航時の効率ではなく全速時の信頼性。

なおWW2前の英には沿岸部での試験研究施設がなく、機関の開発は飛躍的でもなければ円滑でもなかったが、軽量高出力の独仏や高効率の米に対してだけでなく、日本に対しても出力重量比で下回り、概して保守的。
基本的に、高速狙いの船体と信頼性狙いの機関による、排水量制約下での高速発揮最優先。

ところがKGV級は水中防御区の液層タンク内を海水で満たす必要上、その遮蔽が不充分な隔壁から混入した海水による汚染油が過熱器や配管の過熱をもたらす等の故障を招き、タンク内の海水の移送にも人員と手間を必要とするなど、
信頼性を狙った機関の運用性の足を引っ張っている。

>>400 >>401
航続距離に関してはKGVやリットリオなどのそれは搭載量によるもので、英伊らの新戦艦はガブ飲みという訳ではないんだね。
大喰いはむしろ独。(ただし大容量機関は軽量)
大和は計画値を上回る航続距離だが、その計画値じたいも列強の新戦艦の実績に対して脚が長いだけでなく、消費率も良好な部類。
最終減速ギアを多段化して大型ペラを経済回転で回す米は流石に傑出してるが。

大和    重油6,200t 7,200浬 (1.16浬/t)
ビスマルク 重油8,167t 9,280浬 (1.13浬/t)
アンソン  重油4,210t 6,100浬 (1.44浬/t)
リシュリュー重油6,796t 8,250浬 (1.21浬/t)
リットリオ 重油4,161t 4,870浬 (1.17浬/t)
ワシントン 重油6,260t 17,450浬 (2.78浬/t)
0435名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 18:46:10.72ID:S0twID1u
>>434
ワシントンの数値はどこからですか?そこには燃料搭載量7554トンとありませんか?
そして速力いくつの時かを書かなければ何の比較にもなりませんよ
0436名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 19:05:25.18ID:j9Kb8akn
計画値と実測ごちゃまぜとか酷すぎだな
結論ありきの自分に都合のいい数値出しただけだな
0437ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2021/01/23(土) 19:50:30.94ID:W/y9JHfI
>>435 >>436
失礼しました。

41年のワシントンの15ktでの航続距離17,450浬時の搭載量は記載がありませんが、これと別にディーゼル油込みの燃料搭載量5,550t時に13,500浬/15kt、同じく7,554t時に18,375浬/15ktとありますね。
※Battleships 1984刊

大和    7,200浬/16kt
ビスマルク 9,280浬/16kt
アンソン  6,100浬/10kt
リシュリュー8,250浬/15kt
リットリオ 4,870浬/14kt

確かに、この時の搭載量が判らなければ参考になりませんね。 
※Battleships 1980刊 1985刊
※Die Deutsche Kriegsmarine 1991刊
0438名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 20:12:11.46ID:QIqlAPRN
大和を作った工場は今も発電機とか作ってるんだよ
0439名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 20:15:49.53ID:byjKtKbp
>>438
リアルタイムでブラタモリで呉を放送中
0440名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 20:18:28.64ID:fzN+LzLR
大和の建造時、現場が勝手にタンクを拡張して
設計者達が泡食ったとかいう話があったな
どこまで本当なのやら…
大和の数少ない活躍が、船舶不足を補うためのタンカーとしてだったのが皮肉
0441名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 20:51:25.11ID:O/+5KZcy
>>437
フリードマンのUS BATTLESHIPSだと、ワシントンは15ノットで13,500カイリ
燃料搭載量は満載5,540トン、タンク容量は6,859トン
満載とタンク容量の差が大きい

これは推測だけど、液層防御採用してる米戦は、デフォルト空層スペースもバラスト可能なので、ここに燃料を入れようと思えば入れられるのかもしれないね
で、ここまで目一杯燃料を積めば18,000カイリ走れると
0442名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:02:47.70ID:S0twID1u
416にも書いてるけど満載には種類があるので簡単に言えない
だから満載とだけじゃ判断に困る
たとえばラディアス満載時とはダメージコントロール上搭載可能な最大巡航航続力燃料搭載量という意味だが、
通常は計画航続距離燃料量の20%増しの事
95%最大満載燃料量とは燃料搭載可能なタンクすべてに95%燃料を搭載した数値

アイオワ級の計画燃料搭載量8765トンは95%満載の数値
0443名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:04:08.95ID:YBWYS9st
高温高圧缶を採用すれば、燃費よくなるけど
生産やメンテが大変だから、A国にとっては水準でも、B国からみたら凄い高い、とかあったような
ま、同じ技術力や工業力で競争してるわけじゃないからな
0444名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:23:00.69ID:O/+5KZcy
フリードマンでアイオワの燃料搭載量
nomal 6,835
full load 7,892
emergency 9,320

エマージェンシーは、>442でいう95%相当を0.95で割り戻した数値と整合するので>441で書いたワシントンと同じくタンク容量だろう
ダメコン犠牲にしてバラストタンクにも燃料積むと、目一杯これだけ入ると

敵襲の懸念がない海域はバラストタンクの燃料で通過し、ダメコン必要エリアに着く頃には空になってるという運用なら、合理的といえる
0445名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:29:08.78ID:S0twID1u
アイオワ級のラディアス満載時は7892トン、本来はこの数値と航続力で話すべきなんだけどね
0446名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:29:23.53ID:MhIcUjl9
シャルンホルストの舷側装甲は350mmになってるけど、The Battleship Scharnhorst (Anatomy of The Ship)は320mmだな
0447名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:34:29.58ID:yBaTT2ye
燃料が不安になったら、よっぽど窮してない限り補給するわけで
タンクぎりぎりになるまで使い込むほど、無補給航行する状況ってあるんだろうか…
0448名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 21:39:35.70ID:S0twID1u
通常はやりませんねぇ、空にしちゃうと重心上昇とかの問題もあるので
いくら海水除去タンクや装置を備えても重油タンクに海水入れてバランス取るのはやりたくないので
0449名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 22:55:01.89ID:2XpEjkfr
>>446
それは初耳。Koop/Schmolke共著の『BATTLESHIP OF THE SCHARNHORST CLASS』
だと350 mmで、こちらの方が一般的だと思う。
0450ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2021/01/23(土) 22:59:15.05ID:blMGhxm4
>>441
世艦の99年8月(556集)の米新戦艦特集N.カロライナの項だと、燃料搭載量6,890tに加え、更に艦首部の予備タンとおぼしきプラス500tとあるね。

>>442>>445
必ずしも満載時の燃料搭載量がそのままタンク容量とは限らない訳ですね。
ありがとうございます。
0452名無し三等兵
垢版 |
2021/01/23(土) 23:50:20.88ID:S0twID1u
これを見るとノースカロライナ級のタンク容量6859トンとは95%満載7554トンから、
ディーゼル燃料分695トンを引いた数値で、燃料タンク容量の数値ではない事がわかる
0453名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 05:56:35.56ID:nnS9ZwFO
>>446
シャルンホルスト級の舷側主装甲が320mmである、という話はたまにそう紹介している文献があるので話題に上がりますね
大昔にWarBirdsでも議論になっていた覚えがあります
これは当時のもの?と思われる図面にそう記載されているらしい、というのが根拠なのですが
https://translate.google.com/translate?hl=ja&;sl=en&u=http://www.kbismarck.org/forum/viewtopic.php%3Ft%3D8257&;prev=search&pto=aue
個人的には、主装甲上部のシタデル部分の数字も35mmと記載されていることや(私の知る限り45mmであると紹介されることが多いはず)
主砲の仕様が28cm SK C/28のままなので、勝手な想像ですが諸元については計画案(の一部?)のままなのではないかな、と思います
計画の基準排水量26,000tが最終的に32,000t弱までに膨れ上がった過程で、全体的に増厚した、ということなのでしょうか
0456名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 08:16:24.27ID:yiTORXp4
>>453
> 計画の基準排水量26,000tが最終的に32,000t。

これって建造中に設計変更して大型化したんだっけ?
0457名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 10:48:33.07ID:oIvf6ycr
中型空母すきの割にオリジナルの雲龍型の名前はほとんど出てこないけどな
全部〜龍にされてしまって葛城とかは一回出てきただけ
0458名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 15:07:59.00ID:ox5vLWPg
結局なんでも本にあるじゃなく元資料探せということだね
0459名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 15:44:36.57ID:FwQyMNL5
>>441
その理解で間違ってないと思う
フリードマンの本は自分も持ってるが、確かにそう書いてあるね

>451の資料からノースカロライナ級について整理すると(単位はトン)
(BB55classのTable V)

@Full load fuel oil capacity 5,550
Adiesel oil capacity 95% 695
B=@+A Radius Oil 6,295
Cadditional fuel oil required to fill all tanks to 95%  1,309
D=B+C maximum capacity(95%) 7,554

オイルという言葉に燃料重油とディーゼル油があってややこしいが、ここで話題になっているFuel oilは@とC
@+C=6,859トンなので、これが重油搭載の最大量になり、フリードマン氏もこう書いたと思われる

ただし、@+Cは全タンクの95%なので、タンク100%容量という意味では6,859/95%=7,220トンとなる

もっとも、艦の安全上、予備浮力の確保からディーゼルオイルタンクと予備タンクへの搭載は95%と決まっているとある
7,220トンの燃料を搭載するのは不可能なので、運用可能な重油タンク最大容量としてフリードマン氏が6,859トンと表記したのは誤りとは言えないだろう
0460名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 17:06:59.96ID:ox5vLWPg
何故そう言う理解になるのかな?
空層スペースに重油入れるなんて想定していないでしょ
あくまで燃料タンクへの搭載でしょ
451のリンク先みればわかるけどコロラド級とか95%でもほとんど増加してないよ?
0461名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 18:40:44.64ID:nnS9ZwFO
>>456
シャルンホルスト級の諸元は元の装甲艦D級(基準排水量19,700t)を1934年7月に建造を止め、
いくつかの検討を経て1934年9月頃に起草された26,000t案がベースになっているようです
英独海軍協定で建造を事後追認された際に申告された数字はこれがもとですね

ただし1935年5月のグナイゼナウ起工時点で詳細に設計が詰まっていたわけではなく建造中にも手直しが続けられた結果、
1936年時点で26,000t以内に収まらないことが判明し目標を30,000tに修正
結局これすらも超過して31,000tで竣工し、さらに戦中の装備増で最終的に32,000t弱にという流れのようです

船体寸法は26,000t案と就役時でほぼ変わっていないようなので、単純な重量増が乾舷の低下や凌波性の悪化を招いたのでしょうね
0462名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 19:34:18.88ID:FwQyMNL5
>>460
@Full load fuel oil capacity 5,550
Cadditional fuel oil required to fill all tanks to 95%  1,309

@+C
元資料によれば、燃料油をall tanksの95%に達するまで入れると6,859トンになるので

ちなみにどういう理解してるの?
0463名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 19:46:20.84ID:ox5vLWPg
>>462
441をその理解で間違ってないと書いてるからおかしいと言ってるんだが?
どこに空層に燃料入れる話が出てくるのか説明してくれ
そしてコロラド級の95%からもタンクとは空層を指していないのはあきらかでしょ
0464名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 20:00:43.66ID:bBoWE7zz
フリードマンの本に書いてあるんだろ
459で、その理解で間違ってない、確かにそう書いてあるといってんだから
あとは空層に燃料を入れたと書いてある箇所を示せばいいだけ

どこにもないがw
0465名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 22:02:03.76ID:FwQyMNL5
>>463
ノースカロライナの被雷ダメージレポートにもある通り、タンクにはデフォルトで燃料を入れるFと、デフォルトで空層のVの2種類ある

デフォルトのFに燃料満載で@のフルロード5,550
これに加えてエマージェンシーの追加搭載がCの1,309トン
デフォルト搭載量の1/4もの量の燃料を入れる場所は条約型戦艦の艦内にない

液層防御でもコロラドやカリフォルニア級のような古い艦ではそもそも空層が少ないし、燃料搭載する空層には配管や加熱設備などを入れる必要があるので全ての空層には当然対応不能
なのでエマージェンシーの追加燃料は非常に少ない
更に古い空層防御艦は、追加燃料搭載スペースが多いのは当然

サウスダコタとアイオワはノースカロライナから水中防御の形式が変わり、水中弾防御装甲が入るなど水中防御の奥行きが狭くなるので、追加燃料はノースカロライナに比べるとまた少なくなる

空層は水中防御の傾斜復元のためバラスト海水を入れたり燃料移送する先なので、燃料搭載は予定されている
ただ、ここに燃料を入れておくとバラストができないので、あくまでも緊急に航続力確保する場合に限られる

もちろん、全ての空層に燃料搭載機能があるとは限らない
ボイラーまでの配管その他の設備が要るから
ここが理解できない人がなんか文句言ってるぽい
0466名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 22:11:32.79ID:bBoWE7zz
つまりフリードマンが確かに書いているというのは大嘘か?
どこに書いてあるのかという日本語は通じないか?

おまえいつもいい加減なこと書いて、
その後必死で誤魔化す黒色火薬君だろ
0467名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 22:22:06.38ID:ox5vLWPg
>>465
答えになっていませんね
過去にノースカロライナの件をここでやったときは、
ダメージコントロール上から液層防御の重油タンクでも
通常は重油を入れていないタンクがあるとあったはずです
0468名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 22:24:46.19ID:bBoWE7zz
全部想像の嘘つき君だからな
0469名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 23:34:24.82ID:FwQyMNL5
スペースや重量に制約のある条約型戦艦が、緊急時に燃料を入れるだけのタンクを抱えていると考える方がどうかしてる

そんなに言うなら、ノースカロライナのどこにそんなタンクがあるのか図面を示せは良い

そういえばノースカロライナの被雷レポートに、空層タンクには重油配管と加熱システムが通ってることが書いてある
やはり元資料は確実
0470名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 23:41:19.25ID:ox5vLWPg
>>469
米海軍のダメージコントロール資料は読んだこと無いんですか?
それとフリードマンが確かに書いていると書かれてますが、どこのページの何行目にありますか?
0471名無し三等兵
垢版 |
2021/01/24(日) 23:49:21.74ID:51clwaPF
大和型の副砲、75度まで仰角とれるって記事を最近目にするけど新発見とかあったの?
0472名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 00:18:55.68ID:L9BsyZB3
液層防御の重油タンクは通常時容量の80〜90%程度しか入れないようにして衝撃伝播を押さえるんだが。
まさか言葉通りに満タンにするとか思ってるのかな?
0473名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 01:16:55.24ID:L9BsyZB3
>>469
あのさぁ、上の資料に書いてあるじゃないか
Based on considerations of cruising radius and power of survival as affected by reserve buoyancy.
5550トンは燃料タンク満タンの意味じゃないのよ?
だからわざわざ但し書きされてるのに
0474名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 01:46:38.74ID:Ld5BkVqd
>>471
確たる新発見があったかは知らないけど、大和型から改装時に撤去、陸揚げ転用されたものが仰角最大75度
で使用されたという話が出たり、レイテ海戦時の戦闘詳報では零式弾の増載の要求は出ても、仰角に対する
不満が書かれてない事、同海戦での対空射撃数の多さなどから、75度説をとる人が増えたのではないかと推測。

雨倉孝之氏も「戦艦大和100のトリビア」では75度説なので、こういうのも影響してると思う。
0475名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 08:21:46.25ID:gvBaVeW9
重油タンクの話いつまでやってんの?
つまらない
0476名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 12:57:00.57ID:ThjfnBMw
>>470
5ちゃんのスレは、無知な人を教育するところではないので、自分で本買って読んでくれとしか

ネットは違って、紙の本は自分で買って、検索などできないから英文を自分で読むしかない訳で
それを何ページに書いてありますかとは、余りにもレベルの低い問いかけかと

US BATTLESHIPSの足して13になる3ケタの数字を、何らかの順番に並べ替えたページのどこかに書いてありますよと言っておこう
0478名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 13:19:10.43ID:WD1tfSoa
>>476
学者同士の議論だって典拠を示すときは頁まで含めて提示するのが当然のルール。
5chは学会ではないから、いま手元にないとかそういう事情ならそこまで要求しないが、何頁か知ってるのに開示しないのなら、盛ってるとかフカしてるとみなされても仕方ないよね。
0479名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 13:44:03.46ID:ThjfnBMw
あとは、昨日から出てきてる世艦アイオワ特集の阿部氏の記事
142ページの第1表は合ってるのか疑問

第1表の内容

@95%最大満載燃料時として、
 合計最大満載燃料量9,059トン
Aこの時の航続力 
 15ノット 16,630カイリ
 30ノット 5,260カイリ
B1カイリあたり燃料消費量
 15ノット 0.545トン
 30ノット 1.722トン

以上だが、@とAは基本的に>521の数字そのまま(表Vと表IA)だけど(なぜかディーゼル油の重量が阿部氏の方が26トン多いが、阿部数字でいく)、Bは自分で計算したぽくて、
@の9,059トンを、Aの速度別航続距離で割り算すると出てくる数字

しかし、@は重油8,841トンとディーゼル油218トンの合計重量なので、ディーゼル油込みのオイル量を航続力で割って、1カイリあたりの燃料消費量いくらですというのはいかがなものかなと

余計な容積を抱える余裕があるわけない新戦艦が、緊急時に重油を入れるだけの専用タンクを艦内に抱えています説はどう考えてもあり得ないし、図面にもないし、本にも書いてないし、議論にもならず何ページに書いてあるのか教えてくださいでは、>>475氏の言うようにレス番の無駄

せめて、エマージェンシー重油タンクは艦内のここにあるくらいの主張をしてくれないと意味がない
なのでこの辺にしておく
0480名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 13:47:56.64ID:ThjfnBMw
>>478
学者じゃなくて、無知が嗤われる5ちゃん軍板なんで、親切心を期待されても

アマゾンで買える本も読まずに、オレ知らないから何ページに書いてあるか教えろでは、アホ呼ばわりされても文句言えない
0481名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 13:51:37.55ID:LpRO0Sht
世界の艦船の日米新戦艦の技術的比較に牧野技師が書いたエッセイとか
松本技師の戦艦大和の建造ぐらいしか読んでない

なんども議論されてるからくどいかも知らんけど
大和型って今の視点で見ると、舷側装甲の取り付け方とか、被雷浸水の傾斜回復、浸水局限に
ついては概ね牧野技師の、やっておいたほうがよかったいくつかの提案が妥当なの?

1)舷側装甲接続部の取り付け金具のキー挿入による強固な結合と金具の内側端部を板の端面で缶室天井棚板に接続
2)直接装甲の厚みを減らしてでも水密区画に構造重量を余計に与えて板厚や強度を増加
3)シタデルの長さは仕方がないがその前後の船体水線下の舷側被雷防御区画の延長
4)リドルド状態で左右20度の復元性回復能力では不足するので、それ以上の応急注排水区画の増設
5)弾薬庫下の船底装甲の下部の大容積な非防御区画に縦隔壁を増設、さらに重油槽など液層防御区画をもうける

牧野技師としては武蔵と大和の戦況で空襲タコ殴りでは最終的には沈没するのは仕方ないにしても
もう少し浸水を減らして戦闘可能な傾斜維持や沈没までの時間をもっと伸ばせたのでないかと、心情を吐露していた
0482名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 14:35:13.38ID:RMW4yEEL
だから全ての部屋を逆お椀型の気密室で作れば
片舷やられた程度では沈まん
0483名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 15:24:39.29ID:3BiprL5V
5ちゃんでも無知が笑われるのはググってわかる範囲までだぞ
有料製品買わないとわからない範囲なら知らなくて当然
知ってて話が通じるならラッキーレベル
0484名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 15:31:31.23ID:LpRO0Sht
学研の戦艦大和や日本戦艦、米国戦艦のムック本とか、丹念にネタを拾って読むのは楽しいよね

とういうか最近の世界の艦船の特集って内容薄くない?未成戦艦の特集とか
0485名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 16:47:40.27ID:06vJpFWg
>>480
親切心とかの問題じゃなくて議論のルールなんだが・・・

典拠は無いとみなされても不服はない、ということだね。
0486名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 16:59:56.73ID:K6FnO5fO
VOID (からっぽ)とされてる所には本当に何も入れないようです
http://ibiblio.org/hyperwar/USN/WarDamageReports/WarDamageReportBB55/BB-55PlateV.JPG

上はノースカロライナのダメージレポートですが
区画名の後ろに付いてる アルファベット
V = VOID = 空室
F = FUEL = 燃料タンク(ディーゼルタンクも含む)
W = BILGE WATER = 汚水タンク

ノースカロライナ級の対水雷防御は機関部が5層、その前後の主砲塔弾薬庫及び後部ディーゼル発電機室が4層で、共に最外層が全て空室、次が主燃料庫(機関3層、弾薬庫2層)、そして最内層が基本的に空層
最外層部は完全な空層で燃料を入れる事はありません
主燃料層はバラストも兼ねており緊急時に海水入れるのもここ
最内層は基本的には最外層と同じ空室なのですが極一部例外があり、それは超過燃料庫、燃料分配移送庫、汚水庫の3つです
ノースカロライナ級の燃料庫はダメージレポート見てもわかるとおり舷側の他に艦底部(INNER BOTTOM)艦首から第2砲塔にかけてが燃料庫、ダメージレポートからは省かれてますがその後ろから第3砲塔後部までの間にディーゼル燃料庫(舷側の燃料層も第3砲塔後方がディーゼル燃料庫)、給水庫、燃料庫とあります

機関部限定ですが Warship International 誌の Vol.48, No.1(2011年3月号)の論文に米新戦艦の機関配置図があり舷側多層部の燃料庫の種別が書いてあったのでノースカロライナをうpしてみます、そのままだとわかりにくいので色分けしてみました
http://s2.upup.be/f/r/Xh8XR0MqCe.jpg

ダメージレポートの当該部と重ねて見れば合ってる事がわかると思います
http://s2.upup.be/f/r/we2EvYSn9n.jpg

御覧の通り FULL LOAD 時とMAXIMUM 時(95%)の燃料量の差はわずかな超過燃料庫のみでまかなえる量ではなくかと言って空層に燃料を入れたりもしません
あくまでも各燃料タンクの増減でまかないます
またダメージレポートの燃料状態を見てもわかるとおり艦底部の燃料から消費する事で舷側燃料層の燃料をなるべく使用せず対水雷防御を保ってる事もわかります
第3砲塔後方舷側部の燃料層がかなり消耗してるのはここがディーゼル燃料庫でノースカロライナ級の場合艦内主電源の4割をディーゼル発電機でまかなってるため消費が激しい訳です(サウスダコタ級からは主電源が全てターボ発電機になっている)
0487名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 17:00:28.46ID:K6FnO5fO
>>486
ちなみに>>451氏のページで計算すると FULL LOAD 時の各艦の燃料パーセンテージは
ノースカロライナ級全艦76.9%
サウスダコタ級サウスダコタ84.4%、インディアナ、アラバマ83.7%、マサチューセッツ84.4%、アイオワ級全艦84.8%
となり>>472氏の御説明と概ね一致します
0488名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 17:03:09.15ID:/+4+bAKK
油庫にしかたないにゃぁと海水入れるときにいい感じの仕切りとかビニールバッグみたいなもんって用意できないもんですかね、掃除大変でしょ
0489名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 18:00:06.29ID:ThjfnBMw
>>486
デフォルト空層のタンクに超過燃料庫があるということは、緊急時には空層に燃料を入れるということとなんら矛盾しないですね
自分も、全部の空層に緊急時に燃料を入れるとは最初から一言も言っていないから

あと想像だけどセパレートタンクにも燃料入れられるのでは?
何せ、使用可能なタンクには全て95%まで入れるのがエマージェンシーだから

あくまでも緊急時の仮想的な最大量なので、実際の運用時(戦闘中を含めて)のレポートは根拠になりませんね
世艦常連の阿部さんほどの人でも間違えるから、米戦艦の燃料搭載は理解が難しい人がいるのは無理ないでしょう
0490名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 18:14:07.24ID:8omXNz8o
米軍資料そのものよりフリードマンマンセーがいるスレ
0491名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 18:27:41.63ID:LpRO0Sht
まあ、缶室の下の二重底や機関室の下の二重底の重油から使っていくのは
管理しやすいのもあると思うなぁ。
タンクの取り出し口のコックを開けたり閉めたり、空気抜き管を開けたり閉めたり、
確実に行うには重油を消費する機械の近くのタンクからの方が合理的だし。
0492名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 18:43:29.98ID:AAQ9no5e
>>486
えっやっぱり空層の一部は燃料タンクに転用されることもあるのですか?
勉強になりました。
0493名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 18:43:40.51ID:8omXNz8o
米海軍のダメコンマニュアルすら読まないのか?
0494名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 18:53:26.36ID:8omXNz8o
しかし479のいうエマジェンシー重油タンクってなんだろ?
どの本にそんな記載があるんだろうかw
笑うしかないw
0495名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 19:16:40.25ID:L9BsyZB3
>>486
ダメコンマニュアルには被害時の燃料移送に備えて事前に空の燃料タンクを用意するようにとある
そして液層防御部は最低限1層を確保するようにとも
これをもとにノースカロライナの状況を見ていくと、両舷後部液層の空の燃料タンクと思えるね
0496名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 19:42:04.46ID:Ld5BkVqd
>>481
彼らの本や記事は今でも尊重されるべきだが、一方で全く言及されていない事柄もある。
たとえば実際に命中した魚雷の威力。
アメリカ軍技術調査団報告書によれば、潜水艦用MK-14で炸薬はトーペックス(HBX爆薬)635ポンド。
これがTNT爆薬900〜1,200ポンドに相当し、大和の水中防御を突破できたとしている。

武蔵や大和への航空攻撃で使われた航空魚雷Mk-13でも同炸薬600ポンドで、威力はほぼ同じだから、
結局、TNT550kg相当の炸薬威力に耐えられる防御構造にしておかないと結局何をやっても同じ事だったろう。

そして、対TNT550kgがどれだけ大変か・・・・現在のニミッツ級空母でもそのレベルが実現できてるかどうか
怪しいのに・・・

まあべつに趣味は人それぞれなんで、前の信濃スレの人みたいに、牧野氏の比較論から得た大和型の
水中防御構造の欠点と改善点を数週間ごとに繰り返し投稿することで自分の中の何かを満たそうと、
それらの情報の範囲外の事には耳をふさごうと個人の自由だが
0497名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 19:54:30.73ID:KyVyQeFB
酸素魚雷に耐えられる構造にしとけばトーペックスにも耐えられたのに
0498名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 20:08:49.16ID:LpRO0Sht
まあ大和に回天や桜花が命中したら、その計画時に想定した防御能力を大きく超えてるから
大被害を受けるのは想像に難くないわけだな

おそるべしトーペックス魚雷
0499名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 21:23:36.26ID:ThjfnBMw
>>490
その米軍資料によれば、
Full loadトン数、95%までのAdd fuelトン数、95%トン数を使って、各艦級のFull loadトン数が100%トン数に占める割合を計算することができる
(もちろん、阿部氏が間違えたようにディーゼル油は含めず、fuel oilだけの数値)

そうすると、ノースカロライナ77%に対し、
サウスダコタ84%、アイオワ85%と新戦艦同士でもかなり乖離があるのに加え、
同じ液層防御戦艦のカリフォルニア94%、大型巡洋艦アラスカ94%、艦種が変わって駆逐艦では95%
古い戦艦だとニューヨーク74%、ネバダ86%、ミシシッピ70%とまるで一貫していない
>487がこういう例を取り上げていない理由は不明だが、タンク使用率一定論は成り立たないことが分かる

あとノースカロライナの被雷レポートには

The 4 1/2 in. fuel oil filling and transfer piping in the inboard voids and fuel oil tanks between frames 40 and 52, port, was punctured by fragments and dislocated by the distortion of torpedo bulkheads Nos. 3, 4 and 5.

とあり、voidタンクにも燃料移送パイプが通っていることが分かる

まあこんな感じで、米軍の一次資料にあたったとしても一部の空層タンクに例外かつ緊急として重油を入れないという説はなかなか成り立ちにくい
0500名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 21:26:36.96ID:KwKDlAXw
せっかく液層防御式にしたのなら、常に機能が最大限働くようにするのが望ましいはずだけど
タンクの一部として機能させるとか、ちょっとわからない
予算とか、排水量制限の問題?
0501名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 21:27:44.88ID:KwKDlAXw
魚雷とかミサイルの破壊力があまりに大きくなりすぎて、直接防御で対応するのは無理!
当たる前に迎撃するか、ソフトキルで潰せ、になってる時代は、ちょっとかけはなれすぎてる感が
0502名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 21:49:07.20ID:AAQ9no5e
>>496
牧野氏や松本氏は戦後の初期の護衛艦計画にも参加し、搭載兵器の検討に英米の兵器資料を提供されていますからトーペックスが大戦中から使用されていたことは知っていた筈です。
護衛艦設計の第一線を退いた後でも造船メーカー相手の講演などで資料を開示しています。
大和型の設計については、要求に比して過大な水中防御力を持っていたとの認識が造船側にはあったので「まさか」とか「しくじった」との思いがあったのだと思いますよ。
記事では言葉足らずな部分はありますがそれを前提にして書いているのではないでしょうか?
0503名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 21:56:22.20ID:0LFGo028
設計時に知ってなきゃどうにもならんでしょ
要求に無いんだからどうしようもない
0504名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 22:01:25.00ID:KwKDlAXw
大和型建造時の前に行われた実験では、液層防御のほうが空層より上、と判断されてたのに
なぜか大和型では空層採用だったとか
やろうと思えば、もっと上にできたのに…という悔いがあったとか
0506名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 22:10:37.60ID:L9BsyZB3
>>499
Based on considerations of cruising radius and power of survival as affected by reserve buoyancy.
まずこれを読もうか、上でも指摘したが都合が悪いから無視して逃げてるようだけど?
0507名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 22:10:44.83ID:0LFGo028
>>504
だから要求値が同じならほぼ変わらないんじゃないの?
液層防御だって耐350kgならそれに対応して造るのであってそこに
500kg喰らったらぶち破られるのは変わらないでしょうに
0508名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 22:13:14.27ID:KwKDlAXw
>>507
あくまでも、技術者としての視点だからね
ブチ破られるのは確実でも、被害そのものはもっと局限できたのでは…と思っちゃったりとか
実際のところ、大和型が魚雷一本で予想外のダメージ受けたのは
もっと別の構造上の問題点のせいらしいけど
0509名無し三等兵
垢版 |
2021/01/25(月) 23:24:56.07ID:vUd6NzB7
大和型は
あんな所で角度を変えたから
更に強度が落ちた
0510名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 01:21:07.17ID:V51cupDF
>>502
当時は米軍供与兵器に関して、そこまで情報が提供されていないんですよ。供与されたのは
開戦前に開発されたものがほとんどで、1945年に試作第一号が完成してたMK56FCSもダメ。
VT信管もそう。これらは60年代に入るまでダメだった。

潜水艦用長魚雷にMK14は供与されたけど、ブラックボックスで海自がイジれる爆薬は主としてTNT。
だから当時国内開発された54式魚雷の炸薬はTNTになってるのだよ。
国産魚雷でHBX爆薬が採用されたのは73式から。
0511名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 01:31:15.03ID:V51cupDF
>>507
おそらく、数年前に暴れてた「発砲遅延装置なしで斉射できないなら大和の主砲塔は欠陥!」と騒いで
顰蹙を買ってた人と同じでしょう。
彼も松本喜太郎の「〜設計と建造」にある数字を根拠として暴れてたわけだし、やり方は一緒。


水中防御の真実を目指すよりは最初から欠陥だ!欠陥だ!と連呼するのが目的だから話は噛み合わない。
趣味なのか仕事なのかは知らないけども、定期的に蒸し返して騒ぐ必要性があるみたいだね。
0512名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 02:20:11.07ID:V51cupDF
>>509
牧野茂「日米戦艦比較論」は、80年代半ばの時点で牧野氏が知りえた米戦艦情報の範囲内で
考察が行われている。

情報源としてあげられているGarzke 、Dulin Jr. 両氏もそうだけど、90年代以後も戦艦に関する
いろいろな文献が出版されて情報は更新、それが日本の雑誌にも小出しに引用、紹介されたりしてる。

比較論「しか」読まなければ、角度を変えてないサウスダコタ、アイオワ方式に何の問題ないように見えるけど、
現在では1938年にサウスダコタ防御構造の実物大模型に対する爆発実験が行われ、その結果、水面下装甲が
押し込まれて内部に浸水を及ぼす可能性が指摘された、という事が知られている。
だからモンタナがああなった。ダコタ、アイオワ方式は踏襲されなかった。
0513名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 07:37:22.32ID:qnSwxLp3
だいたいにおいて、盾を厚くするより、矛を鋭くするほうが簡単なので…
0514名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 08:58:18.87ID:/rHt08IJ
大和は何処に直撃しても戦闘能力の70〜80%を維持するとかそういう抗堪性が設計コンセプトだったはず
0515名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 09:01:43.66ID:/rHt08IJ
逆にガンビア・ベイ方式でスパスパ貫通させて耐えるって不可能だったんだろうか?
魚雷には弱いんだろうけど
0516名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 09:09:51.15ID:t3m2ofB0
横にクレーン並べて、10m離して鉄板並べとけよ
0517名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 09:10:50.97ID:/rHt08IJ
三笠の時代みたいに鎖でいいだろ
0518名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 10:10:23.31ID:XyQlAANj
大和は冗長性を考えて12缶にしてたんだろうけど、大容量8缶にして
機関も缶も3列に配置したら、舷側から缶室、機関室の縦隔壁まで8メートルは縦深が取れただろうから
もう少しは余裕のある水雷防御になったかもね

缶、缶、缶、弾庫、外軸機関
缶、缶、内軸機関、内軸機関
缶、缶、缶、弾庫、外軸機関

こんな感じ?
0519名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 12:37:47.76ID:ofpm/UvB
>>512
日米戦艦比較論では、大和上下装甲の継手の脆弱性を、アメリカ戦艦と比較してダメだとは言っていない

大和の実物大模型に対して行われた砂填弾実射実験に基づいてダメだと言っている
比較じゃなくて、ダメなものはダメ

あとは、時代が下るにつれて分かる事実もあるが、人の記憶は薄れたり死んだりする
実際にその時代に生きていた設計者、技術者の証言は時代が下るほど信憑性が薄くなる
本人の証言は、根拠として非常に貴重
0520名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 12:46:33.42ID:DgwbS5PZ
FUEL OIL TRANSFER DIAGRAM と言うのがありまして
ようするに燃料を動かすための経路図ですね
これはダメコンなんかで注排水したりする時にも参考にしますのでここに書かれてる以外の所に燃料入れたり出したりは出来ません

これはノースカロライナのそれです
http://s2.upup.be/f/r/TtxjPaQntq.jpg

タンク容量95%でトン数表記、各タンクの容量が1つずつ書かれていまして上の表が燃料庫専用で赤で囲んでる数値がその合計で1263.87と書かれてます
下の表が燃料以外に海水を注入してバラスト兼用に使用可能な燃料庫で赤で囲んでる合計値が5595.80

両方合わせると6859.87で図の右の SUMMARY と書いてある表の赤で囲んだ FUEL-OIL (TOTAL) の値と一致します

>>451氏のノースカロライナの "Full load" fuel oil capacity の5550と Additional fuel oil required to fill all tanks to 95% (emergency)の1309の合計値6859と一致します(こちらは小数点以下を端折ってるので)
このように最初から燃料タンク(F)とされてる部分のみで燃料最大量(95%)は達成出来るので空層(V)に燃料を入れる必要はありません

>>499氏の言及してるダメージレポート VII. Fuel Oil Filling, Transfer, Drain and Overflow Systems の (B) 項ですが前後の (A)、(C)含めて被害を受けたのはフレーム45と52間の燃料タンク A-26,28,34,36,42,44Fと空層 A-24,32,40,412V
TRANSFER DIAGRAM と見比べるとわかりますが前者燃料タンクの燃料使用したり注入するための配管はより内層の後者空層を突っ切って配置されてます
http://s2.upup.be/f/r/yQmtXFbmU3.jpg

つまりダメージレポートのそれは燃料タンクと隣接した空層の間を通ってる配管が破片により穴にがあき、魚雷の被害で破壊され内側にひしゃげた魚雷防御隔壁の圧で燃料タンクと空層両方ともズレ込んだと言う事を書いただけの事です
0521名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 13:45:20.81ID:V51cupDF
>>519
ああ、19インチ砲で撃ったら10センチ押し込まれ、全く元の位置に戻ってて現場では即座に何が起きたのか
わからなかったって書いてたやつね。

牧野氏は問題としてるけど、実際第一次大戦時の海戦では、イギリス主力艦でもドイツのでも、装甲とその
支持構造が被弾で押し込まれたり、変位したり、装甲鈑が支持構造から外れて脱落なんて例はたくさんあった。

比較論ではこういう例には一切言及ないから、これしか読んでない人には、まるで大和固有の弱点であるかの
ように思えるだろうけども、グ―グルで検索すれば写真やら記録やらたくさん出てくるよ。

日本語では、新見志郎氏の「軍艦と装甲―主力艦の戦いに見る装甲の本質とは」で詳しく解説が
なされているので、読んでみるといいよ。比較論での牧野氏の問題提起が過剰に思えてくるから。

46cm砲弾が直撃して全くビクともしない構造なんて、実現できたとしても重量がいくらかかるか分からない。
瞬間的に押し込まれても、わずかな漏水なら良しとした当時の牧野氏の上官の考えも理解できるようになるよ。
0522名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 13:59:35.23ID:bsEPCDgL
>>520
なるほど
こんな配管図は初見
貴重な資料ですね
ノースカ被雷レポートの配管の理解は自分が間違っていたようで失礼しました

ただ、この資料の中に
emergency voids, to be used only upon the specific authority of commanding officer
とある

また重油搭載量6,859トンの内訳として
emerge tanks 1,002.62
ともある

要するに、館長の許可がない限り使用できないエマージェンシーボイド、緊急空層というのは確かにあって、緊急時に1000トンも搭載するということが分かる

だから、緊急時のみ一部の空層に燃料を入れるという理解で特に問題はないかと
繰り返すが、全ての空層を燃料で満たすとは最初から言っていないので

下記にある通り、最大燃料は、予備浮力と水中防御を犠牲にして搭載する
緊急時にしか燃料を入れないエマージェンシーボイドは、普段は水中防御における空層として機能してるので(水中防御は、液層と空層の組み合わせで最大効果を発揮する)
上の方で、この部分を執拗に引用してる人がいたが、要するに上記の意味

The need for establishing the radius oil capacity arose from the fact that fueling certain ships to maximum capacity appreciably reduces reserve buoyancy and resistance to underwater damage.
0523名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 14:06:41.76ID:V51cupDF
それと、真珠湾での被雷で舷側装甲5枚が取付構造から外れて脱落したオクラホマとか、
舷側装甲が押し込まれて戻らなかったウェストバ−ジニアとかも検索すれば出てくるから見てみて。

つまり、そもそも装甲に被弾して、その周辺にも全く損傷ないなんて、机上の空論というかファンタジー
で、近代戦ではあり得なくなってたという事。
新見氏も上記の本では同様の事を指摘してるけどね。
0524名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 16:05:00.38ID:j/USeFJP
>>522
往生際がわるいな
95%満タンの数値は空層に燃料入れた数字だと言い張ってたろ
その理解で間違いないと書いといてどういうつもりだ、ごまかすな
問われて一度もレスせず逃げてただけだろ
0525名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 16:07:57.52ID:j/USeFJP
で、いつになったらフリードマンが書いてるページと行を教えてくれるんだ?
確かに書いているとまで言ったんだから教えてくれ



そんなページがあるならなw
0526名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 17:28:02.07ID:DgwbS5PZ
>>522
TRANSFER DIAGRAM の表内で A-913* と言うように右肩に星?みたいな点が付されたタンクが EMERGENCY TANK です
御指摘の文章はこれの注釈で、緊急時に VOID(空層) に燃料もしくは海水を注入する権限の話ではなく、緊急時に緊急燃料タンクを空っぽにして良いかの権限についてと言う事になります
ダメージレポート参照して頂ければわかるようにこれらは最初から燃料タンク(F = FUEL)でして決して空層(V = VOID)ではありません
一応確認のため容量合算してみましたらきちんと右側の表 SUMMARY の EMERG. TANK S の1002.62 と一致しました
0527名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 17:30:15.76ID:DgwbS5PZ
>>526の続きです EMERGENCY TANK を抜き書きしてみます
末尾奇数が右舷(starboard) 偶数が左舷(port) / タンク容量(トン) / ダメージレポート Plate V: Flooding Diagram.での該当箇所
艦底と二重底の間の空間(燃料専用タンク)
A-913F 59.05 INNER BOTTOM、フレーム55
A-914F 59.05  同上
A-915F 37.81 INNER BOTTOM、フレーム60〜65
A-916F 37.81  同上
A-917F 34.40  同上
A-918F 34.40  同上
A-919F 38.78 INNER BOTTOM、フレーム70
A-920F 38.78  同上
A-921F 32.61  同上
A-922F 32.61  同上
舷側多層防御中間燃料層(燃料及びバラストとして海水を注排水可能なタンク)
B-8F  33.78 FIRST PLATFORM、フレーム75〜80
B-9F  33.78  同上
B-36F 33.73 FIRST PLATFORM、フレーム90〜95
B-37F 33.73   同上
B-54F 33.88 FIRST PLATFORM、フレーム105
B-55F 33.88   同上
B-72F 33.84 FIRST PLATFORM、フレーム115
B-73F 33.84   同上
B-90F 33.62 FIRST PLATFORM、フレーム125
B-91F 33.62   同上
C-3F  42.88 FIRST PLATFORM、フレーム130
C-4F  42.88   同上
C-7F  38.06 FIRST PLATFORM、フレーム135
C-8F  38.06   同上
C-521F 32.75 FIRST PLATFORM、フレーム140
C-522F 32.75   同上
C-523F 16.12 FIRST PLATFORM、フレーム145
C-524F 16.12   同上
0528名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 17:30:46.50ID:DgwbS5PZ
>>527の続きです
ダメージレポート Plate V: Flooding Diagram.
http://ibiblio.org/hyperwar/USN/WarDamageReports/WarDamageReportBB55/BB-55PlateV.JPG
バランスが取れるように艦底部緊急タンクが前方寄り、舷側部緊急タンクが後方寄りに集中してるようです
また当然ですが A-913F と A-914F のように首尾線に対して真反対の対称物になっていてこれらは両舷でバランス取れるように全てペアになっています
0529名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 18:04:31.61ID:XyQlAANj
武蔵も船体後部の水線下にもう少し注水可能な区画を保持していたら、かろうじて水平を保って
シブヤン海の帰途、喫水が最上甲板すれすれの状態で帰り着いていたんだろうか?
0530名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 18:50:07.11ID:wVbNh8qM
大和型は排水量が長門型よりはるかに大きいのに
注排水施設や、水密区画は長門型とほとんどかわらない状態だったので
むしろよくもったほうじゃね。ダメコンをあんまり重要視してなかった割に
0531名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 19:24:36.58ID:p+bDydCP
排水ポンプをたくさん用意するのです
0532ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2021/01/26(火) 19:32:01.79ID:CKYcDBtU
>>518
仮に同じ馬力を得ようとするなら缶の幅も大になるので、機関区の幅は結局既存の横四列とあまり変わらんサイズになる気が。

( ´ω`)
0533名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 19:52:46.35ID:7G4oR8Rv
大和型
ディーゼルとタービンシフト配置
側面装甲は角度を変えない もっと下部の底で90度に変更

これ信濃でやって欲しかった
0535名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 20:01:26.15ID:ofpm/UvB
>>526
emergency voids, to be used only upon the specific authority of commanding officer

エマージェンシーボイドは「緊急時に空にする」?
voidは動詞ということですか?
燃料が入っているのがデフォルトで、緊急時に空にするのですか?
それはかなり苦しいかと
voidsと複数形になっているし、これは空隙という名詞で、その後のto be used以下に修飾されている
つまり「緊急空隙は、艦長の特別許可によってのみ使用される」
空隙をuseするとは、デフォルト空タンクに燃料を入れることではないですか?

しかもその後、燃料タンクのexpediture(支出)順序はエマージェンシー→艦底→舷側と書いてある
緊急タンクに燃料が入っているのは異常事態なので、最初に使っていち早く空層に戻しておくということなので、タンクから燃料を出すことが緊急というのは無理筋でしょう

再度>451資料から燃料の緊急最大搭載について引用すると、燃料を目一杯搭載するのは、明らかに予備浮力と水中防御力を犠牲にして行うことだ、とあります

燃料を通常タンクの95%に入れるだけでは、水中防御力は犠牲になりますか?

燃料搭載は浸水とおなじなので、予備浮力を奪うのは間違いない
これに加え、水中防御を構成している空層と液層のうち、一部の空層に燃料を入れるから、そこで水中防御力が犠牲になる

フリードマンの本にもそういう趣旨のことが書いてあります
ただフリードマン本はノースカロライナ級に限った話ではないので、もしかしたらサウスダコタ級やアイオワ級も含んだ話かもしれないけど
本来、水中弾防御装甲のないノースカだけに絞って検討する話でもないでしょう

The need for establishing the radius oil capacity arose from the fact that fueling certain ships to maximum capacity appreciably reduces reserve buoyancy and resistance to underwater damage.
0536名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 20:13:02.62ID:V51cupDF
海底の武蔵映像では艦首材がズレちゃってるんで、前進するなら、その分だけ水が入ってくる事に・・

結果的には艦首の水中聴音機を廃止して、その関連諸室に通じるハッチやマンホールも全て閉塞
してしまえばマシだったかったかもね。

手塚正巳氏の「軍艦武蔵」のなかで、乗員の証言として、空襲後期に水中聴音機の機器室に通じる
マンホールの蓋が、艦首部浸水による空気の圧力で吹っ飛んで、その乗員もろとも甲板上に吹き飛
ばしたというのがある。そうなると、この部分から同部分の浮力維持に欠かせない空気がダダ漏れで、
その分、浸水拡大が進行する事になってしまう。

もっとも武蔵の場合だと、艦首部に対する爆弾命中も多いので、至近弾の弾片被害もあって、おそらく
艦首無装甲部分は穴だらけ。結局同部分の浮力保持は不可能に近かったかもしれない。
0537名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 20:21:00.08ID:7G4oR8Rv
水密区画の細分化
厚を全部19ミリ溶接にすればいいのですね?
増えた重量は直接防御を薄くする
0538名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 20:31:12.62ID:olVtMAnS
>>535
その英文のどこに空層に燃料入れると書いてあるの?
頭おかしい人と断定するね。

それとダメージコントロールマニュアル読んだ?
どこにも空層に燃料入れるなんて出てこない
通常の燃料タンクに燃料を入れるだけのことについて事細かく指示があるんだよ
0539名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 20:42:13.47ID:V51cupDF
アメリカ側記録によれば、レイテ海戦での爆弾は454kg爆弾が多用されてるので、板厚を多少増したり
溶接にしたりという程度で被害を防ぎきれるものではない。

454kgと言えば30センチ砲弾より重いわけで、その弾片だけでも完璧に阻止しようと思えば50mm近い
厚さが必要となるだろうしねえ。
牧野氏の「〜比較論」では、爆弾による被害があまり考慮されてないけど、実際にはかなり大きかったと思うよ。

かと言って一部ではビスマルクの防御方式のほうが良かったとも言われるけど、それでも艦首にPOWからの
命中弾1発で2千トン浸水してる事例もあるし、難しいところ
0540名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 20:42:32.92ID:HyUBayMH
もう荒らし認定でいいだろ
いつものように、IDコロコロ開始だし
燃料タンク空にして、そこに燃料入れたら空層に燃料入れたwww
0541名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 20:53:32.99ID:iNdFS8k/
大和型に期待されたのは、戦艦部隊の一員として戦列組んで
同じように編成された敵戦艦部隊と殴り合ってかつこと、だから
それ以外のことをいわれても…というのが本音じゃないのかな
万能戦艦なんてリソース的にも技術的にも無理
航空機等の脅威は、味方の航空隊が排除してくれるか、悪くても五分に持ち込むのが前提でしょ
0542名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 20:55:37.44ID:Hd5cF8nI
>>510
装備を許されたかどうかとは別に技術情報はいろいろ提供されていますよ。
装備を許されたものに限定しても、3in50口径ラピット・ファイア両用砲、新型ヘッジホッグ、5in54口径両用砲、Mk.32短魚雷
装備を希望したが許されなかったものとしては英国製スキッドがあります。
これはどうも米国製で統一させたい意向によるものだったようで、当初は供与困難と見られた米国製Mk.108は後に供与見込み有りということになりました。
そしてこれら水雷兵器にトーペックスが使われていることも技術情報として当然得ています。
そもそもあやなみ型のMk.32短魚雷はトーペックス系のHBXでしたし、新型ヘッジホッグの方もトーペックス系爆薬だったのではないでしょうか?

供与とは別にトーペックスの情報は早期に知られていたようで大井篤氏も戦後早くからトーペックスについて情報を得ていました。
0543名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 21:05:36.90ID:Hd5cF8nI
とはいえ牧野茂氏は大和型の防御に対してやや懐疑的、
松本喜太郎氏は自身が実質的な担当者であったこともあり高く評価する傾向にありますね。
松本氏の「戦艦大和設計と建造」の注釈にも牧野氏のツッコミが見られます。
戦後も仕事をしていた仲間ですがこの温度差が面白いところです。
0544名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 21:07:15.01ID:olVtMAnS
>>539
AN-M59 1000lb SAPの1945年マニュアルには弾頭VT信管の設定があったりする
500lbと1000lbのSAPは弾頭信管付けられるんだよな、2000lbのSAPは付けられないが
こんなの高空からバラ撒かれたら対空砲要員はたまらんな

あと通常爆弾の500lb、1000lb GPにはVT信管の設定は無い、炸薬量多くて破片が小さくなるからかな?
0545名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 21:10:46.97ID:iNdFS8k/
大和型は、重巡洋艦の拡大発展型でその美点も欠点も受け継いでいた、と総評したのって誰だったっけ
0546名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 21:22:49.38ID:V51cupDF
>>542
大井篤氏に関しては、著書を読む限りでは米軍から直接ではなく、出版物を読んで知ったようですが
MK32魚雷は輸入品だし。ライセンス生産もされてないでしょ。
54口径5インチも、装填機構は大戦中に多用された38口径と同じもの。

まあ、それはそれとして、仮に牧野氏がト−ペックスの威力を前提として比較論を書いたとするなら、あえて換言すれば
「大和型のサイズでTNT爆薬550kg相当に対する防御も実現できたのに・・・悔やまれる」牧野氏が比較論で言いたかった事はそれ?

いずれにせよ、常識で考えれば、たとえば仕事のプレゼンでもレポートでも論文でも、省略したら受け手に
全く違う理解を与える情報を端折るというのは考えられない。そんなの通用するかと。
なので現実に当該記事に一切言及がない以上、私としては比較論は、ト−ペックス爆薬の威力前提で書かれていないと判断します。
0547名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 21:35:48.94ID:V51cupDF
牧野氏が軍艦、海軍系の出版物を何から何まで読んで把握していたわけでもない事は、比較論のなかでも
大和の舵効きに言及している部分を見てもわかると思う。

自身の記憶を頼りに、非常に長く感じたと所感を述べるだけに留まっていて、武蔵の元航海長の池田氏が
証言し、潮書房系出版物に度々掲載されてた1分40秒といった具体的な秒時を引用する事もできていない。

これは雑誌記事だけでなく、当時比較的広く読まれていたと思われる吉村昭「戦艦武蔵」にも書かれてるので
把握してれば比較論にも当然取り入れられたと思うのだが
0548名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 21:50:09.07ID:Gd2shohK
どんな戦艦でもアーマーなりバルジなりの防御構造は
命中した何かを弾き返してノーダメージ、ってものじゃないんだから
0549名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 21:56:22.38ID:iNdFS8k/
表面硬化装甲が実用化普及された後は、敵弾を破砕することが可能になったんだが
魚雷は、そういう防御は通じないからな…
むしろ水中弾対策に装甲を張ってたら、むしろ被害が増大するってのは各国海軍が気づいて大慌てしたり…
0550名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 22:19:45.77ID:Gd2shohK
魚雷の炸薬がすこしぐらい威力の上下あっても怖いのはいっしょ
なにが怖いって命中すればまちがいなく速度が下がる場合によってはダダ下がり
これって海戦中だと「はい、いまからこの船マトです」ってなってしまう
相手が水上艦でも航空機でもこればかりはおなじこと
0551名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 22:30:29.97ID:iNdFS8k/
水上艦による雷撃なら、副砲、場合によっては主砲で撃退できるかもしれないが
航空機や潜水艦は、どうにもならんね
(戦艦ウォースパイトが搭載機飛ばして潜水艦を撃沈した例とかはあるが)
0552名無し三等兵
垢版 |
2021/01/26(火) 22:39:45.60ID:Gd2shohK
子隊が1万メートル以内に踏みこんでくるだろう米英あいてなら
火砲でどうにかすれば、ってのはあるね
潜水艦については日本ですらアメリカ新戦艦の艦首もぎかけるとこまでいったからなあ
そもそも外れた魚雷だったはずなのに
0553名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 07:28:30.63ID:X3lPtH9n
戦艦無用論派からすると、だから言ったのに…という結果だったんだろうな
0554名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 08:11:32.89ID:DqYpSpJ5
>>548
大和要求 砲弾防御

46センチ砲弾に対し戦闘距離3万メートルから4万メートルにおいて艦の致命部分は安全なること

大和型は仕様未達
0555名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 08:59:59.07ID:N4/S3Q6y
2万から3万だぞ
0556名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 10:30:12.50ID:I6tmqwYI
ヤングマガジンに掲載されている火葬戦記ではないけど
戦艦による敵拠点の長距離陸上砲撃という戦法は戦前から研究されていても良かったんじゃないのかな?

WW2なら高性能榴弾とかRAP弾とかあってもよくね?
WW1でもドイツ巡洋戦艦による英本土へのピンポンダッシュ陸上砲撃とか
上陸作戦でのモニター支援砲撃とか、ハッシュドクルーザーによる要地への砲撃とか
研究材料に事欠かないわけだし
0557名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 10:40:46.06ID:Ov2EbsdE
WW2でもフランス艦隊やイギリス艦隊によるジェノバ砲撃とかあったよね
0558名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 12:23:20.18ID:y1VKXD2c
側面装甲の継ぎ目は嵌め込むしかないな
そこをどう強化するか
大和型は角度変えないで嵌め込んで
平面装甲から90度で支えるしかない
0559名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 15:23:52.94ID:I6tmqwYI
上と下の舷側装甲板を取り付けるT字金具を組み合わせるところで25ミリの棚板を挟んで
大口径の鋲で止めていたわけだ
これでは衝撃に対して鋲のせん断力しか抵抗力が無い
牧野技師が比較論で言っていたように棚板を挟むのを止めて
T字金具の平面部分にキーを差し込む溝を掘って、キーを入れる構造変更は、実大模型試験の後でも可能だったかもね。
T字金具をキーで繋げた場合、T字金具の平面の両端部分を切削しておけば
合わせたところに25ミリないしは30ミリの棚板を挿入して鋲で止めることも可能になる
何より、装甲への砲弾や水雷の大きな衝撃と後ろに押すと力がかかっても
上下T字金具をの両方で受ける上に棚板の端面でずれずに受け止められる。
この場合、取り付け金具の内側で支える棚板は連続性を念頭に置いて
缶室天井板へと斜めに接続するのが良いのかねぇ?

過大なトーペックスの爆発衝撃が連続した棚板を押して内部まで破壊を引き起こすのかも知らんけど、原設計みたいに途中で取り付け金具と途中で途切れた棚板の尖ったリブが縦に隔壁を突き破るよりはマシには思う
0560名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 15:30:38.17ID:7/fCswh3
思えばリブロースってあまり美味しくもないですしね
0561名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 15:34:41.86ID:5QVmSyuO
リブロースステーキの良い奴に出会った事が無いなんて、可哀想な人生だな
0562名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 15:36:18.61ID:FRSRSayE
別に対した問題でもないんだがな
というかこいつら魚雷何本に耐えたら満足なんだろ
TNT500sの魚雷に耐えろとか要求してた訳?
現実には仕様以上の性能発揮してんのに何が問題かわからない
0563名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 15:41:12.28ID:DXa2d+Tp
まあ、昔は希少部位みたいなイメージだったし、ありつければ得したような気にはなれた。
今はべつに普通にサーロインでも満足さ。
0564名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 15:49:05.46ID:iCu4K7RY
>>559
同意です

問題は上部装甲の押し込まれだけでなく、上部での楔効果が効かない分、下部装甲の方が押し込まれに弱いこと

スケートからの被雷はたまたま浅くて上部装甲に命中したけど、シブヤン海や坊ノ岬では下部装甲に命中した魚雷も多数あったわけで
上部装甲でさえ押し込まれたと言うことは、より構造的に弱くて魚雷が当たりやすい深さの下部装甲も当然押し込まれる

どうしても上下装甲に違う傾斜をつけたいなら、横材の端面支持を上下継手でやっとくべきだったね
0565名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 16:15:15.96ID:FRSRSayE
押し込まれて何が問題だったかかわかってないだろ
牧野氏は舷側中央部では対策してる
後部のあの位置だけなんだよ
建造時に手が打てるなら後部も同じ構造にするってだけだ、全長伸びるかもしれんけど
0566名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 16:29:48.82ID:DXa2d+Tp
>>565
まあ現実にはどうだったのか、というよりは、欠陥とか弱点だと強調、それを印象づけるのが一連の投稿の目的だろう。
ここでそれが通用してるとは思えないけど、本人たちは必死だ。

だけど逆に言えば「キー」さえ入れときゃ大和の水中防御はTNT550kg相当にも耐えうるという話しにもなりかねない両刃の剣。
0567名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 16:40:46.76ID:DXa2d+Tp
あと、この人らが興味あるのは大和の構造だけだから。
イギリス巡戦ライオンやオクラホマの舷側装甲取り付け構造強化のためのアイデアとか、
そういうのは考えちゃいけない。

あたかも偶像崇拝を禁じる宗教のように、聖典・牧野茂「日米戦艦比較論」の情報の範囲内
だけで物事を考える。

そういう人だけが救われるのだ
0568名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 17:03:07.57ID:iCu4K7RY
水中弾対策の舷側装甲を水線下にわたり上下につけることが、戦艦として初めての試みというのが分からないのだろうか

しかも大和では、上下で角度の異なる装甲をどうやって船体に取り付けるかという斬新な取り組み
水線下の装甲への魚雷や砲弾の命中や、上下装甲の継手強度など手探りの話で、WW1の話などトンチンカンすぎて何の参考にもならない

そういう試行錯誤を精一杯やってて、想定違いがあるのは当然の話
ところが、ものづくりのプロセスの中で、建造中に不具合が発覚し、是正する機会もあったのに、PDCAが機能せず、懸念された被害が実戦で起きてしまったことを牧野氏は悔いているだけの事

こういうフィードバックが次の戦艦を作る時に生きる
同じ戦艦を作ったら、また魚雷1本で3,000トン浸水するのみ
0569名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 17:11:03.77ID:DXa2d+Tp
>>568
確認したいんだが、君が言うところのPDCAが機能して、牧野氏が書いた問題点も是正された場合、
TNT爆薬550kg相当にも耐えられたと考えてるの?
0570名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 17:13:04.80ID:0mfsqy2G
水中弾の発生率は異常に低いんだから、かけたリソース分の価値があるとはとても思えんがね
このあたりは、水中弾防御を施した国々全般にいえることだが
0571名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 17:25:03.04ID:0mfsqy2G
アメリカ海軍の戦艦ですら、TNT爆薬318kg程度ならなんとか耐えられる(想定)、という程度なのに
550kgはどう考えても無茶では…
0572名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 17:30:15.79ID:I6tmqwYI
いまなら5センチー10センチ厚さの高張力鋼板を連続溶接できる技術はあるよね

米海軍原子力空母なんかだと舷側防御の実装は公開してない部分が多いの?
原子炉並みに分厚い装甲板を連続溶接できそうな技術はあるし
ロケット加速した爆装F4ファントムを直接原子炉にぶつけても破断しない構造が実際にあるんだから
10万トン戦闘艦艇の主要部の舷側内側縦隔壁に10-20cmの装甲板を溶接で連続させてしてるとしたら、
トーペックス1tぐらいの水中爆発は耐えてもおかしくね?
0573名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 17:42:05.77ID:DXa2d+Tp
>>570
それもまた結果論かなと。
たとえばPOWにはビスの15インチ弾が水面下約8mに命中し、液層のところで止まって運よく不発だったので、
被害は燃料漏れ程度で済んだが、炸裂してたら戦闘能力が大きく低下する被害が生じただろう。


そうなれば3万5千トンに収めるために水中弾防御を妥協した事が批判されたかも知れない。

霧島でも応急長の記録からすれば水中弾の影響が結構あったと推定できるしね。

戦艦同士の砲戦が少なかった分、水中弾被害の事例も不発とか多いこともあって目立たないけど、
設計側も用兵側も少数の水中弾で致命傷を負うリスクは考えなきゃいけなかっただろう。
0574名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 17:42:36.47ID:iCu4K7RY
>>569
ものづくりの姿勢として、

A社
結果的にダメだったが、出来る検査や対策は全てやり切った

B社
改善のチャンスはあったけど、仮にやったとしても無駄だったので、改善しなくても同じだった

C社
我が社の製品はダメだけど、他社製品もダメだからウチだけ頑張らなくてもいいや

こんな感じで色々あり得る

結果はみな同じかもしれないが、次の製品は、ABCの各社ですごく差がつくだろうね
0575名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 17:43:52.61ID:MJ8THSk7
霧島の被弾状況を見ると水中弾は結構ある

というか自然発生の水中弾にヒントを得て開発した水中徹甲弾が
想定交戦距離からかけ離れた撃ち合いで機能せず工夫も何も無い米軍の弾が
水線下に当たりまくる不運
0576名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 18:04:32.65ID:DXa2d+Tp
>>574
でもそのA社の次の製品でも、結局対TNT爆薬550kg防御ってのが実現できないと

あなたが>>568の最後で言い放った「また魚雷1本で3,000トン浸水するのみ 」って事になりますよね?

それが「ものづくりの姿勢」ですか。そうですか。
0577名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 18:24:11.20ID:DXa2d+Tp
>>572
原子力空母の防御構造関係は公開されてない。
フォレスタル級のならだいぶ前の雑誌に載ってたけど、普通の多層式液層防御で、設計初期に
要求されたのは対TNT爆薬450kg(1000ポンド)防御。
0578名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 18:40:56.84ID:z7wdHU3Q
TNT550kgに耐えたいなら要求出せ
話はそれからだ
距離2万で16インチ砲に耐える防御と言われて
18インチや20インチ防御にする訳がない
0579名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 19:28:00.08ID:d72qGyxD
そんなアホみたいな対魚雷防御能力もたせるとしたら
一体、何層の液層防御にしなきゃならんのだ…?
そんなことするぐらいなら、護衛の艦艇や航空機を厚くして、レーダーやソナーに力入れたりして、撃たれる前に潰せって話にならんか
0580名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 19:33:48.68ID:oadu/H+s
1970年代の海軍「新戦艦には核弾頭のシクヴァル3本の命中にも抗堪可能であること」
0581名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 19:35:05.71ID:z7wdHU3Q
しらねえよ
上でキチガイどもが要求せずに耐えられないとか当たり前の事ほざいてんだからな
0582名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 19:37:22.86ID:d72qGyxD
現実には、「要求され、実現したつもりよりずっと魚雷に弱かった」例ばかりなわけで…
戦艦(大型艦艇)の建造は、設計が決まってからかなり時間がかかるけど
魚雷の威力向上は、比較的短期間で可能だからなぁ
最初から勝負は難しい、というか。あっさり轟沈だけはさけたら、後は味方に護衛されながら後退、修理でしょ
0583名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 19:43:14.58ID:L2icWGxJ
はて?
大和型は要求以上に魚雷に耐えてるが、どこのゲームの世界の話なんだろうね
0584名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 19:49:14.61ID:d72qGyxD
>>583
耐えてない。予想外のダメージを受けて、設計や造船が「しまった、申し訳ないことを…」
と、自責したのが一連の(まぁ、トンデモを含む)レスの一因のひとつじゃん
末期の袋叩きは、撃沈されてるやんけ。当然だけど
海上特攻にいたっては、望んで無駄死にさせるクソ作戦の結果だし
0585名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 19:53:55.64ID:L2icWGxJ
>>584
では聞くが、大和型へ要求された水雷防御は何かね?
朝まで放置しといて浸水してましたなんてのはただの怠慢
0586名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 19:57:57.33ID:bS1iSPz4
一口に魚雷といっても、航空魚雷と潜水艦用魚雷、艦載魚雷といろいろあるわけで…
0587名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 20:00:16.99ID:vvI287V3
>>579
お椀型で作るから浸水ごときで沈むんだよ
逆お椀型の部屋を大量に配置しとけば沈まない
0588名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 20:04:54.33ID:s7pEQpSH
航空機の脅威度増大は多くの国が感じていて
その回答の一つが、強力な防空能力を優先させて建造した艦
イギリスの防空巡を各国は成功とみて
日本海軍は後の秋月型を構想、当初は雷装すら一切積まない「直衛艦」にするつもりだった
そんな贅沢は許されず、史実のような形になったんだが
アメリカのアトランタ級も、戦艦や空母の護衛よりもキョウ導駆逐艦の代替として水上戦に投入されてたし
単能の護衛艦をつける、というのはやっぱり現実的には無理っぽ
0589名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 20:10:53.44ID:oadu/H+s
魚雷は怖いけどよければよけられる 運も必要だけど
そしてたいていの魚雷は数千メートルくらいしか有効射程がない
とはいえ命中したら戦艦クラスでも蚊が刺したかな?みたいにはいかない
ただそんだけのこと
0590名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 20:17:40.16ID:L2icWGxJ
牧野氏は舷側装甲押し込まれに対して対策はしていた。
中央断面図を見ればわかるが、舷側装甲の後ろの区画、そのもう一つ後ろに区画を設け、
そこで浸水拡大を防ぐ要領だった。
しかし後部3番砲塔前あたりより船体が絞り込まれ、また弾火薬庫の設置の為その区画は設置できず
直接弾火薬庫の壁になっている

そして上で舷側装甲受桟の話があるが、建造時に呉で形状についての会議があり、
十字の一体型金物で上下装甲を繋ぐという案が第一案に出ている
しかし作製困難とされ、第一案イは十字をト型2枚を上下に貼り合わせる案、
第一案ロはト型を上下に貼り合わせる案、これらが検討される
しかしこれらもト型の3つの板が合わさるところが対弾性に問題ありとして却下、
そして第一案の一体型十字を強化した第二案が提示される
この第二案に対しては、この案は完全なる受桟を得るが、特殊設備と膨大な工程が掛かるとして否決
そして実際に作られた受桟に落ち着く

これを知っているかどうかで、しまったの意味が変わってくるんだな
0591名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 20:20:46.91ID:L2icWGxJ
すまん、590の第一案ロはト型を左右に貼り合わせる案の間違いです。
0593名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 20:51:11.86ID:DXa2d+Tp
>>590
比較論に書いてあることは読んだから知ってるし、原勝洋氏がアメリカ公文書館から発掘してきた
工事記録も見たよ。俺はちゃんとカネ出して買ったさ。

君らが言うには、それだと結果的に対TNT爆薬550kg相当に耐えられなかったから牧野氏ら造船関係者が
「しまった」と思ったと。こういう事だろ?

昨日からID変えまくり、核心をつく質問から逃げながら一貫して主張してることがコレだろ。
0594名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 20:57:14.00ID:L2icWGxJ
>>593
読解力ゼロだな
しまったとは、検討していたのにという後悔からだよ
言った人は第2案を否定してたのかとか、そんなことはわからない
性能云々ではなく自分の仕事に対する反省の弁

TNT550kg?だから耐えろというなら要求しろよ
0595名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:13:47.16ID:DXa2d+Tp
>>594
本当は牧野氏の率直な内省を材料として防御性能面での弱点や欠陥を強調したかったが、
突っ込まれて思い通りにならないものだから「自分の仕事に対する反省の弁 」について語っただけだと論点ずらし?

今回はこれでもうやめとけ。バレバレなうえに誰にも受け入れられてないから。自分でも手応えないと感じてるだろ。
ノルマでもあるの?」
0596名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:23:10.77ID:L2icWGxJ
>>595
落ち着いて583からの俺の書き込み見たらどうだ?
0598名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:34:57.70ID:oadu/H+s
牧野なんて大和型設計〜建造時にそんなだいそれた発言権なんかないだろうに
なんでそこまで盲信してるんだか
0599名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:38:32.50ID:/RzVkomj
大和型とサウスダコタ級は設計思想が似てる、といわれたのはよく知られてるが
水中防御でも似たような欠点を双方とももってたことって、あんまり知られてない?
前級のノースカロライナ型の方式のほうがマシだ、とモンタナ級ではそちらに戻す予定だった
集中防御式、艦体を詰めろという要求のため、装甲と装甲支持部の継手が同じ位置にあり
これが魚雷の被害を大きくするリスクになっていた
0600名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:43:34.00ID:TD5f3Gc9
>>597
この人は延々と幻と戦ってたっぽい
もしかしておじいちゃん?
sageも変だし

慟哭の海とか丸の武勇伝とか、少年時代に不十分な情報で大和スゲーになっちゃった昭和の戦艦ファン()は、大和にケチがつくと逆上する人が多い

客観的に戦艦の性能を論じるということができない
0601名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:46:06.31ID:oadu/H+s
むしろ昭和の半可通おじいちゃんはアイオワが強いと思ってるから始末に負えない
大和型はいちおう火力だけはきっちり強いからエラソーなこといえるっちゃいえる
0602名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:50:15.80ID:/RzVkomj
そもそも基準排水量が一万トン以上違う戦艦を比べて
どっちが強いの、とかいう話自体不毛な気が…
0603名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:51:57.85ID:TD5f3Gc9
>>601
どっちが強いっていうのが、すでに昭和の発想

単なる工業製品、機械、システムなんだから
淡々と場面とかパーツごとに性能を評価すれば良い

アイオワ贔屓とか、大和貶めてる!とか
幼児全開でアホちゃうかと
0604名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:52:49.22ID:L2icWGxJ
俺は、同じように本買ってる人が居て安心した。
原氏の奴は書店で偶然見かけて衝動買いした記憶が。
堀川氏の本は新書の時に買った人どれくらいいるのかな
当時は存在してることすら知らなかったから古本で買ったが・・
0605名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:57:50.15ID:oadu/H+s
「戦艦」は数少ない(もしかしたら唯一)強い弱いをいえる兵器ではあるな
そんなへんちくりんな存在だからもうええわでどこにもない艦種になったともいえるけど
0606名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 21:59:05.97ID:/RzVkomj
基準排水量6万4千トンの大和型と比較対象になる、基準排水量4万8千トンのアイオワ級が異常なのか?
同じ戦艦といっても、設計思想からしてかなり違うんだがなぁ
船体の長さにも、それは現れてる
(排水量の割りに短い大和型、長いアイオワ級。速度性能をどの程度重視したかも違う)
0607名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 22:02:46.34ID:9asjRi15
>>605
たまに覗くと大和がらみの盛大な言い合いになってるが、
ほとんどきかんしゃトーマスの世界

いい歳して、なに愛してるんだと
0608名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 22:05:32.04ID:oadu/H+s
仮にも戦艦ならあいてが戦艦の時にはじめて真価がとわれる
そのうえで大和型がいちおう頂点にいるのはまあいるんだろうけど
あれだけの船つくってもたぶん大和型1隻vs他国の新戦艦2隻とかだと良くて対等
運が悪ければ大和は沈んで相手は1隻のこるとかそんなんじゃないだろうか
06101の字
垢版 |
2021/01/27(水) 22:14:22.18ID:kSsO8fCY
>>594
 牧野氏等の戦後の反省は、造船側としては大和の水中防御力は
 水中弾防御甲鈑の副産物として要求を大きく上回るものと見ていたという前提があってのことかと。
 トーペックスの威力は1953年とか1957年には旧軍人や旧造船官が市販の著書で言及している位知られていましたが、
大和の単純計算上の水中防御力は要求に対してかなり余裕があるとみていたのは本当で、
造船側がそれに期待していたからこそ反省が出ているだけでしょう。

 それは要求性能からは少し過大な期待なんですけど、
造船側は構造的には当時自信をもって計画し建造した立場ですから我々マニアが無責任に批評するのとは立ち位置が違います。
 我々だって自分の仕事で予想外の問題があったとき、予想外だから仕方がないと簡単には割り切れないでしょうし。
 やっぱりあーすれば良かった。その気になればもう少しうまくできていたのに。と思ってしまうのが人情ですし純粋に技術的には正しい立場でしょう。
0611名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 22:27:44.97ID:oadu/H+s
どちらかというと何故だか評判悪いヴァンガードのほうが良い船のように見えるかな
06121の字
垢版 |
2021/01/27(水) 22:32:40.71ID:kSsO8fCY
 同じ造船官でも松本氏は「戦艦大和設計と建造」の中で、武蔵は掠り傷の累積で沈んだように評価し、
牧野氏は重要区画にも浸水しているとやや厳し目に指摘しています。
 このお二人は「護衛艦技術研究会」でも戦時中の水中被害についてやりとりしていて、
松本氏が生還した艦の損害状況を公表した際に、牧野氏は私信として生還できなかった多数の艦についても検討しなくてはいけないとアドバイスを送っています。
牧野氏の方が慎重な性格なのかも知れません。

 話は変わりますが松本本の46cm砲の反動の件、たぶん計算合いそうです。
 本の説明は不足しているのか、或は校正などで削られた結果意味が通りにくくなっているように思われます。
 恐らくあの数字は2門の数字ではなく各砲塔2門計6門の数字であるすれば砲の耳軸における力の第1近似式で妥当な値になります。
 とすれば、編者注での9門発砲が出来ないというのも誤読である可能性が大です。
0613名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 22:40:45.27ID:QhTLSruT
>>609
この上下の舷側装甲が分離してるところ
ここを構造でどう支えるつもりだったのかは知りたい

この案は1940年3月のもの
これまでの水中防御方式に満足せず、試行錯誤と変革を続けていたことは評価すべき

ノースカロライナと違うのは、水中弾防御装甲を入れたところと、機関配置をレキシントン級方式まで一気に戻したところ
水中防御の新たなパターンが誕生している
ミッドウェーの機関配置決定との前後関係はどうだったかな
0614名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 22:45:50.38ID:L2icWGxJ
>>612
46cm砲の反動の件は改大和型の20インチ砲搭載時に検討された数値が混入したのではないかと思っています。
今に伝わる20インチ砲の諸元がどれだけ正しいのかわかりませんが、
簡易計算では松本氏の数値は20インチ砲で計算すると近似値が出てきます。
0615名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 22:46:38.27ID:N4/S3Q6y
>>577

エンタープライズは原子炉8基だから
そこはずいぶんと厳重に囲ったんじゃないかな
フォレスタル級が6万トン
エンタープライズが8万トンとすると
その差は原子炉防御な感じ?
その後は原子炉2基で10万トン
往時の戦艦の弾薬庫もかくやという重防御なんじゃろか
0616名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 22:56:52.92ID:yt7C6gbu
>>608
アウトレンジ戦法でサクサク敵艦仕留めるのが大和に期待された仕事だから、まあ、そんなもんじゃないのではと思う
0617名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 23:10:43.52ID:xbBF3XFU
>>608
大和のお値段で40cm砲戦艦が二隻作れるなら・・・だけど
実際にはそうじゃないからコスパは良いよ
0618名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 23:14:55.31ID:y1VKXD2c
日本太郎はいつもいるね
0619名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 23:27:57.34ID:QhTLSruT
>>612
> 本の説明は不足しているのか、或は校正などで削られた結果意味が通りにくくなっているように思われます。

戦艦大和設計と建造の校正で文章が削られた結果ということ?
それは違うと思う

松本喜太郎の著書「戦艦大和その生涯の技術報告」という別の本でも、「設計と建造」と全く同じ数字を書いている
「計算の結果によると、1砲塔3砲身のうち2門から同時発射された際のこの残りの力は3,468トンであった。これに耐える如く綿密慎重な計算によって決定された大和のring supoortはよくその目的にかなったものであった」

ちなみにこの本は昭和27年初版で、松本喜太郎が東大助教授時代の著作
つまり戦後わずか7年から松本喜太郎は一貫してこの2門3,468トンの数字を公表し続けており記憶違いではなく、このあいだ元軍人や設計者などからも否定されてこなかった

松本喜太郎の記憶違いや校正編集のミスではないことは、事実として認めるほかない
あなたが大和愛のひとでなければ

> 恐らくあの数字は2門の数字ではなく各砲塔2門計6門の数字であるすれば砲の耳軸における力の第1近似式で妥当な値になります。

3,468トンは砲身vs砲耳の力ではなく、砲支筒にかかる力なので、両者の唯一の接点である砲塔旋回部vs船体の衝撃力


なお古本を引用したからといっても、自分はおじいちゃんでないので念のため
図書館で借りてコピーしたもの
0620名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 23:29:56.52ID:yt7C6gbu
元々の立案者である海軍少将・石川信吾によると、大和の要求案は
 速度30kt以上 主砲18-20インチ九門 炸薬500キロ魚雷10発に対して安全であること等

これが実現すれば「ワシントン条約型のいかなる戦艦に対しても、文字どおり鎧袖一触、撃破できる威力をもつ」と同氏談

圧倒的に有利と考えられた
0621名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 23:32:39.55ID:F1mZ27xi
なんか梃子君が来てるな
0622名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 23:34:02.37ID:BL34xwSd
自艦の主砲に耐えるといっても、永久に格下主砲を被弾しても大丈夫というわけじゃないからな。
沖縄で旧式戦艦6隻にフクロにされていれば、開発・設計時の要求をどれだけ満たしていたのかわかったのにな。
大和の設計陣も、流石に一会戦でニ桁の被雷は想定していなかった。
0623名無し三等兵
垢版 |
2021/01/27(水) 23:59:20.58ID:QhTLSruT
「大和が欠陥戦艦であるはずがない、
そんなこと言うのは大和を貶めるシナチョン」
そこから逆算して、松本喜太郎はアホか嘘つきか、
じゃなかったら本の校正か編集のミスに違いない
そういうのやめませんか

主砲は時隔を開けて順次発射できないのが欠陥だし、だいたい、こういう議論はこのスレ以外、世の中のどこにも、全く存在してない
梃子くんて誰だか知らないけど、この話を始めただけで怒り出したり荒らしだと騒ぐ人たちがいる

大好きなきかんしゃトーマスをバカにされた幼児ならともかく、大人の対応としては非常に不可解
0624名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 00:00:24.54ID:l3sBNuOL
戦艦「大和」開発物語 2009年 光人社
戦艦「大和」主砲兵装極秘資料 大谷豊吉 p.180  
雑誌「丸」昭和五十四年十一月号

引用開始
本艦の9門の主砲を一斉に同一舷において同方向にむけて発砲したときには、
1門の9倍、すなわち8000トンの反動力が生じ、船体その他に弱い部分があればまがり、
または破損するから、これらは艦の完成引渡し前におこなう砲公熕公試発射のときに発見して修復する。
引用終わり

大谷氏は火砲が専門で、戦後米戦略爆撃調査団の46cm砲調査に協力し砲の諸元を提供、
亀ヶ首にも同行し46cm砲各部各機器の説明を行っている。
現在まで誰からも否定されていない。
0625名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 00:03:57.84ID:wbuX/tXb
>>623
レス付けてないのに反応しちゃうんだw
馬鹿な梃子君w
0626名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 00:12:16.91ID:aZpLRs3c
むりやりアラをさがして欠陥ダーとさわぐのは冷静な批評じゃなくてただのクレーマーだわな
0627名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 00:50:38.63ID:l3sBNuOL
月刊雑誌「文藝春秋」昭和30年11月号
戦艦大和いまだ沈まず 福田啓二

引用開始
私は平賀博士と共に乗艦して、速力テスト、大砲試射などに立ち会うことになっていた。
〜中略〜
最後に全砲塔の全主砲が一列に並んで一斉に試射された時、
引用終わり

砲熕公試は昭和16年12月7日、呉への帰港は翌8日、竣工引き渡しは16日
福田啓二氏は大和基本計画主任
呉工廠造船部長だった庭田氏も乗艦されていたが、主砲全門斉射については書かれていない。
また、現在に至るまで公試に参加された方で、主砲全門斉射時に問題が起きたと書かれた人は誰もいない。
0628名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 00:59:18.05ID:C8zgLby1
>>600
>>618

敗北宣言いただきましたW
気分いいぜ
0629名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 01:18:25.86ID:C8zgLby1
>>599
継手の位置まで踏み込んで述べられてる日本語の出版物はなかったと思う。
十数年前に学研から出た3冊で、大和と同様、水面下の舷側装甲が押し込まれる可能性が指摘された旨の
記述はあったけど。たぶんそれらだけ。


>>615
原子炉はもちろん厳重だろうね。船体部に関しては、ケブラ&#8212;やセラッミクを鋼板でサンドイッチした
装甲が80年代以降、使われるようになったらしいが、水中防御に関しては喫水も船体幅も制約があり、
フォレスタル級に比して飛躍的に向上できてるかと言えば個人的には少々疑問。
0630名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 01:36:13.21ID:VQxdYXSO
昔と違って艦底起爆だから舷側だけどうこうしても無駄だろ
0631名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 01:41:56.93ID:C8zgLby1
レイテの時の第一戦隊司令、宇垣の日誌、昭和19年8月2日
「主砲の散布界は交互射撃において著しく縮小、一斉射撃は700メートル余、武蔵は前回より改善を見ず」

あと堤明夫氏は、全門斉射できないと、レイテ海戦の時に記録されてる斉射数と発射弾数が合わなくなると
指摘してたな。
0632名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 02:11:01.37ID:C8zgLby1
>>613
設計はモンタナのほうが先で、米海軍初の装甲空母ミッドウェイはモンタナの設計も参考にしたようです。
水線長など、船体寸法が近似しているのは当時のアメリカのドック寸法等から、あれが運用上の上限
と考えられたため。

空母ミッドウェイの機関配置は、運転状況把握やメンテナンスなどが面倒だと運用側からは大不評で、
そのためかフォレスタル級やキティ―ホーク級ではアイオワ類似のシフト配置に戻されちゃった。
0633名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 07:38:53.28ID:T/lXazBL
英米で検討された18インチ砲9門戦艦、基準排水量がせいぜい五万トン予定で
実際に建造した場合、本当にその程度で収まるのか? という疑問が…
0634名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 07:48:22.80ID:oTAU82me
>>623
>>主砲は時隔を開けて順次発射できないのが欠陥だし

始めて聞いた
やるかやらないかの話でしかなく、メリットがないのでやらないのに、それをできないといってしまうのは
梃子君と呼ばれるだけあって常識が違う世界の人らしい
戦後のアイオワ級はほとんど単砲での射撃
0635名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 08:39:13.53ID:C8zgLby1
>>633
防御か速力、あるいは両方を大幅に妥協すれば達成可能かもよ?
0636名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 08:41:34.42ID:aZpLRs3c
梃子でもトーマス君は一体何がしたいのか
0637名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 09:56:14.32ID:8aHSZLgj
>>633

新造時の金剛が26000トン、27.5ノット、14インチ8門、舷側20センチ装甲
比較だとKGVが35000トン、28ノット、14インチ10門、舷側36センチ装甲

概算だけど舷側防御装甲厚さを15センチ減らすとアレやこれやで1万トン浮くのかw
0638名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 10:58:46.85ID:dXZLhb4c
大和型は上下装甲の角度を変えず
嵌め込んで
Tで上下支えて機関室天井から支えるしかないな
支える装甲75ミリ 側面装甲410-75になりそうだが
長門みたいな垂直構造でもいいけどね 
魚雷に関しては長門のほうが老朽化除いて上でしょう
もしくは加賀や天城の構造を参考にする
0639名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 12:39:27.37ID:PNrdWIy4
>>617
大和は4万トンに40センチ砲戦艦に比べてそう高くないのに、アラスカもどきの3万トン強の30センチ砲大型巡洋艦は割高なんだよなぁ。
巡洋艦と走れる34ノットは確かに魅力はあるけどそこまで建造する価値あるかどうか。
0641名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 14:09:02.39ID:cKW+C6E4
確かにストラスブールとシャルンホルストにくらべて第2陣のアラスカ、超甲巡、クロンシュタットって1段落ちる感じだよねほんの数ノット優速なのと引き換えなだけで
更に後の69Iとスターリングラードになるとまたちょっと違うけど
0643名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 14:19:21.20ID:QZzRQaHA
戦闘巡洋艦と呼ぶべきなんだろうな
0644名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 14:59:02.99ID:aujjivOJ
>>608
「四十六糎砲・・・戦艦大和武蔵・・・に搭載して、米海軍主力艦を確実にアウトレンジする計画が進められた。」
 戦史叢書・海軍軍戦備1 P176-

大和は高精度な射撃が可能で、観測機を使って弾着位置の修正・補正を行えば四万メートルの遠距離でも弾着の中心は標的から10メートルも外れないらしい
標的曳航艦「第四監視艇隊」より

建造費が多少高くても充分ペイするわけ
0645名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 15:32:07.55ID:dXZLhb4c
サマール沖で命中していないじゃん
ゲーム脳だな
0646名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 15:33:14.64ID:dXZLhb4c
ワシントンの霧島の命中弾は褒めないんだよな
0647名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 16:01:41.65ID:aujjivOJ
>>645
それは味方機ゼロ・敵飛行機数百という圧倒的不利な状況の中に加えて、煙幕とかスコールとか空襲とか、いろいろな要因が有るので仕方ないよ

>>646
二対一の有利な状況下、至近距離から反撃不能な相手に命中弾を与えるなんてことは、当たり前なので褒めることはしませんw
0648名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 16:24:52.51ID:aZpLRs3c
ダンケルク級≧アラスカ級>シャルンホルスト級
こんなかんじじゃないかな未成艦は知らん
0649名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 16:39:37.83ID:obwKLYi1
早起き&日中ヒマなおじいちゃん達キター

戦艦の主砲で、何が「欠陥」なのか考えたい

1砲塔3砲身として、
@3門の砲身から、厳密に時差ゼロ秒で同時に3発撃てる戦艦
A国や艦級によって異なるが、0.1秒とか0.3秒の時隔をおいて2発+1発または1発ずつ撃つ戦艦
なお、砲術において@Aいずれも斉射(salvo)であって区別されないのは当然
どうせ飛翔中の弾道バラつきで同時着弾しないので

@の戦艦は、戦間期の米戦、または日本の10門重巡のように、近接して飛翔する砲弾の相互干渉により散布界ガバガバ
米戦でいえば籠マスト時代のネバダ級
Aの戦艦は、発砲電路にディレイコイルを挿入して@を改善し、斉射時にも砲弾が数十メートル離れて飛ぶので砲弾相互干渉は解消される
米戦でいえば最新アイオワ級、日本なら大和級

こう考えるとき、
@が欠陥戦艦で、Aがマトモ戦艦であることは言を俟たない
もしA戦艦の発砲遅延装置が故障してゼロ秒同時発射になってしまえば、アイオワがネバダになってしまうわけで、劣化したとしか言えない

ところが、なぜか昭和の先輩たちは、ゼロ秒同時発射ができないと欠陥と考えてしまう
ここの理由が明らかではない

むしろ適正な時隔をあけて発射する斉射ができないことが、ガバガバ散布界の欠陥戦艦なのに
0650名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 17:31:46.80ID:obwKLYi1
論点の第二は、

松本喜太郎は著書のなかで
「3門中2門の同時発射の衝撃に耐えられる砲支筒は、その目的にかなったものだった」
とある

大和の主砲は、発砲装置によって中1門・左右2門の2回に分けて発射される
発砲装置が故障しない限り、これ以外の発射方法は無い

なので、砲支筒は2門同時発射に耐えられれば仕様充足なわけだが、松本氏は、もし3門で撃ったら支筒が壊れるとは一言も言っていない
2門で撃っても大丈夫としか言っていないので、3門で撃っても大丈夫かもしれない
ただその必要がないどころか、3門同時発射はガバガバ欠陥斉射なので失敗なのだが

これを、松本は3門同時に撃てないと注釈をつけたのが「建造と設計」の戸高氏だが、これは同氏の拡大解釈という他ない

ここに過剰反応して、松本喜太郎が大和支筒の強度は2門同時発射までしか耐えられない
欠陥呼ばわり許せねえ
松本はアホ、勘違い、編集間違い、校正間違い
とおじいちゃん達が勝手に怒ってるの図

5ちゃん以外では、怒ってる人はひとりもいないのに
0651名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 17:58:18.29ID:PNrdWIy4
>>645
命中ゼロでも30キロ超から護衛空母にキョウサしているのは見事だぞ。
>>646
他の砲戦と比べてもワシントンの霧島への命中率はやたら高いんだよな。
0652名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 17:59:30.86ID:rlbUaWVX
的が長いですしね、巡洋戦艦の弱点がここにまた一つ
0653名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 18:41:42.59ID:dXZLhb4c
実際は8000メートル以下が命中する
0654名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 18:44:36.30ID:dXZLhb4c
15.5を連装と単装にして巡洋艦に装備したいね
単装は対空にも使えないか?
20センチ3号も採用しなかったのは惜しい
0655名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 19:00:12.43ID:0/XpkN6M
レイテ海海戦のアメリカの護衛空母は、
「水柱があがったところにはもう一度砲弾は落ちない」
という迷信じみた情報を信じて日本艦隊の攻撃を回避してたそうな
0656名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 19:00:29.86ID:C8zgLby1
>>651
実際のところ、米護衛空母が戦闘詳報で記録してる大和と長門の第一戦隊の弾着精度は、同じような
距離でのアイオワ、ニュージャージ&#8212;の野分への砲撃時の弾着精度と比べて遜色ないんだよね

それと、第三次ソロモン海戦では、サウスダコタも自らの主砲発砲の衝撃で全艦停電、砲撃不能になるまでに
35発を霧島に対して撃っているので、それからも命中弾が発生している可能性がある。
霧島側記録の命中状況を見る場合はこの点も考慮すべきかも。


所説ある霧島のサウスダコタに対する主砲命中弾数が少ない一方で、日本重巡の命中率が結構高い。
アメリカ艦船局の分析では20センチ弾の命中が徹甲弾13、通常弾1ないし2、弾種不明3で計17〜18発。

アジ歴で愛宕戦闘詳報見ると、発射数は徹甲弾55、通常弾6の計61発。
サウスダコタび命中した8インチ弾のうち半分が愛宕のものと仮定した場合、その命中率はワシントンのそれに
匹敵する。
0657名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 19:07:45.91ID:0/XpkN6M
14インチ砲対応防御のワシントンが殴られ役になってたら…と考えると
数少ない戦艦を二隻投入したアメリカ軍の判断は結果的に吉とでたわけか
かわりに、四隻やっとかき集めて送りだした駆逐艦群はボロボロだけど…
0658名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 19:15:57.28ID:obwKLYi1
>>655
いや、それ別に迷信じゃないので
salvo chasingと呼ばれる手法

水上砲戦では、射撃盤で常に目標の未来位置を更新しながら撃っている
直前の弾着位置を目指して変針することは、射撃盤の未来位置予測の裏をかくこと

酣戦時において、簡易だけど効果的なマニューバーですよ
0659名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 19:23:25.45ID:aZpLRs3c
8000以内ってようするに日本海海戦とかあのくらいの距離だから中るよね
0660名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 19:37:42.74ID:ZqEVIy97
日本海軍は、弾着観測機飛ばしても砲撃の命中率があまり低かったので
距離一万以内じゃないと砲撃効果は得られない、と横須賀砲術学校が研究結果だしたりしてるから
確実に当てようと思ったら、ホント日露戦争並みの距離まで詰める必要があったんじゃないかな
アメリカ海軍にはレーダーがあったが、まだ発展途上でノウハウも蓄積途上だったし
特に夜戦だと、敵らしきもの見つけてもIFFなんて存在しないから、友軍誤射恐れて先手とれるチャンス逃したりとか、しばしばあった
0661名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 19:44:04.42ID:th637dcy
>>658
現実にはそんな機動はできないけどな
あくまで例えだ
逃げてるのに急旋回して速度落とすのは自殺行為
現実には舵角は15度以下で速度が落ちないようにして、
時間も角度も毎回変えて変針している
0662名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 20:27:54.06ID:PNrdWIy4
>>656
うん。野分に対する米戦艦と大和のそれは大差ないと思った。
だったら霧島の命中率がやたら低い(砲撃時になんらかのミスをしたまま撃ち続けた?)のが気になる。
0663名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 20:35:09.94ID:PNrdWIy4
>>660
エドソールの件でも急降下爆撃で動けなくなったら1万メートルから戦艦と重巡の砲撃で簡単に沈めているよね。
0664名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 20:56:09.97ID:aujjivOJ
>>660
巡洋艦は遠距離射撃が苦手だから仕方ないよな
0665名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 20:56:18.80ID:C8zgLby1
>>662
霧島副砲長の目撃談をはじめ、生存者は主砲が結構当たってたと言ってる人が多んんだよね。
当時の砲術学校資料でも10発前後の命中と見てるようだし、アメリカ艦船局の判定とはギャップがある。

発射した117発中、三式弾と零式弾が68発、22発と大多数を占めているので、船体や構造物の表面で炸裂
し、弾片や子弾、爆圧は空中に拡散、派手に閃光を出しただけ終わったのかも知れない。
とくに三式弾は空中で炸裂させるための砲弾なので、通常の榴弾と比べても弾体の肉厚はかなり薄い。
しかも頭部に信管がついてる。

榴弾だと25mm鋼鈑ですら貫かずに表面で爆発するだけという見解もあるので、可能性は否定できないように思える。

いずれにしても飛行場砲撃ミッションのために徹甲弾をすぐに発射できなかったのが霧島の最大の敗因かな。
0666名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:02:32.05ID:JtVGY/w2
速度性能が低ければ、逃げる敵艦に追いつけないし
戦略的に、戦える場所に到達することすらおぼつかない
かといって、速度重視の紙防御がどうなるかはWW1のイギリス巡戦が見せてくれている
つまり、攻防速全てがハイレベルな高速戦艦こそが答えなのだ

が、そんなフネ造ろうとすれば予算やら技術やらの問題で無理ゲーにまずなるからな…
まして軍縮条約の縛りもあるし
0667名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:09:04.57ID:aZpLRs3c
スラバヤとか大砲撃って弾薬消耗するのが目的なのかオメーみたいなのもあるからな
日本側も連合軍側も司令部がアホやと戦争できひんのよ
0668名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:10:00.08ID:JtVGY/w2
アメリカ戦艦出現の報を受けても、漫然とヘンダーソン基地砲撃を続けさせた連合艦隊司令部痛恨のミス
だが、責任取らされたのは現場の司令官とか艦長といういびつさがなんともいえない
そもそももっていった徹甲弾の比率が低かったんじゃないだろうか
0669名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:20:30.30ID:PEtXcgsP
>>665
三式弾が命中すれば火災になるんでは?
または弾子が艦上で見つかるのでは?

両方ないということは命中してないのでは?
0670名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:22:13.41ID:l3sBNuOL
>>665
自他の命中を判断するのは困難だし、夜間の火炎、火花、敵艦発砲炎、いくらでも誤認の原因はある
単純に夜戦にありがちな弾道が高くなる現象が起きていただけと見た方が良い
唯一戦艦砲弾とされたのが船体にはなくバーベットというのもそれを裏付ける
0671名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:22:49.28ID:aujjivOJ
>>663
仮に任意の戦艦(数万t)に対し遠距離射撃で命中率3パーセントくらいだったとして、同じくエドソール(1190t)に対して撃つと命中率は10分の1くらいに低下するわけで
(目標が小さいため被弾率も併せて小さくなる)

その上、逃げ回る駆逐艦は高速で転舵を繰り返すから命中率はいっそう低くなる。当てるのが難しいのは当然だな
0672名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:24:56.41ID:C8zgLby1
>>666
色々な戦例からして最低24ノット必要かなと。多分これ以下だと陸上砲撃か船団護衛にしか使えない。

マタパン沖海戦では、ウォースパイトが24.5ノットを出して駆けつけ、イタリア部隊への砲撃機会を得たが、
より低速のヴァリアント、バーラムは戦場到達が遅れたためにあまり発砲できなかったそうだし

日本戦艦がもし20ノットそこそこしか出なかったら、レイテ海戦参加はできなかったかも知れない。
実速24〜25ノットだからこそ伊勢型は航空戦艦に改装されて最後は機動部隊と最低限一緒に行動できたし、
長門は護衛空母も追えた。
0673名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:30:19.99ID:aujjivOJ
霧島やシャルンホルストは近距離から大量の砲弾を浴びて撃破されたけど、自身の命中弾は少なかった。

これは仕方ない話し。近距離で優勢な敵から一方的な砲撃を受けると、反撃を始める前に機材が破壊されてしまうので
主砲や砲塔が機能していても有効な反撃は不可能となるから。

>>669
生存者の証言では、霧島の主砲弾の炸裂は確認できなかったそうなので、火炎や閃光は見えなかったはず
0674名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:34:44.27ID:l3sBNuOL
>>669
2つ前のスレで説明されてるから読んで来れば?
弾頭の信管が作動して弾底の炸薬まで伝火しなければ弾子は着火放出されない
そして三式弾の弾頭は、弾子を前方に放出する為簡単に外れ吹き飛ぶように弱く作られている
つまり硬いものに当たればただ壊れるだけ、信管作動しても弾底の炸薬に着火する前にバラバラになってる
0675名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:35:55.18ID:JtVGY/w2
>>672
戦艦ヴァリアントは、レーダーを唯一装備してた利点をいかして、的確にイタリア艦隊に味方を誘導してるから…

頑丈な動ける司令部、という意味で戦艦は活用されてた例もあるからな
積載量に余裕があるから、通信施設も充実してるし
0676名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:42:15.04ID:PEtXcgsP
>>674
霧島では上構にあたった砲弾が多数
現に弾痕が残されている

これが8インチ弾ではなくて、実は霧島の三式弾だったという話だから、発火しないんなら壊れた弾殻や未着火の弾子が甲板に転がってるはずでしょ
それが見つかってない

信管作動したらしたで大火災になっているはず

両方ともないのに、三式弾がなぜ命中した?
0677名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:46:30.78ID:aZpLRs3c
ぶっちゃけ霧島は連投のうえ探照灯つけたから良い的になったそのあとに
ワシントンからもパンチもらってる状態
これで一応射撃したことのほうがなんかヤベーものを感じる
0678名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:49:12.84ID:l3sBNuOL
>>676
誤解させたようだ、すまんね
私は670に書いているように当たっていないと思ってるよ

そして三式弾がもし当たっていても発火はないから命中確認は困難
つまり命中を証言する人は巡洋艦の命中弾などを誤認してると思ってるよ
0679名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:54:39.09ID:+FR4TV5K
「三式弾で大火災」これが間違っているんじゃ・・
あれって鋼鉄の塊である物に降りかかっても五秒の燃焼時間すぎたら終わりの代物でしょーよ
0680名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 21:55:42.68ID:JtVGY/w2
サウスダコタなんか、損傷、故障、ヒューマンエラーの三重苦で
せっかくの砲撃能力が途中から使えず、ひたすら退避するしかなかったという…
0681名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 22:08:00.19ID:PEtXcgsP
>>678
まあそうですよね

>>679
霧島の主砲命中は三番砲塔バーベットの1発だけでなく、もっとあたってるはずだいう人は、
ダメージレポートで巡洋艦主砲弾だとされているものは実は霧島の三式弾の命中だ、徹甲弾ではないので小さい弾痕しかつかないという言い方をする

でも、三式弾が命中してたら、
信管作動して弾子放出発火してれば大火災だし、不発のまま上構にぶつかったんなら弾殻の破片や不発弾子が甲板にこぼれてるはず

どっちも無いのに、なんで三式弾説があり得るのか、誰でも不思議に思うよね
0682名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 22:23:42.11ID:l3sBNuOL
夜間の命中弾の確認ってのは自分だけが撃ってる場合以外はあてにならないからね
いくら見たとか間違いないと書かれててもね
だからスリガオの米戦艦も本当に当たってたのかと言われ続ける
山城生存者の話からもそんな感じは受けないんだよね
0683名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 22:26:16.47ID:JtVGY/w2
戦場なんて、だいたいがわやくちゃなのに
夜戦となると、本当に混沌だからな
スリガオ夜戦の米戦艦群の砲撃命中率は8パーセント、凄いだろというが
実態は、狭いところに戦力を過剰集中しすぎたため、味方が邪魔で一発も撃てない戦艦もあった、とかなんとか
0684名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 22:38:54.26ID:ahZyUTof
三式弾を受けて戻った米艦はサウスダコタだけじゃないけど
三式弾の被弾と思われる報告は見た事無いし破片があったなんて話も無い

そんな兵器使ってるなんて思ってなければ破片の調査なんかしてないんだろうな
ドイツ軍も曳下射撃に使ったVT信管拾ってたけどちゃんと調べずに終わった模様
0685名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 22:41:05.53ID:JtVGY/w2
ガダルカナル島砲撃で、不発だった日本海軍の徹甲弾から三式弾、通常弾が鹵獲されてるから
アメリカ軍が三式弾に気づかなかった、という線もまずないだろうしな
0686名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 22:54:45.78ID:ahZyUTof
艦砲射撃で使われたのを発見したら報告くらいあるだろうしな
0687名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 23:33:38.24ID:4aCxJgN5
サンフランシスコのダメージレポートで14インチの三式弾のことは報告されてなかったかな
0688名無し三等兵
垢版 |
2021/01/28(木) 23:47:24.39ID:PEtXcgsP
これ第三次ソロモンで比叡か霧島に撃たれたサンフランシスコのダメージレポートから

14インチ三式弾に撃たれると、内部にあった不発焼夷弾子がこうやって明確に記述されるよ

The nature of the fourteen inch projectiles which struck the SAN FRANCISCO is of interest in connection with the fires.
Reference (c) reports that fragments recovered from hits five and six indicated projectiles slightly larger than fourteen inches.
They were of incendiary type with a heavy base and thin (3/8") walls.
The cavity was apparently filled with an explosive charge and a large number of small (3" x 1") safety-fused incendiary cylinders filled with powdered aluminum and magnesium.
0689名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 01:36:25.15ID:DFQ3uC+d
なんだ。アメリカ海軍は三式弾のこと海戦当時から知ってたの。
0690名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 10:51:32.02ID:EwYvxOtN
>>689
しょうもないもん作ったなと思ってたかな?

対空弾じゃなくて、対地対艦の着発焼夷弾にして、命中の瞬間に大火事にできればかなり役立ったのでは

対空弾にするから、時限信管とか弾子前方放射とかギミックを入れる必要があり、対艦射撃では信管機構ごとつぶれて役に立たない

サマールで護衛空母に着発焼夷弾撃ってれば、ミッドウェーの再現じゃないの
0691名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 11:50:33.00ID:t9dBHly8
本来は対大型艦用の大口径砲で対空射撃しようというのが、まあ何というか貧乏性。
余裕が無いから無理な設計をする。
完成時は中々のスペックでも、後々拡張性が足りなくなる。
0692名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 12:18:01.47ID:iONt5IHI
ラインメタル120ミリ戦車砲のキャニスター弾みたいな構造の戦艦主砲用対空弾で先端に風防つけて
中に20mm径でディンプルが表面にある鋼球実体弾を目一杯1万個くらい詰めて、
底部に炸薬と時限信管つけたもんでよくね?
高速で機体を貫けば、多かれ少なかれ不調になるわけだし、ディンプルつけると鋼球の飛翔も割と安定して長距離飛ぶ
0693名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 12:34:00.35ID:42yZ9/ye
貧乏どころか戦艦主砲の三式弾なんて一発でもトンでもない値段だと思うがw
0695名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 16:38:07.20ID:3fKvwG8y
そもそもサマール沖海戦だと、日本艦隊は相手を正規空母と誤認してたので…
正規空母なら、側舷や機関部にはそれなりの装甲を施されてるはずだから
弱装甲や無装甲相手に使う通常弾じゃなくて、徹甲弾じゃないと、と思いこんだんじゃないの
0696名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 18:20:26.09ID:ni9oi10F
使うなら零式通常弾
3式は邪魔だから撃っただけのいらない子
0697名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 18:55:06.81ID:CDV0gfnr
航空機の発達により、戦艦は補助戦力…それもコスパや使い勝手が非常に悪いモノになったから
主砲の使い道も、敵艦にぶっ放すよりも対地、対空がメインになったので
もったいないから使えるように、と三式弾が開発されたんじゃね?
0698名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 19:18:44.21ID:2+r9ZLkm
比島海戦の戦艦で零式通常弾の100秒時限信管をもっとよこせ!
というのはあったみたいだから
防空戦で主砲は頼られてたわけだな
0699名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 19:31:23.21ID:12pCZueO
>>695
それもそうなんだけど、もうひとつの事情としては、金剛、榛名の36cm方の場合、初弾発砲時の距離が
30,500mと30,800mだと、もう徹甲弾でないと届かないというのがあった。

堤明夫氏が公開してる弾道図によれば三式や零式だと最大仰角でも最大射程は28,000mぐらい。

長門の初弾発砲距離は32,800だけど、弾道図によれば零式弾では最大仰角でギリギリ届く。
三式だともう届かない。
なので長門は最初の2斉射は最大仰角付近で撃った事になるね。
0700名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 19:40:37.08ID:CDV0gfnr
>>698
と、いうか
「高角砲増やして」→「生産が追いつかないからダメ」→「新型高角砲に…」→「生産g(ry)」
な状態だったわけだから
現実的に間に合うのが、零式弾の数を増やすことぐらいしかなかったからでは
ないよりはマシというか
たしか、戦艦じゃなかったけど対空戦で主砲撃ちまくって、ついには訓練用砲弾まで撃ったのがあったような…
大淀だったかなぁ?
0701名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 19:56:28.84ID:CoaKx7To
25ミリ弾も足りなかったしなあ
0702名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 20:27:10.87ID:2+r9ZLkm
>>700

旋回速度が遅かったのはモーターが貧弱だったからだけど
なかなか改善が難しいのかな?
高角砲はそれぐらいしか欠点はなさそう
0703名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 20:36:32.05ID:aiQBpEyc
高角砲での対空射撃の問題は見えてから照準したのでは射撃時間が短く、
修正もなにもできないうちに次の目標を撃たなきゃいけないから
これは射撃レーダーを備えた米軍5インチ両用砲でも同じ事
捜索レーダーから敵機の侵攻方向と高度を目視前に知らされていないと効果的な射撃ができない
初期はその連携ができてなくて、見えてから照準開始したのでほとんど効果が無かったとエンタープライズの報告がある
0704名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 21:08:21.57ID:OxZDR/6l
高角砲はどっちにしても当たらない
VT信管でも似たようなもの

非誘導の対空兵器なら、方向性としては連射が正解
40ミリ級の連射兵器が欲しかったね
0705名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 21:08:24.70ID:aiQBpEyc
それ以前に高射砲での航空機撃墜は難しい
事前に針路高度速度をレーダーで把握して、
鈍重な4発爆撃機を1000門からの高角砲で待ち受けてたドイツですらあのありさま
射撃レーダーはコニカルスキャンまで投入してたというのに

まぁそれでも日本も頑張ってはいた、照準は正確でレーダー射撃に違いないと報告されて
チャフ撒かれるくらいには米軍も評価してた
07061の字=T1A
垢版 |
2021/01/29(金) 21:33:48.60ID:1q39mwxX
>>614>>619
 たまにしか来ないので遅くなってすみません。

 私も以前「戦艦大和その生涯の技術報告」(「設計と建造」の事実上の原本)で同様の記述になっていることを確認していますので、
説明が不足しているか校正で削られてしまったとしたら原本の段階です。
 同書が旧造船官からも高い評価を与えられていたことは承知しておりますが、
それらの方達は松本氏が何を言いたいのか言葉足らずの説明でも理解していたからと考えます。

 砲の耳軸における力の第1近似式は砲についての代表的な式の一つで
戦後の戦車設計でも発砲の衝撃に耐えるための計算として用いられていたようですが、簡単にご紹介すると以下となります。
F=(Wp*Vp+Wc*Vc)^2/2*g*Wg*L

Wp弾丸重量 単位lbs
Wc発射薬重量 同上
Wg後座重量 同上
Vp弾丸初速 単位ft/s
Vc発射薬ガス速度 同上
L後座長 単位ft
g重力加速度 単位ft/s^2
F平均反動力 単位lbs
 
46cm砲の数値は幸いにしてVc以外は市販本からも得られるので、
Vcを資料で例に挙げられている戦後比較的早い時期の某戦車砲の発射ガス速度である4700ft/sと仮定して
計算すると1門あたり約591.7t。6門だと3,550.2tと松本氏の数値に非常に近い値を示します。
 逆に松本氏の数値3,468t(1門約578t)に合わせるとVcは4,525ft/sということになります。当然4,700ft/sと近い。
0707T1A
垢版 |
2021/01/29(金) 21:35:53.15ID:1q39mwxX
 そうなると2門でしかも砲塔機構で吸収後の力とした3,468tについての記述にも不自然さが感じられるわけで、
吸収した力と残りの力の説明にも言葉の挿入部位のせいで意味が通りにくくなっているように思われます。 
 2門発射の衝撃から砲塔機構吸収分を差し引いた残りではなく、
各砲塔3門計9門発射した場合に吸収した後の残りの力が各砲塔2門発射分(計6門)に相当する3,468tとするのが正解ではないでしょうか?

 前半の計算部分は実際の砲の計算に基づく数値なのである程度堅い数字、
後半は前半の計算値に基づく幾分信憑性の緩めの解釈になりますけれど。

 でも>>614氏の言われる20in砲の計算と言うのも興味深いものです。
そちらの数字も2門分として堅い計算であれば無視し得なくなりますので私の説も断言までは出来ません。
0708名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 21:40:15.13ID:Tr+Z1sdv
鹵獲したボフォース40ミリ機関砲のコピーは、陸海軍あわせても30門程度がやっとだし
これ自体くっそ重いからなあ…
0709名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 21:44:41.84ID:DFQ3uC+d
>>694
ちらっと図を見たけど3番砲塔に命中した徹甲弾は筒状になってる砲塔の旋回機構にダメージ与えているんだな。
0710名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 21:48:06.47ID:aiQBpEyc
>>707
単純に自由反動の公式への代入です。
同じようにVCが問題となりますが、単純にニトロセルロースとして計算しても
大谷氏の書かれている9門8000トンの近似値が出ます。
この式に20インチ砲の諸元を入れると松本氏の書かれている数値の近似値が出ます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E5%8F%8D%E5%8B%95
0711名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 21:59:33.50ID:aiQBpEyc
>>707
この20インチ砲の数値というのは改大和を考えると実際に計算されていておかしくないですし、
1門いくつで3門いくつという表記ではなく、何故2門表記なのかの意味を考えて行き着いたところです。
0712名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 22:47:58.48ID:Tr+Z1sdv
20インチ砲戦艦とか、基準排水量どんだけになるんだろう…
門数減らして、その分重量浮かすんだろうか
0713名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 23:03:10.52ID:ni9oi10F
単純に大和の18インチ3連装砲塔を20インチ2連装砲塔に置き換えた物を想像すれば最小構成
65000トン20インチ連装3基6門27ノット
これ以外の8門で85000トン30ノットとか案はいくつかある
0714名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 23:09:38.23ID:ni9oi10F
20インチ6門艦の場合、門数の不足は既存の大和武蔵を20インチ連装に載せ換える
なんて話もあったらしい嘘かホントか知らんけど
0715名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 23:23:27.91ID:2W5lJHyS
向こう20年は一線級の46cm砲を交換するのはコスパ悪すぎるし
機関換装が難しい大和型は機関寿命で使用期間が制限されるから
無理にアップデートするとも思えないけど
0716名無し三等兵
垢版 |
2021/01/29(金) 23:35:23.27ID:ni9oi10F
アメリカも18インチ載せてくると思ってたからね
まぁ過去にも扶桑山城16インチ砲化案とかあるし
0717名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 00:59:28.09ID:YwAl8Jq3
>>706
どうも
ただ、まずは>649と>650にレスしていただけたらと

・1砲塔3門同時発射は、散布界を悪化させ有害だから、そもそもする必要がない
・発砲装置はハードウェアとして砲塔に組み込まれているので、3門同時発射することはそもそも機構上不可能
という不必要、不可能という事実がある

かつ松本喜太郎本人も、「大和の砲支筒は2門同時発射の衝撃に耐えられる」とだけしか言っていない
決して「3門同時発射には耐えられない」とは言っていないので、松本がウソつき、間違い、校正ミスなどと難癖をつける必要は、そもそも最初からない

もしかしたら、支筒には3門同時発射に耐える強度が本当にないのかもしれないが、兵器なんだからそのくらいの安全率は当然みてるはず
それとも、支筒は3門分を超える5,000トンくらいの衝撃に耐えられるのかもしれないが、それはそれで問題ないでしょ

どっちにしても松本の本から知る術はないから、議論しても無駄
0718名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 01:08:43.30ID:YwAl8Jq3
ついでに、どうしても松本に難癖をつけたいという気持ちは分からなくはない
精神勝利を味わえるからね

だとしても、「砲耳」にかかる反動エネルギーの話を持ってくるのは的外れという他ない
松本が言ってるのは砲支筒だから、砲耳とは全く別のパーツなので

小火器の話だという自由反動も悪いけどヘン
どうしても小火器を例にしたいのなら、
・小銃を自分が肩に当てて構えている
・自分は、大きなコップの縁の上に立っている
という状況を想定すべき

戦艦でいえば、小銃が砲身、自分自身は砲塔および旋回部、肩が駐退機、コップが砲支筒
砲塔は旋回部ごと船体に差し込まれており、砲支筒頂部のリングサポートを唯一の接点として船体に接してるから

発砲反動が砲支筒におよぼす衝撃力とは、小銃を撃って、その反動を肩で受けた結果、コップの上に立った自分の身体が揺れるなりよろめくなりして、コップの縁に自分の全体重と発射反動が衝撃としてかかる状態
砲耳の話なら、自分の肩までしか語っていないことになる

どうしても計算したいのなら、1.4トンの砲弾がコンマ何秒で何メートルの砲身を通過する反動が、165トンの砲身に受け渡され、その砲身が駐退距離何メートルをコンマ何秒で後退し、その反動が何千トンの砲塔旋回部全体をリングサポート上でどうにかして挙動させ、支筒上縁にコンマ何秒の撃力をおよぼすと計算していくべき

まあ前述の通り、松本記載の支筒強度に反論する必要がそもそもないので、深入りしても無意味だけどね
0719名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 01:56:22.95ID:LdPCAn+C
>>712
運用上の理由から、まずは極力大和型と同じ排水量と船体寸法に収めた艦にする方針だったようだ。
この場合、弾火薬庫の容積は増やせないから、弾薬の搭載定数は大和の計画120発、実際最大130発
より少なくなった可能性があるだろうね。

砲塔重量は装甲が前盾800mm、天蓋295mm(水平)に増えた割には約2780tに留まっていて、大和の
砲塔と大差ない。

船体部の装甲は、51cm弾に対する安全距離をあるていど妥協するなら大和と同じ厚さで良しとするかも。

15.5cm副砲は、再生産しない限り在庫切れなので、代わりに高角砲にすれば、その分重量を節約できる。
個人的には司令塔の重装甲は廃止しても良いと思うので、もしこれを実現できればさらに重量節約になり、
大和と同じに収まる可能性は高まる。

世界の艦船では、全長が大和より少し伸びると予想してたね。
0720名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 04:02:40.61ID:rn3nIDqj
「あって良かった!司令塔。備えあれば嬉しいな」って実戦ではどのくらい実例あったんやろか?
復元性的にあまり高い位置には置けず、防御上ほっそいスリットから外界覗くだけの知床からどれくらい有効な指揮ができるのか疑問も・・・
0721名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 07:09:11.27ID:BkMcht4w
>>719
変としか言えないなら文句付ける資格がない
無学の馬鹿は相手にしたくないので以下が理解できなきゃ放置だ。
発生するエネルギー総量を計算すればあとはどういう単位へも変換できる
これを計算してしまえば、この数値よりエネルギーの総量は大きくなることはあり得ない
そして陸海軍が砲の取り扱いで反動計算してるからその式探してごらん?
砲を航空機に取り付けた例があるだろ、あの取り付け部の強度も計算で求めてるんだよ
どうやって求めたかそこには書いてある、そしてその数値を基に試作して試験してる
反動が何トンだからそれに耐える鋼材種と太さ、機体との接合点の数
手書きだが数式がすべて書いてある、叫ぶだけで検証する気のない文系に用はない
0723名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 07:27:01.66ID:Ams3w0/e
改大和型では、装甲を全般的に薄くする案が検討されてたはず
まぁ、あんだけの分厚さの装甲を生産するだけで大変だし
大和の時点で、処理省略した装甲を使ってたからな
希少資源の入手がどんどん困難になっていった状況も考えると…
0724名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 07:28:43.56ID:BkMcht4w
計算できない文系の穀潰しには本に書いてある事だけが根拠だからな
それを否定されても正しいとだけしか言えないから反論ですらない
自身計算して数値出してこれだから正しいとするのが議論の仕方
できなければ議論に参加する資格すらない
0725名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 08:06:46.60ID:X/qkqIDl
そいつ梃子の原理でエネルギー総量が増えると思ってる馬鹿だからw
だから登場の度に梃子君と言われ続けるw
黒色火薬君だかカタパルト君も同一人物だと思うけどなw
そいつに言わせるとフリードマンや氏や松本氏は神で、
それは一次資料より正しく、物理法則より正しいらしいからなw
0726名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 08:15:38.88ID:X/qkqIDl
梃子君は梃子自身の重量を考慮してないからなw
その梃子動かすのにどれだけエネルギーが必要か、
現実には計算するのにこいつは無視してる
動かすには砲塔重量が掛かることがわかってない
0728名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 09:17:56.02ID:LdPCAn+C
>>720
日本海海戦のロジェストヴェンスキー少将は、もしも司令塔にいなかったらどうだっろう・・・
重傷を負ったのは、当時の司令塔のスリットに防弾ガラスがなかったからだけど、イギリスでは
この例や「ツェサレーヴィチ」の司令塔への命中弾で肝心の操舵手が戦死、首脳陣も負傷して
艦隊大混乱という事例もあって、ご存じの通りKGXでは割り切って軽装甲に。

司令塔は的として小さいせいか第一次大戦以降はろくに被弾例がない。砲の大口径化が進んで
いるから、直撃したら装甲自体は貫通を許さなくても、中の人や機器が無事で済まないような気もするし。

比叡やサウスダコタみたいに、中小口径砲で滅多打ちにあう状況でなら役に立ちそうだけどね。

ちなみに艦名は忘れちゃったけど、米旧式戦艦のうち2、3隻は対空機銃やレーダーの代償重量
として司令塔を撤去してる。
0729名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 10:05:58.81ID:0e+qz1g0
大和の場合、副砲の上に操舵室を設けないといけないから司令塔はかなり高い位置だね
そこにヒサシを設けると
ちょうど25ミリ3連を2基ぐらい前方向けに置くのにてごろかな?
とは思った
0730名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 10:27:34.03ID:twSby0CZ
末期に完成した40ミリ配備出来たらな
12.7は松型の単装のほうが旋回速度が速く使い勝手がいい

大和型の下部の側面装甲の継ぎ目と
上部の継ぎ目の構造が見た目が全然違うね
下部のほうがすっきりしている 角度が変化していないから?
0731名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 10:34:52.56ID:twSby0CZ
改大和型は
51センチ防御は諦めて
間接防御に重量振り分けたほうがいい
厚くても硬度はどうなんだろう?技術的に
当時は200ミリ迄なら高品質な装甲が可能とかは本当
0732名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 17:18:58.83ID:YwAl8Jq3
>>721
だからその反動計算がトンチンカンなんだよ

松本喜太郎は、砲支筒にかかる衝撃を言っているのに、駐退機にかかる反動の話しかしてない
理系っていってもいろいろ分野があるので、砲塔の構造には詳しくないんだろうな


それより、ちゃんと順序をおって説明してるんだから、最初にはっきりすべきことに答えて欲しいね

@大和がサマールで撃ったお見事な夾叉弾は、98式発砲装置で1発2発と発射したおかげで砲弾の相互干渉がなく、引き締まった散布界が実現したためですね?

A3門を同時発射したら、砲弾の距離は砲身間隔に等しい155センチ
どう考えても相互に干渉しますね?理系脳で考えてどうですか?
0.3秒の時隔をかけて発射したら、初速780m/秒だから砲弾の間隔は前後に234メートル
このため、大和のみならず世界各国の一流戦艦は、発砲に時隔をつけてますね?

Bこの状況で、大和は3門同時発射をしたほうがいいのですか?
それとも98式発砲装置が正常に作動する条件で、相互干渉しない斉射をした方がいいのですか?

で、これと並列するのが松本記述の理解

Cあなたがアホよばわりしている松本喜太郎は、大和は3門同時発射ができないと、どの本に書いていますか?
そう言ってるのは戸高さんだけではないのですか?


松本とひたすら戦いたいあなたは、実は誰と戦ってるのですか???
0733名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 17:51:00.90ID:UIavUYHw
文系のキチガイってなんで反論にならない事平気で書けるんだろ?
0734名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 17:54:47.16ID:UIavUYHw
この人はマジでいってるのかな?
おれでさえ上で言われた反動計算アジ歴で見つけてんのに
なんの根拠でおかしいと言うんだろ?
ま、計算する気も検証も無理な無学の無知には無理かw
ここ見てんのお前みたいなレベルの人間だけじゃないのは知っとけよw
0735名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 18:07:54.34ID:UIavUYHw
梃子もカタパルトもこの前のノースカの航続距離も全部こいつだな
0736名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 19:29:45.04ID:XnlCH2//
諸外国は、大和型は16インチ砲とそれに対応した防御、速力30ノット程度の
バランス型高速戦艦だと予想してたらしいな
ある意味、過大評価と過小評価が同時に行われていたわけだ
0737名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 19:50:30.81ID:hp8Lq+9Y
>>736
・・・アイオワより良い戦艦だな、それ。
未成艦のライオンに近いかも。
0738名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 20:27:14.88ID:thhkPEvA
アイオワ級はSHS防御じゃないだけで16インチ砲防御ではあるだろ
0739名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 20:28:32.27ID:thhkPEvA
じゃなきゃダコタが浮かばれないよ
0740名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 20:30:34.61ID:thhkPEvA
実施比較はネルソンか長門くらいしかないんだから
0741名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 20:44:21.35ID:q+mx1Act
アイオワは16インチ砲に耐えられる防御で
主砲は50口径16インチ砲だからな
そして速力は33ノット
十分ヤバい戦艦
0742名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 20:55:03.48ID:YwAl8Jq3
>>734
・俺でさえアジ歴で見つけた反動計算て、どこにかかる反動ですか?
・砲耳ですか?砲支筒ですか?
・砲耳にかかる衝撃力と、砲支筒にかかる衝撃力は同じなのですか?違うのですか?
・戦艦の砲塔と船体の構造を理解していますか?

・大和の主砲、3門同時発射をする必要はあるのですか?
・98式発砲装置のディレイコイルが発砲電路に組み込まれた砲塔で、3門同時発射をすることはそもそも可能なのですか?
・同時発射すると砲弾の間隔は1.5メートル、発砲装置が正常作動すると砲弾間隔は235メートル
砲弾干渉を避け、タイトな散布界を得るためにどっちが必要なのですか?
・松本喜太郎は、大和は3門同時発射ができないと、どの本に書きましたか?

理系の君、答えを求む
0743名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 21:53:25.94ID:SoACIdwV
長砲身神話もいいかげんどうにかならんもんかね
0744名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 23:58:14.15ID:YwAl8Jq3
沈黙の理系たち...
ロジカルな議論が苦手なようだから、一日の最後にフローチャートでまとめておこう

@松本喜太郎は、大和の砲支筒は2門同時発射の衝撃に耐えられると著書に書いています
決して「3門同時発射に耐えられない」とは書いていないことを知っていますか
Y →松本喜太郎をディスる必要なくgame over
N →3門発射に耐えられないのは一種の驚きであると勝手に注釈をつけた戸高さんをディスるべきなのでgame over

本当はここで終わる話
ただしそれではつまらないので、以下に続ける

A大和は、98式発砲装置を発砲電路に組み込み、設定した時隔で中1門・左右2門の別に斉射するしかない、つまり砲塔の機構上、3門同時発射をしたくてもできないことを知っていますか
Y →Bにすすむ
N →game over

B大和は、もし無理やり3門同時斉射をした時、砲弾は砲身間距離に等しい1.5メートル間隔で飛び、相互干渉により散布界がガバガバになるネバダ状態になることを知っていますか
Y →Cにすすむ
N →game over

C発砲装置が正常に作動した場合、砲弾は初速780m/秒×0.3秒=235mもの距離を空けて飛翔するため、相互干渉は発生せず散布界がタイトになってサマールみたいに夾叉を出せることを知っていますか
Y →Dにすすむ
N →game over

D以上の結果、大和は3門同時発射をすることは不可能かつ不必要どころか有害で、「松本喜太郎は大和を欠陥戦艦呼ばわりしてけしからん」と怒ることはナンセンスだと理解できましたか
Y →Eにすすむ
N →Aに戻ってやり直し
0745名無し三等兵
垢版 |
2021/01/30(土) 23:59:26.66ID:YwAl8Jq3
なお反動について

E松本喜太郎は、砲支筒に作用する衝撃のことを書いていますが、砲支筒とは船体側で3,000トンもの砲塔旋回部全体を支えるパーツであって、砲塔内で砲身のみを支える砲耳とは全然別物であることを理解していますか
Y →Fにすすむ
N →game over

F>706の反動公式には、砲身重量が登場しませんね
ということは、砲弾発射の反動が駐退機を介さずに砲耳を直撃する場合の計算のようです
戦艦の砲塔には駐退機があり、弾丸発射の反動で砲身が駐退機により急減速しながら後退する反動が砲耳にかかるので、弾丸発射の運動量に加え、砲身重量、駐退距離、駐退時間を考慮する必要があることは理解していますか
また、ここまで計算したとしても砲耳への衝撃までで、砲支筒への衝撃計算になっていないことは理解していますか
Y →>706の公式は砲支筒への衝撃計算には役に立たないのでgame over
N →Eに戻ってやり直し
0746名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 00:14:35.78ID:aXcDWMF1
>>736
16インチ砲戦艦でサイズに縛られずに作ったらソユーズぐらいのサイズは必用なのかな?
0747名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 00:23:29.98ID:ax2Rra+0
文系ってこんな言葉で誤魔化したらどうにかなると思ってる人間ばかりなの?
742から読んだら理系の思考回路持ってる人間はこんな馬鹿相手にしたくないよなぁ
発生エネルギーの総量から計算していくという基本概念が何故無いのだろう?
文系は真理の追求じゃ無くて、言い負かしたら勝ちとか思ってるんだろうな。
何度説明されても理解できないから鼻で笑われるレベルの書き込み続けるんだろうな。
0748T1A
垢版 |
2021/01/31(日) 00:27:39.57ID:ZTdUCHtY
>>710
 20in砲の計算は自由反動の式で解かれましたか。それで合うとしたら20in砲説も興味深くなります。

 ところで自由反動の式を見ると後座長などが考慮されないより純粋な力(といっても火器の重量はちゃんと考慮している)を算出するもののようです。
 20in砲説の是非を別にしても、或は大谷氏と松本氏の数字の違いにもこれが幾分か関係する可能性がありますね。
 松本氏等元造船官の資料には、読む方にもある程度わかっていることを前提の書き方をしているものも多いので、
半可通の我々が読み取るのにも経験が必要ですね。
 「設計と建造」はまだずいぶん一般向けに優しく書いてくれてはいますけれど。

 お互いに手元の資料で何かヒントが出てきたらまたお相手ください。では。
0749名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 00:46:17.67ID:oMPiQb+3
>>748
合うというか近似値なので、全てをVcの違いとしていいのかというところはありますね
ただ何故2門の数値が必要だったのかの疑問から、
20インチ砲で近似値がでたというところです。
あとは装薬の数値をどう詰めていけるかですが、
今までそちらの資料には興味がなかったので難航しております。
46cm砲設計時に装薬開発され戦後大学で教鞭をとられた方がおられるとのことで、
一度ここでも大和の装薬が330kgか360kgかで
話題になった事がありまして、
その方の資料を探すことから始めている次第です。
進展ありましたらまたここに書いておこうと思います。
0750名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 00:53:01.30ID:oMPiQb+3
あと一つ
砲の試験は常装薬ではなく、強装薬で行われるので、
最低限強装薬での使用に安全係数掛けた数値が必要強度になる事にも考慮が必要ですね。
0751T1A
垢版 |
2021/01/31(日) 00:55:39.28ID:ZTdUCHtY
>>717
 すみません。>>649>>650について私向けだったのですか?
 これについては貴説と特に異なるような見解も無く。
 「設計と建造」(私の物は2000年版)で6門しか撃てないとしているのは松本氏の記述ではなく編者注ですから、
その解釈は正否にかかわらず松本氏の主張ではないのは明白です。
別に難癖をつける気はありませんよ。むしろ正しいことを書いている筈なのにどうして色々な解釈が出るのかの解明です。
 他氏が気にされていた松本氏と大谷氏の数字の違いにも関係しているかも知れません。
 恐らくはどちらも正しいことを書いている可能性が高いが、数字に差が出るには何か計算の前提に違いがあるのではないかと。

 よって今回はその数字の意味するところを解く方に重点を置きました。自由反動についてはネットで簡単に辿り着く式ですから、
一歩進んで少し古い書籍から砲の後座を組み込んだ別の式をご紹介したまでです。
 この式もたぶん英語で専門サイトを丹念に検索すればどこかに出ていそうではありますが。

 尚、砲の耳軸における力の第1近似式とは耳軸とは書いてあるものの実際に入力される諸元は自由反動のそれに砲の後座長等を加えたものですから、
砲の機構により吸収した後の反動を計算するものです。
 それ故に戦車が自身の砲の反動に耐えるには砲塔や車体にどのような重量や構造を必要とするか検討するために使用されたわけです。
 耳軸という言葉にあまり幻惑されない方が良いと思います。後座後の力を示すために式に耳軸とつけられているだけのようです。

 しかし砲の機構(後座)による吸収が松本氏の砲塔機構による吸収と同じであるか、その一部であるか、
または砲塔機構とは別計算されるべきものか、という謎は残ります。まだまだ解明する部分が残されていますね。

 ではまた何か関係するヒントが見つかったら。
0752名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 01:32:52.19ID:cMdcvKYz
>>746
ポスト・ジャットランド型の16インチ砲戦艦を攻防走高次元でバランスよく、となると6万トン級に
なっちゃうみたいだね。

モンタナではアイオワで妥協されてしまっていた主砲12門と海軍が考える理想的防御を実現。
モンタナの制約は当時のニューヨーク海軍工廠で建造可能な水線長約900ftに抑える、という事と、
議会で承認された排水量枠のみ。
(7隻で38万5千トン、海軍長官が、うち2隻を4万5千トンのアイオワ級にするよう指示したので、
残り5隻は1隻あたり5万9千トンにできる事になった。ある程度の超過は黙認された模様。)
0753名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 08:57:21.05ID:qALaz+K5
英米だと、高速の戦艦と空母を主力にした、打撃艦隊みたいな構想があって
それにあわせるように戦艦の高速化が志向されたっぽいな
でも、速度あるけど防御は微妙です、の巡戦だとすぐ撃沈されるリスクがあることはWW1でわかってるから
技術も費用もかかる高速戦艦にチャレンジせざるをえず、と
(しかも軍縮条約の縛りは残ってるから、理想的戦艦を制限内で造れという無茶振りに…)
0754名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 12:16:55.69ID:/mcC/Wu1
>>751
なるほど
不可能かつ不必要で有害な3門同時発射について、松本喜太郎に難癖をつけるのは無意味だというのに異論無しと
まあ当然ですよね

だったら、自称理系さんたちをたしなめてもらえますかね
物分かり悪すぎるので

反動については>718で我ながら上手い例えができたと思ってます
戦艦主砲と船体の関係を分かりやすく例えると、
・小銃を肩に当てて構えている人間がいる
・その人間は、直径1メートルの大きなコップの縁に立っている
・小銃は主砲砲身、人間は砲塔旋回部、コップは砲支筒で、砲塔旋回部はコップの縁に当たる支筒頂部のローラーパスを唯一の接点として船体に接している

その状態で銃を撃つと、肩に反動が来る
反動は肩を押し下げることや、人間の姿勢変化、または筋肉など人体の可塑性に吸収されるが、
人間が立っているコップの縁にも、吸収し残されの衝撃は人間の体重と共に伝わる

これが砲支筒に伝わる衝撃だが、砲耳への衝撃とは違い、いかに理系君といえども限られた情報から推定するのは難しい
0755名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 12:21:10.46ID:/mcC/Wu1
>>751
肝心の砲支筒に関係する資料なら、
横須賀海軍砲術学校の兵器学教科書(94式40糎砲塔)の中に参考になる記載を見つけたので、時間のある時に紹介しましょう
0756名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 12:53:49.11ID:n6HP/71U
wikiの銃の自由反動を求める式で
発射ガスの速度を入れる項目があるけど
大和46サンチ砲の砲口での発射ガスの速度って
何か資料に明示してあるのですか?
発射薬の点火から砲口へ砲弾が移動する際の
砲身内圧力変化を口径長を横軸に図示したものは見たことあるけど
0757名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 13:10:17.43ID:9iLeVZv4
圧力が力になる
力は加速度になる
それを積分すれば速度になる
0758名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 13:11:42.69ID:ax2Rra+0
>>754
馬鹿に説明しても無駄だけど書いておくね

発生したエネルギー総量以上のエネルギーは発生しない
増幅させたいなら他でエネルギーを発生させるしかない
自由反動の式が何を計算しているのか理解できないからいつまでも肩が受けるとか訳の分からない事を言い続ける

元の発生したエネルギー総量が松本氏の記載する数値より小さいのだから、どうにもならない
梃子でエネルギー総量が増幅すると思ってる梃子君かな?
0759名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 13:31:46.76ID:n6HP/71U
>>757

砲弾が砲口から離れる直前の圧力に加えて、温度が分からないと
そういう物理量は計算できない
定性的には薬室底に掛かる圧力を
砲口から砲弾発射された後のガス圧の時間変化で積分するだろうけど
大気中に砲口から流れ出す高温高圧ガスの砲身内での平均速度を算出しないと
反動方程式では計算できない

757は何の説明にもなっていない
0760名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 13:58:57.64ID:n6HP/71U
分子運動論的には平均分子速度はボルツマン係数、絶対温度、平均分子量の関数だから
砲弾が砲口を離れた時の発射ガス温度が求まれば
平均ガス速度が出るので、おおよそのガスの速度がまとまるから発射薬の重量との積で反作用の解となる

V ^2=3RT/M×10^-3
分子量44の炭酸ガスで燃焼ガスを代表させるとして絶対温度273度の平均分子速度は400m秒
砲口での発射ガス温度が約1000度摂氏あたりなら
平均ガス速度は900m秒
発射ガスの重心は砲身中央まで移動してるから400m秒を足すと
概算で砲弾が砲口を出た瞬間の発射ガスの速度は約1300m秒というのは当たらずも遠からずかとは思う
発射薬330キロがすでに分かってるから
自由反動式の弾と発射薬ガス合わせた反動は難しい計算せずとも求められる
0761名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 16:50:34.55ID:GZ6PL5Ht
ドレッドノートの時点で高速化はなされているのでかりに飛行機がなくっても
戦艦のスピードをあげていくのは既定路線になっていたと思うよ
0762名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 17:58:34.79ID:+/tffjFZ
両用砲が実用化できていれば、対水上戦能力を落とさず対空能力増強できたんだけどね
そんな砲をつくって配備するだけで大変だ
イギリスの両用砲なんか、人力装填のままという何考えてるかわからん仕様のままで、対空砲としては実質意味なかったりするし
0763ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2021/01/31(日) 20:57:21.58ID:KI2lvrhS
>>672
1940年7月8日のカラブリア沖の戦闘でウォースパイトに追いつけずに撃ち遅れたのはマラヤとRソブリンだね。
ヴァリアントはウォースパイトと同等の23.5kt強を出せるが、未改装艦やR級と組むと戦隊速力は21ktにならざるを得ないと。

>>737
1941 大和    ※256.0m×38.9m
基準排水量64,000t 150,000馬力 27.5kt

1942 モンタナ  ※271.3m×36.9m
基準排水量63,200t 172,000馬力 28.0kt

1940 H-39    ※266.0m×37.0m
基準排水量52,600t 165,000馬力 30.0kt

1943 アイオワ  ※262.7m×32.9m
基準排水量49,660t 214,940馬力 33.0kt

1940 ビスマルク ※241.5m×36.0m
基準排水量42,900t 150,000馬力 30.0kt

1942 ライオン  ※238.0m×32.9m
基準排水量42,550t 131,800馬力 28.3kt

1938 ライオン  ※237.7m×32.0m
基準排水量40,550t 131,800馬力 30.0kt

どうもライオンは、どちらの計画サイズでも未成16インチ搭載戦艦はおろか38サンチ砲搭載の新戦艦の相手がやっとのような気が。
もっとも、同じ機関のヴァンガード(31.57kt)並に船体延ばせば30ktは普通に超えられる気がするけども。

>>752
モンタナ5隻にアイオワ6隻の内訳はそういう経緯だったんですか。ありがとうございます。
0764名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 21:27:37.91ID:dJsVqsNY
日本海軍は、いずれアメリカやイギリスも18インチ砲戦艦を建造してくる、と思っていて
20インチ砲にまで手をだしているが
アメリカはともかく、イギリスにそんな余力はなかったんだよな…
製造能力自体はあっただろうが
戦艦として一つにまとめられる力が残っていたか、というと…
旧式の15インチ砲を再利用して、節約して新しい戦艦つくれない? とつましい努力をしてた状態
0765名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 21:37:21.66ID:5vbp3H6V
>>758
エネルギーと力は別では?

松本氏はトンで示される衝撃力の話をしてる
エネルギーはジュールとかカロリーとかで別概念じゃないの?
0766名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 21:44:30.72ID:5vbp3H6V
力積である運動量が保存されるので、
F=I/Δt
において、Δtが小さければ撃力Fはいくらでも大きくなると思うけど
0767名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 21:47:21.11ID:GZ6PL5Ht
ロード・クライヴ「たしかにウチの国には18インチなんて無理だよな」
0769名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 21:57:56.67ID:vtKxg91C
>>766
tはゼロではないんだから計算で求めなきゃいけない

例えば撓む梁に、静荷重を置くと撓む
上から落とすとさらに撓む
そのたわみ量はエネルギーに等しい

同じ撓み量になるような静荷重値を逆算すれば
衝撃力が求まる
0770名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 22:02:05.85ID:ax2Rra+0
つまり衝撃力は無限大という計算上だけの理論で誤魔化そうというわけですねw
では衝撃試験機の単位にJがあるのは何故ですかw
0771名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 22:06:05.87ID:PDDGpyPU
大和型用の46センチ砲を作る時
イギリス海軍関係者から聞いた、18インチ単装砲製造の苦労話がヒントになったって話があるけど
なんつーか…イギリスって他山の石になる趣味でもあるのかってぐらい迷走してるな凋落期
平賀が、イギリスでこっそりネルソン級の設計図を写させてもらった件とかも…
0772ドイツ厨 ◆nDnmtHpS/w
垢版 |
2021/01/31(日) 22:15:36.55ID:KI2lvrhS
>>764
ヴァンガードの素案時点では、軽く安く早く造れる目算だったんだね。
ところが、いざ造り出すと軽くもなければ安くもないと。
ライオンに関しては、

38年式…口径相応にKGVを肥大化しただけ。船体性能でヴァンガードにも及ばない。

42年式…実質ヴァンガード規模の船体にトータルのマウント重量で約1,400t増となる16インチ9門を搭載するのと同じで、この排水量のままなら航洋性と防御のいずれかもしくはその両方でヴァンガードを下回る。
※基準排水量44,400tのヴァンガードは1,380t軽い主武装を、2,000t重い船体に搭載する

H-39やモンタナの排水量は大げさでも何でもなく、やっぱり16インチ搭載の対応防御30kt艦はでかくなるね。
0773名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 22:26:04.57ID:PDDGpyPU
16インチ砲を搭載し、防御も16インチ砲に対応
速力もそこそこ、というサウスダコタ級って
伊達に条約型戦艦の最高傑作っていわれてないんだなって
(誰が言い出したのかは知らないけど)
0774名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 22:43:07.23ID:b1qyE511
日本相手に大活躍したワシントンもサウスダコタも潰されて
まぁ居たよねレベルのマサチューセッツやアラバマが残ってると言うのが
何とも納得いかない

サウスダコタの甲板に立って感慨に耽りたかった・・・
0775名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 22:57:17.89ID:B2NeN6vu
大和の46センチ砲の後退距離が1mくらいで等加速度で制退するような仮定で後退力を計算したら1.47トン砲弾、780m秒と330kg発射薬、ガス速度1300m秒の合計の力積は反作用で
砲身160トンが10m秒で後退するから
後退距離1m=0.5×5g×0.2秒^2となる
後退力は160トン×5gなので800トン重が0.2秒続くだけなんだ

3門同時発射で2400トン重かそれより低くならね?
0776名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 23:07:06.10ID:5vbp3H6V
傍観してて思ったのは、自由反動のウィキのところで、下記のとおり出てきて、

>自由反動と反動は別物
>反動は日常的なあらゆる場面で生じる運動量保存の法則の物理現象を表している
>実質的な反動(体感反動)を把握することは不可能である。

反動は運動量保存側に従うのなら、Δt次第で撃力はいくらでも増加するはずと思ったことと、
実質的な反動は把握できないというなら、それが砲支筒にかかる反動力なのかなと



自由反動、又はフリーリコイルとは、後ろから支えられていない状態の小火器に生じる反動エネルギーのことで、
小火器の発射時に射手に伝わる並進運動エネルギー (Et)をジュール (J)で表される。
一般的に、頑丈に固定されたり、壁などに取り付けられた小火器とは対照的に、固定されていない小火器の
反動(=リコイル)を指す言葉。

自由反動と反動は別物で、自由反動は小火器から射手に伝わる並進運動エネルギーのことを、
反動は日常的なあらゆる場面で生じる運動量保存の法則の物理現象を表している。

ショートリコイル方式、ガス圧作動方式、水銀式駐退機、反動抑制パッド、グリップなどで減少した反動エネルギーを
計算できたとしても人的要因は計算できないため、実質的な反動(体感反動)を把握することは不可能である。
0778名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 23:09:59.11ID:B2NeN6vu
この場合、制退力変化がシグモイドカーブならピークは1600トン重だけど
発射間隔が0.1秒差なら斉射でも最大1600トン重と変わらない
大和が横傾斜30度のときリングに水平方向に掛かる荷重は1400トン重
それぐらい強度で安全率2倍以上は取ってるわな
0780名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 23:18:55.97ID:GZ6PL5Ht
でもサウスダコタってなんとなく大型巡洋艦臭するんだよな
やっぱ戦艦はのびのびした艦影でないとって思う
0781名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 23:20:01.67ID:5vbp3H6V
なるほど

あと思ったのは、非常に単純だけど
砲支筒には、最初から砲塔の荷重がかかってますね
だいたい3,000トンだっけ?

ここに加えて、主砲発射の衝撃が瞬間的にかかるので、
砲支筒にかかる力は3,000トン+発射衝撃力という理解は間違ってますか?

別に論争をするつもりはないので、この考え方に間違いがあったら教えてもらえないかと
0782名無し三等兵
垢版 |
2021/01/31(日) 23:24:43.76ID:B2NeN6vu
良いんじゃないんですか?
砲塔重量は2700トンという話しです
砲の迎角に応じて衝撃力?の方向は変わるでしょうし
船体の横傾斜や動揺も影響するかとは思います
0783名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 00:22:21.02ID:px/QM5IB
さて安全率はいくつでしょうねぇ
別の砲ですが、砲の搭載に関しての設計開発が分かる資料があります。
その資料での流れでわかるのは、
一番の問題になった駐退油の温度変化による後座抗力の変化にどう対応していったかということなんですが、それは置いといて。

設計要領はまず射撃反動力を計算で求めています。
手書きで式が書かれており、これは自由反動の式と基本変わりません。
上の式で得られた3540kgに安全係数1.5を掛けて5310kgが射撃反動力として使われています。
この数値が駐退機の後座衝力として使われます。
また取付金具類は安全係数1.8とされています。
続いて射撃試験により反動力の測定が行われています。
測定では5310kgの後座衝力にあわせた駐退機が使われ、油温、衝力、後座抗力の測定が行われています。
0785名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 00:58:06.74ID:uzrr9Ijz
>>763
ご指摘ありがとうございます。私の記憶が間違ってたようで・・・・


>>773
戦闘能力面では傑作艦のひとつなのは間違いない。ただし色々と切り詰めてるので激狭でキツそう。
乗員の居住性が犠牲になっちゃったしね。
ノースカロライナに比べても一人あたりの真水供給量が減らされて米海軍規定の下限ギリギリに。

下士官兵の居住区の状況は保存戦艦アラバマでロケが行われた映画「パシフィック・ウォー」にある
とおりで、通路の空きスぺースにも4段ベッドがある始末。
士官の個室も広さは最低限。1番艦が司令部設備のために5インチ砲塔2基を撤去したというのも頷ける。

発電機も軽量化のために常用は全部ターボ式にし、台数も1基減ってその分発電量も減った。
戦闘被害時の余裕という点では後退しちゃったね。
0786名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 01:04:20.44ID:px/QM5IB
この射撃試験では仰角30度までの射撃試験が行われています。
反動力x1.5の安全係数はこの為で、砲を上に向けたときに駐退機にかかる砲身の重量を考慮しています。
射撃試験結果からはx1.5の設計で弱装薬、常装薬、強装薬、どの試験でも十分という結果が得られました。
そして判定が下されて仰角は30度以下にする事、安全係数は1.5とすることが決定されています。
事前の予測通りうまくいったというところでしょうか。
この後気温による駐退油の粘性変化で後座抗力が変化してしまい壁にぶち当たるのは別のお話。
0787名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 09:02:50.33ID:0HpDOszk
後退距離を2mにすると2.5gで後退時間は0.4秒
1門の反動力はシグモイド変化ならピークは800トン重、一定なら400トン重
遅延装置で0.1秒以内で3発連続して撃つ場合でも1砲塔に1500トン重を超えない反動が0.6秒ぐらい持続するくらいか

数字遊びだから真に受けなくても良いけどね
0788名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 09:14:40.06ID:uOr/aiJp
>>771

鋼線巻きの外筒に内筒を挿入して前後ろネジ蓋してピットに立てて
水圧をかけて塑性変形による自緊処理する技術あたりかな?
12インチ砲だと鋼線巻きと焼き嵌めぐらいなんだっけ?
アイオワ16インチは内筒外筒ともに自緊で作って、鋼線巻きなしなら相当軽いのだろうな
あるいは外筒は自緊で、内筒はライフル溝付きで挿入してあるだけ?
0789名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 21:04:46.68ID:px/QM5IB
786の続きです
射撃反動力に安全係数1.5を掛けて後座衝力として駐退機の諸元を決め、
射撃試験で駐退機は安全に動作する事を確認しました。
ここから詰めていきます。
そのままだと駐退機の後座抗力が後座の初期、中期、後期で一緒になりません。
ここから後座抗力が平均化するように漏孔の大きさと駐退油の組成と粘度の調整をやります。
漏孔とは駐退機のピストンの穴の事です。
最適値が得られない時などは可変式の漏孔を用いたりします。後座初期と後期で漏孔の大きさを変える訳です。
こうやって許された後座長で後座抗力が平均化されるたところで駐退機の諸元が決定となります。
0790名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 21:28:45.86ID:vxHJNwOu
未成艦ゆえに見過ごされがちっぽいが
モンタナ級の16インチ砲12門って、ちょっと積みすぎじゃないかな
なんでそんなに砲門数を求めたんだろう
0791名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 21:41:36.90ID:wam011jC
12インチ14門とか6.1インチ15門も大杉だと思う
どんな口径でも主砲は6〜9門あたりじゃないの?
0792名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:24:22.64ID:xoYXfZmD
公算射撃なんだから散布界が同じなら同時発射弾数が多ければ、それだけ命中率も命中速度も上がる
特に最上級の15.5cm3連装は散布界も良好だった
0793名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 22:51:23.57ID:zUno07p+
モンタナがそのつもりだったかはともあれ
あそこまでやっとくと仮に18インチ化しても片舷8門でまとまるからなぁ
0794名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 23:12:31.20ID:uzrr9Ijz
>>790
個人的推測だけど、ダニエルズプラン時代のサウスダコタが当時の米海軍の偉い人の頭に残ってた
と思うよ。
やっぱ究極の16インチ艦は12門でしょ!みたいな。大和でも一応41センチ砲搭載案が検討されたけど
これも3連4基12門だった。

派手なスペックは政治性、というか戦略兵器として大事だろうし。実戦力面でも1基や2基が使用不能
になっても何とかなるし。
散布界がどうなるかは完成してみなきゃわからない面はあるけど。
0795名無し三等兵
垢版 |
2021/02/01(月) 23:59:42.71ID:HHUJDB5Y
八八艦隊未成艦も扶桑魔改造も必死に10門を積もうとしたし
QEは砲口径を、金剛は速度を求めるために泣く泣く8門にしたし
長門型も8門ってのには不満が出てたらしいし
当時の用兵側としては8門では足りないって感じっぽいけどなぁ
0796名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 00:49:36.17ID:uDTH9lOO
当時はまだ砲塔の動力が不足してる関係で交互射撃が主流だった。
8門艦だと交互で4発づつ撃つ事になるが、装填や仰角合わせが間に合わない、あるいは不発があると
3発とかに減る。

10〜12門だと、不発やミスした砲があっても安定して常時4、5発撃てるメリットがある。
0797名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 04:21:40.06ID:kkVW5Zxa
>>792

戦術ユニットとしては
15門艦2隻よりは9門艦3隻とか6門艦5隻の方が
海域における制圧能力で有効なんじやね?
射撃指揮装置や捜索の目は多い方が柔軟に戦える
被害を受ける側から見ると味方が多い方が
邪魔されずに攻撃できる
0798名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 06:37:00.51ID:kkVW5Zxa
砲が10門あって魚雷がたくさんあっても射撃指揮や位置によって攻撃力発揮が難しいのはスラバヤの最上、アッツ海戦の摩耶あたりで示されてる
古鷹、青葉ぐらいのサイズで8インチ艦がより多数の方が便利かもな

単艦同士で撃ち負けるリスクは認める
0799名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 06:48:18.68ID:o9JC13By
多数いれば?巡洋艦や駆逐艦と一緒にするな
火力も速度も防御も高度に要求される戦艦を門数減らして多数作れ?
砲塔1基減らしたら1つの建造ドックで同時に2隻作れるとでもいうのか?
何のゲームやってんだよ
0800名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 07:11:53.19ID:wGkI9Tte
巡洋艦とかだって別に砲門数減らそうと数が作れるわけじゃないだろ
0801名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 07:23:00.94ID:OnGeO/P4
じゃあスラバヤやアッツが古鷹3隻だと楽勝だったとw
0802名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 08:15:41.21ID:jC6Gv5br
レナウンが就役した時、ビーティ提督曰く、
「我が艦隊に幻影が加わった」
6門というだけで低評価なんだな・・
0803名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 08:22:12.14ID:xhK0cvhK
三笠

俺は4門で頑張った、敵艦隊を撃滅した
10門、12門とか贅沢
0804名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 08:36:46.58ID:7QJESxIX
別に砲数半減艦を同時に2隻作れなくたって構わないが(平時なら)。
問題は人員も建造費も半減しないから大幅にコストパフォーマンスが悪化する。
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 09:13:51.94ID:OnGeO/P4
平時に2隻作れないのが戦時には作れるとでも?
駆逐艦や海防艦じゃあるまいし
0806名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 10:09:33.72ID:QsXfqwoL
>>797
15門艦2隻の金で作れる9門艦はやっぱり2隻だし
6門艦でも3隻作れるかどうかってところに落ち着くと思う
0807名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 10:32:04.12ID:/g5jD8zB
「12門艦が8門艦の1.5倍の命中弾を出せるかといったらそれは無理、命中率は門数増加とともに逓減する。なので公算射撃に差し支えない範囲内で門数減らして口径拡大が正解」とか言われてなかったっけ?
0808名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 11:37:03.52ID:OnGeO/P4
小さな散布界を必ず得られるならという但し書きが付くよ
0809名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 12:27:34.54ID:T7AeTar0
>>807
>命中率は門数増加とともに逓減する。

その理由は、砲弾数が多いと相互干渉で弾道が分散することしか考えられない
発射の時隔をかければ解決、門数が多いほど有利

発射速度を1.5倍にすることに等しいので
0810名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 12:59:11.70ID:xirqqOE9
「各砲弾が『独立』に飛翔、落下するならば」一発づつ何度も打ったときと同じになる。

砲一門の多数試行による散布界と、多数の砲を同時発射した時の散布界との比較をすればわかる
0811名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 13:43:28.18ID:wGkI9Tte
イギリス:自国用に弩級・超弩級をわんさか作った上他国用に作ってたのも買取
アメリカ:新戦艦だけでも10隻就役したうえ巡洋艦ですと言い張った戦艦でしかない船も2隻

こうしてみるとやっぱ10割海軍の国はちがうんだなと同時に
個艦レベルでの片舷火力が何門なのかというのはバランス重視のほうが良さそうに思える
0812名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 13:51:45.43ID:OnGeO/P4
ほう、最上級は15.5cm15門より20cm10門のが散布界悪いんだがw
それも20cmは発砲遅延装置入れてるのにw
妙高級と高雄級でさえ妙高のが悪かった
問題を門数だけに単純化するのは間違い
0813名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 14:55:34.89ID:s0ilPcmr
1発撃っただけで艦は反動で大きく揺れるってのに
遅延発射なんかしたら着弾はえらい明後日に落ちることになるぞ
散布界というレベルじゃねー
0814名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 15:02:18.44ID:/g5jD8zB
>>811
「れーなうーんれなうんむすめがわんさかわんさわんさかわんさ」
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 15:23:40.49ID:OnGeO/P4
>>813
がんばれw
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 16:01:05.94ID:T7AeTar0
>>812
6インチ砲に発砲装置はつけないだろ

小さい砲弾にはそもそも不要
5インチ高角砲にはついてないんだから
0817名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 16:07:24.97ID:OnGeO/P4
散布界に問題なければ付けない
日本海軍の実験では小銃2丁並べて同時発射し
その間に仕切りを入れる入れないを実験して
相互干渉が起きることを証明してる
弾が小さいからは理由にならない
0818名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 17:59:28.66ID:im+Hps7J
砲門を連装のまま増やすため、多数搭載した扶桑型なんて
被害危険範囲が広すぎ、それらに充分な防御を施せない、ということで非常に危ない艦になったんだから
やっぱり三連装とか四連装にすべきだったのかな
イギリスの例とかみると、四連装はフランスみたいにうまくやらないと、故障率がひでーことになりそうだが
0820名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 18:34:43.15ID:T7AeTar0
>>817
仕切りとは?

相互干渉は飛翔中に起きるんだから、銃口付近だけ仕切っても無意味だし、弾道全長を仕切ったら干渉など起きるはずがない

何ための実験かわからんな

あと、相互干渉が起きることが確認された?
なぜわかった?
弾道が曲がれば分かるだろうが、「散布界に問題ない」なら弾道は曲がらなかったんだろ?
ではなぜ相互干渉が確認された?

全体的に意味が不明だな
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 18:44:39.16ID:Olv3eVm5
無知は悲しいな
本読んだことさえないのか
0822名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 19:03:29.62ID:im+Hps7J
>>819
操船性に皺寄せがいったんじゃなかったっけ、伊勢型
日本艦中あぶなっかしくて、艦隊行動でも相当注意が必要だったとか
航空戦艦にするため、砲をおろしたら解消されたらしいが
戦艦としての価値は半減だから皮肉っちゃ皮肉
0824名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 19:12:27.41ID:xXq+FBHa
航空戦艦伊勢型は
3基6門で良かった
4番視界が狭いだろ
意味ない そこに小型ボートやら機銃のほうがまし
煙突と艦橋の間に橋は配置して機銃装備
重量も浮くから
副砲そのまま
0825名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 19:35:01.13ID:o9JC13By
>>820
煽るのが目的じゃないなら、教えてと書けばいいのに
そうでなくてもその書き込みは私は知らないって白状してるんだからね。
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 19:38:26.44ID:F3Y9sDub
>>818

扶桑の砲塔搭載方法としては
建造当初の古鷹みたいなピラミッド3砲塔2群にする発想は
なかったんだろうか?
3番砲塔は前に向けても良いし
0827名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 19:48:36.89ID:OJBCi9w1
扶桑型、伊勢型は試行錯誤期の混乱がもろに出てるな
砲門数だけでいえば扶桑型より上の、数奇な運命を辿った戦艦エジンコートというキワモノがいるし
とりあえずこんなもんが、一番扱いやすいんじゃね、という8〜9門に落ち着くのはまだ先だったというか
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 19:56:16.58ID:cpYBfRIC
あの時代は他国の三連装も揚薬塔だか揚弾筒だか二本しかなくて実質連装だとか、俯仰が三連まとめてだとか言うほど良い物じゃなかったんだけど
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:02:57.76ID:OJBCi9w1
伊勢型の次の長門型は、ただの新造艦ではなくて
八八艦隊計画のトップとして開発された都合上
「少しでも費用を減らし、運用の利便性を向上させるため」
八八艦隊共通の兵装として想定された、41cm連装砲で最初から決まりっぽかったしな
三連装を造る技術がない、として却下された扶桑型から時間経ってるから、技術的に可能だったかは謎だが
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:11:14.22ID:QsXfqwoL
>>826
プラモデルでやってみりゃ分かるけど
それだと上構を置ける範囲が狭くなり過ぎると思う
史実の扶桑のレイアウトは案外上手くやってるからな
兵器としての出来は兎も角として
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:12:48.37ID:o9JC13By
長門は元々は14インチ50口径12門の改伊勢型といわれてる
1912年にはビッカースから16インチ砲の売り込みがあり、
1913〜14年にかけては同じくビッカースから16インチ8門25ノット艦の売り込みがあった
これらと英での15インチ砲の採用、米の重防御14インチ50口径砲艦の情報から16インチ採用へと動いたようだ。
0832名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:14:34.02ID:cpYBfRIC
扶桑型と伊勢型建造せずに一足飛びに長門型設計は無理
下手すりゃ英国にQE級かR級建造依頼してWW1中に接収されるオチ
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:20:27.43ID:wGkI9Tte
アメリカも連装多数とか連装3連装混載とかいろいろやってるからな
0834名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:24:57.29ID:QsXfqwoL
結果から言えば、伊勢扶桑型の4隻は全部金剛で良かったし
R級5隻もレナウン型だったら使い勝手は最高だった

どっちも改装費が足りんか
0835名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:27:41.17ID:C+z8urFa
四連装砲等を造るのが難しいのなら、連装砲塔二つくっつけた構造にすりゃいいんじゃね? という御フランス的発想
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:41:57.61ID:xXq+FBHa
もう
3基6門
33ノットのほうがいいだろ
結果論だけど
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:56:46.18ID:u/KtlFZh
>>830

1,2,3番砲塔をピラミッドにして
その直後に前檣
4番と5番砲塔を背中合わせにして、
間に後檣を立てれば、
まあカッコいい艦姿だったかも
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 20:57:30.36ID:C+z8urFa
第二次大戦前ぐらいのアメリカならともかく
弩級戦艦時代は、チャレンジ精神がいきすぎてヘンな艦ばっか作ってて
世界がまねする背負い式に辿りつくまで、紆余曲折あったからな
これだめ、とせっかく造った戦艦を他国に売る事態にまでなったし
アイオワ級に辿りつくまでには、そんな積み重ねがあったわけで
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 21:22:19.02ID:wGkI9Tte
扶桑型はさりげに4番>5番>6番と高さが低くなってるから
ある意味ピラミッド型よりもなんつーかアレなのよね
3番4番が同一フラットだともうちょいシルエットも映えると思うんだけど
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/02/02(火) 21:32:25.11ID:o9JC13By
4番砲塔は砲塔脇に艦載艇を置きたかったのでバーベット高くしたらしい
金剛よりバーベット内径1フィート小さくして自由角装填捨ててまで軽量化したのに
こんなところで使ってるのが・・・・
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 12:40:51.20ID:nmZg4UUx
忘れがちだが、二重帝国のテゲトフ級、あの時期に12インチ主砲・三連装を背負い式で前後二基、12門という近代的配置。
陸軍国の戦艦の例に漏れず、為すところ無く生涯を終えたのが残念。
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 14:06:15.71ID:RMyde1J3
ああ・・長女が勇敢な二人組の人間魚雷に・・
末っ子が勇敢なルイージに沈められた奴か・・

これよく考えると酷いなんてもんじゃないな
呪われているとしか思えん
0844名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 15:48:00.13ID:lOGdOF0I
>>834
30ノットと25ノットの2群に分けて運動する構想だからこその金剛改装だからなあ
その想定だと速いけど弱い戦艦8隻も居るけど、まともに対抗できるのは長門2隻だけという何がしたいのかよくわからん構成になるな

構想や想定あっての艦隊整備であり、太平洋戦争から逆算して考えちゃうと無理が大きいなあ
0845名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 16:07:56.79ID:WnVsNj2s
てか伊勢扶桑なし金剛8隻の世界だと、金剛高速化させるかも怪しいがな
金剛30ノットが当然みたいにされがちだけど、改装しても史実の一次改装止まりな長門と大差無い速度の金剛かもな
0846名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 16:12:14.79ID:DcNexghM
>>841
オーストリア海軍はイタリア海軍相手に分が悪すぎるよな。だっていくら勝ってもイタリアの西側に手を出せないんだら。
アドリア海の聖域化させ対岸に陸軍を上陸させて海路補給を続けるというのが対伊戦争でオーストリア海軍のベストな姿だけどそうなる前にイタリア軍はアドリア海に機雷をまいて封鎖してしまいそう。
0847名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 16:28:28.36ID:IaxnqkJu
そこでサウンド・オブ・ミュージックのパパで有名なトラップ大佐登場ですよ
珍しい第一次大戦のUボートエース
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 17:04:20.00ID:lOGdOF0I
>>846
ベストな姿は地中海展開して海上封鎖だろ
上陸は陸軍の話であり、上陸後の戦線構築出来るかは怪しいし、アドリア海完全に抑えて上陸出来ても陸戦で勝てるかは別の話
それなんてガリポリ
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 17:06:27.50ID:2oYoBNuZ
ガリポリと言うよりがりがりぽりぽりと言う感じですな、海上封鎖で餓死者続出ですみょん
0850名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 17:16:11.53ID:2QlTNxZX
>>846
そこまで高望みしてないだろ

アドリア海制圧してイタリア半島が半身不随になればそれで御の字
0851名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 17:59:41.98ID:LymSwXyh
半年に一回使うかどうかの主砲より毎日使う内火艇を重視するのは仕方ない()
0852名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 18:24:45.17ID:+zLSlI8Y
>>846
第二次大戦中、フィンランド湾を機雷で封鎖されたせいで最末期まで
活動できなかったソ連バルト海艦隊の命運に似てる。
0853名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 18:42:44.29ID:Vf4p0p2R
イタリアって、何で目と鼻の先のマルタを攻略できなかったんだろう?
0854名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 18:46:40.03ID:1ZlZOzNG
>>853
圧倒的な準備不足
で、準備が終わったときにはマルタの防衛体制が完成してた
0855名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 19:31:54.87ID:w4LLMuYe
イタリアは、工業力が列強の中でも一番低いといわれてるのに
陸海空全てで軍拡だ、とかやっちまったからなぁ…
0856名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 19:33:44.49ID:2QlTNxZX
ジャップランドがマウント取れる唯一の相手
0857名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 20:54:45.88ID:GenmbkRw
大和型
後部砲塔を機関にしたら33ノット
後部は太いまま□で予備操舵室
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 21:06:53.13ID:m4X9WKtA
大和型高速戦艦案は却下された
火葬戦記の世界でもないと無理
そもそも殴り合いメイン想定の戦艦の火力を三分の二にしてどうすると…
0859名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 21:37:41.18ID:Z7k45uj0
>>855
世界中の軍隊が世話になってる
アンサルド
ブレダ
オート・メラーラ
ベレッタ
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 22:20:10.72ID:VnffHk3L
>>858
現実に存在して相応に考えれていた案である以上、降ってわいたように不自然な優秀新兵器登場の火葬戦記の範疇には入らんと思うがな

どういう構想や運用を想定していたからという部分をスルーして、単にそれがあれば太平洋戦争で使い勝手が良かったとかいう発想の話なら火葬同然だろうけど
0861名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 22:33:22.41ID:d50GYcDP
攻防走のバランスがとれてるから無理してまで速度のみあげてもしゃーない
というのが現実の選択だったので
0862名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 22:33:30.14ID:Ns5FjR25
大和型が実際に予算下りて着手に入った時点で
すでに日本は国際孤立に自分から望んで突入してる状況
大和型は、堅実な設計を求められた。トンデモ案は速攻却下よ
それ以前に行われていた、実物大実験を繰り返して良い可能性が出た新技術の投入があえて控えられたのも
日本の情勢を反映している
もっとも、ディーゼルなんかは勇み足で載せてたらとんでもない事態になってただろうから
方針そのおのがおかしいとは言い切れない
0863名無し三等兵
垢版 |
2021/02/03(水) 22:40:56.78ID:DRBKp254
>>539
ビスマルクの方式を採用するなら注排水能力900t/hのポンプを
18基くらい搭載する所も真似なきゃな
0864名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 00:12:51.99ID:QpJbOfJp
太平洋戦争で大和型は旧式だからな
航空機や魚雷の脅威・空母直衛は設計に重視されていない
0865名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 00:44:21.26ID:DzntONKq
>>855
イタリア軍は陸軍は師団の兵員補充中、海軍は戦艦の就役がまだ、空軍は複葉機から単葉機に切り替え中という最悪のタイミングでの大戦に参戦したんだよな。
0866名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 00:55:39.08ID:UQGiI8fJ
>>865
自国商船の退避も終わってなかったから、徴用できたはずの船を
開戦後にだいぶ交戦国の港で接収されるというオマケ付き。
0867名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 01:40:50.39ID:PNO6xRtD
開戦に反対して、自軍が準備不足で兵員に支給する
シャツの数すら不足してると訴える声に応じて曰く

「歴史とは、シャツの数を数えることではない!」

このいい加減さがムッソリーニの魅力よね
0868名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 07:16:31.93ID:J5T92UTl
速度と操舵性上げて、艦長がまともなら被弾しないだろうな
大和はあまりにも実戦なさすぎて、回避行動や索敵が糞すぎたんだろう
0869名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 07:40:54.09ID:XpG42l7v
>>868
藤本喜久雄造船少将が生きていてくれたら、高速戦艦大和の実現の目も有っただろうに
0870名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 08:38:41.04ID:aN7gPVvg
大和は艦幅が大きいから平行2枚舵でよかったよな
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 09:58:17.59ID:XpG42l7v
藤本造船少将が、昭和9年3月21日の第二回委員会で提出した参考資料の「大和」は
 主砲20インチ三連装砲四基、全長290メートル、幅38メートル、速力30ノット、機関ディーゼル
 ただし防御は対16インチ砲とやや弱いのが特徴

これが実現していれば軍令部中澤中将の辞職騒動も無かったはず
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 10:19:24.57ID:DzntONKq
>>867
ムッソリーニは政治家や独裁者としては有能だと思うが致命的なミス犯してるな。そうWWUへの参戦したこと。
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 10:28:09.59ID:XpG42l7v
>>872
実際どうなるか、もちろん分からない。藤本少将は水雷艇に重武装を施して嵐で引っ繰り返したりとか
少々無理する傾向が有ったけど、大和くらいの巨艦なら何とかなったと思う
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 11:29:21.31ID:F6Px52LK
>致命的なミス犯してるな。そうWWUへの参戦したこと。
ムッソリーニも近衛を輩出した日本人には言われたくなかろうて。
0876名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 11:39:02.89ID:6HhLpOeh
>>871
どう考えても無理。
20インチ砲塔は、連装ならともかく3連装だと船体幅38mには収まらないだろう。
3連装砲塔の砲身間隔は、大和型の3.05mより1m程度は広がるだろうし。それとも米旧式戦艦ネバダ級
の砲塔みたいに砲身を極端に接近させて同一俯仰方式にし、給弾も2門分で我慢するか?

機関をディーゼルにした場合、主砲塔の動力はどうするの?大和と同様の水圧タービンにするなら
2万馬力相当以上の大きな補助ボイラーが別途必要となるし、電動機で動かすとしたら、そのための膨大な
発電量は軽量コンパクトなタ−ボ式にするのか、燃費はいいが嵩張って重量も必要なディ−ゼル発電機を
十数基積み込むのか・・・タ−ボ式にするなら、やはり別途大きな補助ボイラーの装備が欠かせない。

あと、ディーゼル艦特有の方位盤などの機材に対する振動の問題と、居住区に対する騒音対策も必要だね。
ポケット戦艦でもこの問題に悩まされたし、大和でも600馬力ディーゼル発電機が稼働すると、参謀長寝室
では眠れないほどの騒音が発生したと宇垣が日誌でこぼしている。

つうか、そのサイズの艦が実現可能なら大和も最初から原案かAシリーズの30ノット案が通ってただろう、としか思えない。
長さ的に長崎では造れないから、2号艦は呉で大和進水後に起工するか昭和15年5月に横須賀第六ドックが出来てからになる。
0877名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 11:59:18.09ID:23Dz16Uk
主砲は15インチで十分だって
砲弾で沈没狙うのがナンセンス
戦力を壊滅させるだけでいいのだ
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 12:27:54.61ID:QpJbOfJp
50センチ連装2基の高速航空戦艦でいいでしょ
レーダーも発達した時期だし
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 12:36:23.29ID:/iS7yWF7
レーダーが発達した?
なんのゲームの話だよ
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 12:45:38.49ID:RP3UZpD+
>>876
16インチ6連装砲塔が艦幅33メートルに収まるんだから、20インチ3連装くらい38メートルなら余裕
0881名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 13:29:42.19ID:XpG42l7v
>>864
航空主兵バンザイ派は多いね。ところで当時の状況を考えよう。

まず戦争がいつ始まるのか?当時の人には分からない。常に戦争に備えるのが軍の仕事。

それで戦前の海軍航空隊。まず九六式陸攻の完成により「陸攻最強!」と喜んだのものの支那事変で陸攻は落とされまくる。
九六式艦戦により対抗できたが他の空母艦載機は旧式な複葉機ばかり。(陸軍機は洋上では戦力にならないので無視)

同時期の米軍は優秀な全金属製攻撃機を開発し、空母に配備済み。
日本の空母機が全て金属製になったのは九九式艦爆(1939年12月16日正式化)から。

仮に1940年1月1日に戦争になったら主力戦闘機は九六式艦上戦闘機。五年前なら優秀機だったのだが
1940年当時の米軍の第一線機に対抗するのは厳しい。零戦が戦力化できたのは実質的に1941年以降。

米軍に対抗できる航空戦力の整備とは、開戦直前の間一髪のタイミングで間に合ったもの。

そんなものに頼って戦略を構築するなんて出来るはずが無い。日本はまだまだ途上国だったということを忘れてはいけない
0882名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 13:56:35.16ID:XpG42l7v
>>877
大和の建造目的は、全世界のどんな戦艦に対しても「鎧袖一触」で撃破できるということ。(石川談)

敵のノースカロライナ、サウスダコタ、キングジョージ5世、ほか戦艦部隊が大挙して
押し寄せてきたとしてもアウトレンジで一方的に撃滅することを期待された戦艦。

だから15インチ砲ではダメで最低でも18インチ砲が必要。

砲術専門家の黛治夫氏によると、ノースカロライナまたは長門相当の敵戦艦を想定した場合、遠距離で
巨弾が直撃すれば弾火薬庫が誘爆し沈没する確率は約25パーセント。命中2発で約半数が爆沈。残りも多くは大破か落伍
 「伝承・戦艦大和(下)」P353 元戦艦大和副長・黛治夫大佐
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 13:59:40.96ID:23Dz16Uk
>>882
沈没させなくても当たれば奴らは後退するっての
0884名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 14:15:45.29ID:XpG42l7v
>>883
逃げるという根拠が分からない。

艦隊決戦では数が重要なので、特定の艦が少々の損害で逃げたら、艦隊全体が危機に陥る。普通な逃げないよ
0885名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 14:32:12.56ID:23Dz16Uk
>>884
被弾して回避しせず戦闘継続したことで兵士が死んだら
奴らの世界では軍法会議で有罪になるぞ
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 14:43:32.68ID:XpG42l7v
>>885
戦列を組んでの砲戦中に逃げたら軍法会議ものだよ。敵前逃亡
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 15:00:30.63ID:qKUa0lmH
>>885
何を意味不明な事?
そんなんで軍法会議とか正気で書いてるのか?
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 15:05:41.77ID:qKUa0lmH
砲撃で損傷を受けて
・舵の損傷で針路を維持出来ない
・速度低下で戦列について行けない、戦列を乱す

こんな時は旗旒信号なり発光信号なり無線で戦隊旗艦や僚艦にその意思表示をして戦列を離れる

たったそれだけの事だろうが

艦隊砲撃戦の最中に被弾して回避しないで命中弾が出て戦死者が出たからって、その艦の首脳陣に何の責任がある?
相手だって当てに来てるんだぞ?、被弾上等で撃ち合うのが戦艦同士の砲撃戦だろうが
0889名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:02:11.56ID:nJ5Sov7M
違うね
回避したけど追撃されて再被弾したなら無罪だし
相手が航空戦力でも無罪
だが艦隊砲撃戦でそんなことになったら有罪だっての

相手の視点から考えろよ
「相手が逃げないからさらに撃ったのだ」
「相手が回避してれば他の艦へ攻撃目標を変えただろう」
っていう証言で、完全に終わり
0890名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:05:37.77ID:nJ5Sov7M
原爆運んだ艦が、帰投時にボーッとして被弾して死者が出た
これも艦長は有罪になった

後日日本艦長の、「どう回避行動しても当てられた」という証言で取り消しになったが
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 16:11:45.27ID:/iS7yWF7
無罪有罪w
栗田無罪なのに誰が有罪になんのw
0892名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 17:24:50.57ID:RP3UZpD+
海軍刑法

第三十六條 指揮官敵前ニ於テ其ノ盡スヘキ所ヲ盡サスシテ艦船、軍隊ヲ率ヰ逃避シタルトキハ死刑ニ處ス

艦船・艦隊を率いて敵前から逃げた指揮官は死刑一択のようだね
0893名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 17:46:17.17ID:nJ5Sov7M
敵前逃亡と被弾時離脱は別だっての

殴り合っていいのは、被弾して回避しても逃げ切れないと判明したときだけだ
青葉も被弾して離脱している
お前ら戦争を何だと思ってんだ?
脳筋がむやみに殴り合うことじゃねーんだぞ
0894名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:09:39.36ID:RP3UZpD+
「尽くすべきところを尽くさずして」
という条件付きだから

やるべきことやっても仕方なければ、敵前逃亡OKってこと
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:19:46.66ID:qKUa0lmH
>>893
誰も被弾して離脱はそれ相応の理由があれば良しで
ただ、これはおかしいって言ってるんだがね
>被弾して回避しせず戦闘継続したことで兵士が死んだら
>奴らの世界では軍法会議で有罪になるぞ
0896名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:22:19.41ID:Rhzj02Av
敵があっちにいると思って転進しました
無罪というか起訴さえされません

確認しようがないからなw
0897名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:27:17.93ID:qKUa0lmH
>被弾して回避しせず戦闘継続したことで兵士が死んだら
>奴らの世界では軍法会議で有罪になるぞ

てか、こんな事例があるなら、1件でもいいから、挙げて欲しいもんだが >>885
0898名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:27:28.54ID:Y3+pKDFe
>>891
栗田無罪なのにって当時は問題視すらされてないがな
勝手に問題視して騒いでいるのは勘違いしてるミリオタだけ
0899名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:33:17.97ID:Y3+pKDFe
てか有罪無罪以前に、大和はアウトレンジ目的とか言っている時点で誰か突っ込めよ…
0900名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:40:45.00ID:Rhzj02Av
ミッドウェイで損傷艦見捨てて逃げて非難されても起訴はされない
バタビアでやるきあんのかと非難されても起訴はされない
0901名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:42:28.74ID:Rhzj02Av
毎日毎日無知が書き込むから嫌気さしてんのは事実
0902名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 18:45:48.93ID:XpG42l7v
>>883
ま、別に逃げてもいいんだけどね。

任意の戦艦が10対10で砲戦していたとする。一発被弾したということで片方の5隻が逃げ出したとする

すると10対5の砲戦になるから劣勢な側は一方的に壊滅。残り5隻も追い詰めて撃滅するだけなので
0903名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 19:15:05.30ID:Rhzj02Av
逃げた艦が居る側は体形はそんなに乱れない、非戦側に抜けるだけ
しかし被弾して速度落ちたり操艦に支障のある艦がそのまま居座ると邪魔でしょうがない
先頭がそうなるとごちゃごちゃで始末に負えず、後ろがそうなると前は各個撃破の標的
0904名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 19:30:40.91ID:XpG42l7v
>>903
>しかし被弾して速度落ちたり・・・邪魔でしょうがない

でも砲戦中の艦隊は最高速度で行動してるわけじゃ無いから、被弾艦の少々の速度低下はフォローできる。
隊列を維持して主砲を撃ち続けられるのならOK
もちろん速度が極度に低下したり停止した艦は置き去りにするしかないけど。

>逃げた艦・・・非戦側に抜けるだけ

それは相手側から見れば大喜び。敵艦隊全体の戦力低下となるので有利に攻撃できる
0905名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 19:47:46.63ID:dHWVlWIo
>>882
別にあなたのことを批判するのではないので念のため。
黛さんそこでも香ばしいこと言ってるんですな。標的面積や火薬庫の配置を考えたら25%も火薬庫に行きませんな。
海軍時代の判定法に自分で手を加え提唱した廃艦所要弾数だって扶桑型9発ですがね。
0906名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 19:47:55.75ID:5ToyUFjl
アウトレンジも何も、光学照準の限界考えれば無理筋ってバカでも分かるはずだが…
観測機からのデータ頼みで、盲射撃で当てる? 各種電測装置やデータリンク万全の時代と勘違いしとらんか
(そんなものがあっても、無誘導の砲弾だとまず当たらんが)
0907名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 19:50:17.12ID:hwaHWEiO
フォロー?
つまり前の船の速度が落ちても、飛び越えるから隊列乱れないとw
0908名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 19:54:35.22ID:hwaHWEiO
>>906
日本はお手盛りの命中判定と、実戦では不可能なインチキで演習番長ですからw
0909名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:00:27.19ID:XpG42l7v
>>899 >>906
でも、まあ戦史叢書にそう書いてある。大和の建造目的 >>644

たとえば「この自動車は時速100キロで走れるよう設計されてます」というだけではダメだろう
走って見なければ分からない
そして実際に試乗して時速100キロで走って見せれば性能は実証できた。

ただクルマを購入した人が街乗り専用として使い、高速道路では走らないことも有るだろう

戦艦大和は四万メートル級のアウトレンジ戦法用の戦艦として設計建造され、その性能は訓練で実証できた。
ただ日本海軍は大和を本来の使い方で扱うことをしなかっただけ
0910名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:06:31.54ID:0TmlDjlY
>>909
石川信吾みたいな、大和型があれば戦争に勝てる、とかいってたヘンなのの妄想とちゃうか?
戦史叢書だと、先制しつつ接近、とアウトレンジという妄想とは別のこと書いてあるぞ
そもそも、大和の決戦想定距離は二万〜三万だ
(これでも、かなり命中精度を甘くみていたレベル。いざ実戦となると、距離一万じゃないと砲手達の能力が追いつかず効果難しい、と
横須賀海軍砲術学校が研究結果だしてる)
0911名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:08:58.07ID:XpG42l7v
>>905
真珠湾の徹甲爆弾やフリッツXを被弾した戦艦の様子を見ると、それくらいの確率で爆沈してもおかしくは無いよ

あと廃艦を目的とするわけじゃないので。火薬庫に引火したら一発で轟沈するのは多量の火薬を搭載している戦艦の宿命とか
0912名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:14:05.66ID:YQcviGtA
大和型の(と、いうか遠距離砲戦における日本海軍砲撃)命中率は、悲しいほど低かったからな
なんつーか、日清戦争で日本海軍が、命中率のいい速射砲で、清海軍の大艦を圧倒したのを
アメリカにやり返されるオチにしかならない気がする
0913名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:15:30.69ID:XpG42l7v
>>910
>戦史叢書だと・・・別のこと書いてあるぞ

それ長門の話では? 記事に書いてある想定年度とか確認した方が良いよ

>距離一万じゃないと砲手達の能力が追いつかず効果難しい、と横須賀海軍砲術学校が研究結果だしてる

それも巡洋艦の話しでは? 対象艦艇のこととか確認した方が良い
0914名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:23:56.97ID:dHWVlWIo
>>911
可能性が少しはあることと、可能性が高いことは別ですね。
砲弾や爆弾が貫通した艦はたくさんありますが、その中で爆沈した艦がどれほどあるかで考えればわかります。特に第二次大戦では。
0915名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:33:14.45ID:YQcviGtA
…あ、それ以前にいきすぎた機密保持のため
大和型の詳細は、司令官クラスにすら伝えられてなかったそうだから
戦法も何も、どう使っていいかわからん状態か
いろんな意味で使えない
「あの」石川信吾とかに開発の主導権を握らせた時点で、もう終わってたとも…
0916名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:34:56.69ID:dHWVlWIo
アウトレンジはずっとそれで戦うのではなくて、アウトレンジで戦いを始められるということでしょうね。

大和型は装甲防御力が1ランク他の新戦艦より強力で自身の46cm砲に対しても想定より余裕がありますが、貫通力で言えば16inSHS艦に迫られている面があります。
16inMk.6やMk.7は落角が大きい分遠距離での水平貫通力で46cm砲を上回るので、実は大和型にとって遠距離砲戦は思ったほど有利ではない。射程の短いMk.6艦はまだしもMk.7は特に。
Mk.6は3万m以遠、Mk.7は3.2万m以遠だと大和の水平装甲にとって危険。むしろ2〜3万mの間の方が大和にとって比較的安全に戦えるのですよ。

垂直貫通力でMk.7は46cm砲に近い威力がありますが2万mなら大和の垂直装甲で耐えられる筈なのです。
0917名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:36:39.46ID:qjRxGA/Y
机上で立てた妄想は、妄想の中だけでは成功するんだよw

アウトレンジ戦法なんてことごとく失敗して、結局は無駄撃ちしただけ。結局、反撃受けるの覚悟で接近戦に突っ込むしかない
0918名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:41:26.00ID:6HhLpOeh
>>905
当該記事を読んでみると、元々は「丸エキストラ」向けのものであるせいか、結構お気楽に書いてる感じ。

明らかに海軍砲戦史談や艦砲射撃の歴史、あるいは世界の艦船誌の読者交歓室への投稿文とは
トーンが違うんだよね。
たぶんビスマルクがフッドを撃沈した時のようなイメ&#8212;ジで言ってるだけで、さほど深く検証、考察はしてないと思える
0919名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 20:55:02.60ID:XpG42l7v
>>917
ま、大和が敵戦艦部隊と砲戦したことは無いので、「アウトレンジ戦法なんて・・失敗」というのも名無しの妄想でしか無いんだけどね。

実力を発揮できなかったのは事実だけど

> 日本海軍ハ、砲撃ニ大キナ自信ヲイダキ艦隊同士ノ海戦トモナレバ、アメリカ海軍ノ戦艦ノ砲ガ火ヲ吐カヌ前ニ
> ソノ長大ナ射程距離ヲモツ「大和」「武蔵」ノ四六センチ主砲デ、アメリカ艦隊ヲ全滅サセ得ルトイウ確信ヲイダクニ至ツタ。
 福井静夫少佐 「戦艦武蔵ノート」 吉村昭著より

という構想の下に建造された戦艦なのも事実。
0920名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:01:37.25ID:gTTdTW67
アメリカのアイオワ級のwikiが、
大和型との攻撃力の比較で頑張って擁護してて結構笑えるんだよなぁ
大和の項でも、装甲の継ぎ目問題とかしっかり書き込んである
他の戦艦の構造的な欠陥はぜんぜん書いてないのに

後世のアメリカ人にここまで意識して貰えるなら
大和建造に携わった人も本望だろうなw
0921名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:07:51.42ID:qjRxGA/Y
鈍速の、護衛空母相手に百発ぐらい砲撃して
命中弾ゼロ、という素晴らしい成果は大和にあるけどねぇw

優れたレーダーや射撃装置をもっていた、英独艦ですら
命中弾の最大記録は、24,000mぐらい(これらが、戦艦がもってる移動目標に対する最大の記録でもある)
アウトレンジって考えにいきついたのって、
「現実にはどう考えても無理なのに、アメリカ戦艦に勝つ戦艦作れ、と無茶振りされた」
結果、逃げ込んだ妄想じゃね
0922名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:10:26.73ID:qjRxGA/Y
>>920
大和型と発想、設計がよく似てる、といわれてるサウスダコタ級にも
装甲と装甲支持部の継ぎ手が同一で、「アキレス腱」になってる問題があるのにな…
どこの国でも、(冷静にみたらアレな)お国びいきはあるんだw
0923名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:10:28.52ID:XpG42l7v
>>914
真珠湾の800キロ徹甲爆弾やフリッツXが命中しバイタルを貫通された戦艦は、だいたい黛氏のいうような確率で爆沈してるけど

特大の爆弾や大落角砲弾の効果についての参考資料なら

1500kg徹甲爆弾の効果。
 爆発箇所 \ 想定被害
 
  目標 戦艦
 防御甲板上 側方及び上方構造物の破壊
 防御甲板下 周囲区画大破浸水生じる。機関室に命中時は落伍。火薬庫命中時は沈没。
 艦底貫通時 落伍する。火薬庫真下の場合は沈没。3〜4発命中で沈没。
 舷側至近弾 外板(バルジ)破壊するも、艦内に浸水せず。

「空中兵器威力研究会」(大西瀧治郎)
0924名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:13:12.62ID:wc/xDADL
黛さんいい加減成仏して
あんたが戦後も自分の間違いを認めず、
古いアメリカ海軍のデータと、開戦直前にやっと散布界縮小に成功した時点の日本海軍データを比べる、という
ズルすぎる理論とかを展開してたのは、もうバレてるから…
信じるのは、かなり哀れなヤツだけだから
0925名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:15:22.17ID:XpG42l7v
>>921
極端に劣勢なときにはそんなことも有るさ。気にしないw
0926名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:18:40.04ID:XpG42l7v
>>924
でも、昭和51年に海上自衛隊海将の永井昇氏がアメリカ海軍大学校で、戦前の米戦艦の資料を閲覧している
これによって戦後の調査でも日米戦艦の命中率は三倍差だったと判明

今なら

アイオワ型の主砲
 距離 30,000 yards で 命中率2.7パーセント (演習データ)
ttp://www.navweaps.com/Weapons/WNUS_16-50_mk7.php

「(昭和4年)以後分かっている限りでは15年までの毎年3万メートル以上の射距離において,安定してほぼ8パーセント以上の命中率を示すようになった」
 "世界の艦船" 軍艦アーカイブ 戦艦「長門」型 から

大和の資料は処分されて存在しないが、40センチ砲戦艦同士で普通に三倍差
0927名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:33:41.03ID:PdOXFlze
実際にアウトレンジで勝てると思ってたのは鬼畜じゃなかった鬼瓦さんなんだけどな
0928名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:35:22.14ID:RP3UZpD+
>>926
演習の命中率
艦上観測か飛行機観測かで非常に違う

あとは戦前の演習の話ばかりしていても意味がない
実戦の日米対決の実例があるんだから、霧島とワシントンの命中率を比較すれば良い
0929名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:43:24.17ID:dHWVlWIo
>>923
良いところだけ抜き出しても仕方がないのです。フリッツXでも徹甲爆弾でも他の爆弾でも砲弾でも貫通できるのなら火薬庫に達する条件は似たり寄ったりです。
特にフリッツXなんで沈んでいない船もたくさんありますし、800kg徹甲爆弾なんてあんまり使用例が無いので統計として取れないでしょう。

>>826
今の目で見るとそれもずいぶん片手落ちな比較ですけれど。
砲撃は演習でも毎回大きく命中率が違います。演習の条件やコンディションで変わるようです。日本海軍でも0%が結構ありますがあまり語られません。
一方米海軍でも良い時と悪い時があるので、一部を抜き出してもあんまり意味が無いのです。
例えば1939-40のテネシーは14斉射で確認できる弾着94発中少なくとも13発の命中判定を得ています。17,600ydと少し近めですけれど。
1940-41年の16in砲の命中率曲線だと3万ydで7〜8%。これは日本海軍の3万m10%よりやや低い程度で有意な差がある数字でもないです。.
1935-40頃のLRG計算値曲線だと同じ3万ydで2%前後、新LRG計算値だと4%ですが、実際の命中率の点は2〜8%付近に分布しています。
要はどの数字を信じるか、信じたいのか、ですね。
0930名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:43:43.55ID:hwaHWEiO
その黛氏ですら遠距離砲戦に否定的なのには何故か触れない
砲術学校ではそんな事は教えていないと
黛氏がいってるのは2万〜2万5千mの決戦距離であり水中弾発生率の高い距離

それでも実のところ各国と差はない、砲自体物理的に何も変わらないのだから差がある訳がない
あるのは偶然だけで、機械化されていない日本は特にブレ幅がひどい
0931名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:47:09.05ID:6HhLpOeh
>>924
それは単純に1930年代後半以降の米戦艦の散布界改善に関する情報が入って来てなかったから
知らなかっただけの話だと思う。
黛氏だけでなく、一般のマニアも雑誌に記事書いてるような人でも、昭和から平成初期は誰もその事を知らなかった。

だから黛説に疑問を持つ人でも当時は「実戦では言うほど当たってない」的な反論しかできなかった。

反証できる具体的な数値やエビデンスはここ20年ぐらいに出てきたからね。

個人的には、黛説盲信者も、世界の艦船84年10月号から始まったアイオワ神話盲信者も両者とも
いい加減成仏してもらいたい。

昭和の知識で令和の議論に参加してる自覚がないのか、自らの自尊心や承認要求と一体化してて
手の施しようない病気になっちゃってるのかは知らないけどさ。
なぜ、その情報「だけ」しか信じようとしないんだろう。
0932名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:48:32.34ID:hwaHWEiO
砲術の大家である猪口氏は演習でのテクニックを色々書いておられる。
標的筏の上に櫓を組んで標的幕を張る、するとこの幕の下と海面の間に隙間が出来てて、
ここから遠弾の水柱の根元が見えるから、よく観察して修正射撃するよう書いておられるw
0933名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:49:09.25ID:dHWVlWIo
>>926
因みにそのアイオワ級の2.7%は単純な演習値ではないのですよ。ネット版では説明が省略されていますが。
これはSRGモデルという計算値です。
演習命中率の統計ではなく、演習での各種誤差を計算式に入力して推定した命中率です。
ところがこの計算モデルは値が実際の演習値より低く出る傾向があるようです。
実際1943-45の新戦艦の演習値だと2万9千ydで約19%、3万2千ydで約23%かと思えば2万1千ydで9%という例も記録されています。(数値は約)
そのため新SRGモデルも提唱されていますがこれだって3万ydで12%前後。
0934名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 21:57:40.94ID:dHWVlWIo
>>929のLRGはSRGの誤りでした。失礼しました。

いずれにしても命中率なんて水物なのです。色々な数字が出ています。
少なくとも演習ではそういう数字も出せたという証明にはなっても、それが統計的に期待できる数字なのか、不当に高い(低い)数字なのかはまた別なのです。

S16年の甲種で長門が21.43%という好成績だった半面、乙種では日向1.74%、扶桑1.85%、金剛2.5%。
もし米国の関係者が16年乙種の資料だけを見たら米戦艦の命中率は日本戦艦の4倍以上!と豪語したかも知れませんね。でもそれが正しいかと言えば…ですよ。
0935名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 22:00:46.07ID:hwaHWEiO
本当に情報を得られていたなら米の1930年代の散布界改善への取り組み知ってなきゃいけないんだけどね
砲も砲弾も改良が続けられてるし発砲遅延も入れられてる
ただ遅延時間がどの砲も同じというところに詰めの甘さは感じる
0936名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 22:03:42.77ID:QzzFifTb
>>924
問題なのは黛じゃなくてその哀れな奴の方だと思うがな
神格化したと思ったら悪の根源の如く叩きまくる手のひらクルクルな哀れなミリオタの方
0937名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 22:05:38.75ID:6HhLpOeh
>>934
>>命中率なんて水物

そのとおり。
忘れられるか無視されがちだが、第三次ソロモン海戦でのワシントンでも、霧島の直前に42発を
撃った川内への射撃では命中ゼロ。
射撃距離は霧島よりも遠かったがカタログ値ではMK-3射撃用レ−ダ−の有効距離内。

ワシントン戦闘詳報では2斉射目から命中弾を得て撃沈した事になってるけどね。
0938名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 22:19:18.57ID:dHWVlWIo
>>937
全くそうですね。
もし次の斉射で1発当たったら今度は命中率が2%になって「良く当てた」ことになったり、2発だったら4%で夜戦のその距離としては凄い扱いされかねません。
本当に紙一重で評価が正反対ですよ。命中率の評価って難しいものです。
0939名無し三等兵
垢版 |
2021/02/04(木) 23:20:11.58ID:RP3UZpD+
戦闘では当たった弾だけが意味を持つからね
ハズレ玉も計算に入れた命中率よりも、命中した絶対数

だから、単位時間あたりの命中数である命中速度で比較しないと意味がない
その要素は、砲の手数と、機力任せの高い発射速度
ハズレ玉など気にせず撃ちまくるのが良い
0940名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 00:02:08.08ID:cA5jIHU1
>>920
正直、実在した戦艦のなかで大和型どうにかできそうなのアイオワ級くらいだからね。
肩を持ちたくもなるわな
0941名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 05:42:00.09ID:3Ao0qChR
戦艦アイオワの主砲弾着
http://www.globalsecurity.org/military/systems/ship/systems/mk-7-gallery.htm

射距離36000ヤードでは約860×360ヤードの範囲に着弾している

ターゲットエリアに仮の目標としてアメリカ国防総省ペンタゴンを重ね合わせているが、ここに16発中8弾が命中しているので命中率は50パーセント

目標が全長200数m×幅30数mの戦艦なら命中率は約3パーセントくらい
0942名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 05:43:52.86ID:w0zwFcFK
>>922
何かある度に大和と同じようにサウスダコタの装甲の継ぎ手問題を取り上げないとな
やっぱり平等は重要であり、差別は良くない
0943名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 05:47:25.65ID:3Ao0qChR
アイオワが上と同条件で駆逐艦(95m×9m)に対し射撃を行った場合、命中率は0.3パーセントくらいになる計算

1000発撃って3発命中の確率。遠距離を逃げる回る駆逐艦を撃ってもほとんど命中しないことが解る
0944名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 06:50:11.53ID:+Cx5zQlm
何も理解できてない馬鹿が何か書いてる
0945名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 06:56:46.23ID:adQZgmkw
>>941
それ間違える人が多いんですがNGFSというHC弾での対地支援射撃の弾着状況です。
しかも9門斉射ですらなく恐らくは各砲塔ごとの4〜5回射撃。

それでも赤いターゲットエリア遠近左右200ydに灰色のマークだと12発中2〜3発、黒のマークだと15発中7発が弾着し極めて高い命中率を示したことになっています。
複数回の射撃にしては弾着がよく纏まっている方ですから。
因みにS8年以降の規定だと日本の40cm砲の3万での昼間有効帯は遠近88.7m。
0946名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 07:11:53.53ID:adQZgmkw
9門と3門の弾着の違いについても簡単に計算して見ます。
TMD=米海軍の使っていた公算誤差を計算の為一応100ydと仮定した場合、3門の散布界は平均242.5yd、9門は399.36ydになります。
これを単純に割ると弾着の間隔は平均3門で80.8yd、9門で44.4ydになり、目標が完全に見えていて射撃中心が完全に一致し砲の精度や測的精度が同じと仮定するなら9門の方が弾着が密になることを示しています。
もっとも実際には平均に弾着するわけではなく元々中心付近に密に落ちるのですが、9門の方が上記条件なら9門の命中率が高くなることはほぼ確かです。
上記のNGFSの図も9門射撃ならもっと弾着が集中したであろうと予想されます。

それでも各砲塔射撃をすることがあるのは、対艦だと射撃速度を上げることで命中速度が上がることが期待できるとか、対地射撃の場合などは精度がそれで充分でかつ弾数が節約できるとか、が考えられますね。
0947名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 07:38:08.60ID:PUKOpZKz
>>942
大和とサウスダコタの上下舷側装甲は全然違う

サウスダコタは上下とも傾斜19度で、上下装甲はツライチに直接結合されている
これはアイオワも同じ

これに対して大和は、上部装甲は傾斜20度、下部は傾斜14度で、上下ツライチではなく継手がくの字
当然、上下装甲を直接結合できず、装甲を別々の受け材で船体に取り付け、受け材同士が結合されている

上でも下でも装甲に命中があったとき、上下受け材が接合面で水平に滑って継手を破壊する圧力がかかる
これに抵抗するのは、受け材同士を繋いでいるリベットの剪断力のみ
建造中の砂填弾試験や、スケート被雷では上部装甲が押し込まれたが、魚雷が命中しやすい下部装甲の方が構造的に押し込まれやすい

装甲同士ではなく受け材同士の結合
継手の押し込まれ破壊を船体の横材で支える構造になっていない
これが大和に固有の弱点
0948名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 07:38:11.75ID:3Ao0qChR
>>928
霧島や山城は米戦艦と砲戦したけど極端に不利な状況で有効な反撃が出来なかったのは仕方ない
0949名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 07:43:46.65ID:3Ao0qChR
>>929
>フリッツX・・・800kg徹甲爆弾なんてあんまり使用例が無いので統計として取れないでしょう。

そうかも知れないが、そもそも巨弾・大型徹甲爆弾が戦艦に命中した事例が少ないので仕方ない

火薬を満載している戦艦が派手に爆沈したりする反面、外板の薄い駆逐艦は命中した徹甲弾や桜花などが突き抜けて被害が少なかったりする。現実とは、そういうもの
0950名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 08:24:36.81ID:ug2HgO5+
>>947
で、その構造がTNT爆薬550kg相当に耐えられなかったから弱点だ!という事なんだろ?


サウスダコタの構造はTNT爆薬318kg想定の実験で押し込まれる可能性が指摘されたようだが?
0951名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 08:25:58.78ID:/l8eeNBq
概ねそのとおりではあるけど、
散布界中心が蜜になりゃいいんだけどね
ならなくて苦しんだのが日本海軍の歴史でもある
散布界の良い悪いはこういう偏りや不規則弾で、散布界の大きい小さいとはまた別の問題
0952名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 08:40:16.33ID:NOuqUMo1
甘すぎる想定で造られた欠陥戦艦でも、廃品利用的に活用できればよかったんだよね
でも、大和型はそれすらできなかったので…
ま、当時の日本軍にそういう柔軟な思考ができるなら
そもそもアホな戦争に突入しなかった、という元も子もないオチになるんだがw
0953名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 08:48:11.59ID:3Ao0qChR
ケチばっかりつけるなよw 実弾射撃演習では初弾命中も珍しくないほど良好な性能を発揮した戦艦大和。

有効な使い方をして活躍させてやりたかった。反省すべきはこういうところ
0955名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 10:01:10.81ID:Z9YJDj9z
>>939
そこで必殺、水中弾効果ですよ、外れ弾の有効活用

ただ、あれにこだわった結果、せっかくの砲戦の機会があっても日本海軍の砲撃戦績が振るわなかった一因な気がするけど
0956名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 10:03:53.72ID:/l8eeNBq
いいわけがない
そうならないから妙高なんて8門艦と変わらないと言われた
0957名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 12:16:28.69ID:PUKOpZKz
>>950
水中防御だけじゃなくて、実物大模型への砲弾命中でも壊れた
継手は水線下にあるので、水線上への砲弾命中で壊れるとバイタルパートに浸水する

分かってない人が非常に多いが、水中防御だけの話ではない
敵戦艦との砲戦でも顕在化し得る弱点
0958名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 12:43:46.60ID:ug2HgO5+
>>957
正確には、2万mからの46cm弾の命中を想定した実験で瞬間的に10cmほど押し込まれ、現場で即座には
何が起こったのか分からないほど全く元の位置に戻ってたって話だろ?
これによる少量の漏水が予想されたので、牧野茂の上官たちは内部にもうひとつ隔壁設ける事で良しとした、と。

これを「壊れた」とまでは言えないだろ。装甲が変位したとか脱落したわけでもないし、支持構造そのものも破壊されてない。

16インチSHSでも2万mでの衝撃は、砲弾重量と存速からして46センチ弾のそれに及ばないから
発生する事象はもっと僅少なものになるだろうし。

バイタルパート命中時の浸水っていうか漏水に関しては、問題の継目の内側で防水隔壁によって
止められるだろう。

1943年のクリスマスの被雷では火薬庫に浸水したが、牧野氏と同じ元海軍技術士官だった内藤初穂
「戦艦大和へのレクイエム」によれば、3番砲塔部分だけが当該部の防水隔壁がないために火薬庫に
浸水が及んだんだそうな。修理の時にこの部分の隔壁は追加された。

1980年代から90年代前半に主流だった欠陥、弱点説を振りかざして騒いでも、2020年代の今じゃ通用しない。
それを未だに理解できてないのがアンタ。

大和型の弱点を指摘すること自体は反対しない。ただ一発で諭破されてしまうような古い情報や嘘、誇張は
やめてくれ。
0959名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 13:23:11.04ID:/l8eeNBq
何度指摘しても同じ事書き続けるんだよな
だからみんな疲れて放置
それが今のこのスレ
こいつ次スレで同じ事また書くよ
0960名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 14:10:59.62ID:PUKOpZKz
>>958
>これを「壊れた」とまでは言えないだろ。装甲が変位したとか脱落したわけでもないし、支持構造そのものも破壊されてない。

いろいろ分かっていないようだが、ここだけでもおかしい

上下受け材同士はリベットで緊結されている
継手のリベット結合を壊さずに、上部装甲がどうやって10センチ滑り込むのかね

https://i.imgur.com/lkqcAH3.jpg
0961名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 14:53:36.47ID:/l8eeNBq
今度は壊れたの定義かw
何やってんのこいつらw
0962名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 15:02:55.68ID:/l8eeNBq
そして模型のときの受桟はその図の形ではない
0964名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 16:32:16.02ID:PUKOpZKz
>>961
リベットだけで結合されてる継手のリベットが剪断し、上下受け材の結合が壊れて上部装甲が内側に滑り込み、バイタルパートに浸水した

これを壊れたと言わず、何が壊れたというのか
>958は船体構造というファクトも知らずに書いてるから説得力がない

要するに逆算の発想なんだよな
大和が欠陥戦艦であって欲しくない
だから、それに反する証言や資料はウソだということにする

大和型に関する最新の知見といえば、2015年ポールアレンの武蔵発見
これを受けた2016年のNHK番組(堤氏も専門家の一人として出演)で、牧野氏の証言が改めて取り上げられてる
誰も否定しないところか、設計者の懸念が海底の実物で改めて裏付けられましたという構成

https://i.imgur.com/a7QeQy2.jpg
https://i.imgur.com/u3vTbPv.jpg
https://i.imgur.com/QdWuhTR.jpg
https://i.imgur.com/MrHvFUh.jpg

あとは、海底にすっぽり外れて転がっていた下部装甲が見つかった
上部装甲との継手がきれいに破壊されたことを示している

https://i.imgur.com/WSV2az1.jpg
0965名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 16:55:18.43ID:ug2HgO5+
>>964
原文では19インチ砲による実射試験の話のところで当該部のリベット剪断なんて書かれてないだろ。

アンタは>>962で指摘されたこと知らなかったろ?これについての真偽を判断できる?それだけの知識も資料も持ってないだろ?

ファクトとか説得力がないという言葉を他人に投げつける前に自分でやらなきゃいけない事あるんじゃないの?
0966名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 17:04:50.31ID:ug2HgO5+
まあ突っ込まれたから魚雷による被害と19インチ砲試験の話を混ぜてきたなw

あと海底の装甲も転覆後の大爆発による船体崩壊の結果であるものを利用して印象づけか。
誰か君の力作を信じてくれるといいね

あとは1000までにコイツから「日本太郎」という言葉を引き出せるかどうかだなw
0967名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 17:35:38.31ID:/l8eeNBq
>>964
つまり960での10cm押し込まれは都合が悪いから話変えましたとw
0968名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 17:51:02.06ID:ug2HgO5+
>>964
ついでに言えば、大和は欠陥戦艦ではないよ。
レイテの頃には実用上問題ない戦艦になってた。

何かひとつでも弱点や欠点があれば欠陥戦艦だと言うなら実在した全ての戦艦がそうだ。
牧野茂も比較論で、米戦艦にも設計上避けられない弱点や設計者が見落とした盲点があったと書いてるだろ。
0969名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 18:25:35.35ID:PUKOpZKz
(サマリー)
大和が欠陥戦艦だったというか、装甲継手部分には設計時点で是正が可能な欠陥があった
それを最後まで牧野氏は悔いていた
それが、海底で発見された武蔵の映像から裏付けられた
堤氏も含む専門家も確認し、テレビ番組にもなったが、誰もそれに異論は唱えておらず、現時点の最新情報である


射撃試験の部分
牧野氏の記載

この射撃試験の結果を率直に評価して対策を行う必要があったが、それほど重大な欠陥とは認識されず、少量の浸水を生ずる程度と判断された。
艦政本部では防水板を斜めに設ける対策で十分とし、筆者が相当丈夫な防水隔壁を設ける提案は拒否された。
最も重大なことは、下部アーマー受け材の構造上の弱点の検討を行わなかったことである。
弱点は、受け材の支持をリベットに頼ったことである。受け材の艦内側のフランジの端面を、棚板の切断面で受け止める構造とすることが不可欠の対策であった。

ここから分かるのは、
完成した大和型は、上下装甲の継ぎ手に構造上の欠陥があり、
とられた対策は防水板をつけただけで、継ぎ手の欠陥は放置された
その欠陥とは受け材の支持をリベットに頼ったこと

新事実という意味では、2015年に海底の武蔵が発見されたこと
堤氏を含む軍事、造船学、爆発物などの専門家が、海底にきれいに外れて転がっている下部装甲の映像をみて、牧野氏が懸念した継ぎ手の弱点が裏付けられたと判断したこと
これもファクト

誰よりも大和のファクトを知る技術者がくり返し語っていた構造上の懸念が、実物で裏付けられたのが武蔵発見の2015年
それ以降、これを覆す事実は何も示されていない
0970名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:06:53.27ID:79Nso/vP
いうても、リベットに頼らず大型の装甲を接合する技術は、日本にはないし…
ドイツはもってたが、あちらにとっても最高機密だったので、日本の見学要望すら却下してるぐらいだし
いきなり攻防ともに46cm砲対応だ、基準排水量六万トン超だ、とやっちまったのが悪かったとしか
まずは、老朽の金剛の代艦からが順序だった気もする
もっとも、金剛型が廃艦になってたらまともに戦局についていける日本戦艦が皆無になってたが
0971名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:08:19.25ID:dhkyy9KK
転がる下部装甲は内部で爆発があった証拠だが?
それもボイラーの水蒸気爆発を示唆する証拠としてね
被雷で脱落とか思ってるのかな、香ばしいなw
0972名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:11:09.90ID:dhkyy9KK
>>970
ほう、どんな溶接技術か説明してくれよw
嘘つきにできるならなw
0973名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:18:18.69ID:ug2HgO5+
>>969
自分が欠陥戦艦って言ったんじゃんw

まあ、それは置いとくとして引用部分でもわかるとおり、牧野茂も当時は当該部の構造そのものの強化じゃなくて、
もっといい防水隔壁をっていう提案だったのが分かるよね?

それと番組の件だが、魚雷の威力面での考察が全くないだろ?これファクトね。
専門家「何発も何発も当たってるんで」ファクトw。
放映は最近でも番組内での専門家たちの検討材料が古く浅く、狭い範囲内で行われてるのもファクト。
堤氏の「無数の命中だから設計の思想からいけば想定外のことであった」というコメントもファクト
同氏が造船の専門家でなくて、用兵側の専門家なのもファクト。


アンタは5ちゃんの名無しの質問からすら正面から答えられずに論点ずらし。これもファクトさ。
0974名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:21:50.07ID:dhkyy9KK
堤氏がブログで書いてるけどあの番組の評論自体は印象操作なんで無視したほうがいいよ
0975名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:25:49.63ID:642ZCdq5
>>965
>原文では19インチ砲による実射試験の話のところで当該部のリベット剪断なんて書かれてないだろ。

そこはリベットちぎれるやろ
0976名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:32:35.38ID:79Nso/vP
>>972
St52という溶接用鋼材を開発していた
ポケット戦艦やビスマルクに使われたので、知らないほうが少数派じゃないの?
なお、同時期のアメリカ戦艦も、主な装甲接合はリベットで行われて
溶接は強度が必要ない部分に30パーセントほど使われてたにすぎないから
ドイツがどんだけやばかったかわかるというもの
0977名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:35:59.68ID:kH2gqKmz
継ぎ手の欠陥が指摘される大和型も、サウスダコタ級も
「殴り合いで有利になるため、船体を切り詰めるだけ切り詰めろ」
って構造だからな
装甲板や支持材の負担を受ける場所を分散させてる艦では、そんな指摘はされてない
このあたりは技術というより無茶振りが原因では
0978名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:41:41.83ID:Vt2FASyH
軍縮条約脱退は、国家的失敗であると同時に海軍の決定的ミス
体制下なら、日本は最強の長門型二隻を独占的に保有できていたのに…
新戦艦の建造数も代艦に制限され、しかも14インチ砲が最大とか基準排水量は3万5千トンまでとか縛りがあるので
追い抜かれる心配はない
ネルソン級は、それこそ問題だらけの艦だし
コロラド級は、主砲を16インチ砲に載せ変えた程度なので防御は劣る
0979名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:44:31.71ID:dhkyy9KK
ST52が装甲材w
0980名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:45:43.39ID:dhkyy9KK
>>976
やばいのはお前の頭の中w
0981名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:50:38.72ID:tHh2vYz6
St52を装甲というなら、DSも装甲材だな、日本も盛大に溶接してるよ。
0982名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 19:54:48.76ID:1tJQ8wn+
装甲版を溶接してた国なんか当時ないだろうにな
0983名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 20:03:28.88ID:ug2HgO5+
今までのパターンからすれば、そろそろコテハンが現れて、>>969寄りの方向で議論をまとめにかかろうとする頃合いかな
0984名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 20:03:46.76ID:2E9OsgC8
松型駆逐艦なんかでは、くっそ重くなるかわりに溶接しやすい普通鋼を用いていたからな
高張力鋼(電気溶接性)はドイツから敗戦間際に貰えたが、それを利用した兵器の実戦投入には間に合わず
戦後復興後の日本で役立ったという皮肉
0985名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 20:09:51.15ID:uo283VVS
航空機、空母、潜水艦の発展と。戦艦の無用化を肌で感じてた連合艦隊畑は、新型戦艦なんかいらん、と事あるごとに反対意見を出してたわけで
(大艦巨砲主義者といわれながら、連合艦隊司令長官の立場で反対した高橋三吉なんか有名)
で、いざ戦争をおっぱじめると、
「ろくに出撃しないくせに、戦艦に予算と資材が優先されている」
って他の部署、とくに航空からの突き上げが強烈だったらしい
(実際には、戦艦が「新型高角砲寄越せ、射撃装置更新しろ」っていっても、空母や秋月型駆逐艦が優先されたので、これは僻みくさいが)
0986名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 20:12:37.96ID:adQZgmkw
>>949
徹甲弾でもそうじゃなくても装甲を貫通して火薬庫まで達する威力があれば同じことでしょう
戦艦だって集中防御艦なら全長の半分は非防御乃至軽防御部分で、残りの半分でも上構や舷側上部などはやはり無防御か軽防御。
火薬庫部の全長が仮に25%だったとしても船体の中央部分のみ。両舷合わせて幅の1/3位には火薬庫は存在しません。
またWWU時期には水線上には火薬庫は置かない艦が多いので深さ面でも船体に占める火薬庫の割合は減少します。
あとは落角70〜80度位で落ちてくる爆弾か、大落角といってもせいぜい30〜40度位の砲弾かで貫入経路がことなります。
落角の浅い砲弾だと片舷側の幅の問題をクリアできる面がありますが、なかなか水線下の火薬庫に行かない悩みが出てきますね。


>>954
もちろん厳密には単純に割っちゃいけません。>>941>>943氏が単純に面積で命中率を計算しているので同様にわかり易い比較を用いただけです。
あのNGFSは200ydのターゲットに対して各砲塔射撃でも高い命中率を発揮していることになりますが、まあ動かない相手と言う面は割り引かないといけません。
0987名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 20:18:33.76ID:+Cx5zQlm
>>984
貰えたわけじゃないんだがな
米英独日の鋼材13種の試験して開発の方向性を決めて
ドイツ人技師の指導で開発した物で
組成からいえば米の鋼板からCrを抜いた物に近く、St52と遜色ないものが出来た
0988名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 20:27:41.55ID:+Cx5zQlm
あと装甲板の溶接については、KGVの艦橋の装甲は溶接
薄いし、水線上だからというのはあるだろう
ドイツの装甲の溶接は戦車とかでやってるけど初期のX線写真みると表面だけで、
内部まで溶接できていない、単純な突き合わせで溶接してたので被弾でバラバラになることがあった。
特に独ソ戦開始後からは溶接部の低温脆性の問題も発覚して、接合部は単純な突き合わせ溶接では無く、
嵌め合わせにして溶接が剥がれてもバラバラにならないよう工夫された。
0989名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 21:48:06.07ID:+H69vZrZ
欠陥戦艦だから駄目、とか言い出したら
ネルソン級どうなるのっと
大戦中、さまざまな任務で海原を走りまくって祖国の勝利に貢献してたんだぜ
どっかのホテルや御殿は見習えよ

まぁ、あんなのが実は一番活躍した戦艦です、なんて
戦前に予想できるほうがどうかしてる、ともいえるがw
0990名無し三等兵
垢版 |
2021/02/05(金) 23:33:59.08ID:PUKOpZKz
>>973
違うよ

牧野茂が一貫して言ってるのは、たった厚さ6ミリの防水板を間に合わせにつけるのではなく、継手の強度そのものを改善すべきだったのにできなかったことを悔いている

建造中に発覚した欠陥に対して取れた対策として
・継手を船体構造材の端面突き合わせにする
・上下受け材にキーを挿入する
完成後に取れた対策としては
・継手の背後に頑丈なブラケットを取り付ける

いずれも継手そのものの強度アップ策

継手の欠陥に一切手をつけず、技術者である自分は防水板の追加を提案したのみだったことを悔やんでいる

あの番組でも牧野の肖像と「艦船ノート」の記載を引用していた
この本は1987年ごろの刊行
戦後一貫して牧野が言っていたことが、海底の映像を見た堤氏はじめ専門家からも裏付けられたという番組
で、大和型の継手の欠陥に関しあれが最新の知見
これを否定するファクトは現在まで出てきていない

番組の後半で、爆発の専門家によるシミュレーションで、武蔵は二番砲塔火薬庫の装薬爆発が起きていることを説明していたが、この結果、二番砲塔付近の船体はバラバラに引きちぎられている

一方で、上下装甲継手がきれいに外れて脱落した下部装甲板の映像は、魚雷攻撃に対する継手の脆弱性の説明のところで取り上げられている
装薬爆発で千切られた船体とは別の場所
0991名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 00:01:28.02ID:G+M5r7e2
>>990
> 牧野茂が一貫して言ってるのは・・・改善すべきだったのにできなかったことを悔いている

そうだろうけど戦時中で時間もなかったら不十分なのは仕方ないね
0992名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 00:35:03.07ID:/9WVZZMy
戦後にな
レイテ戦後に書いた報告書にはそんなこと書かれていない
すべて戦後に知恵付けた後の話だ
0993名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 00:39:46.05ID:/9WVZZMy
>>990
だから下部装甲が転がってたのが何の知見なのか説明しろやボケ
下部装甲はボイラーから一番近い位置にあるから水蒸気爆発で吹き飛んで何がおかしいのか?
魚雷で押し込まれたのなら船体内部にめり込んで残ってるわボケ
0994名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 00:41:15.05ID:/9WVZZMy
それからレイテ戦時の米軍の魚雷調停深度くらい調べてこいや糞が
0995名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 00:58:52.24ID:fk5LzSMp
米戦艦は完璧だから魚雷2,30本くらっても平気なんだろw
アイオワさいつよらしいから50本くらいじゃなんともないんだろうなぁw
0996名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 01:06:31.32ID:WwvGIwpL
>>990
やたら堤氏の名前出すけど、番組見ると専門家グループとは別に撮影されてコメントし、それが編集されてる感じじゃん。
>>974氏が教えてくれた堤氏のコメントを見てきたら?

そもそも今の時代にアメリカの魚雷の威力を全く考慮してない考察に価値があるとは思えない。
同じ専門家なら、アメリカ海軍対日技術調査団の報告書のほうが余程緻密にやってるぞ?
読んだこと無いだろうし、君にとって都合が悪い事が書いてあるから、これからも読む気ないだろうけどなw

2番砲塔付近での火薬庫は、その近くのボイラ−が浸水せずに稼働していたから、前のめり状態で転覆した
武蔵の場合、まず副砲まわりの缶室吸気口から海水が入り、ボイラ−に達して水蒸気爆発という流れさ。
その稼働していた前部のボイラ−室に最も近い2番砲塔火薬庫が最初に誘爆したと見るのが自然だろう。

生存した副長も信号員の細谷四郎氏もそのように証言してる。
0997名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 01:14:53.05ID:/9WVZZMy
ちゃんと堤氏のブログ読んだか?
火薬庫は爆発していない
それは海中の映像からあきらか
火薬庫に隣接してる砲支塔が健全なんだからあり得ないんだよ
0998名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 01:19:45.58ID:/9WVZZMy
これが原因になって病をこじらせて堤氏は暗黒面に落ちてしまうんだがな。
大和武蔵は同じところで折れている、船体構造に問題があったんだろう、
松本氏や牧野氏はそれを最後まで語らず秘密にしたとw
0999名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 01:47:02.03ID:WwvGIwpL
>>997
私はそこに関しては堤氏の意見に同意しかねる。

2016年の呉市の海底調査で2番砲塔だけ旋回盤と砲室が170m離れて見つかったのはなぜなのかという
疑問がある。
アリゾナでも1991年の再調査で前部主砲火薬庫で誘爆が起こったと認定されたが、吹っ飛んでるのは
主として船体下部で、主砲周りはわりと原型留めてる
1000名無し三等兵
垢版 |
2021/02/06(土) 02:18:53.38ID:/9WVZZMy
火薬庫爆発して隣接する砲支塔に歪みがないのに何言ってんだ
爆発して砲塔に被害及ぼした事にしたいなら、
最低限砲支塔は歪む位してなきゃいけないんだよ、
バーベットと砲支塔の間か、砲支塔壊して砲塔内部か、どうやっても砲支塔は損傷する
しかしバーベット内部から見える砲支塔の映像には損傷は見られない
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 25日 17時間 51分 41秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況