X



初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 956
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2021/04/25(日) 17:12:31.90ID:t0BSgKXQ
軍事に関する質問や疑問はこのスレッドでどうぞ。

質問の前にまず検索して調べてみてください。疑問が解けなければ質問をどうぞ。

荒らしはスルーしましょう。目障りならNGネームに入れておくことをお奨めします。

前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 955
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1618243424/

ワッチョイスレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
0799名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 14:41:00.51ID:Sx9iMlQb
敗戦直後の日本について質問です。
ドキュメンタリー映画「ゆきゆきて神軍」
では、主役の男性が当時の上官の家に行って取っ組み合いの喧嘩を仕掛けています。
太平洋戦争は特に南方戦線は過酷な戦場が多かったので将兵間に相当な怨恨が発生していたと考えられます。
戦後、陸海軍が解体された後、当時の上官が部下からお礼参りをされて殺されたり傷害を負うような事件はどの程度発生したのでしょうか?
また、そのお礼参りされた事件で一番の大物幹部の地位や軍令部などの所属で上のランクはどのあたりなのでしょうか?
0800名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 15:13:33.03ID:4hYmU74l
>>795
米F35はすべての購入国において一切の改造や独自武器の搭載が不可
ただしイスラエルのみは独自の改修が承認されたらしく自国製電子装備の装備や大型増槽の搭載を計画中と聞く
0801名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 15:21:07.36ID:6SfR2dTb
>>786
オウムの捜索で、産業用ラジコンヘリを使った毒ガステロ計画が露見した後に検証がなされて、テロ用機体が飛んでくると明確に分かっており・事前に対応準備がされていない限り、法的にも能力的にも対応不可能。って結論になってた
搭載重量数十キロクラスのドローン(ヘリ型もマルチローターも)は国内で市販されてるので、同じ事になるかと
対応準備ってのは、自衛隊による妨害電波・対空火器・攻撃ヘリなどの配置だそうです
0802名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 15:26:26.58ID:zgwf51Vq
農家さんがラジコンヘリで農薬まいてるのを見てると「もしこれが毒ガスだったら」っておもっちゃうよな、自由民主党本部も死ねばいいのに
0803名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 15:52:29.38ID:rQxFsQcM
第二次世界大戦においてもなぜソ連軍は水冷式の重機関銃を使い続けたのですか
0804名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 16:02:54.32ID:VXopPLPy
ソ連の飽和ミサイル攻撃に対して、米軍が出した回答→全部撃墜する(イージス艦の登場)
中国の対艦弾道ミサイルに対して、米軍が出した回答は→空母を接近させない(アウトレンジからの攻撃)


だそうですが、
これってすなわち第一列島線にはもう入らないっていう意思表示に聞こえるんですが
これは、中国が1995年のような台湾海峡封鎖をし一触即発になった時に、米軍はもう空母を台湾海峡へ派遣しないということですか?
0805名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 16:03:33.61ID:WNHTRJoy
>>796
そらまあ平時にいきなりやられたら少なくとも一撃目は防げんだろ
それがどの程度の被害になるか、はまた別だろうが
0806ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2021/05/05(水) 16:12:55.11ID:tImihPkd
>>795
>現代のジェット戦闘機は購入しても開発国に許可を得ないと改造や
>自国のミサイルを搭載することはできませんか?

欧州メーカーだとミリタリーバス積んでるから規格合わせりゃカスタマーで拡張できますみたいな売り込み方をしているけど、武器輸出は家電や自動車みたいな市場原理だけで売り買いするのではなく、外交の延長線上にある。
アメリカならFMSで売るときでもいちいち議会に「地域の軍事バランスを崩しません」と断りを入れてるので、売却先の改造や新規に運用可能な武装に問題があると認識すれば、外交として文句をつけてくる。

>あと家電製品みたいに無料保証ってあります?

法人向け業務用みたいに最初からサポート料金を払わされる。
0807名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 16:14:53.41ID:YADvNCdX
>>803
英国のヴィッカース・マキシムだってそうだが「旧型でもまだたくさんあったから」としか
空冷式のSG-43重機関銃だって新しく作って配備しているので
0809名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 16:51:04.04ID:9PlB4XOo
>>804
>>3
・「〜って本当?」のような質問は、「〜」について述べたソース(文献やニュース番組、ネット情報など)を提示してください。それはただのヨタ話・デマかも知れません。
0810ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2021/05/05(水) 17:10:19.96ID:tImihPkd
>>796
>例の荒らしのようになってしまいますが、しかしそれでも例えば50万円程のドローンに手榴弾をくくりつけて地上の航空機相手に攻撃したらやはりそれなりに効果はあるのではないかと思うのです。

「効果」ってのが何を指しているか、じゃない?
1機2機のドローンを使って基地の敷地で手榴弾が破裂しました、F-15が損傷を受けました、が「最終的な目的」なの?
基地機能を麻痺させたい、戦闘機をいっぱい壊したい、長時間、自衛隊の行動を阻害したい、であれば、50万円のご予算で自衛隊がきりきり舞い、なんてのは無理なわけじゃん。
軍事組織そのものが、損害を前提としてなお任務を遂行することを身上としているのだし。

そしてそういう攻撃意図への対策は、何十機と同時に飛ばしてくるドローンそのものを物理的にどうにかするのと並行して、そういう意図を持つ組織が実力行使できない状況をつくる必要もある。つーか攻撃受けるまで待つとかバカだし。
公安のお仕事だね。

>>792は常時垂れ流しにするという構想なのでしょうか?そうでなくては不意討ちには対応できないだろうし…

販売されているドローンのほとんどはWiFiで動く玩具で、航空法を守るなら目視距離以上で飛ばすことはできない。
産業用ドローンと言われるものは仕事で報酬を受け取って飛ばすのだから、無線局の免許をとってる。売る方も買う方も限られるから、なおさら公安のお仕事だわな。その上で。

ドローンドームは前述したガトウィック空港をはじめ、同じロンドンに所在するヒースロー空港、シンガポールのチャンギ空港などにも導入されており、ラファエル・アドバンスド・ディフェンス・システムズは、日本の公的機関から購入の申し出があったことを明らかにしています。
https://trafficnews.jp/post/92153/3
0811名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:16:43.31ID:VXopPLPy
今年進水予定の中国空母は電磁カタパルトを搭載しているそうですが
元来空母に搭載するカタパルトは技術力だけでなく、ノウハウを何十年も積まないと実用化できないと言われ
ソ連でさえ最後までカタパルトを実用化することが出来ませんでした。
アメリカ軍の最新空母に搭載されている電磁カタパルトについては更に運用が困難で
技術的問題で米軍でさえまともに動作せず、次空母からは蒸気カタパルトに戻すそうですが
これだけの物をまともな空母運用実績のない中国軍が開発し空母に搭載出来たのは何故ですか?
中国の技術力はもう米国でさえ敵わない位置にきているということですか?
0812ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2021/05/05(水) 17:19:41.10ID:tImihPkd
>>804
>中国の対艦弾道ミサイルに対して、米軍が出した回答は→空母を接近させない(アウトレンジからの攻撃)

対艦弾道ミサイルとやらがIRBMから作られている設定である以上、それ、MD対応のイージス艦で撃墜できることになるよね。

>これは、中国が1995年のような台湾海峡封鎖をし

中国による演習海域の指定であって海峡封鎖なんてできていないよね?
0813名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:20:05.88ID:m0ammPxb
wikiの日本人拉致事件の項目に「70年代の海自はソ連潜水艦への対処に特化しており〜」とありますが
対艦はともかく対空も捨てていたんでしょうか?
0814名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:24:55.18ID:YADvNCdX
>>811
報道で「電磁カタパルトが初めて導入されるという見方が出ている」「電磁式カタパルトを搭載すると強調」
としているだけで、実際装備されているのか、性能は十分なのか、まだ不明なんですが
0815名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:38:56.27ID:OuTsyQWG
>>812
技術的には可能ってだけで、有効な防衛手段にならない。
それが出来たら 弾道ミサイルによる核抑止は既に崩壊していることになるんだけど
貴方のことをそういう見解のヒトとみなしていいですか?
>>814
かなり有力とされていますが?
貴方は中国空母がスキージャンプ式の空母になると予測していて
客観的な情報を受け入れず自分の目で見たもの以外は絶対に信じないぞ!っていう信念をお持ちのヒトとみなしていいですか?
0816名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:44:54.59ID:a1Z1pVR1
>>813
その頃ってあまつかぜと、時期によってはたちかぜがギリ就役してた位でしょ
対空装備が無い訳ではなく、対空ミサイルを備えた船が殆ど無い
シースパローを有する船はまだ無い
今みたいに対空ミサイルが各種いろいろある訳でもなく、そんでもってターターシステムは高い
0818名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:49:23.98ID:YADvNCdX
>>815
具体的にどうなのかまだ「予想」の段階で、優秀かどうかをどうやって判断すると?
情報部の人ならわかるかもしれませんがね
0819名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:49:37.02ID:9PlB4XOo
>>811
https://en.topwar.ru/103481-v-kitae-zavershena-modernizaciya-nazemnogo-kompleksa-nitka-s-katapultami.html
中国は数年前から地上施設で蒸気カタパルトと電磁カタパルトと思われる軌条を使って発進実験やってるので開発としては相当進んでいるようだ

旧ソ連も未成に終わったウリヤノフスク級原子力空母用に蒸気カタパルト「マヤーク」を開発していて地上施設で発進に成功しているので、ソ連崩壊がなければ実用化できるところまでは行っていたようだ
ソ連崩壊時に軍事技術が相当中国に流れているのでマヤーク関連もそれに含まれているとしたらゼロから始めずに済んでいるだろう
0820名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:53:12.27ID:8RqWVFsj
>>813
初のDDG(艦隊全体の防空を行える長射程滞空能力がある対空ミサイル装備)であるあまつかぜ就役が1965年で、二隻目以降のDDGが出てくるのは1970年代半ばから
同世代の護衛艦は対空にも使える艦砲くらいしか対空装備はない一方で対潜ミサイルのアスロックは標準装備に近いと、
対潜と他とのバランスはかなり悪い
自前の対空ミサイル積んだ護衛艦が標準になってくるのは80年代以降
0821名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 17:54:04.06ID:vMFHT+cD
>>811
カタパルトも戦闘機もその他あらゆる製品・制度も科学と理論の産物である以上、全て計算出来る範囲内なのだよ
この計算外の部分をノウハウ(実践経験)と言うのだが、どんな仕事も3年あれば実践経験として評価される

何十年のノウハウなんて眉唾物だよ
0822ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2021/05/05(水) 18:10:23.29ID:tImihPkd
>>811
>今年進水予定の中国空母は電磁カタパルトを搭載しているそうですが

>>814氏を参照のこと。

>元来空母に搭載するカタパルトは技術力だけでなく、ノウハウを何十年も積まないと実用化できないと言われ
>ソ連でさえ最後までカタパルトを実用化することが出来ませんでした。

カタパルト付きの空母を作ろうとして失敗したのではなく、空母はいらないという方針で作ってなかった。

>アメリカ軍の最新空母に搭載されている電磁カタパルトについては更に運用が困難で
>技術的問題で米軍でさえまともに動作せず、

フォードは去年の10月には1日で187機の発着艦をトラブルなしでこなすマイルストーンを達成している。
通算だと8000回の発着艦を終えて、夏には全艦衝撃試験をやって、来年から部隊運用を開始する。
https://www.navalnews.com/naval-news/2021/05/emals-aag-hit-8000-aircraft-recoveries-launches-before-completion-of-ford-post-delivery-test-trials/
https://www.youtube.com/watch?v=4jdnG90ipo8

>次空母からは蒸気カタパルトに戻すそうですが

戻す必要もないし、戻すこともできない。
EMALSもAAGも現在のC13やMk-7より軽くて小さいし、人員も少なくて済む。
EMALSとAAGを前提にカタパルト機器室でも乗員数でも決めているフォード級に、いまさらC13は載らない。
カタパルト用の蒸気を発生させるボイラーも省いているのに、どうやって戻す?

>これだけの物をまともな空母運用実績のない中国軍が開発し空母に搭載出来たのは何故ですか?
>中国の技術力はもう米国でさえ敵わない位置にきているということですか?

中国の空母は建造中で実際どうなのかも判然としないし、名前だけが同じ「空母」という船を作っても能力がフォード級と同じになるわけでもない。
0823ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2021/05/05(水) 18:31:39.45ID:tImihPkd
>>815
>技術的には可能ってだけで、有効な防衛手段にならない。
>それが出来たら 弾道ミサイルによる核抑止は既に崩壊していることになるんだけど
>貴方のことをそういう見解のヒトとみなしていいですか?

そもそも対艦弾道弾そのものが「技術的に可能とみなされていない」けど?
リアルタイムでの空母の索敵、照準、弾道弾の誘導、再突入後のRVからの空母の探知、識別、誘導。
なにひとつ解決していないのに。

中国はベアの50機も買って海軍の哨戒機にでもしないとそもそも米空母の位置さえわからないのに、現状はおろか当面は哨戒兵力が皆無ってのは理解している?
0824名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 18:38:27.20ID:m0ammPxb
>>816 >>820
ありがとうございます
0825名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 18:39:55.17ID:PawnXocc
いわゆる「ゼークトの組織論」(本当は別の人の言ったことなのだそうですが)で、
勤勉で有能な人は参謀にする
怠惰だけど有能な人は指揮官にする
そうですが、「勤勉で有能な人」を指揮官にしないのは何故なのでしょうか。
指揮官が怠惰な人だと、部下が苦労するだけだと思うのですが……。

また、上記のものに
勤勉で有能な人は参謀に向いている。しかし、こうした人を責任者にしてはいけない
怠惰だが有能な人は指揮官に向いている。ただし、このタイプの人は決して参謀にしてはいけない
という補足を加えたものを見たことがあります。
それぞれ何故「責任者/参謀にしてはいけない」のでしょうか?
後者はまあ「仕事をしないから」なのだろうな、というのはわかりますが、であっても「決して〜してはいけない」とするほどのことはないように思われますが……。

後半は原典にはなく誰かが付け足したもののようなので、正しくはないのかもしれませんが、ともかく「勤勉な人は指揮官に向かない。怠惰な人は参謀に向かない」ということでは一致しているようなので、何故そう言われるのかが気になります。
0826名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 18:52:49.20ID:YADvNCdX
>>825
「勤勉で有能な人」は現場の仕事を部下に任せず、何でも自分でやろうとする中小企業のワンマン社長みたいで、大組織のトップに向いてない
「怠惰だけど有能な人」は前線指揮官にすると、配下の小隊長(下級士官)や分隊長(下士官)に適切におおまかな指示を与えてまかせられ、
それは参謀というトップのサポート役がやるべきこととは逆なわけだし
0827名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 18:53:51.15ID:40d2obCQ
>>825
実際に組織に入るとわかるが、「勤勉で有能な人」って自分自身で仕事を抱え込んでテンパりがち(しまいにゃストレス過多でぶっ倒れる)。
指揮官の役割は「部下が仕事をやりやすくする事」であって、自分が部下の仕事までやる事ではないので、部下の得意分野を把握して仕事をバンバン回す人が有能。

そのためには忙しく飛び回って部下を把握せにゃいかんから決して「怠け者」ではないんだが、ハタから見ると何もせずにブラブラしてるように見えるし、
そう見えるぐらい涼し気な顔してると、部下にもその雰囲気が伝播して落ち着いて仕事ができるようになる。

じゃあ勤勉で有能な人が参謀止まりなのは…その逆に「自分をフル回転させる仕事」には向いてるが、他人に構う余裕などないから「人を活かす仕事」には全く向いてない。
0828名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 18:56:56.96ID:9PlB4XOo
>>825
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%B3%EF%BC%9D%E3%82%A8%E3%82%AF%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%AB%E3%83%88
私が考えるに将校には4つの特性がある。利口、愚鈍、勤勉、怠慢である。
多くの将校はそのうち2つを併せ持つ。
まずは利口で勤勉なもので、これは参謀将校にするべきだ。
次は愚鈍で怠慢なもので、これは軍人の9割にあてはまり、日常業務をこなすことに向いている。
利口で怠慢なものは高級指揮官に向いている。なぜなら確信と決断の際の図太さを持ち合わせているからだ。
もっとも注意すべきは愚かで勤勉なもので、このような者は害を及ぼすのみであるので、いかなる責任ある立場も与えてはならない」

求められる資質とは「細部にとらわれず大局をみて決断する能力」というところ
参謀は作戦を具体的に立案しそれを可能にする計画を建てるが、最初に作戦の方針を決め、立案された作戦を行うことを決断するは指揮官の仕事
0829名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:00:57.67ID:40d2obCQ
>>825
さらに補足すると、その実現には「指揮官自ら手を出さなくても仕事をこなせる優秀な部下」が必要なんで、
「教育ってものすごく大事だよね」という話でもある。

教育がよくできてなくて怠け者な場合は、少なくとも周囲に害は与えないが連絡将校(お使いだな)くらいはできるし、
前線の兵隊にしとけば生き残るためさすがにいろいろ考えるか、考える間もなく戦死するので害はない。

教育ができてないのに頑張る場合は、どこにいても周囲に迷惑だから銃殺した方がいい(けど、そういうわけにもいかんので苦労してなるべく害が無いとこへ配置する)。
0830名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:01:31.07ID:9PlB4XOo
あとハンマーシュタイン=エックヴォルトのいう「愚鈍で怠慢」というのは「軍人の9割」とあるように特に優れてはいないがルーチンワークをこなす能力はある平凡な人物という程度の意味だと思っておけばいい
0831名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:05:30.99ID:YADvNCdX
そして「愚鈍で勤勉」が、いらんことを勝手に始めたあげくにその評価を求める、軍人としての適正皆無なやつ
0832名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:12:08.19ID:DcX50b0F
愚鈍で勤勉な奴の説明はいらんだろ
もろそのまんまの奴がスレに常駐しとるし
0833名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:16:22.96ID:43eIzP65
つまり無能は勤勉になっちゃいけないんだよ
殺されるから
0834名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:19:35.33ID:vyfVIpO8
>>832
当人は自身を優秀だと錯覚しているので自分はそれに該当しないと自負して活動を続けるのであった
0835名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:25:29.51ID:40d2obCQ
>>832
勉強に限らず「教育が大事」って事よ。人間としての形成に失敗すると周囲が本当に迷惑するし、
そういう人間を放置せざるをえんような組織はロクなもんじゃないって事でもある。

レスの趣旨に対しては「5chってそういうもんなのに、過剰な期待をする方が無能」って事になる。
0836名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:38:48.51ID:YADvNCdX
ところが「愚鈍で勤勉」(無能な働き者)には、過去には勉強のできる学生だったが、会社では使いものにならない無能みたいなのがいるんだよ
0837名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:42:12.53ID:vtl0WRrr
>>821
しかし空母は技術革新や改修の度に調整が必要では?
0838名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 19:57:45.30ID:zgwf51Vq
そもそも自民中世ジャップランドでは人の能力を公正に評価することなんてできませんからね、実際の能力はおいといてゴマすりがうまくて酒飲んでイエーイだけが評価されてしまう、能力評価性を取り入れた会社がことごとく腐るのもこれが一番の原因
0839名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 20:05:22.53ID:YADvNCdX
などと、自分が評価されないことに腹を立てて、酒を飲んでくだをまく無能な働き者でした
0840名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 20:35:43.89ID:lJ/aPPo0
>>796
その程度では壊れてもすぐ修理される
ドローンといっても色々あるので前サウジアラビアに飛んだような安いミサイルみたいなのを大量に飛ばせば何かにはなるけど
やっぱり威力は低いので石油や弾薬への誘爆を狙った方が合理的
車の方が飛行機よりペイロードが大きいのでトン単位の爆薬を積んだ自動車爆弾がレバノンで一個大隊だったかを壊滅させたことがあったが、自動車止めに弱いので対策されるとすぐ使えなくなった
でもそこらのドローンよりは車載式の連装ロケットの方が多分まし
0841名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 20:41:35.33ID:vMFHT+cD
>>837
その理屈ならば全ての職業や技術はその誕生の歴史そのものがノウハウの歴史ということになる
一人前の売春婦になる為に4000年の訓練が必要だとは私は思わないね

何十年のノウハウが必要なのはSUSHIやTEMPURAの職人くらいのものだ
我々とは関係の無い、「合理・不合理」を軽視し「自然・不自然」で物事を測る

どこか遠いお伽話の国の話だ
0842名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 20:44:05.14ID:9PlB4XOo
>>837
中国の艦艇は空母(遼寧→山東→003型)やDDG(052C型→052D型→055型)を見るとちゃんと段階を踏んで設計建造や運用のノウハウを蓄積している
ただそのペースが他国に比べると異常に速いけど、それは金をかけてとにかく作り続け、スパイ活動も含めて先行者の情報をどんどん取り入れているから可能なこと
0843名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 20:59:57.92ID:40d2obCQ
>>836
「勉強ができる」ってのは「いい教育を受けている」とイコールじゃないのよ。
何も教わらなくたって教科書パラパラ見れば納得して回答しちゃう人は「勉強ができる」が、ただそれだけ。

教育ってのは「できない」から始まるものなんで、「まず何ができないかを理解」したとこがスタートであり、
できるものを並べてゴールしたつもりになってる人は「愚鈍」って事になる。
0844名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 22:05:13.65ID:uziWutdm
>>841
あんた、今から3年で医者になるといいよ

あんど

仮に医師免くすねてきても、医学薬学のインフラは3年では成立しない

つまり

個人の経験が評価されるのと、高度に専門的なシステムがきちんと回転していくのとは
まったく別の次元の労力、費用、時間、軽症が必要ということ

なんか、適当な仕事してそうだな、あんた
0845名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 22:16:43.56ID:aCm6Tqil
>>834
ネタや意地で続けてるのかと思ってたけど、本気で自分を優秀だと信じて疑ってないよね ホンモノでしたわ
0846名無し三等兵
垢版 |
2021/05/05(水) 23:03:53.92ID:vyfVIpO8
>>845
でもなきゃ高校時代の教師を「頭が良さそうな顔には見えなかった」だとか自分で自分自身をサラブレッドだとか家庭の医学を読んでるから病気の診断できるだとか脳トレやってる(答え合わせはしない)ので脳が優秀だとか堂々と広言できせんよね
0847名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 00:07:14.75ID:ZB1a76Sg
ソ連〜ロシア軍機のコクピットはペールグリーンみたいな色をしてるのが多いですが
いつ頃から・何を目的としてこの色なんでしょうか?
またロシア語での正式な色名はわかりますか?
https://en.m.wikipedia.org/wiki/File:Cockpit_MiG_21_F_13.jpg
0848名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 01:09:11.48ID:gGeaSxLh
すみません、ここで聞くべきかどうかもわかりませんが質問します
現代にタイムスリップした?日本軍が戦う自主制作映画を知っている方はいませんか?
一年ほど前、Twitterのミリタリー界隈を覗いていたときにその映画を作った監督が亡くなったというのを見たのを思い出して気になりました
0849名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 01:32:56.27ID:Ead3JQI7
>>847
心理学的に緑が最も落ち着く色なので採用とソ連時代のパイロットは教わっていた、とベレンコ中尉が語っていた
他に、計器盤を見た後機外を見た時、目に残像が残りにくいという説も
https://ak-interactive.com/wp-content/uploads/2018/11/RC206acryliclacquer.jpg

(大戦中の米英機、日本の川崎製以外でも緑系塗料)
色調は時代や機種、紫外線による退色によって多少の変化が見られる
http://village.photos/images/user/c83ff6ac-7813-4bb1-9be8-5f209869aa97/41be641c-768a-4797-aaf2-ca52ab2e323a.JPG

プラモデル用塗料の色名ではターコイズグリーンとかエメラルドグリーン、制式な規格ナンバーがあるはずだが不明
色名はターコイズのロシア語бирюзовая(ビルュゾヴァヤ)でいいようだ
0850名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 01:48:18.70ID:NFP1iPap
アヘン戦争とアロー戦争ではイギリス軍相手に清は地の利・兵数の圧倒的優位を活かさず
すぐにヘタレて降伏し敗戦国となって屈辱的条約を呑ませられていますが
同時代に朝鮮はフランス軍とアメリカ軍の来寇に陸戦で全力で抵抗しキルレシオでは負けても追い返す事に成功しています
このような芸当が朝鮮には出来て清には出来なかったのは何故なのでしょう?
0851名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:05:46.90ID:fuRPYb5O
>>823
空母の位置なんて米軍内に中国人スパイ沢山いるから誰かに送らせればよくね?
1つの空母部隊につき1万人いるから1人くらい紛れ込んでるでしょ
実際ステルス技術やカタパルト技術の情報盗めるくらいのポジションにスパイが登り詰めてるわけだし
0852名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:26:02.16ID:Ead3JQI7
んで照準のためのピンポイントな空母の位置を、具体的にどう知ってどう連絡つけるのよ
0853名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:30:10.12ID:n2PF/uyd
あきびんにてがみをいれてながすんよ
せかいのだれかがひろってくれるんよ
0854名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:31:36.04ID:ZpjyF19S
過去の長距離の飛距離を持ってたミサイルも同じ事を言われ続けてきて
時代とともに中距離ミサイルや短距離ミサイルになって言ったんだよなあ
今すぐに脅威にならないとしても今後永久に対艦弾道ミサイルが実用化しないと信じられる神経がわからない
0855名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:35:46.28ID:45rXXyPg
ドイツ軍はパンジャンドラムの存在を
知っていたのですか
0856名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:46:33.61ID:Ead3JQI7
今現在の中国の技術の実態の話をしてるのに、何をピントのズレたことを言ってるんだい?
もしかして「過去の長距離の飛距離を持ってたミサイル」って長距離弾道弾のことか?
都市など一定範囲の地上目標を狙うそれらは、ごく初期の段階から慣性誘導で命中させられるし、
もちろん移動する艦船に直撃させることなんて不可能
ごく初期の対艦ミサイルは(対空ミサイルや対戦車ミサイルと同じで)手動指令照準線一致誘導方式、
つまり目標を見ながら照準手が誘導するものだから、近距離ミサイルしかなかったし
1950年代末のソ連のP-15(NATOコードネーム・スティクス)がアクティブ・レーダー・ホーミング誘導の
中距離ミサイル、照準レーダーの範囲外から放つような長射程対艦ミサイルなんていつ計画された?
0857名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:47:41.43ID:ZpjyF19S
俺には今現在限定の話をしてるようにはとても思えない
今後も永久的に実用化しないような話し方をしているよね
0858名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 02:59:53.60ID:qOpxfQBw
>>855
英軍はさっさと見切りをつけたけどドイツに上陸場所をカレーと思いこませる欺瞞作戦「フォーティチュード」の一環としてわざと目立つ実験を行ったと言われてるが、本当にそうだったかはよくわからないしドイツも気づいていたかどうかは不明
フォーティチュード作戦自体が二重スパイを通じて偽情報を流したり、偽の軍集団を編成したり兵士殴打事件で干されてたパットンをその司令官に据えたりと非常に大掛かりかつ複雑なもので、パンジャンドラムも(もしそうだったとしても)その中ではごく小さなプロジェクトだった
0859名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:02:43.47ID:dFK43adF
>>857
それはあなたの思い込みだね

個人的には対艦弾道ミサイルなんて色物を中国含む大国がまじめに開発する気あるとは思えないけど
0860名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:04:14.14ID:ZpjyF19S
>>859
思い込みじゃないじゃん
0861名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:29:21.60ID:dFK43adF
思い込みじゃないというなら各国の現時点の対艦弾道ミサイル計画の見込み教えて
0863名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 03:45:37.95ID:EZhT/9vB
ツベで銃について色々動画見てたらキーチェーンで車の窓ガラスを割る場面があった気がするんだけど
そういうキーチェーンって現実にある?それとも見間違いかな
自分でも検索してんだけど見つからなくて、、、EDC動画見てたらたまたま見たんです
0865ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2021/05/06(木) 05:24:22.15ID:y/PtVIGI
>>851
>つの空母部隊につき1万人いるから1人くらい紛れ込んでるでしょ

つまりスパイは自分がミサイルの標的になるための情報を送ると?

>実際ステルス技術やカタパルト技術の情報盗めるくらいのポジションにスパイが登り詰めてるわけだし

正確には盗もうとして捕まる程度には、だな。
そしてステルス技術やカタパルトが実用化できているかというと、どうよ?
0866ふみ ◆Y.QUKJBduY
垢版 |
2021/05/06(木) 05:27:43.65ID:y/PtVIGI
>>854
>過去の長距離の飛距離を持ってたミサイルも同じ事を言われ続けてきて
>時代とともに中距離ミサイルや短距離ミサイルになって言ったんだよなあ

お前は救いのないバカだな。
長射程化というのは探知、照準手段の進歩とセットだ。当たり前だ。地球は丸くて水平線の向こうは見えない。
海洋を自由に高速で移動している空母を探すなら、相応の哨戒兵力が必要になるのは当然だが、中国にそんなものはない。だからどうやって探してどこに撃つんだという話から先に進まない。

>今すぐに脅威にならないとしても今後永久に対艦弾道ミサイルが実用化しないと信じられる神経がわからない

なんでも未来に押し付ければ魔法技術で解決するはずだから俺の妄想は正しいと喚くのはキチガイだけどな。

水上目標を探知したければレーダー見通し線が通らないことには話にならない。レーダー衛星については静止軌道では太陽電池の発電量ではお話にならず、低軌道の衛星コンステレーションが理論でしかない以上、多数の哨戒機を用意するしか無いが音沙汰もない。
その哨戒機もじゃあ追躡できるのかというと、空母艦載機に排除されるのだからリアルタイムな誘導には使えない。
だからなんかの間違いで捜索手段の問題が解決されたとしても、弾道弾の側で空母を捕捉識別誘導する必要があるが、それをどうやって実現するかについては取っ掛かりもない。
RVが高温プラズマに包まれる、つまり電波が使えないのは、空力加熱の始まる高度100キロから高度40キロ程度だが、こっからレーダー使うとして。
たとえるなら、壁まで4メートルの距離から壁に描かれた直径4メートルとか8メートルの円内から、シークラッターや無関係な船舶、島嶼などの雑多な模様を排除して3センチ程度の空母を見つけ出して特定し、誘導しなきゃならない。
どのくらい優秀なレーダー積んだら、空力的な進路変更が間に合うまでに空母を見つけてくれるのかね?

つかね、技術的に対艦弾道弾が成立可能との見込みが立つなら、日米が実用化するよ。
0867名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 06:40:01.50ID:kqQ1iroY
>>866
空母の位置なんて偵察衛星で分かるから、あとは終端誘導における細かな調整だけですよね?
その程度の技術なら近いうちに十分に実現可能
0868名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 07:10:50.67ID:VYUemuaa
>>867
その衛星で空母の位置がわかるといっても、リアルタイムじゃなく画像解析で数日〜数時間というレベルなんだけど。
その間に空母は数百キロ移動してるよ。
0869名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 07:24:25.12ID:fuRPYb5O
>>868
いつの時代の話?
今はAI解析で数分で分かりますが?
0870名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 07:29:43.75ID:0S42nsPw
>>869
妄想乙

ついでにオレの住所氏名をそのご立派なAI解析で特定してくれ
0871名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 07:32:08.72ID:SZWM6CuH
>>869
人工衛星ってもんは、静止軌道衛星でもなければ定点観測は無理だし、巡回してりゃ一日数回しか撮影できない。しかもどちらも軌道変更には限界があるんだぜ?
知りもしないで適当なことを書くなよ。
0872名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 07:38:40.91ID:Ead3JQI7
偵察衛星は太陽同期軌道で地球を回っており、好きな時に好きな地点を偵察できるものではない
なので地域・地上目標であれば一日一回から数回、その上空に来て一定時間偵察が可能であるが、
艦船のように移動するものは、たまたま偵察できる範囲に入っていたときのみ偵察できる
実際、艦船の衛星写真が航行中ではなく港に停泊中のものが殆どなのはこのため
0873名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:20:42.72ID:nCnhB5kM
そんなん軌道上に偵察衛星を数珠つなぎに並べて配置するか空母専用の静止衛星を打ち上げるかすれば良いだけでしょうに
軍ヲタって思考停止した奴しかいないのか?
0874名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:35:57.55ID:dFK43adF
なんでアメリカがそれ出来てないのかなぜ考えないんだろ
ただでさえ過密な衛星軌道に下手なもん打ち上げたら衝突事故起こしてデブリばらまくことになるわ
0875名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:37:01.91ID:SBZWlJFt
横山信義が「鋼鉄のリヴァイアサン」で
戦艦の滅びなかった世界の1980年代には
ソビエトが偵察衛星を使った弾着観測システムを実用化しており
それにより米戦艦を圧倒
という描写に対して
佐藤大輔が自作品内でツッコミを入れていたのを思い出した
0876名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 08:38:41.91ID:SBZWlJFt
佐藤のツッコミを要約すると
それを行うにはどれだけの数の偵察衛星が必要になるのか分かっているのか?
だったな
0877名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 10:09:15.52ID:SZWM6CuH
ソ連のレゲンダはフィルム回収式で無理やり運用を始めたんだよなぁ……そりゃ崩壊するわw
0878名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 10:56:42.26ID:NxWAoK94
フィルム回収式ってレトロでロマンあるんですけどね
0879名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 11:30:12.35ID:4LYqZu0d
今なら撃沈までの使い捨ての超小型偵察衛星を作戦前に大量に打ち上げれば可能だね
寿命が短ければ内蔵バッテリーだけで済むから太陽電池パネルは不要だし
性能もあくまで追跡用だし今はAIで解析するからスマフォ程度の解像度で問題ない
0880名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 11:35:36.68ID:NIYAtgoN
衛星軌道上まで物を打ち上げるのに、どんだけ準備と手間と金がかかると思ってるんだ
0882名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 11:43:54.22ID:xf9Hd9dr
ぼくのかんがえたたいかんだんどうみさいるをきょういにするためのほうほう、はよそでやろうね
0883名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 12:18:38.74ID:bx2vbMJm
>>873
静止衛星は普通の偵察衛星より数100倍も遠い所を回ってるんで、写真なんか撮れませんよ
しかも静止できるのは赤道上空だけですから、高緯度には対応できません
0884名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 12:23:12.73ID:H+1FryQe
具体的に偵察衛星がどんなものだか全然知らないくせに、よくもまあ「ぼくのかんがえたすごいさくせん」を自信満々に語れるもんだ、と
いっそ、その設定で仮想戦記を書いてみれば?一周りしてボケッ放しのツッコミ無しなギャグとして受け取ってもらえるかもよ
0885名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 12:27:04.29ID:/NtwOJWe
既に四半世紀前に
横山信義に佐藤大輔がツッコミ入れていたのにねw
0886名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 13:17:53.37ID:acM06+eW
まあ実際には超小型偵察衛星を大量に搭載した母艦衛星が数百機も今や遅しと米空母殲滅の出番を待って宇宙を飛び交ってるんだけどねw
0887名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 13:24:42.53ID:979ZLbFU
悔し紛れに「ぼくのかんがえたすごいえいせいは、じつざいすりゅううう!」とか言いだしたな
悪あがきじゃないなら、悪いことは言わんから医者いけ
0888名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 14:41:35.51ID:FWCGacvE
>>866
言い争いなら議論スレでやれ
0889名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 15:11:30.56ID:7GHENybU
そもそも対艦弾道弾のスレならとっくに建ってるわけだが、まさかあっちじゃぼくのしらないようごでコテンパンにされるから
泣きながらこっちに逃げてきた臆病者とかいうオチじゃないよな?

【空母キラー】対艦弾道ミサイルスレ【ASBM】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518664691/
0890名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 16:27:27.69ID:ciinf4Yv
対韓弾道弾太郎に賛同するつもりはないが、ココで書きこんでる奴の認識も余りにも遅れてるだろ

既にアメリカの企業が、約100機の小型衛星(5kg)で全世界を分解能3m(公開デモ画像では空母がはっきり識別できる)で最低1枚/1日撮影するサービスを提供してるんだわ。これを使った、違法船舶の自動識別・追跡な監視システムも実用化されとる(北朝鮮の瀬取り対策などに使われてる)
昔から使われてる海洋監視用の合成開口レーダーの方は、分解能10mで300km角をリアルタイム監視できる奴が、民生用として実用化されとる
併せれば、画像で広域監視→見つけたらレーダーでリアルタイム追尾ができるわな
民間企業がやってるんだから、大国なら費用的にも技術的にも可能な範囲だわな。つか既にやってるんでないかな。防衛目的なら、範囲は限定的で済む訳だし
0891名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 17:00:31.66ID:hqd17d3L
>分解能10mで300km角をリアルタイム監視できる奴が、民生用として実用化されとる

これで移動目標を常時監視は不可能
0892名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 17:13:50.97ID:xf9Hd9dr
偵察機という代物(もしくは存在)がいまだ健在なのが全て
0894名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 18:16:40.62ID:gDsotAi1
日本陸軍は普仏戦争以前はフランスが欧米最強だと考えフランス軍を模倣していたのが
普仏戦争でフランス軍がプロイセン軍に敗れたのを見て
欧米最先端の軍はプロイセン(ドイツ)だと師事する先をドイツ軍に切り替えましたが
その後は太平洋戦争敗戦までずっとドイツ軍の真似でいったのでしょうか?
ドイツ軍が一次大戦で敗れたのを見てもなお師事する先を変えなかったんですか?
0895名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 18:44:32.18ID:KLdep5t4
自由民主党がコロナ対策()としてGW中の平日減便を求め
乗車率180パーセントにもなり感染拡大の原因になりましたが
たとえば京急はなにもない時間の1往復削減だけで神対応と言われ
西武も1日だけ付き合ったあと「やっぱこれ駄目です通常に戻します」と
日本国民の命なんかどうでもいい自由民主党とは違って
日本国民の命を真に思いやった対応をしていました

戦争中にもこんな感じで国からの理不尽な命令をうまくごまかして人名を救うようなことはありますか?
0896名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 18:48:26.98ID:3oFMQDDy
>>895
震災の時の民主党の対応より遥かにマシです
0897名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 18:54:06.25ID:qOpxfQBw
>>894
いきなりプロイセンに切り替えたわけではなくその後も教練はフランス式を踏襲するなど影響は残っている

第一次大戦で日本は戦勝国側であり、ドイツは敗北して軍を大きく縮小させられていたので師事もなにもない
その後の日中戦争ではヒトラー政権後に撤収するまでドイツは中国に軍事顧問団を派遣していたのでむしろ敵
0898名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 18:58:41.42ID:QRQd+THU
>>894
フランス式の守勢的主義からプロイセン式の攻勢・短期決戦主義に変えて以降、そのままの用兵思想
しかし機関銃や大砲、飛行機、戦車はフランスやイギリスから購入したり参考にしたりした物が多いし、
何でもプロイセン・ドイツに師事していたわけではない
0899名無し三等兵
垢版 |
2021/05/06(木) 18:59:37.09ID:dTks4Wtt
実際実施された統制経済はWW1ドイツのコピーを試みたもので敗戦国に師事しているとも言える
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況