X



【20式】戦後国産小火器総合 52【89式】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し三等兵 (ワッチョイ 3393-oz7p)
垢版 |
2021/08/08(日) 21:38:30.78ID:xnhwEh+20
戦後の国産小火器全般について語るスレです。

・20式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 854mm (銃床最小 783mm)
銃身長 : 330mm
重量 : 約3.5kg
作動方式 : ガス圧利用

・89式5.56mm小銃
口径 : 5.56mm
全長 : 916mm
銃身長 : 420mm
重量 : 約3.5kg(弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ロングストロークピストン)ロータリーボルト式

・64式7.62mm小銃
口径 : 7.62mm
全長 : 約990mm
銃身長 : 450mm
重量 : 約4.3kg(脚付、弾倉を除く)
作動方式 : ガス圧利用(ショートストロークピストン)ティルトボルト式衝撃式

次スレは>>970以降の立てられる方おねがいします。
※次スレを立てる時は文頭に
!extend:on:vvvvv:1000:512
を貼り付けてください。

前スレ
【20式】戦後国産小火器総合 51【89式】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1622447164/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-vbsZ)
垢版 |
2021/08/08(日) 23:25:35.46ID:k3/ZK7S/0
乙です。

…ただ、次スレのワッチョイ注意が、行数制限ぎりぎりで3行も食ってるのは良くないですね。次からは

※次スレを立てる時は文頭に  !extend:on:vvvvv:1000:512  を2行貼り付けてください。

にまとめて、ワッチョイを2行置いて3行目で注意したほうが良さそうな。
0004名無し三等兵 (ワッチョイ a123-30cI)
垢版 |
2021/08/09(月) 22:51:12.31ID:8VonTgQv0
次期機関銃もどうなるんやろね?
MINIMI Mk3かMG4
それ以前に1万発の半分の5000発の銃身命数で銃身1本50万円の
国産12.7mm機関銃はどうなんやろな?
JSWか豊和工業が頑張って機関銃製造を請け負ってくれんかな?
0006名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-FmUn)
垢版 |
2021/08/10(火) 17:03:03.97ID:17x+6SF/M
7.62ミリの機関銃はやはり採用せず?
0009名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-qQ3W)
垢版 |
2021/08/11(水) 07:47:03.84ID:C0swUed50
アメリカのいいところは駄目だとわかるとそれを認めてテストで一番いい結果を出したものに変えることを認めれるというので自衛隊は真逆の事をしてそこがダメダメ。
少なくとも70年代は無理としても80年代には62式を欠陥銃と認定してFMMAG系列に変えてもよかった。
0012名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-vbsZ)
垢版 |
2021/08/11(水) 09:50:37.77ID:h7q/HCYZ0
>>10 真剣に意味が判らんのだが。
空前の貿易黒字が積み上がってアメリカから貿易不均衡なんとかしろってせっつかれた中曽根が外国製品購入を国民に訴えて、大はFSX開発中止してイージス艦導入して、
小は、重すぎ大きすぎ以外特に欠陥はなかったが少数生産で高価格の割には性能がさほどでもないが、50年代終わりの環境ではドル流出を阻止するため国産していたニューナンブM60を、S&Wサクラの輸入に切り替えて貿易黒字相殺を図った時期だぞ?

>>11 一般社会の陸自に対する関心がほとんどなくて62式の評価も伝わってなかった時期だからな…
0014名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-qQ3W)
垢版 |
2021/08/11(水) 11:40:33.34ID:hOf4g2Sc0
そういえばテストで62式ってどうだったんだろうな。
テストの時点であんなだったのに採用決めたらマジでやばいな。
採用決めた奴らの脳みそが。いくら金つかまされたり接待されたんだろう。
0015名無し三等兵 (ラクッペペ MM8b-FmUn)
垢版 |
2021/08/11(水) 12:19:02.39ID:XPolsQlZM
台湾がmag使い始めたのはいつからだっけ?
0016名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-dtsT)
垢版 |
2021/08/11(水) 13:05:46.41ID:BVos941l0
名前74式だからそういうこっちゃね
0017名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-dtsT)
垢版 |
2021/08/11(水) 13:06:40.88ID:BVos941l0
って違うわ1985年だわ
0018名無し三等兵 (ワッチョイ 61ad-vbsZ)
垢版 |
2021/08/11(水) 13:35:08.30ID:h7q/HCYZ0
民國紀元w 
「日本陸軍便覧」でも二二式手榴弾鹵獲した米軍が …? となってるフシがあったな。鹵獲のまた鹵獲で漢字表記だと区別つかん模様。
0019名無し三等兵 (スッップ Sd33-WZ6z)
垢版 |
2021/08/11(水) 13:49:37.50ID:NdsianKXd
中国軍の方も、67式みたいな微妙なGPMG作って80年代にPK Mのコピー作ってる(主力を代替は出来なかったけど)
M60といい67式といい、60年代に採用した微妙なマシンガンを後悔してまともな機関銃を入れようとするのがこの時期で、なおも1ミリも反省せず欠陥をひた隠しにしたのが自衛隊
0020名無し三等兵 (ワッチョイ 93bb-fPMt)
垢版 |
2021/08/11(水) 14:25:37.19ID:t3zscpZK0
お前ら和歌山県の下村拓郎様(35歳、元自衛隊)をご存知か、この方は将来素晴しい人物になるから覚えておいて損はないぞ
0021名無し三等兵 (ワッチョイ c146-+WXV)
垢版 |
2021/08/11(水) 15:44:34.60ID:qPDuOkuo0
>>12
自衛隊の欠陥兵器で62式64式や74式戦車や戦闘服なんかが叩かれてなかったか?
海自や空自もまともな防空艦がほとんどなかったことやF-1C-1がポンコツな事も叩かれてた
0022名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-qQ3W)
垢版 |
2021/08/11(水) 16:26:04.87ID:O06d7f3v0
>>21
64は陸自の仕様がおかしいのでまだ同情できる。
74式は悪くはない。むしろ陸自がえがいた使用環境に適合した戦車で欠陥戦車とはいえない。
一型迷彩は北海道での使用に特化しすぎだな。
0024名無し三等兵 (ワッチョイ 0101-qQ3W)
垢版 |
2021/08/11(水) 18:34:46.45ID:O06d7f3v0
>>23
第二世代ではチーフテンをのぞけば西側で一番装甲が厚いんだが…・
0026名無し三等兵 (スッップ Sd33-WZ6z)
垢版 |
2021/08/11(水) 19:29:28.90ID:NdsianKXd
74式の防御力云々はよく聞くねぇ…というかレオ1やAMX-30が極端に薄過ぎなだけな気が…
それもAMX-30やレオ1の登場なんて74式より遥かに先行してるんだぞ威張れるもんでもない
1974年っていったら、その3年後の1977年にはレオパルト2が制式採用される年だぞ?
だいいち西側で区切るのも意味ないし(T-64より正面防御力は全然低い訳だし、そもそも仮想敵は東側のT-55だろ?)
0028名無し三等兵 (ワッチョイ d101-Lto6)
垢版 |
2021/08/11(水) 20:47:53.79ID:B8/VbuD40
20式の配備が始まったらやっぱ海自の立入検査隊は速攻9mm機関けん銃から変えんのかな
あんなぽんこつからさっさと変えたいだろうし
0029名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-b84V)
垢版 |
2021/08/11(水) 21:09:20.70ID:rvDSLUQCa
>>28
彼らの装備は護衛艦に搭載されている小銃や機関けん銃、拳銃だし
護衛艦は艤装のタイミングで装備を搭載するから早くてもFFMの後半だろう
それか陸自のお古の89式が先かも
そもそも専門の部隊じゃないし優先度は低いよ
0030名無し三等兵 (アウアウエー Sa23-b84V)
垢版 |
2021/08/11(水) 21:11:30.48ID:rvDSLUQCa
個人的には立入検査部署が出来て20年経ってもあの程度ならいっそのこと
護衛艦ではやめてしまって専門の部隊を創設させて装備面と術科面を強化すべきとは思う
0031名無し三等兵 (アウアウウー Sa55-tm27)
垢版 |
2021/08/11(水) 22:59:37.78ID:UX4FS+LZa
>>30
それ特警隊やん。

立検を本気でやる気なんて無いんじゃないだろ。
護衛艦が国際VHFで止まってくださいって、対象船舶にお願いして親切に止まってくれて?
鈍足の内火艇でノロノロ対象船舶に近づいて?
対象船舶の乾舷が高かったら上から縄梯子下ろしてもらって乗り込んで?
船橋に案内してもらって書類を出してもらって?
0035名無し三等兵 (スプッッ Sd33-ReIT)
垢版 |
2021/08/12(木) 12:27:02.14ID:e8NpF3thd
海自は20式を買わないという記事があったな。しかも陸自からのお下がりも無いはず。
海空はM4に切り替えるんじゃないかな?
0042名無し三等兵 (スプッッ Sd33-ReIT)
垢版 |
2021/08/12(木) 21:59:35.78ID:e8NpF3thd
正確に言うと陸自は20式導入後に89式は海空に流さないと言う記事だね。
海空は小銃が特に必要な装備でもないから64式が主力で充分だし、海自の89式は殆ど使わないから別に検討する必要は無いんじゃないかな?
0043名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-yyuh)
垢版 |
2021/08/12(木) 22:08:19.46ID:QV+Z/rM70
海自は近年、陸警等一部の64を89に更新したわけだけど
それが、老朽化等の64を維持できない相応の理由ではないとしたら
89へ更新する程度は警備用の小銃は優先順位が高いと考えられるので
89が生産終了した以上、同じ価格の20への更新もあり得るのでは
0044名無し三等兵 (スプッッ Sd73-WZ6z)
垢版 |
2021/08/12(木) 22:24:21.04ID:eMYvNAgmd
何だ結局20式買わないニュースはフェイクなのね。
まぁ20式を海自に売り込むとして、フランスやマリンコが採用して一時15〜16万円下回るまで下がったHK416を買っちまった海自のこと、豊和は大出血値引きぐらいしてでも必死になって売らないと取り合って貰えなそう()
0046名無し三等兵 (ワッチョイ e923-fxbP)
垢版 |
2021/08/13(金) 03:47:06.47ID:mmYZI1sr0
米軍の特殊部隊で試験運用されれば性能はお墨付きになるな>20式
あいつら東西関わらず優れた物を使うからな
0047名無し三等兵 (ワッチョイ 31e5-cJil)
垢版 |
2021/08/13(金) 03:59:17.47ID:RzA8AuSA0
HOWA5.56という名前が登場した時点では輸出の可能性に期待したけども
冷静に考えると小火器の輸出はいまだハードルが高いうえ
豊和の株主向けの資料には海外展開は明記されてなかった
同盟国の(輸出軍用銃としては)新興のサプライヤーのSCARモドキに
SOCOMが興味を持つ可能性はゼロではないものの
HK433やACR、Grot、Carmel、APC556、ARX、XT107、似たような小銃は他にいくつもある
0048名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-fxbP)
垢版 |
2021/08/13(金) 10:28:00.63ID:tTsNkZn/a
20式は89式みたくスポット溶接で作られた跡がないから耐久性はありそう
(スポット溶接のボディって弱い。古くなってミシミシ言うのはスポット溶接)
レシーバーの材質が鉄なのかアルミなのかチタンなのか、気になるわ
輸入鋼材なんだろうけど
0049名無し三等兵 (スップ Sdc2-kbws)
垢版 |
2021/08/13(金) 13:26:55.93ID:Ohwe8BWpd
今の日本国内に小銃に使うような鋼材を作るメーカーは無いだろうから中国か韓国からの輸入になってるのかな?
0052名無し三等兵 (ワッチョイ e923-fxbP)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:47:45.05ID:mmYZI1sr0
89式はポピュラーな韓国産カーボンスチールじゃね?
20式の材質は鉄??アルミ??流石にステンレスじゃないだろうけど
耐塩害性を売りにしてるから塗装はセラコートかな?
実物早く見たいわ
0058名無し三等兵 (ワッチョイ 7946-ufyI)
垢版 |
2021/08/14(土) 14:13:32.62ID:L23aqBYa0
元々官品は検閲用で実戦で使うのは私物だから問題無い
キナ臭い情勢になれば米軍相当品を戦人が売店で売り出す
0063名無し三等兵 (ワッチョイ 7946-Wa7g)
垢版 |
2021/08/14(土) 17:18:23.67ID:L23aqBYa0
お前らは軽々しく文句を言ってるけどOBの再就職先がなくなったらどうすんだよ😡
いくら装備品が時代遅れでも沢山の人の生活がかかってるだぞ!
0064名無し三等兵 (オッペケ Srf1-s/Al)
垢版 |
2021/08/14(土) 17:44:40.42ID:R/7IPisEr
時代遅れの装備品を高く提供することで役立たずの天下り自衛官の人件費をひねり出してるからな。コマツの離脱で減った陸自の天下り先を更に減らす訳にはいかんのだ。
0065名無し三等兵 (ワッチョイ 4963-/sHu)
垢版 |
2021/08/14(土) 19:36:26.25ID:1xVopb4g0
あんな古臭くて動きにくそうなボディアーマー
なんてやめてさっさとプレキャリにしろよ。
0068名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-rWuD)
垢版 |
2021/08/15(日) 01:12:39.16ID:obkRi8ie0
>>66
実際米軍だとゲリラ相手には軽快なプレートキャリア、正規軍相手には榴弾もある程度防げるボディーアーマーと分けているようだ

自衛隊には金が無いから、二種類揃えるのは無理だな
0075名無し三等兵 (スップ Sdc2-kbws)
垢版 |
2021/08/15(日) 20:20:37.95ID:hfPp5OP9d
確かイラク派遣時に外務省はPMCを雇って護衛させてたんだよな。
その辺を掘り下げる記者とか居ないのかな?
0077名無し三等兵 (アークセー Sxf1-R0b2)
垢版 |
2021/08/15(日) 21:06:44.59ID:lVO1+E3bx
>>76
>セコムグループでは海外17の国と地域で「安全・安心」を提供。

銃器の所持が可能な国だと軍事訓練に近い事を今でもやってるんじゃね?
0080名無し三等兵 (ワッチョイ 0668-p5K4)
垢版 |
2021/08/16(月) 22:51:30.14ID:bMffkzPy0
豪州の装甲車に続いてトルコの軽装甲車を採用したら
数少ない日本の強みを失いそうな反面
軽装甲車を買えば無人機も買いやすくなる
何よりトルコの無人機は既に実戦経験がある
0081マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 424b-cJil)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:19:49.22ID:Q5FZNRaY0
>>63
OBの再就職先が洗練されたマガジンポーチ他を作ればいいじゃないか〜

>>76
冗談抜きで、何年か前、銃刀法か何かの改正(緩和)の話があった気がする
その後どうなったかは追ってないからわからないっす
0082名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-O0dC)
垢版 |
2021/08/16(月) 23:41:22.38ID:8u85Gz6Cd
政府が裏で支援する民間軍事会社に優秀な個人装備や軽装甲車両を充足させて紛争地域や脅威度の高い方面に投入するのはアリだな
戦技研究や装備テストにもなる
アフガニスタンを制圧したタリバンを支援していたのもパキスタンのISI(軍統合情報局)だしな
0090名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-O0dC)
垢版 |
2021/08/17(火) 11:43:33.80ID:bVAnPFk3d
研究部隊としての側面を推したい
自衛隊が裏から運営すれば良い(表向きはそりゃ適当な会社を選ぶけど)
で、兵員の質はともかくとして体格・基礎運動力は一見で選べるし指導教官には米や南アとかの特殊部隊員を引き抜いて充てて、個人装備も軽装甲車両も各国の優秀なものや斬新なものを選りすぐって配備すると

一個小隊の規模でもフィードバックが全軍に波及する事を考えれば一個師団に相当する有意な価値があるよ
0091名無し三等兵 (ワッチョイ e5e5-cJil)
垢版 |
2021/08/17(火) 12:20:03.88ID:q3UrzSUO0
>>66
自衛隊の主要な任務は、今なお国土の防衛つまり対称戦かつ高強度戦であり
低強度な国際貢献活動は副次的な任務であるから
そのためだけにプレートキャリアーを何万着も配備することはできない
普通の国ならそれはどこも同じ
アメリカ軍みたいな弱小相手の対テロ戦争しかしない歪んだ軍隊を基準にしてもしょうがない

とはいえ、空自かどっかが国際貢献用ベストみたいな名前でプレキャリを配備してた記憶はあるが
0092名無し三等兵 (オイコラミネオ MM49-Wa7g)
垢版 |
2021/08/17(火) 17:09:14.62ID:Kg0Cf5BjM
>>90
特戦がそんな事をしてる噂はあるな
PMCではないが他国に軍籍を移して戦闘してるとか
時々出てくる事故で無くなる自衛官には海外で戦死してる特戦の隊員が紛れ込んでると現職が言ってた
0094名無し三等兵 (ワッチョイ e1e5-cJil)
垢版 |
2021/08/19(木) 20:59:05.05ID:ld/pdbwG0
制服警官がグロック携帯する時代がくるとはな
冷静に考えると愛知県警のP2000も大差ないけどグロックは妙に一線を超えた感じがする
0095名無し三等兵 (アウアウウー Saa5-Jnol)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:16:20.79ID:8OW6upSba
P2000はUSPコンパクトをブラッシュアップした良い銃だけど売れなかった
ガスブロで欲しかったな……ところで警察のオートってマガジンをフルロードしてるんだろうか?
0096名無し三等兵 (ワッチョイ 7946-Wa7g)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:18:53.68ID:hSbgg06l0
オートは訓練がなあ
安全管理も面倒くさいし年に何発も撃たない制服警官はリボルバーで良いんじゃないかと思う
どうせ装填したままホルスターに入れるわけじゃ無いだろうから即応性にも問題があるし
0097名無し三等兵 (スップ Sdc2-O0dC)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:23:47.30ID:wURejVtzd
メンテがリボルバーの方が楽(変わらないという人もいるが)という点を除けばむしろグロックの方が楽まである
グロックは原理上トリガーを引かない限りいかなる手段を用いても弾は発射されない
0098名無し三等兵 (スップ Sdc2-O0dC)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:26:09.35ID:wURejVtzd
いや、正確には装薬を自然発火するまで酷使・あるいは加熱するなどによっても発射されるが
専ら普通の使い方をする分には原理上トリガーを引く以外の暴発リスクは無い
0099名無し三等兵 (スッップ Sd62-8DR6)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:40:05.73ID:ju9YuU7rd
たまに警察の拳銃が奪われる事件が起きるが
グロック取られたらえらいことになるな
0100名無し三等兵 (スプッッ Sdc2-kbws)
垢版 |
2021/08/19(木) 21:41:10.13ID:yn9nAzkJd
操作してるのは日本の警察官だろ?
欧米人が予想だにしなかった方法で暴発させてくれるさ。

例えば「未装填の状態でスライドを持って拳銃を取り出したら弾丸が発射されて隣の同僚が・・・」とかかな?
0102名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/20(金) 01:13:43.44ID:zmpSdNZm0
疑問なんだけどさ
平成はオウムとか不審船事件とか911とかいろいろあったけど
銃器犯罪自体は平成に入ってから減少の一途を辿ってて元年と令和の今じゃ雲泥の差がある
http://hakusyo1.moj.go.jp/jp/66/nfm/images/full/h4-3-2-05.jpg
なのに平成以降は、銃対が創設され自動小銃が配備され、制服警官に自動拳銃が普及し
陸自と共同訓練を頻繁にし、今やグロックすら携帯し始めてる
五輪に合わせたものだとしても、軍板の予想に反し警察は
マスメディアに対して武力拡充のアピールを行わなかったので抑止力にはならない

これら一連の警察の重武装化はどういった要因によるものなんだろうか
対テロ志向の波及だけとも思えない
0103名無し三等兵 (ラクッペペ MM4f-Bp71)
垢版 |
2021/08/20(金) 06:10:00.42ID:b/Hio0JtM
自動拳銃の場合、腰から外して保管する場合、マガジンの中の弾も全て抜いてしまうのかしら。
17発の弾の管理がめんどくさそう
0104名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-XIEN)
垢版 |
2021/08/20(金) 07:43:46.90ID:zn3rr6kua
>>103
そりゃ抜くだろ。
始業「弾何発受領しました。」
終業「弾何発返納しました、過不足なし。」
面倒でも最低限これくらいやらないと、管理してるとは言えないだろ。
0105名無し三等兵 (ワッチョイ 9f23-o9FW)
垢版 |
2021/08/20(金) 08:14:08.97ID:E3fghffP0
まあ、弾くすねて悪用する様な輩は警察官にまだ居ないから大丈夫じゃね?
陸Jみたく隊員の意識が低く、隊員が信用できないわけでもないんだし
0106名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-RUy2)
垢版 |
2021/08/20(金) 09:06:27.70ID:8CgnrlSb0
ドローン用に
25ミリ単装機銃が必要
0107名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-RUy2)
垢版 |
2021/08/20(金) 09:07:31.60ID:8CgnrlSb0
日本の警察は
357 8発リボルバーでいいでしょ
0110名無し三等兵 (スップ Sd1f-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 09:20:50.68ID:RGCG38VAd
>>102
武装民間人等の攻撃やその他グレーゾーン対処は散々言われてる話だからなぁ
あくまで自衛隊出動が容易ではない状況での治安戦闘だからテロとは少し意味合いが違う

沖縄県警の離島国境警備隊とかむしろ陸自より遥かに出動に近いポジションだろう
当然いざという時や今後の部隊編成や人員抽出のためとしても今から武装拡充の種を撒いておくのは大切だろうね
0111名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 09:56:51.87ID:AU/O6egEM
>>96

台湾の田舎で盗難届出しにいったことあるんだが、午後5時になると勤務員が一斉に自動拳銃の分解を始めるよ。
自分のデスクで。布もクリーニングロッドも全部事務用デスクの引き出しに入ってて、WD20みたいな潤滑スプレーを向かいのデスクの奴にポンと投げて渡してる。
シャッコン、シャッコンって動作確認したら、武器庫に入れて、じゃ心壊了で帰宅。
このとき、マガジン入れてるように見えた。もちろんフル装弾。

ベレッタだったと思うけど。

ここまで日常的にカジュアルに扱ってると、案外事故は起きないんじゃないかと。
0113名無し三等兵 (アウグロ MM7f-03h+)
垢版 |
2021/08/20(金) 12:00:03.77ID:pPd9bPE1M
>>104
韓国軍の映画だとダブルカラムの弾倉をチェックするのに「右上良し!」みたいにやってたな。その映画だと「オイ!左上じゃないか!」ってやってたな
0114名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-PKJV)
垢版 |
2021/08/20(金) 13:42:16.92ID:N6Q8VmEv0
9mmグロックでも17はデカすぎると思うけどな。
19でも大きい。26で充分。43でもいい。
グロックにこだわらないならSIGのP365やスプリングフィールドのヘルキャットの方が良かったと思うけどな。
(拡張マガジン仕様)

小さい銃だと当てづらいけど、お巡りさんがそこそこ離れてて当てなきゃいけない状況なんかないだろ。
0115名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-zH/y)
垢版 |
2021/08/20(金) 14:33:16.98ID:8s2++qOxM
>>114
どこに当たってもいい状況があってたまるかよ
0118名無し三等兵 (スップ Sd1f-/WcA)
垢版 |
2021/08/20(金) 15:28:22.26ID:RGCG38VAd
我々素人が何言おうとプロの警察官がグロック17も装備してるんだよ
その事実は動かない
今まではSATやSPとかが採用するクラスの拳銃だったが、今回は普通の制服警官の装備としての採用だからな
0123名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/20(金) 22:56:07.91ID:YTWj6xE+d
道警にはヒグマ対策でデザートイーグル装備して頂きたい
0127名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Wdgc)
垢版 |
2021/08/21(土) 04:51:32.27ID:7Lqqc3M70
グロックでもG44を装備してほしかった。
0128名無し三等兵 (スッップ Sd9f-gLZX)
垢版 |
2021/08/21(土) 07:29:20.19ID:/2SM3JZpd
海保がダボール買ったという記事が大分前に出たけど、大々的に表に出て来ないのは特殊部隊のみなんだろうね。
陸自と違って海保は各国と訓練して世界を知ってるし、練度も経験も高いから、何かしら気になる点があったのかな?
0130名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-zH/y)
垢版 |
2021/08/21(土) 08:35:42.05ID:A8hUBKoxM
>>125
ハイライン移乗の鮫撃ち警戒があるからM1でいーんです
浮流機雷撃ちがあるからM1がいーんです
0132名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 10:21:22.76ID:lk2XpE4O0
>>128
タボールを調達したという事実は確認されてなくて、あくまでも噂じゃなかったか?
もう10年以上前の話だよな
その頃は陸自が89の後継にF2000を検討してるって噂もあった
飯柴も記事でそれに言及しててFNの社員を国内で見たって言ってたな
0135名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-zH/y)
垢版 |
2021/08/21(土) 13:24:45.22ID:A8hUBKoxM
>>133 海上だけでしょ? 弱装弾めんどいよ。カベラスで売ってるの納入しちゃえ

とかされたらどうなるの?
0136名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/21(土) 13:42:30.16ID:lk2XpE4O0
>>134
まぁ使っててもおかしくはないんだけど
416持ってる写真が存在するSBUと違って
SSTに関しては、まともなソースは見たことがない
自衛隊と違って調達情報でそういうのが確認されたって話も聞かない
0137名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-Wdgc)
垢版 |
2021/08/21(土) 13:49:34.88ID:X4fAvXiS0
M4は本当に扱いやすいからな。
よく当たるし。
0141名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-RUy2)
垢版 |
2021/08/21(土) 19:01:55.52ID:Otqf+bQg0
機関拳銃
50発マガジン必須だろ
0144名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-PKJV)
垢版 |
2021/08/21(土) 20:26:06.74ID:58gJmqoh0
どこの国の部隊かバレたくない軍特殊部隊と、
1cmでも短いバレルが欲しいCQBオンリーの警察系特殊部隊は89式でなくM4使うだろ。

短い20式になったら警察系は使うかも知れんが、軍特殊部隊は(M4並みの世界ベストセラーにならない限り)使わんだろ。

一般部隊が高価なHK416の国でも、特殊部隊は安いM4使ってるんだから。
0147名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/21(土) 20:56:34.74ID:bSPsPgBPd
少数しか配備しないのに国産に拘るとか正気の沙汰じゃないわ
M4なら買えばええやん
0151名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-o9FW)
垢版 |
2021/08/22(日) 15:49:01.70ID:jlH6a2Fha
バレルが短いと初速、精度が低下する
マズルフラッシュと音が過大になる
小火器の銃身命中は2万〜3万発、などなど
防衛技術協会の糞高い値段の火器弾薬技術ハンドブックに書いてあるけど

20式小銃が13インチバレルでM4A1より短いゆーことは
多分、何かを犠牲にしたということなのかな?
0152名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/22(日) 16:11:48.45ID:z0RnKh+Rd
89式カービンにピカティニーレールつけたもんじゃいかんかったの
0154名無し三等兵 (ワッチョイ 9f23-o9FW)
垢版 |
2021/08/22(日) 16:23:07.45ID:ZvNd/2Q90
外国製試験用小火器と比較した上で
89式ダメだから20式を作ったんじゃまいか
89に問題ないなら他装備品みたく改善、改良して使い続けていたわけで
0155名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/22(日) 16:32:06.68ID:MKZ6RAe40
切替レバーや表面の錆やすさ、固定銃床、狭い弾倉挿入孔
前方握把が使えない被筒、サード製光学照準器と取り付け位置が競合する薬莢受けなど
89の細かな欠点は銃全体やアクセサリにまで渡って広く分布しているので
全て解消して近代化するなら新設計した方が安い
逆に、ただレールハンドガード付けるぐらいなら
そのままの89でも巨視的に見れば現代戦に通用する。IRレーザーもプリズムスコープも使えるからね

また89の製造ラインもかなり老朽化してるだろうから
それらを刷新するなら89の調達を継続するより新設計の小銃に切り替えた方がコスパは良い
0156名無し三等兵 (ワッチョイ ff2f-hCLa)
垢版 |
2021/08/22(日) 16:34:12.19ID:VcJBal+W0
マガジンハウジング無し
レールもアダプターつけないと無し
セレクターも使いづらい
ストック長調整も不可。

1990年代前半では悪くない銃だったかもしれんが
今となっては時代遅れも甚だしいでしょ
0158名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/22(日) 16:52:40.66ID:MKZ6RAe40
ふんだんに予算を付ければ
これの上下レシーバーを89のままにした感じになるんじゃない
https://www.hyperdouraku.com/colum/mousou/images/type20rifle/02.jpg
被筒はM-LOKじゃなくてHKeyになるけど
あとは左右対称でAR風な握把とサード製マグウェルの追加ぐらい
上下レシーバーを交換するともはや近代化じゃなくて新造になるから
肝心の切替レバーの近代化やフラットトップ化は見送ることになりそう
0160名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-7SIN)
垢版 |
2021/08/22(日) 19:01:36.10ID:/cJTRxtT0
>>158
なんかかっこ悪い…・
後持ちづらそう。
0162名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/22(日) 20:19:34.61ID:z0RnKh+Rd
ドイツやフランスみたいにHK416買うんじゃダメなの
0166名無し三等兵 (スフッ Sd9f-yR0r)
垢版 |
2021/08/22(日) 20:51:18.26ID:4iSq8DJ7d
アフガニスタンみてると
なんだかんだで
国産維持するの大事だなと思うよ。
0170名無し三等兵 (テテンテンテン MM4f-zH/y)
垢版 |
2021/08/22(日) 23:49:46.91ID:j6h/zndrM
>>168 薬莢なくした時の三日目の女神様が困ると思うぞ。バーコードになると。
0172名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-YC+D)
垢版 |
2021/08/23(月) 22:06:16.12ID:ZSqb8rkX0
なんか20式のM-LOKのレール一つなくしただけで大騒ぎして探しそう
特殊部隊ではなく一般部隊が使うんだし20式は普通のレール常備のハンドガードでよかったんじゃないかと思う
0174名無し三等兵 (スップ Sd9f-gLZX)
垢版 |
2021/08/23(月) 22:32:20.06ID:ZVb8zKw0d
>>173
何時だったか忘れたけど、最近の米軍との共同訓練で89式にテープでライトをつけてるのを見て哀しくなったな。
訓練中の米軍の装備と比較して虚しくならないのかねぇ・・・。
0175名無し三等兵 (スップ Sd1f-/WcA)
垢版 |
2021/08/23(月) 23:03:10.80ID:oWYu0Oitd
ほんと揃いも揃って…
サイトとか精度がいるやつは最初から固定レール装備してるだろ。
M-LOK ライト とかM-LOK グリップでggれ。
0176名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/23(月) 23:05:27.00ID:gAtgOihN0
一般部隊が使うからこそアクセサリを使用しないなら、すっきりした表面になるM-LOKの方が良いと思う
M4のRISみたいにしても結局レールカバーみたいな分離パーツいくつも付けることになるしね
んで、隊員が20のM-LOKにレール付ける場合は、そこになにかアクセサリ付けてるはずだから
小さなレールだけ脱落して紛失、ってことにはならないんじゃね
0178名無し三等兵 (スッップ Sd9f-+Dcq)
垢版 |
2021/08/23(月) 23:47:05.38ID:4/TWnV1pd
そもそもフツーの歩兵に必要なオプションなんて光学照準器とグレランかフォアグリップぐらいだろ
レールなんてハンドガードの下面とアッパーレシーバー上面だけで良くね?
0181名無し三等兵 (ワッチョイ 9f63-nNpq)
垢版 |
2021/08/24(火) 14:47:06.45ID:2N496UgV0
>>172
20式用のレールはアクセサリーを付けたい
隊員が自費で購入するので失くしても問題ない。
0186名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:28:51.56ID:hucjfVQSd
そこには64式を構えた隊員の姿が
0187名無し三等兵 (スップ Sd9f-gLZX)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:38:22.17ID:JofeotZQd
与野党で話し合いもしてないから非武装じゃないか?
武装していれば野党の格好の攻撃材料だし、もし現地民に危害を加えたらそれは最高の攻撃材料だけど、
更に美味しいのは隊員に死傷者が発生すればその家族を巻き込んでキャンペーン張れるから更に良い。
野党は政権の自滅を待つだけだから安泰だな。
0188名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/24(火) 18:50:27.23ID:hucjfVQSd
自衛隊法第84条の「在外邦人等の輸送」で目的に沿った武器使用は認められてるぞ
在外邦人の輸送もこれまで過去4件実施されとるし法制上なにも問題ない
なにいってるんだ
0190名無し三等兵 (マクド FF13-LN3e)
垢版 |
2021/08/24(火) 19:43:07.48ID:44eYPbLSF
普通に使い慣れた89式だろうな。
何が起こってもおかしくない情勢が
不安定な場所に、採用したての20式を
持っていくとは思えん。
0192名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/24(火) 20:27:55.72ID:hucjfVQSd
なんで便利でカッコいいM4と89式と交換せねばならんのよ
と思ったがタリバンは物持ちもいいし世界中の銃器コレクションする嗜好があるみたいだから欲しがるかもな
イギリスの珍妙なブルパップ装備してる物好きもいたしな
0197名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/24(火) 22:14:50.01ID:hucjfVQSd
イラクのイスラム国だって中身は旧イラク軍だったしな
0200名無し三等兵 (アウアウウー Sa63-cV/A)
垢版 |
2021/08/25(水) 00:37:48.22ID:DbFgxPjVa
あなたがアフガニスタンで落としたのはこの金のAKMですか、それともこちらの銀の89式ですか?

「いいえ、違います」

あなたは正直な人ですね。では、褒美としてAKMと89式の両方を差し上げましょう。

「両方ともいらないので、HK416A5下さい。」
0203名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5f-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 16:22:57.79ID:Dr++H+cY0
今回はカブール空港に亀の子のように引きこもって活動するわけだからなぁ
空港は広いから、空自警備隊のような戦闘要領が要求されるはず

冗談抜きに、64式小銃や62式機関銃を持って行った方が運用しやすいかもな
7.62mmの射程を活かせるぞ
0205名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5f-hCLa)
垢版 |
2021/08/25(水) 17:05:17.10ID:Dr++H+cY0
>>204
89式とMINIMI縛りよりは善戦できるぞ

あと64式にはもう一つメリットがあって、銃剣が細長くて鋭利なのよね
薙刀みたいに威圧感があるから、輸送機にしがみつくアホを排除しやすいと思う
0210名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/25(水) 19:35:03.04ID:gbvY/gacd
なんでAKみたいな優秀な銃があるのに部品脱落しまくって使い物にならん64式をわざわざコピーせなあかんのよ
キッシンジャーが64式見てこれじゃベトナム戦争に自衛隊送れないって青ざめたって話聞いたぞ

といいつつ、今回の任務ではわりとマジで64式あった方がいいと思うぞw
0211名無し三等兵 (ワッチョイ 9f23-o9FW)
垢版 |
2021/08/25(水) 19:45:01.18ID:m7f9e5mp0
スコープマウントに大量の裁断布を挟み込んでスコープを固定し
ブラックテープでガチガチに固縛した64式が見れるかも
これを機会に空自はM27IAR採用しよう
0214名無し三等兵 (スッップ Sd9f-79Zk)
垢版 |
2021/08/25(水) 20:35:53.33ID:gbvY/gacd
今回の任務で多数の空自の迷彩服着た隊員も派遣されてて彼らの主力小銃が64式だから当然持ってっているだろう
空港警備の防御戦を想定してるから最善の手とすらいえるw
0215名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:01:16.53ID:cib1iRi50
そもそも空自の基地警備当事者は可能なら89や5.56に切り替えたいと考えてると思うよ
射程云々は予算不足を誤魔化すための後付けだろうし、そんな運用をしてる西側の軍隊はほとんどない
民間弾薬のチャートだけど、500ヤード以内なら.223より.308の方が弾道落下量は小さいし
500ヤード以遠の距離を重視するほど空自基地警備の射撃技能が高いわけでもない(64用のスコープも陳腐化甚だしいし)
だいたい、特定施設への攻撃に対する警備なのだから近接戦闘だって重視するだろ常識的に考えて
0216名無し三等兵 (ワッチョイ 1f5f-hCLa)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:08:22.40ID:OJ/+VWzf0
>>215
>特定施設への攻撃に対する警備なのだから近接戦闘だって重視するだろ常識的に考えて

いや実は64式って近接戦闘や徒手格闘でも強いんですよ
重量自体が重いから、棍棒みたいに振り回すと易々と敵を倒せる
また全長が長いので、銃剣を装着するとちょっとした薙刀のようにもなる

熟練した隊員が64式を扱うと、89式の隊員を圧倒するほどの格闘能力があるんですよ
欠点と言えば、狭い屋内での閉所戦闘が難しい点くらいだが、多分今回のカブール撤退作戦ではそんな状況は想定しなくていいだろう
0219名無し三等兵 (ワッチョイ 1f55-YC+D)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:51:38.72ID:oF8y6MZe0
>>213
7.62mm信者が居れば5.56mm信者も居てな >>215みたいな

標的に穴開ける発想しかないから長射程時のエネルギー値は無視で
単に7.62は5.56の2倍の重量があり2倍の反動が有る.....こんな感じで
0220名無し三等兵 (スププ Sd9f-Bp71)
垢版 |
2021/08/26(木) 00:56:24.71ID:qIKDwFOMd
小銃が64式で機関銃がminimiなのは合理的理由あるのけ?
0221名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 01:16:37.89ID:cib1iRi50
>>219
エネルギーじゃなくて弾道だよ
軍隊における小銃の有効射程ってエネルギーじゃなくて普通は命中率で決まるもんだろ?
50%の命中率を発揮できる距離みたいにさ
0222名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 01:23:37.63ID:cib1iRi50
80年代のアフガン戦争の時点ですでにAKの弾止めるハードアーマーをソ連がまとまった数前線に配備し始めたのに
米軍はそれを貫通する能力を90年代のACRやOICWに加えポストイラクの次世代小銃にも求めなかった
現代の軍隊はハードアーマーをあまり脅威とは見做してないし、現用のソフトアーマーの殆どは5.56でも中距離から貫通できる
また00年代のアフガン戦争以来指摘された5.56の阻止能に関しては
実際は当たってなかっただけでACOGの配備で解決したという話は広く知られてる

とすると、空自が弾道性能ではなく
中距離での貫通力や阻止能を理由に64を維持してるとも考えにくい
0223名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-T33Q)
垢版 |
2021/08/26(木) 01:28:44.78ID:cib1iRi50
>>215に間違いがあった
否:500ヤード以内なら.223より.308の方が弾道落下量は小さいし
正:500ヤード以内なら.308より.223の方が弾道落下量は小さいし

この距離では両者の落下量はほぼ大差ないので.223の方が優れているという話ではない
500ヤードまでなら.223の命中率は.308に全く劣らないということが主旨
0230名無し三等兵 (ワッチョイ c1d2-DHEV)
垢版 |
2021/08/27(金) 06:01:25.39ID:UkwLmTFP0
サバゲとかやってる時に何が欲しいかを何が足らないかを思い出してごらん?
藪などに隠れた敵を見つけたいとかもっとズームで遠くにいる敵を見つけたいとか銃本体に問題がないとそっち方面に行く。
0231名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-+pMA)
垢版 |
2021/08/27(金) 12:57:00.53ID:e5PshWq00
>>230
>サバゲとかやってる時に何が欲しいかを何が足らないかを思い出してごらん?

昼食タイムに缶詰を開けられなくて困った経験があるので、缶切りを付けて欲しいな
0232名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-4h9J)
垢版 |
2021/08/27(金) 19:58:12.78ID:ev/FWj3Q0
9ミリ機関拳銃に100発マガジン必須
0234名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-3Axr)
垢版 |
2021/08/28(土) 00:41:57.65ID:iy5Oot+J0
LPVOは20式に付いてたようなショートスコープ型が最適解っぽいな
スペクターのようなプリズムサイトだとアイボックスが狭くて
ちょっとでも斜めから覗くと標的が見えなくなってしまって近接戦闘向きじゃない
https://youtu.be/0oonLo-qmbE?t=191
20のレール長ならIRサイトもタンデムできるだろうし
0238名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-ti+5)
垢版 |
2021/08/29(日) 10:21:54.21ID:cSMbFe6e0
>>236
工具なし(?)はフィールドストリップまで
フィールドストリップも弾丸か何かは使うかもしれん

バレルは専用ネジで固定してあるように見える
たぶん整備に送らないと交換できない仕組み
0241名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-3Axr)
垢版 |
2021/08/29(日) 17:36:23.20ID:sl7OLnWw0
いや89は特に工具要らんかったし20も問題ないだろ
そもそもいまどきあえて工具必要にするような構造にする方が面倒だろjk
0244名無し三等兵 (ワッチョイ 4d63-ti+5)
垢版 |
2021/08/29(日) 21:21:20.64ID:cSMbFe6e0
J官アカの話だと専用工具にしたのではないかという見立てだった

市販工具で勝手に外すおバカちゃんがでてくるから
0245名無し三等兵 (ワッチョイ c1d2-DHEV)
垢版 |
2021/08/30(月) 06:21:55.14ID:vs/LKTxX0
>>241常識的に考えて工具無いと分解きできないなんてやらないね。なんにしろ想像で語ってできないとレッテル貼りして恥かくのはキヨくらいでいいだろう。そのうちできるかできないかの話は出てくる
0248名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-VSBu)
垢版 |
2021/08/30(月) 15:20:20.70ID:P+thpfM90
9mm機関拳銃がなかなか良い銃であることは認める

あとはピカティニーレールと折り畳みストックさえあればなぁ…
0251名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-VSBu)
垢版 |
2021/08/30(月) 15:56:24.63ID:P+thpfM90
COD:MW3っていうテレビゲームに9mm機関拳銃が出てきたけど、モデリング以外は全部UZIの流用だったな

なぜかロシア兵が持ってるけどどこから入手したんだ…
0252名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-hCiV)
垢版 |
2021/08/30(月) 16:14:45.17ID:Etl/aFNn0
まあ89式と同じ値段というのはおかしいけどな。
少数生産なら無理に国産化しないで外国の同種の奴を輸入しろと。
1500万する川崎のATVとかもそうだが
0253名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-VSBu)
垢版 |
2021/08/30(月) 16:19:57.25ID:P+thpfM90
>>252
俺はドイツ製の洗濯機を買ったけど、シーリングが壊れて水漏れした時、修理を頼んでも全然来てくれなかったぞ
仕方なくパナソニック製のものに買い替えたわ
パナソニック製の洗濯機だと、熱変換器が壊れた時には翌日修理に来てくれたし、しかも費用は格安だった

やっぱ外国製の商品はクソ
0255名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-hCiV)
垢版 |
2021/08/30(月) 17:12:57.76ID:Etl/aFNn0
他所の外国から小火器を導入してる国はぶっ壊れると直しに生産国に返してるん?
0257名無し三等兵 (ワッチョイ c923-1VL8)
垢版 |
2021/08/30(月) 17:37:27.88ID:xbZG2iRC0
>>255
米軍とかだと銃身の耐用命数過ぎたらデポ送り(直すor新品払い出す)
まあ、でも所詮は小火器だから
実弾撃ちまくってガバマンコになったら女と同じで入れ替えするだけ
0260名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-3Axr)
垢版 |
2021/08/30(月) 18:27:30.11ID:PNJazQRo0
まぁ97年ロス強盗の件もあるし防弾チョッキは今日び誰でも買えるけど
重たいので軍隊じゃ上官に強制されてるから身につけてるようなもんだし
軍隊並みに統率されたカルテルやプロ意識の高いテロリストもしくはゲリコマならともかく
警察とのドンパチを選ぶほど知能が低いチンピラが率先して防弾チョッキ着るとは思えないのよね

そうでないならまず拳銃の方5.7mmに変えたほうがいい
0261名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-hCiV)
垢版 |
2021/08/30(月) 19:15:45.25ID:Etl/aFNn0
>>257
なんか小火器ごときをF35と同じ扱いしてる池沼がいるからさ。
0262名無し三等兵 (スップ Sd22-uEJ1)
垢版 |
2021/08/30(月) 19:24:30.77ID:a67yBRSgd
>>256
正しくはまだ壊れるまで撃ってない、だろうか?
MP5/G3系のトラブルといえばローラーロッキング周りの細いバネの破断に
プレスレシーバーの膨らみとか撃ち込みに関係した固有の物が有ると聞くし
0265名無し三等兵 (スプッッ Sd82-mY/t)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:02:47.36ID:JjZQSSJJd
>>252
川崎のMTVは一体幾ら中抜きするつもりであの価格になったか、謎が残るね。
20式も国産装備の例に漏れず、直ぐに陳腐化して無駄になりそうだな。
0266名無し三等兵 (スプッッ Sd82-mY/t)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:04:29.95ID:JjZQSSJJd
>>264
いや、警察はM4系統採用してる公算が大きいみたいだぞ。
警察が陸自との共同訓練でM4のエアガンを使ってたのはM4系統を採用した証左では?
0268名無し三等兵 (スプッッ Sd82-mY/t)
垢版 |
2021/08/30(月) 21:27:14.08ID:JjZQSSJJd
実動に使う銃と訓練で違う銃を使うかな?
しかもM4系統は操作性はほぼ同一なんだから安いエアガンで充分なんだよね。
0272名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-3Axr)
垢版 |
2021/08/31(火) 02:05:02.22ID:G+ogzHH20
対テロを担うSATなら何使っててもおかしくないけど
SATにも89が配備されていた時期があった以上は
(SATほど戦術性を重視しない)銃対に2015年に配備された”自動小銃”は、89だったとしてもおかしくない
正直、非PALS防弾衣にTIG型ヘルメット被った80年代GSG9風の格好が多い銃対が
銃だけはゴテゴテのHK416というのはちぐはぐだし

ただし離島警備隊に関しては、創設時点で生産終了している89が配備された可能性は低い
20は陸自への供給が優先されると言う人もいるけど、豊和は陸自以外への売り込みにも積極的な姿勢
0274名無し三等兵 (ワッチョイ 4df2-Ctl7)
垢版 |
2021/08/31(火) 12:25:17.69ID:T8oqvr+e0
>20式小銃が13インチバレルでM4A1より短いゆーことは
>多分、何かを犠牲にしたということなのかな?

発表当時、89式より3インチも銃身短くなって射程増大とかありえねえ、と思っていた。
が、どうも弾の方をカービン銃身に最適化したM855A1相当の弾に更新するらしい。
0281名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-+pMA)
垢版 |
2021/08/31(火) 15:25:26.16ID:n7acpEvQ0
>>280
多分それはお前が悪い

人間の骨格というのは一人一人違うから、たとえ訓練で射撃姿勢をきっちり叩き込まれたとしても、それでは上手く把持できない人もいる
然るにお前は骨格が歪んでるか、要領が悪いかのどちらかだったのだろう
0283名無し三等兵 (ワッチョイ c923-vbY/)
垢版 |
2021/08/31(火) 16:29:46.19ID:YRYEICWG0
>機関けん銃
オープンボルトでUZIより遥かに短いバレルだから
当たるわけなくね、固定架台で委託射撃すりゃ当たるとは思うがな
0285名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-9WCv)
垢版 |
2021/08/31(火) 19:34:41.43ID:rm1WfI2L0
米軍が残していった小銃や機関銃の数からしたら、小火器に関してはアフガニスタン旧政府軍に劣る?
0289名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-9WCv)
垢版 |
2021/08/31(火) 20:20:36.92ID:rm1WfI2L0
このペースだと、sfp9なんてモデルチェンジしてしまいそう
0290名無し三等兵 (オッペケ Sr51-x4SM)
垢版 |
2021/08/31(火) 20:21:56.35ID:noqMOEq/r
20の初期の生産は低率になるのはまあ仕方ない
事故が起こりかねないボロボロのお下がりガーランド九九式をリプレースするための64爆速配備が特別だったんや
0292名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-3Axr)
垢版 |
2021/08/31(火) 20:24:55.88ID:G+ogzHH20
89みたいに口径刷新したのに何十年も64と混在するのはよろしくないけど
20は巨視的には89のマイナーチェンジみたいなもんだし
耐腐食性の獲得という当初の意義は、水陸と空挺分さえ揃えればとりあえず達成する

ただ銃身がすこぶる短くなってるんでM855A1準拠の新弾薬導入とそれによる混在が懸念されるが
0294名無し三等兵 (スプッッ Sd82-mY/t)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:36:10.18ID:spAcRlINd
むしろ水機と空挺以外には要らない。
装備の充実を図る為に普通科と言わず師団や旅団レベルで減らすべきだろうね。

コロナで国民が苦しんでるんだから国民に直接関係ない部分は1年か2年は予算を0にしても国民は反対しないだろう。
0295名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-3Axr)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:43:23.19ID:G+ogzHH20
中即連にも配備するべきだろう。あそこほど小火器戦を重視する部隊もないし
コロナの影響で世界中の情勢が不安定になるとすれば邦人救出に出動する機会も増える
0296名無し三等兵 (スップ Sd82-Ult/)
垢版 |
2021/08/31(火) 21:46:43.38ID:4HdtBoQEd
相変わらず5.56mm機関銃が調達されねぇなぁ
住友は機関銃撤退するわけで、豊和がやる予定あるのか聞いて、無けりゃ輸入なんだから早く調達しても変わらんだろうに
○○は今のタリバンより弱い、みたいなネタみたいなのが良く見られるけどそんなレベルじゃ無くてこのままだと素のタリバンより弱いぞ
0300名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-+pMA)
垢版 |
2021/09/01(水) 01:11:34.10ID:wQLSfEBM0
>>292
やっぱ20式の銃身が短いのは気になるよな…

何を考えてそんな設計にしたのかは気になるところだわ
20式は水陸両用戦を重視したというが、揚陸地点というものはAAV7やボートの上陸しやすい砂浜が多いはずであって、
日本の砂浜といえば数百メートル〜キロ単位で見通し線が長い場所も多いはず

なら89式やM27IARのように、20式はもっと銃身が長くても良かったはずなのよな…
0302名無し三等兵 (ワッチョイ 5907-4thN)
垢版 |
2021/09/01(水) 02:56:43.39ID:pynDSRLQ0
>>300
銃身長くするのって重くなる、精度低下、近接戦し難い・・・等のデメリットばかりで、
メリットは初速がちょい上がるぐらいしかないからな。
0303名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-3Axr)
垢版 |
2021/09/01(水) 03:49:44.59ID:Pm6tqrE20
とはいえ20の13インチ銃身はもちろん
米軍みたいに14.5インチクラスの銃身を標準のサービスライフルに採用してる国はほとんどない
諸外国の次世代小銃でも16.5インチあたりが普通

世界的な水準より3インチも短ければ、弾道や中距離の阻止能といった性能で
体感できる違いは出てくると思う
SS109系の断片化効果も、一定以上の速度で人体に突入しないと発生しないらしいし
0308名無し三等兵 (ワッチョイ c923-vbY/)
垢版 |
2021/09/01(水) 18:20:31.54ID:jaAEYjnq0
20式の13インチのバレル問題とかなんとかほもほもおちんちんとかも
M855A1みたくM4ライフルのために適正化させた弾薬誕生みたいな感じで
20式小銃に完全適正化させた新弾薬があるから大丈夫みたいな?
そもそも、近接戦特化するなら10インチバレルでいいわけで

まあ、あと考えられうるのは
LMT社のMRPみたく
ネジ外すだけで簡単にバレル交換できるよ
やったねたえちゃんバレルが増えるよ
みたいな?
https://youtu.be/d_HnD4qbo0I
https://youtu.be/Lhed6jyERR8

早く見たいな楽しみだわ、つうか20式小銃の試験映像公表しろよ防衛省自衛隊豊和工業
0309名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-9WCv)
垢版 |
2021/09/01(水) 18:52:10.68ID:nmKzwRTq0
島嶼戦って小銃に長射程は不要なの?
0310名無し三等兵 (ワッチョイ 29e5-3Axr)
垢版 |
2021/09/01(水) 20:31:30.68ID:SBPpbHxP0
陸自が想定する島嶼防衛の対象は、魚釣島みたいなちっぽけな無人島ではなく
石垣島とか宮古島みたいな広大で市街地も平野も山もある先島諸島主要島だろう
海岸周辺だけで戦闘するわけでもないので、島嶼防衛にける地上戦は
従来の野戦と大して変わらないと思う
谷挟んで尾根同士撃ち合ったり、尾根から谷や平野へ撃ちおろしたり、市街戦やったり
射距離は数mから数百mまで様々
0311名無し三等兵 (ワッチョイ 45c3-Y/PZ)
垢版 |
2021/09/01(水) 20:54:17.07ID:2T5foK+p0
バレル交換後ってゼロイン調整はしなくていいんだろうか
0313名無し三等兵 (スッップ Sd22-xBqN)
垢版 |
2021/09/01(水) 21:10:01.81ID:qXK/EMkrd
>>285
アフガン政府軍30万人のために支給した銃器のほとんどがタリバンに流れた。
タリバンは7万とも言われるが、全てのAKをM4/16に更新することすら可能な量だろう。
0314名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-hCiV)
垢版 |
2021/09/02(木) 05:10:08.02ID:y3Dr6DPt0
MGが6万丁だっけ?
自衛隊が過半数を買い取ってもいいな。
米軍のだから弾も部品も代用効くだろう。
一気に62式を追い出せる。
あと分隊に二丁づつミニミを配備できそう。
0315名無し三等兵 (ワッチョイ c923-vbY/)
垢版 |
2021/09/02(木) 05:13:12.80ID:W9WrvI2S0
盛り上がらねえからウンコ妄想垂れ流すわ。

20式小銃は個人的にまともに纏まった様な気がする深田恭子
第1回目の比較試験の際に某所からの猛烈なダメ出しを食らって陸幕長決済が降りず流れた新国産小銃だったが
国費で調達した諸外国の小銃を分析検討して何回も切磋琢磨して纏め、そこそこ普及点で勝った希ガスる噂。
(何、故、か入札価格が一番低くかったのも○)

個人的に20式小銃を配備完了する前に89式の改造命令を出し
AASAM89仕様を普及すべきと思うマッスル
(3発制限点射機構取り外して、遊底掛け金を大型化して指圧で強制ボルトリリース、レの刻印は削ってカシューで印字するだけ)
あとはAASAMの事前訓練中にフィーディングランプが捲れまくった某拳銃が無くなるのは朗報

よしM14買おう
https://youtu.be/QNMqxiZVxmw
0316名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-q8ax)
垢版 |
2021/09/02(木) 09:14:15.41ID:kWv0Oofo0
62式の後継
狙撃
弾倉 ベルト
マルチにする
0317名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-q8ax)
垢版 |
2021/09/02(木) 10:47:40.85ID:kWv0Oofo0
機関拳銃
単発も可能にしたほうが・・
20発はすぐ無くなるだろ
せめて30発 40発 50発の弾倉あってもいい
肩当が無いのは何故だ
当たりそうもない
0318名無し三等兵 (スフッ Sd22-EJ82)
垢版 |
2021/09/02(木) 11:12:53.82ID:fWlqU4ILd
ガンプロ2021年10月号に載った機関拳銃の射撃訓練画像
ttp://hobbyjapan.co.jp/gunprofessionals/202110/imgs/10.jpg
あまり暴れてる様には見えないな
0321名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-q8ax)
垢版 |
2021/09/02(木) 13:42:04.21ID:kWv0Oofo0
ドローン対策で
25ミリ単装機銃の復活だな
駆逐艦と巡視船をハリネズミに装備

機関拳銃は最低30発の弾倉は欲しいね
0322名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-hCiV)
垢版 |
2021/09/02(木) 13:53:33.23ID:5XW/wiD10
20発であの高発射速度だと薙ぎ払う事すらできずに狭範囲に集弾して制圧力低すぎだと思うぞ?
何を狙った武器なのか首をかしげたくなるのが機関けん銃
0324名無し三等兵 (アウグロ MM55-JQbe)
垢版 |
2021/09/02(木) 15:41:49.59ID:WkigH+1wM
>>320
元々戦車兵用だから狭い車内で取り回せるように20発弾倉

戦車兵がサブマシンガンを何に使うか良く知らないけど、野営中の警備用かな?
0325名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-9WCv)
垢版 |
2021/09/02(木) 15:52:12.45ID:GW6fZ4nN0
mp7に更新してあげて欲しい
0326名無し三等兵 (ワッチョイ 3d5f-+pMA)
垢版 |
2021/09/02(木) 16:16:43.67ID:lDJlIrt70
>>324
で、その当の戦車兵たちは9mm機関拳銃は殆ど使わず、折り畳み銃床型の89式の方をもっぱら使ってるので皮肉な話だわな

というか、これは日本以外でも同様の傾向でもある
一時期はやたらとサブマシンガンやPDWが信仰的なまでに流行ってたけど、
最近の米軍は、ショートカービンの方を使ってるからなぁ…
0327名無し三等兵 (ワッチョイ 5de0-9WCv)
垢版 |
2021/09/02(木) 16:21:51.64ID:GW6fZ4nN0
89式の折り曲げ銃床タイプを短銃身、9ミリ化してもよかったのでは
0332名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-hCiV)
垢版 |
2021/09/02(木) 17:18:11.05ID:62OeVpMX0
>>327
それだったら普通に89のカービン化でいいだろ。
0334名無し三等兵 (ワッチョイ 45e5-3Axr)
垢版 |
2021/09/02(木) 17:53:51.43ID:1WGr8sDr0
世界的には、空挺とかPDW用途以外では折り畳み銃床は要らないし
米陸なかは空挺でも折り畳み銃床を使ってない
折り畳み式は強度や耐久性でどうしても不利があって
多分今は改善されてると思うけどSCARのストックにもベースプレートの耐久性に欠陥があった
そもそもSCARがあそこまで高機能なストックを備えているのは、特殊部隊専用に開発されたからであって
世界中の次世代小銃が一般部隊用でさえあの銃床を備えているのはナンセンスなところがある
過剰性能ってやつ
0335名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-q8ax)
垢版 |
2021/09/02(木) 18:16:17.03ID:kWv0Oofo0
7.62は標準にして欲しいな
0337名無し三等兵 (ワッチョイ 45e5-3Axr)
垢版 |
2021/09/02(木) 18:31:18.70ID:1WGr8sDr0
>>336
機械化歩兵のために折り畳み銃床や何かしらコンパクトな銃が採用されたケースは
WW2の頃から専用の銃が作られていた空挺と比較すると少ない
歩兵の機械化は昨日今日に始まったことではないし
1mの長さがある銃を持って装甲車から出入りするのは歴史的にはごく普通のことだった
0338名無し三等兵 (スッップ Sd22-8jQe)
垢版 |
2021/09/02(木) 18:46:45.58ID:+6TJA3ndd
FNCやSG550、G36と折り畳み銃床のみの小銃だって世界的には珍しくないだろ
SCAR的な可変チークピースまで付いた高機能銃床までは確かに過剰だと思うが
0339名無し三等兵 (スップ Sd82-Ult/)
垢版 |
2021/09/02(木) 18:57:05.38ID:No+PKPIrd
>>337
装甲車内でストックが邪魔というのはずっと言われた事だぞ。

お前は階段登るのは普通のことだからビルにエレベーターは不要とでも思っているのか?
0340名無し三等兵 (ワッチョイ 028c-2VlN)
垢版 |
2021/09/02(木) 19:05:56.56ID:aIMlhogw0
>>339
多分、不便とかそういう考えが無い、できるか出来ないかのゼロサム思考の人なんだろうね。
>>398
お隣のK2も折り畳み式だし、中国はブルパップと最近発表された折り畳み伸縮式のコンベンショナルスタイルだね。
標準的なAR-15系列が畳まないのは、正確には畳めない(ストック内にバッファーチューブが通っている)からで、一応出来る様にしたのもあるけどどのみち特別の改修が必要になる。
0341名無し三等兵 (ワッチョイ 6101-hCiV)
垢版 |
2021/09/02(木) 19:15:45.44ID:RofJgeUs0
スップとワッチョイを使って自演し始めたぞこいつ。
0343名無し三等兵 (ワッチョイ 2963-Qt7m)
垢版 |
2021/09/02(木) 22:20:50.92ID:A3qcFQFn0
フルサイズの小銃だと車両内では長過ぎて
邪魔だけど、20式くらい短いカービンだと
通常部隊に限って言えばストックが折り畳め
なくても特に不便はないと思うがね。
0344名無し三等兵 (スププ Sd22-1aS3)
垢版 |
2021/09/02(木) 22:23:41.37ID:5M7uh0LNd
ムダなギミックなんて付けてもすぐに壊れて交換パーツも無いからとテープでグルグル巻きにして固定しちゃうんだろ?
0348名無し三等兵 (ワッチョイ e763-KWXL)
垢版 |
2021/09/03(金) 13:26:30.71ID:Uj6itRMO0
AR15スタイルの小銃はバッファチューブの存在で折り畳みやってないだけで
MCRの開発の際はバッファチューブ無くせって
わざわざ米軍側から注文あったくらいやぞ

今時折りたたみそのものを否定するのはナンセンスでしょ
0350名無し三等兵 (ササクッテロラ Spbb-GZvu)
垢版 |
2021/09/03(金) 22:45:41.54ID:kHzLzcbrp
そもそもあれは弾幕張るような武器じゃない。
両手でしっかり構えて点射すれば、ばら撒いた弾の一つ二つは、100m先の人間に当たるだろうって武器だ。
0355名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-ZFiY)
垢版 |
2021/09/04(土) 05:48:31.88ID:VtrODeH6a
演習訓練等であまり弾消費しない
というか実弾射撃する機会も
年1回か2回程度の数十発か百発程度だから
ぶっちゃけ何でもいいんじゃね
0356名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-ZFiY)
垢版 |
2021/09/04(土) 13:55:28.19ID:X974JFvP0
陸自のM24A2、導入の経緯が
米陸軍の無印M24在庫切れにつき自動的にM24A2にアップデートされた。
って話がマジ話でびびった
0358名無し三等兵 (ワッチョイ 0702-quqY)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:55:59.74ID:VCDAlHbT0
対物ライフルで3キロの狙撃とかやってるけど3キロ先見るのも大変だろうに…
ってかそんなンするくらいなら対戦車ミサイルでもブチ込んだ方が早くね?とも思うが
0360マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 5f4b-KrGZ)
垢版 |
2021/09/05(日) 16:52:30.84ID:FVYttuyl0
>>354
紛らわしくてごめんね、固有の装備品名じゃなくて、一般的な呼び方のつもりだった。
「ハンドガン」「ピストル」「短銃」と読み替えてもいいよ〜

>>358
フォークランド紛争でイギリスがそれをやったが、以後、対人やソフトスキンでATMを使った話をあまり聞かない
弾数のみならず費用対効果もあるよね
0363名無し三等兵 (ワッチョイ 0702-quqY)
垢版 |
2021/09/05(日) 18:59:14.30ID:o3SCuqmJ0
ミサイルがもったいなきゃ.50でも20ミリでもフルオートでぶちまけりゃいいんで要は狙撃よりは他にすることあんじゃね?という…
0364名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-nzYM)
垢版 |
2021/09/06(月) 18:06:42.10ID:/lqT7rAQ0
曲芸めいた機関銃狙撃だの、対戦車ミサイルだのを持ち出すなんて視野が狭すぎないか?

せっかく迫撃砲という便利な装備があるのだからそれを使えば良いのだ
81mm迫撃砲なら分解すれば徒歩でも運べるし、60mm迫撃砲なら分解すら要らない
0370名無し三等兵 (ワッチョイ e763-KWXL)
垢版 |
2021/09/07(火) 09:54:57.36ID:F6tkN/E70
20式とコンペしてたSCARとHK416の展示が始まったそうで

どっちもアドオングレネード、銃剣ラグ、交換用バレルが一緒に展示されてる
つまり20式にも同じくアドオングレネード、交換用バレルがあるね
0371名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-ZFiY)
垢版 |
2021/09/07(火) 10:44:50.14ID:X9W0IZuY0
HK416とSCARは附属品(消耗品)としてバレル付いてきただけよ
(416はヘッドスペース規制済みのアッパーレシーバーごと)
海外の軍・警察って、日本じゃ考えられないほど実弾の射耗数激しい&酷使するから
0372名無し三等兵 (ワッチョイ 8763-aU9r)
垢版 |
2021/09/07(火) 10:51:42.88ID:sNhk30dY0
>>370
20式用のアドオン式グレネードランチャーは既
にベレッタGLX160の採用が決まってるでしょ。

あと展示されてる選定用のHK416とSCAR両方
ともフラットダークアースカラーだけど、なんで
20式はブラックにしたんだろ。
もしかしてフラットダークアースカラーバージョン
もあるのかね。
0374名無し三等兵 (ワッチョイ 47e5-KrGZ)
垢版 |
2021/09/07(火) 10:59:04.94ID:hk457yK90
大火力太郎氏が以前、20の照準器はCOMP M5になるって言ってたけど
コンペしたHK416とSCARはLPVOスコープとCOMPサイトをセットで調達してたなそういえば
多分20はCOMPとLPVOの混用になるんだろう
0382名無し三等兵 (ワッチョイ 0701-foWo)
垢版 |
2021/09/07(火) 14:46:53.83ID:N2vw6XES0
89はすでにアイアンサイトで狙うなんてそういう時だけだぞ。
もう総低倍率スコープ化してる。
0388名無し三等兵 (スップ Sdff-q69E)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:15:50.76ID:hRoIqnk6d
そんな長距離の射撃は小銃の仕事じゃないしそもそも基地を攻撃するような特殊部隊が滑走路から堂々と侵入する訳無い
0389名無し三等兵 (アウアウウー Sa8b-ZFiY)
垢版 |
2021/09/08(水) 16:35:13.91ID:qh5ydXbca
海自が89式導入できた経緯が海賊対処部隊用として小銃に予算付いたから
だから
予算付けば64式から20式に変わるんじゃね?
過去にはゲリコマ予算付いて、基地警備用にLAVとMINIMIが導入できたし
0392名無し三等兵 (ワッチョイ 47e5-KrGZ)
垢版 |
2021/09/08(水) 18:46:21.36ID:zYWOex2J0
いつかは変えなきゃならないかもしれないけど、平時のままなら20、30年後ぐらいで問題ないと思う
米陸で(もし採用されたら)6.8mmが配備されるのは一部の戦闘部隊のみだし
一方で昨今のNATOや米同盟国には既存弾使う次世代小銃へ置き換えはじめたとこが多く、それらもすぐには切替られない
また例えば5.56がNATO弾に採用されたのは、米軍で使用されはじめてから20年後のことだし
その後もしばらく7.62使い続けた国はいくつもあるしね
0394名無し三等兵 (ワッチョイ 47e5-KrGZ)
垢版 |
2021/09/08(水) 19:47:40.83ID:zYWOex2J0
500mぐらいまでなら64と89の弾道は大して変わらないと思う
空自の基地警備に、それより遠くの距離をまともに狙える技量と照準器があるんなら
64を維持する価値はあるかもしれんが
0397名無し三等兵 (ワッチョイ 8723-ZFiY)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:50:16.78ID:nd8DjSgC0
そういえば何ですけど
あの米空軍ですら予算の関係上
M4とM855A1が行き渡るまで
取り敢えずM855へ弾薬移行するために
GAU5やらGUU5やらA1E1に
違うアッパー組み込んで
ワケわからんことになってましたね。
0399名無し三等兵 (アウアウキー Sa9b-1cbP)
垢版 |
2021/09/08(水) 20:52:31.71ID:XBaIQuwNa
別に小銃を替える必要性に迫られていないからだろ。
64式は空自の射撃頻度からしたら全然消耗しないだろうし。
陣地作って待ち構える基地警備だと重さも大きさも問題にならないし。
0401名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-jJn5)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:15:25.58ID:FHD3E0Ys0
>>398
AASAMのような射撃大会だと、20式よりも89式の方がバレルの長い分、多分スコアも高かろうからなぁ

20式のお披露目の場があるとすれば、多分アイアンフィスト演習だろうな
水陸機動団が主役の演習だからな
例年通りなら、4ヶ月後には実施されるはずなので、その頃には20式もだいぶ調達が進んでるだろう
0402名無し三等兵 (ワッチョイ 476f-1cbP)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:29:50.75ID:PNRaQirw0
>>393
米空軍は射程の長い小火器による航空機への付随被害が出る可能性を案じて
M2カービンを使用しており、M14とかのフルサイズ小銃は扱っていなかった。
M2カービンの代替として小口径のAR-15を採用した。
米空軍はM14からM16に移行したわけじゃ無いんだ。
0403名無し三等兵 (スップ Sdff-xjbh)
垢版 |
2021/09/08(水) 21:40:02.70ID:RCcoWgDGd
ネットでの熱い空自新型バトルライフル待望論の割に、ポンチ絵にもあった7.62mm版はまるで出てこない。影も形もない。何故だ…()。
0404名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/08(水) 22:04:27.00ID:OQSJuXbtd
>>387
何故、機関銃は5.56ミリ?
0405名無し三等兵 (ワッチョイ 675f-jJn5)
垢版 |
2021/09/08(水) 23:52:16.58ID:FHD3E0Ys0
>>395
実際、ありうる話ではあるぞ>滑走路でバンザイ突撃

例えば2012年9月には、キャンプ・バスチオンというISAF/NATO軍の基地をタリバンが襲撃したよな
タリバンが文字通りバンザイ突撃を仕掛けたという事件だ
AV-8Bのうち6機が大破、2機が中破。C-130も1機大破。3箇所の燃料備蓄施設と6箇所の格納庫が破壊された

一時期、この戦闘に参加した兵士の回想録がワシントンポストだったかに載ってたけど、
広い滑走路で遠距離射撃するような戦闘様相もあったそうだ
0406名無し三等兵 (スップ Sdff-xjbh)
垢版 |
2021/09/09(木) 01:58:00.77ID:Kcq6mlIJd
酷いこというけど高卒陸士の連中の集まりよりF-35が襲われた時の方が日本国全体として遥かにリスク大きいので空自基地警備隊の装備が一番弱体なのはどうかしてるだと思う
装備の方向性はどうあれ、陸自普通科の一般隊員よりは本来充実してなきゃいけないところが放置されてる
0407名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 06:49:27.26ID:jd0phVtUM
1発数億のfms地対空ミサイルの購入数を減らして、その分、代わりに空自の個人装備を充実させるぐらいのやりくりは出来ないものなのかね
0409名無し三等兵 (ワッチョイ c7ad-/zQ5)
垢版 |
2021/09/09(木) 07:13:41.95ID:uIUtVgIo0
いざと成ればM-4使えば良い案件

冷戦期に、仮にソ連との戦争が
避けられない情勢になった場合、
どれくらい国内にM-16が流れ込んで来たんだろ
0411名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 08:43:36.34ID:y2Fsoj/Ad
空自の基地警備に必要な小火器の数ってどのぐらいだろ
0414名無し三等兵 (スフッ Sd7f-uIqA)
垢版 |
2021/09/09(木) 10:42:39.19ID:y2Fsoj/Ad
航空基地じゃなくて、レーダー基地なんかも64式使って警備するつもりなのかしら
0416名無し三等兵 (スップ Sdff-WXA5)
垢版 |
2021/09/09(木) 12:39:12.35ID:WgiqmQFJd
基地への自爆特攻阻止なら7.62程度じゃ力不足だろ
警備用のLAVやパジェロにM2重機載っけるぐらいじゃないと
けど警備の持つ小銃は5.56で十分じゃね?
0417名無し三等兵 (ワッチョイ c701-foWo)
垢版 |
2021/09/09(木) 14:31:26.87ID:QhYCJtB80
沖縄とか見てると沖縄の活動家の老人どもが有事に基地に堂々と大量に侵入して妨害とかしそう。
ああいうの戦車で引きつぶしたり射殺する法律作ってほしい。
0421名無し三等兵 (スップ Sdff-jJn5)
垢版 |
2021/09/09(木) 15:51:48.20ID:ndkn3LZpd
>>417
そんなん民間の警備会社でも雇えば良いじゃん
連中が銃器や爆発物でも持ってるならともかく、そうでないならわざわざ自衛隊を投入する程の話じゃないわ
0422名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-KrGZ)
垢版 |
2021/09/09(木) 17:19:29.53ID:SjhaTYg30
武力攻撃が発生してる状況で平和デモ活動なんかすりゃ下手すりゃ私刑にあって殺されかねん
酸素の奪い合いしてた頃のインドで、病院の前でコロナはただの風邪って叫ぶようなもんだろ
0425名無し三等兵 (アウアウキー Sa9b-1cbP)
垢版 |
2021/09/09(木) 20:18:27.50ID:IPXKCYLXa
>>419
平時のテロで空自基地を狙う理由と組織って何処よ?

>>423
当時の米軍はそう考えたってだけでしょ。
米軍が全て正しい訳では無いし。
現状、フルサイズのアサルトライフルも運用している訳だしね。
0427名無し三等兵 (ワッチョイ 87e5-KrGZ)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:23:47.56ID:SjhaTYg30
タングステンコア弾使えばGOSTクラス6Aのアーマーを抜けるかもしれないという点は7.62の大きな利点だけど
陸自って小火器用の徹甲弾調達したことあるのかね?
0428名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/10(金) 10:23:22.94ID:H6qLPf8jd
スウェーデンの装甲車抜けるサブマシンガン買おうぜ
0429名無し三等兵 (オイコラミネオ MM92-z/W7)
垢版 |
2021/09/10(金) 10:56:43.57ID:wGP29I9YM
孫子兵法の末裔の某国は空自パイロットの個人情報や自宅も調べてるだろ
有事直前にパイロットの自宅を同時襲撃すればパイロットの3〜5割くらいを飛べなく出来るよ
パイロットのいない戦闘機など鉄屑だ
0435名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-aIS6)
垢版 |
2021/09/11(土) 08:44:19.77ID:OSfk9ZFZ0
機関拳銃
弾倉の種類増やせよ
20から50
0438名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/11(土) 12:00:00.28ID:X8crbhjYd
機関拳銃にドラムマガジン付けろよ
0441名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/11(土) 12:36:08.49ID:X8crbhjYd
機関拳銃にドラムマガジンつけてバレル長くしてピカティニーレールでサイトつけたらええねん
0449名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yAJw)
垢版 |
2021/09/11(土) 13:49:37.09ID:k5smccvD0
約束はされてるだろうなぁ
64式のバネピンとか新品だったら普通に全然落ちないんだぜ?
分解結合を繰り返してガバガバゆるゆるになったバネピンを後生大事に使ってるからテープで固定する羽目になるのよ
規格品なんだから新品買ってさっと交換すれば良いのに、「交換する基準が決まって無いので交換出来ません!」とか馬鹿かよ

20式がボロボロになったら、どこの部品が落ちるのかね?分解結合が激しいところはすぐ劣化するだろうけど
0450名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-ChS0)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:03:15.67ID:1F+Plz9Ia
89式はAR18を参考にして
20式はHK416やSCARを参考にした
諸外国のまともな軍用アサルトライフルを参考にしたんだから
部品脱落とか今更ないだろ
0451名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yAJw)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:24:32.99ID:k5smccvD0
>>450
確かに言われてみれば、89式は脱落防止さえすれば脱落は絶対に無いレベルになってたな

じゃあ20式でついにブラックテープとお別れか
0452名無し三等兵 (スッップ Sd0a-8kdE)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:26:26.77ID:hXrJLyqjd
ハンドガードにあるリベットが脱落する可能性はあるよね。
噂ではリベットを落として捜索した話もあるらしいぞ?
0455名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-Le98)
垢版 |
2021/09/11(土) 14:59:39.88ID:OSfk9ZFZ0
機関拳銃
警察にピッタリだ
0456名無し三等兵 (ワッチョイ b501-34YT)
垢版 |
2021/09/11(土) 15:05:04.48ID:TjZWcTQ10
ウージーの方が発射速度遅くていいよ…・
0461名無し三等兵 (ワッチョイ c523-ChS0)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:16:51.82ID:wCoWf6WU0
日本人みたく教育を受けれず
大人になっても文盲で識字率が低い、数も数えられない、兵士のマニュアルがイラスト・マンガ
そんなバカ白人またはアホ土人どもが使うバトルライフル

日本人が日本人の優れた兵士のためだけに作ったバトルライフル
比べるだけ野望
もしも日本製バトルライフルが敵に鹵獲されたならば、敵兵は畏怖するであろう。
0462名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-9qHv)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:21:19.38ID:R7s40r7k0
64式の銃剣は確かにヤバい
近くで見ると戦国時代の薙刀みたいに長くて鋭いのよ
カンボジアPKO派遣の時、陸自は機関銃を持ち込めなかった代わりに銃剣を装備して任務に当たったというが、その威圧感がわかった気がする
0463名無し三等兵 (ワッチョイ c523-ChS0)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:42:23.31ID:wCoWf6WU0
例えば同じアジアに属するフィリピンを見ろ!
高温多湿の熱帯性気候で最低最悪な環境
生まれつき土人、知能は猿と同等もしくはそれ以下
その証拠に反政府ゲリラや過激派は古いアメリカ製を使ってる!
奴らは整備する、物品愛護という概念が無い、そのため骨董品を使っている
(車のエンジンオイルすら交換しない、壊れても気づかない野蛮人)
https://m.facebook.com/davaocitygov/posts/3801751609876333
政府軍すら最近までM1ガーランドを使っていた(空軍では現役、因みにM14も現役)
https://wwiiafterwwii.wordpress.com/2018/11/18/philippines-pt-2-wwii-weapons-used-1946-2018/amp/
https://m.facebook.com/2295375844046705/posts/2710298999221052/?d=n
やつらは365日ドンパチ撃ち合い、殺し合い!をする!だけの土人!

それらの猿土人と比べると日本人は人間であり
日本国自衛隊が採用するバトルライフルは天皇陛下様から賜ったもの
比較するだけ失礼であろうが!


https://i.imgur.com/g1qxjBB.jpg
https://i.imgur.com/IUaLFAb.jpg
0464名無し三等兵 (ワッチョイ c523-ChS0)
垢版 |
2021/09/11(土) 16:52:17.35ID:wCoWf6WU0
>>462
近代戦においても銃剣は効果的である!
英国では便衣兵に対し!銃剣突撃を敢行し!多大なる戦果を挙げた!
我が日本国が誇る!自衛隊でも銃剣は絶対的信頼!
その証拠に昼夜を問わず!大勢の若獅子たちが切磋琢磨している!

https://i.imgur.com/xqChJHf.jpg
0465名無し三等兵 (ワッチョイ 5dd2-JfxX)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:08:54.60ID:PRoAswaE0
>>462アレは中国人と朝鮮人が見たら怖がるだろうな
0466名無し三等兵 (ワッチョイ c523-ChS0)
垢版 |
2021/09/11(土) 17:28:11.68ID:wCoWf6WU0
素に戻って真面目な話すると、64式小銃の銃剣、本気で刺すと曲がる
トラックの降板に挟んで曲がる
曲がると剣ざやに挿入できなくなるから、状況中は悲しいことになる。
因みに曲がった銃剣は万力に挟んで直す。

89式小銃の銃剣は折れる、トラックの降板に挟むと剣ざやごと折れる。
ボキボキ折れて新格闘に変更された際に某学校の偉い人が幕と補統を巻き込んで騒いだら
メーカーのほうで焼入れ焼戻しで若干靭性を戻して確り製造管理するようになって使えるようになった。
0467名無し三等兵 (ワッチョイ 79ed-SlgL)
垢版 |
2021/09/11(土) 18:39:44.25ID:aGGpq7TD0
サバイバルナイフ(軍用ナイフ)は若干柔らかくして力が掛かると曲がるようにしている。折れて完全に使用不能になるより曲がる方がマシだから。
0470名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yAJw)
垢版 |
2021/09/11(土) 19:33:53.67ID:k5smccvD0
>>469
銃剣は着剣すると土人がビビるのでPKOとか警備とかしやすいという利点がある

逆を言えば、それ以外の利点がよくわからない…カッコいいとか?
0471名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-ChS0)
垢版 |
2021/09/11(土) 19:44:40.75ID:1F+Plz9Ia
>>470
>銃剣は着剣すると土人がビビる
アフガニスタンのカブール空港で米軍が暴徒化した群衆に威嚇射撃したけど
殺到・混乱・興奮する異様な群衆に巻き込まれたら実弾射撃するしかなく
銃剣の威圧感による〜何とかは実際には効果は薄いんじゃない?しらんけど
0472名無し三等兵 (ワッチョイ c523-ChS0)
垢版 |
2021/09/11(土) 20:02:05.98ID:wCoWf6WU0
自爆テロ!撃たれたことあります!民族浄化!追放!誘拐!
いつも危険と隣り合わせ!打ち首上等!
それがデフォルトです。当たり前です。日常です。
というアフガニスタン土人に!
銃剣向けたところで効果なぞ無いわ!
やつらは肝が据わっとる!
0473名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yAJw)
垢版 |
2021/09/11(土) 20:14:18.70ID:k5smccvD0
>>471
まああくまでも平時の話だわな

読んだ話だと、着剣してないと銃持ってるのにナメて絡んでくる土人が着剣した途端サーッと居なくなるそうだ
それでも絡んでくるやつはいるが、ちょっとつついたらすぐ逃げるとか
0474名無し三等兵 (ワッチョイ 79ed-SlgL)
垢版 |
2021/09/11(土) 20:49:43.39ID:aGGpq7TD0
>>470
素手やナイフよりもリーチが長いから単純に有利
銃剣を使用しない場合でもナイフ位は装備するから、銃剣にしたとしてもデメリットは数十gのバヨネットラグを追加しないといけない程度。
0476名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yAJw)
垢版 |
2021/09/11(土) 21:22:24.53ID:k5smccvD0
>>474
まあ無いよりマシだしデメリットショボいし付けといても良いよね

>>475
廃止したのは銃剣術で銃剣じゃ無いから持ってるぞ
去年もどっかの国で土人のポリタンク潰すのに銃剣刺してた動画があったはず
…なんで米兵がポリタンク破壊なぞしてたのかは知らぬ

そういや部隊によっては銃剣術が復活してるらしいけど本当なのかね?
正規戦には銃剣が必要!という流れだそうだが、正規戦に銃剣っていつ使うんだろうか
0478名無し三等兵 (ワッチョイ 79ed-SlgL)
垢版 |
2021/09/11(土) 22:16:10.82ID:aGGpq7TD0
>>476
ライフル持ってるのにばったり敵と出くわして数mの距離で接近戦をしないといけない場合にかなり有利になる

・ライフルは遠くを狙うためにピープサイトだったり光学照準器を乗せているが、それで近距離の敵を狙っても素早く横に跳ばれてサイトの死角に入られたら再照準に時間がかかる
(AKのような凹型リアサイトならまだ対処しやすいが、根本的にライフルはどれでも重くて長いので拳銃の方が有利)
腰ダメでフルオートで撃っても標準的な30連弾倉ではすぐに弾切れになるし、敵から数mの距離では弾倉交換する余裕もない。

・銃は点でしか攻撃できないが、銃剣ならリーチの範囲内ならば腺で攻撃できる
(ハンドグレネードは面で攻撃できるので更に有利だが、敵味方の間に必ず遮蔽物が必要)

正規戦というより敵トーチカ等に突撃掛けるときに重要、現代の非対称戦では正直出番は少ないだろうな
0481名無し三等兵 (ワッチョイ b501-ZNia)
垢版 |
2021/09/12(日) 07:21:30.80ID:dcVswgH90
というか銃剣つけると兵士が勇敢になる。
0483名無し三等兵 (ワッチョイ 8a28-bMfD)
垢版 |
2021/09/12(日) 07:43:28.53ID:so6DRbDM0
手持ちの武器に刃物が付くと士気がほんのちょっと上がる
これはもう心理的なものなのでしょうがないし、バカにもできん

そして相手に対する威嚇効果もある
バカにしたもんでもない
0488名無し三等兵 (アウグロ MM12-hQHS)
垢版 |
2021/09/12(日) 15:21:42.66ID:o1egzY7XM
旧軍の海軍士官の短刀は名家の子息だと名刀を作り直して使ったりしたそうだが、20式も日本刀の銃剣にする(もちろん反ってる)
0491名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-wHYb)
垢版 |
2021/09/12(日) 17:00:49.61ID:fdxAkNxp0
世界中の軍隊で、キルハウスや拳銃戦闘、高度な徒手格闘を
そこら辺の一兵卒が訓練するほど近接戦闘が重視される時代なのに
着剣戦闘が、それらの近代的な戦闘技術にほとんど取り入れられていないのは不思議だ
屋内で邪魔になるのは分かるが、たとえば巷でいうように国際貢献活動で有用なら
着剣して行う暴徒鎮圧の訓練もあってもいいのでは?
0493名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-wHYb)
垢版 |
2021/09/12(日) 21:05:01.58ID:fdxAkNxp0
いっときストライクフェイスのハイダーがサバゲーマーの間で流行ってたよね
あれって多分ドア撃つ時に滑らないようにしたりガラス割りやすくしたりとか
対人以外の用途のためのものだと思うけど、実際の現場じゃどれぐらい使われてたんだろ
格闘で使うことも想定してたのかな
0500名無し三等兵 (スップ Sdea-/Abp)
垢版 |
2021/09/13(月) 15:53:24.34ID:BodS/scxd
訓練された兵士に重量3〜4kgの鉄パイプで本気ど突かれて平然としていられる人間はそうそう居ないと思う
0501マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ ea4b-wHYb)
垢版 |
2021/09/14(火) 19:17:24.75ID:viUga8RX0
ナイフと銃剣では、
長さのみならず、質量・両手の力・受けられたときに手や腕を負傷したりナイフを落としやすい、などの違いがある。
ゴムナイフ使って、ブルーガンかエアガンか猟銃相手に試してみたら分かるよ〜お勧めできないけど〜

ストライクフェイスの銃口は、銃口を敵の体にくっつけた際に滑りにくくする目的らしい。
もっとも、銃口をくっつけるのが間違いという説もある(本気で抵抗されると撃っても当たらない)
他には先端部がVの字の形になっていて、鉄柵などを弾丸で切断しやすくしたものもあるね
0505名無し三等兵 (アークセー Sxbd-hQHS)
垢版 |
2021/09/14(火) 23:33:55.30ID:908GXsTux
陸上自衛隊広報センター(りっくんランド)の改修費も計上。
いよいよ20式が展示されるのかな。触りに行こうかな(^o^)
0506名無し三等兵 (スププ Sd0a-h5AC)
垢版 |
2021/09/15(水) 00:15:13.42ID:Zae+++Ecd
エリート部隊で使ってみて、隊員の改善要求を組み上げてから一般部隊に大量配備ぐらいの事はするのかしら?
0507名無し三等兵 (ワッチョイ 6d8b-bn0u)
垢版 |
2021/09/15(水) 00:29:01.84ID:HXmnThtN0
1.1億円てことは1丁あたり30万円弱で割返すと最大で350丁前後か
連隊の1個中隊ないし半数が置き換わるイメージかね
やはりリスク見ていきなり全部置き換えとかはしないんだな
0508名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-GwBl)
垢版 |
2021/09/15(水) 02:05:40.24ID:UVkRDSrP0
水陸機動団よりも先に中即連の小銃を更新するとは意外だった

>>507
そもそも中即連自体、700人しかいない連隊だからね
恐らく350挺というのは、第一線部隊たる第1中隊、第2中隊、本部管理中隊の全隊員が20式化するに十分な数のはず
予備部隊たる第3中隊、そして後方たる施設中隊、爆発物処理隊、連隊本部は89式を使い続けるといったイメージだろうか
0509名無し三等兵 (ワッチョイ b501-U7BJ)
垢版 |
2021/09/15(水) 04:01:18.17ID:lcjR5KZj0
>>480
お前の祖国南食糞民国の兵士は日本兵の突撃を見ると哀号と泣き出しウンコとションベンを漏らしながら逃げるからなかなか廃止にできない。
0511名無し三等兵 (アウアウイー Sa7d-bn0u)
垢版 |
2021/09/15(水) 14:02:47.29ID:V/vGiQFHa
水機は中多等、空挺は空挺傘更新等としてるから金額ベースではそれらが一番多いって話で新小銃も全員分一括更新でないにせよ納入はされんじゃね
あと22年度概算要求の内訳のようなのですでに予算化済みの分は先に予算執行されると思う
豊和工業の決算資料では20式小銃の納入開始は21年11月予定とのこと
0516名無し三等兵 (スププ Sd0a-h5AC)
垢版 |
2021/09/16(木) 01:35:29.06ID:4ultBRcHd
結局、銃身は短いままなのかしら
0517名無し三等兵 (ワッチョイ 5e68-uCsn)
垢版 |
2021/09/16(木) 01:48:39.83ID:mQv92XF40
恐らく現段階では13インチと9インチしか採用しない
試験用小火器では7種類の銃身肉厚、素材、バレル長が違う物を用意はしている
トリガープルも2種類用意してるから7.62mm狙撃用ないしDMRかと思ったが、音沙汰ない
0518名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/16(木) 13:05:53.04ID:oWf9EJBUd
64式をベースにレールつけたり20式の銃床つけたりして近代化したのをバトルライフルとして作って欲しい
0520マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ ea4b-wHYb)
垢版 |
2021/09/16(木) 20:03:29.36ID:8sPmqo7M0
過去にも述べたことがあるが、64式小銃は近代化改修してあと何年使える、という問題がある。
間に合わせ的に市販品のピカティニーレールを銃身かどこかに付けるならまだあり得る
0522名無し三等兵 (ワッチョイ a5e5-wHYb)
垢版 |
2021/09/16(木) 20:45:34.46ID:56601nwJ0
https://www.youtube.com/watch?v=lvx2RFkst4U
ForgottenWeaponsで、ノルウェーとスウェーデン両国が
後方部隊配備or予備保管してるG3をレールや伸縮銃床等で近代化したことをとりあげてた
(写ってる銃は両国の近代化G3を再現したもの)
後方用に残された陳腐(かつ特定の状況で5.56より有用)な7.62小銃という点では64はそれらG3と同じ

じゃあ64も同じように近代化する価値があるかというと
G3と違って今もどこかでクローンが製造されているわけではないので
維持性の観点からして>520と同じ難点がある
0523名無し三等兵 (スッップ Sd0a-srhA)
垢版 |
2021/09/16(木) 21:23:04.58ID:oWf9EJBUd
アフガンやイラクみたいな場所に派遣されるなら需要あるだろうけどね
海自や空自みたいに64式に需要がある部隊もあるわけで
M14みたいに近代改修してバトルライフルしようぜ!
0526マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 9f4b-IhC7)
垢版 |
2021/09/17(金) 00:41:48.24ID:zvhlvAmy0
いつまで使えるかわからない64式小銃の近代化改修よりも、SR25かSCAR-Hあたりを輸入するほうがまだいい
(外国製が国産にいつでも必ず優るとは一言も言ってない)
(近代化改修の設計・部品製造・何丁が使えるか調査にもコストがかかる)
そもそも、好き好んで旧型小銃を使っているんじゃないと思う〜
0527名無し三等兵 (ワッチョイ d7e5-IhC7)
垢版 |
2021/09/17(金) 00:56:08.70ID:FEbWGrGK0
5.56と7.62の弾道低伸性は500mあたりまではあまり変わらない
それより遠くを狙うなら7.62が有利だけど、一兵卒にとっては宝の持ち腐れになる
だから歩兵銃としての7.62の利点といえば
徹甲弾を使用すると装輪装甲車やクラスIVアーマーに対抗できることや
もしくは中距離で5.56ボール弾止めるソフトアーマーが普及した際の対策になること、ぐらいしかないと思う
空自が徹甲弾を使用したり対アーマーを重視してる、なんて話は聞いたことないが
0528名無し三等兵 (スッップ Sdbf-wqTi)
垢版 |
2021/09/17(金) 03:02:08.34ID:/ev0HRlFd
いや実は64式って近接戦闘や徒手格闘でも強いんですよ
重量自体が重いから、棍棒みたいに振り回すと易々と敵を倒せる
また全長が長いので、銃剣を装着するとちょっとした薙刀のようにもなる

熟練した隊員が64式を扱うと、89式の隊員を圧倒するほどの格闘能力があるんですよ
0529名無し三等兵 (アークセー Sxcb-O507)
垢版 |
2021/09/17(金) 03:40:32.30ID:r16kN//ax
そもそも銃は進歩してないしな。

実際の戦闘でM4と64式で大して差はない。遠距離での撃ち合いなどでは64式のほうが有利だからなあ

兵士の持つ小銃は弾が当たって故障しなければ良い
0537マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 9f4b-IhC7)
垢版 |
2021/09/17(金) 22:41:09.96ID:zvhlvAmy0
>>531
たとえばもし仮に今年近代化改修した小銃があるとして、
来年・再来年に「レシーバの摩耗が使用限度超えました」ってことになると勿体ない。

64式小銃が5.56mmよりも遠距離射撃に向いているという説が結構前からあるが、怪しいという個人的見解。
ロックタイムが長くハンマーの質量がかなり大きい。
つまり弾着までの時間差が大きく、手のブレの影響が大きく、さらにハンマーの衝撃がブレに影響する(と想像される)
また減装弾を使用するため山なりの弾道とも言われる(通常弾を撃てないとは一言も言ってない)
0538名無し三等兵 (ワッチョイ d710-O4rS)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:02:45.82ID:IeH9KeP50
元陸自で64式で狙撃手してた人が64式スコープ付きはマウントがぐらつくが600m位先の人的はバシバシ当たると言ってた
0540名無し三等兵 (ワッチョイ d723-p8d6)
垢版 |
2021/09/17(金) 23:45:05.03ID:XpSHpKMj0
600mくらいまでの狙撃ができる308口径オートがSR25やG28あたりですね
多分、64式で600m狙撃した人はDARPAが開発した誘導銃弾を使用したのでしょう。
https://youtu.be/YoOaJclkSZg

国産.308減装弾の有効射程や精度ってどんなもんなんですかね?
因みに某KY先生曰く、対人狙撃銃は専用のマッチ弾を輸入してるそうですね。
0544名無し三等兵 (スッップ Sdbf-2zyI)
垢版 |
2021/09/18(土) 04:21:16.74ID:hUGQMyDAd
多分20式は予算の関係で一部の部隊にのみ装備されると思う。
一般部隊は下げられた89を使い回して暫くは凌ぐつもりじゃないかな?
0545名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-8GEi)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:05:44.88ID:43ynZ+j20
そんな限定装備の銃があの値段になるか?
0547名無し三等兵 (ラクッペペ MM8f-Qmxf)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:51:06.97ID:vZS1B9sgM
問題はいきわたるのに何年かかるか
9ミリ拳銃も更新分の毎年の調達分すくなすぎ

部隊配備して使ってみて問題なかったらスピードアップするのかしら
0549名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-waXx)
垢版 |
2021/09/18(土) 10:56:04.83ID:eAi7BVVWd
>>538
ウエスかませてガチガチに固めんだよ
0551名無し三等兵 (スフッ Sdbf-O4rS)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:18:38.64ID:ZpCReBhMd
64式の専用スコープってM1Cのやつのコピーと聞いた。
そんなスコープかつぐらつくマウントで600m先のマンターゲットにバシバシ当たるって
良いマウントに良いスコープ着けたらもっと楽勝で当たる様にならない?
0553名無し三等兵 (ワッチョイ 7f7d-U9fS)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:23:52.68ID:Wt060VC20
>>547
SFP9Mは短期間でまとめ買いするという噂
輸入だから悠長に構えてるとディスコンのリスクあるので

20式はライン維持があるからいつもどおり細く長くだろう
0554名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-+kw3)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:35:59.09ID:34wYeYHrp
64式
狙撃様に
基部改良
弱装弾廃止
0555名無し三等兵 (ササクッテロロ Spcb-+kw3)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:37:10.30ID:34wYeYHrp
機関拳銃
やはり
弾装30発はいる
0556名無し三等兵 (ワッチョイ d723-x2w4)
垢版 |
2021/09/18(土) 11:52:20.12ID:5zLMy+0h0
>>551
SR-25がマッチ弾薬を使用してMOAは1を割る程度ですから
マウントぐらぐら、低倍率スコープ、減装弾
で600mの的を64式小銃で狙撃してバシバシ当たる。
という話は、飛ばし、ネタだと思います。
0557名無し三等兵 (アウアウキー Sa2b-uhjE)
垢版 |
2021/09/18(土) 13:53:12.98ID:ZMYrN1f2a
>>552
狙撃の標的はベニアに貼った人的だから小さいけど見えるよ。
200m射撃とかやった事無い?

>>556
M1Dが2.5MOAで標準的有効射程は800yard(731m)とされているから
64式がモデルとなったSKSと同程度の3〜4MOAあったとするなら充分可能な数字でしょ。
3〜4MOAは600m先で10cm程度の誤差なのだから、充分人的に当てられる。
0561名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-waXx)
垢版 |
2021/09/18(土) 15:20:49.23ID:eAi7BVVWd
俺は実際に64を撃った事があるがアイアンサイトの膝打ちで300m先の伏せた敵兵サイズの標的に当たるし、二脚を使ったねうちならフルオートも命中した
射撃訓練の場合標的の周辺に着弾するだけで点が貰えるんだが、実際に人体の部分に命中弾が出るという意味ね
下手くそでも5発に1発は当ててたから
0563名無し三等兵 (ワッチョイ d723-x2w4)
垢版 |
2021/09/18(土) 15:47:24.33ID:5zLMy+0h0
カルロス・ハスコック「64式小銃は600m位先の人的にバシバシ当たります。」

そして、某国が豊和工業にセミオートの狙撃用ライフルの設計を依頼し、完成したのが

räzisionsschützengewehr1

PSG-1である。
0566名無し三等兵 (ワッチョイ f7ed-CTom)
垢版 |
2021/09/18(土) 16:34:42.48ID:zcNp4e210
64式には信者なんか居ないだろ。そんなもんが居たらマルイが電動ガン化して爆売れしてるよ。
居るのは1964年の小銃を2000年以降の外国小銃と直接比較してこき落とすおかしな人だけだよ。
1964年の小銃は1964年のモンでしかない。
0569名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-mc9G)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:23:52.47ID:bWv9Voq00
>>566
仮に64式が名銃でも、マルイは電動ガン化出来ないだろ

樫の木を使った木材部分をどうやって再現するんだ?
マルイに木材加工の技術があるとは思えん

つまり64式の出来不出来とマルイの商業化は別の次元の話だぞ
0573名無し三等兵 (スップ Sd3f-cIIB)
垢版 |
2021/09/18(土) 17:37:14.23ID:2iMbbQY4d
そして、一部の信者ほど声がデカい

てか2000年以降の小銃と比較して腐されてるって信者の被害妄想だろ
SCAR-Hとかかw比べてる奴いたらまずソイツの自演だろ

実際は1964年当時のフェアなジャッジを下されたのだな
FAL(1954)とか
0578名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-mc9G)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:23:09.30ID:bWv9Voq00
>>576
了解!!

ところでどこに向かって突撃すればいいんです?
お前ん家に突撃して、お前のクレカやパソコンや一張羅を串刺しにすればいいのん?
0581名無し三等兵 (スッップ Sdbf-WHOF)
垢版 |
2021/09/18(土) 18:43:54.58ID:ev9AtIvkd
おじさんも立派な銃剣持ってるんだよね
0585名無し三等兵 (スッップ Sdbf-WHOF)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:27:01.30ID:ev9AtIvkd
仮にさ、豊和が64式の後継の7.62ミリ使った銃を作るとしたらどんなもんになるんじゃろうなぁ
0586マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 9f4b-IhC7)
垢版 |
2021/09/18(土) 20:32:11.23ID:2IG/YypI0
>>542
実弾を発射しなくても、分解結合や空砲でも部品は摩耗する
たしかに発射数が少なければライフリングが減りましたボルトが割れましたということにはなりにくいが
さらに全部隊の全隊員が年間300発というわけではないよ〜

>>567
FALも10年前とは違って最近目立つところに出ないね……

>>569
外注
0587名無し三等兵 (ワッチョイ d723-x2w4)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:15:57.19ID:5zLMy+0h0
ボルト割れといえば74式車載機関銃の割れたピストン及びボルトの
並べられた画像が一時期、出回ってましたね。
10式戦車仕様書附属書(大火力さんの所で見れます)
車載機関銃部、20回停止/10000発というのも、諸外国の機関銃と比較すると闇が深そうですね。
0590名無し三等兵 (ワッチョイ d723-x2w4)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:29:24.53ID:5zLMy+0h0
>>588
10式戦車 仕様書 で検索お願いします。

ピストンとボルトの画像は、ちょっと探すのに手間取ってます(エロ画像が多くて・・・)
0592名無し三等兵 (ワッチョイ d723-p8d6)
垢版 |
2021/09/18(土) 21:51:30.78ID:5zLMy+0h0
浪人HASHが取得できないとかで、画像がアップロードできません。申し訳ないです。
暇な人は、ネットを他言語で検索すると、面白いものが見れるかも?
0598名無し三等兵 (ワッチョイ d79b-keQ4)
垢版 |
2021/09/19(日) 14:33:17.06ID:FEBOtQRO0
中途半端に胸あるのにこれでもかってくらいの低身長寸胴体型でなんか草

ttps://www.momodoll.com/product/130cm-fullsilicone-hina/
0604名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-WHOF)
垢版 |
2021/09/19(日) 19:02:49.65ID:MMW/cFhSd
ラブドールをエアガンで撃ちまくる性癖とかなかなか高尚なご趣味をお持ちの御仁がいらっしゃるとは
0607名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-WHOF)
垢版 |
2021/09/19(日) 21:57:51.39ID:tjOwF1xwd
仏独も採用するHK416じゃあかんのですか
0608名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-x2w4)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:16:06.41ID:5htaNB+va
いやいや豊和工業を応援しようや
自社製ガンドリルマシン
冷間鍛造で製作した銃身
海外メーカーに販売
20式小銃を開発する際に
H&K416とSCARを参考にした
堅実にやってんだから応援せなあかん

つうか20式のPVがみてーーー!
0610名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-x2w4)
垢版 |
2021/09/19(日) 22:47:51.47ID:zv4f9sVia
89式の悪評であったヘタると飛んでくダストカバーが無くなり
スライドに穴
これは水抜穴なのかボルトからガスを吹き出し
泥を吹き飛ばすのか謎
しかし堅実に開発しつつ民生品で海外に販売し
わざわざHOWA5.56と名を付けたということは
アホアホ公務員陸自の要求通りに作らなかった証拠!
20式小銃に期待!
長野の中小企業ディオン光学技研
MARCHスコープをあえて付けた
そのセンスの良さ!
0611名無し三等兵 (ワッチョイ f7e5-IhC7)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:00:21.07ID:gnwEPsjv0
>>610
要求通り作ったんだと思うよ
平成28年度 装備開発(改善)要求書(その1)でも
特にガラパゴッた要求は見当たらず、海外の次世代小銃に共通する常識的な内容だった
先進軽量化小銃や軽量銃のような防衛省側の研究試作品からして
陸自がかねてよりSCARっぽい小銃を求めてたのは明らかだと思う
0612名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-x2w4)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:09:52.55ID:+BNgSlaja
試験用小銃で豊和工業は
ディオン光学技研の
光学サイトを付けてきた時点で
これはすげえ!やるな!と感じた
ディオン光学技研って会社は
資本金300万円で設立した
糞ど田舎の長野県の下町スコープ会社
しかし!海外のGUNマニアからは
高品質!そして!はるかに!超オーバースペック!
と言われるぐらいのすげーー物を作る会社
流石!豊和工業!
それだけ豊和工業が本気になったという証拠!
良いものだけで作りましたが、何か?
みたいな。
そして全てを台無しにする陸自と陸幕に巣くう高級幹部
0616名無し三等兵 (スッップ Sdbf-2zyI)
垢版 |
2021/09/19(日) 23:44:28.35ID:AYWXRqm6d
国産という時点でポンコツ確定、叩かれる要素満載扱いだからなぁ・・・。
どんなプラスの要素が有っても無意味、まあ国産という呪いの宿命からは逃れられないんわな。
0619名無し三等兵 (ワッチョイ 9f28-bbAV)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:29:13.74ID:WfWgDaTx0
>>616
今時のトレンド取り入れて別に大外れの要素ないんだけど…

チャージングハンドルそれでいいのか、セイフティの角度大丈夫か、銃身短すぎないか等あるけど、大きくは外してない
むしろよくまとめたレベル

銃の知識ない人でしょキミ
0620名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-mc9G)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:32:41.36ID:AFzk0U6T0
チャージングハンドルは確かに不安ではあるな
人差し指の位置を少しでも間違えると指が千切れそうだ

いくら指の位置を訓練したとしても、実戦の戦場心理になると訓練なんか忘れるだろうからなぁ…
0621名無し三等兵 (ワッチョイ f7e5-IhC7)
垢版 |
2021/09/20(月) 00:51:37.97ID:NMrRYhaN0
不安点もあるけど、先進性の観点ではMLOKを採用したのはデカい
何十万丁と配備することを前提にした西側のサービスライフルで
MLOKの採用例はまだ少ない
0622名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-xoTI)
垢版 |
2021/09/20(月) 07:49:00.08ID:ChHhGeDn0
まああれだわ以前は銃に慣れ親しんでたアメリカに比べあまりに経験不足で凡作か酷いのばかり作ってきた日本が20式まで差を詰めたのは感慨深いものがある。なお機関銃。
0623名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 08:47:43.14ID:zG35uREz0
板妻駐屯公式ツイに上がってる写真、89式にOTS?のM-LOK被筒つけてライトとグリップ装着してるのいいな。
マウントベースもOTSのかな?
0625名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-W1il)
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:52.51ID:zG35uREz0
>>624
そう
写り方によるだろうけどかなり好み
0628名無し三等兵 (アウグロ MM9b-O507)
垢版 |
2021/09/20(月) 16:08:08.96ID:OoGyGwD/M
>>626
裾野の広さって言うのはある
小さいガレージファクトリーが無数にあって国民の多数が日常的に銃に接する国では自然にレベル高くなる
0634名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-3xPj)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:14:09.76ID:q45fluGX0
>>632
コルトはじめ米銃器メーカーは米自動車メーカー以上に壊滅してね?
まぁHKみたいに一見売れてる欧米メーカーも死に体だが。

>>633
ディーゼルの時もそんな事言ってたね。
逆に日本のハイブリッドは叩きまくってたね。
0635名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-xoTI)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:30:18.80ID:MxN454060
アメリカの会社ってビジネスモデルがおかしい。
0636名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-3xPj)
垢版 |
2021/09/20(月) 21:42:53.68ID:q45fluGX0
ニコラ社(テスラ社じゃないよ)はEVEV言ってイメージ画像と妄想スペックだけ発表して、試作車すら一台も作ったことないのに
F-150を年間100万台近く売ってるフォード社の時価総額超えたからな。
0640名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe6-ZwFX)
垢版 |
2021/09/20(月) 22:56:35.01ID:XqxIzFM40
豊和のライフルは確かに評価は高いんだけど、それは絶対的な性能と言うよりコスパの高さによる評価なので、30万じゃ多分売れない。ダンピングして売っても仕方ないし。
0642名無し三等兵 (ワッチョイ f7e5-IhC7)
垢版 |
2021/09/21(火) 02:28:27.20ID:4Q4Vupj+0
30万は予備部品とか付属品とかアフターサービスとかいろいろ込みの価格だから
本体価格だけなら20万ちょいぐらいじゃないか?
0643名無し三等兵 (ワッチョイ f7e5-IhC7)
垢版 |
2021/09/21(火) 02:31:40.11ID:4Q4Vupj+0
スポーツライフルなら優れたコスパで作れるのに
UGGブーツ生やしただけのAR18に限っては見向きもされないぐらい高くなるってのもおかしい
なんなら表面処理とか機能のオミットとか顧客の要望に応じていくらでも変更できるだろうし
0646名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-KcDw)
垢版 |
2021/09/24(金) 19:39:53.25ID:mEgh13GJ0
向こうの人らも、ホーワはバレル寿命短いゆうとるからなあ
(狩猟でフルパワーやホットロードな弾をバンバン撃つのもどうかしてるが)
価格相応な性能だから売れるわけやし
海外に輸出しても売れやろな。
0648名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-KcDw)
垢版 |
2021/09/26(日) 03:59:20.31ID:G0nRvax30
大火力太郎さんのアーカイブに新しく20式5.56mm小銃の仕様書がアップされましたね。
氏の献身的な情報開示請求に感謝。
0649名無し三等兵 (ワッチョイ b35f-PL4X)
垢版 |
2021/09/26(日) 05:24:38.59ID:snWa02se0
大火力リークスに上がった20式小銃の仕様書ってこれか

https://i.imgur.com/1FKHyVv.jpg
https://i.imgur.com/j2rM75S.jpg
https://i.imgur.com/wESsQ9l.jpg
https://i.imgur.com/wtUThce.jpg
https://i.imgur.com/dVb7X5H.jpg
https://i.imgur.com/SWwnXPH.jpg
https://i.imgur.com/rgrgKM2.jpg
https://i.imgur.com/yo1iThY.jpg
https://i.imgur.com/svaq71j.jpg
https://i.imgur.com/2aXFSH9.jpg
https://i.imgur.com/hL6U1h3.jpg
https://i.imgur.com/EMADzEY.jpg
0650名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/26(日) 09:02:11.35ID:jwUgXRkO0
この仕様書を見る限り射撃時に槓桿が前後
しないようにするといった事は書かれてい
ないから、やはり20式の槓桿は射撃時に
ボルトと連動して動くタイプかな。
0652名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-2Lmd)
垢版 |
2021/09/26(日) 09:23:45.47ID:qdVYUlRq0
銃身が89より短くなったにもかかわらず、20の射程が従来より伸びたと公式に説明された理由は
倍率スコープの標準化の他、M855A1に準ずる高圧弾(かねてより名称だけ確認された高威力弾がそれにあたる?)の
導入によるものであるというのが大方の予想だったと思うけど、>>649見る限り特に新弾薬への適合は規定されていない。
文書内で言及されてる89式5.56mm普通弾(C)は89でも使用可能な単なる無鉛化弾で、特に弾道性能は向上してないはず
0654名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-6iP1)
垢版 |
2021/09/26(日) 09:43:58.28ID:pvBMi1SB0
機関拳銃
オプで消音
弾倉30 40 50
肩当がないのはヤリスギ君
0655名無し三等兵 (ワッチョイ 12e6-W5E9)
垢版 |
2021/09/26(日) 11:06:56.62ID:2QSGuxDj0
俺はヘビーバレル派だなー。というかそうでもなしにあの重さは説明がつかん。14inchのSCAR-Lより0.2kgも重いんだぜ。
0656名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:08:13.68ID:jwUgXRkO0
もしヘビーバレルならフロントヘビーに
なってもよさそうだけど、20式を持った人
の話だと重量バランスは中心よりって話だ
からどうなんだろう。
0658名無し三等兵 (アウグロ MMea-0gsL)
垢版 |
2021/09/26(日) 13:26:55.45ID:3Cn0ZyhSM
ヘビーバレルって連続射撃の場合の銃身加熱による弾道精度低下対策なのでは

30発マガジン3本位連続射すると銃身加熱して当たらなくなる
0661名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-oK6T)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:47:59.83ID:Atmtc3bB0
>>647やはり戦車の装甲版も弱いのかね?
0662名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-F2Il)
垢版 |
2021/09/26(日) 16:53:47.74ID:xrXAjlm+0
あの重さはスライドが無駄にデカイってのと銃床によるものだと思ってる
たぶんでかい分、分割にして非往復にするのは簡単だろう
グリップポッドは結局正式採用になるのか
イラク辺りからあまり見んけど不評じゃなかった?
0663名無し三等兵 (ワッチョイ c761-lKRj)
垢版 |
2021/09/26(日) 17:01:46.61ID:zGJjIpFD0
>>662
フリーフローターバレルとかの理由かねぇ?・・・銃剣はどうなんだとか、二脚がバレルに与える影響とか、そもそも20式がフリーフローターなのかとか、自分は全然知らないんだけどね・・・
0664名無し三等兵 (オッペケ Sr47-W5E9)
垢版 |
2021/09/26(日) 17:13:53.74ID:0qfz+nrKr
どこかで読んだけどグリポッドって射撃の為じゃなくて地面に直接銃を置かない為のものだとかなんとか。…自衛隊で野戦中にライフルを体から離せるのかは別として。
0666名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-KcDw)
垢版 |
2021/09/26(日) 18:27:50.92ID:J633RMw/a
重量は、耐久性向上のために増量しただけじゃね?
新小銃選定に際してライバルが、H&K 、SIG、FNHの強豪外国勢
あとは陸自の要求が厳しくなった、諸外国並みの要求になったから
みたいな?
しらんけど。
0668名無し三等兵 (スプッッ Sd52-EDMB)
垢版 |
2021/09/26(日) 18:39:28.57ID:qMOI/3bud
ライバルいうても豊和以外に選択肢ないやろな
0669名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-KcDw)
垢版 |
2021/09/26(日) 19:12:18.82ID:G0nRvax30
でも、まあ、water testにdrop testまで
させてますし>20式小銃
是正処置した上での重量なのでは?

某sが1日で○○○○発の実弾射撃したら動作不良多発
(ガスでスライド前方にあるピストンがシリンダー内で固着した、レシーバー変形した)
某wairが海水に浸けたら機能停止
(水中で1発だけは撃てた、海水から引き揚げたら壊れてた)

などの悪い噂もあったので
20式導入により、ようやく、国際水準なアサルトライフルが
完成したと喜ぶべきでしょう。
ミリオタ的にはM27IAR導入が萌えますが。
0670名無し三等兵 (スフッ Sd32-qbJj)
垢版 |
2021/09/26(日) 19:39:09.20ID:J46NInFud
20式の銃身を短くしたことによるメリットって一体何?
0671名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:09:47.41ID:vo2DNYFTd
女性も扱いやすくなったとか?
0672名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-Zygu)
垢版 |
2021/09/26(日) 21:19:00.95ID:7LOxuIR70
>>668
その豊和が非常にまじめに事に挑んでくれてるからな。
あんな良心的企業も珍しい。住金てめえは日本の恥だ。
コマツてめえもだ
0674名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-t/PR)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:09:50.69ID:t2URjpNn0
過剰清掃だったり保守不足に起因する悪評が出るのは勘弁願いたい。
0675名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-2Lmd)
垢版 |
2021/09/27(月) 00:45:18.24ID:YxBUI2H00
歩兵銃の実用的な射距離でヘビーバレルによる精度向上はどれぐらい意味があるのかな
3MOAが2MOAに向上したとしても、500mでのF的への命中率はそこまで変わらない気がする
しかも20の場合は短銃身化による弾道低伸性低下を補うほどの劇的な効果がないと
「射程が伸びた」ということにはならないと思うし
0676名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-KcDw)
垢版 |
2021/09/27(月) 01:59:20.60ID:cXLqUb4ta
>>674
サンドペーパーに鉄ブラシにピカールで削りまくる陸自隊員
地金剥き出しでこそ陸上自衛隊だと満足する部隊長&駐屯地司令
そして銀ピカピカになった小銃を誇る陸上自閉隊
0680名無し三等兵 (アウアウキー Saef-2fAz)
垢版 |
2021/09/27(月) 12:59:04.79ID:W8tX/Phea
>>669
>某sが1日で○○○○発の実弾射撃したら動作不良多発
>(ガスでスライド前方にあるピストンがシリンダー内で固着した、レシーバー変形した)
>某wairが海水に浸けたら機能停止
>(水中で1発だけは撃てた、海水から引き揚げたら壊れてた)

>などの悪い噂もあったので

どっちも悪い噂じゃ無くてただの難癖じゃん。
1日10000発何て30連弾倉を300個以上撃つ何て、そもそもそんな想定されて作っていないだろ。
それにガス圧駆動で水中作動が出来る銃なんてないし、そんな想定外の事やって壊れたなんて
当たり前だろとしか。
0681名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-CeRv)
垢版 |
2021/09/27(月) 13:02:05.83ID:rZGpbqrL0
結局射程の謎は解けずか
水機団はこのままだろうけど海外派遣が想定される中即連がこのバレル長でいいのかが気になる
0682名無し三等兵 (スフッ Sd32-qbJj)
垢版 |
2021/09/27(月) 14:53:52.06ID:nA+DO4abd
米海兵隊はm4でなく、a4とかフルサイズのライフルを使ってなかったけ
水陸機動団が短銃身ライフルを使うのはなんで
0683名無し三等兵 (ワッチョイ 9292-QOz3)
垢版 |
2021/09/27(月) 17:48:02.14ID:7TOj0crW0
>>676
思うんだけど、陸自って偽装で留め具やカラビナなんかの反射防止に神経を使うくせにギンギラギンの小銃を嬉しそうに使うのは何かの精神障害なのかな
0686名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-X1Wd)
垢版 |
2021/09/27(月) 18:48:32.82ID:5KwaZWss0
>>680
結構普通じゃね?
M4も9000発無故障で撃てます!って米軍試験済みなんだし
水没は壊れたのがまずいっぽいな。HK416も水中じゃ1発しか撃てないが、破損はしなかった筈(AKも1発射撃の破損なし)

>>683-685
昔このスレで書いてあったけど、自衛隊シルバーモデルはもっとしょぼい理由でパーカライジングがどれくらい禿げたら修理に出すか基準が無いそうだ
なので全部ハゲても修理に出せず、サビを金ブラシでひたすら落とすしか無いとか
0687名無し三等兵 (ワッチョイ c602-zD50)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:09:05.57ID:dYs3+W260
金属ブラシでわざと磨いてるかのような書き込みでしょっちゅう馬鹿にしているのは、物を覚えることができない連中なんだろ
0688名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-KcDw)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:20:08.42ID:uMVaKmQya
自衛官は光り物が好きだからな
ピカピカになるまでコンパウンドで磨くぜ!
新教、陸教、幹候の教育期間では銀ピカリ推奨だからな
黒いと手入れ不十分で助教に突き返されるぞ!
0689名無し三等兵 (ワッチョイ 23e6-W5E9)
垢版 |
2021/09/27(月) 19:56:32.95ID:Vewb9C3W0
軍も人気商売だからね…マットな銃や、泥に汚れた服やブーツに魅力を感じるのはごく少数で、殆どの一般人は綺麗な方が好ましく感じるもんよ。
自衛隊ほど銃を磨く軍は少ないだろうけど、ブーツなんかはどこの軍も反射源になりそうなくらい磨いてるし。
0690名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/27(月) 20:27:48.00ID:gFy3SSEjd
スーツ着ててもシューズが一番見られるからな
汚れてたらこいつ管理能力ねーなって思われるし
0691名無し三等兵 (アウアウキー Saef-2fAz)
垢版 |
2021/09/27(月) 20:51:46.57ID:W8tX/Phea
>>686
XM8採用テスト時のM4は6,000発の射撃で射撃停止882回、部品交換を必要とする
故障が19回発生したとされているよ。
水中で撃てる何て銃は特殊銃以外に無いし、1発程度撃てたところで何になるんだ?
それに同じ状況でM4ならガスチューブが破裂するぞ。

>>683
ごく一部の新隊員教育に使われている様なシビアコンディションを持ち出して
全体を語るとか何かの精神障害なのかな?
0692名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd1-CmNI)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:05:59.69ID:SQMboVcV0
ちょっと前に64式小銃のピストンは本来は分解しないってレスに現職と思われる連中が「それはおかしい」「そんな運用はしてない」と反応してたけど直後に教範の一部が貼られてダンマリなんてのがあったな
2chに書き込むようなマニアックな隊員でさえ説明書すら読まないで分かった気になってイキってるんだから銃に興味の無い普通の隊員なんて想像つくだろ
0693名無し三等兵 (スプッッ Sd32-srQG)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:28:52.85ID:Eb6uy3L+d
まあ普通科職種ですら銃に触るのは月に1回か2回、極めてる部隊だと年に1回と言うのもあるそうだし、
大半の自衛官の銃に関する知識は宜なるかな、だろうな。もしかしたら分解して整備も出来ない、扱い方も忘れた隊員が至る所に存在してるんじゃないか?
0694名無し三等兵 (ワッチョイ 2701-X1Wd)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:40:26.39ID:5KwaZWss0
>>691
なんか変だなぁともう一度確認したら、バレル「は」9000発まで無問題という話だった。今回の話と関係無さそうなので、忘れて頂けると助かる

どういう名目の試験か不明だから憶測なのだが、水中で撃てるのがどうこうじゃ無くて水が入っても破損しないという事の確認を目的とした試験なんじゃ無いだろうか?
で、完全に水没した状態で破損しなければ海水かぶった程度なら余裕だ!みたいな感じで
でもコレ一般的なオーバーザビーチ試験より過剰な気がする

M4はオーバーザビーチ性能がウンコすぎ!ってシールズだのYouTuberだのに散々煽られてるから今更じゃない?
0695名無し三等兵 (アウアウキー Saef-2fAz)
垢版 |
2021/09/27(月) 21:54:35.30ID:W8tX/Phea
>>692
面白いね。
実際はどんなやりとりだったのか。
過去レスあるかね?

>>693
普通科で小銃触るのが月1、2回なんてどこの部隊だよ?
警衛上番だってもっと頻度あるぞ。

>>694
その話の出どころは何処かね?
通常、水が入った程度なら破損なんてしないはずだが?
完全水没させた状況で激発何てあり得ない状況の試験なんてやるかね?
0696マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 124b-2Lmd)
垢版 |
2021/09/28(火) 01:12:01.32ID:lk0DRQJV0
>>683
ギンギラギンの小銃が必要なら、彫金を施したものを特注すれば良い
>水中で一発
水中で発射した弾で、何メートル先の敵を殺傷できるの?
敵がAPSやそれに類する武器を持ってたら、一方的に撃たれないかな?
>>693
本当にそんな扱いしたら、
銃を放置してる間に錆びたり埃被ったり固着してしまうおそれ
0700名無し三等兵 (スップ Sd32-HnIB)
垢版 |
2021/09/28(火) 19:47:58.17ID:4G/O9RICd
>>687
ああいう手合いは一度ウケた(と思ってる)ネタをしつこく延々と繰り返すだけだから
さっさとNGに放り込んで消してしまうのが吉
0701名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:42:20.46ID:rZK6IvvJd
ピカピカの銃好むってアフリカの民兵とか中南米のギャングに通じるヤンキー精神を感じるな
0705名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/28(火) 20:59:41.06ID:rZK6IvvJd
ピカピカにすると厨臭くなるというか下品よね
0707名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-oK6T)
垢版 |
2021/09/29(水) 06:14:48.82ID:1m/k31uy0
昔は陸自隊員の射撃数は本当に少なくて1週間に一度しかもワンマガ使わない程度しか撃たせてもらえなかったとか聞いたな。
いつからか射撃訓練がすごく増えたけどいつごろだろうか?
0708名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 06:47:34.00ID:9MkS92Ef0
イラク派遣あたりじゃないの
屋内戦とか射撃ドリルとか
CQB訓練は口でバンバン言うばっかりだとあんま効果無さそうだし
中即連の弾薬使用量が飛び抜けて高かったのは、そういう訓練を重視してたからだろうし
0711名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-RhcG)
垢版 |
2021/09/29(水) 09:52:58.54ID:o30AnT8w0
89は槓悍が外側だけど20は内側がデフォになる?
教範とか結構いじるのかな
0714名無し三等兵 (ワッチョイ 2f6f-2fAz)
垢版 |
2021/09/29(水) 10:28:59.98ID:1cGo2kTb0
>>709
仮に槓桿が内側にあったところで何だと言うのか?
銃側面を体にピッタリつける何て極端な射撃姿勢取らない限り何の問題もないだろう。
0716名無し三等兵 (スッップ Sd32-1DDM)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:24:59.12ID:9Km650Lod
コイツらは仮にSCARかHK416が採用されたとしてもグチグチ文句言ってると思う
キヨタニの精子から産まれたマンドラゴラみたいな連中だし
0717名無し三等兵 (スップ Sd52-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 12:49:16.82ID:f1BHxrE5d
AKなんて陳腐な銃と比較してもしょうがない
SCARにせよ米軍のコンペに出したFNACではちゃっかり非往復式になってるしw
0718名無し三等兵 (アウアウウー Sa43-KcDw)
垢版 |
2021/09/29(水) 14:36:18.40ID:tyyBxx9ua
他国の軍隊と比較するのがそもそも間違いじゃね
自衛隊って軍隊軍人というより公務員集団だし
公務員が気にするのは交戦規則や装備より手当と退職金と厚生年金と文書管理規則だよん
外国製使っとる特殊な人たちは知らんけど
初代特殊な人の隊長さんは嫌がらせ人事からの依願退職しとるから
まあそうゆことじゃね
知らんけど
0719名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/29(水) 14:45:46.01ID:8/SLdPq90
20式はチャーハンを右左に付け替えが出来るよう
にはなってはいるが、薬莢受けを付ける関係上ほぼ
左側に固定されて射手の好みで選択は出来ない気がする。
0720名無し三等兵 (ワッチョイ 1e02-F2Il)
垢版 |
2021/09/29(水) 16:57:09.40ID:0T/L09nd0
SCARもMK2アプデで非往復ハンドル、フォワーフォアシスト付きで両側に付くアップデートが始まったからな
Bren2も非往復になったし、GROT、HK433だって非往復
他国みたいに現場の声反映させて改修されるならいいけど、イラクみたいなイベントがないと改修されんからトレンドは押さえといた方がいいよね
SCARタイプの不評なUGGストックも頬パッドにテープ巻いてるの見たやつらが絶対叩くと予想できる
0721名無し三等兵 (ワッチョイ 2f6f-2fAz)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:28:39.02ID:1cGo2kTb0
>>717
陳腐だろうが何だろうが世界で一番運用されている小銃なんだよなぁ。

>>719
89式でも右槓桿で薬莢受けを使っていたのだから同じ運用することもできるのでは?

>>720
方やロシアはAK12になっても固定式の槓桿を使っていると。
使用者の好みによるわな。
0722名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/29(水) 17:58:05.12ID:8/SLdPq90
>>721
>89式でも右槓桿で薬莢受けを使っていたのだから同じ
運用することもできるのでは?

89式の槓桿は排莢口の位置にあるから薬莢
受けにすっぽり収まるけど、20式はそれより
前にあるので薬莢受けから槓桿がはみ出てしまう。
仮に20式の槓桿が射撃時にボルトと連動して
前後するなら薬莢受けに引っかかって射撃出来ない。
0723名無し三等兵 (スップ Sd52-srQG)
垢版 |
2021/09/29(水) 19:37:27.12ID:ca/YZDghd
>>718
この逸話こそ陸自の真の姿が見えるといってと過言ではないね。
防衛省として利権を守るためには海外との交流や装備品の導入は避けなければならない事だったんだろう。

結果的に国産装備を破滅させ、陸自すら時代遅れの組織となり、その存在すら疑問視されてるんだろうね。
0725マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 124b-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:27:21.87ID:a3XQpA9O0
>>703
中東や中華の金持ちや南米の麻薬王のイメージ
>>699
どこの国の射場なら、APSや20式小銃を撃てますか?
両者とも現物を射撃はおろか見たことすらないしトイガンでも触ったことがない〜
>>718
そりゃあ公務だから公務員だし
それに交戦規則は大事だよ、取り決めて徹底していないと、
「班長、敵を見つけました」「よし射殺の前に中隊長の決済をもらおう、もしもし〜」
PAMPAM!「敵をやっつけておきました、勿論銃剣を刺してからフルオート30発です、言われないと仕事しない奴とは違うんですよw Ne strelyay Touxiangと聞こえたけど意味わかりませんw」
なんということになりかねない
例えばアメリカ軍かなんかでは「GPNVG-18使いたいなあ、今度のボーナスで買おうかな」「ヘルメットはK6-3が最強かなあ」と皆が話題にしてるの?
カネカネカネいうなら他に稼げる職業はある
ていうか、保健所、公立学校、公立病院、町役場、他の公務員もおナメになっておいらっしゃますよね
0726マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 124b-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 20:29:21.70ID:a3XQpA9O0
>>719 >>722
薬莢受けを付けづに撃つときは右側チャーハンでいい気がする
>>716
日本の企業や日本の公務員がすることを合理的な範囲を超え低能扱いするのはいつもいるよね
たとえば仮に戦車なら無人砲塔だったり、迫撃砲付きだったりすると、「そんなの日本だけw実戦的じゃないw(。?? ?。)」と言い出すだろうし、
もしもSATが.357マグナムのリボルバーや7.62x39mmの小銃を使ってたら馬鹿にしそうだし
>>724
とりあえず新しいきれいなものに持ち替えたというようにも見える
タリバンはどのくらい違いが分かる者がいるだろうか(タリバンは銃の機種の知識がない者ばかりとは一言も言ってない)
0729名無し三等兵 (スッップ Sd32-EDMB)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:23:18.40ID:2snyLVcFd
兵器は全て純国産にこだわるべきだよな
アメリカから買うなんぞもっての他やで
産業維持しないとな
0730マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 124b-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:33:06.25ID:a3XQpA9O0
>>729
もしもAAV-7の代わりに零から水陸両用軽装甲車を開発していたら
「班長!開発にX年かかり、演習で使い慣れる前に、魚釣島と対馬に敵が来ました!」
「会計隊長!1両あたりン十億円する上に車載機関銃が74式です!」
0731名無し三等兵 (スップ Sd52-X0+7)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:39:38.68ID:f1BHxrE5d
AKとかアンビじゃないセレクターにマガジンリリースは片手では足らず、チャーハン以外にも色々と陳腐化目立つ訳だが、こんなのと比較して20式フォローしてるのは逆に皮肉ってバカにしてるだろと思っちゃう(笑)
0732名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 21:42:10.56ID:9MkS92Ef0
>>728
少なくとも槓桿に関しては
APC556を除くSCAR/ACR型の次世代小銃の大多数が前方位置、非往復式を採用し
参考元のSCARもSCで同じ方式にしたという点に留意する必要がある

20が往復式かどうかはまだ分からないし、ガスピストンARやAK12に比べれば幾分先進的だ
非往復式にも部品点数の増大という欠点もある
しかし仮に20が往復式だった場合、現在の主流が非往復式である以上若干の陳腐さは否めない
今後30年使う小銃がまたしてもガラパゴッた仕様になったことを残念に思う人がいたとしてもそれは当然だと思う
今回は89に比べてその差が小さいのが救いだが
0735名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-2yZa)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:46:03.67ID:o30AnT8w0
付属のフォアグリップ握ってれば往復式の槓桿でも特に気にする必要なくない?
皆そんなにマグウェル握って撃ちたいの?
0736名無し三等兵 (スップ Sd52-srQG)
垢版 |
2021/09/29(水) 22:48:49.14ID:ca/YZDghd
流石にサスペンダーとピストルベルトはまとも装備だと言えないかな?
まあそれしかないし、未だに進歩が無いだけだが・・・。
0741名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-2Lmd)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:15:33.37ID:9MkS92Ef0
20は後方じゃ60年後も使うわけで、そのあいだに技術や戦技も変わっていく
だからなるべくいろんな構え方や使い方に対応できるようにした方が良い
89はその点で失敗しただろ
0742名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/29(水) 23:17:14.50ID:8/SLdPq90
Cクランプを多用したいなら20式の
ハンドガードはもう少し長い方が良いな。
そのほうがアクセサリーも余裕持って付け
られるし。
0745名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-oq2z)
垢版 |
2021/09/30(木) 01:27:07.63ID:eFibGBYi0
>>744
非連動チャーハンの仕組み自体は簡単なので
20式が仮に(実射動画はまだ公表されてないので仮定ということで)
もしも非連動だとしても後々改修も可能でしょう。

SCARの非連動チャーハンは構造だけを見ると
押し上げられたフックでボルトキャリアとの連結を解除し
ボルトを一度引くとフックに引っ掛かり連動ぽいですね。
https://www.recoilweb.com/fn-usa-upgrades-scar-with-nrch-non-reciprocating-charging-handles-170344.html

というか、レミントンA○Rのパクりな気が・・・
0746名無し三等兵 (ワッチョイ 1723-oq2z)
垢版 |
2021/09/30(木) 01:44:01.74ID:eFibGBYi0
>>744
言葉足らずだったのでSCARの補足をします
連結時にはボルトキャリアと連動するので
SCARの非連動チャーハンは強制閉鎖を出来る
ぽい、感じです。
その仕組みがレミントンAC○のパクりと
思った次第です。
駄文と連投すいません。
0748名無し三等兵 (ワッチョイ d602-2ATV)
垢版 |
2021/09/30(木) 04:03:33.59ID:qv4jvH3m0
>>727
あれは次世代じゃなくて
ただマイナーチェンジした次に使う小銃ってだけだよな
真新しいコンセプトなんて何一つ無いんだから
0750名無し三等兵 (スップ Sd32-CmNI)
垢版 |
2021/09/30(木) 07:49:35.66ID:J7hOReEJd
非連動式って汚れて閉鎖不良起こして押し込もうとした時に連結部分に泥とかが詰まって引っかからないとか無いんだろうか
0751名無し三等兵 (ワッチョイ e3e5-2Lmd)
垢版 |
2021/09/30(木) 08:33:23.33ID:s1oHUBpc0
非往復式に強制閉鎖持たせるのは今の流行りだけど
そもそもG3やFALが世界中で使われてた以上は
本質的には強制閉鎖機能は必須ではないし
持たせるとしてもそこまで徹底的に信頼性を担保しなきゃダメってこともないと思う
0755名無し三等兵 (スッップ Sd32-CmNI)
垢版 |
2021/09/30(木) 13:30:39.72ID:iEu2bZ3Vd
>>751
7.62mm小銃はリコイルスプリングが強力だからスプリングで前進しないならもうダメらしい
ARでもSR-25はフォアードアシストオミットされたし
0756名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp47-ViY7)
垢版 |
2021/09/30(木) 15:27:55.04ID:I2Im2C/Gp
海は7.7がいいね
0757名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp47-ViY7)
垢版 |
2021/09/30(木) 15:29:27.88ID:I2Im2C/Gp
ドローンには25ミリ単装機銃がいいね
昔のを改良してよ
0758名無し三等兵 (ササクッテロロ Sp47-ViY7)
垢版 |
2021/09/30(木) 15:30:50.76ID:I2Im2C/Gp
ドローンを考えると
40ミリと25ミリで針鼠の
様にするしかないな
0760名無し三等兵 (ワッチョイ 3763-/hfg)
垢版 |
2021/09/30(木) 20:17:33.94ID:qCZK63qT0
>>759
>SCARの薬莢受けの様に槓桿を避ければ良いでしょ。

http://iup.2ch-library.com/i/i021544877815874711287.png
この薬莢受けの意匠図を見る限り右向き
に槓桿付けて射撃するのは無理っぽいぞ。
槓桿が射撃時に前後すると仮定すればだがな。
0761名無し三等兵 (アウアウキー Saef-a2lp)
垢版 |
2021/09/30(木) 21:13:05.00ID:9QilO5vfa
まぁ最近は握把を握ったママ槓桿を操作するようになってるから右利きなら問題ないと
左利きなら89のように上から被せて操作せんとあかんけど


しかし薬莢受けの金具が初めから銃に付くようになったのは良いよね
0764名無し三等兵 (スッップ Sd1f-5aKJ)
垢版 |
2021/10/01(金) 11:45:06.63ID:7fDFtJ9Fd
もうケースレス弾開発しろよ
0766名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-KNOn)
垢版 |
2021/10/01(金) 14:13:13.44ID:9OIggnma0
>>763
スウェーデン軍の装備 小火器編
ttp://aalen.cocolog-nifty.com/blog/2014/01/post-412d.html
>面白いのはほとんど常時薬莢受けがつけっぱなしにされていることです。
>空薬莢を回収するのは日本だけじゃなかったんや!

世界に広がる!薬莢受け
0768名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-8HNM)
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:45.44ID:7S56TiIt0
>>760
その意匠通りだとすると槓桿部分に切り欠きがあるでしょ。

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/cache/gazette_work/DESIGN_BUL/2021/027/DG/1689001/1689701/1689791/1689794/0DEF169B2DDA1DCC402F89A48040E561E7F14AB3A7B5BF0A8329915E4843BE83/1689794_000002.jpg

https://www.j-platpat.inpit.go.jp/cache/gazette_work/DESIGN_BUL/2021/027/DG/1689001/1689701/1689791/1689794/0DEF169B2DDA1DCC402F89A48040E561E7F14AB3A7B5BF0A8329915E4843BE83/1689794_000008.jpg
0769名無し三等兵 (ワッチョイ c363-w9pZ)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:11:03.97ID:uaKKCD700
>>768
切り欠きの長さ足りなくね?
0770名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
垢版 |
2021/10/01(金) 20:44:37.72ID:WhYeZI7Z0
>>769
https://i.imgur.com/vTBzA4T.jpg
色の濃いコの字の部分は単にスロープ部分の内張りで
青色部分全体が切り欠きっぽいので、槓桿のストロークに関しては問題ないように見える

ただしオレンジで示されたリベットが
https://i.imgur.com/3E3zTDK.jpg
上面図では見えないので、切り欠き部分は天板で完全に覆われており
槓桿の操作は薬莢受けを側方に展開しないと行えない
そのための凝ったアーム機構なんだろうけど
0773名無し三等兵 (ワッチョイ c363-w9pZ)
垢版 |
2021/10/01(金) 21:33:36.79ID:uaKKCD700
https://xxup.org/7VdGr.jpg
この黒い部分が射撃前の槓桿の定位置だとすると
薬莢受けを閉じた状態での射撃は無理っぽい感じがする。
ただコッキング時などに薬莢受けを前にスイングして
開ければ普通に引ける。
ひょっとして20式は射撃時はボルトと槓桿が非連動なん
じゃないかね。
0774名無し三等兵 (ワッチョイ cfb9-FepJ)
垢版 |
2021/10/01(金) 22:40:07.87ID:BVbt8Fjc0
連動式チャーハンが問題になり始めたのは
左(アンビ)にチャーハンつくようになったからだと思う
右だけの銃で問題にならん
0776名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
垢版 |
2021/10/02(土) 03:24:50.71ID:HwI7JVm/0
今はどうだか知らないけど、00年代の陸自のCQB訓練はやたらとスイッチングを重視してたイメージ
国内のタクトレ界隈もそうだったな。スイッチングは必須みたいな価値観だった
でも例えば米軍の場合は今だとあんまりスイッチングしてるのを見ない

まぁいろんな構え方ができるのに越したことはないが
0777名無し三等兵 (ワッチョイ c310-za3L)
垢版 |
2021/10/02(土) 07:09:22.45ID:hx8XYEFD0
スイッチングに気を取られて僅かな時間なれどロスするより、慣れたフォームで素早く対処する方が良い。ってなったのかな?

最近ロシアのタクトレみたいな動画見たけど、あっちはあまりスイッチングとかモデファイドプローンとかしてるのが少なかった。
車をバリケードにしてる時は顕著だったかな、ボンネットに対して横に構えたりしてなかった。
(ロシア人は車がバリケードになると考えて無い可能性あるかも)
0778名無し三等兵 (ワッチョイ ff36-xqFJ)
垢版 |
2021/10/02(土) 07:13:09.30ID:hCNY/2Dq0
対テロは腰を据えて打ち合うより、勢いとスピードで押し切ったほうが全体被害が少ない。みたいな教訓でもあるんかねえ?
正規軍同士のなんて見たくねえけどw
0779名無し三等兵 (スップ Sd1f-ghWg)
垢版 |
2021/10/02(土) 09:31:58.67ID:kvBhx5OSd
一般車両は簡単にパスパス抜けるので良くないと聞いた
今時はエンジンもアルミ製や車体に比べて小さかったりで当てにならないので
バリケードにするならホイールの後ろで伏せるのが最も有効
0780名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
垢版 |
2021/10/02(土) 10:02:40.56ID:hienYyaHr
>>766
勝手なイメージだけど、北欧は環境対策的に薬莢をバラまくのはよろしくないとか考えてそう。いくら軍保有の土地であっても。
0789名無し三等兵 (ワッチョイ e301-7o/y)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:29:46.31ID:tzmlHUBE0
>>786
そりゃ工学照準器つけたら次元が違っちゃうよ。
付いてない奴と付いてる奴ではそんなのあたり前。
ついた状態の89式との差が知りたい。
0790名無し三等兵 (スップ Sd1f-7baw)
垢版 |
2021/10/03(日) 11:42:20.33ID:UXG4/NQJd
何が出ても叩くだろみたいな意見言う奴居るけど
普通に64式も89式も好きだし、20式があそこまで銃身短くされちゃうとは思ってなかった
銃身長は割と国産銃好きな人でも意見分かれてるの知らんのか
俺は16インチ必要だと思ってる
0791名無し三等兵 (スッップ Sd1f-DXV8)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:17:24.36ID:fUH57ZHnd
銃身長はあくまで命中精度のファクターの一つであってM16が20インチバレルなのに狙撃用のMk.12 SPRが18インチだったり長銃身=高精度とは限らん
自衛隊が89式の精度に満足してるなら同等の命中精度で銃身長短くして取り回しを向上させるって方向性もアリだろう

むしろ精度より殺傷能力の方が大丈夫か?って思うわ
精度は設計や照準機でカバー出来るけど威力はムリだぞ
0792名無し三等兵 (スップ Sd1f-7baw)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:24:10.70ID:UXG4/NQJd
>>791
そこまで分かってるなら専用の重量弾(mk.262)前提の精度だって事も知ってる筈だが。
本来89式の銃身長を想定していたものが弾の変更無しに安定するとは思えない。
89式や20式はアサルトライフルであって反動が20%以上も悪化する様な仕様を許容できるとは考えにくい。
射程が伸びたってのは単に光学照準器の話だとは思うけど、万が一にも銃自体の射程が伸びたというならそれは確実に眉唾。
0794名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:31:59.03ID:GpWnt2Cn0
>>793
日本の制式小銃としては前例がないだろ

北海道のだだ広い平原でソ連軍と対峙したとき、出来るだけ遠方から射撃する必要があり、そのために64式と89式は比較的長いバレルを採用してきた
20式はそのコンセプトを捨てたのかな
0796名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-35Tc)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:40:13.22ID:I5b0CCFid
そもそも>>786自体が何ら裏付けのない伝聞じゃないか?
国産兵器優秀論に何らかの裏付けが添えられることは殆ど無いけど、悪評は証言や証拠が付いてくるからなぁ・・・。
0797名無し三等兵 (ワッチョイ 435f-5Jgq)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:40:38.28ID:5WkctggU0
64→89→20の3種しかないのに前例とか言われても
今までとは考え方と求めるものが変わったってだけじゃないのか
0800名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
垢版 |
2021/10/03(日) 12:59:23.65ID:Ahk7XdIKr
支援も無しに平野で歩兵同士が打ち合うなんて現実的じゃないし、万が一そんなことがあったとしてもKordで穴だらけにされるだけだから5.56のバレル長が多少違ってようが誤差にもならないのでは。
0801名無し三等兵 (スフッ Sd1f-7m66)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:03:07.00ID:JydiVMEpd
>>794
そのコンセプトだと、なぜ89式は7.62_弱装にしなかったんだろ
0802名無し三等兵 (ワッチョイ ff8c-0qKl)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:06:00.63ID:KiFE0roB0
普通科の交戦距離は300mが基本じゃなかったっけ?
光学照準器の普及で500m先まで延長されるであろう事を考えると
正規戦であの樽みたいな短いバレルはどうなのかという批判は最初からあったよな
しかも5.56mmの殺傷力(タンブリングによるジャケット破壊・断片化)はもともと近距離でしか起こらないから初速が落ちると一気に300mでの殺傷力が落ちる
0803名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:41:19.63ID:GpWnt2Cn0
>>800
ポケモンじゃあるまいし、1対1で対峙するわけないだろ…

向こうがAKとPK とkord機関銃で協同するように、
陸自もまた89式とMINIMIとM2で協同するだけだ
そして互いを支援できるような位置に陣地構築して、キルゾーンを形成する

が、20式のような短いバレルだと、その協同すら出来ないのでは?という話
0804名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
垢版 |
2021/10/03(日) 13:59:54.57ID:Ahk7XdIKr
>>803
そっちは万が一の話だ。俺がそもそも言いたいことは、ドローン偵察も車両も航空支援も砲も無く正規軍の歩兵同士が平原で撃ち合うなんてありえねえってこと。
中東の砂漠に遠征するならともかく、国内でそんなケース起こりえやしないよ。
0805名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:04:17.44ID:GpWnt2Cn0
>>804
何言ってるんだ?

陣地構築っていうのは、歩兵だけでするわけないだろ
陣地というのは火砲や車両あってこそ初めて成立するものだし、これはWW1から現代まで変わらん原則だ

(航空支援はまぁ…自衛隊の場合アレだが…)

まさかお前は、火砲と車両と航空機さえあれば陣地も小銃も要らないなどと思ってないだろうな?
0807名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:13:48.90ID:9j3fQMru0
軍隊は普通、所定の命中率を維持できる距離をその小銃の有効射程と定義するわけだけど
命中率にはかならずしも精度が大きく影響するわけではなく
AK74が小口径化でAKMより激的に有効射程伸ばしたり
精度が悪いM82が長距離射撃に使われたりしたように
小銃の有効射程は、弾道低伸性(とあと風偏差など)が主に影響すると俺は認識してる
断片化のチャンスに関してはM16でも200か150m以内でしか起こらなかったはずだから、有効射程とは関係ないはず

20の精度はそこまで低下してるとは思わないし、むしろヘビーバレル化で向上したという人もいるけど
弾道低伸性は間違いなく劣るだろうね
0808名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:34:19.60ID:Ahk7XdIKr
>>805
また極端なことを言うね。ただ、少なくとも現代で平原に陣地作ってロシア軍を迎え撃つなんてまず無いし、そこで小銃のバレルが多少長かったからなんだよ。とは思ってるよ。そんなものより近距離戦での取り回しが百倍重要だ、とも。
0809名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
垢版 |
2021/10/03(日) 14:41:48.24ID:9j3fQMru0
>>806
20が公開されたとき、公式に「価格は30万円」「有効射程が向上した」という説明があったが
3.5インチも短くなった銃身でなぜ射程が向上したのか具体的な説明はなかった
搭載してたLPVOスコープは十何万もするし、いろんな憶測が飛び交うのも当然だ
つい最近、一部で予想されてた新型弾薬の導入が、仕様書のリークによって半ば否定された
これがまたさらなる議論を呼んでる
0811名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
垢版 |
2021/10/03(日) 15:06:44.47ID:GpWnt2Cn0
>>808
平原で撃ち合うなんて現代戦でも普通にあり得るだろ…
イラク、アフガニスタン、シリアでは平原に小銃陣地や機関銃陣地を作ってたし、それをM777やPzH2000で支援砲撃する場面もあったぞ

現代日本でも北見盆地や釧路台地や十勝平野で起こり得るぞ
だからこそ北海道に戦車や榴弾砲を集中させてるわけだ
君は知らないかもしれんが
0813名無し三等兵 (ワッチョイ b3e5-M2B7)
垢版 |
2021/10/03(日) 15:14:16.88ID:9j3fQMru0
>>810
近年の米軍は短銃身のM4に最適化したM855A1を全面導入しており
M855相当の自衛隊の弾薬とは性能が異なる
自衛隊側でも、かねてより高威力弾という物品の調達が確認されており
20公開時は、M855A1相当の高圧弾薬が導入されるだろうという予想があった
0814名無し三等兵 (スップ Sd1f-z8eE)
垢版 |
2021/10/03(日) 15:20:09.38ID:voi2xCbNd
(最大)300mね
無論20式用に配備される等倍ダットサイトで300m先の敵など見えるはずもない
500など論外で小銃ではなくSRやマークスマンの仕事。
0816名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-nx2U)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:04:21.41ID:fkFHPoNx0
高威力弾が否定されたとか言ってるけど仕様書にないだけで高威力弾J3が来年度中央調達に入ってる事実は無視か
仕様書は都度改訂されるんだよ
0817名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:11:51.26ID:Ahk7XdIKr
>>811
だーかーらー、そんなもんがどの程度の確率で起こって更にそこで多少長いバレルが役に立つような状況が起こるわけねえだろうが。そんなものより取り回しが良い方が有用なんだよ現代ではよ。
0818名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:14:41.50ID:Ahk7XdIKr
あぁ、でも。自衛隊が中東の砂漠なりに遠征して歩兵のみで動き回ってテロリストや非正規軍とドンパチするってんなら射程は重要だと思うよ。
0819名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-jL4l)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:18:06.76ID:GpWnt2Cn0
>>817
取り回しって具体的にどんな定義よ?主観の問題だろ
バレルを短くすれば取り回しが良くなると思ってるなら滑稽だ
89式だって取り回しはさほど悪くないぞ
0820名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-M2B7)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:18:25.34ID:qxSEq8a/0
>>816
それは試験用じゃね?

わざわざ「普通弾を撃てること」を指定してる仕様書の
それも銃身長まで規定されてる段階で
高威力弾への適合を指定してないのはおかしくないか?
0821名無し三等兵 (ワッチョイ 8f02-2jfQ)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:21:06.08ID:SYQSt/XS0
まあ平野で撃ち合うなら、それこそ5.56mmじゃ苦しいっていう話だからな多少20式が短かろうがどうでもいいわ
そんなものより市街戦とか取り回しで有利な方が良いと長さ決めてんだろ
0822名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-nx2U)
垢版 |
2021/10/03(日) 16:34:52.87ID:fkFHPoNx0
>>820
とりあえず高威力弾1型の仕様書見ればいいと思うよ
貫通試験に用いる銃身長は20式と同じ330mmとして定義されてる
試験用がついてないから高威力弾J3として制式採用だと俺は思っているけどね
そもそも試験では試作した折り曲げ銃床や20発弾倉など細かいところは何も決められないまま制式採用されて、必要になれば採用するといった他国や陸自のこれまでの小火器の調達からしたら特殊な方式だと思うし
0823名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-35Tc)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:03:24.04ID:I5b0CCFid
つまり、陸自は国民に対して嘘の説明をしたと言うことでは?
海自や空自が20式の導入に消極的なのはその片棒を担がせられるのを恐れてるからかな?
0827名無し三等兵 (オッペケ Sr47-3rD+)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:37:40.72ID:Ahk7XdIKr
>>819
そうだねー、ブルパップにすればバレル短くしなくても取り回しは良くなるから俺の間違いだよごめんねー。ただ事実として20でバレルは短くなっていて、その理由を考えた時に自衛隊がどう考えているかを考えてみたら良いと思うなー。
0829名無し三等兵 (スップ Sd1f-z8eE)
垢版 |
2021/10/03(日) 17:57:49.82ID:o2LsxjO8d
砂漠で戦いまくってる米軍の統計でアサルトライフル有効打撃距離は5~75mだと判明している
何百m先の射程距離の差など小銃では考慮する意味がない。
0830名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-uF7g)
垢版 |
2021/10/03(日) 18:16:44.54ID:GpWnt2Cn0
>>827
誰もブルパップなんて推してないぞ
君の妄想を俺の意見にすり替えるのは止めてくれないかな?

それと、20式の開発経緯を調べればわかる通り、20式の設計について自衛隊は全く容喙してないぞ
元々は豊和の社内プロジェクトとして開発が始まったものだ
自衛隊は最低限の要求仕様書(89式の小規模な改修程度でも、十分達成できる程度のもの)を提示してただけだぞ
つまり、20式が本当に陸自のドクトリンを満たしてるどうかは、外野には分からんのだ
0831名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
垢版 |
2021/10/03(日) 18:36:43.23ID:r7Iqa59Ma
HOWA5.56ってバカ陸幕とアホ補統がノータッチで
豊和工業の自主的開発なのはチラホラ聞くけど
どーせ官側のよーわからん調整で量産品はゴタゴタになる悪寒
0833名無し三等兵 (スップ Sd1f-7baw)
垢版 |
2021/10/03(日) 19:58:28.29ID:Pwex62Fed
>>832
いや米軍は5.56mmが当たっても倒れないのが単に外してただけってのが光学照準器で割と当たる様になったお陰で分かったって、割と知られた話だと思うが
0834マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 6f4b-M2B7)
垢版 |
2021/10/03(日) 22:56:30.48ID:pWzVh8u10
まあまあみんな、マターリしようよ〜
300m超えたら大砲や飛行機で爆弾の攻撃するから小銃の出番ではないという論も見るけど
だからといって歩兵の負担がまったくなくなるわけではないし、お互いに飛行機や砲弾で敵を殲滅しきれるとは限らないよ〜
0836名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
垢版 |
2021/10/03(日) 23:07:36.82ID:r7Iqa59Ma
いつぞやの日経CNBCで豊和の中の人が出演したときの動画保存してる人いないかい?
ボロクソに64Rと自衛隊を批判してた、あの動画
0837名無し三等兵 (ワッチョイ ffe5-M2B7)
垢版 |
2021/10/04(月) 01:43:41.61ID:N3fz8EuM0
少なくとも現場の要望は20の仕様決定に関わってるよ
言うまでもないけど突撃銃の需要の殆どは陸自なわけで、その要望を反映せずに開発することはないからね
20と仕様が大きくことなる試験用小火器を調達した時点で何かしらの関与はあった
ACIESの先進軽量化小銃と軽量銃1型/2型からして
自衛隊がSCARっぽい小銃を欲しがってるのは10年以上前から言われてたことだし
0840名無し三等兵 (ワッチョイ e301-xXq4)
垢版 |
2021/10/04(月) 07:19:08.19ID:8Wefi6Ja0
いつまで経っても陸自に7.62mmGPMGがないのと同じ理由で、小銃の届かないような距離にいる目標は迫撃砲バカスカ撃ち込んで対応すると割り切ってるからな
0843名無し三等兵 (オッペケ Sr47-P+62)
垢版 |
2021/10/04(月) 08:31:20.45ID:+u9o/z6Hr
歩兵が戦場にバレル等を2種3種持っていって、状況にあわせてとっかえひっかえするなんてありえない。
武器庫に置いとくなら、その口径専用設計の銃を並べとく方が良い。

下手に互換性を高めると.300BLKみたいに間違えて使わないよう倉庫分けて管理しなくちゃいけない。
0844名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-35Tc)
垢版 |
2021/10/04(月) 09:46:04.12ID:Ab59JTIud
5.56mmに一本化すれば兵站能力が無い自衛隊にとっては管理面でシンプル、かつ知識の無い隊員が間違えて装填することも無いから逆に自衛隊にとって良いこと尽くめじゃないかな?
0849名無し三等兵 (ワッチョイ c3ad-HCUi)
垢版 |
2021/10/04(月) 12:38:33.66ID:vWcwEbx20
>>848 主砲と同軸で元からついてるのとは別に、砲身の上に増設するやつ? 5.56じゃ流石に射程が足らん。12.7mmならいくらでもある。
0854名無し三等兵 (ワッチョイ cfe5-M2B7)
垢版 |
2021/10/05(火) 04:58:37.57ID:iv1Zm8dd0
社内だけでそういう映像を作るのは法的にも場所的にも難しいんじゃないかね
演習場で自衛隊員に射撃してもらえばいいんだろうけど、新装備の情報公開に非積極的な自衛隊が
民間企業のプロモーションのためにそこまで協力してくれるかどうか・・・

HOWA5.56を海外に持ち出せれば、どんな映像も作れるだろうけどそれは可能なんだろうか
0855名無し三等兵 (ワッチョイ ffad-slNU)
垢版 |
2021/10/06(水) 09:04:00.59ID:g1cki59R0
新形8ミリと13ミリと25ミリを開発しよう
0858名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:53:35.41ID:01unmOq/a
>>649
1万発の実弾による耐久射撃試験
そして新たに追加された
排水性試験に落下衝撃試験

これらを仕様要求に盛り込む
やはり20式は本気仕様な予感


64式?89式?はあ?糞でしょ。
という割り切りなのが凄過ぎる。
豊和工業に期待。
0860名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
垢版 |
2021/10/06(水) 20:59:31.97ID:01unmOq/a
因みにFNハースタルの皆が大好きSCARは
メーカー公表
銃身命数35000発
銃本体命数90000発

豊和さん頼むから公表してくれよ〜
うまくいけば米特や仏特に納入できるかもよ
0861名無し三等兵 (アウアウウー Sa27-P3DD)
垢版 |
2021/10/06(水) 21:11:08.11ID:01unmOq/a
過酷な戦場で爆炎!破片!砂塵!爆風!の中
整備せずとも確り稼働!壊れない!機械
軍用ライフルは萌える!燃えるわ!これぞ突撃銃!

とまあ、20式についてはなーにも情報ないんすけどね
中の人曰く、分結したら中身SCARでした。みたいな噂話はチラホラ

https://youtu.be/ujgsS_RY6ys
0862マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 6f4b-M2B7)
垢版 |
2021/10/06(水) 21:30:22.70ID:wKyT4fTU0
>>854
いいこと思いついた
戦闘訓練の経験がある人をメーカーで雇って
演習場内に撮影のセットを設置して、プロモーション動画を作成しよう〜
(映画やテレビドラマで演習場を貸し出した前例ならある)
>>649
「点射2500発」という項目もあるけど、撃つ人がしんどくないかな〜?
一定のリズムで引き金を引く装置が試験用に作ってあるのかな?
>>861
ド素人考えではあるんだが、中身がSCARならレシーバがもっと縦長にならないかな〜
0863名無し三等兵 (アークセー Sx47-dDmi)
垢版 |
2021/10/07(木) 00:02:02.89ID:nnHG+lFBx
>>860
ジャパンクォリティ(^^)

米国人「部品は精度が要求される不良品は10000個中3個にしてくれ」
日本から手紙と製品が届いた
日本人「要望の通り、9997個の部品と3個の不良品をご用意しました」
0865名無し三等兵 (ワッチョイ 6f02-nx2U)
垢版 |
2021/10/07(木) 00:36:33.53ID:IQPZmCjF0
初公開の高画質画像見たら普通にピストンロッドが見える
ツイッターの自称中の人(笑)風の噂(笑)ほど当てにならないものはない
0866名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-APGi)
垢版 |
2021/10/07(木) 12:38:01.40ID:ieupqhZW0
>>863
つまんねーw
日本はオバチャンに一つ一つ数えさせそうw
なんたって配送のトラックに高速道路料金をケチって下道を走らさせる国だからな
0868名無し三等兵 (ワッチョイ 8301-y6a7)
垢版 |
2021/10/07(木) 19:52:45.42ID:gGLQbUyd0
そういえば64式ってM1の銃剣つけれた気がしたが。
という事はM1903のも付けれるのか。
0869名無し三等兵 (ワッチョイ c363-w9pZ)
垢版 |
2021/10/07(木) 23:10:36.31ID:3XS5ZEit0
>>867
ピストンロッドがハンドガードの隙間から
見えてるって事はSCARと同じ内部構造では
ないって事だろ。
つまり中身がSCARと同じだって言ってる
自称中の人の話は眉唾ってこと。
前にもこのスレでこの話が出たけど、ハンド
ガードの中にピストンロッドがあるって事は
20式はSCARよりもHK416やACRに内部構造
が近いと言える。
0870名無し三等兵 (ワッチョイ 67e5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/08(金) 08:58:59.44ID:a0pbDmKm0
>>869
あ、そうなんだ
でもね、「だろ。」じゃなくてね
そういう中の人のツイートを貼ったりしないと他の人には事情がわからないのよ
0874名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/08(金) 18:53:10.78ID:5EfgLeM50
>>870
>>861の書き込みで、中の人曰く、分結したら
中身SCARでした。みたいな噂話はチラホラ
とかいう書き込みがある。
>>865はそれに対して公開画像でピストンロッド
が見えてるのに中身がSCARなわけない、自称中
の人の噂なんてアテにならんと言ってるんでしよ。
0875名無し三等兵 (ワッチョイ ff6d-SWHk)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:26:24.14ID:bwSSD5IO0
自称中の人を騙るのは別に構わんがもう少しは捻ってくれよと思う
まだ水機団とか一部にしか配備されていない新鋭の20式の内部分かる人って比率的にどれだけ少ないと思ってるのよ
あまりに短絡的だろ…
0877名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-b5UL)
垢版 |
2021/10/08(金) 19:57:38.79ID:lseFjj7wa
まあネットだからどーでもいいんじゃね
狂言もあれば嘘もでなんでもありだろ
某所の自称元幹部も蓋を開けてみたらポンコツ3任期満了士長だったとかな
0879マリンコさん ◆okMP7.46ZA (ワッチョイ 064b-Rsiz)
垢版 |
2021/10/08(金) 20:29:23.04ID:TyaPTSmA0
昔、対人狙撃銃の候補にPSG-1があるという話が、内通者風の書き込みで見たことがある。
当時まだPSG-1カタログに載ってたかな〜?

M24の他にイギリスのボルトアクションやアメリカのAR系7.62mmが候補という説(具体的な機種名も書いてあった)
も見たが、そっちがまだ現実的だった
0882名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-AgPQ)
垢版 |
2021/10/08(金) 22:44:18.51ID:mP2hLpCmd
それでいつマルイから出るんや
0885名無し三等兵 (ワッチョイ 4e7c-b36D)
垢版 |
2021/10/09(土) 04:18:19.26ID:SQnzMn7l0
分隊支援火器はともかくオプション装備に照準眼鏡が採用されてるので
64式みたいに簡易狙撃型はあるかもしれない
0887名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe0-d+J9)
垢版 |
2021/10/09(土) 08:59:53.83ID:YTPXUa340
64式狙撃銃でいいじゃないか
0890名無し三等兵 (ワッチョイ 6bd2-cV5o)
垢版 |
2021/10/09(土) 15:39:30.95ID:paIYPtEJ0
64は狙撃に向いてない。M14の方がはるかにマシ。あれは狙撃という点においては7.62NATO使用銃では最高峰。64は立ち撃ちでフルオートをコントロールするという極めて欲張りすぎ。せめて伏せ撃ちでフル使って良好な性能にまで要求を下げるべきだった。
0892名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/09(土) 18:11:30.66ID:E5E2/j2a0
すでに研究ではなく89後継銃の開発段階に入っていたはずの2010年代なかばに
試験用小火器の7.62版が存在した理由は定かじゃないけど
20自体は89の後継だから現状5.56しかないのは当然といえば当然だよな

でも今後自動狙撃銃やマークスマンライフル導入が検討されるようになったら
7.62版試験銃や20の設計を活かしたHOWA7.62がお目見えする可能性は高いと思う
0893名無し三等兵 (スップ Sd8a-AdSc)
垢版 |
2021/10/09(土) 18:50:09.16ID:ReFlPWoHd
7.62のヤツはアフガンやイラクで射程が足りねえとか威力がーって散々言われてたから、陸自がなんか言う前に作ったんじゃね?
0894名無し三等兵 (ワッチョイ 03e5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/09(土) 18:58:29.11ID:E5E2/j2a0
あの頃にはすでに中東の5.56威力不足説はACOGの配備で否定されてたと思う
空海の64代替需要を想定してるという人もいたけど
それを陸自が調達して試験するというのも変な話だよね
0896名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-AgPQ)
垢版 |
2021/10/09(土) 19:18:14.53ID:0NyzLwq0d
64式の近代化改修でバトルライフル化すればええねん
0897名無し三等兵 (ワッチョイ d307-b36D)
垢版 |
2021/10/09(土) 19:43:03.95ID:g7yHW8nR0
今後、7.62mmは必要ないんじゃないか。
弾種増やしていいなら、無反動砲や自爆ドローンとかで吹き飛ばした方が早いし、戦術的にも柔軟性あるでしょ。

俺も分隊支援ならM27とか推すな。
20を似たように捏ね繰り回してもいいけど、別に7.62mm化は必要ないように思う。
0900名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-exDs)
垢版 |
2021/10/09(土) 21:54:28.11ID:sfRyVDRs0
>>899
各分隊ごとに2人ずつほど、L85小銃しか持ってない隊員がいるけど、
これは無反動砲の予備弾やMAGの弾帯を運ぶ役割の人なのかな?
0903名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-exDs)
垢版 |
2021/10/10(日) 01:48:03.42ID:nF4Jovk70
>>901
拳銃は一般兵には不必要と割り切ってるのだろう
(民事作戦や対反乱作戦や特殊作戦には必要かもだが、これは正規戦用の編成っぽいので)

ただし分隊を指揮する分隊長と副分隊長は、護身用として拳銃を装備する
(まぁ護身というか、分隊長は常に地図と睨めっこしたり、携帯無線機で指示を飛ばすのが仕事だから、負い紐で腰にぶら下げっぱなしの小銃よりも、片手で扱える拳銃の方が扱いやすい…事もある)
0904名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe0-d+J9)
垢版 |
2021/10/10(日) 02:00:10.83ID:y9gAhUQm0
>>903
腰の拳銃を目印に狙われる恐れはないのかな
0905名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5f-exDs)
垢版 |
2021/10/10(日) 02:24:27.86ID:nF4Jovk70
>>904
兵士が拳銃を装備してるかどうかなんて、遠目では見分けは付かないから大丈夫
まして戦闘服からホルスターまで迷彩化してる現代ではなおさらだ

拳銃が確認できるような距離なら、拳銃云々以前に、兵士一人一人の立ち居振る舞いからして誰が指揮官か一目瞭然なはず
0908名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/10(日) 06:40:11.95ID:9t0+s6610
拳銃を装備する兵員数は部隊によって
も変わってくるけどね。
例えばイギリス海兵隊だと船舶に対す
る臨検や核兵器施設の防衛などを担当
する第43コマンドーは近接戦闘をする
事が多い関係上ほぼ全員が拳銃を装備
してる。
0911名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-qFL7)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:37:33.90ID:6dLvBOjc0
>>896
だから60年前のポンコツを持ち出すまでもねえだろ。
設計的にもギミック的にも素材的にも製造技術的にも陳腐化なんってレベルじゃないぞ。
0912名無し三等兵 (ワッチョイ cb01-xjoE)
垢版 |
2021/10/10(日) 12:42:12.17ID:tJQiVjUa0
>>911
64式ってM60が国産化できないよう!という程度の技術力しかなかった時に作った銃だし、正直今更使うには微妙だよなぁ

だったら全面新設計で名前だけニュー64式とでも付けて作った方がいいわ
0914名無し三等兵 (スップ Sdea-3GND)
垢版 |
2021/10/10(日) 16:38:50.29ID:HXOJcwdjd
用途や配備数が限定される銃ならおフランスに倣ってSCAR Mk20を買っても良いわさ
何故か清谷やそのキッズが発狂反対するだろうが
0915名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/10(日) 17:21:09.83ID:9t0+s6610
64式は構造の変態さもさることながら
光学照準器が必須の現代戦においてレシーバー
の真上に槓桿がついてるデザインが致命的。
あれじゃ近代化改修も難しいだろ。
一昔前ならサイズ的に小柄な日本人に最適な
バトルライフルだったけど、今じゃAR-10
やSCAR-Hみたいにより使いやすくて撃ち
やすい製品があるから64式をアップデート
してまで使い続ける意味はない。
0916名無し三等兵 (ワッチョイ b301-Mnp1)
垢版 |
2021/10/10(日) 19:57:15.45ID:ZHqM+ynn0
>>913
狙撃能力求めるならM14の方がいいしフルも含めた総合力ならAR10の方がはるかに優秀で信頼性あるな。
AR10はあのアルミ構造を変える必要あるが材質を変えるだけなので楽だ。
0919名無し三等兵 (ワッチョイ deb9-KXz3)
垢版 |
2021/10/11(月) 10:11:35.89ID:3cuOgOLM0
89式は良く当たるってJ官も言てるし
20で特別改善するわけじゃ無いでしょね

89式は寿命の個体もありそうなんで、そういのと比較すると良さそう
0921名無し三等兵 (スプッッ Sdea-8Js5)
垢版 |
2021/10/11(月) 12:41:17.18ID:LVsP5Stnd
年間で20発程度しか撃たない陸自隊員の意見なんて参考になるのかなぁ・・・。
三脚使うか、地面に万力を置いて固定するとかすれば当たるんじゃないかな?
0922名無し三等兵 (スプッッ Sd8a-AgPQ)
垢版 |
2021/10/11(月) 12:45:33.10ID:GI2o59h8d
イラクアフガンあたりで実戦投入されてみた意見を聞きたいよな本来は
0923名無し三等兵 (アークセー Sx03-l3CZ)
垢版 |
2021/10/11(月) 13:35:08.57ID:JclN3+V2x
>>922
自衛隊派遣の時に1000丁ほど置いてくればタリバン兵が使ってくれたのに

スーパーカブが世界に名前を知られたのは南ベトナム陥落の後、多数のアメリカ製やヨーロッパ製の
自動車やバイクが残されたが、西側の補給がうけられない中でどんどん動かなくなって廃棄物になる中
スーパーカブだけが何十年も何事もなかったように動き続けたからだそう

タリバン兵「おい、この日本軍が置いていった小銃すごいぞ!軽いしよく当たるしM4よりぜんぜんいいぞ」
.....なんてね(^^)
0928名無し三等兵 (スップ Sd8a-QDsH)
垢版 |
2021/10/11(月) 14:24:27.79ID:lnSBxUf3d
300m先の人間の肩から上のシルエットの窓に普通に当たるんだから少なくとも当たらない小銃ではないけど
0930名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-b5UL)
垢版 |
2021/10/11(月) 17:54:03.60ID:I257fHr1a
20式でようやく数種類の外来品軍用アサルトライフルを参考にしたわけですし
20式小銃には期待しかない!
しかし外装がパーカーライジングとアルマイト処理というのが不安ですけど・・・結局、腐食するやん!
セラコート値段掛かるからコストダウンしたのかしら?
0932名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-b5UL)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:03:58.24ID:I257fHr1a
20式小銃が、どこまでの耐用命数を考えているのか分かっていませんし
分かっていることは1万発の実弾射撃をして壊れないこと!!
を仕様書に盛り込んだぐらいですし
0934名無し三等兵 (ワッチョイ 4fe0-l3CZ)
垢版 |
2021/10/11(月) 18:44:20.90ID:2X2gkMvD0
1万発耐久って時間制限はあるのかしら
20年1万発射撃して壊れないのと、1万発連続発射して壊れないのでは意味が違うと思うし
0936名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/11(月) 19:38:34.96ID:7DkqeIxZ0
連続射撃にいもいろいろあるけど
もし冷却も清掃もなしで文字通り連続で1万発撃てるなら凄いと思うよ
多分そんな自動小銃は無いと思うけどね
0937名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-b5UL)
垢版 |
2021/10/11(月) 19:57:20.50ID:3rB/wx2Za
>>933
89式は薄い鉄板を単純プレスしただけなので・・・
しかも補強リブも三角補強等の加工も入っていないので
銃身に耐久強度を持たせても、その前にレシーバーが変形磨耗するのは
容易に想像できますね。

>>936
持続発射速度は守ったうえでの試験でしょうね



というか20式、外装がアルマイト処理・・・60年代やん・・・
今の主流はセラコートなのに
0939名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-b5UL)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:05:12.23ID:3rB/wx2Za
でも表面処理は予算ついてアップデートで変わるかもしれんし
やはり!20式小銃に期待!
H&K?FN?そんなもの!機関銃だけで十分!次期新機関銃にも期待!
0941sage (ワッチョイ 1b8b-pRtE)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:19:26.28ID:u9S2CEj80
セラコートは塗装でアルマイトは化学変化
前者は剥がれるときは剥がれる
0943名無し三等兵 (アークセー Sx03-D3+e)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:22:23.81ID:2TlgE7ltx
知人のJ官が、部内資料に20式の表面処理はデフリックって書いてあったと言ってたな。
デフリックて聞いたこと無いけど銃に使うような処理なんか?
0944名無し三等兵 (アウアウキー Sacb-c2YN)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:31:42.23ID:b3WZbY9pa
それが本当なら内部だろうな
潤滑剤無しで撃てる
潤滑剤は砂や塵が溜まる原因にもなるからね。ドライで動くならその方が絶対良い
0945名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-b5UL)
垢版 |
2021/10/11(月) 20:33:03.87ID:S9kG+DITa
>>941
アルマイト処理した上でのセラコートですよ
複合皮膜が今の主流というか基本。
塩害被害をうけるアルミ構造物とかが良い例ですね。

>>943
固体潤滑剤ですね、防錆は期待できませんが熱には強いです。
あと安い!ので安価に耐磨耗性を求めるときに使われます。
初期潤滑、かじり防止ですね。
0946名無し三等兵 (スップ Sdea-3GND)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:28:11.91ID:3l+JvJG6d
身近に有るデフリック処理された製品だとマルイの次世代AK47のレシーバー
あとGuarderのガスブロ用ハンマーやシアーといったインナーカスタムパーツ
0947名無し三等兵 (アークセー Sx03-MCWf)
垢版 |
2021/10/11(月) 21:57:56.56ID:JclN3+V2x
>>944
50年前M16がベトナムに配備された時に噂になった「手入れがいらない銃」の夢がついに実現したのか?

本当なら20式は歴史に残る銃になるね
0948名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:11:11.70ID:7DkqeIxZ0
槓桿が往復式なのかどうかさえ分からん段階で20を持ち上げたり貶したりするのはどうなんだ、とも思うが
まぁしかし20の内部を含めて詳しい仕様が公式に公開されることは当分ないだろうし(89は最後まで無かった)
銃器誌の突っ込んだ取材やビッカーズがやったようなリークが来るまでこの先何年も十何年も待たなきゃならない
そうすると噂や推測を語ることしかできないのは当然か
0955名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/12(火) 21:17:52.50ID:eGY1q9J50
>>954
手動でボルトを後退させた時に槓桿が
後退位置に下がったままなのは非往復式も同じ。
0958名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:14:56.70ID:eGY1q9J50
>>957
ブッシュマスターACRも同じだよ。
https://www.youtube.com/watch?v=FcBRjvwM9qY&;t=672s
10:40で手動でホールドオープンさせると
チャーハンは後ろに後退したまま。
その後ボルトリリースを押すとボルトと
一緒にチャーハンも前進。

https://www.youtube.com/watch?v=CmXg_W3U7K0&;t=206s
この動画だと4:56で後ろに後退している
チャーハンがボルトリリースを押すとボルト
と一緒に前進。

どういう構造かは自分で調べろ。
0959名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:34:09.50ID:5ogCPTyE0
>>957
https://youtu.be/oRhCmwuzE4Q?t=42
ARは下がったまんまだよ

ACRに関しても
分解結合の動画や射手のハンドリングとかを見る限り
チャージングハンドルアセンブリ用の独立したスプリングが存在するようには見えない
代わりにAR同様、勝手に後退しないよう前端位置でロックするツメがアセンブリに付いてる
同じような非往復のACR系小銃は、みな同様に勝手に前進しない仕様だと思う
0961名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/12(火) 22:46:09.46ID:5ogCPTyE0
まぁ、この手の小銃で非往復が流行ってるのは
チャーハンの位置を前方に配置してるのが理由だろうし
槓桿がそれらより後方にあり、SCAR-SCと違って被筒部分が十分に長い20は
確かに往復式の可能性の方が高いと思う
0965名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/13(水) 08:55:51.47ID:SclqVMNA0
>>964
20式はショートストロークピストン
っぽいから中身は89式とは違うと思うよ。
SCARとHK416を足して2で割ったら結果的
にACRやGROTみたいになったって感じ。
0968名無し三等兵 (ワッチョイ 4e02-JSxF)
垢版 |
2021/10/13(水) 11:09:36.35ID:yulvsSdf0
そもそも非連動じゃなきゃ劣ってるという発想は自衛隊を叩きたいだけの輩と、トレンド追い求めてるガンマニアでは
折り畳みストックなんかも単純な構造を選択することが間違いだとは思わないが
0969名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 11:54:35.28ID:6HSE0wWh0
Carmel、Grot、XT107、HK433、ACR、Bren2など
APC556をのぞくSCAR/ACR型次世代小銃は、今やほぼほぼ非往復式(もしくはそのオプションがある)だし
SCARもSCでは非往復式になった(おそらくSC限定だろうけど)
もちろん単純な往復式にもメリットはあるし、折曲銃床でないことも含め
機能過剰になりがちな他の次世代小銃と比べて、歩兵銃運用というものをちゃんと考えてる、とも見なせる

ただシンプルイズベストでガラパゴったのは小銃擲弾も同じだったんだよね
0970名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/13(水) 12:09:07.96ID:SclqVMNA0
非往復式のチャーハンが流行り出したの
はAR-15に慣れたオペレーターがなんとな
く横で前後する突起物が気になるからっての
がそもそもの理由だからな。
AR系の小銃に最初から馴染みのない自衛隊員
にはどうでも良い機能ではある。

海外に売り出す気があるならユーザーに
選択肢を設けた方が良いけどね。
0975名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:11:20.60ID:SclqVMNA0
>>973
そもそもの話、輸出を考えていない。
仮に考えていたとしてもGROTやBren2
APC556のようにARスタイルでない小銃
は他にもあるので何がなんでもAR準拠
にしなくてはならないわけではない。

しかも20式の操作系はチャーハンとストック
以外はARを意識したデザインにしてある。
マグリリース&ボルトリリース、グリップ
セレクター形状の配置はARスタイルに近い。
0976名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 13:25:08.21ID:6HSE0wWh0
米軍以外でAR使ってる国はARの操作系がベストだと思って使ってるわけではないんじゃね
切れたパテントや豊富なサードパーツ、設計の信頼性からくるコスパの良さや
ガラパゴった米軍との物品や戦技の共通とか、戦術よりも兵站的な理由の方が大きいと思う

とすると、完全新規設計でそれ自体が↑の価値観とは相いれない20やACRのような銃で
ARの操作系を踏襲するメリットは、設計の信頼性確保に要するコスト削減以外ではメリットは小さいのでは
0977名無し三等兵 (ササクッテロ Sp03-KXz3)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:45:37.81ID:ZGeOgsSmp
試作の先進軽量小銃とその次に試作されてた軽量小銃の
設計を20式に使ってるらしいけど
ピストンはどのタイプからショートストロークに変更したんかね
0978名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 14:54:38.93ID:6HSE0wWh0
先進軽量化小銃は防衛シンポで公開されたときの画像をすぐに見つけられるけど
SAT誌が紹介した軽量銃1型、2型の画像は見つからないな
雑誌捨てなきゃよかった
0981名無し三等兵 (スップ Sd8a-QDsH)
垢版 |
2021/10/13(水) 15:22:51.31ID:l9VLSo5Yd
豊和も流行りに乗って非連動ハンドルや多機能ストックも準備したとは思うが20式は特殊部隊用じゃなくて大量配備される歩兵銃なんだから陸自が不要と考える機能をオミットして部品点数減らして安価に仕上げるってのは健全だろ

昔から流行りに乗った高級品導入したけど高くても数が揃わねぇなんて陸自あるあるだし

先進軽量化小銃とかチタン多様して軽くなんて話だったけどそこまでしてたら配備完了まで何年かかるか
0982名無し三等兵 (ワッチョイ 4ae5-Rsiz)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:02:53.74ID:6HSE0wWh0
この一連の流れはあくまでも20が往復式であると仮定した話だからね

実際はまだどっちか分からない
往復式って言ってる人の殆どは
ホールドオープンしたスライドと一緒に後退したままになってる20の槓桿見て往復式と断定してるか
槓桿の位置がACRより後方にあるからSCARと同じ往復式と考えてるか(実際は同様の位置で非往復の小銃はいくつもある)
あるいは微妙にトレンドから外れがちな陸自装備のイメージに引っ張られてるかのどれかだと思う
0984名無し三等兵 (ワッチョイ 0363-fQzg)
垢版 |
2021/10/13(水) 17:48:07.88ID:SclqVMNA0
20式が往復式の可能性が高い根拠としては
公開された仕様書に、射撃時に槓桿は静止し
ている事といった非往復式を要求する記述が
ないのがあるかな。
要求がないって事はおそらく豊和としては
オーソドックスに往復式にするだろうなと。
0985名無し三等兵 (スフッ Sdea-d+J9)
垢版 |
2021/10/13(水) 18:12:27.26ID:r9QsFLmAd
可動から無可動に改修は可能なん?
0988名無し三等兵 (ワッチョイ deb9-KXz3)
垢版 |
2021/10/13(水) 22:18:39.69ID:PPeNWlys0
Brenはオプションで選択式(SCARも入れ替えできるはず)

ボルトキャリア取り替えるだけだから
20式も要望があれば取り替えられるでしょ
0989名無し三等兵 (アウアウウー Sa2f-b5UL)
垢版 |
2021/10/14(木) 03:29:46.68ID:RGcjkBV+a
SCARとかACRとか油断すればM27IARとかBREN
ほんと非国民多すぎだろ
自動車産業と違って海外に輸出できない国産小火器が見劣りするのは仕方ない
銃大国でもなく海外派兵による軍事行動や紛争地での戦闘を経験してない以上は仕方ない。
しかし着々と良いものが出来てるのは事実、64R→AR18→89R→20R。
日特・住友が試験データ改竄して劣化品を納入してたのも事実だが
小銃に関して言えば!進化している!
0990名無し三等兵 (ベーイモ MM56-Sxjw)
垢版 |
2021/10/14(木) 07:58:50.99ID:wdF75KBOM
89式とか実弾を込めた状態で人に向けられたこともないんじゃない
それはそれで良い気がする
0992名無し三等兵 (スップ Sd8a-8Js5)
垢版 |
2021/10/14(木) 10:16:11.10ID:wYW96TVdd
それ、事実なら大問題だからもっと深掘りすべきだろうね。
隊員が発砲して現地人を負傷させたとかならもっと大変なことになりそうだけど。
0997名無し三等兵 (ワッチョイ 9fe5-an4T)
垢版 |
2021/10/15(金) 00:29:46.35ID:+Aj+8FhY0
機関銃ならともかく、小銃で銃身命数ってそこまで重要か?
64は特別銃身命数が大きかったが世界的に評価されてる小銃の仲間には入ってない
昔から海外で評価されてた小銃で銃身に関する性能は、精度がどうとかそういうのばっかり
0998名無し三等兵 (アウアウウー Sacf-gads)
垢版 |
2021/10/15(金) 06:03:27.20ID:jy7KPfRHa
幻想ばっかりだな
1万発撃って、撃針は?遊底の撃針口過大は?遊底のラグ折損は?
ピストンの焼損・固着は?
89Rの場合は更にピストンリングでシリンダーと密着してるからカーボンの蓄積は?
頭部間隙の調整は?複座バネの衰損は?レシーバーへのダメージは?
そもそも1万発で銃身寿命を迎えるのか否か!
ほんとエアガンしか撃たない陰険なミリオタ多すぎだろ
20式小銃では1万発の実弾射撃で壊れない!ように仕様書にわざわざ盛り込まれた
これが全ての事実!つまり20式小銃は現時点で最強!
金のないミリオタは精々エアガンでも撃ってろ!20式は本気仕様だ!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 67日 10時間 56分 11秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況